-
1. 匿名 2016/06/26(日) 08:23:42
私は母親が健康食品オタクで、料理の味付けは、だしや薄い塩味、醤油味のみ。肉もササミがほとんどで、魚中心の食生活でした(>_<)
お菓子も砂糖ほぼなしの手作り。ポテチもオーブン手作りの塩なしでした。
結果、私は大人になって一人暮らしを始めてから、ジャンクフード大好き人間に。毎日食べても全然飽きないです。あれだけ問題になってもマック食べちゃいます。
+829
-13
-
2. 匿名 2016/06/26(日) 08:25:49
小学生までは神童、大人になってただの人以下+419
-7
-
3. 匿名 2016/06/26(日) 08:26:30
主さん、体に気を付けてね。
さすがに毎日は...+551
-10
-
4. 匿名 2016/06/26(日) 08:26:35
何も買ってもらえなくて、今買い物しまくってます+723
-2
-
5. 匿名 2016/06/26(日) 08:27:19
子どもの頃、親にうちはビンボーだからと何かにつけて言われて育ってきた
その反動で自分で働くようになってから、たいした稼ぎもないのに洋服とか買いまくってたなぁ
今は、結婚してそんなことはなくなったけど+593
-3
-
6. 匿名 2016/06/26(日) 08:27:27
貧乏で物を買ってもらえなかったので我が子には何でも買い与えてしまいます+583
-15
-
7. 匿名 2016/06/26(日) 08:27:28
主さんトドみたいな体型してそう。。+26
-146
-
8. 匿名 2016/06/26(日) 08:27:48
私は子供の頃、オモチャなどはほとんど与えられずに育ちました。
(トランプやぬりえなどはありましたが)
その反動からなのか
我が子には
その時その時に流行っているライダー系のオモチャなど
与えたくなります。
大人になった今でも、ふと、
友達が持ってたミンキーモモのオモチャ欲しかったなぁ…( ;∀;)
なんて思ったりするくらい心に残ってるんですよね☆
しつこいとは思うんだけど
ある程度、友達と話が合うようにしていきたいなーと思ってます
(о´∀`о)+693
-5
-
9. 匿名 2016/06/26(日) 08:27:53
そういうママいるよね
市販のお菓子はあげない、とか+534
-4
-
10. 匿名 2016/06/26(日) 08:28:58
私の夫は子供の頃、おもちゃを全然買ってもらえなかった。
その反動なのかはわからないけど、自分の子供におもちゃを沢山買い与えている。
与えすぎも良くないけど、逆も良くないんだなぁと思う。+424
-6
-
11. 匿名 2016/06/26(日) 08:29:22
+99
-13
-
12. 匿名 2016/06/26(日) 08:30:06
体調が悪くても、怪我をしても、どうしても仕事が忙しいからと中々病院に連れてってもらえなかった。もし連れてってくれても付き添う時間がなくて1人で待合室で待ったりしてた。そうしたら、大人になったら病院が怖くてパニック障害になってしまった。病院に入ると足が震えて動悸、冷や汗が…。辛いよ…+438
-11
-
13. 匿名 2016/06/26(日) 08:30:10
母親に干渉や支配をされてきたので、大人になってから、人からそれらを受けるのを異常に嫌がるようになった。
少しでも干渉される気配があると、心理的に臨戦態勢になってしまう。+496
-6
-
14. 匿名 2016/06/26(日) 08:30:38
うち貧乏で何も買ってもらえなくて、いつも同じスェット着てた。今は給料をほとんど服代につぎ込んでるよ。+326
-3
-
15. 匿名 2016/06/26(日) 08:31:20
ピアノとかバレエとか女の子らしいの習いたかったけど習ってたのはサッカーとかバスケとか。。
娘にはそういうの習わせようとしてるんだけど、エゴかな…?+85
-58
-
16. 匿名 2016/06/26(日) 08:31:48
ご飯が大好きだったので
おやつはお菓子の代わりに
卵かけご飯だったりちょっとしたおかずを作っては食べてたりしてたけど
今はおやつは断然お菓子です(笑)
+26
-32
-
17. 匿名 2016/06/26(日) 08:33:57
結婚して煮物を多く作って食べるようになったら吹き出物や肌の痒みが無くなった。
母は揚げ物や天ぷらやとんかつ等、油を使った料理が好きだったのでそのせいかと思ってます。+307
-15
-
18. 匿名 2016/06/26(日) 08:35:01
みんな可愛いメモ帳や
鉛筆なのに
私は父親が使った後の
赤茶色の渋い鉛筆や
保険屋のメモ帳で
社会人になって
使い道無いのに
結構買ったなー笑+394
-3
-
19. 匿名 2016/06/26(日) 08:35:23
小中学生のころ、色気づくな!と問答無用で母親に髪の毛ベリーショートにされてた
服装もボーイッシュなものばかり用意されて…
元々かわいい物好きでスカートやワンピースに憧れてた私は
大学で一人暮らしを始め、誰にも干渉されなくなった途端に姫系に目覚めた
今は20代後半だからキレイ目を心がけてるけど
女の子らしくしてる十代の女の子を見ると妬ましくて仕方ありません+549
-4
-
20. 匿名 2016/06/26(日) 08:35:43
>>15
わかる気がします!
私は字と計算が苦手だったので
息子には
習字とそろばんを習わせてます☆
親のエゴだよなー…と思ったりしますが
息子のためだ!と自分に言い聞かせてます
(´・ω・`)+169
-14
-
21. 匿名 2016/06/26(日) 08:35:49
>>15
私はお母さんがピアノ習いたくても習えなかったから、お母さんが私に習わせてたけど、
大人になった今も好きで趣味として続けてますよ〜(*^_^*)
むしろ習わせてくれて感謝してます!!
子供に習わせてあげて、嫌がったら無理して続けさせなければいいと思います!
知り合いに、自分が習いたくても習えなくて、子供に習わせて、同じ先生に自分も習って、親子で一緒に練習してる方もいます。ほほえましいです(^^♪+153
-15
-
22. 匿名 2016/06/26(日) 08:35:58
テレビゲームを、兄はいくらでも買ってもらえたけど
私は「女がゲームなんてしたらだめ!」と言われて買ってもらえず
(兄がこっそり遊ばせてくれたけど見つかったらひっぱたかれた)
大人になってバイト代出たら真っ先にゲーム機とソフト買いに行った
今じゃPS3、DS、3DS、PSP、Vitaまで揃えてる
好きなときに好きなだけ遊べて幸せ+421
-6
-
23. 匿名 2016/06/26(日) 08:36:45
子供の頃家が汚部屋だったから我慢してたけど、実家出たらフィギュアとかトミカとかタペストリーとか沢山買って部屋に飾ってる+99
-5
-
24. 匿名 2016/06/26(日) 08:37:47
母はいつも、どこで誰と会うのか、
その子の親は何をしているのかとしつこく聞かれてイヤだった。
私は聞かないけど放任ではなく信用。娘も素直に育ってます。+340
-7
-
25. 匿名 2016/06/26(日) 08:37:57
女子サッカーに入れられてスカートは制服以外禁止。髪はショートカット。
ピンクは絶対ダメ、キャラクター物もダメって制限されてた
ずっと女の子っぽい物が好きで隠れて持ってたけど、大人になって爆発!+284
-5
-
26. 匿名 2016/06/26(日) 08:38:33
子供の時習い事を沢山やらされてた。
遊ぶ時間もないし全部自分がやりたい事じゃなかったから辞めたいと言うとヒステリーになる毒親だったm(_ _)m
そしてプッツンきちゃって高校行かなくなり家出、連絡全部無視、そこから実家には帰っていない。要するにグレちゃった。
お母さん方、習い事は本人の意思を大事にしてあげてください。+416
-6
-
27. 匿名 2016/06/26(日) 08:38:40
私は子供の頃ダサい服ばかり着てたんで、幼少期の可愛くない自分の写真を見るとなんだか残念な気持ちになるばかりだった。だから自分の娘には流行も取り入れた可愛らしい服を着せてあげるように心掛けている。娘の好みも尊重してあげて。+301
-2
-
28. 匿名 2016/06/26(日) 08:38:48
なんでも制限しすぎはよくないね。ほどほどが一番。+327
-3
-
29. 匿名 2016/06/26(日) 08:39:09
両親の仲があまりよくなく、家族で旅行した事ほとんどないから、自分が結婚してからは旦那と日帰り~1泊くらいで出かけてます。あんまり頻繁にじゃないけど、近場でも楽しい+223
-4
-
30. 匿名 2016/06/26(日) 08:39:29
子供の教育上良くないとかで流行物をなかなか買ってもらえなかった
子供の頃から贅沢させるとロクな大人にならないとか
買ってくれる許可が下りても決めるのは親
みんなのと同じのがいいのに、買ってくれるのは類似品
いつまでも子供だと思って、「ああいうのはまだ使いこなせないから」って
でも一応喜んでおかないと次から買ってくれないので、喜んだフリ
「あの子のだけ変わってる」ってみんな見て恥ずかしかったし、愛着なんて湧かなくて
結局大切にしなくなるのに
大人になったら浪費癖が止まらなくなりました
ほしいものがあったら妥協せず好きなのを買う喜びを覚えて+326
-3
-
31. 匿名 2016/06/26(日) 08:39:59
>>15
バレエは良いと思うよ~
太い筋肉付かないからおすすめ+32
-12
-
32. 匿名 2016/06/26(日) 08:41:21
ペット飼うことを許してもらえませんでした
犬は散歩が大変だし、猫は爪とぎするから家の中がボロボロになる
第一飽きて、世話しなくなるんだろって
今、お魚をたくさん飼ってて、毎日ちゃんとかわいがってます
ペットの番組が大好きで、欠かさず見てる+182
-12
-
33. 匿名 2016/06/26(日) 08:41:26
私はピアノを習いたかったのに、当時出始めたエレクトーンを新しい物好きな母は私に習わせた。あまり楽しくなかった。
大学で家を出たら自分でピアノを習い始めて楽しかった。+122
-4
-
34. 匿名 2016/06/26(日) 08:42:57
母子家庭で貧乏だったから何も買ってもらえなかった。でも母に申し訳なくて「買ってよー」とか自分の想いもワガママも言えず、我慢するのが当たり前だと思ってた。
で社会人になってからお金を湯水のごとくファッションにつぎ込んでしまった。
ボーナス出たら母に何万もプレゼントしたり。
さすがにヤバイと思って結婚してからは旦那に家計管理してもらってる。笑+242
-6
-
35. 匿名 2016/06/26(日) 08:43:06
兄のお古を着せられてました。
今は好きな服があればすぐ買ってしまいます。+131
-1
-
36. 匿名 2016/06/26(日) 08:43:22
昔、遊園地に行くとかがキライでした
イジメをしていたヤツらが遊園地大好きだったからだと思いますが
ハジけるとかは恥ずかしいモンだと思いながらいつも冷めた目で見てました
大人になり、USJに行ってハジけることを知ってから、年パスまで買って行きまくりました(^_^;)+122
-12
-
37. 匿名 2016/06/26(日) 08:43:25
母親が元喪女でズレまくってる
子供の頃は不衛生な格好でいさせられたり、オシャレだとか愛嬌だとかをバカにして
女の子としての躾を全くされてなくて苦労した
街でダサい格好の親娘の躾されていない娘を見ると、他人事ながら
あの子いじめられっ子になって気を病んで喪女にならなきゃいいけどって心配になる+253
-3
-
38. 匿名 2016/06/26(日) 08:44:42
子供の頃は母親に干渉されて、買って欲しい物も全く買ってもらえず。
で、自分で働くようになったら給料の半分を貯金してたから(母親が私の郵便局の通帳を預かって貯金してくれてた)欲しい物も買えず。
で、結婚して直ぐに子供ができたから自分の事は後回しで年がら年中同じ服を着てたわ。
で、アラフォを過ぎた辺りから今迄の反動なのかな?
欲しい物を欲しいだけ買ってた時期があったわ。
今はだいぶ落ち着いたけど、昔と比べたら我慢できない人になってるわ。+141
-5
-
39. 匿名 2016/06/26(日) 08:45:14
子供の頃の洋服は兄のお下がりばっかりだったから、大人になると女の子らしいフリフリな服にハマった。
年齢的にもそろそろやめなくては…+87
-1
-
40. 匿名 2016/06/26(日) 08:45:54
きょうだい多くて独り占め出来るものが無かったから自分で買ったものは隠すようになってしまってその癖がいまだに取れない。
結婚してるんだけど自分だけの楽しみの物は家族と共有出来ない。+126
-4
-
41. 匿名 2016/06/26(日) 08:47:09
マックとかバーガー系。マックとか色々問題あった今でも食べたい
やっぱり理由は子供の頃親に禁止されて一切食べられなかったから
しっかりした食事で育って健康だし感謝はするけど、禁止されるのは辛かったな。マックのおまけのおもちゃとか持ってる友人が羨ましくてたまらなかった+118
-2
-
42. 匿名 2016/06/26(日) 08:47:13
言葉遣いなどとにかく厳しく育てられました。その反動で今とても性格も言葉遣いも悪いです。+24
-18
-
43. 匿名 2016/06/26(日) 08:47:56
私の兄です。
小学生の頃持ってるのが当たり前のファミコンを買って貰えず、ゲームを禁止されてました。
兄は高校ではゲーセン通いで学校をさぼり、夜も深夜に帰宅。
進学校だったのにどんどん成績も下がりました。
でも最終的に現在はゲーム好きがこうじてプログラマーになってゲーム制作会社で活躍中です!
何が転機になるかわからないものですね。
+246
-2
-
44. 匿名 2016/06/26(日) 08:49:18
娘が「女の子」から「女」「女性」になるのを嫌がる母親は結構いると思う。
いつまでも子供でいて欲しいとか、もしかしたら女としての嫉妬とか。
「色気付く」とかいう言葉を、娘に向かって平気で言うし。
そうすると私のように、反動で拒食症になったりもする。
+335
-4
-
45. 匿名 2016/06/26(日) 08:49:29
料理が大皿でドーンと出てくるのが嫌だったから自分が作る時は個別に盛り付ける。+73
-8
-
46. 匿名 2016/06/26(日) 08:50:03
極端なのはダメなのね。+122
-3
-
47. 匿名 2016/06/26(日) 08:50:13
うちは抑制とはいわないのかもだけど
母親が仕事と育児のストレスで病んでたのか知らないが
私と兄は保育園時代
色白で目パッチリだった兄→女の子の服を着せる、水着は女の子用のフリフリビキニを着せる
色黒で父親似の私→男用の服以外却下、髪の毛はベリーショート以外却下
という有り様で、保育園では、特に兄は友達にからかわれ、友達のお母さんに色々ひそひそされてつらかったそうだ
今なら児相に通報されてそうだな
二人で母にふつうの服が着たいと抗議したらヒスって暴れ殴られ、父に言ったら「○(兄)は女みたいにナヨナヨしてるし×(私)は女の服は似合わないからなww」といわれ絶望
おかげで兄はトラウマで軽い女性恐怖症、+ゲイとか女装してる男性を見ると(昔を思い出して)気分が悪くなるようになった
ユニセックスなデザインの服すらいまでも着られないらしい
私はかわいい格好を「どうせ似合わないし」と避けるようになった+244
-4
-
48. 匿名 2016/06/26(日) 08:52:33
知り合いにいます
親の躾がきびしかったそうで社会人になったらタバコとゲームにはまってます
習い事いっぱいやらされてた人は何もしたくないって引きこもってます
やり方が間違ってたのかもしれませんが
躾と本人の性格のバランスが大事なんですね+184
-0
-
49. 匿名 2016/06/26(日) 08:54:15
>>44
なんていうか、娘が変な男に騙されるんじゃないかとか
そういう心配の意味とは違うなと子供心に感じるんだよね
女としての成長そのものを疎んじるような感じ+216
-1
-
50. 匿名 2016/06/26(日) 08:54:50
15
わたしもピアノやバレエのような女の子がやるような習い事がしたかったのに、剣道と合気道をやらされていました。
大人になって、それも30過ぎてバレエ始めました。+81
-3
-
51. 匿名 2016/06/26(日) 08:58:21
昔はテレビは一家に一台の時代でチャンネル権が無く見たい番組が全くと言っていいほど見られなかった。今は予約録画がいっぱいなるまで番組表とにらめっこしてます。+76
-0
-
52. 匿名 2016/06/26(日) 08:58:57
15
自分の意思が出てきたら言うと思う
バレエとピアノはあまり好きじゃない。
部活のバドミントンはもういい。って娘
今は百人一首にはまり、スイミングはつづけてます。なによりのスケート教室が好きだって。
私の好きなこと、知ってることは紹介?するけど、自分のやりたいことにもどんどんチャレンジしてへしい。色々できるのは小学生のうちだから。+50
-3
-
53. 匿名 2016/06/26(日) 08:59:41
学生時代は家に帰ったら寝てばっかりいて、リア充みたいに友人と夜中まで遊ぶとかそういう青春時代を過ごした事がなかった。
結果大人になったら夜中まで遊ぶという楽しみを知り遊んでいます。
もうそろそろ落ち着きたいです。+28
-3
-
54. 匿名 2016/06/26(日) 09:03:14
禁止のパラドックスって言って
人間は禁止されると余計やりたくなるんだよね
子供が小さいうちは、加減をある程度親が管理する必要があるけど
やりたい気持ちを無理に禁止するのは却って後から爆発させてしまうこともあるよね+148
-1
-
55. 匿名 2016/06/26(日) 09:04:25
いつも母の趣味の物を持たされてた。
娘には「すきなのにしたら」と、選ばせる。
たまに「えー‼」ってセンスを見せるから私好みの店につれてくけど、「わーい!」って喜んで迷ってる。自分で一生懸命選んだ物は大切に使ってる。
いいなあ。「すきなの買ってあげる」って言われたかった。いつも「こっちがいいんじゃない?」「これにしなさい」アラフォーの私に未だに言う母…+177
-3
-
56. 匿名 2016/06/26(日) 09:06:02
ってことは、ひなのの子供も主さんのような大人になるってこだね。+66
-4
-
57. 匿名 2016/06/26(日) 09:07:15
すごい山奥で大学卒業するまで暮らしていたので、夜に遊びに出かけるとか友達が泊まりに来たりとかが一回もなかった。車で大学まで通ってたけど、遅く帰ったりとか親がそういうのを嫌がるタイプでいろいろ抑制されてたのもある。あと、山奥すぎて車でも夜帰る時怖かったのもある。
就職して、いなかだけど職場に通いやすい所でひとり暮らししたら夜遊びが楽しくて仕方なく、長く勤めているせいで昇給して使えるお金もそこそこあるのもあって、まだ結婚もできずにひとり遊びを満喫してしまっている。あきらかに抑えられていた反動だって思ってる。若い時に遊ぶって大切だよ。+170
-0
-
58. 匿名 2016/06/26(日) 09:09:15
あまり家にお金がなく、フリマなどで服を買ってもらっていました。お母さんのセンスはとても良く、学校の先生や友達からどこで買って貰ってるの?本当によく似合ってる!と言われたりしてたからか、私はなんとも思ってなかったですが、弟はとても嫌がって、高校でバイトすら否や1枚数万円するTシャツやプレミアム?な靴を100足は集めたり高級思考に走り、今はアパレルの店長で服のデザインも個人でやってますが、まだあまり収入は多く無いみたいです。
私は、お金が無いことに恐怖を覚えて今は年収1000万ありますが、リサイクルショップやフリマには普通に行きます。新しいものも買うし高級な物も気に入れば買うかな程度です。似合うか似合わないかを重視します。
同じ親に同じ様に育てられても全然違う道になりました。+107
-10
-
59. 匿名 2016/06/26(日) 09:14:17
親はどんな服装をしても何も文句を言わずにいてくれましたが、ずっと自分には女の子らしい可愛い服装やピンク色は似合わないと思い込んできて中学生から休みの日に少しずつお化粧をがんばりました。
高校生のときに初めてリズリサでお買い物をして真っ白のワンピを買った時は本当に嬉しかったです。
25歳既婚の今はリズリサは買いませんが、小物はピンク色を選んだり服装も女の子らしいものを好んで着ています。+48
-6
-
60. 匿名 2016/06/26(日) 09:15:09
みんなのコメ、わかる〜!!
同じ!食べ物も服もおもちゃも!
愛情もそうじゃない?愛情求めて与えることしちゃうなぁ。+116
-0
-
61. 匿名 2016/06/26(日) 09:16:10
過干渉の毒親に育てられた。
人の顔色を伺っていつもビクビクオドオドする人間になった。
生きているのがストレス。鬱。引きこもり。
カウンセリングルームに通い始めました。+151
-0
-
62. 匿名 2016/06/26(日) 09:16:43
知り合いで、父親が酔って帰ってくる姿を毛嫌いしてる子がいたけど、本人は飲み会でもほとんどお酒飲まなかったよ。
体質とかではないみたいだった。+68
-4
-
63. 匿名 2016/06/26(日) 09:17:16
子どもの頃ねるねるねるねが好きだったのに、
なぜか買って貰えなかった!
今、主婦ですがスーパー行くたびに買っちゃいます。
夫が子どもかよって呆れてるけど
かまわず食べちゃいます!おいしいです(*^^*)+126
-3
-
64. 匿名 2016/06/26(日) 09:17:59
テレビは絶対見ちゃダメ!変わりに本を読め!
な教育方針な母親だった
一人暮らしはじめた瞬間テレビ漬けな毎日で
今現在も本には全く興味ない大人になった+127
-3
-
65. 匿名 2016/06/26(日) 09:18:14
弟にお下がり着せられるようにって、ユニセックスな服ばかり着せられ、アウターはいつも青とか地味な色ばかり。
ピンクとかフリルに憧れて、弟がお下がりを着なくなってからは、リボンひらひらとかフリルとかピンクとか、そんな服ばかり着てた。
一時期落ち着いてたけど、子どもが男の子で、自分が着たかった服を着せるということもできず、最近またピンクとかについつい手が伸びる。
これで女の子だったら、可愛い服買うのに歯止めがきかなかっただろうから、いいといえばいいんだけど・・・
そろそろ可愛い服はイタイ。+50
-0
-
66. 匿名 2016/06/26(日) 09:18:25
今は、大嫌い+9
-4
-
67. 匿名 2016/06/26(日) 09:20:15
母が、自己中やったので、早く死んで欲しい
うざい。大嫌い+75
-7
-
68. 匿名 2016/06/26(日) 09:23:07
小学生から中学生ぐらいまで、ほんと太っててブスで男子に構ってもらえなかった反動か、
大人になって、優しくしてくれる男の人みんな好きになってしまう。
タイプで無い人も軽くあしらえなくて、好きでも無いのに付き合ったりしてた。+108
-3
-
69. 匿名 2016/06/26(日) 09:24:07
ババアに勝手に髪をきられた。
長い髪は汚らしいだってさ。
まだ生きてるから早く死んでほしい。+55
-2
-
70. 匿名 2016/06/26(日) 09:26:10
ちょっと地味な話だけど
給食袋とかランチョンマットとか
変な柄のしか持ってなくてしかも枚数も足りなかったのに
全然買ってもらえなかった。
その反動で我が子の学校で使う袋ものを大量に買い揃えてしまった。
枚数充分足りてるのに、可愛いの見かけるとつい買っちゃう。
+119
-1
-
71. 匿名 2016/06/26(日) 09:27:41
親から見て無駄なものは買ってくれなかった。服も同じものを毎日。他にもいろいろ。今もたまに思い出しては泣いてる。
愛する旦那に会えたから救われた。
みんなもきっと辛かったよね。
あの頃の自分を褒めてあげようね。+181
-1
-
72. 匿名 2016/06/26(日) 09:27:46
>>39
わたしはひとりっこでお下がりとかなかったけど、母の趣味でボーイッシュな服、色も白・黒・紺ばかり着せられてたから高校生になってバイトしてピンクのフリフリの服ばっかり買ったよ
で、30過ぎまでロリータ服着てたw
年齢の札ぶら下げて歩いてる訳じゃないし、気が済むまで着たほうが良いと思うよ。
TPOを守れば誰にも迷惑かけないわけだし。
+130
-1
-
73. 匿名 2016/06/26(日) 09:34:31
>>44
私も娘には厳しいかもしれない。
文房具なんかはモチベーションも上がるだろうから好きな物を選ばせてるけど、洋服や靴は私も納得する物にしてる。
色気付くのが嫌なんじゃなくて、肩が見えたり、キラキラのラメが付いた黒っぽい服やヒールなんかを着ると、危険な目に遭う可能性が高くなるから、それを阻止したいだけなんだけどな。+32
-30
-
74. 匿名 2016/06/26(日) 09:38:03
小さい頃あまり「〜欲しい」と言わない子だったらしく…今は物欲の塊です。+78
-2
-
75. 匿名 2016/06/26(日) 09:38:11
なんでもかんでも家族の誰かと行動。 一人部屋なんて勿論ないし独りになれる場所なんて無かったせいか、家を出て一人暮らし始めたら楽しくて。
なにやるにも一人行動してます。誰かと何かをやるのが苦手というか、苦痛です。
今の仕事も一人行動出来るからという理由で決めました。 会社にいる時間が少なくあまり会話もしないので、会社の人の名前がいまだに一致しない。
+56
-0
-
76. 匿名 2016/06/26(日) 09:40:26
セーラームーングッズが欲しかったのに一つも買ってくれなかった。映画に連れてってくれたけど、グッズは一つも買ってくれなかったから今再販されてからは、欲しいもの全部買ってます。貯金0です。+87
-4
-
77. 匿名 2016/06/26(日) 09:41:23
>>49
わかるわかる。
純粋に犯罪に巻き込まれるんじゃないか、って心配じゃなくて
服やメイクで綺麗になっていくのを阻む感じね。
好きな服買いたいと思っても、そんな服…とか言われたりしてその当時の今時のファッションができなかった記憶がある。
その反動で大学である程度自由になったら服買いまくってメイクも研究したな…
今思い出しても、なんであんなことされなきゃいけなかったのか腹立つ。+111
-0
-
78. 匿名 2016/06/26(日) 09:44:54
>>44
女同士はあるよね。私はロングヘアなんだけど、母「ショートヘアにしなさい。」私「お母さん、丸坊主にしたら?」母「・・・・・」
て感じで言い返してやったわw+129
-1
-
79. 匿名 2016/06/26(日) 09:47:49
反動かわからないけど、自分の子どもが男の子ならいいなーと思ってた。母親が女である私に過干渉だったので、自分も、自分と子どもの関係が、母親と自分のような関係になるのが怖かった。
プライベートなんてないくらい干渉されてたので、1人が好き。正直人付き合いも苦手になってしまいました。でもなぜか男の人となら気軽に話せる。
なんでも親のせいにするわけじゃないけど、反動かな?って思います。+99
-1
-
80. 匿名 2016/06/26(日) 09:47:54
妹と二人姉妹。
おもちゃはバービーやシルバニアなど女の子向けのものだけで、どんなにねだってもゲームだけは買ってもらえなかった。
男友達もいなかったので、友達の家で遊ばせてもらったこともほとんどない。ゲームボーイのマリオを何度かやっただけ。
その反動で、大人になった今も良く言えば純粋にゲームを楽しめる。悪く言えば延々とゲームをやり続けてしまう。
特にスマホで手軽に遊べるようになった今、なかなかやめられない。もう開き直って「課金だけはしない」をマイルールに楽しんでいる。
同じ環境で育っても妹はゲームに全く興味がないので、環境のせいだけではないとは思うんだけど…+46
-0
-
81. 匿名 2016/06/26(日) 09:48:29
やっぱり過度に縛りすぎることはダメだね。
頭ごなしになんでもダメっていうんじゃなくて、どうしてダメなのかっていうのを子供が納得できるように言って聞かせないとダメだね。
心配だから、とかお金がないから、とかそういう大人の事情だなってことも、噛み砕いて説明すれば子供だって理解できると思う。
説明してるうちに、これは子供のためじゃなかった、自分のエゴだったって気付きもあるかもしれない。
+83
-1
-
82. 匿名 2016/06/26(日) 09:49:03
外食なんてめったにしない、母が作る食べ物と、母が沸かした麦茶の味しか知らない私は、中学生頃からお小遣いでコンビニの
食べ物ばかり、飲むのはジュースばかり
炭酸ジュースを友達の家で出された時の衝撃がすごかった!
だからたまに子供の食べ物にこだわってるママを見ると、その子が自立した後に大丈夫かな?
と心配になる。+145
-2
-
83. 匿名 2016/06/26(日) 09:49:10
なぜか、いちご牛乳を飲ませてもらえなかったので大人になってから狂ったようにいちご牛乳を飲みまくり、ある日飲みすぎでお腹をこわした。なんかそれで気がすんだみたいでそれからはそんなに飲んでない。+112
-1
-
84. 匿名 2016/06/26(日) 09:50:34
貧乏で小遣いもなかった子供時代。
その反動来て、いい大人になってから
そのころ買えなかった漫画をアマゾンで大人買い(o^―^o)
なんだかんだで満たされた。+72
-0
-
85. 匿名 2016/06/26(日) 09:50:47
テレビ禁止のおうちだった
従姉妹が
タレントになってテレビ出てて
びっくりした。
+69
-0
-
86. 匿名 2016/06/26(日) 09:56:07
>>19
私が親になっていっぱい可愛い洋服着せてあげたかった…。
小5の娘に、ママの趣味はブリブリすぎるから嫌い!これからはボーイッシュでいくから!と言われて、ちょっと悲しくなりました。
これも、個性だから仕方ないですね…。+98
-0
-
87. 匿名 2016/06/26(日) 09:57:27
髪の毛を伸ばしてはいけない、スカートは履いてはいけない、夏以外は長ズボンを履かされていた。
解放されてスカート、ピンク、花柄、ヒラヒラ、メイクも濃くてかなり痛いファッションしてた。
今は落ち着いたけどスカート派で髪もロングです。+51
-1
-
88. 匿名 2016/06/26(日) 09:57:56
母親に女の子っぽくするのを嫌がられた人多いね!
そういうの白雪姫コンプレックスって言うんだよね?+135
-0
-
89. 匿名 2016/06/26(日) 09:58:55
何でもかんでも
親のせい〜+8
-39
-
90. 匿名 2016/06/26(日) 10:00:19
友達が、子供の頃からTVはほぼNHKしか見せてもらえず、マンガ雑誌も買ってもらえず、おやつは手作り、服も手作り、人形も手作り、おもちゃもきれいな色のプラスチックより木製のシブーいやつ、即席ラーメン禁止等々・・・という家で育ち、学校でもほぼ変人扱いでした。
そんな彼女がかなりの高給取りと結婚し、娘ができたのですが、反動なのか流行りのものを何でも買い与えるような甘すぎる親になってて、他人事ながら娘ちゃんの人格形成や将来が少し心配になります。
なにごともほどほどがいいですよね。+82
-2
-
91. 匿名 2016/06/26(日) 10:01:07
小学生の時、服を上2枚、下2枚ずつしか持ってなかった
。いつも同じような格好してるね!って友達に言われてから、母にそんな事を言われたと言ったけど、あらー。それが普通なんじゃ無いの?と言われただけ、
その反動でバイトするようになってからは
お給料はほとんど服代に、、、。
+87
-0
-
92. 匿名 2016/06/26(日) 10:01:45
テレビと漫画は禁止でした。自分もそれほど好きだったわけではないけど友達との話題についていきたかった。
母親が出かけている時にこっそりアニメを観ていたら、帰宅した母親がテレビの裏を触って「テレビが熱を持ってる。観てたでしょう!」と怒られた。
こっそり読んでいた漫画で顔を打たれたことも。
その反動か、40歳を過ぎてから突然漫画とアニメにハマ、子供にオタクと言われています。
+88
-0
-
93. 匿名 2016/06/26(日) 10:05:38
皆さんのコメント呼んで共感しまくっています。
私も(現在32歳)マックは体に悪いからダメ!
チョコは虫歯になるからダメ!
炭酸は骨が溶けるからダメ!
流行りのおもちゃも買ってもらえず洋服もいとこのお下がりでダサく、帰宅時間もどこの家よりも早い、男は皆オオカミ…外泊禁止!!
というようなガッチガチの母でした。
結果、街いちばんの不良と結婚…笑
子供にはある程度自由にやらしてあげています(^ω^;);););)
親がいくら真面目に育てようとしてもその子の個性があったりしますもんね。
真面目な親に感謝はしていますが、昔の自分の事を思い出すと窮屈でなんか嫌な気分に陥ってしまいます。+125
-0
-
94. 匿名 2016/06/26(日) 10:09:17
あまり服を買ってもらえなかったり、ライブやコンサートとか夜出掛ける事や、化粧やピアスを不良と思うような親だった。
我が子には「お友達と比べて惨めな思いはしてないか」ばかり気にしてしまう。
+118
-1
-
95. 匿名 2016/06/26(日) 10:10:03
女の子らしい服装や髪型が禁止な家が結構いてちょっと嬉しい。
うちの場合は、髪の毛乾かしたり結んだりするのが面倒臭いからって理由でした。
服も良くてキュロット。でも必ずタイツ履かされる。私の子供の頃はタイツがダサいってイメージですごく嫌だった!!
小学生ぐらいだと可愛い服とか髪型してる子が人気になるし、羨ましかった。
あと、ロリコンは露出して変に大人びたファッションしてる子供より、昔ながらの素朴な格好してる子を好むと思う。+92
-2
-
96. 匿名 2016/06/26(日) 10:11:23
うちも髪はベリーショートだし、青い服やらズボンばっかり与えられてスカートやブラジャーも買って貰えなかった。
胸が大きくなってきたら何故か病院に連れてかれた。おじさん医師に胸触られまくってめっちゃ嫌だった。
誕生日プレゼントがおもちゃとかじゃなくて 普通の運動靴だった時は何か虚しかった…
反動か中学でギャルデビューからのキャバ嬢まで突っ走り、女を存分に楽しんだ。
今女の子妊娠中。
絶対母親みたいに子供の成長を認められない様な親にはならない様にしたい。
+122
-2
-
97. 匿名 2016/06/26(日) 10:11:24
放ったらかしに育てられ、
わが子には過保護というか、過干渉。
過干渉、だめだなー気をつけようと思いつつ、でも放ったらかしには絶対にしないししようとも思わない。+10
-2
-
98. 匿名 2016/06/26(日) 10:14:55
兄弟が多かったので、大袋を分け合いながら食べるおやつ
大人になってからのひとりじめ最高+74
-1
-
99. 匿名 2016/06/26(日) 10:16:05
でもさー、小さい頃食に厳しいのって大事じゃない?
その時の食べ物が土台になって丈夫な身体が作られるんだし。
大きくなって、ジャンクな物食べるのは、体がちゃんとできてるからいいんじゃないかな。
お母さんだってがんばってくれてたんじゃないの?
感謝こそすれ、批判するのは違うんじゃないかなー。+30
-47
-
100. 匿名 2016/06/26(日) 10:19:32
家が貧乏だったので、貯金ばかりしてしまう。たくさん貯まっても、すぐ無くなってしまう気がして怖くて貯金、貯金と考えてしまう。+55
-1
-
101. 匿名 2016/06/26(日) 10:20:29
みなさんのコメントに共感してます!
うちはスナック菓子を買ってくれなくて、反動で高校生の夏休み一人のとき、かっぱえびせんとかスナック菓子3袋を一気に食べて、気持ち悪くなったことがあります…。自分の子にはスナック菓子をたまに与えてるし、その方が子供もそんなに欲しがらない気がします。何事も極端はよくないですね!+56
-0
-
102. 匿名 2016/06/26(日) 10:21:56
>>93
親に紹介するとき大丈夫だった?
許してもらえてよかったね(*´ω`*)+23
-2
-
103. 匿名 2016/06/26(日) 10:23:40
厳しくてヒス気味の母親に怯えて過ごしいつも母親の顔色を過ごしていた為か結婚して親から離れたあと母親とかかわり合いたくなくない。
+70
-0
-
104. 匿名 2016/06/26(日) 10:23:50
人形を買ってもらえなかったので、大人になってリカちゃんやら色々集めてる。
+18
-1
-
105. 匿名 2016/06/26(日) 10:24:45
過干渉、支配的な親。
40過ぎて反抗期真っ只中です。
+89
-1
-
106. 匿名 2016/06/26(日) 10:28:19
親がゲーム嫌いな人で全く買ってもらえなかったんだけど、これは反動は無くいまだにゲームはしない。興味が持てない。。
食生活は母親が肉嫌いで豚、牛、鶏もも肉は使わず鶏胸肉ばかりだった。基本は魚。これも反動は無く私も肉嫌いになった。
唯一反動が出たのは髪型かな…。長髪はまとめるのが面倒だからと、男性が行く散髪屋に連れて行かれて刈り上げにされてた。これは泣いた。
中学くらいから自分で結べるようになってからは伸ばす許可が出て、それからはずっとロングにしてる。
たまに切っても肩よりは長くしとかないと落ち着かない…トラウマ(´Д` )+34
-2
-
107. 匿名 2016/06/26(日) 10:30:18
私もゲーム!
テレビゲーム禁止だったから、一人暮らし始めてwii買いに行ったときは本当にウキウキした!笑+17
-0
-
108. 匿名 2016/06/26(日) 10:31:55
>>99
うちは母が料理下手でまずくて我慢して食べるくらいの物ばかりだったんです。
結果私は味オンチです。
本当に美味しいと有名な割烹料理屋に行っても、全く美味しいと思わなくて、むしろマックの方が美味しいと感じる始末です。+52
-2
-
109. 匿名 2016/06/26(日) 10:32:30
子供の時は勉強ばかり
大人になった今は勉強嫌いに+26
-0
-
110. 匿名 2016/06/26(日) 10:33:24
母子家庭で勉強しなさい!が口癖の母。
塾通いはもちろん、小学校の頃から深夜まで勉強させられてた。(それを母はビールを呑みながら監視。間違えると殴られる。)
毎朝、「勉強しなさい!」と布団を剥がされて勉強してから学校行ってた。(眠くて勉強しているフリでしたが…)
結局勉強嫌いになり母の期待には答えられず適当な短大に進学しました。
結果、一人暮らしを始めた瞬間から昼寝大好きになりましたw
ギリギリまで寝る→仕事→帰宅→即寝
会社の近くに引っ越したので早いときには9時には布団に入れてました。
お酒も嫌い。酒に呑まれるくらい酔っ払っている人が怖いです。
結婚してからも暇ができるとベッドに入ってます。
結婚相手もお酒を飲まない人を選びました。
今思うと母は私に「学歴」という財産を残したかったの思うのですが、
子供の私には理解ができませんでした。
とにかく子供時代は辛かった。+91
-0
-
111. 匿名 2016/06/26(日) 10:34:11
親がカルトやってたから、お正月、お年玉、誕生日、ひな祭り
七夕、お盆、ハロウィン、クリスマス、占い、武道、芸能人の話が禁止で
ついでに映画、漫画、アニメ、ゲーム、カルト仲間以外と遊ぶの禁止
テレビ、音楽、雑誌、キャラ物も取り上げられてました。
洋服は全部カルトの子たちのおさがりで、買ってもらったのは3回だけ。
ジュースやスナック菓子も禁止で四六時中食事抜きで殴られてた。
最初はこっそり雑誌を読んでたけど、だんだんわざと目につく所に置くようになって
反抗期が始まり、面白くもないのに親の目の前で漫画を読んだりしてました。
大人になると、禁止されてた物を全部やって、その内親にも勧めるようになって
今、両親はコミックエッセイにハマってるし
母からはネットで見つけてきた動画をお勧めされる。
父は外に遊び友達ができたし、音楽も聞くようになって
良く3人で一緒に映画を見ながら炭酸飲んでスナック菓子を食べてる。
両親だけカルトを止めてないけど、今はかなり楽だし
何かを信じることは認めようと思ってます。+64
-2
-
112. 匿名 2016/06/26(日) 10:37:12
食べ物についてなんだけど、うちは逆で惣菜マック揚げ物肉肉肉おかし!みたいだった。
私は肉とか揚げ物嫌いだったから良かったけど、弟は小学生なのに糖尿病になったよ。
反動っていうか親がラクしたいが為の後遺症が重すぎて本当に可哀想。
極端はよくないね+90
-2
-
113. 匿名 2016/06/26(日) 10:38:35
兄弟に精神障害があって小学生の頃から薬漬けだったのに親が薬を嫌う人だったのもあり、私は風邪薬さえも飲まなければ病院なんかに行く事もない健康体な子供だった。
体もガッチリしてました。
でも大人になってからはすぐに体調崩すようになり自律神経失調症になりました。
体重も10㎏近く落ちました。
今は頭痛薬を持ち歩かなきゃ出掛けるのは不安です。+13
-2
-
114. 匿名 2016/06/26(日) 10:41:24
>>19さん
私も言われました
しゃらくさいとかなんとか
洒落っ気をだすな的な
引きずられて美容院でベリーショートに…
酷いものです
思春期が過ぎて力が強くなってから
何も言われなくなりました
たまに思い出して不愉快になります
乗り越えなきゃ+79
-1
-
115. 匿名 2016/06/26(日) 10:41:34
うちは厳格とは真逆の母で、今で言うギャルママみたいな感じ。小学生くらいからハイヒールやら化粧品を買い与えられて中学生くらいの時にはパーマ(校則で禁止)当てれば?とか、高校生になればプチ整形(母も経験済み)も勧められた。
その反動か知らないけど、門限ある訳じゃないけど夕方には絶対帰ってくるし、ピアスも開けてないし髪も成人するまで染めたことなかった。大学でもサークルにも入らず飲みに行ったことは一度もない。
たまに友達と旅行行ったりすると母に「誰と行くの?彼氏〜?」って聞かれたりするけど、ごめんよ男と付き合ったことないんだ。+103
-2
-
116. 匿名 2016/06/26(日) 10:42:31
>>105
わかる。離婚して実家に帰ってきたアラフォーです。子どもはいません。
今、離婚の傷も癒えて新しい友達も増えて出かけるようになったら母親がうるさくなった。小さい頃から過干渉、結婚している時も変わらず過干渉、、、離婚したときなんで実家に戻ってしまったのか後悔している。
夜、0時を過ぎて帰ってきたアラフォーの娘に「自堕落な女になったわよね」ってありえないでしょ。ダブルワークして、アパートに引っ越すつもりでいます。+48
-3
-
117. 匿名 2016/06/26(日) 10:45:20
流行り物はダメって言われて、流行ってるからって理由で
わざと周りと違うものを持たされてた。
虐めでしょ。
おもちゃもダメで、おもちゃを買ってもらったのは生涯で1度だけ。
ぬいぐるみは生まれた時に1個だけ。
洋服はもちろんお下がり。
フリマにハマって、毎週大量に洋服を買ってたら親が羨ましがって
母も行くようになり、今は父も行くようになり、会場では家族で電話しながら
欲しい物を見つけると連絡し合ってます。
親も抑圧されて育ったから、我慢させるのが当たり前だと思ってたみたい。
「そんなの興味あったの?」と思うようなものをフリマで大量に買ってくる。+61
-0
-
118. 匿名 2016/06/26(日) 10:47:41
マックとか禁止だったお家けっこうあるんだね。
うちもファーストフードと炭酸飲料が禁止だった。
小さい頃は別に欲しいと思わなかったんだけど中学生になってお小遣いをもつようになってから興味が。一年くらい飲み食いしてたら、ある日母が3兄弟を集めて
「炭酸水にどのくらいお砂糖入れたらこのファンタくらい甘くなるか実験してみよう」
って言い出して、実際にやってみるとものすごい量の砂糖が入ってることが判明して兄弟ドン引き!
ファーストフードについては
「食べたかったらしょうがないけど、体に良くはないのはわかるよね?もしあんたらが中年になって病気になっても、その時お母さん生きてるかわからないし助けてあげられないかもしれないからなるべく健康に生きて欲しい」
って。
結局母のストレートな想いが遥かに勝って、
それから兄弟でファーストフード店の前通る時は
「毒!にげよ!」って笑って走って帰ってたよ。
炭酸飲みたい時は母が柑橘類を絞ってはちみつ入れて作ってくれたし、今も家族はみんなそうしてる。
たぶんうちは頭ごなしに禁止されてなかったから反発心みたいのが働かなかったんだと思う。
母のそういう賢さ?ユルさ?は今、子育て中の私に活きてるなーと思う。
+122
-14
-
119. 匿名 2016/06/26(日) 10:48:45
親が厳しかったので、反動出まくり
一人暮らしをして部屋にポスターを貼り、ゲームや本等を買い趣味の世界へ…
好きな物を食べて、休みの日はゆっくりと過ごす
凄く楽しいです!
もったいない事をして来たと、全開中です
人生って、楽しいですね。+18
-0
-
120. 匿名 2016/06/26(日) 10:51:08
子供の頃、ファミレスやおもちゃ屋にあるガチャガチャをやりたくて親に頼んだけどお金がもったいないと絶対させてくれなかった。大人になった今、ガチャガチャを見ると回さずにはいられなくなってます!!
最高では5回連続回しましたw
親の言う通りお金の無駄だと分かってはいるんですがね…+42
-0
-
121. 匿名 2016/06/26(日) 10:53:55
友人にいる。子供の頃おやつは全て手作りだったらしい。友達の家に行ってスナック菓子食べて感動したって。40過ぎた今、主食はお菓子。家族の食事は作っても自分は全く食べない。制限し過ぎるとこうなるのかな?ほどほどがいいよね。遊びに行くとお菓子盛り合わせが出てくるよ。+61
-1
-
122. 匿名 2016/06/26(日) 10:54:39
>>118
>炭酸飲みたい時は母が柑橘類を絞ってはちみつ入れて作ってくれた
こういう親ならいいよ。
>食べたかったらしょうがないけど
こんな風に理解してくれるならいいけど、主さんが言ってる反動ってのは
独善的で理想を押し付ける親の事だから、あなたのような親なら私も感謝すると思う。
ぜひ、ご自分の子供に伝えて行ってね。
+80
-2
-
123. 匿名 2016/06/26(日) 10:59:15
わかります!服が欲しいと言うと、母親は直ぐに色気付きやがってー、と馬鹿にしてきて、結局全く買ってくれず。同じクラスの男の子の事を好きなんだろーと、無意味にからかってきたり…。同じ服のため周りには貧乏バレバレ。
高校になっても、門限18時までで部活やってるのにストレスで仕方なかった。
そのため、大学は県外へ行きました。今まで抑圧されてきた反動で、バイト代のほとんどを服に費やし、男性と遊んだこともなかったのに、遊び歩いて家に全く帰らない生活をしていました。やっぱり行き過ぎた躾は、躾でも何でもないと学びました。+87
-0
-
124. 匿名 2016/06/26(日) 11:01:59
>>99
本当の料理下手の基地外を知らない人はこういうことを平気で言う+5
-3
-
125. 匿名 2016/06/26(日) 11:09:28
倹約家の家庭で育って、姉は倹約家、私は浪費家。
同じ環境で育っても性格で反動になるか、そのまま習慣になるかってあるよね。
+53
-1
-
126. 匿名 2016/06/26(日) 11:10:40
子どもの頃、家族の中で自分の服だけ洗濯してもらえなかった。
社宅だから洗濯機を動かせる時間は限られているし、学校があるから頻繁に洗濯できない。
洋服も最低限しか買ってもらえなかったから、汗染みが取れない服着てみじめな思いしていた。
学生になってアルバイトを始めて以降は服ばかり買うようになった。
社会人になった今でも毎月服を買うのはやめられない。+35
-1
-
127. 匿名 2016/06/26(日) 11:16:45
スカートは制服以外履いた事無い。
母から、あんたはスカート絶対似合わない!ズボン履いて、髪の毛は短い方が似合う!とずっと言われ続けていた。
心配だったのか、色気付くのが嫌だったのか。半々だと思ってるけど、今みんなとは逆でオシャレをするのが苦手。
というより、私は可愛い服は似合わない
と思ってる。結婚式なんかにもみんな可愛らしいワンピースを着てる中私は抵抗あって毎度パンツスーツ。私の場合、反動ではないですね、、、+30
-1
-
128. 匿名 2016/06/26(日) 11:17:49
私はピアノを習いたかったのですが、母が「音楽なんて将来役に立たない」と却下。吹奏楽部も箏曲部も諦めました。
ピアノは社会人になってから習い、電子ピアノを買いました。臨月までレッスンに通いました。
胎教になったのか我が娘がピアノに興味を持ち、保育園で教室に通わせました。しかし先生の方針が嫌と小学五年生で辞めましたが、ピアノは好きでよく弾いています。
中学と高校で吹奏楽部に所属、熱心に練習しています。音楽だけは成績が良いです。
娘は音楽科のある大学か短大を目指していますが、私の母が相変わらず「音楽より普通に安定した所に就職してほしい」と快く思っていません。
私たち親は賛成していますし、なにより私のような心残りはしてほしくないですね。+49
-0
-
129. 匿名 2016/06/26(日) 11:22:17
主さんの気持ちよくわかる
私は漁師町で育ったので毎日魚、例えばタチウオが旬だったら何ヵ月もずーっとタチウオ。塩焼き煮付けムニエルが毎日続く・・
自分で働くようになってから焼き肉三昧でした。自分でも驚く位毎日焼き肉。食欲が勝って一人焼き肉も全然平気でした。
今思うと二十歳ソコソコの女の子が一人焼き肉って(恥
我慢させすぎは爆発するね。+78
-2
-
130. 匿名 2016/06/26(日) 11:22:46
初めて化粧した時は、なんだそのケバい顔!!早く化粧落とせ!と怒鳴られたな。
そんな親は水商売で、化粧は毎日厚化粧をバッチリ。
矛盾も良いとこですよね。+76
-2
-
131. 匿名 2016/06/26(日) 11:24:54
母親って娘を自分の分身扱いでコントロールしようとする反面、自分より上にはいって欲しくないって嫉妬も渦巻いてて本当に面倒で嫌。
自覚ない分タチが悪いし。+98
-2
-
132. 匿名 2016/06/26(日) 11:25:40
習い事や塾などを詰め込まれ、ノルマを決められ、やめたいと言えば不機嫌になり、無視をされた。
その反動か、息子にはノビノビ過ごしてもらいたく、周りに何かを強制されそうになると抵抗してしまう。+9
-0
-
133. 匿名 2016/06/26(日) 11:35:19
頭ごなしにダメ!だと、余計に反動ありますね。
なんなら、たまーにマックやジャンクフードもありだけど、やっぱりお母さんのご飯が1番美味しい!って思えるくらいだと良いですよね。
ファッションも、スカート履いてたら
大事な娘が心配だな〜でも、気をつけてね!くらいが理想だな〜+60
-0
-
134. 匿名 2016/06/26(日) 11:39:30
小さい頃、私はピンクのフリフリの服が好きだったのに母が選んでくるのはいつも上品で清楚でシンプルな服(ファミリアが母のお気に入りだった)でも大人になって小さい頃の写真見てみると、センスのいい洋服を着せてもらえてて良かったなと思うし、今更ピンクのフリフリが着たいとも思わない。。+47
-1
-
135. 匿名 2016/06/26(日) 11:40:07
誕生日、クリスマス…プレゼントなんて無し!
必要な物は買ってあげてるからそれがプレゼントなんだってさ!
悲しすぎた。
ハンバーガーとかスパゲティが食べたかった!
そんなのお母さん作れないって却下!
クソ親でした。
不妊だけどいつか子供できたらちゃんとしてあげたい。+44
-0
-
136. 匿名 2016/06/26(日) 11:47:11
>>134
同じく!
親がファミリア信者だった。
ピンクフリフリでお花がついた可愛い衣装を着た女の子の隣で紺のワンピース着てふてくされた顔の私が写ってるピアノの発表会の集合写真がある。+45
-1
-
137. 匿名 2016/06/26(日) 11:49:14
私の叔父さんが味付けにうるさくて、料理上手な叔母さんでもお義母さんの味に近付けるよう苦労したようです。
叔父さんが外食・出来合いは食べない主義。従兄弟も外食をしないで育ち、高校・大学は母親の手造り弁当(冷凍食品無し)
しかし会社での付き合いで居酒屋・ファミレスに行くようになり、こんなに楽しい世界があるのかとはまってしまったそうです。お昼もコンビニ弁当を買うように。
友達が増えて彼女もでき、叔母さんも普通の若者になってくれてよかったと喜んでいます。+27
-1
-
138. 匿名 2016/06/26(日) 12:03:22
>>118
お母様、凄い!素敵!+28
-0
-
139. 匿名 2016/06/26(日) 12:06:57
小さい頃、乳製品アレルギーでミルクもバターもチーズもヨーグルトも一切食べられない子供時代を過ごしました。
絵本に出てくる「おやつ」の、ミルクとビスケットの絵を見ては、食べたくて食べたくて泣きました。
あれこれ試して奇跡的にアレルギーを克服した今
お菓子メーカーに就職し、毎日自社含め甘いものを楽しみまくっています!
商品開発にかける熱意と切実さは、幼い頃の渇望感ゆえなんだろうなぁと我ながら思います(´-`).。oO(
+74
-0
-
140. 匿名 2016/06/26(日) 12:11:24
うちの母方の叔父さんは貧しい幼少時代を過ごしました。だから子供たちにも贅沢をしない・させないポリシーの持ち主。七五三もお雛様も鯉のぼりも無し。叔母さんのご実家が用意してくれるというのに断ってしまったと。
洋服や学用品は親戚のお下がり。従弟はヤクルトスワローズのファンなのに、阪神タイガースの帽子を与えられました。
従妹は私の七五三の写真や雛人形を羨ましがっていました。
若い頃は苦労した叔父さんの商売も羽振りが良くなり、長男が跡継ぎに。その長男に子供が生まれると、叔父さんは孫のため立派に初節句の支度をしてあげていました。子供用品は質が良いものを選び、子守も率先。
子と孫との扱いの違い、子供たちに贅沢させられなかった反動でしょうか。+17
-2
-
141. 匿名 2016/06/26(日) 12:14:21
食事は作らないし部屋が汚なかったからその反動で可能な限りキッチリしてる。+9
-0
-
142. 匿名 2016/06/26(日) 12:23:37
>>118
素敵な親子だ+11
-2
-
143. 匿名 2016/06/26(日) 12:34:54
赤ちゃんの頃、母親が働いていて私は一人で家に放置されてて、10時12時3時に様子を見に来るという生活スタイルだったらしい。物心ついてからも母親がヒステリーだったし、弟が生まれたりであまり甘えられなかった。
そのせいか、今は旦那がいるときは旦那にべったりくっついてる。旦那に本当に上の子?と言われる。
+43
-0
-
144. 匿名 2016/06/26(日) 12:50:05
家が店やっていたからどこにも連れて行って貰った記憶がなく、大人になってから旅行ばかりしてる。
+21
-0
-
145. 匿名 2016/06/26(日) 13:06:36
大人になった我が子を見て、自分がしてきた教育が間違っていたって思う親はどれくらいいるんだろう。+64
-0
-
146. 匿名 2016/06/26(日) 13:26:46
逆に子供の頃裕福だったからおもちゃもたくさん買ってもらえたし外食ばっかでわがままお嬢様だったけど、親元離れてから自炊料理の優しい味に感動。電車の乗り方も分からなかったけど今ではもっぱら電車移動。
年に5〜6回旅行行ってたけど今はインドア派、外でたくない。
ただ車だけは軽の安っぽさに未だになれないから安くていいんだけどレクサスにした。親さんきゅー
+7
-18
-
147. 匿名 2016/06/26(日) 13:51:31
私も小学生の頃、学校で使う物が足りなくて毎日ウロウロ家中探し回ってたから今娘の靴下 給食で使うお箸沢山ある。ハンカチ、ランチクロスなんか30枚以上あるよ…+21
-0
-
148. 匿名 2016/06/26(日) 13:55:54
女だから娘だからと過干渉な母親。
大人になって反抗期になり、どんなに騒がれても 漫画、小説を買うのを止めなくなった。
9時開始の会社の飲み会で、11時に「なにやってんだ、早く帰って来い」とメールが来た時は10才下の後輩が引いてた。(私は32才)+29
-1
-
149. 匿名 2016/06/26(日) 13:56:07
>>139
ぜひ、あなたみたいなアレルギー持ちの子供でも食べられるようなビスケットを作ってください+58
-0
-
150. 匿名 2016/06/26(日) 13:59:22
サンリオの文房具とか、一切買ってもらえなかった。
キャラがついているものは全部ダメ。
今、リラックマグッズで家の中が溢れている。
もうすぐ47歳。+48
-1
-
151. 匿名 2016/06/26(日) 14:12:36
父親は単身赴任。母親は毎日忙しく働いて(私を産んで2ヶ月で職場復帰したそう)子供の頃、あまり甘えられなかった。
その反動で、いい年した今になって母に甘えてしまいます。
病気でしょうか?+26
-2
-
152. 匿名 2016/06/26(日) 14:25:05
うちもお金がなくて、特に外食は連れてってもらった記憶がありません。その反動なのか、外食の時はいい物を食べたい欲が強すぎて、回数多いのにファミレスとかじゃなくランチでも1人2000円オーバーのところとかに頻繁に行ってしまいます。
あとは、とにかく浪費してしまう。夫は間逆の環境で育ったので、幼いころから与えられてきて満たされているからか、物欲が全くありません。+36
-0
-
153. 匿名 2016/06/26(日) 14:25:29
幼少期から思春期、喧嘩ばかりする両親であまり甘えられず怯えて暮らした事もあった
それ故か彼氏になるのは、優しくて穏やかで精神が安定してて私に絶対怒らない男性しか付き合わない
穏やかな人が世の中には沢山いる事を知って驚いた+46
-0
-
154. 匿名 2016/06/26(日) 14:32:39
とにかくお金と行動について厳しくて、夜飲み歩いたりして遅くなったりしたとき、ランチへ行ったり、旅行へ行ったりすると「金もない独身女のくせに、こんなに遊び回って」と社会人になっても言われ続けました。
その反動で、結婚した夫はとにかく温厚で干渉もしてこなかったので、子供が出来るまでの一時期、独身のころよりも遊び回ってました…笑+31
-0
-
155. 匿名 2016/06/26(日) 14:39:11
子供の頃限定じゃないけど
30歳くらいまで食べたいだけ食べても痩せてた
30歳越えたら、この先はもうおわかりですね+9
-0
-
156. 匿名 2016/06/26(日) 15:07:43
大家族で普通の一軒家だったので自分の部屋がなかった
結婚して2Kの小さなアパートに引っ越したけど、自分の居場所が出来てかなり嬉しかった
夫にも贅沢言わない良い嫁と言われ、
親にもアパート狭くないの?と言われたけど、将来、自分の子どもには小さくてもいいから必ず部屋を作ってあげたい+34
-0
-
157. 匿名 2016/06/26(日) 15:23:21
母子家庭で、母親は休みの日は一日中寝てばかりで
遊びに連れて行ってもらったことがない。
本当に一度もない。
だから自分の子供には
同じ思いさせたくなくて
色んなところに遊びに連れていきます。
男の子だから仮面ライダーのショーとか行くけど
私自身も小さい時行けなかった分
楽しくてテンション上がってしまいます。
+48
-0
-
158. 匿名 2016/06/26(日) 16:03:35
貧乏で放置子だったのでいつも同じお古の服、髪は梳かす必要性がわからなくて頭に巨大な毛玉を作ったまま小学校へ登校してた
おかげで今は髪や肌のケアはきっちりしてるし、若い頃は流行を意識したファッションで、今はハイブランドで身を固めるようになった
三姉妹だったんだけど、やっぱりそれぞれ三者三様におしゃれを楽しむ大人になったな+24
-1
-
159. 匿名 2016/06/26(日) 16:08:53
子供の頃、家が貧乏で何でも我慢してきた。
その反動で、社会人になってからお給料をもらうようになって金遣いが荒くなった。+25
-0
-
160. 匿名 2016/06/26(日) 16:29:27
「きれいな下着を着ていると妊娠する」と言われ、中学1年生の時に一枚だけ買ってもらったブラとパンツで高校3年生まで過ごさせられた。毎日手洗い。
その反動で、下着ばかり買っちゃいます。+49
-1
-
161. 匿名 2016/06/26(日) 16:58:24
フリフリやピンクのファンシーグッズが大嫌いな母に男の子のような格好をさせられる
大人になってからキティちゃんやロリータグッズを買い漁り魔法少女アニメに夢中になってしまった+13
-0
-
162. 匿名 2016/06/26(日) 16:58:51
>>160
それはひどいね…+65
-0
-
163. 匿名 2016/06/26(日) 17:05:41
我が家はペット禁止。(ちなみにおもちゃ、テレビ、漫画、ゲームも禁止。服は親が選んだボーイッシュなものだけ)
学校の帰りに歩いてたら気づいたら子猫が私の足を登ってきて降りず、降ろしても登るを繰り返しずっと私の肩から離れないから連れて帰った。
父大激怒で、捨て猫なんて汚い!臭いからいらない!すぐお前が捨てるか川に流すかしてこい!と言われ、泣きながらもとの所に返してきた。
今父はペットショップから高級な犬を購入して、猫を何匹も育ててる。しかも、犬は1度病気で亡くなってから間もなく同じ犬種の犬を飼ってる。しつけはしてない。私から見たら父は犬がアクセサリーなんだと父を輝かせるアイテムに感じられる。高価な犬だから自慢みたいだし。
こんな父のせいでペットショップでペットを購入する人に心の底では嫌悪感がある。きちんと皆しつけして育ててるのに、なんだか父がよぎってモヤモヤする。私には拾った猫を川に流せとまで言ったのに…
現在私は慎重になりすぎて動物が飼えない。+25
-0
-
164. 匿名 2016/06/26(日) 17:17:47
私ではないのだけれど夫の母親が外食は悪
外食は無駄遣いだから家族と外食したことがなかったし私と初めて外食した時も水は有料伝票
持ってレジということも知らなくて私がこうなんだよ~って感じで教えた 夫の兄弟は引きこもりだし行きすぎた躾のせいで世間に対応できなくできなくて苦労するのは子供達+26
-1
-
165. 匿名 2016/06/26(日) 17:43:26
子供の頃 家が貧乏な上にゴミ屋敷だった。
今現在、部屋には必要最小限の物しか置かない
こざっぱりした清貧生活をしています。+27
-0
-
166. 匿名 2016/06/26(日) 17:54:49
友達もお母さんがすごくケチでお菓子を買ってもらったことが殆ど無いのでお菓子を食べたいと思うことが無いらしい。
そこまでは羨ましいけどお母さんが料理下手なせいで外食ばかりしてる。なんか側から見てても親子関係変な気がする。+8
-0
-
167. 匿名 2016/06/26(日) 18:22:13
母子家庭の三兄弟の一番上です。
小学生のころは毎月のお小遣い制度は特にありませんでした。
小学生の買い物といったらせいぜいおやつやジュースをたまに買う程度で、なくなったら母に頼み、3〜4ヶ月に1度3000円程度を貰う感じ。
お年玉は母に回収されてました。
中学からはお年玉回収制度がなくなり、代わりにお小遣いをもらわなくなりました。
毎年祖母や親戚からもらったお年玉をかき集めていました。(年3万円ほどにはなった。)
お金がなくなるのが嫌で、以降おやつ等は一切買わなくなりました。
当時はとくに我慢?している自覚はなかったのですが、高校に進学し、部活に入らずひたすらバイトバイトバイト…
稼いだお金は服やらメイク用品やらひたすら爆買い、使いもしないものをバカスカ買い、全く貯金できず。それに加え、学校帰りに毎日寄り道してお菓子をバクバク…
買い物のためにバイトを掛け持ちしていました。
平日休日関係なく深夜までバイトばかりなので、成績もギリギリ…笑
大学生になってもそれが続き、バイトでストレスを貯め、さらに爆買い、部屋はものにあふれめちゃくちゃというわけのわからないスパイラルに陥っていました。
そのうち卒論が忙しくなり、週2の居酒屋バイト一本に絞ったところ、バイトのストレスがほとんどなくなり、自然と貯金ができるようになりました。
社会人の今はストレスをなるべく溜めない、我慢しないをモットーに、節約と貯金を楽みながらやっています。+9
-1
-
168. 匿名 2016/06/26(日) 18:44:59
母子家庭の三兄弟の一番上です。
小学生のころは毎月のお小遣い制度は特にありませんでした。
小学生の買い物といったらせいぜいおやつやジュースをたまに買う程度で、なくなったら母に頼み、3〜4ヶ月に1度3000円程度を貰う感じ。
お年玉は母に回収されてました。
中学からはお年玉回収制度がなくなり、代わりにお小遣いをもらわなくなりました。
毎年祖母や親戚からもらったお年玉をかき集めていました。(年3万円ほどにはなった。)
お金がなくなるのが嫌で、以降おやつ等は一切買わなくなりました。
当時はとくに我慢?している自覚はなかったのですが、高校に進学し、部活に入らずひたすらバイトバイトバイト…
稼いだお金は服やらメイク用品やらひたすら爆買い、使いもしないものをバカスカ買い、全く貯金できず。それに加え、学校帰りに毎日寄り道してお菓子をバクバク…
買い物のためにバイトを掛け持ちしていました。
平日休日関係なく深夜までバイトばかりなので、成績もギリギリ…笑
大学生になってもそれが続き、バイトでストレスを貯め、さらに爆買い、部屋はものにあふれめちゃくちゃというわけのわからないスパイラルに陥っていました。
そのうち卒論が忙しくなり、週2の居酒屋バイト一本に絞ったところ、バイトのストレスがほとんどなくなり、自然と貯金ができるようになりました。
社会人の今はストレスをなるべく溜めない、我慢しないをモットーに、節約と貯金を楽みながらやっています。+2
-4
-
169. 匿名 2016/06/26(日) 19:30:23
わたしの周りで母親が男女交際に厳しかった家の子って結局ダメ男とひっついたりシンママになる子多い。失敗して成長する機会を奪ってたんだから仕方ないよね。+48
-1
-
170. 匿名 2016/06/26(日) 19:34:50
子どものころ、唐揚げ1つしか食べれなかったから、主婦になった今、唐揚げてんこ盛り作って
子どもにも好きなだけあげてます。+21
-1
-
171. 匿名 2016/06/26(日) 19:48:03
>>169さん
私まさにそれだわ。
私の場合は、高校卒業して親元を離れてから恋愛依存症みたいになった。
恋愛は沢山してダメ男とも何回か付き合い失敗も経験したので、結婚相手はかなり慎重に選んだよ。
今は優しい夫といられて幸せです。
+24
-0
-
172. 匿名 2016/06/26(日) 19:58:27
高校生のころ家でタンクトップ着てると、「お父さんも男だから、そんな格好してちゃダメ」と母親に言われてた。娘に対抗意識持つ母親最悪。
すごく嫌だったから、今は好きな服着てる。+15
-4
-
173. 匿名 2016/06/26(日) 20:05:49
中学、高校の頃カラオケにほとんど行ったことがなかった。
仲間外れにされることが多かったから(特にDQN系から)
自然とチャラチャラした人間が好む場所に行けなくなってしまった。
だけど、大学に行って始めて独りカラオケをした時
すごいストレス発散になることに気がついた。一人ではだめとか、嫌いな奴が
やっているから嫌いとか何でも思い込みはだめですね。
+12
-0
-
174. 匿名 2016/06/26(日) 20:19:37
自分が子供の頃 エアコンは贅沢品でした
昔は省エネ設計ではなく電気代もかかるため
居間に1台のみ
しかも 夏休み中
「お父さんが働いているときに使ってはいけない」という
おかんルールが
西日がガンガン当たる平屋の暑さたるや!
その反動で
一人暮らしをしている今
エアコン ガンガン使っています+28
-1
-
175. 匿名 2016/06/26(日) 20:19:44
とにかく物欲を満たしている
インテリアから身に着けるアイテムまで好きなものでそろえる
見た目実用兼たものでそろえます
欲しいものを変えるって素晴らしい+8
-0
-
176. 匿名 2016/06/26(日) 20:23:03
>>32
ペットはしょうがないんじゃないかなあ。
実際、面倒みるから!って言って飼って、
結局お母さんが散歩してるとか、知り合いでも
聞いたことあるし。+10
-3
-
177. 匿名 2016/06/26(日) 20:25:05
虐待されて育ったから愛情に飢えすぎて構ってちゃんになってしまいました。
自分でもどうしようもないです。+25
-1
-
178. 匿名 2016/06/26(日) 20:26:02
子供の頃すごい不細工で、親戚や学校の先生やクラスメイトから
影で「ブスで可哀想」と言われていた。男子からは「障◯者」とか「幽霊」とあだ名を付けられ
先生も笑っていた。
小学低学年で人生を諦めていた。
ところが小学5年生頃からなんとなく顔のバランスが整ってきた。
身長も伸びて周りより足が長くなった。
そしたら周りの大人、男子、女子、親以外の全ての人の態度が変わった。
アラフォーの現在美意識が強すぎて
美容、見た目にお金をつぎ込んでしまう。
スーパーに行くのでさえ、自分の見た目が気になって何度も鏡をチェックする。
外見の劣化が恐怖で仕方がない。+43
-0
-
179. 匿名 2016/06/26(日) 20:29:02
ピアノやバレエは金かかるからね。
バレエは一回の発表会で10万とかかかるんでしょ。ピアノも、自分の家ピアノ買わなきゃいけないし。ピアノ置くには床補強したりとか、防音にするならまた金かかるし。
子供にやりたいって言われてもやらせてあげられなくてもしょうがないのでは…
+16
-2
-
180. 匿名 2016/06/26(日) 20:35:58
私ではなく旦那ですが、義母がとにかく健康思考で市販のお菓子やジュース、ジャンクフードは食べさせてもらえなかったそう。義母が肉料理も嫌いで料理に牛肉がでてきたこともあまりないそう。
子供の頃のエピソード聞いてると「うわぁ…」とひくこともいっぱい。
その反動か、社会人になってならは旦那は週3回は焼き肉に通ってたらしい。
結婚した今は、経済的にも頻繁には焼き肉はいかなくなったけど、ジャンクフードをとにかく食べたがるし、いい歳こいたおっさんなのに、今でも子供が飲みたがるようなジュースをほしがったりと大変。
反動って怖いなって思ってるので、自分の子供にはまんべんなく食べさせようと思ってます。+21
-0
-
181. 匿名 2016/06/26(日) 20:42:30
>>27
わかるー。
私も洋服が好きだったのに、全て親の好みで着たくもない一昔前みたいな服を着させられ、髪も母が好きだからとショートにされた。
小学校ではダサい子認定され、自信も持てず悲しかった。
たかが洋服や髪型だけど、特に女の子は友達関係や自己形成のうえで大事なことだったとおもう。
なので、自分の子どもには親的にうん?と思うものでもある程度の流行り物(男の子だからジャージとかもあるけど)は取り入れてあげたいと思う。
+22
-0
-
182. 匿名 2016/06/26(日) 20:46:00
テレビは8時まで、ゲームもなし、パソコンは触らせてもらえず携帯も高校生になるまでもたせてもらえなかった。
その反動で今はずっとテレビ付けてスマホ依存症
夜の番組が観たかったゲームがしたかったというよりは友達の会話についていけなかったのが嫌だった
小中学生の話題はテレビやゲームの話が中心だからクラスでは浮いた存在だったし
大人になった今も子供の頃の流行りものの話が話題に上がるとそこでもついていけず虚しいよ
+8
-0
-
183. 匿名 2016/06/26(日) 20:53:05
放置子だったので娘からは一時と目を離したくない。干渉しすぎそうでそれも怖い。+9
-0
-
184. 匿名 2016/06/26(日) 21:04:05
親は医者で、お金はあったから衣食住不自由なかったけど、過保護過干渉で苦しかった。
常に「いい子でいなさい」といわれ大人の顔色を伺ってばかり。長い髪をゆるされず常にベリーショートだった。結局二十歳で髪を伸ばし金髪にしてタバコを吸うようになって、ついには風俗落ち。お金が欲しかったんじゃない。自由な世界に見えて羨ましかったんです。
今は目が覚めて普通の仕事をして普通に暮らしてます(´・_・`)+28
-0
-
185. 匿名 2016/06/26(日) 21:09:38
>>178
先生までって……醜いアヒルの子みたい
子どもの頃に受けた傷って白鳥になれた(大人になって見返した)
からOKって訳じゃないよね+22
-0
-
186. 匿名 2016/06/26(日) 21:10:28
兄妹差別で兄優遇で育てられて悲しかったから、平等に子育てするようにしています。というか本当にどちらも同じくらいかわいい。母にとって私はなんなんだろうと悲しいです。+35
-0
-
187. 匿名 2016/06/26(日) 21:28:19
独り暮らしで解放されて爆発する人が多いみたいね
自分も独り暮らしでゲームしまくった
間違いなくゲーム時間制限されてた反動だと思う+24
-0
-
188. 匿名 2016/06/26(日) 22:02:36
子供の頃、似合わないとかの理由で髪を男の子みたいに短くされ、スカートも履かせて貰えなかった。
だけど、水泳の授業は女の子の水着なので、周りに「男の子が女の子の水着着てる!」とか言われて苛められた。
親に言っても似合わないから買わない。
髪も伸ばすな。と言われて、反発すれば凄く殴られた。
その影響からかアラサーなのに可愛い洋服ばかり着てます( ;∀;)+17
-0
-
189. 匿名 2016/06/26(日) 22:52:51
親に制限されたわけではないけど
昔から長身でクラスの男子より高かったから男子から男、男ってからかわれてて
女の子らしい服を着るのが恥ずかしかった
大学入って1人暮らしになった途端
ピンクやフリフリの服ばっか買ってたなぁw
常に明るめの茶髪にして縦ロール風に巻いてた!w
今思うと反動だったんだなぁ。
アラサーの今は万年しまむら良くてユニクロ。+5
-0
-
190. 匿名 2016/06/26(日) 23:00:07
>>180 うちの旦那はジュース。
「重いから」って理由でスーパーで飲み物を買ってもらえなかったみたいで、出会ったころは二言目には「飲み物、飲み物」「ジュース、ジュース」って言ってた。
常に手元にジュースがないと不安みたいで、デート中、特にのどが乾いてなくても自販機探してジュース買って持ち歩いてた。
それで何度かマジ喧嘩してるw
結婚してから買い置きをするようになって常に家にジュースがあるようになってから
かなり薄れた。
スポーツドリンクをAmazonで箱買いするとすごく嬉しそうにしてるw+16
-0
-
191. 匿名 2016/06/26(日) 23:01:22
こどものとき、紺系の服ばかり、着せられた。
大人になつたら、ピンクが大好きに。年齢的に、服で着れなくても、バッグとか、小物とか、ピンクを買いたくなる。+7
-0
-
192. 匿名 2016/06/26(日) 23:04:10
母親がヒステリー毒親だったので甘えられなかった
今は旦那に甘えまくり+18
-0
-
193. 匿名 2016/06/26(日) 23:09:44
うちの実家は田舎なのに車を所有してなくて、遠出はバスや電車だった。自分で購入してからはドライブしまくり、遠出しまくり、短時間で好きな場所に行けることにすごく自由を感じた✧*。٩(ˊᗜˋ*)ないともうむりだー✧*。٩(ˊᗜˋ+2
-0
-
194. 匿名 2016/06/26(日) 23:15:58
うちの親はストイックで、ご飯を残しちゃだめ、というしつけだったので、大学生になり、社会人とうきあったとき、かれが、外食を残し、その上、次の店にいくのが、ものすごく、開放感だった。自分がとても自由になった気がした。その彼のために、やっぱ、ダメンズに
近かったから、何年も付き合って、別れた。
親がストイックすぎると、こどもは、恋愛で失敗しやすいかも。でも、本当は、失敗とは思っていない。
あれで、親の呪縛から、解き放されたから。+3
-4
-
195. 匿名 2016/06/26(日) 23:28:45
>>89、そういうとぴだから。+3
-0
-
196. 匿名 2016/06/26(日) 23:32:03
子供の頃からひもじい思いばかり
しておりました。
ランドセルも欲しかったし
修学旅行も行きたかったのですが
親は金がない金がない金がない…の
エンドレス。
風俗で働き早4年。
毎月50万も貯めてるが満足出来ません。
貧乏に戻ってしまうのではないかと
思ってしまうのです。
いつ解放されるのだろう…
+16
-0
-
197. 匿名 2016/06/26(日) 23:57:33
>>194
句読点多すぎて読みずらいよー+6
-0
-
198. 匿名 2016/06/27(月) 00:12:10
長女で生まれて、ずっとお姉ちゃんをがんばってきましたが、いい年になってそれぞれ独立した今、
ほぼ平日は毎日なにかと遊びに行っては母親を独占しています。
最近、もしかしてこれって子供のころの反動か?と自覚して驚きましたが、お互い楽しいならいいかな~って思ってます。+8
-0
-
199. 匿名 2016/06/27(月) 00:27:55 ID:sCaTO2GD86
おしゃれしたい年頃の中学くらいの時に、あんまり自由に洋服買えなくて、その反動でやたら服を買ってしまう。
あと服の趣味って、子供服の母親の趣味に反発してしまうんだと思う。
私は子供の頃、安っぽいアニメキャラの服とか着させられてて、今はキチッとしたコンバサ系の服が好きです。
裕福な家庭の友人は子供の頃からバーバリーのワンピなどブランドばかり着せられていて、アニメキャラの服が羨ましかったらしいです。その友人は今ではサイケや古着などのカラフルで個性的な洋服が好きです。
+13
-0
-
200. 匿名 2016/06/27(月) 00:38:00
オモチャとか一切買って貰えなかったからお人形とかシルバニアとかプリキュアグッズとか未だに欲しいと思う…+5
-1
-
201. 匿名 2016/06/27(月) 00:40:19
子供のとき、お金のなさからなのか、我慢強い子になる為の教育からなのか、お菓子などを一切買ってもらえなかった。
その反動で、買い物へ行くと大袈裟に自分へのご褒美と称してスイーツを買いまくる…コンビニへ行けば、買わずにはいられない。
いま思えば、幼少期家で食べられない分友達の家で食べられるのが嬉しくてすごく嫌らしい、厚かましい子供だったなと思う。
自分の子供には絶対あんなことしないって決めてます。+14
-0
-
202. 匿名 2016/06/27(月) 01:23:53
小さな頃、行ってらっしゃいのチューの時、父親に軽く舌を入れてこられた。
その頃はよく分からなくて、でも気持ち悪くて嫌だなぁといつも思ってて母親に相談したら物凄い顔をされた。
結果、男性に対して潔癖です。
女性と男性関係の話するのも苦手です。+20
-0
-
203. 匿名 2016/06/27(月) 01:39:12
子供時代に親に買ってもらえなくて、今買い物しまくってるっていう人が多いのが驚きです!
そんな私もその一人です。
当時仲よかった子がお金持ちの子でいつもブランド品で全身固めててすごく羨ましかったです…。+10
-1
-
204. 匿名 2016/06/27(月) 02:15:42
クラスメイトや友達が可愛い流行りの文房具を持ってるのに、私は父が仕事でもらってきたボールペン(製品名入り)。
メモ帳も製品名入り。
シールも定規も糊もポストイットも。
今は反動で可愛いシールやメモ帳を集めています。+6
-0
-
205. 匿名 2016/06/27(月) 02:25:18
おしゃれに少しずつ敏感になる中学時代、当時私の家は借金やらでかなり貧乏でした。
本当に服がなくていつも同じようなもの着まわして。(ユニクロのフリースにデニムとか)
雑誌に載ってるようなブランドの服を着ている友人がうらやましくて、お母さんやお父さんに買ってもらうという発想が貧乏すぎて私にはなかった。笑
今も貧乏ですが以前ほどでもなく、私は現在アパレルで働いています。笑
+8
-1
-
206. 名無しの権兵衛 2016/06/27(月) 03:07:17
節約節約と言われ続けて育ったので、自分の稼ぎで生活するようになってからは、欲しいものがあれば迷わず買うようになりました。
欲しいったって、何万円もするようなものじゃなくて、例えば毎日の晩酌とかその程度のささやかな贅沢ですよ。
毎日毎日一生懸命働いているのに、それすら許されないなんて、ストレスがたまって仕方がないから。+12
-0
-
207. 匿名 2016/06/27(月) 04:03:57
私の母親は男狂いで、付き合っては別れる、愛人になる、再婚離婚のオンパレードで、その男から私がひどいめにあっても私に嫉妬して私を叩いて虐待するような人だった。それでもたった一人の母親だから嫌えなかったのが原因なのかなんなのか、結婚が必要以上に怖くて怖くてたまらない。母親になるのも怖い。だからずっともう事実婚。もう15年になる。子供も作らないことにきめてる。
でも、こんなふうに普通のことも普通にできない、怖がる自分をもう一人の自分がずっと責めてる。
周りの眼も気になるし、子供生むタイムリミットも迫ってるのに、それでも家庭という物が怖くて仕方がない。子供を不幸にはさせたくないし。
結局は、私には今みたいに友達みたいなパートナー関係が楽。私は私でいいやと思うんだけど、たまになんか波がくる
それでも長年大切にしてくれてる人を大切にしようと思える心がまだ私の中にあって良かったと思うんだけど。+12
-0
-
208. 匿名 2016/06/27(月) 04:16:52
とにかく太らせようとしてくる母親。実際太ってた。
足が太いから短いスカートなんかはきたくないといっても、太ってる子ほど足を出したほうがかわいい。とミニスカートばかり買ってくる。
それなのに自分はダイエットしてわたしと並んで歩きたがる。そしてお母さんは細くて綺麗なのにと男子にからかわれてお母さんは喜ぶみたいな図。
あの頃はモヤモヤするだけでこんな風に文章にすらできなかったけどね。
母親って娘をある一定の年齢までは可愛がったとしても、女に変わる頃、敵対視してくるところがある。自分もそうならないか不安。
+15
-0
-
209. 匿名 2016/06/27(月) 04:47:57
お祭りの縁日に連れてってもらえなかった。
大人になって自分でお金稼ぐようになってから行った。+8
-0
-
210. 匿名 2016/06/27(月) 04:57:04
親が遊園地の乗り物嫌いで遊園地などに連れてってもらった記憶が一度もない。
(家族旅行とかはなぜかお寺など年寄好みの場所だけ)
親なしでいけるようになってからディズニーランドに何度も行った。
(20代のころにはけっこうハマっててアメリカの全部とパリは行った)+4
-0
-
211. 匿名 2016/06/27(月) 05:04:26
母親が風船嫌いで風船買ってもらえなかった。+5
-0
-
212. 匿名 2016/06/27(月) 06:26:59
学校行事以外の旅行に6才のときに一度行ったきりで行ったことがなかった。両親共にめんどくさがりの出不精。遊びに連れていってもらったことがほとんどなかったので、働きだしてから旅行三昧。幼い頃は友達が家族旅行した話聞くの辛かった。+6
-0
-
213. 匿名 2016/06/27(月) 06:30:11
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントを親から一切もらったことない。服やランドセル、ピアニカ等も15才年の離れた従姉妹のおさがりばかりで嫌だった。社会人になってからは浪費家になったよ。自分のものを買える楽しさに気付いた。+7
-0
-
214. 匿名 2016/06/27(月) 06:53:32
元彼だけど、一人暮らしでav見まくってたよ。風俗も行きまくり。
自分の部屋もなく勉強させられたため。
ちなみに東大卒。
やっぱりどこかにしわ寄せは来るね。+9
-0
-
215. 匿名 2016/06/27(月) 07:21:52
母親に反論せずに文句を言われ放題だったのが、反動で30超えてからその時のことをキレてすべて言い返した。
やっぱ人間、怒りを消化できたと思い込んでても本人に言い返すまでいつまでも覚えてるんだなと思った。
今は言いたかったことほぼ伝え終わって驚く程心が穏やかになりました。
おかげで誰かに何か言われたら、ためにためてタイミングを見計らってどこかで反論する術が身につきました。+8
-0
-
216. 匿名 2016/06/27(月) 07:53:54
子供の頃は何も買ってもらえなかったので
その反動で、給料安いのに
赤字になるほど、洋服やらほしいものを買っちゃう
子供の頃は
強制的に髪を切られ、
ベリーショートより少し長いくらいのヘアスタイルで
洋服もいつも無地のズボンとかだった
うちの家は貧乏だから
買ってもらえないしと諦めてたけど
2個下の妹は
髪の毛伸ばしていつも結いてもらってた
洋服も女の子らしい服ばかりで
スカートとか買ってあげてた
小さいながらに
私は愛されてないとわかってた
あんた少しは女の子らしくしろと
10代の頃はよくいわれた
でも、スカートも買ってくれなくて
髪の毛も伸ばさせてくれなかったのに
年頃になったら女の子らしくしろなんて
勝手すぎる、
自分で稼いだお金でスカート買って
履いたら、どうしたの?と小馬鹿にしてくる
ほんとにむかついた
25歳になった今は
スカートしか履かなくなった
ズボン履くのがすごく嫌なのは
親のせいかな+8
-0
-
217. 匿名 2016/06/27(月) 08:12:23
親や友人からどう思われるかばかりを気にして過ごしていた学生時代、「勉強と部活に一生懸命」というイメージを崩さないために好きなことを全部我慢してきました。ゲームもしなかったし、ディズニーも片手で数えるくらいしか行きませんでした。自分の気持ちに嘘をつくことが当たり前、人に合わせることが正義とさえ思っていました。少しでもイメージを崩すと嫌われる気がして…
社会人になり、そんな考えが不健全であると気づいた今、
ラブライブに声援を送り、セーラームーングッズを大人買いし、一人ディズニーを満喫し、料理や編みぐるみを楽しむ大人になりました。
学生時代の知人に会いたいとは思いませんが、好きなことをすることで心が満たされることに最近やっと気づきました。
+7
-1
-
218. 匿名 2016/06/27(月) 08:21:09
シルバニアファミリー、バービー、そろばんは反動で娘にクリスマスにプレゼントしたり、習いに行ってます。
しかも、姉もリカちゃん、シルバニア欲しくて自分の娘にプレゼント笑。
母もプレゼント買うのに自由に買えない状況だったらしく、姉がリカちゃん欲しがってもキャベツ人形もしくは、ジャージ私もサンタからマッチ売りの少女やお菓子の長靴とか。+1
-0
-
219. 匿名 2016/06/27(月) 10:25:15
反動とは便利な言葉
+0
-7
-
220. 匿名 2016/06/27(月) 13:47:44
うちも貧乏だったなー。
靴もあんまり買って貰えなくて、夏でもサンダルじゃなくて靴。
小学生の夏休み、ラジオ体操に行く時に友達の妹から「いつも同じ靴だよね〜」と言われて恥ずかしかったなぁ。
貧乏なのは知ってたから「買って!」なんて言えなかったし…
その反動で社会人になってから靴とか服はいっぱい買った!
傘もそう。小学生の時、お父さんの黒い傘しかなくて、友達に見られたら恥ずかしいから遅刻しないギリギリの時間に登校したり…
傘も必要以上にたくさん買ってた時期がありました。
34歳になった今はもう落ち着きましたが、今は娘が3人いるので、娘達が恥ずかしい思いをしないように、それぞれにちゃんと自分で選んだ物を揃えてあげたいという思いが強いです。
+4
-0
-
221. 匿名 2016/06/28(火) 10:03:07
私、家族の健康のために、ここ最近
フルーツかんやヨーグルト、コンデンスミルクやハチミツなんかを駆使して手づくりアイス作ってたんだけど・・・
「し・・・市販のアイス食べたい!」って
我慢できなくなって、スイカバーやバニラアイスを
買いにコンビニに走ったわ。
子どもだったら、制限かけられたら尚辛いだろうな。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する