ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2021/08/21(土) 18:21:51 

    日本人とばかり話してる人たちではない場合もある
    そうなると、その語彙がしっくりきて使いやすいと言う場合がある。日本語で表現すると微妙にニュアンスが違うとか

    +24

    -17

  • 77. 匿名 2021/08/21(土) 18:28:35 

    >>19
    それは思う
    日本語に適当な訳がないときもあるよね

    だからといって多用されると何言ってるのかわからないが

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/21(土) 18:47:51 

    >>19
    今は日本人とばかり話してても、過去に英語圏で生活してて英語が染みてるとそういうことはあるっぽいね。上司がそうだ。思考が英語になってるんだろうな。私には想像もつかないが。

    分からないとかは聞いてるから不便はないけどね。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/21(土) 20:50:21 

    >>19
    そう思う。英語メインのところとやりとりが増えるとそうなる。外資系のコンサルやテック系企業群はそういうところ多い。カッコつけているわけではなくて、メイン顧客や提携先や仕事相手との共通言語として使ってる。
    グローバル化してきているから、そういう言葉を使う場面も増えている。

    +6

    -1

関連キーワード