ガールズちゃんねる

初対面で学歴を聞くことについて

197コメント2017/05/31(水) 22:09

  • 191. 匿名 2017/05/31(水) 21:39:40 

    ●東京大学ベンチャー・ペプチドリーム・2013年マザーズ上場、東証一部へ
    数千億から一兆もの特殊ペプチドの群(ライブラリー)を試験管の中に作り出す技術、その中から薬の候補になる物質を正確に抽出する技術を確立、進化分子工学の応用。


    ●ユーグレナ、東大ベンチャー;東証一部へ
    東大ベンチャー、出雲氏(東大農卒)が設立、ミドリムシを食用販売。特に機能性食品や化粧品としての有効利用に期待が注がれ、太陽光と水と二酸化炭素だけでも成育し、宇宙などの閉鎖系環境に対応しうる。

    ●東大地震研究所⇒阪神淡路大震災、東北震災など日本は大災害を経験し、研究・解明が期待される。

    ●ドラえもんの道具!?光学迷彩研究:慶大院メディア研究科
    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の稲見昌彦教授が「再帰性反射材」を使用して、『透明マント』や『透明自動車』を開発している。

    ●光量子ビットの量子テレポーテーション
    東京大学大学院工学系研究科において教授の古澤明氏らによって完全な量子テレポーテーションの実証が世界で初めて成された。これまでにない大容量通信を実現するとされる量子力学の原理を応用した「量子通信」を実現する上で最も重要とされている。

    ●エリーカ:電気自動車:慶大環境情報学部
    清水慶大教授:慶應大学を中心に電気自動車開発が進められ、量産化のための企業も設立された。最高時速は370km。

    ●IT国家日本;情報工学の躍進
    2001年「e-JAPAN」戦略が打ちたてられ、インタ-ネットの父といわれる村井純慶大教授(慶應理工卒)らを中心に進められた。坂村東大教授(慶應理工卒)のTRON構想等も手伝い、IT化は一挙に推進された。

    +0

    -0

関連キーワード