ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピ Part3

3999コメント2019/09/16(月) 15:45

  • 2076. 匿名 2019/08/29(木) 15:37:20 

    >>2050
    うちの子も受動型、流されやすいタイプで、なかなかこの手の話は聞けないので参考になります。
    医者からもチラッとそういうふうになるかもというお話はあったので、被害者だけではなく加害者にもなりうる可能性があるんですよね。

    うちの子の場合は意地悪されても気づかないというか、親とか担任が見かけて心配しても、本人は叩かれても平気だっていうところです。
    去年は自己否定がすごくなって、自傷、荒れてました。
    お友達関係も遠くから見守るのを続けるしかないでかなと。上手く心も成長していってくれるといいですよね。

    +9

    -1

  • 2088. 匿名 2019/08/29(木) 18:45:34 

    2050です。
    皆さんありがとうございます〜
    発覚した後の数週間は不眠症とめまいでホント参りました。今まで自分の事でこんなになった事ないのに、子供の事ではほんと弱い。

    >>2071
    心底思いました。
    小学生のこの時期だったのもよかったです。中学・高校と上がってだったら気づくのさえ難しかったかも。辛い出来事でしたが、こういう事を警戒しなきゃいけない子だとわかってよかったです。

    >>2075
    一緒にいて凄く楽しいって。すごくいい奴らだよって。丸々信じてた私がバカでした。遊び道具もよく無くして来てたのに。
    嫌な事をされても「遊びたい」という気持ちの方が勝ってしまってたんです…。
    警察沙汰にするのは大袈裟だったかもしれませんが、相手をどうこうというのではなく、うちの子へのアドバイスを聞きたかったので相談しました。発達障害があることを伝えたら、親身になってくれました。

    >>2076
    毎日のように学校や遊んでる時の様子を話させるようにしてたのに、肝心な事は何も言ってくれないんだと痛感しました。
    持ち物チェックでおかしいところがあって、問い詰めた結果やっと白状したんですよ。最初は友達をかばってなかなか話さなくて。半日かかりました。疲労困憊でその日の夕食はコンビニ弁当になりました…。
    でも粘ってよかったです。

    うちの子もイジメられてもピンと来ないところがあるみたいです。馬鹿にされても一緒に笑ってる…

    私はガッチリガードする事に決めました。友達はしばらく諦めさせます。というか元々いなかったので、学校の中だけの交流で大丈夫だと思います。

    +14

    -1

関連キーワード