ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピ Part3

3999コメント2019/09/16(月) 15:45

  • 2226. 匿名 2019/08/31(土) 18:50:50 

    >>2219です
    >>2224
    田舎で担当者は一人しかいないから平等ではある。。。もうすぐ更新あるからダメもとで言ってみます。

    +3

    -0

  • 2229. 匿名 2019/08/31(土) 21:23:11 

    >>2226
    私、性格キツいから担当が1人しかいないなら、何を基準に需給日数を決めていますか?あなたの裁量ですか?あなたは障害児の専門家ですか?って詰め寄ってしまうわ。

    +12

    -2

  • 2232. 匿名 2019/08/31(土) 22:23:08 

    >>2226
    うちの子は、知的障害なしの自閉症で情緒支援学級在籍だけど、25日だったかな?とりあえず利用日数マックスで申請通ってる。しかも、私は、専業主婦。知的障害がなくても、自閉症が重めなので、学童は絶対無理って訴えた。
    本人も、放課後デイがとっても好き。(火~土通っています)支援学校の子も多いし、もちろん、重度の子も居ます。

    +6

    -1

  • 2286. 匿名 2019/09/01(日) 22:12:24 

    >>2226
    デイで働いている者です。
    大阪市内ですが、受給日数31日のお子さんが何人かいます。
    知的や自閉症の重度のお子さんがほとんどですが、申請の際に育児ノイローゼや卒業後の親元を離れての生活を見据えて、お仕事など様々な理由で上限いっぱい支給されています。

    朝から晩まで利用希望のため、自宅でご家族と過ごす時間がかなり少ないように感じますが、とにかく預かって欲しいとのことなのでお預かりしています。

    +18

    -4

  • 3691. 匿名 2019/09/12(木) 22:24:16 

    >>2226です。
    今日、デイサービスの更新だったので受給量を増やすお願いしてみました。
    担当者が変わってとても親切な方でした。多動奇声でマンションから苦情がある話しをして少しでもデイサービスで発散して欲しい。仕事もしたいと話しました。
    申請が通っても事業所に空きが無いと行けないけど、一歩前進しました。
    私自身が引っ込み思案なタイプで、どうせ無理って諦めたんですが、このトピで背中押されました。
    ありがとうございます!

    +12

    -1

関連キーワード