-
1. 匿名 2016/11/22(火) 21:27:40
出典:www.minnanokaigo.com
高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp10月、11月と高齢のドライバーによる交通死亡事故が相次いで報道されています。実際に統計上、高齢ドライバーによる死亡事故の件数は増加しているようです。「2014年に約3600件あった死亡事故のうち、65歳以上の運転者が過失の重い「第1当事者」になったケースは26%だった。約10年間で10ポイント近く増えている。」でも考えてみると、いま日本では急速に高齢化が進んでいます。それとともに65歳以上の人口が増えているわけですから、事故の件数が増えてしまうのはある意味で当然のことです。
■高齢ドライバーが起こす交通事故は20代より少ない
上の図は、交通事故を起こした人(第1当事者)の数を年代別に、平成17年から27年まで見たデータです。
ポイントは、年代別の「全件数」ではなく、「その年代の免許者10万人当たり、どのくらい事故を起こしているのか?」を調べていることです。
こうすることで、より正確に「その年代の人が、どのくらい事故を起こしやすいのか」を知ることができます。
では、どの年代がもっとも交通事故を起こしやすいのでしょうか?上から順番に見ていくと、
「16~19歳」が傑出して多く、それに続くのが「20~29歳」。その次に来るのが「80歳以上」です。70代となると、他の年代とほとんど差はありません。
とはいえ、高齢者になるとペーパードライバー(免許を持っているけれど運転しない人)の割合が多くなりそうです。
そこで念のため、年代別の「全件数」のデータも調べてみました。
驚いたことに、20代・40代・30代が多く、80歳以上による交通事故が最も少ないことがわかりました。
■死亡事故は80歳以上で起こしやすいが、トップではない
では、「死亡事故」に限定した場合はどうなるでしょうか?
死亡事故の場合、確かに80歳以上の危険性が高いことがわかります。ただし「16~19歳」も高く、去年のデータでいえばわずかに80歳以上を上回っています。
その次は、20代と70代が同じくらい。とはいえ、その他の年代と比べて、それほど多いとは言えないようです。
なおせっかくですから、年代ごとの交通死亡事故の「全件数」を見てみます。
全件数でみると、やはり20代や40代が多く、80歳以上が起こす死亡事故は少ないことがわかります。この年代で運転している人が、そもそも少ないのかもしれません。
+45
-65
-
2. 匿名 2016/11/22(火) 21:29:12
結構有名な話じゃないの?
まぁ判断力が鈍るからヒヤッと案件は、高齢者のほうが多いと思うけど+297
-9
-
3. 匿名 2016/11/22(火) 21:29:53
そうだったとしても致命的な事故多いし若者の方が人口的にも多いのは当たり前だとおもうんだが、、+402
-88
-
4. 匿名 2016/11/22(火) 21:29:55
長い+82
-19
-
5. 匿名 2016/11/22(火) 21:29:58
高齢者の事故は完全に過失だから目立つんじゃない?+316
-21
-
6. 匿名 2016/11/22(火) 21:30:03
じゃあここ最近の暴走車は何なんだ?+210
-45
-
7. 匿名 2016/11/22(火) 21:30:24
これ気になってたんだよね。
連日高齢者が起こした交通事故が報道されるけど、高齢者の事故そのものが増えてるのか報道が増えただけなのかって。
+545
-9
-
8. 匿名 2016/11/22(火) 21:30:36
最近よくニュースで取り上げられてるんだから、法律をもっと厳しくした方がいいよ。
70歳になったら免許返納とか。+40
-65
-
9. 匿名 2016/11/22(火) 21:30:46
わざわざこのトピたてたってことは老人~?!若者がたて無そうなトピwww+18
-80
-
10. 匿名 2016/11/22(火) 21:30:59
それならもう年齢問わず一回でも事故起こして人に怪我させたら免許取り上げるとか厳しくした方がいいよ+205
-22
-
11. 匿名 2016/11/22(火) 21:31:02
でもいや。
老人にひき殺されてるのはなんか理不尽。
救いがない。+200
-102
-
12. 匿名 2016/11/22(火) 21:31:08
安全に運転してくれるなら何歳でもいい
周りに迷惑かけるような運転は若くても困る+340
-3
-
13. 匿名 2016/11/22(火) 21:31:15
高齢者事故のニュース最近よく見るけど+11
-34
-
14. 匿名 2016/11/22(火) 21:31:17
若者だってアクセルとブレーキの踏み間違えするよ+238
-11
-
15. 匿名 2016/11/22(火) 21:31:20
+148
-18
-
16. 匿名 2016/11/22(火) 21:31:40
ニュースでは高齢者高齢者と謳うけど、低年齢層を大きく報道しないからわかりにくいよね。+218
-4
-
17. 匿名 2016/11/22(火) 21:31:41
…でって感じなんだけど。事故っといて事故を起こしたことすら分かってない年寄りが恐ろしいのは事実+185
-32
-
18. 匿名 2016/11/22(火) 21:32:01
わたし運転苦手だから!片道2車線の道路だったら
制限速度マイナス25kmで走ってます!
高速も怖いから50kmギリギリで走ってる、、、(/ _ ; )
事故ったら時すでに遅しだもん!!!+6
-144
-
19. 匿名 2016/11/22(火) 21:32:08
だけど、不謹慎かもしれないけど、未来ある若者が老人に轢き殺されるってどうなの…+267
-55
-
20. 匿名 2016/11/22(火) 21:32:09
80代以上でドライバーが多かったら逆に事故率が多い!
+43
-9
-
21. 匿名 2016/11/22(火) 21:32:17
免許とりたての運転も怖いよね。+173
-1
-
22. 匿名 2016/11/22(火) 21:32:20
これで「ほら見ろ、自分はまだ大丈夫だ」って思っちゃう高齢者増えたらどうするのよ。+218
-29
-
23. 匿名 2016/11/22(火) 21:32:42
認知症とか病気がね…
少なくとも20代で不健康で運転しているのはあまりれいがないと思う
だから問題視されるんだよ+50
-14
-
24. 匿名 2016/11/22(火) 21:32:52
知ってた。
最近は情報操作で全国の
老人の事故をよく報道してるだけだよね?
でも、まぁ...お年寄りは車の運転
自粛して欲しいけどね。+222
-7
-
25. 匿名 2016/11/22(火) 21:32:58
だからなんだ+5
-17
-
26. 匿名 2016/11/22(火) 21:33:02
死亡事故率めっちゃ高いじゃん+38
-11
-
27. 匿名 2016/11/22(火) 21:33:35
免許持ってる人のうちではなくて、
実際に普段から運転してる人に限れば高齢者がどう考えても多いんじゃ??+42
-14
-
28. 匿名 2016/11/22(火) 21:33:40
>>15
75歳以上はどこからそんな自信が…+117
-2
-
29. 匿名 2016/11/22(火) 21:33:47
>>15
この「自信」が問題なんだよね。
判断能力と操作能力は落ちてるのに運転年数が多いばかりに自信だけはあるんだもん。
若者の事故との件数を比べてもなんの解決にもならないよ。+160
-6
-
30. 匿名 2016/11/22(火) 21:34:10
ニュースは一回話題になると同じような事を繰り返し話題にするから今現在高齢事故が多く感じるだけで。薬物しかり+97
-5
-
31. 匿名 2016/11/22(火) 21:34:18
簡単に免許がとれちゃって怖い+7
-6
-
32. 匿名 2016/11/22(火) 21:34:21
もう車業界にしか期待してないよ。
はやく完全自動運転カーを開発してほしい。
ボタン一つ押せば、安全に目的地に連れて行ってくれる車。+36
-6
-
33. 匿名 2016/11/22(火) 21:34:43
数の問題じゃないと思うんだけど。
教育や罰則では止めようがないことが発生原因になっていて、なおかつアクセルの全力踏みとか
重大事故に繋がるから何とかしてくれ!と思うわけで。+27
-4
-
34. 匿名 2016/11/22(火) 21:35:06
>>18
邪魔でしょ+33
-0
-
35. 匿名 2016/11/22(火) 21:35:11
>>18
かなり迷惑。
遅ければいいってもんじゃない。
周りの運転の流れに乗れないと余計に事故を起こす危険が高まるんだから。+97
-1
-
36. 匿名 2016/11/22(火) 21:35:12
けど若者は馬鹿な奴も多いけど大抵は気を付ければ防げるよね、高齢者は気を付けても事故るから怖い+10
-20
-
37. 匿名 2016/11/22(火) 21:35:49
↓「日本国内の交通事故発生数は、年間50万件以上。年間死傷者数は、約70万人。1日に約1400件の事故が起こり、約2000人の方が死傷している計算になります。」
そのうち加害者側が高齢者の場合だけニュースバリューがあるから大きく取り上げられてるってことだよね。
認知症とかの疑いがあるケースでどうやって免許を返納させるかとか高齢者の運転や免許に関して社会として考えるべき課題は多いけど、印象操作みたいな報道は好きじゃない。
実は、高齢者が起こす交通事故は減っている? 各種データから見えてくる「事故・犯罪に対する、偏見の構造」とは!? - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jpここ最近、高齢ドライバーによる事故のニュースが増えています。昨日も、東京・八王子市にて、高齢者による交通事故が発生しました。
+44
-3
-
38. 匿名 2016/11/22(火) 21:35:53
免許取れる年齢が決まっているように、返納しなくてはいけない年齢も
法律で決めるべき時が来ていると思います。+71
-4
-
39. 匿名 2016/11/22(火) 21:35:57
免許取り立ての人が事故起こすのは分かるけど老人が事故起こすのは過信と判断ミスでしょ?+31
-12
-
40. 匿名 2016/11/22(火) 21:36:11
確実に車乗ってる人は一度はお年寄りの乗ってる車の運転危ないって思った事あるでしょ
自転車も一緒、ばあさんが曲がり角とかブレーキかけずに飛び出てくる事の多さ
周りが気を使うんだから事故件数少ないとかいう問題じゃない+32
-6
-
41. 匿名 2016/11/22(火) 21:36:31
高齢者は軽くぶつけてそのまま行っちゃうケースが多いんだよね
駐車場とか相手がいないとそのまま行っちゃう
高齢者の車ってどこでぶつけたらそんなとこボコボコになるの?って場所がへこんでそのまま修理もしないで乗ってる人多いよ。直してもどうせまたぶつけるからいいやとか思ってるのかな
+75
-2
-
42. 匿名 2016/11/22(火) 21:36:45
だから何?トピ
でも 毎日のように老人暴走してるし 死人が出てるよ
このまま 老人が運転してもいいって事?+16
-24
-
43. 匿名 2016/11/22(火) 21:36:47
>>18
歩いたら?+23
-1
-
44. 匿名 2016/11/22(火) 21:37:12
まず
>>免許者10万人当たり、どのくらい事故を起こしているのか?
免許持ってる人が対象ってことよね?
高齢者は免許持ってても運転せず免許証を身分証明として使ってる人も多いから
このデータが正しいとは思えないわ。+90
-13
-
45. 匿名 2016/11/22(火) 21:37:17
マスコミの報道の仕方にも問題がある+34
-1
-
46. 匿名 2016/11/22(火) 21:37:21
事故じゃないし、トピズレなんだけど
交差点内侵入したまま赤になっても知らん顔してるの、おばさんか若い女の子に多い。渡れないしすごい腹立つ。ばかなの?+13
-7
-
47. 匿名 2016/11/22(火) 21:37:56
80代より、20代の方が運転人口が多いからじゃなくて!?+27
-13
-
48. 匿名 2016/11/22(火) 21:38:01
>>18
本当だったら免許返納しな+22
-2
-
49. 匿名 2016/11/22(火) 21:38:07
年金含め社会補償を稼ぎ出してくれる若者を、それらを使っている高齢者が滅ぼす世の中なんです。戦争と同じです。老人が暖かい部屋から命令を下し、若い兵士が現地で亡くなるんです。+4
-18
-
50. 匿名 2016/11/22(火) 21:38:22
別に年寄りの事故が多いか少ないかはどうでもいいよ。
正常な判断力を失う状態で運転することを全部止めて欲しい。
薬物もお酒もてんかんも全部。+48
-1
-
51. 匿名 2016/11/22(火) 21:38:30
スピード違反の取り締まりを
強化したら、きっと若者の事故は減る。
高齢者は取り締まり強化しようが、しまいが
無関係だから怖い。+7
-4
-
52. 匿名 2016/11/22(火) 21:39:06
運転中にスマホやったりスマホ片手に通話しながら運転してる若者や中年はいっぱいいるよ
高齢者よりそっちの方がよっぽど怖い
子供に見捨てられて、なんとか必死で生きてる老人を叩きまくるのはどうかと思う
+19
-6
-
53. 匿名 2016/11/22(火) 21:39:11
だろうね事故なんか毎日起きてるし+11
-1
-
54. 匿名 2016/11/22(火) 21:39:40
高齢者はスピード出さない人多いしね+21
-6
-
55. 匿名 2016/11/22(火) 21:39:44
免許持ってても運転しない人が多いから少なく見えるだけじゃ?
実際日常的に運転してる人に限れば高齢者のほうが多いでしょう+7
-8
-
56. 匿名 2016/11/22(火) 21:39:46
>>7
それはあるみたい。
と言うか、今までも高齢者の事故はあったけど
この前の大きな事故以来、やはり高齢者の事故が
ピックアップされるみたい。
でも、若い年寄り関わらず交通マナーが守れない
運転に自信がない人は運転しないで欲しい。
迷惑なんで!+12
-1
-
57. 匿名 2016/11/22(火) 21:39:52
>>18
車乗らない方がいいと思う。
大変危ない運転です
渋滞の元だし、事故の原因になります。+21
-0
-
58. 匿名 2016/11/22(火) 21:39:56
問題なのは若い人の事故は
昔より減ってるのに
高齢者の事故だけが増えてるんだよ。
そこの比較をここでは何一つしていない。+14
-12
-
59. 匿名 2016/11/22(火) 21:39:58
自損事故(縁石にぶつけたとか)でも統計されてたら
そりゃ免許取りたてのほうがおおいかもしれないけど
悲惨な事故やとっさの判断はやっぱり老人は危ないよ
こんな統計だして老人から免許取り上げるなって煽ってるの?
一時不停止やら左右確認やらの事故にならないけどヒヤッとすることは老人のほうがおおいよ。
若い人だと無理に曲がってきたとしてもスピードすぐ上げたりするから追突する恐れないけど
老人だとおそるおそる確認せず出てくるから
曲がったところでノロノロしてたら追突しそうになるよ。+10
-9
-
60. 匿名 2016/11/22(火) 21:39:59
ここでやっと公平なデータでてきた
毎日たくさん事故が起きてるのに
偏った報道するのはガルちゃんとかで
反応が多いから
車両火災だって毎日何十件も起きてるのに
偏り過ぎ+31
-8
-
61. 匿名 2016/11/22(火) 21:40:06
ニュースもまとめサイトも、みんなが好きな話題を拾ってくるんだから、そりゃ老人の事故だけ取り上げるに決まってるよ。
若い子の方が人口的にとか言ってるけど、老人の人口の方が多いんだからぶっちゃけ少ないんだよね。+10
-4
-
62. 匿名 2016/11/22(火) 21:40:35
>>7
>高齢者の事故そのものが増えてるのか報道が増えただけなのか
ここ10年間で交通事故総数は半減してるんだけど高齢者による事故の占める割合が倍増してる。
つまり高齢者による事故が目立ってきてる という事が統計で現れてるので、報道はそれに伴って増えてるのだと思う。
+15
-7
-
63. 匿名 2016/11/22(火) 21:40:49
>>18
なんで早いの怖いのに高速のるの?
逆に危ないと思うけど
+19
-0
-
64. 匿名 2016/11/22(火) 21:41:27
>>18
逆に危険です!
高速は信号もなければ、人間の飛び出しもないんだから、ある程度波に乗って走ってもらわないと渋滞起きるし、それが事故に繋がります!+19
-0
-
65. 匿名 2016/11/22(火) 21:41:56
>>36
若者は粋がってスピード出したり、怖いもの無しって感じの事故も多い。+21
-2
-
66. 匿名 2016/11/22(火) 21:42:46
結局高齢者の事故は多いって事でしょ+7
-9
-
67. 匿名 2016/11/22(火) 21:43:15
最近の年寄りは変に自分は若いって思ってるとが怖い。
義父は79歳なんだけどこないだ
「年寄りにやらしたら怪我でもされたら迷惑でかえって困る‼️」
って張り切って溝掃除してたけど。。。
あなたも完全に年寄りですから‼️って言いたかった( ̄ー ̄;)
+24
-1
-
68. 匿名 2016/11/22(火) 21:43:50
>>30
てんかんのドライバーの事故がよく報道されてた時期もあったね+27
-0
-
69. 匿名 2016/11/22(火) 21:44:34
高齢者は牢屋に入れても罰金払わせても痛くも痒くも無いんでしょう?失うものがもうないから+3
-5
-
70. 匿名 2016/11/22(火) 21:44:54
これだけの証拠だしてもみんなこうやってでもでもって言うのが凄い。
所詮老人は!って言うのは自分が印象操作真に受けているっていうの気づいてないんだよ。
ネットで真実を知っちゃった気になっている人なんだと思うよ。
若者の事故なんかそこらで起きてるし人も死んでるよ。老人もそう。それで良いのになんでそれでも老人の方が老人の方がなんだろうね。
「年齢関係無く気をつけましょう」でいいのに。+22
-7
-
71. 匿名 2016/11/22(火) 21:45:26
>>7
私は高齢者が増えたからだと思ってた+2
-5
-
72. 匿名 2016/11/22(火) 21:45:29
>>18です(/ _ ; )
普段は電車やタクシーやモノレールだけど
たまに乗らないといけない時あるの(/ _ ; )
流れに乗ったら怖くて叫んじゃうから
怖いから父と母に送迎お願いする( ; ; )
みんな優しいアドバイスありがとう(/ _ ; )+0
-24
-
73. 匿名 2016/11/22(火) 21:45:43
老人から車奪った所で若者の方が事故数多い以上大して効果ない
年齢問わず車の事故は恐い
それを運転してるのが老人でも若者でも+20
-0
-
74. 匿名 2016/11/22(火) 21:46:17
オートマ禁止にして、マニュアルに戻すとか+3
-0
-
75. 匿名 2016/11/22(火) 21:46:50
>>61
>若い子の方が人口的にとか言ってるけど、老人の人口の方が多いんだからぶっちゃけ少ないんだよね。
これは違うよ。
運転免許普及率を年代別で見たらわかる。
70代以上なんて女性は特に免許持ってる人が稀。
免許持っててもペーパードライバーや今は乗らないって人もいること考えると、高齢者のドライバーが事故を起こす割合が高いかわかる。
高齢者の数=高齢者ドライバーの数 ではないのだから、感覚でコメントするのはよそう。+20
-3
-
76. 匿名 2016/11/22(火) 21:46:59
>>62
なんかグラフおかしすぎない???+9
-1
-
77. 匿名 2016/11/22(火) 21:47:15
免許証持っている人数は、若者の方が多いから+4
-3
-
78. 匿名 2016/11/22(火) 21:50:05
祖父もお気に入りの車とドライブが大好きだったけどある日から自損事故というか溝にタイヤはまったり駐車が上手く出来なくなったりで、人傷つけることになったらいけないからって自分から免許返してたな。車がなくなったとき寂しそうだったの思い出すな〜。+6
-1
-
79. 匿名 2016/11/22(火) 21:50:10
確かに最近ニュースで取り上げるから多く感じるし
実際に多いのかもしれないが
あまりに老害老害と叩く世の中も怖い
自分の身内やもちろん自分自身も
車を運転する以上は加害者になる可能性は
あるのだから
安全運転に自信があっても
何が起こるかわからない
事故はホントに一瞬ですから
+19
-1
-
80. 匿名 2016/11/22(火) 21:50:35
発生件数こそ老人の人口増えたから以外の何物でもないような。+6
-3
-
81. 匿名 2016/11/22(火) 21:50:46
自損か他損かで論じないと。
老人は他人を巻き込みすぎ。+9
-6
-
82. 匿名 2016/11/22(火) 21:51:36
正常な判断が出来ない人は運転しないで。
自信がない人も運転しないで。
過信しすぎな人も運転しないで。+7
-0
-
83. 匿名 2016/11/22(火) 21:52:17
自分も老人にいつかなる身だからなんとも言えない。認知症とか注意して避けられるもんでもないし、今だって、自分が原因じゃなくても事故になる可能性だってたくさんある。+9
-0
-
84. 匿名 2016/11/22(火) 21:55:24
>>70
>>75と>>62 のグラフをよく見てみなさいな。
高齢ドライバーと20代ドライバーの数そのものが明らかに違うよ。20代は75歳以上の4倍だよ。
過去10年で交通事故そのものが減ってるのに、高齢者による事故率が倍増してる。
若者が車離れしてる影響もあるけど、高齢者はドライバーの数に比べ事故を起こす割合が高いんだよ。
+10
-7
-
85. 匿名 2016/11/22(火) 21:56:50
こんなグラフ意味ないんだよなあ
80代なんて免許はあるけど乗ってる人はほとんどいないんだから。
だから免許保持者の事故割合で比較しても無駄。
実際乗ってるか乗ってないかで比べないと。
70代80代なんてほとんど乗ってる人いないのに事故がめっちゃ多いからみんな騒いでる。
+30
-2
-
86. 匿名 2016/11/22(火) 21:57:34
さかきばら世代だけど、キレる10代と呼ばれて若者の殺人事件が問題になってた。
でもその時も、殺人事件を起こすのは40代がトップだったよ。
報道の仕方なんだよね。+17
-2
-
87. 匿名 2016/11/22(火) 21:58:49
年寄りは金あるからいい車乗ってるもんね。
そんなんで暴走されたらひとたまりもないわ。
+4
-6
-
88. 匿名 2016/11/22(火) 21:59:22
でもこれから少子高齢化はどんどん進むからね。
そのうち老人の事故が若者の事故を上回る時代が来てもおかしくないよ。
+8
-0
-
89. 匿名 2016/11/22(火) 21:59:45
>>75
しょうもな
事故の総体数で考えるでしょ
老人が車運転しなかったらって世の中の事故数が大きく減るわけじゃあるまいし
車の事故に若者も老人も同じだっての
事故は事故+7
-8
-
90. 匿名 2016/11/22(火) 21:59:45
知ってた。
大学生の不祥事だってどこの大学にもあることなのにニュースになった大学だけ叩きまくり。
ガルちゃん民単純だよね。+13
-5
-
91. 匿名 2016/11/22(火) 22:03:22
若者も高齢者も暴走です
どちらも悪い
どちらも処罰の対象として取り締まって下さい
安全な社会を望みます+9
-1
-
92. 匿名 2016/11/22(火) 22:04:15
メディアの印象操作に踊らされたくはないね+13
-1
-
93. 匿名 2016/11/22(火) 22:05:04
理由が違うからじゃないかな。高齢者の事故は加齢による判断能力や認知能力の低下による事故で、この先改善することは見込めない。寧ろ年を重ねる毎に悪化していくのは確実。
若者の事故は若い体に裏打ちされた運転能力に対する過信と経験不足からくる不注意が主な原因でしょう。しかしこれは経験を重ねることで徐々に改善していくものです。
免許取得年齢を30歳という気持ち的にも落ち着いた年代に上げれば18歳で取るよりも事故率はかなり下がるでしょうが、それでは国の経済が回らない。
なのでやはり若者の事故率が高いと言っても、運転能力の改善の見込みがなく、仕事からもリタイアしている高齢者世代に対する批判の方が強くなるのではないでしょうか。+5
-2
-
94. 匿名 2016/11/22(火) 22:05:08
これだけニュースになっても高齢ドライバーの数は減らないんじゃないかな、田舎では車無いと不便だし、
高齢ドライバーはマニュアル車限定でしか運転出来ないとか、アクセルとブレーキの踏み間違いがないような仕様にするとか国が考えた方がいい。+10
-0
-
95. 匿名 2016/11/22(火) 22:08:26
>>14
え、しないけど!+2
-5
-
96. 匿名 2016/11/22(火) 22:08:56
ある程度の年齢ならもう一度、試験なりなんなりするべき!!!
そもそも、そういう法律がないのがおかしくない?
最近、おじぃさんの運転してる車が進行車線から来て、え?っと思ってたら対向車線に戻って、そしたら田んぼの中に落ちそうな運転してた!!!
そのまま何とか走ってたけど、その後事故ってたんじゃないっかってくらい!
ホント迷惑!!!+5
-2
-
97. 匿名 2016/11/22(火) 22:09:25
毎日仕事で運転してるけど
めちゃくちゃな運転してるのは
だいたい高齢者だわ!事故って形で統計取ったらそうかもしれないけど、
止まらない、ウィンカー出さない、いきなり停まる、20キロくらいで走ってるとか挙げるとキリがないほど高齢者が多いよ!!+13
-3
-
98. 匿名 2016/11/22(火) 22:10:42 ID:eP8cfzfKd5
やっぱりね、もしそうなら高齢者の自動車保険料がめっちゃ高くないとおかしいもんね。+9
-0
-
99. 匿名 2016/11/22(火) 22:13:09
そうだとしても、操作ミスや逆走みたいなのが多いよね?
少ないから運転を続けていいわけじゃないと思うんだ+6
-3
-
100. 匿名 2016/11/22(火) 22:13:44
だからって見逃せるもんやないでしょう…+3
-3
-
101. 匿名 2016/11/22(火) 22:13:46
日本のマスコミらしい報道の仕方だよね。
明らかに高齢者による死亡事故が多いかのように、そればかり報道する。
実際は年齢関係なく死亡事故あるのに、高齢者の件ばかりクローズアップする。
確かに年寄りの痴呆や能力低下による運転は怖いし、その変な自信は捨てろよ!免許返せ!とは思うけど。+17
-4
-
102. 匿名 2016/11/22(火) 22:14:36
千原ジュニア「ATを禁止してMTだけにすれば高齢者による事故は解決する」
千原ジュニアが高齢者の運転に訴え「とりあえずミッションに」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com千原ジュニアが20日の番組で、高齢者の運転について持論を展開した。運転ができるほどの高齢者ならマニュアル車でも問題ないはずと主張。ジュニアは「とりあえずミッション(MT)に」と訴えていた
+10
-1
-
103. 匿名 2016/11/22(火) 22:15:48
70歳以上は毎年更新でいいと思う
路上教習も義務で教官が少しでも危ないと思ったら免許取り上げていいよ
山間部や田舎は車ないと不便だろうからしょうがないと思うけど老人の街乗りはやめて欲しい
バスやタクシーいっぱい有るんだから公共の乗り物使ってよ
家族も田舎で暮らしてる両親に食料送ってあげたりすればいいのに+15
-3
-
104. 匿名 2016/11/22(火) 22:16:30
こんなの出すな。老人たちがワシ達だって乗る権利がある!って調子のりだして認知症の検査いかんかもしれないし。小学生の命返してほしい。+15
-7
-
105. 匿名 2016/11/22(火) 22:17:23
あまりに連日 トピに高齢者ドライバーの事故が取り上げられてて、同じような批判コメントを繰り返しているので、実際は若い人の方が多いとコメントしたら案の定マイナスの嵐。
メディアに踊らされすぎてしまうのも怖いなと思いました。+11
-6
-
106. 匿名 2016/11/22(火) 22:17:29
MTだって、クラッチ踏まなきゃ急発進するよ。+5
-7
-
107. 匿名 2016/11/22(火) 22:17:31
>>18逆に危険な運転。+6
-0
-
108. 匿名 2016/11/22(火) 22:18:24
>>18
今すぐ運転やめろ❗️
最近 制限速度30・40・50キロの所20キロで走る車多くて迷惑してます❗️
逆に危ないから‼️
特に上り坂❗️
法定速度を守れるように運転頑張ってください。
無理だったら免許返納しろ‼️+9
-4
-
109. 匿名 2016/11/22(火) 22:18:55
>>106えっ!?+2
-1
-
110. 匿名 2016/11/22(火) 22:19:23
+7
-0
-
111. 匿名 2016/11/22(火) 22:21:30
そもそも運転してる高齢者が20代より少ないだけでしょ+21
-3
-
112. 匿名 2016/11/22(火) 22:22:09
マスゴミによる老人叩きが異常なんだよ
老人悪者にして年金や高齢者の受けられる恩恵を破綻させたいんだろうね
それに賛成してるおばさんたち多いけど、20年後30年後の自分らの首締めるだけだよ
+7
-10
-
113. 匿名 2016/11/22(火) 22:25:06
え、死亡事故のグラフは高齢者めっちゃ高いじゃん!
この結果でなんでこのタイトルになるの?+13
-4
-
114. 匿名 2016/11/22(火) 22:25:23
コインパーキングで何回も切り返して乗り上げまくってる高齢者見ると
あーあ…。ってなる
そう言う人に限ってベンツとかプリウスに乗ってるからせめて軽にすればいいのに+10
-5
-
115. 匿名 2016/11/22(火) 22:26:32
テレビの連日の情報操作のあらわれ+11
-3
-
116. 匿名 2016/11/22(火) 22:27:11
>>114
お前のうちがビンボーだからって他は違うんだよ+5
-5
-
117. 匿名 2016/11/22(火) 22:27:11
>>106
ATで踏み込むよりましなのが分からないか。+3
-1
-
118. 匿名 2016/11/22(火) 22:28:11
親に免許を返上して貰いたい。
もう、年だし、バスなんかも充実してるし、何かいい方法ないかな?+5
-3
-
119. 匿名 2016/11/22(火) 22:29:04
どの会社が一番ブレーキ、アクセルの、踏み間違い多いかデータないかな
改善のヒントになるかも知れない+8
-1
-
120. 匿名 2016/11/22(火) 22:30:29
ブレーキとアクセルの高さがある程度違えば間違いが少なくなるかもな+1
-0
-
121. 匿名 2016/11/22(火) 22:31:19
確かにアクセルとブレーキのならぶ高さはメーカーで違うかも+2
-0
-
122. 匿名 2016/11/22(火) 22:35:56
そんなのわかってるよ
老害老害ってバカみたいに騒いでる人はテレビに流されすぎ
高齢者だけの事故をピックアップして報道してるからアホが老害老害ってうるさい。こういう人達がメディアにながされて民主とかに投票したんだろうな
毎日どこかで必ず死亡事故あるのに+15
-7
-
123. 匿名 2016/11/22(火) 22:38:07
対物対人が多いんだよ、老人は‼︎+9
-3
-
124. 匿名 2016/11/22(火) 22:38:09
でた統計学トリック
+12
-0
-
125. 匿名 2016/11/22(火) 22:39:57
データでとかもうそんなの関係ないから、
判断力も落ちてるわけだし
高齢者は一定の年齢で免許資格を返上するようしてほしい。+9
-6
-
126. 匿名 2016/11/22(火) 22:44:09
>>6ここ最近の暴走車はなんなんだ?
ドライバーが老年だというだけでネットで逐一取り上げてるから目立ってるだけ。全世代の事故を同様に取り上げるなら今のニュースの数の数倍になるよ。
+7
-4
-
127. 匿名 2016/11/22(火) 22:45:42
>>116
デカイの運転しにくいなら小さいのにしとけって意味でしょw
+3
-2
-
128. 匿名 2016/11/22(火) 22:51:05
情報操作
高齢者って65歳以上でしょ?
なんで60、70、80代で分けるのかな?
確かに年代における事故の「割合」は若者の方が多いけど、若者の運転人口が減ってるから、事故件数は高齢者がトップだよ。+17
-4
-
129. 匿名 2016/11/22(火) 22:51:29
報道が増えただけだと思うよ。
最近多いなって思うのは事故そのものというより報道。
高齢者の運転は正直危ないから、報道が増えて何か対策ができるのはいいことだけど、事故起こしてない高齢者叩きは好きじゃない
+13
-10
-
130. 匿名 2016/11/22(火) 22:51:50
でもさ、田舎だからかよくあるけど
年寄りの運転でヒヤヒヤはよくあるよ。身構えて車間距離とって、周りが回避することでなんとか事故になってないパターンが嫌というほどある。
60キロのところをなんキロも40キロ走行。ずっとウィンカー出してたり、まったく出さなかったり。一時停止なんて飛び出て車見えてから止まるとか、はては見てなくてぶつかりそうだったことすら気付かないとかさ。
老人は、危なかったことにすら気付かず突き進む。+9
-0
-
131. 匿名 2016/11/22(火) 23:08:06
>>1高齢ドライバーの事故は20代より少ない
…これトピタイおかしい!
高齢ドライバーって言ってる割には、65歳以上で区別せずに60代、70代、、、って別々に表示して数を少なく見えるようにしてる。実際に65歳以上を合計したらどうなるかな?↓+10
-5
-
132. 匿名 2016/11/22(火) 23:08:52
高齢者は免許持ってたってほとんど運転してない人がものすごく多い
なので免許保持者を母数にした比率で比べても意味ないと思うけど、それでもこれだけ事故を起こす高齢者が多いことに驚くわ
+14
-0
-
133. 匿名 2016/11/22(火) 23:10:30
免許持ってる人じゃなくて、「運転してる人」を分母にしないと!
八十代で運転してる人10人中何人が人を殺してるか!+12
-0
-
134. 匿名 2016/11/22(火) 23:13:51
免許保有率じゃダメでしょ。祖父90歳、両親60歳だけど返納してないだけでみんな運転してないよ。若い世代は必要なければ免許取得しない人も多いし欲しくても時間やお金で取得できてない人もいるからペーパーがどの世代にどれだけいるかをデータ上考慮しないと。景気いい頃の世代は免許保有率高そうだしね。私30代だけど自分より下の車への興味減っているし免許持たない人も多い。免許持つ=運転現役ではないし私もペーパーなんだけど高齢者はペーパー若年者より多いと思うけど。+3
-1
-
135. 匿名 2016/11/22(火) 23:13:51
>>37
「また高齢者!」って見出しのニュース見かけるけど、毎日若者から高齢者まで年代問わず「また」事故起こしてるからね(^_^;)
30手前で免許とって60で返納するのが1番安全なのかな…現実的ではないけれど。+6
-1
-
136. 匿名 2016/11/22(火) 23:14:01
そもそも車乗る人の割合が違くね?+4
-1
-
137. 匿名 2016/11/22(火) 23:26:08
私も疑問に思ってた
確かに高齢者の事故最近多いとは思ったけど
報道されやすくなっただけで
若い年齢の危険運転も決して少なくはないよね
実際車乗っててすごいスピードで走ってきたり
強引な割り込みしてきたり
何かフラフラおかしな運転するな、って思って信号待ちの際
横付けして見たら案の定スマホ見てたりするのって
明らかに高齢者ではないし
年齢関係なく危険運転してるドライバーは免許取消処分にしてもいいと思う+12
-1
-
138. 匿名 2016/11/22(火) 23:30:03
アクセルとブレーキの踏み間違え事故が報道されるようになって、自分も、より一層気をつけるようになった。
こういう報道や、踏み間違えは若者の方が多いという事実は、世間への戒めになっていると思う。+2
-1
-
139. 匿名 2016/11/22(火) 23:31:38
だから?
報道が増えたから目立つようになっただけで昔からあるってよく言うけど昔からあるのが問題だし、だからこそ報道で知って法改正まで持っていければいいことじゃない?
こんな記事でまた過信されても困るので。
+5
-5
-
140. 匿名 2016/11/22(火) 23:44:42
私←信号青で発信
金髪お兄ちゃん←赤なのに猛スピードで突っ込んできた
慌てて急ブレーキ!!
間一髪で止まった。。。
すまんすまんって片手あげて去っていったけど
信号無視して来た方が悪いですよね???+4
-0
-
141. 匿名 2016/11/22(火) 23:46:38
そうだと思った。最近の全国ニュースはお年寄りの事故だけをニュースにするから多いように見えるけど、県、地域のニュースを見ていると若い人の方が多い。+10
-1
-
142. 匿名 2016/11/22(火) 23:49:51
高齢者擁護に聞こえてしょうがない。高齢者に重大事故率が高いのは紛れもない事実でしょ。特にオートマで踏み間違え多すぎる。MTだと防げる事故がかなりあると思う。いっそのこと高齢者はMT乗れなきゃ免許返せば事故減るんぢゃない?+8
-6
-
143. 匿名 2016/11/22(火) 23:53:45
>>106
説明してください。+2
-1
-
144. 匿名 2016/11/23(水) 00:00:35
高齢者ドライバーを
見てみぬふりしてる家族が
トピたてた感じだね+4
-4
-
145. 匿名 2016/11/23(水) 00:03:43
走行距離あたりの事故率がないんだよねえ。
人数あたりの件数とか、あるいは件数あたりの該当年齢層人数とかじゃなくて、該当年齢層運転者の走行距離あたりの件数が実質的な事故率だと思うんだけど。
まあでもいずれにしても、結果的に起きてる死亡事故率が10代と並んで飛び抜けて多いのは事実なわけで、若年層を中心とした啓蒙と高齢者の免許返納推奨で対策は間違ってないんじゃないの?+3
-2
-
146. 匿名 2016/11/23(水) 00:04:11
コンビニ内
歩行者道路
完全に安全と思ってる所に
突然突っ込んでくるのは
高齢者ドライバーだけどね
若者はスピード違反が大半+3
-4
-
147. 匿名 2016/11/23(水) 00:12:50
田舎は交通の便が悪いから車がなきゃ生活出来ない
だから車の運転が怖い人や免許取らない方がいいタイプの人でも取らざる終えない
自信のない人は運転しない方が良いけど田舎では慣れるしかないのが現状
+5
-2
-
148. 匿名 2016/11/23(水) 01:00:56
事故を起こして他人を巻き込むリスクと維持費を考えたら一時間に1本のような田舎でもそれに合わせて行動するしか無いんじゃない?
免許返納70歳で義務付けてタクシーチケットとかコミュニティバスを走らせるとかね。+3
-1
-
149. 匿名 2016/11/23(水) 01:40:58
20代はスピード出すからね。
+6
-1
-
150. 匿名 2016/11/23(水) 03:54:06
「高齢の線引きは曖昧且つ主観的な部分があり、判断は容易ではない。国連では60歳以上[1]、国連の世界保健機関 (WHO) の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としている。定年退職者もしくは老齢年金給付対象以上の人を言うことも考えられる。」
で、いつから80歳以上が高齢者になったの??
65歳以上合計の方が圧倒的に事故が多いんじゃない、騙すような情報はやめてほしい+1
-3
-
151. 匿名 2016/11/23(水) 04:32:37
???
だから?としか思えない
20代も多いから何なの?
こんなん見たところで高齢者の運転全然OK☆なんて思わんけど+5
-4
-
152. 匿名 2016/11/23(水) 05:22:25
保険の値段見りゃわかる
若いと高い+7
-1
-
153. 匿名 2016/11/23(水) 05:26:12
一度マスコミに誤った知識刷り込まれると客観的事実を突きつけられても
プライドが邪魔して認められない人多いんだね+5
-0
-
154. 匿名 2016/11/23(水) 05:34:01
要するに車運転するなら何歳でも注意が必要って事でしょ
自分は絶対大丈夫って根拠ない自信で高齢者ドライバーぶっ叩いてる人が大勢いたけど+6
-1
-
155. 匿名 2016/11/23(水) 07:02:08
こういう記事が載るってことは、高齢ドライバーの存在を
認めろってことだよね。若者より高齢者の運転の方が安心なら
最近の踏み間違い事故も一過性のものなんだろうね。
…とは思えない自分がいる。+6
-3
-
156. 匿名 2016/11/23(水) 08:04:30
で、運転をしている人を分母にしたデータだと何歳が一番多いんだろう+3
-0
-
157. 匿名 2016/11/23(水) 08:38:44
地方じゃ車なしでは買い物にもいけない。
やがて、ここで文句言ってる若者も老人になる。
もっと、根本的な対策を政府主導できちんとするべき。
単身老人とか、医者とか買い物とかどうすればいいの?
タクシーでも使えっていうの?+4
-5
-
158. 匿名 2016/11/23(水) 08:39:58
高齢者だから事故起こしてる。じゃなくて、認知症は身体的に衰えた人が運転するのはどうなの?って話をしていたはずだが。+1
-2
-
159. 匿名 2016/11/23(水) 09:35:49
若い人でコンビニとかに思いっきり突っ込んで事故起こす人滅多にいなくない?
若い人でもアクセルとブレーキ間違えるけど、お年寄りとの違いは反射的にブレーキを踏めるかだよね。+3
-3
-
160. 匿名 2016/11/23(水) 09:46:40
>>19
子供達が多いような気がします。+0
-0
-
161. 匿名 2016/11/23(水) 10:27:42
若者の事故ってここ30年ぐらいで急激に減ってるんだよね
分母が小さくなったのもあるし車でかっ飛ばすのがカッコいいみたいな謎文化が廃れてるのもあるだろうね。+3
-0
-
162. 匿名 2016/11/23(水) 11:04:13
>>157
引っ越したら?+3
-1
-
163. 匿名 2016/11/23(水) 11:40:37
若者の事故は本人が死ぬ。
年寄りの事故は他人が死ぬ。+2
-4
-
164. 匿名 2016/11/23(水) 11:50:18
高齢ドライバーが20代ドライバーより少ないからでしょ?+1
-2
-
165. 匿名 2016/11/23(水) 11:52:42
最悪かもしれないけど、高齢ドライバーに轢き殺される事故を見ると、こいつさえちょっと先に◯んでりゃこの人が殺されることはなかったのに、と思ってしまう+3
-4
-
166. 匿名 2016/11/23(水) 11:53:50
>>157
いや、タクシー使いなよ+4
-1
-
167. 匿名 2016/11/23(水) 11:56:58
最初の方のコメントなんなの
運転する人に対する比率で計算しないと意味ないでしょ+3
-1
-
168. 匿名 2016/11/23(水) 11:59:10
老い先短い高齢者が勝手に事故起こして勝手に死んでくれるのはどうでも良いんだけど、未来ある人の命を奪うからね+3
-1
-
169. 匿名 2016/11/23(水) 12:12:56
免許保有者あたりの事故件数比較しても意味がない。
走行距離当たりの事故件数・死亡事故件数を比較してから論じるべき。+0
-1
-
170. 匿名 2016/11/23(水) 12:29:21
>>167
最初の方にコメつける人は
タイトルだけ見て反射的に書き込むアレばっかりだから…+5
-0
-
171. 匿名 2016/11/23(水) 13:06:15
単なる報道操作だよね…
話題になってるから、高齢者の事故をニュースで取り上げているけど、それ以上に若者の事故が多いよ。
だから保険会社は事故率の高い若者の保険料率を上げてるんだから。
最近の若者は無保険の人も多いから、当てられ損だよ…+6
-3
-
172. 匿名 2016/11/23(水) 13:10:18
誕生日の翌日に老人に殺された女の子がいたよねほんとひどい+4
-0
-
173. 匿名 2016/11/23(水) 13:32:39
私の元彼も19の時にアクセルとブレーキ間違えて突っ込んだから、ただ怪我人もいなくてニュースにはならなかったけどね。
オートマからマニュアルに変えてたよ。+2
-0
-
174. 匿名 2016/11/23(水) 13:33:56
最近の高齢者ドライバーの事故の取り上げ方を見てたらなんらかの意図があるように思える。国と自動車会社が自動運転システムを急いで導入しようとか。裏があるように思えて仕方がない
年寄りが車を乗らなくなると益々自動車が売れなくなるもの。田舎の人達が車を運転しなくても生活できる交通手段を早急に提案しないとね+4
-1
-
175. 匿名 2016/11/23(水) 13:34:18
>>19
老人にも等しく未来はあります。
人生経験長いのはそれだけで宝で、生きる価値も未来も大いにある
死ぬ1秒前でもある。
それに比べて若者はブス、デブ、ボンクラは生きる価値無しなのと同じです。+1
-3
-
176. 匿名 2016/11/23(水) 13:44:23
>>75
免許保有者数からの事故率は10代20代が80代より多いって>>1で言ってる
>免許持ってても乗らない人がいることを考えると高齢者が事故を起こす確率が高いかわかる
感覚でコメントするのはやめよう
あなたこそデータを提示していないから感覚では?+3
-1
-
177. 匿名 2016/11/23(水) 14:02:00
だからさー、高齢者は事故をより起こしやすい若者(というよりペーパードライバー)の時期を越えてきてるんだから、現在人生2回目の事故多発年代に来てるわけでしょ?
若者の事故を減らすのはもちろんだけど、かつての若者が高齢者になってまた事故起こすのかよ!ってならないように、高齢者には免許更新の頻度をあげるなり免許返納させるなり必要でしょ?ってこと。
+2
-3
-
178. 匿名 2016/11/23(水) 14:14:38
>>3とか>>47とか、10万人あたりの件数って書いてあるんだけど、意味分かる?
>>44は、記事で高齢者のペーパードライバーについて言及してるよ?
マスコミの情報操作にまんまとひっかかった情弱か?
+1
-0
-
179. 匿名 2016/11/23(水) 15:40:13
>>157
だから
快適な老後生活できるよう
不便な所には住まないですよ!+2
-1
-
180. 匿名 2016/11/23(水) 15:40:54
最近になって多いように見えるのは完全にマスコミの印象操作だよね。
同じ事件が続くと「またか!」っていう民衆の食いつきがいいからな。+3
-2
-
181. 匿名 2016/11/23(水) 15:45:34
>>157
あなたが知らないだけ
自治体で高齢者対策あるから
面倒くさいで使用してないだけの
我が儘自己チュー+3
-1
-
182. 匿名 2016/11/23(水) 15:47:52
老人はネット見ないから
ニュースを流して
客観的に自分を判断してもらい
自己返納を促してるんでしょ
視力見えない時点で
運転しないで欲しい+4
-1
-
183. 匿名 2016/11/23(水) 16:48:34
通勤などで車を日常的に運転するのは若い人が多いよね?
つまりは事故の確率も上がるわけだし。
このデータ、あてにならない気がするよ。+3
-2
-
184. 匿名 2016/11/23(水) 16:52:06
>>183だけど、
あてにならない
というよりは、当然の結果になると思うんです。+1
-0
-
185. 匿名 2016/11/23(水) 17:02:59
「こんにゃくゼリーの窒息事故」もそうだったよね
お正月の餅の窒息事故より少ないんじゃなかったっけ??
しかも、幼児にこんにゃくゼリー食べさせた親の責任よりメーカーが叩かれてて、変な感じになってた。+4
-0
-
186. 匿名 2016/11/23(水) 19:06:28
保険会社の年間保険料見れば一目瞭然じゃんないの?
高齢者が危険なら保険料が若い世代に比べ割高になるはずだか。
+2
-1
-
187. 匿名 2016/11/23(水) 20:14:09
事故件数を減らすためには高齢運転者への何らかの働きかけは欠かせないでしょ
母数が増えるの分かってるんだから事故件数を減らすためには高齢運転者への対策をしなくて良いわけがない
老害だのなんだの罵る必要もない+2
-0
-
188. 匿名 2016/11/23(水) 20:54:44
そういう問題じゃなくない?
世代とか関係なく、歳とると判断能力とか低下するのに
何歳まで運転するのか国民に問題提示してるんじゃないの?+2
-1
-
189. 匿名 2016/11/23(水) 20:59:33
1人1台車が当たり前の田舎で電動アシスト自転車で生活してる私。
みんな200mぐらいの距離でも車で移動するから驚かれるけど
買物とか生協とかイオンネットスーパーがこんな田舎でも届けてくれるようになって来たし
遠い病院行くのはタクシー。
高齢者の運転はまじで危ない。責任能力もない。+1
-0
-
190. 匿名 2016/11/23(水) 21:00:35
>>175
そんなんだったら老人なんてみんなシワシワで不細工なんだから生きる価値ないじゃん。+1
-1
-
191. 匿名 2016/11/23(水) 21:07:25
175
人生経験長いのはそれだけで宝って、ただ生きて来た老人と
社会に貢献した老人じゃ全然違うし、そういう意味では
これから人生経験つんで行く若者の方がよっぽど大事だと思う。
すごい老人は周りに大事にされてるし。+2
-0
-
192. 匿名 2016/11/23(水) 21:10:41
>>157
車買って車維持するよりタクシーのが安いよ。+1
-0
-
193. 匿名 2016/11/23(水) 23:49:00
16〜19歳の場合は自分や同乗者が死んでしまう事故のイメージ。
高齢者は踏み間違えとか認知症で他人を死なせてしまうイメージ。+1
-0
-
194. 匿名 2016/11/23(水) 23:51:04
件数で比べるんじゃなく、割合で示してほしいな。
分母が違うでしょ。+0
-1
-
195. 匿名 2016/11/25(金) 06:53:22
「セガサターン」誕生から22年 プレステと人気を競った名ゲーム機を懐かしむ声 - nhopiuu’s diarynhopiuu.hatenablog.com「セガサターン」は1994年11月、セガ・エンタープライゼスが発売した32ビットの家庭用ゲーム機。3D格闘ゲーム「バーチャファイター」や本格的レースゲーム「セガラリー」などで人気を博した。またドラマチックアドベンチャーゲームの「サクラ大戦」シリーズなど人気...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する