-
1. 匿名 2016/11/18(金) 22:07:03
出典:t18.pimg.jp
大阪府教委:教員一斉帰宅と部活動ゼロの日 1月から試行 - 毎日新聞mainichi.jp大阪府教委は18日、多忙な教員の負担軽減のため、全府立高校と支援学校計182校で午後7時までに全校一斉に帰宅する日と、部活動をしない日を週1日設けるよう義務付けると発表した。来年1月から試行し、4月から本格実施する。
府教委はこれまで、定時(午後5時)の帰宅の呼びかけや事務連絡の削減などに取り組んできたが、実態は各校や教員の裁量に任され、時間外勤務は増加傾向にある。府教委の調査では、2014年度の時間外勤務が計800時間以上だった教員は全体の5.9%にあたる808人で、1000時間以上は307人だった。808人の半数以上が「部活動が原因」と回答した。
部活動をしない「ノークラブデー」には、顧問の教員だけでなく生徒も活動を休止する。曜日は各校や各クラブごとに決め、一斉帰宅の日と統一することも可能だ。向井正博教育長は「教員の多忙化は一向に改善されていない。これを機に改めて働き方を考えてほしい」と述べた。
+104
-3
-
2. 匿名 2016/11/18(金) 22:09:01
大阪は犯罪0の日を作るべき!+14
-40
-
3. 匿名 2016/11/18(金) 22:09:22
いいと思う。休むことも必要+310
-3
-
4. 匿名 2016/11/18(金) 22:09:29
ノー残業デーってことね。
良いと思う。+226
-5
-
5. 匿名 2016/11/18(金) 22:09:33
>>2
論点ずれてる
+28
-5
-
6. 匿名 2016/11/18(金) 22:09:42
部活が好きな先生もいる。+7
-36
-
7. 匿名 2016/11/18(金) 22:10:05
>>4
正確には残業じゃない。タダ働き+216
-4
-
8. 匿名 2016/11/18(金) 22:10:27
テスト期間前は基本部活なかったよ。大阪はあったの?+14
-14
-
9. 匿名 2016/11/18(金) 22:10:35
部活ってタダ働きだからね。給料出ないし、縛られたらかわいそう+213
-3
-
10. 匿名 2016/11/18(金) 22:10:40
生徒がちゃんと家にまっすぐ帰ると思う?+2
-23
-
11. 匿名 2016/11/18(金) 22:10:43
部活の指導は外注すればいいのに。+207
-3
-
12. 匿名 2016/11/18(金) 22:10:44
中学生でも土日クラブあるから生徒も先生も大変よ+165
-1
-
13. 匿名 2016/11/18(金) 22:10:49
賛成です+58
-1
-
14. 匿名 2016/11/18(金) 22:11:00
>>6
先生が部活したら生徒も来なきゃいけない
生徒も休む日必要+94
-2
-
15. 匿名 2016/11/18(金) 22:12:52
休息があるからまた頑張れるって事もあるし、
こういう事も試験的にする事も良いよね+44
-1
-
16. 匿名 2016/11/18(金) 22:13:48
先生の待遇を上げる事で
優秀な人が先生になってくれると思う。
子どもにとっても良いことだと思うよ。+99
-1
-
17. 匿名 2016/11/18(金) 22:15:00
>>2
犯罪は大阪以外でも毎日起こってます。
大阪批判したいだけならよそでやって下さい+58
-4
-
18. 匿名 2016/11/18(金) 22:17:08
人員不足で、全然経験のない部活持たされて、挙句給料も出ないなんてブラックにもほどがある。「子どもたちのため」って言えばなんでも通るっていうの、やめた方がい+137
-2
-
19. 匿名 2016/11/18(金) 22:19:01
賛成
部活 頑張り過ぎだもの 生徒も先生も疲れてしまう
朝練 夜練 遠征のあり方も全国的に考えるべき+76
-1
-
20. 匿名 2016/11/18(金) 22:19:52
てか学校の部活の制度なくせば良いと思う。
小さい頃から習い事習っても部活始めたらどうしても辞めないといけないからもったいないと思う
部活を無くして習い事を高校まで続けるようにするとか、市単位で吹奏楽団やボランティア団作るとかにしてほしい。
狭い環境で部活やってたらいじめとかも起こるし、もっと広い視野で育ってほしい+106
-6
-
21. 匿名 2016/11/18(金) 22:20:45
先生も休みたいよね。
いいことだと思います。+27
-1
-
22. 匿名 2016/11/18(金) 22:21:20
教員してる友達がクラスも持って部活もとなると土日休みないし大会とかあると本当に休みがなくなるみたいで月4日休みあれば良い方って言ってました、、+84
-1
-
23. 匿名 2016/11/18(金) 22:22:06
他の都道府県の教育委員会も議論した方がいい
教師にゆとりが少しでも出来たら もっと生徒に寄り添えると思う+24
-3
-
24. 匿名 2016/11/18(金) 22:27:41
>>11
外注 先生にとっては負担が減り良いかもしれないが 教育者のプロじゃないから スパルタだったりして怖いイメージ
勝つ為だけの厳しい指導 手あげたりとか罵声浴びせたりとか...+8
-10
-
25. 匿名 2016/11/18(金) 22:29:01
マイナスつけてる人の意見も聞きたい+6
-1
-
26. 匿名 2016/11/18(金) 22:33:42
16時45分が定時です。
生徒が部活をすれば17時。
活動延長で18時。
父母会練習18時~20時の日もある。
土日…ないだろう。
+41
-0
-
27. 匿名 2016/11/18(金) 22:35:05
部活にいい思い出のある人と全く思い出がないorいい思い出のない人で部活の是非は全く変わるからなあ
ない人の部活への拒否反応はひどいもんだし+8
-0
-
28. 匿名 2016/11/18(金) 22:35:51
教師してたけど、ノー残業デー困るのよ。残業しないと仕事回んないし終わらないから。ノークラブデーは大歓迎!+73
-2
-
29. 匿名 2016/11/18(金) 22:36:54
部活が生きがいみたいな先生もいるのは事実
残業代としてしっかり計上すればいい
休日出勤だし、大会で上位入賞の部にはボーナス出せばいい
ただ、それでもノークラブデーはあるべき+15
-2
-
30. 匿名 2016/11/18(金) 22:39:37
真面目な先生ほど苦労してる。頑張り過ぎない事だと思う。+19
-0
-
31. 匿名 2016/11/18(金) 22:40:04
中学教師の父、正月は二日から部活、土日も部活。私の運動会には六年間で一度だけ、それも2時間だけ来てくれた。週末の参観にも一度だけ。真面目過ぎた父も悪いですが、やっぱりおかしいですよね。+48
-1
-
32. 匿名 2016/11/18(金) 22:42:11
雑用に追われて生徒との時間が持てない先生が多い。
学年に一人は雑用したりテストの作成したりする補助教師が必要。+37
-1
-
33. 匿名 2016/11/18(金) 22:43:17
>>31
私立?
公立は三が日、学校開けられないよ。多分、お父さん二日は部活のふりして遊んでるよ(笑)+4
-21
-
34. 匿名 2016/11/18(金) 22:45:41
部活の顧問もつとプラスαで給料上乗せされるよ。タダではない。でも練習試合とかなると交通費が出ないんだよね。+4
-8
-
35. 匿名 2016/11/18(金) 22:46:36
日本の公的ブラック企業『教職』の情けない実態がこちらです。 - NAVER まとめmatome.naver.jp「教職」とは、学校の先生のことだ。彼らの就労状況は、現代日本のブラック企業と呼ばれる企業と同じ体質を持っている。なぜ、ブラック企業が生まれるのだろうか?子供達が...
>>電通のひどい労働環境が明るみになっていますが、これって氷山の一角ですよね。私は交通費8000円自腹切って 100キロ離れた所へ試合に行きました。本日の労働時間11時間。なんでお金払って働かないとダメなわけ?私、そのうちおかしくなりそう。命を絶たれた女性のご冥府を心から祈ります。
ごもっともです。+27
-1
-
36. 匿名 2016/11/18(金) 22:47:56
>>34
ないないない。顧問手当てなんかない!!給料上乗せなんてない!!+10
-6
-
37. 匿名 2016/11/18(金) 22:48:21
国は教員を減らすとか…現場の声をちゃんと聞いてあげてるのかな。+12
-1
-
38. 匿名 2016/11/18(金) 22:49:30
教員です。土日の部活は悲惨。丸一日付き添いで拘束され、手当は3000円。休みにすると生徒は文句言うし、感謝もしない。最近の高校生なんてそんなんが多い。指導経験もないのに押し付けられ、生徒が怪我しても学校は責任取ってくれない。教師が好きでやってることだからと言われ、実際に裁判で訴えられている人もいる。部活制度なんてなくなればいいのにと本気で思っています。+76
-1
-
39. 匿名 2016/11/18(金) 22:55:39
やるね~大阪!!!!!
栃木も真似していい?????+10
-3
-
40. 匿名 2016/11/18(金) 22:56:00
賛成
条件付きでスクール通っている子は部活免除にすれば良いのに
先生の指導レベルは差があるし
部活も大事だけど、一部外注するとか、未払いの残業代考えたら外注費の方が安く上がると思うけどな+11
-0
-
41. 匿名 2016/11/18(金) 22:58:26
>>28
もしかして、必要ない仕事あるんじゃない?
+2
-2
-
42. 匿名 2016/11/18(金) 22:59:19
>>33
部活動は、学校だけが活動の場ではありません。新春大会などと銘打った試合や錬成会などが行われる部活動がたくさんあります。それも、学校外の施設等を借りて、大々的に開催される試合や大会です。さらに、その運営役員などを引き受けると、大会前日から、準備に駆り出されることもあります。
正月がない教師は多いです。高校サッカーなどがその中でも、全国規模の有名な大会でしょう。好きで顧問や指導をしている教師もいますが、それを支える家族は、とても大変だと思います。
+33
-0
-
43. 匿名 2016/11/18(金) 22:59:24
教師とかいう素人に監督させ、プロになれる訳でもないのにただの青春()と内申()の為に時間を割いて部活なんて意味あるんですかねぇ
そもそも部活が内申に影響するとかいうバカみたいなシステムやめればいいのに
部活をちゃんと監督しろ!って文句言うモンペも相当アレだけど
とにかく教師の皆さん、無理はしないで下さい+38
-1
-
44. 匿名 2016/11/18(金) 23:02:04
>>41
教師の仕事ってイレギュラーばかりなのよ。ノー残業デー作られて、その日に生徒間でトラブルがあってそっちの対応してたら、そのトラブルが終わらないと仕事できないのよ。そんな日は何時に終わるか未知なのよ。なのに定時だから早く帰りなさいとか本当に無理!+44
-1
-
45. 匿名 2016/11/18(金) 23:03:23
部活ってさ、なんかズレてるんだよね。
仲良しクラブじゃないのは分かるけど…
早朝、放課後夜遅くまで、休日関係なく活動があって、遠征や合宿なんてあったりする。
時間もだけどお金も結構かかるから、お金のない子は参加できない。道具にだってお金がかかるし。
内申ガーってのもおかしな話だよ本当。+18
-1
-
46. 匿名 2016/11/18(金) 23:05:58
>>44
いつも生徒のトラブル無いですよね?+1
-16
-
47. 匿名 2016/11/18(金) 23:11:18
大阪の教員ですが、ガルちゃんで知った!トピ見た瞬間嬉しすぎて声出た!9月中旬から一日も休んでなくて最近目眩と吐き気がひどい+55
-1
-
48. 匿名 2016/11/18(金) 23:14:05
県の通達で急に今日は定時退校日です。
帰ってください。って言われても実際すごい困る。結局家に持ち帰ることになるし、保護者対応があれば帰れないし、学外で夜19時頃から始まる講演会やら会議やら研修やら正直行きたくない〜って思ってるよ…。
ノー残業デーは、時期を考えてほしい。
上で決める人は現場を知らなさすぎだよ…
ちなみに、私は明日11月に入ってはじめてのお休みです。+22
-0
-
49. 匿名 2016/11/18(金) 23:17:36
>>46
結構ある。毎日ではないけど、
対応大変なんだよ…
+7
-0
-
50. 匿名 2016/11/18(金) 23:28:06
>>33
九州の公立です。嘘ついて遊べるくらい器用な父だったら、家族も本人ももう少し楽だったと思います笑。そんなことより、今は公立校って三が日開けられないんですね?へーー、知りませんでした。私が子供の頃は開けられましたよ~。成績の良い部活は正月からガンガン練習させられてましたよ~。
+9
-1
-
51. 匿名 2016/11/18(金) 23:29:58
>>46
大阪住みですか?大阪でも平和な市は知らんけどうちはほぼ毎日指導あります+3
-0
-
52. 匿名 2016/11/18(金) 23:34:31
これはいいと思う。子供も本当に休みがない。+5
-0
-
53. 匿名 2016/11/18(金) 23:34:50
なんか…複雑だな…。
by府立高校生+3
-10
-
54. 匿名 2016/11/18(金) 23:42:37
>>20
クラブないと放課後フリーな時間ができてそれはそれで悪いんだよ。ゲーセン行ったり、誰かのいえでたまったり。それでイジメなんてなくならない。習い事だってお金かかるし。
ただうちの中学はクラブは強制ではないので外でサッカーチーム入ってる子もいる+2
-6
-
55. 匿名 2016/11/18(金) 23:44:40
中学の先生になったら家庭持てない、子供なんて生めないよ。育休はしっかりあるけど週末もクラブだし+7
-1
-
56. 匿名 2016/11/18(金) 23:52:53
明日も部活だよー!
明後日も部活!
両方とも大会...懇親会もあるよ。
テストの作成も週明けの授業の準備もできてない。
大会終わったら学校帰って仕事せねば。
以上、仕事できない教員のボヤキでした。+9
-0
-
57. 匿名 2016/11/19(土) 00:16:35
大阪は大変なんだね。
うちの娘の学校は中学ですが、日曜日と月曜日は部活はなし。
大会がある日曜日はあります。
野球みたいに強い所で頑張りたい人の為にクラブチームに変えた方が良いと思う。
高校は私立に任せるとか。
公立の先生の負担を無くした方が良いと思う。+9
-0
-
58. 匿名 2016/11/19(土) 00:18:39
高校の部活が365日休みほぼなくやってた。全国大会にもたくさん出させてもらったしいい経験になりました。
遠征もしたし合宿もしたし本当に先生には当時から感謝しかなかったな…(;_;)
学生にとって部活って大事だと思うから無くすという方向じゃなくて双方にとっていい結果になればいいな。+2
-10
-
59. 匿名 2016/11/19(土) 00:33:29
うちの妹は教師だけど、給料額などを聞いてから「先生って大変だね」と思えなくなった。
部活動を減らすなら、同時に給料額を減らすなどの検討も必要では?
知人が看護師(公務員)でDMATなんだけど、東日本大震災や鬼怒川決壊で現地入りして活動して、手当は1日1500円くらいだって。
それも出張費ってカタチで。
「教師は授業の他にも業務がいっぱいで大変」と妹もよく言うけど、他の職業でも同じこと。
教師の質が落ちている今、教育現場の見直しは色々と必要かもね。+4
-20
-
60. 匿名 2016/11/19(土) 01:03:10
>>58
そんなこと言うなら騙されたと思って1度やってみてくださいよ、心身ともにタフじゃないと続かないよ〜まぁ給料下がっても家族いないしまず休みがないから使い道なくてそんな困らん笑+5
-0
-
61. 匿名 2016/11/19(土) 01:18:44
>>51
いや、栃木住みです。
一度、大阪で学校生活おくってみたいですね。+1
-2
-
62. 匿名 2016/11/19(土) 07:22:20
やっと来たかこれ
私が子供の時もほしかった。もっと友達と遊びに行ったり、家族と出かけたりしたかった。学生時代、勉強と部活の思い出しかない。もっと青春したかった!+6
-0
-
63. 匿名 2016/11/19(土) 07:26:01
>>9
部活にも給料でます。
うちの息子の部活は週に1日休みがあるし、顧問の先生は週に1回練習を見に来るか来ないかの状態。
指導してのいクセに試合に負けると子どもたちを叱る。じゃあ指導して下さいと言ったら『俺が指導するレベルまでいってない』と指導を拒否。
ちゃんと指導してる先生方は休んでリフレッシュさてほしいけど、こんなんで部活手当てもらわないで欲しい。+4
-3
-
64. 匿名 2016/11/19(土) 08:37:32
>>63
「給料」ではありません。教師の業務ではありませんので、「指導の義務」は一切ありません。部活指導に関しては完全に無償奉仕です。土日のみに手当がつくのは、特殊勤務手当というものになります。(丸一日出勤しても、2000円~3000円程度。時給200円 笑)
顧問にもいくつかのタイプがあると思います。
・部活指導大好きで、自分のプライベートな時間を削っても熱心に指導をする。
(副顧問で巻き込まれる先生や休みたい生徒には迷惑)
・本当はやりたくないが、生徒のために泣く泣く指導する。
(おそらくこのタイプが一番多い。本来の業務や自分の家族が後回しになる)
・部活指導は業務ではないので、何を言われようが割り切ってほぼ何もしない。
(タフな心臓の持ち主)
おそらくその先生は、休みの日を潰してまで付き添っているのに負けるので、
叱られたのかも知れませんね。残念ながら指導拒否に関しては、教師の義務ではないので
その先生が言うなら仕方ないと思います…。
+11
-2
-
65. 匿名 2016/11/19(土) 09:19:09
>>64
63です。
認識不足で申し訳ない。
その先生は部活懇談の時や試合でお会いした時などに自分は子どもたちに指導をしたくて教師になった、昇進には興味がない、みんなを全国に連れていくと熱く語られるような方なのです。
それなのに子どもにはそんな態度。負けるのが許せないなら指導して欲しいのです。指導もせずに試合の時だけプレイを見て叱られる子供たちはどうしたらいいでしょうか。
指導拒否をするのなら顧問を降りればいいのにと思います。
+2
-0
-
66. 匿名 2016/11/19(土) 11:26:54
給料ではありません、だって。
いちいち給料とか手当とか、別の言葉を使わないと怒られちゃうね~先生に(笑)
+3
-1
-
67. 匿名 2016/11/19(土) 11:28:39
教師の平均年収は740万円+1
-1
-
68. 匿名 2016/11/19(土) 11:31:53
嫌々やられてもね(^_^;)
+2
-0
-
69. 匿名 2016/11/19(土) 12:26:45
無駄に使ってる税金を子供のために使えばいいのに…
先生たちは学力伸ばすことに力を注いで、部活は全部民間委託すればいいんじゃない?
学童とか、保育園増設とか、とにかく子供にお金使う社会じゃないと
日本の将来が心配になる。
あ、大阪は特に!無駄な税金が子供以外のところにいっぱい使われてそう。+5
-1
-
70. 匿名 2016/11/19(土) 14:26:01
大阪の学校は他に余計なことをし過ぎてんねんから、そっちを削れや!
やれ競争は差別をもたらす、やれ資本の手先を作るな、やれ受験の学力より解放の学力、アジアの皆さんゴメンナサイ
も少しましな具体例をサバしてるうちにスレが後退してまいそう
+2
-1
-
71. 匿名 2016/11/19(土) 15:21:50
保育士さんみたいに薄給ってわけじゃないのに大袈裟に感じてしまう…+1
-3
-
72. 匿名 2016/11/19(土) 15:34:57
先生もゆとりか…+0
-4
-
73. 匿名 2016/11/19(土) 17:01:44
>>64
必死すぎ。
教師なのかな?
平均年収出されて終了(笑)+1
-3
-
74. 匿名 2016/11/19(土) 18:04:29
教師に限ったことじゃない気もする…
一般企業でいうサービス残業でしょ?
もう全ての職種労基に反してるんだからいい加減なんとかしろ政府と思う。
モーレツ社員とか昭和の負の遺産。
働きたくない。+3
-1
-
75. 匿名 2016/11/19(土) 19:13:07
平均年収そんなにあるとは思えないけどなあ。
今400ないくらいだけど、全然上がらないよ。
以前勤めてた学校では、同期の先生が月500時間くらい働いてた。
それでも手当て入れて手取り25万もないはず。
私にはとても真似できなくて、同期だからよく比べられてた。
それでも休みは年に20日もなかったけど...
楽な仕事でも高給取りでもないよ。
+6
-0
-
76. 匿名 2016/11/19(土) 20:54:57
中学校教師の平均は498万円
45歳教師の平均年収が740万円
教師の給料は40歳からドカンと上がる+1
-0
-
77. 匿名 2016/11/19(土) 21:14:55
全国でやってほしい。+0
-0
-
78. 匿名 2016/11/20(日) 03:11:21
>>67
平均はいいわ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する