-
1. 匿名 2016/06/25(土) 08:15:59
周りから心配性の度が過ぎていると言われます
主に飼い犬に関してですが、
数年前に重い持病のある犬を飼いました。
持病がある上に生まれつき下半身麻痺なのでオムツ着用です。
オムツかぶれしないようにお昼休みに帰宅
夏の暑い日はクーラーつけて出勤
↓
不在中にクーラーが壊れたらどうしよう
↓
一つが壊れても大丈夫なように、一部屋に二台クーラー設置
↓
停電になったらどうしよう
↓
ウェブカメラでいつでも気温確認できるようにする
↓
もし停電になったらすぐ帰宅できるかが心配
↓
最終的に仕事を辞めてフリーランスの仕事に変更して毎日一緒で安心
自分でも心配性すぎて嫌になる事が多々ありますが
どうしても治せません。
同じような方いらっしゃいますか?
+144
-17
-
2. 匿名 2016/06/25(土) 08:17:37
そんなアナタの事が私は心配です
主さん、今日の朝ご飯は何食べましたか?
私の質問に答えてください
お願いします+50
-49
-
3. 匿名 2016/06/25(土) 08:18:15
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+75
-2
-
4. 匿名 2016/06/25(土) 08:19:09
岡田あーみんの漫画好きだったなあ。+71
-5
-
5. 匿名 2016/06/25(土) 08:20:28
家や車の鍵を閉めたか心配で一回戻る。
家を出る時も必ず家の中をチェックして、電源付けっ放ししてないか確認してる…+138
-1
-
6. 匿名 2016/06/25(土) 08:20:30
私もですー毎日凄く頑張ってるので疲れて死にそうです!貯金あるからパートにして欲しいですー仕事出来るから落としてくれないんですー+4
-24
-
7. 匿名 2016/06/25(土) 08:21:20
仕事まで変える行動力が凄いね+130
-2
-
8. 匿名 2016/06/25(土) 08:21:44
私です。
子供が学校着くまで事故に合わないか心配
頭痛いというと病気?と心配になり…
昔から起こってもないことを心配するので疲れます…なんとかしたいこの性格。
でも、外面いいのか明るく見られるので悩みないでしょ?ってよく言われます(泣)+189
-1
-
9. 匿名 2016/06/25(土) 08:21:46
雨ばかり。
カーテン洗ったり、布団干したりしたいのに。いつになることやら。
布団カバーも地味に幅とるし、でも汗はかくから洗わないと…。
心配は尽きない。+19
-11
-
10. 匿名 2016/06/25(土) 08:21:59
凄く愛されてるね、主さんのワンちゃん♡
U・×・U+129
-3
-
11. 匿名 2016/06/25(土) 08:22:29
仕事のとき、トリプルチェックしても心配で何度も何度もチェックしてしまう。この繰返しチェック癖がやめられたらもっと仕事が早くなるのに…+80
-0
-
12. 匿名 2016/06/25(土) 08:23:30
外出時に鍵かけ忘れてないか、ガス消し忘れてないか心配になって何度も確認しに家に戻ってしまう+85
-2
-
13. 匿名 2016/06/25(土) 08:23:32
>>6
…?+7
-1
-
14. 匿名 2016/06/25(土) 08:25:22
主さんに飼われたワンちゃんは幸せですね。+118
-1
-
15. 匿名 2016/06/25(土) 08:26:14
パニックを持ってるので心配性というか不安症かな。
精神的なものって本当に辛い‼+105
-1
-
16. 匿名 2016/06/25(土) 08:26:21
私もなかなかの心配性と思ってたけど主さんの見たら私全然だわ、、+81
-0
-
17. 匿名 2016/06/25(土) 08:26:25
子供に何かあったらどうしよう、と毎日心配。
大雑把な祖父母になんか預けられない!
外に出るときは交通事故が怖くて常に緊張。
乳児の頃はSIDS恐怖症で毎晩息を確認。
ちょっと危ないことがあると寝る前にフラッシュバックしてきて、あのときもし最悪なことになっていたら…と恐怖で寝れなくなる。
+105
-2
-
18. 匿名 2016/06/25(土) 08:27:59
>>6
何に対しての、私もですー?+2
-1
-
19. 匿名 2016/06/25(土) 08:28:06
私もです。とくに病気とかが心配だし、沖縄に旅行行く時も心配で寝れなくてキャンセルしようかと思ったくらいです。だいたい取り越し苦労が多いですが…。+55
-0
-
20. 匿名 2016/06/25(土) 08:28:36
正直犬にそこまでできるってビックリする。
子供じゃなくて犬だよ?
犬のためにエアコンに大金はたくとか仕事変えるとか、信じられない。
いつか先に死ぬのに。その時どうするの?
そんな心配抱え込むぐらいなら飼わなきゃいいのに。+13
-68
-
21. 匿名 2016/06/25(土) 08:30:03
>>11
三回すれば大丈夫!
それでも心配なら、一回一回を「確実」に「完璧」にしてみよう(*^^*)
一回やるごとに「よし!できた」って言ってみて(*^^*)+21
-2
-
22. 匿名 2016/06/25(土) 08:31:50
>>6+7
-5
-
23. 匿名 2016/06/25(土) 08:33:52
>>1
そんなことないよ ペット想いのいい飼い主だよ!
って言って欲しいの?+10
-73
-
24. 匿名 2016/06/25(土) 08:34:21
家を出る時に、何回も戸締まり火の元確認。
出る前に疲れてしまう…。
仕事も、ミスがないか何回も確認。
疲れます…(^^;+57
-0
-
25. 匿名 2016/06/25(土) 08:35:13
心配事の9割は起こらない。と言いますけどね…
あまり酷いと精神疾患も疑われますので、日常生活に支障がでるようなら、病院へどうぞ!+73
-0
-
26. 匿名 2016/06/25(土) 08:36:39
そこまでは無いですが、家を出る時は異常だとよく言われます(´・ω・`)
冬はストーブや、駐車場の屋根が雪で壊れないかヒヤヒヤして早く帰りたいと焦ります。
+22
-0
-
27. 匿名 2016/06/25(土) 08:39:30
私も心配症です。
出掛ける時は「もしこれが必要になったら」「あそこにこれが無かったら」「急にこうなったら」で荷物がパンパンです(^_^;)
特に少し遠出する時なんかは小旅行のよう…。
気軽に出掛けられる人が羨ましい(; ̄Д ̄)+51
-0
-
28. 匿名 2016/06/25(土) 08:41:43
強迫性障害+45
-0
-
29. 匿名 2016/06/25(土) 08:45:50
背後をとられないようにキョロキョロしている+6
-0
-
30. 匿名 2016/06/25(土) 08:46:57
不安障害
強迫観念強すぎて
戸締まり水道ガス電気の確認は何度もしてしまう
外出先から戻ってきたことも数回あるし
美容院に行っても大丈夫なのかな?と頭から離れなくて終ると同時に帰宅したり
とうとう通院となりました。。
+39
-0
-
31. 匿名 2016/06/25(土) 08:48:08
すーっごく心配性です。
性病には絶対かかっているはずがないという自信に安心感…
体の違和感とかで、もし経験ありだったらノイローゼ気味になってたかも。
喪女暴露 (-_-;)+8
-1
-
32. 匿名 2016/06/25(土) 08:51:20
すごい!
1さんに飼われてるワンちゃんは
本当に幸せですねー!
私は娘に対しては心配性で、
中学生だけど学校に完全送迎してます。
歩いて行くと、一日中大丈夫か心配で。
+14
-13
-
33. 匿名 2016/06/25(土) 08:51:25
バッグの中に財布が入ってるか気になる。
出かけていると常にバッグの中確認しちゃう。
前に落としてなくしたからそれ以来怖くて、、
私だけ❓+46
-1
-
34. 匿名 2016/06/25(土) 08:53:00
すぐ何かあると大きな病気ではないのかと思ってしまう。
大体すぐ治って忘れてしまうんですけどね。
後はちゃんとドアが閉まっているかとかエアコン消したとか火がついてないか何度も確認しちゃう。
後は鞄の中から中身が落ちてないか何回も確認したり振り返ったり。
小学生のころからのくせなんだけどもしかしたら精神的におかしいのかなー+38
-2
-
35. 匿名 2016/06/25(土) 08:55:30
結婚して、旦那が泊まり勤務で1人の夜は寝る前にベットの下、それぞれの部屋、クローゼットの中身に不審者やオバケがいないか確認します。笑
いないんやけど確認しないと心配で笑+18
-2
-
36. 匿名 2016/06/25(土) 08:58:03
家以外の場所にいて、消防車がウーウーいってると自分ちじゃないよね!?って不安になるのは普通よね??
+41
-2
-
37. 匿名 2016/06/25(土) 09:00:55
あーみん貼る人いそう、と思ったら貼ってあった。
仕事早いな+6
-0
-
38. 匿名 2016/06/25(土) 09:04:26
子どもに対しては心配性です…一年生なので登下校、途中まで一緒です…
旦那にバカにされてます…
だが、続けます!
+20
-3
-
39. 匿名 2016/06/25(土) 09:10:39
私も子どもに対してはかなりの心配性です。
主さんのように「もし○○だったらどうしよう…」と、いつも最悪の事態を想像してしまい、ものすごく心配になったり、不安になったりします。
楽観的に楽しんで子育てできる人を、本当にうらやましいと思います。+43
-1
-
40. 匿名 2016/06/25(土) 09:15:39
主さん凄い!!ここまで出来る行動力に逆に感心する。
私も心配性だと思ってたけど、そこまでの行動力は持ち合わせていないし、それを出来る実力もない。
+20
-0
-
41. 匿名 2016/06/25(土) 09:19:09
守られる存在から守る存在になって心配性の度合いがすごく上がった+20
-0
-
42. 匿名 2016/06/25(土) 09:38:28
こうなるかもとかあーなるかもとか、まだ、起きていない事を心配して心配疲れします…更に娘が産まれてから、娘の、ちょっとした事が心配で旦那から過保護すぎるって言われたばかり…+11
-0
-
43. 匿名 2016/06/25(土) 09:40:39
もう、諦めが大事ですよね!
鍵閉めたあとやっぱり気になり靴はいたまま、確認なんてことも!
もう、確認確認でつかれますよね。+20
-0
-
44. 匿名 2016/06/25(土) 09:43:58
子供の近くに咳をしている子供がいるととても気になる。幼稚園のバス、密着するからインフルエンザの季節は恐怖の毎日σ(^_^;)+17
-0
-
45. 匿名 2016/06/25(土) 09:52:39
>>38
おなじです。
旦那にはやりすぎと言われ先日予防接種行ったときには、少しでも不安がとれればという思いと注射の際に暴れて皮膚傷ついたら嫌だなと思って抱っこして受けたら先生に過保護だと笑われました。
でも、都会暮らしにはちょっと過保護な位がちょうどいいと思ってる。
何かあってからでは手遅れだもん。
+6
-2
-
46. 匿名 2016/06/25(土) 09:58:33
実家の親が72歳でリタイヤして一気に物忘れが酷くなりました。
暇で寂しいからかセールスの電話でもついつい話しすぎてしまうみたいで心配です。
私自身、精神科に通っていた事があり、調子が悪い時は一気に確認行為が増えます。
なので今は元気なので平気なのに心配し過ぎと言われてしまう。+12
-1
-
47. 匿名 2016/06/25(土) 10:00:17
主さ~ん!
私と同じ過ぎてお話ししたい(笑)
うちも去年生まれつき下半身麻痺のワンコを迎えてオムツです。
仕事中オムツや水、温度が気になるし、玄関で水も飲まず動かず待ってるようなのでカメラ付けようか考え中。
うちは子供もいますが心配で心配で考えたらきりがありません。+18
-1
-
48. 匿名 2016/06/25(土) 10:01:56
私もすぐ、心配になるし不安になって
落ち着かない>_<
物騒な世の中だから。
何が起こるかわからんもん>_<
そんな私は病院で緊張型不安症
と言われてしまった!(◎_◎;)+16
-1
-
49. 匿名 2016/06/25(土) 10:04:28
>>47
カメラ付けても動けないんだから、水も飲まず待ってるのは一緒なのでは?
+2
-4
-
50. 匿名 2016/06/25(土) 10:04:30
生活や仕事に支障が出てきたり、周りに迷惑を掛けるようになったら、早めに受診を。
私も受診してすごく楽になりました。
+8
-0
-
51. 匿名 2016/06/25(土) 10:05:23
十年以上、うつ病と診断があり平行して強迫性障害(手洗い、確認行為)の治療もしていましたが、別の病院にかかった事で別の病気では?と診断され、薬を変えたらすっかり体調も強迫行為も無くなりました。今でも最低限の薬は飲んでますが、心配性も驚く程治り、今や細かい事がたまに気になると、
「今疲れてるのかなぁ?早く寝よう。」
という基準にしてます。+9
-0
-
52. 匿名 2016/06/25(土) 10:18:04
娘が心配です。
小6ですが毎日の登校
友達のお宅に遊びに行く時など
変な事件が多くて安心できない。
+16
-1
-
53. 匿名 2016/06/25(土) 10:20:46
>>32
なに?
障害があるの?それともヤリマン?+1
-2
-
54. 匿名 2016/06/25(土) 10:35:03
ちょっとでも体調が悪いと命に関わる病気じゃないかと
ネットで調べまくって症状が一つでも当てはまると
病院に行くのすら怖くなって悩み続ける。
家族が出掛ける際に何かあったら・・・と考え
自分が家にいるときは現地まで送り、送れない時は
着いたら連絡するようにさせてる。
何事にも必ず最悪の事態を想定してしまう性格のため
生きづらい。。。_| ̄|○+22
-0
-
55. 匿名 2016/06/25(土) 10:51:45
どうでもいい些細なことはあれこれ心配して頭がいっぱいになるのに、5年後、10年後の心配を全くしてない自分はどうかしてるぜ+19
-0
-
56. 匿名 2016/06/25(土) 10:57:27
主です。みなさんコメントありがとうございます。
私の場合、主に飼い犬と家族に対してだけなんです。
家族も旅行に行ったり、体調が悪かったりすると心配で仕方がありません。
家族も正直鬱陶しいと感じる事があるだろうなと申し訳ないです。
結婚して子供が出来ると心配の対象が増えて大変だねと言われます。
生活に支障をきたすようになったら病院に行ってみようかと思います。
>>2さん
昨日の晩御飯の残り物食べました(^-^)
心配して下さってありがとうございます。
>>47さん
子供さんもいてすごいです!
お友達になりたいくらいです(*^^*)
+14
-0
-
57. 匿名 2016/06/25(土) 11:05:03
わかります。結婚して益々ヒドくなりました。
前に旦那と別々に出かけたときに、後から家を出た旦那が鍵をかけ忘れて丸一日出かけてしまいました。誰か入った形跡はありませんでしたが、家の中に合鍵もあったため、この間に鍵作られたかも…!と不安になり、家の鍵変えました。
旦那は完全に引いてます…異常かもしれませんが、子供もいるので私はこれぐらいでいいと思ってます(^_^;+10
-0
-
58. 匿名 2016/06/25(土) 11:17:54
ヘルパーで認知症の方や鬱の方の担当をしてたら、不安障害、強迫性障害になった。
ヘルパーを辞め病院に行き、薬を処方して貰い徐々に落ち着く。
今は、ただただズボラな人間に戻ってしまった。
子供の事が心配かのは、どの親でもあると思いますが、、
+6
-0
-
59. 匿名 2016/06/25(土) 11:22:45
>>51
差し支えなければ、なにの病気だったかおしえてください。参考にしたいです。+1
-0
-
60. 匿名 2016/06/25(土) 11:55:31
全般性不安障害だと言われました
幸せな時間を過ごしてる時でも、その後に何か悪い事が起きるんじゃないかも心配が止まらなくなります。
予期不安みたいなのが常にあるので、いつも考え過ぎで疲れきってしまう(*_*)+9
-0
-
61. 匿名 2016/06/25(土) 11:55:56
>>59
>>51です。あくまで参考にですが、双極性障害I型です。今は寛解して最低限の薬のみです。
新しい病院の先生に、調子良くなってきましたのでもうお薬はいりません、とお伝えすると、
「心配なのでまだしばらく通ってください」
と言われ、その後化粧も服も金遣いも滅茶苦茶荒くなっていたそうで。。。ずっと起きている、喋ってるで人間関係も無茶苦茶になり入院しました。
その後、ひどい鬱が来て、を二回繰り返し随分と客観視出来るようになると、妙な不安感は無くなりましたよ。今でもたまにあるけどそれは疲れていたり体調自体が良く無い時です。
それまでは自分の体調の悪さが何から来てるのか分からず、躁は調子が良いと勘違いしていたので。
強迫行為が無くなったら気が楽になって我ながら明るくなりましたよ!+7
-0
-
62. 匿名 2016/06/25(土) 11:59:47
身内と少しでも電話連絡がつかないと、何か事故や事件に巻き込まれたのではないか、急病で倒れているのではないか、と色々思考を巡らして心臓がバクバクしてしまう。(特に夜中)
無事連絡がついた時は心底ホッとする…
上で書かれてた通り、心配事の9割は取り越し苦労みたいに言われているけど、その1割に当たってしまったら…と考えるといてもたってもいられなくなる+8
-0
-
63. 匿名 2016/06/25(土) 12:10:48
自分も持病持ちのペット飼ってるから、気持ちは分かるけけど、
たしかに重い持病のある動物は室内温度に気を使わないと重篤な状態になる危険性が高いから
気をつける必要はあるけど、クーラー二つはちょっとヤリすぎかな
でも夏場に熱中症で瀕死の状態で動物病院運ばれるペットや亡くなってしまう子がいるのも
事実。
ていうかなんとなくトビを建てた意図は推測できる+0
-0
-
64. 匿名 2016/06/25(土) 12:25:14
>>61
私は双極性障害II型ですが、小さな波がよく来るのでイライラしてました、I型は入院まで行くと聞くし大変でしたね。
私も双極性障害の治療をして、心配し過ぎや確認行為がほとんど無くなりました。
本来、とにかく周りの空気を読もうとする性格だと思うので、その中必死に家に戻り鍵の確認をしたり、家事が気になるので携帯に登録してる消防からの知らせが気になりすぎて混乱してましたが、今は考えても仕方ない事は仕事中は気にならなくなりました。それまでは集中力がないから?などと気になってましたが解決したと思います。+7
-0
-
65. 匿名 2016/06/25(土) 14:08:57
主は強迫神経症でしょう
私もそうだった
鍵の確認何度もしたりガスとかストーブとか異常に気にしたり
気持ちが安定してくるとともに治ったよ
漢方おすすめ
+5
-0
-
66. 匿名 2016/06/25(土) 14:14:07
子供生まれてから酷くなった人結構いますね。
こちらが心配しすぎると子供にも不安が伝染するので、演技して平気そうにしてるけどやっぱり不安だし子供にはバレてる。本当は子供もたくさん転んだり失敗したりしたほうが将来のためとは思うのに注意しすぎてしまう。どうしたら良いんでしょう+6
-1
-
67. 匿名 2016/06/25(土) 14:35:07
私たぶん不安障害。
防災用品、食料の備蓄を大量にしてて(部屋の半分を占めてる)旦那ドン引き…。
昔は鍵を閉めたか心配で何度も家に戻ってたけど、最近はゆっくり自分で確認しながら鍵を閉めるようにしたら改善されてきた。+10
-0
-
68. 匿名 2016/06/25(土) 16:45:51
私は未婚なので姪の心配を。顔が可愛い小6、幼稚園に通う姪がいますが、誘拐や男に変なことされないか心配です。コンクリ事件を思い出し、そんな目に合わないか心配で毎日無事を祈ってます。+1
-0
-
69. 匿名 2016/06/25(土) 16:50:59
>>52
子供用の携帯と、ブザー鳴るの持たせたら如何ですか?+0
-0
-
70. 匿名 2016/06/25(土) 17:01:28
マンションの2階上の住人が、家を出る時にドアノブをガチャガチャガチャガチャうるさい。
今日数えてみたら45回。
そのあとまた戻ってきて、またガチャガチャやりだした。
そんなにガチャガチャやったら、かえってドアノブが傷んで、そのうち外れるんじゃないか??+5
-0
-
71. 匿名 2016/06/25(土) 17:12:24
主です。
何人かの方がおっしゃってるように病気なのかもと思い始めました。
一度何か問題が起きた事に関して過度の心配が酷くなります。
飼い犬が何度か発作で命の危険があったり
父が少し体調悪いと言ってた後に脳梗塞で倒れたりと
問題が起きてしまった事が何度もフラッシュバックする感じで
また同じような事が起きたらと、その事が頭から離れなくなる感じです。
家族にも恐らく迷惑かけてしまっているんでしょうね。
自分自身も心配しすぎて疲れるなぁと毎回思っています。
薬や漢方で治ると知らなかったので一度受診してみようと思います。
色々教えて下さった方々、ありがとうございました。+8
-0
-
72. 匿名 2016/06/25(土) 17:23:51
>>70
私以前にその人の隣に住んでいたことあるかも!w+2
-0
-
73. 匿名 2016/06/25(土) 19:23:20
>>70
それ、私だわ!+5
-0
-
74. 匿名 2016/06/26(日) 00:12:52
コンセントから発火したら…と思いコンセント抜きまくる(笑)+4
-0
-
75. 匿名 2016/06/26(日) 00:20:19
>>54
私も全く同じです(/ _ ; )
疲れますよね。
常に頭の中は、家族のこと健康のことばかりです。
+3
-0
-
76. 匿名 2016/06/26(日) 00:24:39
>>74
わかります!!
あと、私は
ずっと電源つけっぱなしの製品が熱をもっていると
発火しないか心配になります。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する