ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピ Part3

3999コメント2019/09/16(月) 15:45

  • 1706. 匿名 2019/08/26(月) 17:23:58 

    >>1702
    >>1688
    ありがとうございます。
    まだ、小学校側には通級の話はしておらず、これから主治医、療育先等に相談してから、話そうと思うのではっきりとは分からないのですが…

    学校の規模や人数にもよると思いますが、私のすんでいる地域では、学校に支援級がある場合はそこへ通い、ない場合は他の学校へ通うイメージです。
    ただ、私の知り合いが学校へ通級希望を出したところ、断られたそうです。
    学習面での問題はないのだけど、どうしても、口より手がでてしまいすぐケンカになるので、通級利用し週に何回かクールダウンする時間がほしかったらしいのですが、たしか、記憶がさだかではないのですが、やはり学力的には問題ないから、とだったような気がします。
    ただ、その学校はかなり人数が多いので、支援級の人数等もあったかな、とも思います。

    うちの学校は、支援級は同級生二人だけなので、人数的には問題内容な気もするのですが…

    あとは、担当教員の人数もあるかもしれないですね~

    1702さんの言われるように、先を見越して、今、できることをして、基本の力をつけさせたいと思う時、通級を利用するのもてかな、とは思ったりしました。



    +1

    -1

  • 1724. 匿名 2019/08/26(月) 21:58:07 

    >>1706
    >>1702です。
    (混乱する表記をしてしまいました。通級は普通級在籍です。「通級はもちろん、小学校での支援級も将来の進路に影響はないそうです。」と書きたかったのです。)

    「通級」は、障害の有無関係なく学習の遅れがあるお子さんも結構(?)行ってるみたいです。「上の子が算数がダメで行ってるよ〜」と、ウチの子の同級生のお母さんが教えてくれました。なので、そんなに重く考えなくても大丈夫じゃないでしょうか。通級に通う事がお子さん本人の自己否定につながるなどあれば慎重になりますが。(ウチの子の「支援級」在籍はここがネックです)

    実は支援級に情緒クラスと知的クラスがあることを知ったの最近…。たまたま支援級のお母さんと話していて知りました。「知的障害がないと支援級入れてもらえないんだよね?」と発言して、「ここの学校の支援級、情緒クラスあるよ。」と言われて知った次第です。

    以前「支援級だった子が国公立の大学通ってるの知ってびっくり」というのをネットで目にしたことがあって、私も「なんで?」と疑問に思ったことがあったのですが、「情緒クラス」の存在を知って合点がいきました。

    +4

    -1

関連キーワード