ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/10/14(月) 15:53:43 

    橋下徹氏が明かした治水行政に驚きの声 「あえて上流で氾濫させる」 – ニュースサイトしらべぇ
    橋下徹氏が明かした治水行政に驚きの声 「あえて上流で氾濫させる」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    史上最大級との指摘もあった台風19号、記録的大雨と暴風の被害に多くの人が苦しんでいる。 13日放送『Mr.サンデー』(フジテレビ系)では、同台風について言及。爆笑問題・太田光、橋下徹氏らが対策や現状について熱弁するなどし、驚きの事実も明かした。


    橋本氏は「千曲川のことはわからないが」と前置きした上で、「治水行政はかなりシビアにやっている」と口を開く。

    「都市化されている下流地域に被害が出ないように、上流部であえて氾濫させる」と明かし、大阪を例に「淀川が氾濫しないように琵琶湖で止め氾濫させる、いざというときは奈良県側で氾濫させる」と解説した。

    これに「逆に言うと『ここ氾濫させてもいい』って場所に住んでいる人にとってはとんでもない話」と宮根誠司が驚くと、橋本氏は「情報開示が必要。緊急放流っていうのがそう」と続ける。

    +916

    -45

  • 15. 匿名 2019/10/14(月) 15:56:59 

    >>1
    でも実際去年の西日本豪雨ではそうだった
    緊急放流して被害を最小限に食い止める必要があったからね。 
    それでも8人亡くなってしまった

    +963

    -14

  • 34. 匿名 2019/10/14(月) 15:59:20 

    >>1
    これに「逆に言うと『ここ氾濫させてもいい』って場所に住んでいる人にとってはとんでもない話」と宮根誠司が驚くと、橋本氏は「情報開示が必要。緊急放流っていうのがそう」と続ける。

    緊急放流はダムの決壊を防ぐためのもので、下流で川を決壊させるためのものではないと思うんだけど?緊急放流の情報開示のように、治水事業の情報開示をしようってこと?

    +483

    -21

  • 77. 匿名 2019/10/14(月) 16:09:26 

    >>1
    じ ゃ あ そ こ に 住 め

    +12

    -83

  • 95. 匿名 2019/10/14(月) 16:17:08 

    >>1
    千曲川は、分からない?
    本当かなぁ?

    +12

    -47

  • 231. 匿名 2019/10/14(月) 19:10:58 

    >>1
    ダムの緊急放流のこと?
    ダムが満水になるから放水するけど、何も水を一気に流すのではないそうですよ

    +130

    -6

  • 237. 匿名 2019/10/14(月) 19:22:47 

    >>1
    氾濫したのはダムの緊急放流のせいみたいに聞こえるけど、
    ダムが満水になる程、つまりダムではもう抑えきれないほど雨が一気に降ったのであって、
    だから堤防が決壊したんじゃないですか。
    ダムの緊急放流はいきなり空にするため大量の放水をするわけではないそうですよ。

    +218

    -3

  • 278. 匿名 2019/10/14(月) 20:50:32 

    >>1
    こいつ日本人?

    +3

    -44

  • 320. 匿名 2019/10/14(月) 21:31:22 

    >>1
    マジですか~!
    滋賀県民です。ハザードマップ上は安全な地域に住んでるので安心してましたが、ハザードマップ自体を信用してよいのか不安になりました。大阪を守るために人為的にこちらが氾濫させられるんだったら、それを想定した上でのハザードマップにしといてほしいです。

    +155

    -8

  • 396. 匿名 2019/10/14(月) 22:59:55 

    >>1
    以前も、橋下さんが解説していて
    その時は、堤防は同じ高さではなく、
    公的機関がある方が高くなっている
    すなわち、公的機関残す為私的な土地が〜
    みたいな内容だったような記憶
    旦那に、ひえーーと聞いたら
    「当たり前じゃねーか」
    と言われてまたひえー🤪

    +198

    -10

  • 453. 匿名 2019/10/15(火) 00:49:07 

    >>1
    緊急放流される地域はハザードマップにも危険地帯として載ってるのかな?

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/15(火) 00:55:46 

    >>1
    東京を守るために犠牲になる埼玉県。

    +111

    -5

  • 527. 匿名 2019/10/15(火) 04:50:31 

    >>1
    荒川の堤防も江戸川区側は低いらしい。いざとなれば江戸川区側を氾濫させるようにできている。

    +65

    -2

  • 531. 匿名 2019/10/15(火) 05:19:38 

    >>1
    酷い話だよね。
    人が住んでるのに、氾濫させていい場所なんてあるはずないじゃん。

    +47

    -23

  • 613. 匿名 2019/10/15(火) 09:15:38 

    >>1
    ダムで上流から下流に流れる水を堰き止め、その間に避難しろと散々テレビで放送していたはずです。
    満水になったので仕方なくの緊急放流です。
    まるで新幹線が被害にあうように放流したかのような言い草ですね。酷すぎます。

    +61

    -1

  • 626. 匿名 2019/10/15(火) 09:29:24 

    >>1
    上流ほど川幅が狭いから大量の雨が一気に降ったら決壊しやすいのは当然だと思います。

    +7

    -4

  • 651. 匿名 2019/10/15(火) 09:57:14 

    >>1
    下流地域を整備するのは上流に住む人達を守るためでもありますよね。
    上流から下流にスムーズに流れるよう下流に大きな河川敷を作り余裕を持たせる。
    下流に住む人を守るためだけじゃないと私は思います。
    流れてくるのは水だけではありませんから、
    下流が詰まれば上流なんてあっという間に氾濫します。

    +35

    -1

  • 678. 匿名 2019/10/15(火) 10:18:29 

    >>1
    雨の降る量、台風の通過する時間は大体予想がついても、
    何が流れてくるかまでは想像も出来ないですが、
    一体何をもって決壊する場所を決められるのでしょう?

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2019/10/15(火) 12:03:03 

    >>1
    それはわかってた
    今回東京都は紙一重だったよ
    都民でそれを理解してない人があまりにも多すぎる
    今回の台風被害で都民や周囲の反応の薄さには驚いてる
    私も都民だけど、都民の人達の他人事の様子にあきれると同時に怒りすら感じてる
    危機意識あまりにもなさすぎるし、命や財産を脅かす自然災害がよもや自分のとこまでくるとか
    想像することすら放棄しているんだと思った

    +65

    -1

  • 798. 匿名 2019/10/15(火) 12:49:13 

    >>1
    緊急放流があったから堤防決壊したかのようですが、
    ダムがそれまで堰き止めて国民が避難する時間を稼いできたわけで、
    ダムの治水の役目が無ければ、もっと早くに決壊していたと考えるべきですよね。
    それほど一気に雨が降ったんですよ。大型台風だったんですよ。
    つまりダムは都市部を守っているよりも、決壊しやすい場所の人達を守っているとも言えますよね?
    下流の河川の整備も同じで、何も下流の人達だけじゃなく、上流から流れる大量の水や土砂や瓦礫などを
    詰まらせることなく海に流すことで上流の河川決壊を防ぐ役目を担っている。
    まるで他の地域の人達は都市部の被害者かのように言うのってちょっとおかしいと思います。

    +48

    -1

  • 861. 匿名 2019/10/15(火) 13:42:41 

    >>1
    いまさら何を…。知らなかった?いえ、知ろうとしていないだけ。小学校の理科社会の授業やハザードマップ等、沢山のヒントや開示はしていますよ。

    +8

    -0