ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/08/21(土) 18:19:36 

    主は英語を地道に10年勉強し続けており英語は好きなのですが、政治家やニュース、ワイドショーのコメンテーターなどやたらとエビデンスやコンプライアンス等々いちいち英語を使いまくる人にモヤっとしています。日本語のままの方が皆んなに伝わりやすいのに、、、皆さんはどう思いますか?

    +493

    -13

  • 12. 匿名 2021/08/21(土) 18:21:14 

    >>1
    人の上に立つ人は
    わかりやすく物事を伝えるのも仕事

    結局は仕事が出来ない証拠

    +367

    -6

  • 16. 匿名 2021/08/21(土) 18:21:27 

    >>1
    ベリー多いですねー

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/21(土) 18:24:39 

    >>1
    それって英語って言うんだろうか?
    和製英語も多分にあるし

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2021/08/21(土) 18:25:11 

    >>1 使いたがってないけど、日本語より英語が先に出てきてしまう事が多いので変な日本語になっている自覚はあります。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/21(土) 18:27:26 

    >>1
    エビデンスとコンプライアンス程度なら何とも思わない

    +59

    -10

  • 75. 匿名 2021/08/21(土) 18:28:30 

    >>1
    コロナに関して東京都知事が英語多用してる理由ははっきりしている。

    外国人に感染者が多いから。まさか知らなかったの?

    まじで勘弁してって感じ。

    +0

    -21

  • 82. 匿名 2021/08/21(土) 18:29:47 

    >>1
    ITはよく使う
    仕方ない

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/21(土) 18:30:05 

    >>1
    英語禁止トピ?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/21(土) 18:37:39 

    >>1
    私の生活圏では支障ないですね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/21(土) 18:39:46 

    >>1
    英語をいちいち使う人は人に賢く見られたいのかなと思います

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/21(土) 18:43:47 

    >>1
    しかもリベンジみたいに、すでに意味も違っていたりしますね。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/21(土) 18:44:27 

    >>1
    5年前とかはそう思ってたけど
    今、ビジネス英語を日本語として使うの普及しつつあるから
    聞く分には気にならないかな

    自分が使うのは恥ずかしい

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/08/21(土) 18:45:06 

    >>1
    頑なに英語を使いたがらない人たち

    +47

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/21(土) 18:46:02 

    >>1
    大学時代の先輩が帰国子女でもないくせに帰国子女気取ってる。
    親の金でイギリスに5、6年留学してたけどFacebookやLINEのメッセージのやりとりにルー大柴みたいに英語をぶっ込んでくるのは初歩。
    一番ムカつくのはグループチャットでワイスピ見に行くとき「Fast & Furious(ワイスピ原題)楽しみー」と言ってくる。
    私は映画オタクだからすぐわかったけど他の友達は「?」だった。まじうぜぇ。

    +29

    -2

  • 131. 匿名 2021/08/21(土) 18:47:14 

    >>1
    伝わり易さもそうだし、せっかく英語を母国語に訳せるのにと思います。それができる国も沢山あるわけじゃないので勿体ないです。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/21(土) 18:53:19 

    >>1
    福士蒼汰のインスタライブ見てると
    英検2級レベルで帰国子女でもないのに
    やたら変なタイミングでそれっぽい英語使うから
    ただアピールしたいだけなんだろうなって
    笑っちゃうw

    +11

    -4

  • 153. 匿名 2021/08/21(土) 18:54:32 

    >>1
    多少大きな組織で仕事してると英単語は出てくるけどね。
    そんなに気になるかね〜。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/21(土) 18:56:25 

    >>1
    わざわざ英語で書く人ほどスペルを間違えてる。
    Have fan♡とか。

    +17

    -2

  • 165. 匿名 2021/08/21(土) 18:58:48 

    >>1
    わざとだよ?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/21(土) 18:59:21 

    >>1
    So what you're meaning is "loanwords from English", not English itself, right?
    I believe many people thought, looking at your topic title, that you were annoyed by someone who's always trying to speak English though they're Japanese.
    When you insist on something try to use correct words ok?

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2021/08/21(土) 18:59:30 

    >>1
    ガルちゃんでも、果物のこと「フルーツ」って言う人結構いるよね。
    そのうち、ご飯のこともライスって言うのかな。

    +10

    -9

  • 173. 匿名 2021/08/21(土) 19:00:01 

    >>1
    英語を実践で使う機会ないから、いっそ全部英語で発言してくれたら勉強になるのに

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/21(土) 19:01:43 

    >>1
    くりぃむの上田が番組で同じことを話してた。
    上田がスーパーに行ったときに、レジの列で自分の真後ろにおばあちゃんが並んだから、ソーシャルディスタンスについて説明したって。なんであえて分かりづらい言葉を使うんだ?って言ってた。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/21(土) 19:24:05 

    >>1
    主は英検一級持ってる? 10年勉強さしたら英検一級取れるかな?

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2021/08/21(土) 19:26:40 

    >>1
    人が使う以外にも雑誌とか広告のデザインでやたら英語を入れるのがモヤる。
    外国人にもわかってもらう為ではなく、デザインとして入れてるから意味がわからないのとかスペルミスが多い。
    そこまでして入れないで、入れなくてもオシャレなデザインつくれよ…と思う

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/21(土) 19:30:31 

    >>1
    エビデンスやコンプライアンスはもう日本語といっても良いレベルじゃない?
    日本語のままって言うけど、コンプライアンスが常に法令遵守という訳があうわけじゃないもんね。
    ストレスだって、エアーコンディショナーだって昔はエビデンスと同じ存在だったんじゃないかな。こんなことで日本語は消えないし、時代にあわせて取り入れていけばいいって私は思う。

    +8

    -5

  • 237. 匿名 2021/08/21(土) 19:37:16 

    >>1
    エビデンスとコンプライアンスは
    申し訳ないけど普通すぎる。
    例に挙げるならもっと過激なものを

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2021/08/21(土) 19:46:36 

    >>1
    エビデンスもコンプライアンスはもう定着してない?お年寄りでなければ普通に意味わかる人が大半だろうし
    なんかそこまでいくとむしろ「英語を使いたがる奴を冷ややかな目で見る私」に酔ってる気がする

    +8

    -5

  • 257. 匿名 2021/08/21(土) 19:53:59 

    >>1
    私も地道に勉強して留学までありつけた身だから、こういう英語チョイチョイ使うの違和感あるよ

    でもこうやってニュースとかの公の場でチョイチョイ英語使うことあれば否が応でもなんの意味とか頭に入るから、それはそれでいいと思う

    1から勉強するよりこうやって日常会話で使うと覚えやすいもんね

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/21(土) 19:59:50 

    >>1
    何か海外の人も沢山住んでるからわざわざ英語使うのかなーと思った。
    職場に外国人実習生沢山いるんだけどソーシャルディスタンス‼️とか通じるし。
    でも使いすぎだと思う、百合子さん。

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2021/08/21(土) 20:03:06 

    >>1
    服がボツボツボツボツ………………………………

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/21(土) 20:10:59 

    >>1
    ジャルジャルYouTube
    左下の女が絶妙にイラつくから見てみてw
    しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴 - YouTube
    しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴 - YouTubem.youtube.com

    特別出演:ネタサロン「ジャルジャルに興味ある奴」会員https://www.jarujaru-kyomi.com/動画をご覧の皆様へ※当たり前ですが、このコントはフィクションです!※本コントに登場する人物名・肩書き・団体名など全て架空です。※このコントは全て脚本どおりです。※出演者...

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/21(土) 20:43:01 

    >>1
    コンプライアンスは普通というか昔からじゃない?
    企業で昔から極々普通に使われてる言葉だと思う
    企業ホームページにも載ってるレベル

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/21(土) 20:51:45 

    >>1
    エールとか英語と日本語で意味が違いすぎる。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2021/08/21(土) 21:07:36 

    >>1
    日本人みんなそうじゃない?
    アポ、アテンション、レスポンス、コンディション、ミーティング、キャンセル、コンパニオン、ランチ、デート、コート、オープン、アニバーサリー、チェイサー、ライス、テイクアウト、カラー、カット、ネイル、サロン、スイッチ、ウォーキング、ハイキング、ランニング、ダイエット、シャワー、タオル、シャンプー、コンディショナー、トリートメント、ボディーソープ、サイズ、キッチン、ソファーなどなどそもそも日本って半分くらい英語で成り立ってる。

    +2

    -5

  • 381. 匿名 2021/08/21(土) 22:09:57 

    >>1
    職場の先輩、日本人しかいない職場で
    『Oh my god!』
    『Oops!』
    『Sorry!』
    を連発していますよ。最近は『gosh!』って言う表現を覚えたようです…。

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2021/08/21(土) 23:45:09 

    >>1
    小池百合子を思い浮かべた

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/22(日) 01:06:00 

    >>1
    英語喋れる国のほうが多いですからね。

    母国語が英語ではない国の人に、英語はどうやって学んだ聞きましたけど、英語のテレビ番組が多くて、子供向けの番組も英語で見ていたからだと言っていました。

    日本は英語少ない方だと思いました。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/22(日) 01:59:03 

    >>1
    多いけど日本語にし過ぎるのも良くない。
    何事もバランス。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/22(日) 03:32:27 

    >>1
    アホなんやろね

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/22(日) 04:45:38 

    >>1
    英語というか、カタカナ語。テンションとか、完全に意味を間違ってることが多い。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/22(日) 09:09:38 

    >>1
    東京五輪開閉会式のダイバー日置が頭に浮かんだ
    むしろ日本語排除したい勢いだけどw
    パラリンピック開会式もこの人だと思うと期待できない


    コンセプトが全て英語だが高齢者の方も読むし、日本の新聞なので日本語表記がほしい

    「コンセプトの日本語は用意していない。世界に分かってもらいたいということで英語のみになった」
    五輪パラ開閉会式統括、組織委日置貴之氏が共通コンセプトに込めた思いとは - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    五輪パラ開閉会式統括、組織委日置貴之氏が共通コンセプトに込めた思いとは - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    東京五輪・パラリンピック組織委員会は14日、東京大会における開閉会式のコンセプトを発表した。五輪パラ4式典の共通コンセプトは新型コロナウイルス禍において「前を… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/22(日) 10:31:28 

    >>1
    私も、ローンチとか初めて聞いた時はびっくりした。あとコンソーシアム。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/22(日) 10:49:14 

    >>1
    そんなに使いたい人には、日本語の中にカタカナ英語を使うんではなくて、外国人と本物の英語でコミュニケーションを取らせるべきだ。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/22(日) 13:00:19 

    >>1
    エビデンスとかコンプライアンスはもうビジネス用語として定着してると思う
    証拠や準拠って訳すこともあるけど、元々の「専門家の助言を受けながら、世界基準に合わせて厳格な規則と運用体制を作って関係者全員に徹底し、見落としや漏れがないように守らせる」ってニュアンスがなくなって、ゆる~いイメージになるからイマイチ

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/22(日) 13:06:33 

    >>1
    わかる
    知ってる人にならエビデンスとか使っても伝わるけど、政治家が使ってると、お年寄りに話を理解してもらう気がないのか?と思う

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:10  ID:mCAl72xANT 

    >>1
    都民とか国民相手となると対象が幅広すぎて、万人に支持される表現というのは難しいと思う。世代とか教育程度とか専門分野によって、使用する語彙自体に差があるから。
    コンプライアンスとかは、会社勤めをしていたら教わる概念なので、現役世代にはなじみのある言葉かなと思う。
    エビデンスは、実証研究に携わる分野の人(英語の論文を日常的に読む人)にとっては、取り立てて特別な言葉ではないと思う。今はコロナで医師のテレビ出演が増えているから、なんとなくこれぐらいは一般に向けて使用してもいい単語だという風に定着してしまったのかもしれないね。
    「法令遵守」とか「統計的に証明された結果」、みたいな日本語で表現したとしても、既にコンプライアンスとかエビデンスという言葉が外来語的に流布している面もあるから難しいかもね。
    人によっては、「法令遵守」や「統計的に証明された結果」の言葉が指す内容がわからない人もいるだろうし。というか、厳密な意味を説明できるかというと、後者なんかはきちんと学んでいないと無理だと思う。適宜解説を加えるようにした方がいいのかもね。

    +0

    -1

  • 513. 匿名 2021/08/22(日) 15:06:52 

    >>1
    一昔前に伝票のことをバウチャーって言い始めたときは、さすがに違和感あった

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2021/08/22(日) 16:16:08 

    >>1
    それらは浸透してるから別になんとも思わないよ
    言葉は変わっていくものだからね
    テレビやサッカーも受像機や蹴球ならわかりづらいよね

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2021/08/22(日) 17:26:04 

    >>1
    私も小池さんはそういうイメージ。

    こういうの聞くとまずはルー大柴思い出しちゃうけど。

    英語で言われてわかる人も多いんだろうけど、ここは日本だし、自分の政策とかきちんと聞いてほしいならわかりやすい言葉使った方がいい気がする。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/08/22(日) 18:08:24 

    >>1
    エビデンスとか30年前から仕事で使ってるからカッコつけてると言われても困ってしまう…
    カタカナだと何でもカッコつけてる訳じゃないんだけど知らない人が聞くとそう思うのかな

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2021/08/22(日) 18:18:56 

    >>1
    「皆」と書いて「みな」「みんな」と読むので宜しくお願いします♪

    +1

    -0

関連キーワード