ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピ Part3

3999コメント2019/09/16(月) 15:45

  • 3989. 匿名 2019/09/16(月) 13:37:14 

    >>3969
    >>3915です

    義母さんにも両親も娘の発達障害に関してとても理解があります。
    両家ともに孫の成長を喜び愛してくれています。

    義母さんには子育ての悩みや不安や娘の発達障害についても診断を受けた時から全て話していて療育に通っていることも発達外来にかかっていることも、どんな成長具合なのかも知ってもらっています。
    無理に娘を抱っこしたり手を握ったりもせず、精神的なことも考慮して接してくださっていてありがたいです。

    両親も、娘のことは生まれた時から可愛い可愛いと溺愛で、発達障害も持って生まれた個性だよと言ってくれてます。
    娘は娘のままで周りと同じでないといけないことはないのだからと言ってくれます。
    子育てにも関わってくれていて娘の病院などの時なは上の子を預かってくれたりサポートもありがたいです。

    周りのサポートや受け入れてくれたことが娘を育てるにあたって強い力です。

    +1

    -2

  • 3997. 匿名 2019/09/16(月) 14:46:07 

    >>3989
    これは僻みと取ってくれていいんだけど、恵まれてると、もっともっとと思っちゃうのかな?
    うちは家族の理解とか無いから、まぁ他人から見たらもっと辛辣なもんなんかなぁと思ってる。
    だから、たぶんその合唱とやらも、出られなきゃ早々に諦めるし、理由もなんとなく察してしまうかも。
    本人と他に楽しいこと探したり、家で歌ってもらって気が済むまでたくさん褒めてとか、どうにか私が解決することを考えると思う。
    そんなに家族から愛されて、理解されてるなら、合唱の先生に何かを求めなくても、お子さんの傷を広げない形で解決出来るんじゃないかな?
    母親としての気持ちは分からなくもないけど、一番はお子さんの気持ちだし、何ヶ月もこのことで悶々としてるのも、先生に恨みを募らせるのも、あんまり得策だとは思えない。
    理不尽なことなんて山ほどあるからねぇ。
    その度に子供が笑って過ごせるように、こっちが知恵つけて、自分も子供のも気持ちを前向きにコントロール出来るように、強くならないとなぁと…

    +3

    -2

関連キーワード