-
1. 匿名 2016/06/29(水) 09:48:37
私は、耳が良すぎて悩んでいます。
家の中にいても雨の降り出しの音が聞こえたり、遠くでお子さんを叱ってる人の声が聞こえたり、鳥の鳴く声で予定の時間よりも2時間も早く起きてしまう。
敏感過ぎて疲れてしまいます。
ねる時に耳栓するようになりました。
日常生活でも耳栓をしたいくらいです。
同じような方いらっしゃいますか??+151
-1
-
2. 匿名 2016/06/29(水) 09:49:36
寝るときは必ず耳栓をしています。+32
-3
-
3. 匿名 2016/06/29(水) 09:49:37
出典:fundo.jp
+10
-7
-
4. 匿名 2016/06/29(水) 09:49:50
アフリカ人か+10
-31
-
5. 匿名 2016/06/29(水) 09:49:59
耳掃除しなかったらちょうどよくなるんじゃない?w+9
-28
-
6. 匿名 2016/06/29(水) 09:50:04
+0
-9
-
7. 匿名 2016/06/29(水) 09:50:08
+31
-3
-
8. 匿名 2016/06/29(水) 09:50:29
MINMI+0
-16
-
9. 匿名 2016/06/29(水) 09:51:16
意識の問題じゃないの?+23
-29
-
10. 匿名 2016/06/29(水) 09:51:38
だから、何?+4
-43
-
11. 匿名 2016/06/29(水) 09:53:05
私わ、耳が良いです|( ̄3 ̄)|+2
-27
-
12. 匿名 2016/06/29(水) 09:53:18
耳がいいかどうかはわからないけど、旦那が気にしない程度の音が気になって辛い
上の人の生活音とか+149
-2
-
13. 匿名 2016/06/29(水) 09:53:24
そういう病気あるらしいね。+22
-3
-
14. 匿名 2016/06/29(水) 09:54:12
悪い話に限って耳に入る+89
-2
-
15. 匿名 2016/06/29(水) 09:54:28
>>13
詳しく教えて欲しい+8
-5
-
16. 匿名 2016/06/29(水) 09:55:44
わかる、わかります!
家からかなり離れた場所に、車が通ると「カコン」って音が鳴るマンホール?があるんですが、近所の人がそこを通る音が家族で自分だけ聞こえます。
人の話し声とか、旦那は「なんか喋ってる?」程度なのに私には内容も全部聞こえてる、とか。
もうずっとこうなんで、ボヤーーっと聞き流すようにするしか対処法はありません。耳せん苦手なんで。意識して聞かないようにする練習するとかどんだけ…
+86
-1
-
17. 匿名 2016/06/29(水) 09:55:52
耳が悪い人達もいるのに贅沢だね。+11
-50
-
18. 匿名 2016/06/29(水) 09:56:29
近所の音楽の重低音、空気清浄機の音、気になって夜眠れません
耳栓のゴワゴワする音もダメで使えません
もう、心の病気だと思う
世にも奇妙な物語で、音が気になる渡部篤郎の話、思い出すな~+70
-0
-
19. 匿名 2016/06/29(水) 09:56:35
テレビの音量は15くらいがちょうどいい。
夫は20にしたがるので、うるさくてイライラします。+107
-2
-
20. 匿名 2016/06/29(水) 09:58:34
耳が良くても小さい音が良く聞こえるのか、周波数の高い音まで聞こえるのか(モスキート音など)で違う。+21
-2
-
21. 匿名 2016/06/29(水) 09:59:24
声が小さいとよく言われます。
私にとっては、周りの声がでかくて。
どのくらいの声量で話せばいいのかわかりづらい。+77
-1
-
22. 匿名 2016/06/29(水) 09:59:28
私もです。聴覚過敏です。
結構悩んでます…
耳栓持ち歩かないと不安です。
でも耳が聴こえないと何かと不便だけど
音聴いてると気持ち悪くなってしまいます+42
-3
-
23. 匿名 2016/06/29(水) 10:00:23
音が気になって昼寝ができない
+23
-1
-
24. 匿名 2016/06/29(水) 10:00:40
イルカショーをする水槽の水面より下の階にいると、38歳までエコロケーションが聞こえました。
雨が降る前には自宅と隣接する市道を通る車の音が普段とは違って聞こえます。+8
-2
-
25. 匿名 2016/06/29(水) 10:01:30
聴覚過敏ってやつなのかな。
友達とかと喋ってても周りの雑音も全て耳に入ってきちゃうから結果、友達の喋ってる内容がいまいちわからないって感じのやつ。+69
-1
-
26. 匿名 2016/06/29(水) 10:02:47
モスキート音も聞こえるの?
それとも神経質なだけ?+12
-3
-
27. 匿名 2016/06/29(水) 10:03:28
耳悪くなった
+2
-4
-
28. 匿名 2016/06/29(水) 10:04:58
絶対音感+12
-6
-
29. 匿名 2016/06/29(水) 10:05:18
+11
-20
-
30. 匿名 2016/06/29(水) 10:07:32
耳よすぎるって神経質から来てるんじゃないのかな?+18
-21
-
31. 匿名 2016/06/29(水) 10:08:02
意味が違うかもしれないけど、何を言っているのか聞きとるのが得意です。
先日も皆が何を言っているのか分からない曲の歌詞を普通に聞き取れました。
+17
-2
-
32. 匿名 2016/06/29(水) 10:08:26
30歳以下のモスキート音が聞こえなくなった。ショック。+6
-1
-
33. 匿名 2016/06/29(水) 10:08:41
>>19
私は10がちょうど良いです。
夫は15以上にするので、夫がテレビを見始めるとイヤホンをして音をカットします。+24
-1
-
34. 匿名 2016/06/29(水) 10:12:33
家の近くで工事してる時は最悪です!
+24
-0
-
35. 匿名 2016/06/29(水) 10:13:33
電話のもしもし?だけで、知り合いであれば、だいたい誰の声かわかるため、相手にびっくりされることがあります。+9
-7
-
36. 匿名 2016/06/29(水) 10:13:49
私も耳がいいです。
テレビの音は12がちょうどいい!!
子供の頃は、隣の部屋でつくテレビの音や虫の羽音も良く聞こえました。
耳栓もうるさくないですか?
今は、好きでもないクラシックなんかを静かな音で流してます。
耳につかなくて良いです。+17
-1
-
37. 匿名 2016/06/29(水) 10:15:35
発達障害に聴覚過敏あるよね+41
-3
-
38. 匿名 2016/06/29(水) 10:17:10
人混みの中だと周りの声が聞こえすぎて近くの会話が聞き取れない。
聞こえすぎと難聴は紙一重だって耳鼻科で言われたよ。+21
-0
-
39. 匿名 2016/06/29(水) 10:20:10
よく聞こえても何とも思わない人はいいよね
耳いいか分からないけど音に対して神経質だから辛い。
他人の音も嫌だし、自分がうるさくしてるかも…という不安もある+19
-0
-
40. 匿名 2016/06/29(水) 10:20:43
競技カルタでクイーンを目指す!+0
-5
-
41. 匿名 2016/06/29(水) 10:22:01
絶対音感とかは全く分からないけど、モスキート音は聞こえる
スイッチは入ってないけど、コンセント刺さってる電化製品の音とか、自動ドアを通った時にする音とか
近所で猫犬避けにセンサー?を使ってる家があって、そこは通るとうるさいから避けてる
ホテルに泊まるときとか色々気になって結構大変
この耳栓はかなり良い+26
-0
-
42. 匿名 2016/06/29(水) 10:24:13
>>35
ご、ごめん。それ普通にわかる…+22
-0
-
43. 匿名 2016/06/29(水) 10:26:45
私はピストルの音や花火の音など爆発音が一切ダメで花火大会や運動会は耳栓をしないとダメなので辛いです。
他にも書いている人がいますが自閉症など発達障害の人には聴覚過敏が出やすいみたいです。
勿論普通の人でも過敏な人もいると思いますが。+24
-2
-
44. 匿名 2016/06/29(水) 10:27:11
>>21
わかる。耳がいい人って声小さい人多いよね。逆に耳遠い人は声大きい。+53
-1
-
45. 匿名 2016/06/29(水) 10:30:47
アスペルガー 聴覚過敏で検索すると対策載ってる+11
-2
-
46. 匿名 2016/06/29(水) 10:33:57
音がダメな発達障害は、集音できずにすべて拾ってしまうから。
普通は今の自分に必要な音だけを無意識に選択しているらしい。
飲んで酔っ払うと他の音もガンガン入ってくることがあるけど、それに近いのかなと思っている。+16
-0
-
47. 匿名 2016/06/29(水) 10:36:12
マンション隣人の目覚まし音で本人より先に起きちゃう
隣人よ、なぜ起きないんだー+36
-0
-
48. 匿名 2016/06/29(水) 10:44:35
今、水音や騒音だけシャットアウトするって耳栓ありますよー。
会話する分には困らないみたい。
そういうのは使ったことはないけど。
ライブ用の耳栓買ったときに、色々あるんだなぁって思った。
+8
-0
-
49. 匿名 2016/06/29(水) 10:46:16
都市伝説かも知れないけど絶対音感がある人に多いっていうよね+7
-2
-
50. 匿名 2016/06/29(水) 10:46:30
仕事で視力が落ちた分
聴覚と嗅覚が良くなった
夜は眠れないなど
困ることもあるけど
視力の代わりに良いに越したことはないと思っている
+5
-0
-
51. 匿名 2016/06/29(水) 10:47:02
>>37
うーん。
発達障害の聴覚過敏は、聞こえすぎるっていうのとは、ちがうんだけどね。
発達障害で音の情報に敏感すぎる人はいるね。+9
-0
-
52. 匿名 2016/06/29(水) 10:50:27
家族のドアの閉める音とか階段上り下りする音、テレビの音、食器取るときの音が乱暴でうるさくていつもイラッと来る。
+16
-0
-
53. 匿名 2016/06/29(水) 10:51:01
テレビの音量は5~8(日立のWOOOで)+6
-0
-
54. 匿名 2016/06/29(水) 10:52:46
+0
-0
-
55. 匿名 2016/06/29(水) 10:53:07
鼻が効きすぎて困るって友達はいたなぁ。耳も良すぎる人は良すぎるなりに悩みなんですね~。+4
-0
-
56. 匿名 2016/06/29(水) 10:55:18
逆に 私は友達の家でテレビ見て音量小さいなぁって思うことが多いから耳が悪い?方なのかも。実家の音量が大きめだったんだよな。+1
-0
-
57. 匿名 2016/06/29(水) 10:58:39
安っすいイヤホンと高級ヘッドホンで音楽を聴き比べても違いがあまりわからない。←耳が悪い方ね、トピずれでした…+2
-0
-
58. 匿名 2016/06/29(水) 10:58:58
>>19
音量の数値はTVのメーカーによって微妙に違う+12
-0
-
59. 匿名 2016/06/29(水) 11:00:17
聴覚はどうしようもないから家でツラい時は耳栓。
一人で外出時は常に音楽聴いてる。
音楽で疲れたときは、カナル型のイヤホンなら
音楽聴いてなくても
人の声でも音でも刺激になるほど響かないよ。
外にいるときに耳栓だと不思議な人になっちゃうけど
イヤホンなら外でしてても違和感ないしね。+3
-0
-
60. 匿名 2016/06/29(水) 11:03:25
統合失調症乙+2
-17
-
61. 匿名 2016/06/29(水) 11:03:48
旦那がまさにそれです。 車のドアをバタンって音たてて閉めると注意される。こっちまで神経質になりつつある。。+1
-3
-
62. 匿名 2016/06/29(水) 11:25:42
私も聴覚過敏。プラス、ADD。
仕事が創作系なので、耳栓とヘッドホン型のノイズキャンセラーが手放せない。
何も聞こえない!くらいがちょうどよく感じてしまう。人の声も皿をおく音も、耳障りに感じてしまう。+3
-0
-
63. 匿名 2016/06/29(水) 11:29:05
大学に通ってた時の友達で、
試験の時なんかの先生の「始め」「やめ」って掛け声が大きくてびっくりする、体がビクッとしちゃう子がいたけど、その子もそういう事なのかな+5
-0
-
64. 匿名 2016/06/29(水) 12:11:55
機会の音(高音でキィーンて音)はだいたい聞こえる
ルンバの充電機の音もうるさいくらい
耳が良すぎて得することといえば、コタツがつけっぱなしの時は機械音がするからすぐ分かることくらい(^_^;)
逆に人の声が聞き取りにくくて、滑舌が悪い人や歌の歌詞が何言ってるのかサッパリ分からない+7
-0
-
65. 匿名 2016/06/29(水) 12:42:12
私は、過敏で寝れないとかはないですが
駐車場に入る前から車の音が聞こえたり
どっちの方向から聞こえてくるとか
音楽を聞いてると、ベース、ギター、ドラムと
わけて聴けます。
+10
-0
-
66. 匿名 2016/06/29(水) 12:52:15
視力は悪くて聴覚、嗅覚が敏感な方です
よく、何かに集中してると何度呼ばれても呼ばれてることに気づかない人がいるけど私には信じられなくて、何かに集中していても少しの物音が耳に入ってきます
耳いいと車の音の異音などの変化にも気づくから、義兄の車に乗った時にエンジンブローしかけてる音に気づきました
逆にこれだけ異音するのに気づかないなんて、と思いました
+2
-0
-
67. 匿名 2016/06/29(水) 13:10:48
絶対音感があります。テレビの歌番組に出てくる歌手の音程の悪さが気になって聴けません。
車の音の違いもわかるので、車の通る音を聴くと近所の誰かわかります。
耳が良くて面倒なこともありますが、英会話スクールでネイティヴの先生の発音の違いがわかるなど、便利なこともありますよ。+9
-0
-
68. 匿名 2016/06/29(水) 13:49:52
耳が良すぎて自分が嫌われていることに気付きました。
親戚の法事のあとの食事会で、
私が何気なく言った言葉を
ホントに小さい声で上げ足取る人が、
5メートルくらい前方にいた。
そのテーブルの親戚は全員気まずそうにしてる。
絶対私には聞こえないと思ってるみたいだけど室内の空気?風?で
私の耳にダイレクトに届いて自分でもびっくりした。
当然、その人とは疎遠になった。+13
-0
-
69. 匿名 2016/06/29(水) 14:30:23
義実家で料理作って、私は洗い物してたら先に食べてた義父と夫が小声で味が薄いな、と感想言ってるのが聞こえてしまったw
ひそひそ声で喋ってる悪口とかも昔からよく聞こえてたわ
あと、フェリー乗り場が近くて、外からフェリーのエンジン音なのかピーって音がするから耳栓して寝てる
夫は全く気にならないらしい+6
-0
-
70. 匿名 2016/06/29(水) 14:36:30
キーーンって音が常に聞こえる+11
-0
-
71. 匿名 2016/06/29(水) 16:14:31
>>35
私も解ります。
オレオレ詐欺にだけはひっかからないかなw
ちなみに絶対音感もあります。+2
-0
-
72. 匿名 2016/06/29(水) 18:35:08
電車の中はイヤホン必至です涙+3
-0
-
73. 匿名 2016/06/29(水) 18:58:22
耳が良い人は前世動物らしい。
って言われた。
高い音が物凄く聞こえる。
ネズミ捕りの超音波が聞こえる。(笑)
それで、バイト先にいられなくて辞めた。
頭が痛くなる、キーンって通常人間には聞こえないらしい。
バイト初日つーか、面接時から聞こえてた。気のせいかと思いました。
でも、仕事場に行くと始まる耳鳴り
店長に何の音か聞いても、はっ?
聞こえないよ。って、
同僚がネズミ捕りかも!ってスイッチ切ったら、耳鳴り止んでみんなに爆笑されました。。。
+9
-0
-
74. 匿名 2016/06/29(水) 20:37:35
>>19
私の家、8だよ…+2
-1
-
75. 匿名 2016/06/29(水) 20:39:48
絶対音感と耳の聴こえがいいのは別の話でしょ。+6
-0
-
76. 匿名 2016/06/29(水) 21:06:52
左耳が難聴で結構つらい思いをしているんだけど、聴こえすぎる人も大変なんですね…。+2
-0
-
77. 匿名 2016/06/29(水) 21:36:18
耳の良い人は、自分らのグループの端の位置にいるときに、反対端のほうで話をしてる人の内容は聞き取れる?音声は認識できても言葉の内容が聞き取れるか疑問。
もっとも、それは話してる人がその人しかいなければ問題なく聞き取れるはずだろうけど、ほかのグループもまわりにいて、その人らも同様に話し声であふれてるようなとき。
こういうのって、他の音声との相対的なもので、いくら耳の良い人でも、周りの騒音にかき消されて、よく聞き取れないのではないかと思ってるけど、実際はどうなんだろう。
こういう場って、よく聞こえないから大きな声で話すようにしても、自分らのグループだけでなく、他のグループも同じように大きな声で話されると、結局は聞きたい人の声が相対的に埋もれてしまうから、こういう場合は耳の良い人でも無意味なのかな。+1
-0
-
78. 匿名 2016/06/29(水) 22:40:46
元々耳が良くて、雑音やシャワー音とかにもイライラする事もあったけど、最近はイヤホンで音楽聴いてたら耳が悪くなったみたい。
でも、雑音とかそんな気にならなくなって耳が多少悪い方が、こんなに落ち着いて過ごしやすいんだなと気付いた。
あんまりおすすめはしないけどw
+1
-3
-
79. 匿名 2016/06/29(水) 22:48:15
78.さん、それ微妙かも。
耳が悪い人は声がデカイから
職場で隣とかだと電話の応対時とか困る。
ちょい、トーン落としてとか言っても、治らない。
電車でデカイ声のおばちゃんとかあんな感じ。+3
-0
-
80. 匿名 2016/06/29(水) 23:00:13
やっぱり歳取ってから地獄耳。
本気で。+0
-0
-
81. 匿名 2016/06/30(木) 00:21:02
確かに耳が悪くて声デカい人は、私の周りにもいるからわかる。
私は逆に、声小さいって言われるからその辺はまだ大丈夫かもしれない。
ある程度ってことで。
+0
-0
-
82. 匿名 2016/06/30(木) 08:38:51
テレビなどの機械音と言うか高い周波数?などがキーンと聞こえるので、見なくてもテレビONOFFが分かる。
電気のジリジリ音もうるさい。
けど、気にしないでおこうと思えばシャットダウン出来るからまだマシかな。
でも、滑舌の悪い小さくて低い声でむにむに話される言葉は聞き取りにくい。+3
-1
-
83. 匿名 2016/06/30(木) 16:13:55
>>70
耳鳴りですね、私もキーンていうので耳鼻科で診察したら脳内で起こるタイプの耳鳴りで治すのは不可能だと言われました、でも耳鳴り軽減するアプリを使って気休めにはしています+0
-0
-
84. 匿名 2016/06/30(木) 19:25:08
絶対音感とかではないけど、テレビでこのナレーターとこのアニメのキャラ一緒の人とか大体わかる。全然声優知らないけど。
ミニーとちびまる子ちゃんのお姉ちゃんが同じ人って気づいてない人居てびっくりした。+0
-0
-
85. 匿名 2016/06/30(木) 21:57:32
なんか年とともに耳って聞こえにくくなるんだね。
こもってくるっていうか
ほんと「は?」って聞き返す年寄りの気持ちがよくわかる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する