ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part41

12726コメント2019/12/03(火) 08:44

  • 10795. 匿名 2019/11/28(木) 07:45:09 

    >>10777
    きっと今は赤ちゃん守るためにいろんなことに神経がとがりやすいんだと思う
    私も大雑把適当だったのに、神経質になってるし、気持ちが不安定なりやすかったり、気にしいなってるって思う。
    でも睡眠まで影響出ない程度にはコントロールしたいですよね。
    1番大事なのは赤ちゃんで、お世話するには神経も体力も削られるんだもん、少しでも寝て体力回復しないと。
    赤ちゃんはお母さんのメンタルに敏感だから、力抜いて少しでも休んでね

    +11

    -0

  • 10870. 匿名 2019/11/28(木) 10:42:22 

    皆さん、コメント下さりありがとうございます。

    >>10793
    迷惑にならないよう、一言お伝えしたり窓は閉めるや、基本的な配慮してはいるのですが、それでも苦情を言われてしまい…静かにして!って言ってわかる年齢の子供だったり、深夜ならまだわかりますが、言葉は喋れないし、泣くしか出来ない赤ちゃんに言っても理解は出来ないし、なんだか外でも気を遣い、家でも気を遣い、気が休まりませんね。。住んでるところがまた、幼稚園や小学校がすぐ近くにあって子供の多い所なんです。でもって、マンションでも無ければファミリー向けの一戸建てでして…なので、1の方法でやってみます。アドバイス下さりありがとうございます。

    >>10795
    そうですよね。自分なりに気を遣ってはいましたが、それでもダメならどうすればいいんだろう…って神経質になってました。気にするなではないですが、あまり気にしすぎも良くないですね。赤ちゃんも察するとよく言いますし。ありがとうございます。睡眠、大事ですね。

    >>10812
    そうなんですかね。こちらがわざとに騒音出してる訳ではないですし、相手方からも生活音は聞こえてきますが、こちらはお互い様だと思ってますが…常識の範囲内でダメでしたら、もう引っ越してもらうか自分が引っ越すしかないですよね…。赤ちゃんいたら常に静かになんて無理だ…。泣きやませたくても何したって泣きやまない時もあるし。

    +5

    -5

関連キーワード