-
1. 匿名 2016/11/11(金) 14:03:01
私は高校生で学校に病気のことがあり出席日数の加減で留年しそうです。
どうやって回避すればよいか、留年した後どうしたかなどおしえてほしいです!
+35
-1
-
2. 匿名 2016/11/11(金) 14:04:30
入院が理由でしたが担任が頼み込んでくれてどうにか単位をもらえて大丈夫でした
担任にかけあってみては?+65
-1
-
3. 匿名 2016/11/11(金) 14:04:53
学校と相談+25
-1
-
4. 匿名 2016/11/11(金) 14:06:08
+32
-2
-
5. 匿名 2016/11/11(金) 14:06:29
高1で中退してその次の春から通信制いったから
留年って形になるのかな。
友達は3月で卒業だけど
わたしはあと1年後の3月で卒業です(;_;)+35
-0
-
6. 匿名 2016/11/11(金) 14:06:43
同級生でいました。
勉強はよくできていい子でしたが、やはり病気で一年留学。
今、塾の先生してますよ。
+43
-2
-
7. 匿名 2016/11/11(金) 14:06:52
長い人生、1年の留年くらいって思えてるよ。
年下の友達も出来て楽しかった。+80
-0
-
8. 匿名 2016/11/11(金) 14:07:01
まずは担任の先生と相談。+21
-1
-
9. 匿名 2016/11/11(金) 14:07:02
留年っていうか一年休学して、復学した時はひとつ下の学年で再スタートして卒業しました。+40
-0
-
10. 匿名 2016/11/11(金) 14:07:19
>>6
ごめんなさい。留年です。+12
-1
-
11. 匿名 2016/11/11(金) 14:07:52
私も専門学校時代に留年しました!
兄の死やそれで心が病んでしまったからです。
わたしは留年したくなくて、
無理して学校に行き続けてたのですが、
学校の先生からストップされました。
当時はつらくて、余分に1年費やすなんて、って思っていたんですけど
わたしにとって休みは必要なことだった、と考え
それになにかと吹っ切れたというか
気持ちがスカッとしました!
留年したことで下の学年の子と勉強したりとかいろいろなことがつらかったけれど、
それを乗り越えれたから強くなったと思います+32
-1
-
12. 匿名 2016/11/11(金) 14:08:04
出席日数なら、補習したら補えたはず。+11
-5
-
13. 匿名 2016/11/11(金) 14:09:10
普通に(本来なら)後輩机並べて卒業しました
同じクラスの(本来なら)後輩に告白されて付き合いました今では旦那です+10
-3
-
14. 匿名 2016/11/11(金) 14:10:24
>>12
入院日数にもよるのよね…+14
-1
-
15. 匿名 2016/11/11(金) 14:10:58
仮進級というのがあるのでは、、、+9
-1
-
16. 匿名 2016/11/11(金) 14:12:39
>>14
いやいや、休んでた理由関係なくなだよ。+10
-0
-
17. 匿名 2016/11/11(金) 14:12:46
多分、先生に相談すれば補習や追試やレポート提出などで留年回避できるようにしてくれると思います。
同級生でせっかくチャンスを与えられたのに追試を受けず留年した人がいましたが、学校辞めました。+27
-0
-
18. 匿名 2016/11/11(金) 14:14:42
学校に相談が一番です。
補習や補講で不足分をチャラにしてくれる先生もいますが、原則、無理です。+17
-0
-
19. 匿名 2016/11/11(金) 14:15:17
旦那は大学で留年してる。卒業してからも10年以上は留年する夢見てうなされてた。+23
-1
-
20. 匿名 2016/11/11(金) 14:16:13
高校によって違う。
+12
-0
-
21. 匿名 2016/11/11(金) 14:17:13
>>19
大学はね…
単位取得するの辛いもの。+21
-0
-
22. 匿名 2016/11/11(金) 14:17:29
高校の時病気で留年したよ。
もう30だから過去に留年したことなんて忘れてた。
もし留年になってしまったとしても、気になるのはそのときだけだから大丈夫だよ。+26
-0
-
23. 匿名 2016/11/11(金) 14:18:25
私が行っていた高校はヤンキー率がかなり高くて
毎年、一学年につき20人以上は留年する学校だった
そんなに留年者がいるなら
留年者同士で固まって楽しくやれそうって思うかも知れないけど
居辛そうで、遅かれ早かれ皆自主退学して行ったよ
留年したら本当辛いから回避するべき
ここで聞くより、先生にどうしたら回避できるかを聞いて
必死でそれをやるべき+21
-2
-
24. 匿名 2016/11/11(金) 14:18:37
大学3年生の時に一単位だけ落として留年しました。
大学1年生や2年生だったら別の道に進んでたかもしれないですが、
3年生だったのでそのまま在籍しました、
一単位だけだったので空いた時間は学費だけでも稼ごうって決めてバイトをみっちりしてました。
年下に囲まれてつらいなって思ったこともありましたが、
意外とみんな優しくて。ぼちぼち楽しく過ごせてます。
いつの間にか来年の春には卒業です。
主さんもめげずに頑張ってください。一年って本当にあっという間でしたよ~+23
-2
-
25. 匿名 2016/11/11(金) 14:19:39
先生に相談してみたらいいと思うよ!先生も人間だし理由も理由だからね、きっと3年で卒業できるようにしてくれるはず。
わたしも高校生のとき留年間近だったけど先生が追試やレポートっていう機会をくれたから頑張ってなんとか卒業できたよ。+9
-1
-
26. 匿名 2016/11/11(金) 14:21:41
中卒なんてこれから先、生きていくの厳しいよ
留年しても絶対辞めないで卒業したほうがいい
もし留年回避できなくても、絶対に辞めないように!
本当に後悔するよ。+19
-1
-
27. 匿名 2016/11/11(金) 14:22:56
>>1
ほかの人の言うとおり、
担任を通して学校と相談するしかない。
だけど、もし留年しても悲観しないでほしい。
たいしたことじゃない。
身体、お大事に。
早くよくなることを祈っています。+14
-0
-
28. 匿名 2016/11/11(金) 14:24:04
短大、1教科落としたがために留年し、12万払って半年通い、翌年9月に卒業。
入学する時はすごく努力して推薦トップで入ったのが、私だけ留年。
あまりの落差に親にも先生にも見放されてたと思う。
自分の席ないから、いつもパイプ椅子持って教室に入り、え、あんな人いたっけの目線浴びながらの半年はなかなかキツかった。自業自得だけど。
+19
-3
-
29. 匿名 2016/11/11(金) 14:28:27
病気とかなら仕方ないけれど
遊んでて留年っての見てると
学費かかるだろうなあ…って親御さんに同情する+23
-0
-
30. 匿名 2016/11/11(金) 14:28:45
主よ、28みたいな人もいるから.留年なんてたいした問題なんかではないw+8
-4
-
31. 匿名 2016/11/11(金) 14:38:22
高校くらいならなんとかなるよ
とくに私立なら+7
-1
-
32. 匿名 2016/11/11(金) 14:49:59
大学4年生で単位は殆ど取れてるけど履修ミスしてないか不安になります(汗)
おっちょこちょいだからやらかしそうで(´Д`;)+25
-0
-
33. 匿名 2016/11/11(金) 14:52:14
学費のバイトしすぎて大学留年した
本末転倒です
半年後に無事卒業したけど就活が大変だった+18
-0
-
34. 匿名 2016/11/11(金) 14:55:36
>>30
>>28です。
うんうんそうだね。
っておーい。
主は私と違って仕方ない事情があるからねっ。
万が一留年になっても、意外となんとかなるよ。
例えば履歴書に書いて突っ込まれても、病気があった、でも完治しましたと言えば大丈夫。
私みたいなのは、何度も困ることになったけど。+14
-0
-
35. 匿名 2016/11/11(金) 15:14:55
薬学部で留年しました。頑張ればよかったけど化学を見るだけでノイローゼになり、そのまま退学して文系の大学に入学しました。+23
-1
-
36. 匿名 2016/11/11(金) 15:17:40
私立の医学部医学科に三浪して入学したけど三留して辞めて薬学部に入学しましたがそこでも2留して退学。結局看護専門学校に行ってとりあえず准看とりました。そして最近発達障害とアスペの診断を受けました。親に申し訳ない。+21
-0
-
37. 匿名 2016/11/11(金) 15:24:15
大学、必須教科の単位落として留年しました。
1年無駄にかかった学費を親に返さなくちゃいけないし、奨学金もあるしで、生活が苦しいです。
やっぱり一緒に入学した友人と卒業できなかったのは悲しかった。あと時々しないとけいない留年したんですよーって言う説明が恥ずかしい。
病気とか留学とかなら恥ずかしがる必要もないんだろうけどね。+19
-1
-
38. 匿名 2016/11/11(金) 15:26:11
大学半年留年した
けど就職には影響なかったよ+11
-0
-
39. 匿名 2016/11/11(金) 15:32:09
留年しました。20年以上前に。
その後大学から普通に就職して40代です。留年の影響は今となっては皆無です。
短期をおこさないで卒業した方がいいですよ。+11
-0
-
40. 匿名 2016/11/11(金) 16:13:43
1留程度なら理由に関わらずそこまで悲観しなくてもいい。
2留以上は相応の理由がない限り色々苦しくなる。+9
-1
-
41. 匿名 2016/11/11(金) 16:18:43
主頑張れ!
今から巻き返しできるように頑張れ!
+5
-0
-
42. 匿名 2016/11/11(金) 16:18:48
大学留年しました。自分でしたい事と違う気がして突然ヤル気がなくなってしまいました。が学部を変えて一から頑張って卒業しました。長い人生の中で一年や二年の月日はたいした事ないよ。(個人的には三年位は全く心配ないと思う)体や心が壊れてしまったら取り返しのつかない事になってしまうよ。しっかり治してそれからでも全く遅くないよ。
+13
-0
-
43. 匿名 2016/11/11(金) 16:27:42
主の場合、怠けていて留年危機ではなく、病気理由なので、担任の先生とか、学年主任とかの先生と親も交えて話し合いをもうけた方がよいと思う。補習とか、課題の提出とかで回避出来るかもしれませんよ。もしそれがダメなら同じ位のレベルの学校に転校するとかしたら、学年的に同じ年の人と一緒になれるかも。それを含めてよく担任、親と話し合った方がよいよ。+12
-0
-
44. 匿名 2016/11/11(金) 16:28:55
どうでもいいなら、とっとと退学すると思うわ。
留年しても、ちゃんと続けるのは立派だよ。
がんば。+8
-0
-
45. 匿名 2016/11/11(金) 17:49:28
高校の先輩で、病気で休んでて留年した人います。
無理に進級しても勉強ついていけないし、よく先生と話し合って。+5
-0
-
46. 匿名 2016/11/11(金) 17:58:41
ワキガで体育のある日は周りにめいわくかけちゃいそうで学校行けなくなります、ずっと動くので汗かくし。。
受験生なのですが体育は1かもしれません。。手術したいです+2
-0
-
47. 匿名 2016/11/11(金) 18:12:37
主です。暖かいコメント本当に嬉しいです、ありがとうございます(;_;
担任の先生は私の病気を理解が無く、病気であることを信じてもらえ無かったので話すことを避けてたのですが、(ずっと学校が嫌で休んでると思われてました)診断所を病院で書いてもらえることになったのでそれでもう一度母と先生と私で話し合って見ることにしました。ほんとうにありがとうございます(;_;)頑張ります。
+10
-0
-
48. 匿名 2016/11/11(金) 18:21:48
私の話じゃないけどいいかな?
夫が大学を2留してます。パチンコとバイトにハマり朝起きられなくなったとか。
馬鹿すぎ。
+6
-1
-
49. 匿名 2016/11/11(金) 18:56:24
高一で学校行かなくなって
単位取れないまま通信へ
高校4年通いました+4
-0
-
50. 匿名 2016/11/11(金) 20:27:01
>>24
私と全く同じです!!笑
長い人生1年の留年なんてほんの一瞬だと今では思ってます。
年下の同級生もみんな良くしてくれたし、人より多く勉強できるとプラスに考えるようになりました。自分が過去に留年したことを忘れるくらい(親には迷惑かけちゃいましたが)
トピ主さん、前向きにしっかり頑張ってくださいね!!
>>24さん、来春の卒業まで残り少ない大学生活お互い楽しんで頑張りましょうね!!
+3
-1
-
51. 匿名 2016/11/11(金) 22:01:21
高校の頃は病気になって学校行ってませんでした。高3の1年だけですが...
親が高校と話し合ってくれて留年は免除、無事高校卒業できました。
高校生なら留年してちゃんと勉強した方がいいのかな、とは思います笑+2
-1
-
52. 匿名 2016/11/11(金) 23:43:46
通信制大学生だけど普段主に惣菜売ってるし課題やれてないし、明日明後日で10コマ授業受けるため朝はやいしぶっちゃけ惣菜売り辞めてしまいたい。人少ないからって10時間 9時間拘束されるわ。イライラする。なんか本当、ムカつく。バイト中心なことに。時間の無駄だわ。そんな器用じゃねーし。+3
-0
-
53. 匿名 2016/11/12(土) 01:50:24
あと、4ヶ月。長い…
もう学生生活はこりごり。金も時間もない。
卒業旅行、ひとりで台湾行こうっと。+1
-1
-
54. 匿名 2016/11/12(土) 10:16:25
高校一年の時に病気で留年しそうになったので通信制高校に転入しました〜
通信制は単位もレポートや課外授業で補えるので早い決断をすれば留年しないと思います+2
-1
-
55. 匿名 2016/11/12(土) 19:31:41
いま留年中です。大学生の女です。人に言う時は大学6年生ですって言うので一瞬え?という顔されます。
でも事実なんで、そう言います。周りからは少しは焦りなさいと言われます。先生からもあなたは焦らなさ過ぎだよと言われます。
確かにそうだなあと思います。のんびりし過ぎかなあと。でもこれは私の性質なんで。変だと思われそうですが、学業に置いて今まで全くと言って良いほど焦った事がありません。また競争心や悩みも出てこなかったです。成績や偏差値も意識したことがなく、自分でもよく大学生になれたなと思います。留年の理由は過度の単位不足です。EやDがほとんどで、良くてCです。科目数でいうと66科目落としています。同じ科目を何度も受けています。だから先生にあああなたね、と顔も覚えられました。今年過ぎると来年もまだ留年中なので来年は7年生ですね。+5
-0
-
56. 匿名 2016/11/14(月) 17:05:48
>>55
私も留年中の女です。4年制の大学ですよね?大学6年生の方ですか。
頑張って下さい。私も同じ性格なのかもしれません。
のんびりしすぎて、単位がかなり足らず3年に上がれません。2年生を今年で3回します。
大学にいる年月は今年で4年です。ですが、卒業はずっとずっと先です。
来年は大学5年ですね。学年ではなく在籍の数が。
ま、両親にも無理せず頑張ってと励ましてもらっています。感謝です。
55さんも気長に頑張りましょう。+3
-0
-
57. 匿名 2016/11/27(日) 16:54:31
>>55
>>56
こんにちは。拝見しました。実を言うと私も大学生(女)で、留年中の身であります。
まあ、仲間ですね(笑)
私は来年(2017年)で大学6年生です。
55さんが7年生で、私が6年生で、56さんが5年生。
これ、偶然ですかね…、きれいに5,6,7って(笑)
拝見した時に興奮したんです。いい意味で。
「うわっ すごいぞ」と思いました(笑)
55さんは学業に関しては一切悩みや焦り、競争心が出てこない、のんびりしているのは自分の性質だとハッキリされてて良いと思います(笑)
56さんものんびりし過ぎて単位が足らず3年に上がれません、2年を3回しますとありますが、ご両親が無理せず頑張ってと励ましてくださっています。
のんびりでも大丈夫です。
私だってそうですから。人には人のペースがあります。55さんも56さんも共に頑張りましょう。
これを言ったら変ですけど、4年で卒業された方よりは、留年している分、春休み、夏休み、冬休みが長いこと堪能できて良いと思います。
私は常にそれを思いながら過ごしています。+2
-0
-
58. 匿名 2016/12/02(金) 16:25:00
>>57
>>56
>>55
私は部外者ですが、応援したくなりました(笑)
頑張れ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する