-
1. 匿名 2016/11/24(木) 21:02:01
出典:japan.techinsight.jp
【海外発!Breaking News】園児を「太りすぎ」と「痩せすぎ」にグループ分け おやつのメニューを変更する幼稚園(中国) | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp身体の小さな子供たちは1日3回の食事では補えないエネルギーや栄養を、食事と食事の間に“補食”として摂ることが必要だ。このたび3歳から6歳までの130人の児童が通う上海市のある幼稚園が、午後に提供する補食(おやつ)の内容を体重によって変えるという方針を打ち出し物議を醸している。
●国の標準体重をもとに「太りすぎ」と「痩せすぎ」にグループ分けし、補食の内容に変化を持たせるという新しいルールを取り入れた。
●“太りすぎ”の子はゆでたり蒸したりした白菜、チンゲン菜、ミニ白菜、レタス、かぼちゃなどから1品25グラム。“痩せすぎ”の子は卵、牛乳、ミートボール、ビスケットなどから同じく1品25グラム。
●ワン・ヤーキン園長は「朝食と昼食は全ての園児が同じものを食べており、補食メニューが野菜だからといって栄養不足になることはない」と胸を張る。さらに提供する食事は栄養士による栄養指導や管理を行っているほか、アレルギーや病気の子供たちに対応することも可能だという。+183
-4
-
2. 匿名 2016/11/24(木) 21:02:42
中国らしい+266
-13
-
3. 匿名 2016/11/24(木) 21:02:52
痩せすぎの子にはたくさん食べさせてあげて!+425
-15
-
4. 匿名 2016/11/24(木) 21:03:25
良い試みだけど、子供を差別化することになるから、物議を醸しそう。+304
-27
-
5. 匿名 2016/11/24(木) 21:03:25
へぇー
+6
-7
-
6. 匿名 2016/11/24(木) 21:03:55
これはいいと思う+276
-13
-
7. 匿名 2016/11/24(木) 21:03:57
アレルギーや病気の子に対応できるのはいいと思う+245
-3
-
8. 匿名 2016/11/24(木) 21:03:57
見境なくなったデブは健康にも悪いからね+263
-9
-
9. 匿名 2016/11/24(木) 21:04:23
おやつというか補食ね。日本でもやってみたらいいなとは思うけど、園児以上に親が色々言うだろうなぁ。+271
-2
-
10. 匿名 2016/11/24(木) 21:04:42
園長の名前がイイネ+7
-2
-
11. 匿名 2016/11/24(木) 21:04:45
普通体型の人はどこへ…
まあ、健康のことを考えたらいいと思うけど批されそう+139
-3
-
12. 匿名 2016/11/24(木) 21:04:47
ぼくもお肉食べたい~!って泣く子が出そう。+131
-3
-
13. 匿名 2016/11/24(木) 21:05:09
これはいい試みだと思う。
みんな同じものあげておいたほうが楽なのに子供達の健康考えて手間かけるんだもん。+200
-2
-
14. 匿名 2016/11/24(木) 21:05:18
差別じゃないかな…+8
-42
-
15. 匿名 2016/11/24(木) 21:05:25
中国には珍しく良いんじゃないのと思った。+186
-5
-
16. 匿名 2016/11/24(木) 21:05:51
見境ないデブってドコの国でも気持ち悪いよね。+65
-11
-
17. 匿名 2016/11/24(木) 21:06:13
でも少し太めくらいの子なら、それがトラウマになりそう。食べ物を制限されてる太いからだ…と繊細な子は摂食障害とか…+17
-20
-
18. 匿名 2016/11/24(木) 21:06:23
わがままなおデブな子が強奪しそう+102
-4
-
19. 匿名 2016/11/24(木) 21:06:27
いい取り組みなんじゃない?
アメリカとかでやったらもっと肥満児対策になりそう+107
-4
-
20. 匿名 2016/11/24(木) 21:06:28
よく考えたら良いこと!
子供のこと考えてるね。
中国なのに適当じゃないじゃん。+105
-4
-
21. 匿名 2016/11/24(木) 21:06:39
幼稚園の頃からここまでしなくてもいいんじゃないかなぁ…
思春期超えてからでもよくない?+5
-21
-
22. 匿名 2016/11/24(木) 21:07:00
結局デブは帰宅して摂取するよ(´・ω・`)+116
-3
-
23. 匿名 2016/11/24(木) 21:07:22
こういうのってトラウマやいじめに繋がらないのかな+8
-14
-
24. 匿名 2016/11/24(木) 21:07:41
子供にはいいんだろうけど、うちの子はカロリー低いんだから給食費(おやつ代)安くしろ!とかいう親も出てきそう。+76
-5
-
25. 匿名 2016/11/24(木) 21:08:09
これはナイスだよ
よく食べ物系のトピで体に悪いとか言われると
私は好きだから食べ続けるよ!とかわざわざ宣言するデブも誰か管理してあげないと笑+14
-6
-
26. 匿名 2016/11/24(木) 21:08:14
蒸した野菜ばかりってのが可哀想だけど、日本なら低カロリーでかつ栄養面も良く、見た目も可愛いクッキーや和菓子を作れそう。
ただ手間もコストも掛かるから実現は難しいんだろうな。
+54
-2
-
27. 匿名 2016/11/24(木) 21:08:40
>>14
差別じゃない、区別+24
-7
-
28. 匿名 2016/11/24(木) 21:09:36
いくら幼稚園でやっても家庭が甘やかすよね。
甘やかした結果だもん。+72
-0
-
29. 匿名 2016/11/24(木) 21:09:57
中国にしてはきめ細やかな対応ですね。+13
-1
-
30. 匿名 2016/11/24(木) 21:12:22
どの辺りで線引きするかが気になる。100人の園児をばっさり50人ずつに分けるってなら雑過ぎる。
子供は横に身体に栄養を蓄えて=少し太ってから、その栄養を使って縦に伸びるって聞いたから、ちょいポチャはデブに入れないであげて欲しい。+13
-3
-
31. 匿名 2016/11/24(木) 21:12:40
>>1
子供達めっちゃ可愛い+9
-6
-
32. 匿名 2016/11/24(木) 21:13:57
肥満児からもれなく肥満成人になった私としては、幼少期に矯正してくれるこの制度は有りだとおもう!
+26
-0
-
33. 匿名 2016/11/24(木) 21:14:23
健康の事を考えればいいのかも。子供の肥満は親の責任。+13
-0
-
34. 匿名 2016/11/24(木) 21:15:28
>>30
子供は横に身体に→×
子供は身体に→○+1
-0
-
35. 匿名 2016/11/24(木) 21:17:04
>>27
と、大人は思ってても子供の差別の火種になりえるって話でしょ+2
-0
-
36. 匿名 2016/11/24(木) 21:18:13
中国って学校どころかご飯も満足に食べられない子供はわんさかいるからねぇ
チベットだったかウイグルの子供見たことあるけど、まるで北朝鮮状態だったよ
そういうの見てるとふざけてるとしか思えない
+1
-13
-
37. 匿名 2016/11/24(木) 21:18:14
これは良いと思う!やっぱり思春期の肥満と幼児期の肥満じゃ全然違うし、体が出来ていく一番大切な時期に必要な栄養を区別して与えて貰えるのは嬉しい!
+9
-0
-
38. 匿名 2016/11/24(木) 21:21:34
>>36
田舎の貧困層は戸籍もろくにない子供がいる一方、都会の富裕層の一人っ子は父母と祖父母からありったけ贅沢させてもらってる
これは貧困層の話じゃないでしょ+7
-1
-
39. 匿名 2016/11/24(木) 21:26:28
体の状態でおやつを変えるのは良い事だね
大人になっても役立つ習慣になる+11
-0
-
40. 匿名 2016/11/24(木) 21:28:08
うーん、これは‥。
分けるのも大変だし、子供たちもちゃんと我慢できるか疑問視だし、微妙だと思う‥。
幼稚園でのおやつを代えただけじゃ効果もないだろうしね。
親に気をつけるように指導するのが一番。+2
-5
-
41. 匿名 2016/11/24(木) 21:29:51
大人が管理するのは良いと思います。
ただ野菜と肉ってのはあまりにも差がありすぎる気が。見た目は同じだけど低カロリーな物にするとか。+11
-0
-
42. 匿名 2016/11/24(木) 21:29:52
アメリカも真似しなさい!+12
-0
-
43. 匿名 2016/11/24(木) 21:32:07
中国人観光客、特に男のデブ率はマジで高いからいいんじゃない?+6
-0
-
44. 匿名 2016/11/24(木) 21:37:48
日本だったら、モンペが発狂しそう(笑)+8
-1
-
45. 匿名 2016/11/24(木) 22:41:39
これはいい取り組みだと思う!
でも日本だったら太りすぎの子はあまりいないよね
たまにいる程度だと思うけど
太りすぎの子って普段なに食べてるんだろ?+8
-0
-
46. 匿名 2016/11/24(木) 23:12:47
でも家では食べたい放題だから太ってる子は意味がない気がする。+3
-0
-
47. 匿名 2016/11/24(木) 23:41:33
中国人観光客の女性に、たまにすごく太ってる人いて驚くことある+5
-0
-
48. 匿名 2016/11/24(木) 23:46:33
朝食も幼稚園で食べてるの?+0
-0
-
49. 匿名 2016/11/25(金) 01:48:12
ひどいような、良心的なような?
どっちなんだろ?、+0
-1
-
50. 匿名 2016/11/25(金) 02:26:03
全然アリだと思います。+3
-0
-
51. 匿名 2016/11/25(金) 02:27:11
どうせなら
痩せすぎ、太りすぎ、標準体重内、の三種類にわけるべきでは?+0
-0
-
52. 匿名 2016/11/25(金) 05:25:58
その分家で食べると思う。ソースは私(^◇^;)+0
-0
-
53. 匿名 2016/11/25(金) 07:48:03
良いんじゃない
幼稚園児なのに体重40とか笑えないもん+3
-0
-
54. 匿名 2016/11/25(金) 08:44:14
今は知らないけど、
シンガポールでは昔フェッティークラブってのがあって、
ぽちゃの子は放課後に走らされてた。+1
-0
-
55. 匿名 2016/11/25(金) 13:34:20
家庭で保育できないから保育園に行くのであって、家庭ですべきことをやるのだからいいと思います。
痩せてる子って食べることが嫌いな子もいるのでおやつではなく食事内容の補食にしたところがいい。
子供は小さいと病気になりやすいし、できたら標準近くに大きくしてあげたいよね。+1
-0
-
56. 匿名 2016/11/25(金) 14:35:31
いいと思う。
うちの子痩せっぽちの少食。
家じゃ食べないけど、同世代の子らと食べると食が進むからよい試み。+2
-0
-
57. 匿名 2016/11/26(土) 16:13:51
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する