ガールズちゃんねる

国産材料の食品を応援したい

469コメント2024/04/16(火) 12:35

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 08:03:15 

    お菓子などの食品で材料が国産の美味しいもの、応援したいという商品や
    国産っぽく見えたけど実は裏の材料が海外産だった、などの情報を共有したいです

    主の推しは、岩塚製菓の田舎のおかき まろやか醤油です
    外国産の米を使った煎餅が多い中、国産米100%でとても美味しかったイチオシです

    国産材料が見つからないのはスライスチーズ
    裏の材料を見ると外国製造が混ざっているものがほとんどなので、国産材料のみのものがあったらぜひ教えてほしいです
    国産材料の食品を応援したい

    +685

    -3

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 08:04:09 

    >>1
    これ大好き
    塩味も美味しいよね

    +395

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 08:04:33 

    赤福とか

    +29

    -6

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 08:04:46 

    トップバリュの肉まん
    国産材料の食品を応援したい

    +10

    -219

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 08:05:04 

    国産だけにこだわると美味しいけど、お高くなるのよね。

    +211

    -19

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 08:05:05 

    最近(?)産地を書かずに『国内製造』って書かれてる商品多いよね

    +641

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 08:05:49 

    国産材料の食品を応援したい

    +310

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 08:05:52 

    >>2
    青のり味がす好き!
    このシリーズはどれ食べても美味しい。

    +93

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 08:06:30 

    >>1
    買うときにしっかり裏の原材料表示を見るしかなくない?

    +144

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 08:06:49 

    日本の食料自給率は先進国で確か最下位

    +31

    -11

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 08:07:09 

    >>6
    原材料が海外生産だとそうなるよね

    +159

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 08:07:20 

    正直産地偽装が横行してるから国産って表記あっても全然信用できないんだよね

    +207

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 08:08:05 

    福神漬けはいつもこれ
    国産材料の食品を応援したい

    +342

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 08:08:34 

    国産材料の食品を応援したい

    +161

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 08:09:31 

    食べて応援

    +78

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 08:09:37 

    国内製造だけの表記で、産地とか書いてないの辞めてほしい

    +297

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:08 

    うちは生活費にある程度余裕あるので(嫌味じゃないよ)買うものは国産にしてる
    安心もあるけど応援の方が強いかもしれない
    野菜も肉もお菓子も材料や製造国確認して買ってるよ
    外食はわからないので普通に食べてる

    +371

    -8

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:08 

    🛷🌊リターンズ

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:09 

    >>12
    そういうのって詐称にならないのかな

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:28 

    >>19
    それな

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:04 

    どうせメーカーの工場で作ってるのは外国人じゃないの

    +13

    -19

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:13 

    >>6
    安いものは【国内製造】ばっかりだよね。最初、知らずに買ってて【国産】と表記してない場合は外国産が殆どだとSNSで知った。
    お菓子の砂糖や、加工品食品や調味料も国内製造ばっかりで国産と書かれたものは少ない。
    大きなスーパーとか生協とかだと探せばある。
    老舗ブランドとかは国産のものが多いね。

    +212

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:22 

    テレビだけでなく食品も中韓国増えてうんざり。
    売り場見るたびげんなりする。日本銘菓おいてほしい

    ブルボンは砂糖(韓国)だったの、クレーム殺到したのか外国製造に切り替えたよね

    あちこち外国製造って表記してあってずるいと思う。
    食品なのに。メーカーに誠実さがない。

    +505

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:04 

    >>12
    もともと昔からされてたのか、もうけ主義でやり始めたのか
    日本の企業も信用ならん

    +90

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:06 

    >>1
    めかぶ好きなんだけどいつも行くスーパーには韓◯か中◯産しかない

    +139

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:04 

    北海道産の大豆のきなこ買ってる

    +125

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:06 

    >>16
    分かる!
    国産でも場所によっては外国産の方が安心

    +9

    -7

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:08 

    >>13
    ウチもいつもこれー!
    美味しいのに120円くらいで買える!

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:58 

    こんなこと言うとキリがないんだけど全て国産と書いてあってもほんとに?と疑ってしまう

    +130

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 08:18:12 

    味噌は国産大豆・国産米を選んでいる
    国産米使用は多いけど、国産大豆使用は少ない

    +157

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 08:19:27 

    >>4
    トップバリュって聞いただけでちょっと…

    +242

    -9

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 08:19:39 

    国内にこだわるのネトウヨ

    +1

    -67

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 08:20:52 

    このパン粉めっちゃシンプルで好き。

    北海道産の小麦粉
    国内産の生イースト
    沖縄県の食塩
    国産材料の食品を応援したい

    +236

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 08:22:27 

    お煎餅にも中国米っての見るようになったよね…

    +94

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 08:22:28 

    >>32
    ネトウヨってただいいたいだけ?
    国産のものを応援したいだけなんだけど

    +87

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 08:25:12 

    >>35
    国産を応援するのはいいよ
    ただそういう人輸入品や海外の食品も購入するのかなって気になった

    +0

    -37

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 08:25:20 

    私は日本産ワインを買ってます。私の地元でも個人で作られてる生産者さんがいて、毎年購入してます。
    コロナ禍を機に、日本産の物を買うようにしようと思いました。農家さんを尊敬してます。

    +177

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 08:25:21 

    >>25
    外国産のめかぶってあるんだ?!
    国産めかぶしか見た事なかったよ

    +46

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 08:25:40 

    >>23
    それでブルボン買わなくなったんだわ私
    食べてないからわからないけど、味も変わってそうなんだよね

    +208

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 08:25:51 

    >>6
    初めて見たときは、上手いこと隠してるな!!と思ったよ。

    +129

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 08:26:36 

    前に定期的に日本企業を応援トピあったけど今ってもう立ってない?
    そこでいろいろ知って買ってたんだけどな

    +106

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 08:27:15 

    鷹の爪、唐辛子は中国産しかなくて買うの止めたことある🤣

    生姜パウダーもすごい便利だけど中国産なら買わない 
    カルディの高知産生姜を使ったパウダーにしてる

    あとはハチミツも、どんなに高くても日本産の❨もしくはニュージーランドとかスイスとか安全基準厳しいとこ❩

    中国・韓国の蜂蜜はすぐザラザラ固まるから怪しい
    純度高いと気温下がっても時間経っても透明でトロトロなのに

    +163

    -19

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 08:28:02 

    >>23
    本当に。特に韓国が増えてて不愉快。ヘイトじゃなくて、他の国では輸入差し止めになってるインスタント食品とかも売られてて、本当に嫌だ。問題発覚時のメーカーの対応も最悪なんよね、韓国製品。全品出荷停止して精査せず、ライン違うから問題ないとか、原因究明されてない時点で問題ないコメント出したりするから、本当に信用ならない。安全不感症と言われる国民性だから、食品は絶対買わない。
    韓国製品については、確か民主党時代に検疫緩めてるから、自衛重要。

    +318

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 08:28:29 

    +107

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 08:28:36 

    日本を応援したい!トピを何度申請しても通らないのでこのトピ嬉しい!
    大豆のアメリカ・カナダ産が多すぎる。近くのスーパーの豆腐に国産大豆なくてびっくりしました。

    +204

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/03(水) 08:28:40 

    >>38
    自分も国産が標準と思って確認しないで買っためかぶが外国産だったことあったからちゃんと確認して買うようにしてる

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/03(水) 08:29:13 

    ノースカラーズのおいしい純国産シリーズ
    ちょっとお高いけど美味しくて安心
    国産材料の食品を応援したい

    +225

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/03(水) 08:29:48 

    一味は地元のJA直売所で地元産の生の唐辛子買って作ってる。市販のは中国産ばっかりだよね。

    +74

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/03(水) 08:29:49 

    >>13
    原材料名:だいこん、なす、きゅうり、れんこん、たなまめ、しそ、 しょうが、ごま
    漬け原材料〔糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、アミノ酸液、 しょうゆ、しょうゆ加工品(しょうゆ(本醸造))、食塩、 ワイン、香辛料〕 / 調味料(無機塩等)、酸味料、 パプリカ色素、クチナシ色素、赤ダイコン色素、増粘多糖類、 ポリグルタミン酸、(一部に小麦・ごま・大豆を含む)

    人工甘味料&着色料を使ってないのね

    +3

    -12

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 08:30:25 

    >>6
    逆に国産原料で外国製造パターンもあるよね。
    鯖缶とか。

    +88

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/03(水) 08:30:30 

    >>43
    大腸菌混入問題も、国内向けと海外向けでラインが違うから問題ないと言ってたね。
    海外向けが安全かどうかは言及されていないしほんと朝鮮人らしいよ。

    +129

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 08:30:34 

    韓国産の白菜のキムチは買わない
    上にコメントしてる人もいるけど大抵【国内生産】って記載されてるのって裏見ると韓国産の白菜なんだよね

    ニュースで、キムチ用の白菜が浸かってるプールに、裸のオジサンが直接入って白菜洗ってるの見てびっくり

    量少ないからあっという間になくなるけど日本産の白菜で作ったキムチにしてる

    +146

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 08:30:48 

    >>23
    スーパーでハングルが視界に入ると本当に不愉快。
    しばらくするとなくなってるから売れてないんだろうけど。
    やめて欲しいわ。

    +341

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 08:31:50 

    >>49
    よこ
    福神漬けは家でも作れるから自作するのもありだね。

    +15

    -3

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 08:31:59 

    外国産は信用ならんからのスタートなんですね。基本は自国のものがいいと思います。いちごや梨なんかはドライブ兼ねて30分位のとこの農家さんに買いに行きます。

    +64

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/03(水) 08:32:23 

    切り干し大根とかひじきとかの乾燥もの、行きつけのスーパーに国産が売ってない…中国か韓国ばかり

    +85

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/03(水) 08:33:00 

    >>51
    寧ろ海外向け(日本)の方が酷いもん入れてそうなんだよね。

    +64

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 08:33:13 

    核実験してるし色んな危険物海洋放出してる国の製品がほいほい輸入できてる日本おかしいよね、政府なんとかしろって思う

    +73

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/03(水) 08:33:46 

    農薬、添加物の基準が緩いから国産もどうか云々という意見もあるけど、私は日本と日本人を応援したいので国産を選びます!
    それほど家計に余裕はないからなるべくだけどね。

    +127

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/03(水) 08:34:03 

    >>31
    横。この肉まんはそもそもほぼ国産材料ではないと思う。でもイオン製品で国産材料使ってる商品でおいしいものもある。これおいしかったわ。
    国産材料の食品を応援したい

    +20

    -23

  • 61. 匿名 2024/04/03(水) 08:34:39 

    だめ、義理公文書偽造で警察通報します

    +0

    -8

  • 62. 匿名 2024/04/03(水) 08:35:09 

    >>57
    そうでしょうね。私は韓国産の食品は全部大腸菌入ってると思ってるよ(笑)

    +148

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 08:35:13 

    チョコレート応援する
    他の国のより美味しい

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 08:35:41 

    中国の野菜が現地で謎の液体に浸されてる動画見て絶対食べたくないと思った。スーパーのお惣菜やレトルト商品に使われてる野菜はほぼ中国産だよね

    +69

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 08:38:17 

    >>46
    パッケージに鳴門産や三陸産って書いてあるものしか買ってなかったけど、パッケージのみで原材料を見ることはなかったわ。
    今度チェックしてみなくちゃね。

    +62

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 08:38:30 

    >>49
    ぶどう糖果糖液糖とアミノ酸液がちょっと気になるところだ。

    +81

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/03(水) 08:42:55 

    >>5
    でも倍の値段するわけじゃ無いし日本人が少しずつでも買うと企業が儲かって給料が上がるんだよね
    なので私は買うようにしてる

    +165

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/03(水) 08:44:34 

    >>25
    OKストアだと韓国産か、宮城県産。
    放射能のこともあるから迷うけど宮城県産買ってる

    +41

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/03(水) 08:44:55 

    やはり産地偽装は重罪だよね

    +73

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/03(水) 08:44:56 

    >>23
    ハングル文字で書いてある韓国のお菓子もスーパーに増えてない?
    かなりの売場割いて置いてあって売れるの…?と思うんだけど、毎回大量に見切り品になってる
    嫌韓ではなく、日本には美味しいお菓子たくさんあるし、売れないのになぜ韓国の食品大量に置いてるんだろ?

    +302

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 08:45:57 

    >>1
    国産か否かわからないけど
    岩塚といえばきなこ餅が大好き!
    きなこもお砂糖も細かいのかな?
    (゚д゚)ウマー

    +62

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/03(水) 08:45:59 

    >>32
    もうこんな馬鹿な発言することって恥ずかしい認識持った方がいいよ
    日本人が日本をよくしたくて行動してるのにいちいちこんな反応するのって自分の思想がおかしいですって言ってるのと同じ
    嫌なら日本に住まなくていいんだよ

    +138

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/03(水) 08:46:30 

    >>33
    デザインも可愛いね。

    +46

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/03(水) 08:46:43 

    >>62
    同じく!!!なんなら化粧品すらも汚そうで絶対触らない。

    +91

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 08:46:44 

    >>30
    味噌作り教室に何度か行ったけど、いつも県内産の地元の大豆を用意して下さり、ありがたい。

    学校行事や幼稚園親子行事でも味噌作りあるよね。
    いい体験だなーと思う。

    +68

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 08:46:48 

    >>43
    ほんとに韓国コーナー増えてるよね
    買ってる人少ないと思うけど店として扱わなくちゃいけないんだろうか
    ベニマルっていう北関東しかないだろうスーパーだけどハングル、韓国多い

    他のスーパーでアジの開き買いたくて大きいのあったからみたら韓国産のアジだった
    茨城は海近いんだし茨城産のものが並んでもいいのにガッカリだよ

    +149

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/03(水) 08:48:24 

    >>70
    コーナーがあるのお店多いよね
    でも韓国産って大腸菌検出されるニュースが定期的にあってそれらが本当に普通のスーパーやコンビニに置かれてるものだから怖くて買おうと思えない

    +133

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/03(水) 08:48:45 

    >>4
    国産豚肉使用って書いてあるけど、肉とかって産地外国でも日本に入れて最終加工すれば国産って表記出てる、それなのかな?

    +88

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/03(水) 08:48:59 

    >>1
    わ、嬉しい情報。
    今度見つけてみるね!

    チーズは木次乳業は国産だと思う。
    牛乳も甘くて美味しい。結構高いけどね。

    +66

    -2

  • 80. 匿名 2024/04/03(水) 08:49:54 

    >>74よこ
    うちの子が流行りに乗って韓国口紅使ったら口が腫れて皮膚科に通院する事に。私も随分前にお土産でもらったパックで同じことがあってから忌避してる。うちの家系皮膚強いのに、余程へんなものが入ってるんだと思う。

    +89

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 08:51:45 

    >>79
    先週島根に行って木次乳業のものたくさん食べて飲んできたよ。スッキリしてて本当に美味しいよね。今度からはスーパーでも買おうと思ったよ。

    +54

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/03(水) 08:53:26 

    >>32
    国内にこだわる=ネトウヨ なら別にそう呼ばれてもかまわんよ

    +56

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 08:53:33 

    カルディで売ってる国産おろし生姜。
    自分ですりおろすのが一番良いんだけど冷蔵庫にあればかなり便利なので常備しています


    国産材料の食品を応援したい

    +68

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/03(水) 08:54:22 

    >>4
    トップバリュー
    オーガニック商品でも中国産だったり
    なんかあまり信用できない

    +149

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/03(水) 08:56:10 

    >>4
    何とかの一つ覚え

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/03(水) 08:56:19 

    >>10
    自給力上げないと何かの時に怖いよね
    これからの時代、農家さんは大事な仕事だと思う。

    +111

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/03(水) 08:56:54 

    韓国製造の韓国のりは衛生面で怖くて食べれないけど、味は好きなのでこれを見つけたときはうれしくて、食べてみたらおいしくて気に入ってます。
    国産材料の食品を応援したい

    +89

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/03(水) 08:57:42 

    >>70

    グミコーナーにも韓国と中国増えてて本当に嫌だ。
    大抵まずい。

    +151

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/03(水) 08:59:36 

    >>1
    よつ葉北海道十勝スライスチェダーは?
    あまりスーパーでは見かけないけどお高めスーパーなら取り扱いあるよ。

    +41

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 08:59:51 

    お菓子のまちおかで年に数回売られている
    国産米使用の壊れ煎餅ぽいものの塩味が感動するくらい美味しくてリピってる

    でも気のせいなのか最近味が落ちたように思う

    缶コーヒーと同じで
    最初だけ良い原料使って美味しさを刷り込ませて
    その後材料のランク落としているのでは?!と
    勘繰っちゃう

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/03(水) 09:01:08 

    >>2
    私の中では定番は塩!
    どの味も美味しいけど

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/03(水) 09:01:30 

    >>1
    これのザラメついたのも好き。岩塚は国産米100%だったよね。安心して食べられる。それでいて高くない

    +104

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/03(水) 09:02:30 

    >>57
    日本に出荷する商品だとわかってて製造過程で唾吐いてる動画過去にあった

    +55

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/03(水) 09:03:29 

    魚は国産と書いてない場合は裏の表示見た方がいいです

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/03(水) 09:05:07 

    >>83
    これよさそう。買ってくる。ありがとう。

    ガーリックは糸島産のガーリックペースト常備してる。全店舗ではないけど池袋東武の北野エースに置いてある。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/03(水) 09:05:11 

    >>4

    イオンが「肉まん」など7商品自主回収 小林製薬の「紅麴」使用 [「紅麴」サプリ問題]:朝日新聞デジタル
    イオンが「肉まん」など7商品自主回収 小林製薬の「紅麴」使用 [「紅麴」サプリ問題]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     イオンは27日、プライベートブランド「トップバリュ」の「肉まん」など7品目を自主回収すると発表した。健康被害を引き起こす恐れがある小林製薬の「紅麴」を原料に使っていることがわかったため。 これまでに…

    +36

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/03(水) 09:06:26 

    私の地元の有名パン屋さん。地元県産の小麦とルヴァンで作ってる。本当に美味しくて普段パン嫌いな子供も絶賛してる。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/03(水) 09:08:15 

    >>70
    ノルマとかあるのかな
    ドラマにも必ず何か入ってくるよね
    本当にうんざりする

    +108

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/03(水) 09:08:53 

    >>1
    お菓子じゃないけど、冷凍野菜!

    1番買ってるのは画像のほうれん草。
    ほうれん草って洗うの面倒で生のをなかなか買わないんだけど、これは汁物の最後にザバっと入れたりオムレツにしたり、パスタの具にしたり気軽に使えてすごく便利。

    北海道産のミックス豆とコーン、かぼちゃあたりも常備してる。
    長期保存&下ごしらえいらずの冷凍野菜はほんとありがたいし、このまま国産のどんどん増えてほしいな。
    国産材料の食品を応援したい

    +125

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/03(水) 09:10:19 

    今までほとんど気にしてなかったけど、子供の離乳食が始まってから国産かちゃんと確認するようになった。
    あと有機栽培とか。
    近所のスーパーだとないことも多い🥲
    我が名では子供が1番エンゲル係数高い笑

    +33

    -2

  • 101. 匿名 2024/04/03(水) 09:13:21 

    >>5
    最近の日本人は高いと買えなくなってきた
    高くて品質の良い国産は海外へ輸出する方が高く売れるので海外へ行く
    日本人は輸出して余った低品質の物や外国産の安いものを食べる
    こんな世の中になってしまった
    テレビでも高品質なメイドインジャパンを海外へ売り込む、という話題をよく見かける
    日本が評価されるのは嬉しいが、呑気に喜んでいてよい現実ではない気がする
    カカオ農園の人達は、カカオなど高級なものは食べた事もなく、それを食べるのはお金のある外国の人達
    日本も海外のセレブ向けに輸出して、自分達はそんな物高くて食べられない、そんな国になってきていると思うとゾッとする

    +121

    -2

  • 102. 匿名 2024/04/03(水) 09:14:04 

    >>70
    韓国製品置くことでなにかスーパー側に利益があるのかもしれないね。
    輸出を国が推進してるところあるから、補助金とか出て破格の条件で卸したりできるとか?

    +88

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/03(水) 09:14:46 

    >>23
    子供の好きなポケモンの菓子パン、韓国産だったしフルーチェも中国産、ハッピーセットのりんごジュースも中国産なんだよね。
    植物油もアメリカ産の遺伝子組換え大豆だし。納豆も醤油もアメリカ産。小麦粉もアメリカ産ばっかり。外資を優遇しまくってるよね。国産に何で補助金とかつけないんだろ。国産を目の敵にされてる。

    +195

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/03(水) 09:14:57 

    国産といってもお味噌とか醤油とか醸造してないのが多いので
    材料は必ず見るよ
    材料がいろいろ書いてあるのはいろいろ混ぜてそれっぽく作ってる証拠
    お味噌とかなら、米・大豆・塩とかシンプルなもの

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/03(水) 09:15:54 

    >>22
    国産牛と和牛みたいなもん

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/03(水) 09:19:16 

    >>93
    ネットに、ある夫婦がアメリカを旅行してて、農家でおじさんが農薬を撒いてたらしく、これ日本のだから大量に撒いてるんだと話してて、唖然としたとか。サンキストレモンとかオレンジは買わず、高いけど国産の買ってます。

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/03(水) 09:21:52 

    >>1
    CoCo壱は中国産のオンパレードと気づいてから食べなくなった。

    きちんとHPで見やすく公開してる分良心的だとは思うけど…
    国産じゃあそこまで値段下げられないんだろうなぁ。
    国産材料の食品を応援したい

    +67

    -2

  • 108. 匿名 2024/04/03(水) 09:21:52 

    >>23
    午後の紅茶、久しぶりに飲んだらまずい!韓国だかの砂糖だか使われてるとか。

    +85

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/03(水) 09:23:58 

    >>23
    お香典返しに、マル◯モの粉末の出汁セットをいただき、箱の裏を見たら韓国産。申し訳ないけど捨ててしまいました。

    +105

    -3

  • 110. 匿名 2024/04/03(水) 09:24:39 

    >>106
    私もレモンは国産のものにしています
    オレンジはもともと買わないけど、ジュースは娘が飲むからオレンジじゃなくて国産みかんを使用したものにしています
    どちらも高いから毎回悩むけどやっぱり気になりますよね

    +67

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/03(水) 09:25:57 

    >>6
    毒ギョーザ事件から国内製造表記は増えた

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/03(水) 09:26:56 

    >>6
    >>11
    >>40
    原材料で一番多いのが「加工品」の場合は「〇〇製造」なんだよ
    「生鮮品」の場合は「〇〇産」
    法律で決まってる

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/03(水) 09:29:58 

    >>53
    わかるー!
    特に何も考えないで買ったものが韓国産だった、ってことはあるけど最初から韓国ってわかってて敢えて選ぶことはしないな〜。

    ハングル表記なら手に取ろうとも思わない
    セブンでも韓国のグミ売ってたな

    +85

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/03(水) 09:30:57 

    >>23
    3カ国以上の場合は、まとめて外国製造と表記
    誠実さとかではなく明確に細かく基準が定められてるんだよ

    +39

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/03(水) 09:31:59 

    あずきバー国産?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/03(水) 09:32:23 

    >>14
    塩とねり梅は海の精シリーズ使ってる!美味しいよね

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/03(水) 09:35:45 

    >>6
    国内製造には騙されない

    +32

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/03(水) 09:36:54 

    この前買ったシュウマイが、ほぼ国産原料だったのに玉ねぎだけ中国産で凄く残念な気持ちになった。
    玉ねぎ高いもんね・・・

    +49

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/03(水) 09:41:31 

    >>76
    韓国好きな中高生が買ってるみたいだね
    近くのスーパーも大々的に韓国の品物だけのコーナー作ってある。ネオンとかでキラキラさせて一見可愛いけどおいてあるものは全部韓国のお菓子とか韓国雑貨

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/03(水) 09:42:55 

    遺伝子組み換えを使用してません。。信頼して良いのかな

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/03(水) 09:43:51 

    >>92
    ザラメのも美味しいよね。
    ずっとザラメの方を食べてたんだけど、ザラメが売切れで仕方なく醤油を買ってみたら、こちらも美味しい。醤油味の方がお米の味がよく分かる。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/03(水) 09:46:05 

    >>112
    横。知らなかった。勉強になりました。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/03(水) 09:47:00 

    >>6
    ちょうど買ったホットケーキミックスが国内製造ってなってたから元は外国産小麦なのか?って思ったら左上に国産小麦を〜って書いてあってややこしいって思った
    国産って書ける基準があるのかな
    国産材料の食品を応援したい

    +53

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/03(水) 09:47:01 

    >>1
    これ、私も好き。
    チーズはよつ葉。
    ネットで購入すると多少安く買えるかもです。

    +38

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/03(水) 09:47:36 

    >>12
    これ。今までも何件か産地偽装が発覚してたよね。ふるさと納税の返礼品ですら産地偽装してたし。

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/03(水) 09:49:37 

    >>115
    そうなのですよ!あずきバー🫘硬すぎてたまにしか買わないけど、国産と聞いてアイスはこれにしています。

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2024/04/03(水) 09:51:01 

    >>106
    横。農薬に加えて、柑橘は輸送中の対策で強い防カビ剤を使ってると聞いたことあります。

    国産フルーツ買って応援してる人に対し「国産だからって安心だと思ってる人わかってないな」とTwitterで言ってる人いましたが黙観しました。その人の食生活見たらなるほどと納得できる発言でした。

    私は農薬を使っていようと、味も含めて国産の柑橘応援したいです。

    +75

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/03(水) 09:51:25 

    >>107
    安い外食はそうですよね…
    ファーストフードで全部国産は無理だと思うけど、なるべく国産肉使用って書いてあるところを選ぶようにしています
    子供が唐揚げ好きだけど外食だとブラジル産の鶏肉使った唐揚げが多いんだろうなって思う

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/03(水) 09:56:49 

    >>1
    ふるさと納税で買った花畑牧場のモッツァレラチーズが薄い楕円形のチーズで北海道産生乳100%使用でおいしかった
    原材料が生乳と食塩のみ!
    蜂蜜と肉と野菜とめかぶ・もずくは絶対国産しか買わないようにしてる
    めかぶともずくは中韓が多いから国産見つけるのに苦労する
    節約好きな母もどんなに安くてもさすがにC国産の食べ物は買わないと言ってた
    あと食器もC産のは買わない方がいいといつも言ってる
    だから食器も国産選ぶようにしてる
    母はCしか注意してこないけど私はKの近くの海で取れた海産物とK産の白菜も怖い

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/03(水) 09:56:53 

    クリームチーズはこれ一択
    余計な成分入ってないのもいい
    国産材料の食品を応援したい

    +62

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/03(水) 09:57:00 

    ほんぽって山口の会社
    国産大豆、国産昆布使用
    化学調味料、保存料、遺伝子組み換え大豆不使用
    おいしいから買ってみてほしい
    黒豆とか花豆、金時豆とかあるよ!
    国産材料の食品を応援したい

    +60

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/03(水) 09:57:29 

    >>100
    生協が国産が多くてかなり便利だよー

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/03(水) 10:00:19 

    >>1
    岩塚の直売所などでB級品の大袋が安く買えるから嬉しい!
    私は塩派!

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/03(水) 10:01:33 

    >>12
    あさりなんだけど、過去にいつも行くスーパーで熊本産をずっと買ってたんだけど、今は中国産しか売ってないの。
    私が熊本だと思って買ってたのって本当に熊本だったの…?ってスーパー行くたび思ってる

    +56

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/03(水) 10:01:50 

    最近本当に韓国産の砂糖を使用してるお菓子をよく見るようになったけど、韓国って砂糖を作るような環境だったっけ?気候とか土地的に。
    韓国で販売されてる砂糖を調べたらキシロース入り砂糖という物もあったし、成分としても信頼できないわ

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/03(水) 10:02:11 

    こちら、こだわりの国産材料のふりかけ。
    嫌な後味とか全くなくて本当に美味しかった!
    卵かけご飯に混ぜるのも美味✨
    国産材料の食品を応援したい

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/03(水) 10:02:43 

    >>86
    本当に跡継ぎがいないんだよね
    専業で手広くやるところはパートさんや外国人労働者を雇っている
    外国人労働者も少なくなってるみたいだよ

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/03(水) 10:03:42 

    韓国産の砂糖の何が嫌って韓国では原材料を生産しておらず全て輸入なの。何か混入しているのか把握できない。
    韓国砂糖産業の概要|農畜産業振興機構
    韓国砂糖産業の概要|農畜産業振興機構sugar.alic.go.jp

    韓国砂糖産業の概要|農畜産業振興機構 このページではJavaScriptを使用しています。(エーリック 農畜産機構)本文へENGLISH SITEサイトマップ文字サイズ変更標準拡大サイト内検索お問い合わせHOME機構について情報公開調達情報採用情報消費者コーナー専門用語集EN...

    +48

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/03(水) 10:05:49 

    >>4
    トップバリューだけは買わない
    信用できない

    +87

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/03(水) 10:10:35 

    >>103
    フルーチェ懐かしい!
    小学生の頃友だちと作った。
    中国製なんだ、昔はどうだっのかな

    +39

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/03(水) 10:11:30 

    >>23
    原材料みたらほんとやばいよね
    ありえない材料使っていたり日本に恨みでもあるん?って言いたくなる
    前流行った地球グミも着色料バリバリであんなのを子供に食べさせて大丈夫?って思ってた

    +111

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/03(水) 10:14:09 

    >>137
    農業大学とかと提携して、繋いでいくとか、道はないのかな。
    後継がいないのはよくある話だよね、農業をやりたい若者とのマッチングがうまく行ったら良いのにね。

    身近だと、ずっと毎年お世話になってたブルーベリー農家さんや、国産蜂蜜を作っていた方も廃業してしまって、寂しい。

    +38

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/03(水) 10:16:09 

    >>48
    道の駅で買った一味唐辛子がめちゃくちゃ美味しくてびっくりした。
    農家さんにも会えて「粉にする時はゴーグルしたり大変なんだよ〜」って話してくれました。
    もうスーパーの一味には戻れない。

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/03(水) 10:17:32 

    >>53
    韓国フェアとかやってるスーパーは軽蔑してる。
    どう見ても売れてないのに開催されるのはなぜなんだろう。

    +89

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/03(水) 10:19:34 

    >>1
    岩塚の黒豆せんべいが凄く好き、常備してる
    せんべいって異様に安い製品を見かけて裏を見ると米は中国産だったりするのよね、気をつけないと

    +65

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/03(水) 10:20:22 

    >>6
    わざわざ明記する地域としない地域に分かれてると思う
    九州とかだと明記されてると高いけど売れるのか書いてるとこ多い

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/03(水) 10:20:39 

    >>71
    岩塚のきなこ餅も100%日本の米だよー
    個包装の袋がすごく可愛いくて見るたびに興奮する
    和三盆が使われてんのもすごい

    +57

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/03(水) 10:22:30 

    ライフの九州産バタークッキーが美味しくて、最近はまってる。原材料もシンプルで、きな粉と和三盆の甘さが優しいおいしさ。
    490円くらい

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/03(水) 10:22:58 

    >>1
    セブンのお米チップスが好きでずっと買ってたけどお米が国産で岩塚製菓だった!

    国産材料の食品を応援したい

    +104

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/03(水) 10:23:00 

    冷食

    リンガーハットのちゃんぽん
    味の素の餃子

    他はほとんど外国産原材料だと思われるので、優先的に買ってます

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/03(水) 10:24:16 

    >>135
    そうなんだよね。
    日本では砂糖の原料を栽培しているのに、してないであろう韓国からわざわざ輸入するのはなぜ?
    それ本当に砂糖なの?と思う。

    +75

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/03(水) 10:26:22 

    >>67
    一つ二つなら買えるけど
    全て国産買うのは難しい
    給料の範囲以内では

    +21

    -3

  • 153. 匿名 2024/04/03(水) 10:29:38 

    >>86
    梅干しやたくわん等、添加物が入ってない農家の手作りのを買っていますが、手で作ってるのはダメで?機械で作らないといけない?みたいな事になるとか。おばあさん達はそんな高い機械なんて買えないとかで廃業してるとか。道の駅でも手作りのは売らないと昨日ネットでみて、これから添加物満載の梅干しやたくわんを買わないといけないの?とショック受けてたところです。おかしな事ばかりになってますよね。

    +63

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/03(水) 10:29:41 

    韓国コーナー作るくらいなら逆に産地製造全て100%日本国内ってコーナー作って欲しい。買い物も早く済むわ。

    +115

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/03(水) 10:32:05 

    >>67
    日本の産業を維持できるのも日本人にとってメリットだと思う

    反日的な人は買わせたくないみたいだから韓国産は避けてるし
    中国産も避けられるものは全部避けてる。

    +82

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/03(水) 10:33:21 

    >>109
    ドトールのカフェオレの詰め合わせ頂いたけど、裏の表記みたら乳等を主原料とする成分(韓国製造)だった。

    +62

    -1

  • 157. 匿名 2024/04/03(水) 10:36:09 

    >>134
    前に問題になりニュースになってましたね。熊本産としてたけど本当は中国産だったと。あさりもしじみも買わなくなりました。
    中国産でも、日本の川でジャブジャブすれば国産になるとかか。ふざけるなー!ですよね。

    +81

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/03(水) 10:36:48 

    >>23
    それでクレーム沢山来たのか、今はタイ産とかが多いよ

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/03(水) 10:38:36 

    >>115
    普通のあずきバーは砂糖は国内製造としか書かれてなくて産地不明
    あずきの産地については記載なし
    「北海道あずきバー」は「砂糖(北海道製造)、小豆(北海道)、食塩(オホーツクの塩)」と書かれてる

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/03(水) 10:38:54 

    >>139
    イオンで買い物する人、正直言ってまともな感覚の人だと覆えない
    近くにあるけど、なるべく避けてる。
    イオンのスーパーは無駄に高いから買う理由にもならないし

    +30

    -15

  • 161. 匿名 2024/04/03(水) 10:41:00 

    >>23
    前よく買ってたけどブルボン買わなくなった
    微妙に高くなったし

    +64

    -2

  • 162. 匿名 2024/04/03(水) 10:42:25 

    >>161
    どのメーカーも値上がりしてるのにブルボンだけ買わないの?
    砂糖も今は韓国産避けてタイ産とかばかりだと思うけど

    +14

    -2

  • 163. 匿名 2024/04/03(水) 10:42:42 

    >>51
    ちょっとトピズレですが、韓国の有名なホテルの部屋の掃除を放映してて、おばちゃんがトイレの便器や床を拭いてる布巾で洗面所のコップを拭いていた。匂いを嗅ぐと臭いらしい。今はどうなってるかわからないけど、そんなずさんな国なんだろうね。

    +43

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/03(水) 10:44:03 

    >>137
    儲けてる東京の人が国産のまともな食材買えばいいだけなんだよね。
    ハイブラのボッタクリ商品買って外国にお金垂れ流したりせずに

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/03(水) 10:46:54 

    >>160
    近くにあるのがイオンなの。

    +17

    -5

  • 166. 匿名 2024/04/03(水) 10:47:37 

    >>23
    韓国海苔。どうして白い紙みたいなのが海苔に練り込んでる?張り付いてる?のだろうとずっと疑問でしたが、以前バキュームカーで使ってた車を使い、生産?運送?してたと聞いて納得しました。
    貰っても食べないし、自分では買わない。食べたい時は海苔に胡麻油と砂糖とか刷毛で塗って作れるよとガルちゃんでのアドバイスありました。

    +71

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/03(水) 10:48:23 

    >>27
    外、国産

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/03(水) 10:49:46 

    >>165
    イオン時々見るけど、確実に他のスーパーより価格高くて買う気になれない
    多少還元されるけどそれでも高い

    外国人労働者を雇い、外国産の食材推しでイオンに金を貢ぐ意味はないと思います

    +39

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/03(水) 10:51:37 

    >>94
    魚の干物も安い商品は中国産だったりするのよね
    絶対に表示を見てから買うようにしてる

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/03(水) 10:53:17 

    >>1
    味の素は今みたいにフードロスが有名になる前からずっと活動を続けていて、ほんだし作るのも鰹のアラを無駄にせず使い切って他の商品に使用したりロスを極力減らすって最近知った。
    国産材料の食品を応援したい

    +60

    -7

  • 171. 匿名 2024/04/03(水) 10:54:34 

    >>154
    いいね!
    財布の紐がゆるゆるになりそう。

    +31

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/03(水) 10:54:37 

    >>74
    この頃ドラッグストアも韓国コスメが幅を利かせているから油断出来ない。

    +60

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/03(水) 10:57:27 

    >>153
    糠漬けは手で混ぜた方がいいって言うけど、
    きっと手の常在菌が仕事してくれるんだと思ってる。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/03(水) 10:59:47 

    >>56
    おっ安いな、と思って手に取るとだいたい中韓国産だよね。国産の乾物は(特にひじき)値段が高い。
    最近は安い韓国産の海苔(韓国海苔ではない)も増えてきて、良く裏をチェックしないといけないね。

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/03(水) 11:00:19 

    九州だけかもしれないけど
    名糖の九州のこだわりシリーズ。価格は他の普通商品と同じで買いやすく、大きさはやや小ぶり。食べ過ぎにならないし口に入れやすくて気に入ってます

    国産材料の食品を応援したい

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/03(水) 11:02:42 

    >>1
    食「材」の方だと、野菜は勿論お肉乳製品海藻魚と国産買うようにしてたけど加工品はあまり見てなかったなーと反省
    子どものお菓子も国内工場かくらいしか確認してなかったや

    豆腐とか納豆の大豆製品はほぼほぼ外国産らしいね

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/03(水) 11:03:52 

    >>123
    100%国産なら(国産)って書けるのかな。
    前にゆでうどんの表に、国産小麦使用って書いてあって
    ハイハイどうせ1%くらいでしょって裏を見たら小麦(国産)とあって
    何だよもっと主張してよ、疑ってごめん!となった。

    +63

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/03(水) 11:05:12 

    >>176
    国産原材料売りの商品も確実あるよ
    ほんの数十円、お金出せばいいだけだと思う

    そこにお金出さずに、要らない無駄な100均グッズとかすぐ捨てる流行の服にお金出す人はどうかと思う

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/03(水) 11:08:40 

    >>175
    これ牛乳と苺が九州産なの

    牛乳、抹茶、メロン味などもある

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/03(水) 11:11:48 

    >>89
    ヨコ
    四つ葉のチーズは北海道産だった^ ^
    ちょうどとろけるチーズも買っていて裏を見たら、北海道製とあって、念のためホームページ見てみたら、北海道産です。と書いてありました!

    +33

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/03(水) 11:15:00 

    >>56
    そうだよね、安売りのスーパーはたくさんあるけど、近所の国産の取り扱いしてくれるスーパーは貴重なので潰れないで欲しいからメインはそこで買ってる。
    あとは、取り扱いないのはネットで。
    なるべく地元のお店を応援したい。

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/03(水) 11:16:43 

    >>1
    私は醤油が好き!
    子ども達はざらめが好き♡
    早く食べないとしけちゃうけど、開けたては意外に固くもなくちょうど良い歯応えなんだよねー

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/03(水) 11:20:34 

    自然の味シリーズはお高いけどチャーシュー等色々買ってるよ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/03(水) 11:21:17 

    >>42
    >中国・韓国の蜂蜜はすぐザラザラ固まるから怪しい
    純度高いと気温下がっても時間経っても透明でトロトロなのに

    えっ、蜂蜜は本物だと結晶化して固まるんじゃなかった?
    偽物は水飴でかさまししてるから固まらないって聞く

    +84

    -2

  • 185. 匿名 2024/04/03(水) 11:21:42 

    >>153
    道の駅とかで「〇〇さんの手づくり」みたいなのが売る事ができなくなるって事かな

    いぶりがっこがピンチ!って記事を読んだ事がある

    +35

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/03(水) 11:24:10 

    >>151
    韓国では日本産の砂糖使ってるとかないよね?

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/03(水) 11:24:29 

    >>45
    もしかして昨日か一昨日、どこかのトピで国産応援トピ立たないってコメントしてた方ですか?
    主ですが、たぶんあなたのコメント見て試しに申請してみたら通ってました!

    +51

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/03(水) 11:26:50 

    >>153
    道の駅の醍醐味、農家さんの手作り味噌や漬け物を買うのを楽しみに行ってるのに
    紫蘇シロップや干し柿も無添加で美味しいのに

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/03(水) 11:30:24 

    >>184
    5,000円くらいの国産ハチミツは冬場白くザラザラになってる
    あたたかい部屋にしばらく置いてるとサラサラになった
    国産アカシヤの方のハチミツは冬場でもさらっとしたままだった
    ザラザラとサラサラどっちが本物なんだろうね

    +23

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/03(水) 11:33:53 

    味の素、日本の大手食品メーカーとして地味に頑張ってるなと思う
    ちょっと高級なザ・シリーズは味もいいし材料もいい
    アクセントに入ってる筍以外ほぼ国産。
    国産材料の食品を応援したい

    +32

    -3

  • 191. 匿名 2024/04/03(水) 11:34:13 

    >>119
    「韓ビニ」てあるよね 女子高生がいたよ・・

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/03(水) 11:36:01 

    >>149
    美味しそう!!買ってみる!

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/03(水) 11:37:44 

    >>180
    明治十勝チーズとうたってても、裏見るとオーストラリア産かい!ってなったりするよね。

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/03(水) 11:46:53 

    >>193
    明治の十勝シリーズは北海道産の牛乳をメインでつかってるよ
    このパルメザンチーズだと100%

    国産材料の食品を応援したい

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/03(水) 11:50:10 

    >>173
    多分、基本は自分で作るのが良いんだよね
    国産の美味しい野菜を買って作れば、農家の応援にもなるし

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/03(水) 11:54:55 

    >>131
    初めて聞くメーカーだけどめっちゃ美味しそう
    大量生産してる大手企業の商品よりも地元の小さなメーカーの方が質の良い素材使ってる事が多いんだよね

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/03(水) 11:56:09 

    >>184
    結晶化してる方買ってるよ

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/03(水) 11:57:22 

    >>130
    長年キリのクリームチーズ食べてきたけど
    ある時からクリームチーズもどきになってたの
    ガルで教えてもらってこれに変えたよ。

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/03(水) 12:02:06 

    >>198
    雪印のクリームチーズも海外のチーズだし乳化剤や安定剤が使われてるんだよね
    だからこのよつ葉のが一番美味しい

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/03(水) 12:03:19 

    >>154
    めちゃくちゃ分かります!
    毎回裏の成分表見なきゃいけないし買い物が時間かかって仕方ない。。

    愛知に住んでるのですが、旬楽膳という国産や無添加にこだわったスーパーならめちゃ買い物早くできます!
    裏見なくても安心だから。
    高めだから、全部の食べ物をそこで買い物はできないけど、安い外国産の食べ物を子どもにはあげられなくて。

    +31

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/03(水) 12:06:54 

    >>148
    ライフは国産材料を使ったお菓子色々売っていますよね!
    私は九州産さつま芋を使用した塩けんぴが好きです
    クッキーも美味しそうですね
    今度買ってみます!

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/03(水) 12:07:31 

    >>78
    何でこんな紛らわしい表記許されてるのかな?
    消費者庁と経産省仕事してる?

    +49

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/03(水) 12:08:42 

    最近冷食の弁当の鶏肉が外国産ばかりになってもう絶対食べたくない買わない
    便利だったのに最低だよ

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/03(水) 12:10:30 

    >>23
    韓国のゴリ押しほんとやめて欲しい。
    あんなとこの食べ物買わないって。
    北海道のホタテもだけど折角の安心安全な国産の食べ物を外に輸出しまくって国民には謎の不潔な食べ物押し付けとか本当に迷惑。悪でしかない。

    +175

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/03(水) 12:18:45 

    国産原料使用!って書いてあっても一部使用してるだけで外国産のも混じってるのある

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/03(水) 12:19:57 

    義母と買い物行っておかき国産の探したけど少なかった。
    ほとんどがアメリカ、タイ、中国で。
    最近は干物もイギリス産とかあって驚いた。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/03(水) 12:29:41 

    >>56
    切り干し大根は道の駅や直売所なんかで手に入りますね
    干し芋もなんですけど、スーパーに売ってあるものは中国産、なのに微妙に高い
    なので直売所から買ってます

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/03(水) 12:37:18 

    >>189
    山の付く養蜂企業で働いてました。お花の種類によって、蜂蜜は結晶しやすいもの、割とサラサラなものがあるようです。
    れんげとかは結晶しやすかったような。
    ひまわりとかはそうでもなかった記憶があります。
    国産の蜂蜜は高くなりましたね。花が少なくなってきたり、養蜂家さんも高齢化して量が取れなくなってきたと聞きました。

    +60

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/03(水) 12:39:48 

    最近鶏肉(国内、タイ、ブラジルなど)とかいう記載増えてそんな分の悪いロシアンルーレットあるかよふざけるな!!と思って不買してる

    +31

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/03(水) 12:41:03 

    >>92
    ガイアの夜明けで岩塚製菓出てたけど、親子で働いてる従業員が多かったりとてもいい会社みたい
    あの人達が作ってるなら変な物混入しなさそうという安心感もあるから米菓は岩塚ばかり買ってる

    +69

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/03(水) 12:45:29 

    >>56
    私は自作してるよ!地元産の大根買ってきて千切りにして天日で干すかエアコンの下に置いとく!二、三日でできあがるよ。干し椎茸も同じようにして作ってる。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/03(水) 12:45:46 

    >>1
    主さん、参考になるトピありがとうございます。
    このおかき知らなかった!
    食べてみたいです。一本の大きさってどのくらいですか?(一袋で8本入りで少ない?気がしたので)

    +7

    -3

  • 213. 匿名 2024/04/03(水) 12:46:49 

    >>209
    ブラジル産鶏肉はアメリカでもイラネって言われててそのおこぼれが日本に押し付けられてるって聞いた。
    鶏さん達に罪はないんだけど‥

    +42

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/03(水) 12:50:25 

    >>155
    中国人が中国産のもの絶対買わないって言ってたもん、相当やばいってことよね。知り合いの中国人は母国にいた時は野菜は一日中流水で浸けて農薬などを流してたそうです。それでも全然落としきれないらしい。親戚が日本に来た時に食材を爆買いしていくんだって。

    +44

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/03(水) 12:53:24 

    >>166
    あれってトイレットペーパーだと聞いたんだけどどうなんですかね。
    日本の海苔のメーカーの人が韓国海苔輸入しようかと視察に行ったらあまりの海の汚さに(下水?汚水?流してる所)取りやめたと少し前にニュースで読みました。

    +38

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/03(水) 12:55:41 

    >>213
    もうブラジルではコーヒーだけ作っててくれ…

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/03(水) 13:00:25 

    >>210
    そうなんだ〜いいですね。ますます食べたくなってきた。買う!

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/03(水) 13:07:30 

    >>1
    「国産は高いから買えない(買わない)」言ってる人たちって

    その消費行動が、巡り巡って
    自分達や、自分の子供の将来の
    首を絞めてるって、いつになったら気づくんだろうね!

    +74

    -2

  • 219. 匿名 2024/04/03(水) 13:09:53 

    >>212
    自己レスします
    1〜2個で満足できるくらいの大きさかな?という意味です

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/03(水) 13:12:48 

    マルコメの出している大豆粉は糖質75%カットだし、好みが分かれると思いますがきな粉の香ばしい香りがよくダイエット時のお菓子作りなどに使ってます。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/03(水) 13:16:38 

    >>169
    〇〇加工とか書いてあるよね。魚は韓国や中国産だったりする。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/03(水) 13:20:31 

    >>89
    よつ葉、スライスチーズも出てるんですね!
    高めのスーパーで探してみます
    スライスチーズは何年か前に雪印が出したバター入りのしか見つからず、それも販売終了してから本当に見つからなかったので嬉しい
    トピ立って良かった、ありがとう

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/03(水) 13:20:37 

    >>71
    岩塚は国産米で頑張ってるよね
    亀田がいち早く外国産とのブレンド取り入れ始めた時から岩塚をさらに応援する気持ちが高まったわ

    +66

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/03(水) 13:24:18 

    >>130
    うちはバターよつば一択です
    タカナシのクリームチーズも国産なのでおすすめ
    国産材料の食品を応援したい

    +44

    -1

  • 225. 匿名 2024/04/03(水) 13:25:35 

    >>194
    そのチーズみたいに、わかりやすい場所に国産100%って書いてあるのはそうなんですけど
    同じ十勝シリーズでも、スライスチーズなんかは材料に外国製造って書かれてるんですよね
    国産材料の食品を応援したい

    +31

    -1

  • 226. 匿名 2024/04/03(水) 13:25:55 

    >>184
    本物が結晶化する方ですね
    れんげ蜂蜜が好きで、国産の物をお取り寄せしますが、だんだん結晶化しますよ

    +32

    -2

  • 227. 匿名 2024/04/03(水) 13:33:22 

    ここのは、信用するようにしてるけど、

    日本産の魚を
    「タイの工場で」加工してる別メーカーもあるから
    要注意だよ。
    国産材料の食品を応援したい

    +39

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/03(水) 13:36:48 

    >>212
    測ってみたところ3×8センチが8本入りでした
    私は2本で満足…というか、一袋食べたいけど1日2本で我慢していますw

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/03(水) 13:37:25 

    >>1
    岩塚製菓の米菓子美味しいですよね!
    ドラッグストアとかスーパーのバラエティパックコーナーにあるこれよく買います!
    国産材料の食品を応援したい

    +66

    -1

  • 230. 匿名 2024/04/03(水) 13:42:07 

    砂糖じゃなくてブドウ糖果糖溶液ばかり使ってるから嫌になるわー。漬物とかほぼ全部ぶどう糖果糖溶液だもん…

    +41

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/03(水) 13:53:54 

    >>225
    (国内製造、外国製造)
    この表示では国産だと確認できないね
    商品名の“十勝”はあくまでもただのブランド名ってだけか

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/03(水) 13:57:17 

    国産をできるだね選んでるし、中国産などは避けているのですが!それは前提なのですが、
    それにしても国産でも添加物がたくさん入っていたり、表記が緩いと思いませんか?
    添加物に関しては欧米のように厳しく取り締まってほしいし、紛らわしい嘘のような表示も一律でやめてほしいです。
    反日とかでは全くなくて!

    こちらで色々紹介してくださっているものチェックしてみます。ありがたいです。

    +44

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/03(水) 13:58:04 

    岩塚製菓、美味しいよね。私も大好きだよ。添加物少ない?から安心して食べられるし。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/03(水) 14:03:33 

    >>218
    本当に経済的にきつい人もいるかもだけど、高い高い!って言う割にはタバコ酒、ゲーム課金パチンコギャンブルとかに使ってる人も多いよね。私の周りですぐ「国産は高い!」と言う人はそんな感じです。。

    +41

    -1

  • 235. 匿名 2024/04/03(水) 14:06:12 

    >>215
    でも韓国ってトイペも流せないトイレ事情じゃなかった?
    海苔から大腸菌うようよは正解だけど

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/03(水) 14:06:48 

    スーパーや量販店で売ってる
    JA経由の「国産米」って、実は

    国産米を2~3割だけ入れて
    あとは、中国産米を混ぜて売ってるって聞いたけど
    本当なのかな?
    (国内農家の直売米は信用できる)

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2024/04/03(水) 14:14:06 

    >>5
    でも中国産、韓国産は絶対に買わないようにしてる。

    +50

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/03(水) 14:15:27 

    >>45
    遺伝子組み換えもやめてくださいって感じ。
    豆腐300円でもいいから、ちゃんとしたの置いてー

    +45

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/03(水) 14:15:45 

    >>130
    よつ葉は美味しいけど、生産者に還元しないと聞いた。実際どうなのか。

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2024/04/03(水) 14:16:04 

    >>218
    気付いてても自分さえ良ければいいの人でしょ

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/03(水) 14:17:30 

    元は親戚が送ってくれて知ったんだけど、以降、新潟味のれんっていうとこでお世話になってる方などにおせんべい渡すことある!箱やパッケージも可愛いし綺麗で、オススメです。
    親が新潟出身なので応援も込みなのと、なによりこのこだわりが私は好き。
    国産材料の食品を応援したい

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/03(水) 14:17:38 

    >>42
    ザラザラになるのが純正だよ。この前旅行で養蜂農家さん併設カフェで食べたらザラザラしててめっちゃ美味しかった。固まらないのが水飴などを色々混ぜ物してる中韓はちみつ。

    +32

    -3

  • 243. 匿名 2024/04/03(水) 14:17:52 

    2023年3月の記事
    「中国産の農産物は、実は日本産より
     ずっと安全(になっている)」

    ・生活水準の向上で、都市部の富裕層や知識層の間では
     より安全な食材を選ぶようになっている
     (➡あくまで富裕層が有機栽培を買ってるだけ)

    ・日本へ輸出する農産物に関しては、【有機でないものも含め】
     日本政府や企業の要請を受け、厳しい基準が設けられ
     農薬の残留検査も、日本に着くまでに複数回行う
     (➡まだ日本人は、20年以上前のイメージが消えず)

    ・中国産の、安全性の向上とは対照的に
     日本産の農産物は、むしろ安全性が低下している
     (➡ネオニコチノイド系農薬の使用をやめない日本)

    安全面では、課題がありすぎるけど、これは解決しないといけないし
    何よりも経済面の問題で、私は国産を買い続けるよ。

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2024/04/03(水) 14:21:09 

    >>50
    輸送費が値上がってるこの時代に日本でとった鯖をわざわざ持って行って外国で加工して詰めてまた日本に持ってきてるってこと?
    俄かに信じがたいんだよね
    本当に国産原料なのかな?と疑ってしまう

    +42

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/03(水) 14:22:40 

    >>2
    ざらめも美味しかったよ

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/03(水) 14:22:59 

    >>5
    高くてもいいじゃん
    それぐらいのお金あるよねみんな
    外食やめたら?

    +30

    -1

  • 247. 匿名 2024/04/03(水) 14:24:37 

    >>45
    最寄りの安いスーパーが国産大豆の充填豆腐3個パックで結構安くてそれより20円安いアメリカカナダ産の豆腐より明らかに買ってる人が多い
    それくらいの違いならみんな国産にしようって思うんだよね
    倍くらい違うと外国産で我慢するか…となっちゃうんだけど

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/03(水) 14:26:25 

    >>49
    わたしならこの原材料なら買わないなー

    +15

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/03(水) 14:27:10 

    >>23
    お菓子の砂糖がほぼどのメーカーも外国産になってしまった気がするんだけど、国産の砂糖を使ったお菓子ってまだあるのな?

    +52

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/03(水) 14:28:59 

    >>130
    私もこれ大好き!!妊婦のときに心配になってメールで確認したらすごく丁寧に返信きたから安心したよ^_^
    これからも食べ続ける!!

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2024/04/03(水) 14:29:15 

    納豆豆腐油揚げ 必ず国産を選んでる
    和食とは大豆ってくらい大豆の国なのに外国産だらけなの悲しい

    +52

    -1

  • 252. 匿名 2024/04/03(水) 15:04:37 

    >>1
    「田舎のおかき 醤油味」大好きです!
    これ美味しいですよね〜
    私の行くスーパーではお菓子売り場のメインの棚には
    ○田製菓のお菓子がズラリ、岩塚製菓のお菓子は
    上の方で目立たない場所ですが、すごく売れてる様で
    いつも少なくなってますよ

    +24

    -1

  • 253. 匿名 2024/04/03(水) 15:17:31 

    >>4
    紅麹のこともあるけど
    ここ2.3年くらい前から
    イオン系の食料品売り場に行くと
    自社ブランドの商品しか販売していない種類の食品とか
    結構ある

    有名どころのメーカーさんときちんとお取り引きして欲しい

    +45

    -1

  • 254. 匿名 2024/04/03(水) 15:28:43 

    >>228
    ありがとうございます!思ったより大きくて嬉しいw
    こんどネットスーパーで注文しますね〜楽しみ!

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/03(水) 15:29:58 

    >>227
    鯖缶なら伊藤食品のあいこちゃんシリーズがオススメ!
    余計な添加物は使ってないから安心して食べれるよ。
    国産サバと太平洋サバがあるから食べ比べてみてね。
    (社員じゃないよ、単なるファンだよ)

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/03(水) 15:32:04 

    >>244
    どういう所でコスト下げてるのか疑問になるよね
    企業努力ってもどんな努力なの?その中身は、てなる

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/03(水) 15:32:12 

    >>230
    普通の国産砂糖で作って欲しいですよね。
    裏見てガッカリするの、もうやだなあ。

    +34

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/03(水) 15:43:22 

    >>1
    これ大好きです!
    岩塚のおかきはお米の味がして、しかもお米の味がおいしいんです。
    お醤油やざらめや塩、梅なんかの味付けも後味すっきりで厳選した材料で丁寧に作られている感じがして信頼してます。

    +25

    -1

  • 259. 匿名 2024/04/03(水) 15:44:43 

    >>237
    意識はしてるけど「外国産」表記で誤魔化すの増えたよね。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/03(水) 15:50:24 

    >>187
    そうかもしれません!日本下げトピばかりで気が滅入りますよね。
    ありがとうございます!!
    ちなみに私は「日本を応援するためにしていること」みたいなトピを微妙に文章変えたりして度々申請していました。笑

    +50

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/03(水) 15:55:15 

    >>53
    いつも見切り品にハングルの入ってるよ、近所のローソンとか、スーパーとか。

    +39

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/03(水) 15:59:22 

    >>243
    中国産の全てが安全とは言って無いのにね。
    職場ストレスのはけ口に日本輸出食品に薬物混入とかあったし。
    そもそも国旗燃やしてコロナを日本人のせいにする国と関わりたくない…。

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/03(水) 16:00:46 

    >>101
    Xのとある動画でどなたかが、海外に輸出した方が企業にとって儲かるような仕組みができていると解説していました。輸出するほど還付金がもらえるとか(財源は消費税)。
    だから経団連は消費増税を求めるらしい。
    日本ってほんと正直者がバカを見るような制度だけは頭フル回転させて作るよね。

    +64

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/03(水) 16:07:49 

    >>103
    それ見て油を調べたけど、日清キャノーラ油は主にカナダ産で、原材料の遺伝子組換え不分別でした!
    油は盲点だった。

    +32

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/03(水) 16:15:05 

    >>5
    それでも買わないと潰れちゃうからね
    全部は無理でもなるべく国産買うようにしてるよ
    外国産は外食の時で十分取ってるし

    +46

    -1

  • 266. 匿名 2024/04/03(水) 16:19:23 

    牛乳って国産しか見たことないんだけど外国産ってそんなにあるのかな?
    畜産業が本当に大変みたいだから何とか貢献したいんだけど…

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/03(水) 16:27:10 

    >>249
    飴はまだ国内製造の砂糖が多いのかも?
    今うちにあった飴4種類は、全部砂糖が国内製造って書かれてました
    カンロ金のミルクカフェラテ、アトリオン製菓ブルーベリーのど飴、龍角散ののどすっきり飴、無印良品のど飴柚子&金柑

    のど飴ばっかりでごめん
    金のミルクは生クリームも北海道産だし何より美味しい

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/03(水) 16:28:58 

    この前美味しそうかなと思って手に取ったら、牛乳が外国製造…
    ついにここまで来たかと残念だった
    日本の牛乳捨てて海外の牛乳…
    森永のおいしい牛乳
    森永のおいしい牛乳www.oishi-milk.com

    森永のおいしい牛乳を使って、らくらくカンタンメニューやちょっとひと手間メニューを作ろう

    国産材料の食品を応援したい

    +38

    -1

  • 269. 匿名 2024/04/03(水) 16:29:33 

    日本でよく作れる野菜は絶対外国産を買わないことだけはこだわってる
    かぼちゃとかパプリカとかアスパラとか国産が売ってない季節は買わない
    アボカドとかほとんど国産がない野菜は外国産も買ってしまうけど

    +36

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/03(水) 16:32:17 

    >>267
    ありがとうございます
    私は飴を食べないので盲点でした
    せっかくなので次は飴も買ってみます!

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/03(水) 16:39:39 

    >>268
    森永みたいな大手が率先して外国産の牛乳使うなんてどうかしてるわ
    国もそういうところをもっと指導というかしっかり規制してほしい

    +59

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/03(水) 16:49:25 

    >>53
    カップや袋麺類に
    調理系の和えるソース
    流行りのグミとかね
    かなり色が奇抜で鮮やかすぎるし

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/03(水) 16:56:08 

    >>271
    よこだけど
    これどうかしてるのはメーカーじゃなくて国なんです
    必要ないのに外国から脱脂粉乳などをたくさん輸入して、国内の乳牛をお金を払ってまで処分させて、わざわざ食料自給率を下げてる
    メーカーは国産より安いから使ってるんだと思う
    チーズ、アイス、加工乳、これらに外国産が混ざってるのは国がそういう流れを作ってるから

    +49

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/03(水) 16:57:01 

    >>243
    農薬より圧倒的に衛生面が気になる
    どんな風に箱詰めされたのかどんな水がまかれたのか土はキレイなのか
    作業場や手や入れ物は消毒してあるのか

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/03(水) 17:07:11 

    >>189
    あかしやとかれんげは固まりにくいんだよ。

    はちみつは振動で分離するから輸送距離が長いと結晶化しちゃうので輸入物の百花はちみつなんかは結晶化しやすい。

    そして一度結晶化すると溶かしてもまた結晶化してしまいます。

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/03(水) 17:20:30 

    >>1
    共産の~とか言われると面倒だけど、うちは近くにスーパーもないので生協使っているのですが結構国産ものも多いです。
    北海道なのですが地元応品とかもあるので割高だけど作り手さんがわかるしなるべくそういうものを買うようにしています。

    +25

    -1

  • 277. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:28 

    >>243
    そもそも論で中国という国の検査を信用して良いのかどうか
    日本も偽造やら何やらあるけど、だったら中国でそういう事は全く発生しませんよ、という事なのかね

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/03(水) 17:43:20 

    >>130
    美味しい!一時期ハマってよく買ってた

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/03(水) 17:45:04 

    >>139
    トップバリューの水にカビだって こわ

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/03(水) 17:51:14 

    >>4
    トップバリュのあまりの信用できなさに、他のプライベートブランドも信用できない

    +9

    -4

  • 281. 匿名 2024/04/03(水) 17:53:17 

    >>1
    いつもこのバラエティパック買ってるんだけど
    おかきが一番好きだからそれだけのやつを探していた
    地元のスーパーにない
    ネットなら見つけられるかな
    国産材料の食品を応援したい

    +22

    -1

  • 282. 匿名 2024/04/03(水) 17:56:39 

    >>87
    のりは絶対有明のやつが美味しいと思ってる!
    だいぶ値段が違うけど仕方ない

    +36

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/03(水) 17:57:45 

    >>154
    めちゃくちゃしてほしい
    裏見て、「チッ中国産かよ」って棚に戻す作業の面倒くささよ
    最近中韓増えすぎてるから原国産見るのに時間かかるし、うっかり買ってしまった時のショックが大きすぎる
    雑穀米とか健康茶とか全部の原料をよく見ないと紛れ込んでる事が多い

    +50

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/03(水) 17:59:33 

    >>130
    よつ葉はシュレッドチーズもセルロース不使用だから嬉しい

    +35

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/03(水) 18:06:40 

    >>76
    ホントにチョンきもい

    +35

    -1

  • 286. 匿名 2024/04/03(水) 18:09:50 

    >>285
    それもそうなんだけど、日本の自給率を何とかして下げようとしている似非日本人のお偉いさん方もキモいわ〜

    +27

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/03(水) 18:10:58 

    >>83

    いつもチューブの物を使ってたんだけど、
    何かしら添加物が入ってるから嫌だったんだよね。
    これ原材料もシンプルで良いね!
    お店で見てくるね!

    +28

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/03(水) 18:17:57 

    今日本の推し活にハマってるよ
    日本産、日本製の良いものを見つけて買うのが喜び

    +33

    -1

  • 289. 匿名 2024/04/03(水) 18:19:58 

    >>1
    同じ岩塚の黒豆せんべい!他からも出てるけど、わが家は岩塚に限る
    国産材料の食品を応援したい

    +51

    -1

  • 290. 匿名 2024/04/03(水) 18:21:50 

    >>283
    わたしもう癖になってて頂き物とかも無意識に後ろ見ちゃうくらいで買い物の時も面倒とかないかも
    産地だけじゃなくて人工甘味料が苦手すぎて見ちゃう

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:33 

    >>42
    鷹の爪はヨドバシにありましたよ~。
    何故そこらへんのスーパーに国産が売っていないんだろう?

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/03(水) 18:47:24 

    >>6
    グリホサート系除草剤を小麦に振りかけると枯れて早く収穫できる。
    規制されてない日本に輸出する。
    欧米では規制されてるから。
    そして法改正で小麦粉(国内製造)と表記できるようにした

    +39

    -1

  • 293. 匿名 2024/04/03(水) 19:22:23 

    韓国産だけは絶対嫌だ。
    マジで輸入止めて欲しい。
    てか、さっさと日韓断交して欲しい。

    +36

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:57 

    >>288
    スリコでも最近国産品の調味料とか置いてるよね!そういうの広がっていけば良いなぁ。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:17 

    >>5
    安いアメリカ産の小麦粉からは9割、グリホサート(発がん性物質)が検出されてる。
    国産の小麦粉からは検出されなかったデータがある。安い輸入物に訳がある。それ知ってから国産小麦か米粉しか買わない。アメリカ産大豆や納豆も遺伝子組換えじゃないと表示してあるけど、表示義務法の抜け穴があって遺伝子組換え食品のものを使ってる。安いものには訳があるんだよね

    +34

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:30 

    >>1
    いなおか!!大好きです!新潟県民ですがやはり岩塚のお煎餅はいいお米を使っているので県民の中でもファンは多いです。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/03(水) 19:45:37 

    ニンニクの芽、砂肝と炒めたりするの好きなんだけど身近なスーパーでは中国産ばかりで買えない
    たまに国産見かけると嬉しくて買っちゃう

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:52 

    国産のフルーツ缶詰
    近所のスーパーだと何故か甘夏みかんしか置いてないけど調べたら色々種類があるのを知った
    国産材料の食品を応援したい

    +41

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/03(水) 19:48:17 

    >>281
    うちの近くはおかきはみるけどこのバラエティパックは見たことないな
    好きなやつばかりだから私はこれ買いたいけどうまくいかないもんだね

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/03(水) 19:51:17 

    自然食品系のスーパーで働くようになって、最初は値段たっっか!!!と思ってたんだけど商品の勉強するようになったら普通のスーパーではあまり買わなくなったなぁ。店に置いてないものは発注してもらえるし、気になることも社員さん聞けるし意識が変わって良かったなと思ってる。

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/03(水) 20:05:46 

    >>162
    ブルボンを不買してるわけではなく
    お手頃なお菓子を買ってるだけだから
    その時に気が向けば買うよ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/03(水) 20:10:41 

    >>47
    私はこのシリーズの玄米おこしが大好きで
    一度食べたらあまりの美味しさにハマりました

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/03(水) 20:37:13 

    >>276
    コープの商品、無添加のものや国産の商品も多くて良いよね。共産党こういう事業やってるなら政治にもその思想を反映させれば支持率も上がると思うんだけどどうなんだろう

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2024/04/03(水) 20:38:41 

    >>33
    私もこれ使ってる

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/03(水) 20:42:55 

    >>75
    体験だけで終わらせるのもったいないね。ぜひ家庭でもトライして欲しいな。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/03(水) 20:42:55 

    >>255
    鯖缶、伊藤食品のアイコちゃんシリーズ美味しいよね!
    たまにこれ食べると、歴然とした違いに驚く!

    ちょっとお高いけれど、たまに実家の母が孫達にと買ってくれるのがありがたい。
    「国産の鯖缶って、こんなに美味しいんだよ!」って伝えたいと思う。

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/03(水) 20:52:14 

    これが中国産と知っていて驚愕した。洗剤は全部日本産と思い込んでた。二度と使わない。
    国産材料の食品を応援したい

    +47

    -2

  • 308. 匿名 2024/04/03(水) 20:53:43 

    >>14
    画像めちゃデカいんやが。


    海の精シリーズ醤油あるんだね

    +34

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/03(水) 20:53:56 

    >>141
    よこ
    地球グミ、意識低い夫でさえ、「こんなどぎつい色の、もはや食べ物じゃないだろ!さすがにこれは、子どもに食べさせたくない」と軽蔑してた

    子どもは「これ、今流行ってるんだよー!」と言ってたけど、流行ってるんじゃなく、何らかの力で流行らせてるんだよ、流行なんて。

    +45

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/03(水) 20:59:13 

    私も岩塚のおかき、せんべいは材料が国産だから好んで食べてます!美味しいよね~!!

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:49 

    >>307
    さすが反日花王だわ。私はライオン押し。

    +37

    -3

  • 312. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:57 

    >>56
    コスモスに割と国産ある気がする
    乾燥わかめとか片栗粉とかプライベートブランドの買ってるよ

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/03(水) 21:02:54 

    >>1
    岩塚製菓自体が私の推し会社!!
    どれもまじで美味しいから、食べてほしい!
    私はスーパーに行くたびに推し活(応援)として、して岩塚の製品を買ってるよ。
    バター餅がシーズンごとに期間限定商品だすよ。それが毎回斜め上を攻めてたりするのに美味しいから楽しみになってる!

    同じ新潟県の製菓はどんどん他国産の米やら砂糖を使ってて残念になる。

    +42

    -1

  • 314. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:33 

    >>293
    日韓断交賛成!朝鮮は日本のEEZ近くにミサイル打ってくるんじゃねえ!!

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:22 

    >>307
    なるほど
    CMにめちゃくちゃお金かけてると思ったらそんなとこで節約してたのか

    +50

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:30 

    >>311
    残念ながらLIONのトップは無リン部屋干しともに韓国製…
    国内製造ならファーファとかシャボン玉スノールあたりが買いやすいラインですかね

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/03(水) 21:14:59 

    >>42
    熊本は道の駅で鷹の爪けっこう売ってる。どこにでもある訳じゃないんだね。

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/03(水) 21:32:54 

    >>255
    私も伊藤食品の鯖缶!
    値上がりしてるけど、ネットでまとめて24缶買ってる
    魚の身が元気な気がする。美味しいよね

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/03(水) 21:36:05 

    >>307
    花王ってしょっちゅうPayPayとかで20%還元とかのキャンペーンしてるよね。なんか怪しいと思ってたよ。

    +42

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:38 

    >>289
    豆ケチってなくて好き

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/03(水) 21:39:11 

    >>271
    >>273
    コロナで牛乳が余って困るって時もあったよね
    国内の牛乳使えば良いのに、本当に変!

    +43

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/03(水) 21:40:59 

    >>70
    スーパーが朝鮮(イオン)系ばかりじゃないかな、、、
    ドンキとかも?

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/03(水) 21:42:32 

    >>282
    海苔は良いのだと風味や厚みもぜんぜん違うよね

    +27

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:24 

    >>19
    今もか知らないけどコロナの時、ネット上かポップに記載すれば産地変えても良い法律しれっと通ってたよね?
    信用できるメーカーのしか買わない。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/03(水) 21:55:25 

    >>307
    え、そうなの?
    新生児から使えるとかで、子供の洗剤、さらさからこっちに乗り換えたんだけど…

    +3

    -3

  • 326. 匿名 2024/04/03(水) 22:06:59 

    >>127
    農薬ってさ、育ててる間数回かけるんじゃないいちご30回とかさ農薬食べてる?ってくらいかけるんだよ。。。畑の近くに住んでる人って農薬が風にのって流れてくるからがんになったり病気も多いんだよ。
    無農薬とは言わなくても減農薬のものは手に入るから、少し気にしてほしいな。

    +21

    -1

  • 327. 匿名 2024/04/03(水) 22:11:53 

    >>80
    回収される化粧品もそこそこあるよね。い◯◯◯さんが紹介していた化粧品がそっこー回収されててわろたよ。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/03(水) 22:17:51 

    >>282
    コンビニ、スーパーのおにぎひの海苔が韓国産になってて萎えた。
    前まで有明産だったのに。。もう買わない

    +32

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:03 

    >>295
    日本も基準値内では普通に使われてるよ…
    あれ土壌と接触して不活化されるんだから別に問題ないよ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/03(水) 22:29:01 

    >>282
    あれめっちゃおいしいよね
    食べる頻度めちゃ低いので冷凍庫に入れてるけど、そうするとパリパリのままでいい

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:29 

    >>42
    固まらない蜂蜜ってそれシロップだとおもうw

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/03(水) 22:31:43 

    >>218
    良いこと言ったありがとう(;_;)

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/03(水) 22:32:04 

    >>303
    コープって共産なんだ
    最寄りだけど使う気失せるね

    +5

    -11

  • 334. 匿名 2024/04/03(水) 22:32:39 

    >>328
    普通に韓国海苔タイプじゃないのに?

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/03(水) 22:32:54 

    >>1
    このトピすごく良いと思う。大切なことだよね。国産私も応援してる、そういう特集とか組んでほしいよね、雑誌とかネット記事とか何でもいいからさ。

    +34

    -1

  • 336. 匿名 2024/04/03(水) 22:34:57 

    >>313だけど、ゆるい追記。
    岩塚製菓のXフォローしてるんだけど
    客に愛あるコメントとか国産の妥協しない感じの経営理念が垣間見えて、さらに好きになった!「新商品買った!」とかの返信よく見るから呟こうと思いつつ、まだ勇気が出ずに書いたことないけど…笑
    岩塚製菓のXも見てほしい。

    +20

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/03(水) 22:38:08 

    >>215
    トイペのカスだと思います。以前バキュームカーだったならそれですよね。今は韓国海苔全く食べなくなったけど、前に見た時、言われたらトイペかと。でもまさかトイペだとは誰も思わないですよね。

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/03(水) 22:38:50 

    >>131
    県民だけど豆食べなくて知らなかった、教えてくれてありがとう!
    探してみる!

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:04 

    >>134
    私の近所の小さなスーパーも、アンコウとかが日によって島根県産と韓国産の時があるから怪しいと思ってる。
    島根県産だと思って買っていたアンコウは実は韓国産だったんじゃないか?って。

    +22

    -1

  • 340. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:24 

    >>14
    サーモスの醤油バージョンか。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:12 

    >>33
    高そう、、
    欲しいけどうちは業スーの安いやつだわ、、

    +1

    -7

  • 342. 匿名 2024/04/03(水) 22:42:42 

    >>116
    横からですが、ねり梅初めて知りました!
    早速注文しようと思います😊
    ありがとうございました

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/03(水) 22:56:39 

    >>202
    だって牛肉だって海外からきて、日本で過ごした期間が長かったら国産牛扱いよ

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:03 

    >>6
    逆に最近は国内製造を見かけたら、ハイハイじゃあものは国外なのねと避けるようになってる笑

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/03(水) 23:00:42 

    >>66
    そうそう。
    最近は ぶどう糖果糖液糖 とかサトウじゃないものは避けてるんだけど、ことごとくこれなのよね。
    なんで砂糖使おうよ、カロリー50%オフ?そんな人工甘味料もりもりのいらないから安全なものだけでつくって欲しい。

    +29

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:23 

    >>230
    だから漬物食べなくなった
    ヤマナカってスーパーとかには食塩、砂糖、酢みたいな超シンプルな漬物も売ってて、そういうとこでしか買わない。
    というかイオ◯は私の中でクソ。
    休日にふらふらウィンドウショッピング言っても食材は買わない。

    +15

    -2

  • 347. 匿名 2024/04/03(水) 23:02:00 

    >>343
    だから和牛買うのよ

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/03(水) 23:04:36 

    私の好きなお味噌!全て国産の米、大豆、食塩のみで余計な物入ってなくてびっくりした
    あと減塩って感じしないのも気に入ってる
    ただ近所のスーパーではあったり無かったりするから困るー。
    国産材料の食品を応援したい

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/03(水) 23:05:07 

    >>152
    手取り15万以下とかなの?
    食よりお金かけなきゃいけないところないと思うんだけど。

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2024/04/03(水) 23:07:45 

    >>265
    ね、そういう事ばっか言って食費削って娯楽しようって人ばかりだから日本がどんどんマズい方向に向かってる。
    貧困とかいって贅沢ばかりしてる国民ばかりなのに。
    贅沢っていうのはSNSに載ってる様なキラキラブランド生活とかの事ではないよ。

    +23

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/03(水) 23:08:18 

    >>51
    昔の上司の親戚の方が海外と取引する食品関係の方で、上司がその国の方は日本向けのラインでわざとツバを入れるとか聞いたから気をつけるようにと教えてくれました。
    本当なら自国の食品に対しての敬意すら感じられない酷い所業だなと…。

    +24

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/03(水) 23:15:33 

    >>43
    この韓国のブラウニーから大腸菌出たことあったもんね。韓国海苔もやばい。

    韓国旅行に行く人多くて、お土産ももらうことあるけど、ごめんなさい…そっと処分してます。
    国産材料の食品を応援したい

    +60

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/03(水) 23:22:45 

    >>273
    SDGsの真逆を行ってるね
    国が主導て、裏で外国との貿易で後ろ暗い生臭いやり取りしてそうで嫌だなあ
    外国の言いなりになってしまって、結果的に国内の一次産業潰す方向になってるとかでなければ良いけれど
    現場の実情をよくわかってない、わかろうともしない人達が机上の空論で現場を混乱させてそうでなんか嫌

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/03(水) 23:42:50 

    >>42
    鷹の爪!スーパーで売ってるのは中国産多いよね。何軒まわっても中国産ばっかだったけど、JAがやってる地産地消のお店だと安くていっぱい入った鷹の爪発見した!

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2024/04/03(水) 23:53:01 

    >>143
    私も道の駅で唐辛子買ってる!
    美味しいよね!
    安心して心置きなく使えるから嬉しい

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2024/04/03(水) 23:59:54 

    >>175
    これ前は近くのスーパーニ牛乳味置いてたのに今ない
    またおいてほしいな

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/04(木) 00:00:38 

    >>268
    おかしいのは国だよ。牛さんを殺処分したらお金あげるよ、牛乳あまってるからさーーーって政策。
    そして外国に牛乳輸入しますよー加工品もぜひぜひーってやってる。
    国内の酪農家はやってられんって

    +49

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/04(木) 00:03:48 

    おかき、生協で頼んでみた精華堂あられってとこのがすごくおいしくて、原料も有機栽培にこだわって作られてるので安心。
    特に黒糖かりんっていうのがおいしくて止まらなくなるんだけど、量もたくさんは入ってないから食べすぎなくてよいかも。
    国産材料の食品を応援したい

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/04(木) 00:12:24 

    >>1
    毎年春に出る期間限定の『信州安曇野産 本わさび』楽しみしてる。今年は出てる?

    +22

    -2

  • 360. 匿名 2024/04/04(木) 00:31:59 

    >>333
    こういうの面倒だから書きたくなかったんだよね。
    まぁ、「スーパーがないような田舎に住んでいてもいろんな選択肢のある地域に近い食生活を送れる権利」と思って使ってます。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/04(木) 00:38:44 

    >>223
    なるべく岩塚買う。
    コンビニにもあったりする。物価高で大変ななか良く頑張ってるよね。

    +31

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/04(木) 00:57:00 

    >>1
    旦那牛乳や、まかいの牧場にも国産のチーズあります!


    私は産地確認して買い物が面倒なので、
    秋川牧園のスマイル生活のネットショッピング使用しています。
    あとは、こだわりの味。

    スマイル生活に関してはカタログで産地や食品表示も見れて、安心して買い物が出来ます。

    こだわりの味は、食材だけでなく容器にも製造過程にも安心出来る物を扱っているので、細かいところまで気になる人にはお勧めです!

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2024/04/04(木) 00:58:43 

    全部国産かはわからないけれど、和菓子好きなので地域の和菓子屋に年中行って買っている。
    スーパーの和菓子は滅多に買わない。

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/04(木) 01:24:29 

    なるべく国産買いたいけど何見ても中国産おおいのが現実…
    あと韓国のお菓子コーナーとか見ると気持ち悪い。
    何もかも韓国韓国になってきてる…
    うち田舎なんだけど韓国料理店本当に増えた、、

    +36

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/04(木) 01:28:32 

    >>1
    これ母がすごく美味しいって言ってて、私が入院する時におやつに持ってったんだけど、本当に美味しくて私もハマった
    今はざらめにハマってる

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2024/04/04(木) 01:30:41 

    >>273
    牛乳は闇深いよね
    農家ごとに供給量が決められているけど、搾乳できる量は牛の体調などによっても変わるから、どうしても余ることがある
    その分は絶対出荷や小売りできないように赤い染料混ぜないといけないんだとか…本当にもったいない

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/04(木) 01:38:14 

    >>291
    エーコープやJAの直売所なら夏〜秋の収穫期から国産が売ってるよ
    吊るして乾かしてジップロックとか入れとけば一年もつよ
    ちょっと茶色っぽくなっちゃったりする場合もあるけどカビなければ大丈夫

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/04(木) 02:02:24 

    >>42
    >>354
    都内ですが普通にスーパーでこのメーカーの唐辛子見かけます
    輪切りじゃなくて丸ごとタイプもアリ
    国産材料の食品を応援したい

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/04(木) 02:04:26 

    >>273
    お米もそうですよね
    日本の農家に減反させてお米作りやめさせて、アメリカとかから輸入する
    さらにそれを使うと補助金が出るからって煎餅などの加工会社に使用させてる
    国産材料の食品を応援したい

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/04(木) 02:07:24 

    >>360
    これ本当に難しい問題ですよね
    私もどうしたらいいのか悩みながらも日本のもの買いたいから利用してる

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/04(木) 02:17:04 

    >>33
    これ気になってるけど企業調べたら詳細が全く出てこない
    兵庫県姫路市の三木食品株式会社というところなんだけど、すごく大きな工場があるのにHPに社長の名前も創業も書いてないのはちょっと不安

    +4

    -5

  • 372. 匿名 2024/04/04(木) 02:41:59 

    >>112
    教えてくださりありがとう。
    >>123>>177みたいなことですね。
    私も疑問に思ってたのですっきりしました!

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/04(木) 03:24:06 

    >>334
    今は油も塩もついてない普通の焼き海苔でも韓国産が売られてるよ
    国産の海苔が不作で高くなってるから、コンビニおにぎりでも韓国産海苔が使われてて去年には話題になってた
    国産材料の食品を応援したい

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/04(木) 03:25:47 

    >>328
    セブンは海苔付きが少なくなってるけど、有明産でしたよ〜

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/04(木) 03:26:37 

    >>6
    ごめん、アホで再確認・整理させて欲しいんだけど、

    国内製造表記の意味には
    ・国産原料で外国製造パターン
    ・外国原料で国内製造パターン

    があるって事であってる…?
    知らなかったからこのトピがとても参考になる…

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2024/04/04(木) 03:33:13 

    >>232
    添加物表記に関しては法律がかわったから、今年の4月からは完全にパッケージに「無添加」表記できなくなったんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/04(木) 03:36:11 

    >>39
    こんな夜な夜な気になって写真撮ってきたけど、これ小麦粉だけが国内製造じゃなくて、小麦粉以下の砂糖や全粉乳、etcも全部国内製造って意味なの?
    ブルボンは国産だと確か前にトピで見て応援して買ってたんだけど、もうアルフォート買えないなぁ…
    フルタ製菓の生クリームチョコレートってのもいつも買ってたんだけど、そちらも外国製造、国内製造って記載だしショック…
    バラエティーパック次回何買えばいいのやら
    国産材料の食品を応援したい

    +11

    -2

  • 378. 匿名 2024/04/04(木) 03:39:01 

    >>187
    主さんありがとう
    元コメではないけど、私も国産の物が知りたくて最近国産応援トピ申請してたんだよね
    でも立たなくてなんでかなと思ってたら、皇室トピの人が目をつけてダミートピで使ったから多分もう立たないって見たから諦めかけてた…
    このトピ伸びてたくさんの人が見てくれるといいなぁ!

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/04(木) 03:39:04 

    >>126
    他の方も書いてるけど、HPを読むと「北海道産小豆をはじめ」だから全て国産とは書かれてないよ
    国産材料の食品を応援したい

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/04(木) 03:39:47 

    国産って表記されてる物を買えば間違いない?

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2024/04/04(木) 03:48:31 

    シャトレーゼは国産のお菓子屋さんだと思って応援してたんだけど、他トピで栗は韓国産使用してる時があるって見てびっくりした。
    その時はシャトレーゼ公式のTwitterに商品の栗の画像と文章の画像を載せてくれた人が居たんだけど、どのトピが忘れちゃった…
    Twitterやってないし探し出せたのはこれだけで申し訳ないんだけど、国産応援するつもりで買ってたから悲しかったなぁ
    国産材料の食品を応援したい

    +6

    -5

  • 382. 匿名 2024/04/04(木) 03:52:41 


    言葉は似てるけど…国産牛と和牛 まったく別物なんです【スーパーJチャンネル】(2024年3月29日) - YouTube
    言葉は似てるけど…国産牛と和牛 まったく別物なんです【スーパーJチャンネル】(2024年3月29日) - YouTubeyoutu.be

    29日は肉の日。言葉ではよく似ている「国産牛」と「和牛」。その違いは何なのか調べてみました。■きょう29日は“肉の日”徹底調査 3月29日は「肉の日」。お肉といえば、真っ先に牛肉を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。そんな牛肉、お肉屋さんには国産牛と...


    ここ見てる皆さんは知ってる事だと思うけど、私は知らなかったので先日国産牛と和牛の違いニュースで見て知りました。
    国産材料の食品を応援したい

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/04(木) 04:00:07 

    期間限定だったけど、これは良かった
    来年も出してくれたらいいな
    国産材料の食品を応援したい

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2024/04/04(木) 04:03:42 

    アイス
    国産材料の食品を応援したい

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/04(木) 04:06:45 

    お煎餅
    国産材料の食品を応援したい

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/04(木) 04:08:05 

    長崎ちゃんぽん リンガーハット
    長崎ちゃんぽん リンガーハットwww.ringerhut.jp

    長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」公式Webサイトです。国産野菜にこだわるリンガーハット自慢のメニュー情報をはじめ、店舗情報、キャンペーン、採用情報などをお届けします。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/04(木) 04:13:09 

    石井食品
    ページを表示できません|イシイのオンラインストア
    ページを表示できません|イシイのオンラインストアshop.directishii.net

    ページを表示できません|イシイのオンラインストアページを表示できません3秒後にトップページに移動します。


    原材料産地検索 |OPEN ISHII | 石井食品株式会社
    原材料産地検索 |OPEN ISHII | 石井食品株式会社open.ishiifood.co.jp

    原材料産地検索 |OPEN ISHII | 石井食品株式会社 石井食品株式会社 | 無添加調理お問い合わせ | サイトマップホーム企業理念企業情報食とサステナビリティIR情報よくあるご質問お問い合わせプライバシーポリシーサイトマップOPEN ISHII品質保証番号検索原...

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/04(木) 04:16:21 

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2024/04/04(木) 05:47:49 

    >>43
    検疫緩めて改悪された分、政権取り戻した時に直せや自民!

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/04(木) 06:05:51 

    >>381
    栗大福みたいですね
    国産材料の食品を応援したい

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/04(木) 06:15:12 

    >>328
    韓国に圧かけられて韓国からの海苔の輸入量増やしちゃったからそんなことになってる
    ちょっと昔の記事だけど以下のように書かれてた。「政府は中小・零細事業者が多い海苔生産者を保護するため、輸入数量に上限を定めている。05年の上限は相手国を問わず4億枚だったが、韓国は日本の制度が世界貿易機関(WTO)協定に違反すると主張。2国間協議の結果、06年に韓国向けに3.4億枚を設定し、15年に12億枚まで増やしていた。
    海苔の国内流通量は90億枚。うち韓国産が8億枚、中国産は2億枚だ。韓国産は国産より4~5割安く、スーパーで売られている味付け海苔やコンビニエンスストアのおにぎりの材料として流通している。」
    いらんもんまで輸入しなきゃならないなんてしんどい

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/04(木) 06:24:53 

    >>199
    カップに入ってるのは北海道産だよー

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/04(木) 06:33:28 

    >>65
    鳴門産なんてあるんだ
    羨ましい
    もう何年もめかぶ買えてないわ

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/04(木) 06:38:43 

    >>138
    韓国は日本より北にあって寒いし乾燥してるのになんで砂糖の生産国になってるのか意味不明だよね。中国醤油が髪の毛から作ってるのと同様に砂糖の形状をした"何か"を精製して砂糖みたいな糖類として売りつけられてるんじゃ?と思ってる。
    なんでよりによって韓国産の砂糖?なんだよって思う。

    +21

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/04(木) 06:44:07 

    >>381
    栗って国産かなり少ないから気をつけたほうがいい
    和栗と書いてなければまず中韓産だよ
    シャトレーゼはかなり国産原料使ってるほうだとは思うけどね

    +28

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/04(木) 06:45:53 

    >>394
    なんでだろ
    サトウキビ原料の砂糖ではないとかかな?(てんさいとか)

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2024/04/04(木) 06:47:35 

    >>232
    日本は添加物突出して多い説、確かにそうだけど、外国もかなりですよ。各国、添加物の基準が違うので表示が異なるんです。長くなるのでネットで調べてみてください。
    フランスは農業大国なのでオーガニックなど発達してて食材が美味しいのはいいなーと思います。

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/04(木) 06:56:56 

    >>258
    わかる。岩塚のは香ばしいけどほかのお煎餅はなんか苦い。
    中韓産のものが増えてるので私は出来るだけ手作りしてます。だし、みそ、お漬物、乾物、ベーコンなど

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/04(木) 06:58:39 

    >>395
    京都の焼き栗って書いてある出店で買ったら中国産だったことある
    京都の店だけど、京都産の栗とは書いてないから嘘ではないけどもやもやしたわ

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/04(木) 07:11:54 

    栗ってその多くに虫が入ってるから製品化って大変なんじゃないかなあと思う。中韓産の栗ってまさか農薬かけられて育ってるのかな。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2024/04/04(木) 07:45:10 

    >>393

    検索したらあったので参考にしてください
    これはどうか分からないけど、めかぶ自体は国産でも調味液がぶどう糖果糖液糖とか使っている場合が多い(私調べ)
    www.konnyakuya.com/shohin/mekabu.html
    めかぶ |  商品情報カテゴリー |  カネリョウ海藻株式会社
    めかぶ | 商品情報カテゴリー | カネリョウ海藻株式会社www.kaneryo.co.jp

    めかぶ |商品情報カテゴリー |カネリョウ海藻株式会社 カネリョウ海藻株式会社 オンラインショップお問い合わせ    Language 日本語 English 中文(繁体)商品紹介 知る・楽しむ 海藻レシピ 海藻コラム 安心・安全 企業情報商品紹介 知る・楽しむ 海藻レシピ 海藻コ...

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/04(木) 07:57:57 

    >>5
    買わないと更に高くなるよ。
    需要が増えれば値段も落ちる

    +30

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:00 

    >>371
    横からでごめんなさい。調べれば普通に出てきますよ。

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2024/04/04(木) 09:05:57 

    裏の表示めちゃくちゃ見てる
    国産もそうだけど、人工甘味料や果糖ブドウ糖、添加物避けると選べるものが限られる
    中国産多すぎるけど絶対買わない
    ブラジルの鳥やメキシコだかの豚も買わない

    せんべいは岩塚製菓イチオシ

    +30

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/04(木) 09:13:09 

    >>309
    ほんとそれ

    しかも子供の間であたかも流行っているように見せかけて摂取させるとかどんな嫌がらせなのかとあちらの方に聞きたい
    しかもしかも値段も子供が買うお菓子にしては高かったよね

    最近ではあちら系の店でセール品として激安で大量に並んでいるのをみかけるよ

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2024/04/04(木) 09:28:57 

    >>370
    気にしなくてもいいのでは。
    普通にアメリカ産のものも置いてますし。

    +1

    -3

  • 407. 匿名 2024/04/04(木) 11:06:34 

    >>347
    国産牛とか和牛とかわかりづらいよね。
    わかんない人だと国産だと100%生まれも育ちも日本かなって思っちゃうし、和牛でも日本かなって思っちゃうよね?

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2024/04/04(木) 12:32:38 

    >>17
    うちは全然余裕はないけど、できる範囲でこだわってる
    ただ皆んな健康で何年も病院に行ってないし、結果節約になってると思う
    もちろん外食もするしストレスにならない範囲で

    +25

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/04(木) 12:37:08 

    >>196
    131もそう思う
    大手はコスパタイパ優先だね
    質の良いもの使ってくれてるメーカーは貴重だし有り難いよね
    化学調味料使ってないからか、変な後味とか苦味がなくて本当に素朴でおいしいからおすすめです!

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/04(木) 12:43:50 

    >>338
    131です わーおとなりー(私広島)
    たんぱく質もイソフラボンも採れてヘルシーな上おいしいよ!
    カロリーゼロなら3袋はいきたい!見かけたら是非ー☺️

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/04(木) 12:49:17 

    >>268
    牛乳、コーヒー牛乳、ヨーグルトなどは地元企業が出してる県内産の製品しか買わないと決めている
    そもそも生乳自体はそんなに日持ちしないよね
    乳製品て粉末とかにした物を再度水分と合わせて原料にしてる感じなのかな?

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/04(木) 12:59:49 

    >>403
    URL貼ってもらえますか?

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2024/04/04(木) 13:00:46 

    >>406
    アメリカ産のもの?
    コープが共産系とどういう関係が

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2024/04/04(木) 13:10:31 

    >>377
    スーパーで安価で売られてるお菓子にそこまで求めるのは無理だと思います
    たとえばカカオなんてほとんど海外からの輸入なんだし、どこまでこだわるかは個人の自由だけど、せめてそのお菓子が国内で作られていることくらいしか求められないのでは

    +6

    -2

  • 415. 匿名 2024/04/04(木) 13:14:24 

    >>375
    >国産原料で外国製造パターン
    は国内製造とは表記されないと思う

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/04/04(木) 13:16:24 

    >>383
    湖池屋のポテトチップスは通年で国産じゃがいも100%ですよー
    カルビーは国産とアメリカ産のブレンド

    +7

    -3

  • 417. 匿名 2024/04/04(木) 13:17:51 

    >>391
    それもあるけど、有明海の海苔が不漁なのもあると思う

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/04(木) 13:42:31 

    >>328
    ファミマ韓国産だよね

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/04(木) 13:46:57 

    >>316
    セブンのミツエイいいですよ!
    粉洗剤で汚れも落ちます!香りもキツくなくて
    大好き!

    +13

    -1

  • 420. 匿名 2024/04/04(木) 13:47:53 

    >>359
    わさび味あるんだ!!
    ザラメが大好きでストックあります!!
    美味しい!

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/04(木) 15:06:44 

    >>326
    農薬気になるよねー。
    前に凄く気になった時期があり、その時に農薬減をうたった野菜のがいいよね!て、思って調べたら、回数が少ない場合、より悪質なネオニコ系農薬を使ってる場合がある、と言うことがわかって、途方にくれた。
    スーパーで売ってる、農薬減をうたったお手頃価格の野菜は取り敢えず逆に避けてる。

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2024/04/04(木) 15:10:33 

    >>326
    確かに高級フルーツになればなるほど農薬が気になります。
    私は苺は滅多に食べません。
    バナナは無農薬でもお手頃なのでたまに買います。
    柑橘は良く洗うしかないですね。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/04(木) 15:43:51 

    >>359
    美味しそー
    ちょっとこれからスーパーに行くので見てこよっと♪

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/04(木) 15:55:57 

    国産というくくりでも、ちょっと気になってるのがあり
    毎年5月から数か月間の間だけ、芽止めジャガイモという芽がでないように放射線をあててるジャガイモが生産されてたんだけど、ほぼ8割が加工用に出荷されてたんだって
    だいぶ前に、うっかり買ったジャガイモが放射線照射のジャガイモで、スーパーに返品させてもらってその存在をしったんだけど、なんの加工品にされてるのか分からなくって不気味だなって思ってた。
    で、もう一度調べてみたら、昨年中止になったらしく一安心。
    一応、こんなこともあるよって事で貼っておくね。

    【速報】ガンマ線からゲノム編集へ? 「照射ジャガイモ」に終止符!    | OKシードニュース | OKシードプロジェクト
    【速報】ガンマ線からゲノム編集へ? 「照射ジャガイモ」に終止符!    | OKシードニュース | OKシードプロジェクトokseed.jp

    食品への放射線照射は、食品衛生法で禁止されています。しかし、「特別に定めた場合」はよいと1972年に発芽防止のためジャガイモ(馬鈴薯)への照射が許可され、1974年からガンマ線を照射した「照射ジャガイモ」(芽どめじゃが)が製造・出荷されてきました。その照...

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/04(木) 16:11:16 

    >>416
    湖池屋は岸田さんの身内だからあまり好きではないんだよね
    あと化学調味料がきついのとで
    この商品は国産で、しかも有機のじゃがいもを使っていて、味も美味しかったのでご紹介したのだよ

    +15

    -4

  • 426. 匿名 2024/04/04(木) 16:52:10 

    >>359
    初めて見ました!
    美味しそうだけど、通販でも売ってるところがほぼない…
    マツキヨの楽天支店にのってるから、店舗のマツキヨにもあるかな?

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/04(木) 17:02:35 

    >>123
    想像だけど、
    国内製造とは小麦を海外から輸入して、国内で小麦"粉"にしたものかなと思ってる。
    国産の小麦なら「小麦粉(国産)」と記すだろうから。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/04(木) 17:05:13 

    かなり前から国産を意識して買い物してるけど
    トラップ多すぎで本当に疲れる。
    習慣で買ってる物もある時突然変わってたりするし
    毎回確かめないから変わってるのに気がつくと
    げんなりする。

    +27

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/04(木) 17:10:43 

    >>427
    >>112さんが書いてくれてるけど、法律で決まってて、加工品である小麦粉は国内製造か外国製造か書かないといけないから、小麦粉(国産)の表示だと通らないんだと思うよ

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/04/04(木) 17:22:12 

    >>123
    ホットケーキは、小麦粉とベーキングパウダーがあれば簡単に疲れるよ。
    レシピ検索で色々出てくるから、試して欲しい。
    牛乳をヨーグルトに変えたり、きな粉入れたり色々アレンジできて簡単。
    いろんな種類の粉を持たなくていいから、うちはホットケーキミックス買ってない。

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/04(木) 17:42:07 

    450gで599円は高いけど、これいいよねぇ
    小麦粉だけは国産100%のも多いけど、砂糖もバターミルクパウダー(全粉乳らしい)も北海道産
    国産材料の食品を応援したい

    +25

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/04(木) 19:06:56 

    >>307
    花王の中国工場で作ってるってことじゃなく?ユニクロとか含め、工業製品は中国工場で作ってることが多いと思うけど、洗剤は嫌ってこと?
    食品は材料、産地、生産、加工が中国・韓国工場だと嫌だけど、洗剤は日本メーカーなら私は許容範囲内だなー。

    +2

    -8

  • 433. 匿名 2024/04/04(木) 19:40:49 

    >>421
    農薬気にする人だけ見てほしい。

    ミツバチがいなくなった原因らしいですよね。
    私はそらの野菜ってとこで無農薬無肥料のお野菜買ってます。それか楽天か近くのオーガニックスーパー、近所に無農薬の無人販売所があるのでそちらも利用しています。調べれば調べるほど有機野菜も心配になってしまって。。。長生きする気はないけどボケ老人にはなりたくないっっ
    最近スーパーの野菜の価格上がってきたので、そこまで値段が違わなくなってきたなと感じる今日この頃。

    国産無農薬のお野菜も応援してほしいです!

    +19

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/04(木) 19:43:06 

    >>432
    でも現地のお水で作るんでしょう?
    私は中韓のは洗剤でも嫌だな。買うとしても服ぐらいかな、日本製売ってないから。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/04(木) 19:45:31 

    >>424
    ものすごく嬉しいお知らせ!
    ありがとう、ポテト系いつもメーカーに確認してたよ!

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/04(木) 20:05:02 

    >>371
    //www.alter-shop.net/catalog/detail.php?id=48

    https:つけて下さい

    こんなのならでてきますね。
    非上場で54年の歴史はあるなら大丈夫じゃないかしら?

    法人番号 4140001061775
    三木食品株式会社
    製パン
    「クインズシェフ」のブランド名で、家庭用、業務用の各種パン粉を製造・販売する。業歴50年以上の実績のある企業。兵庫県姫路市に本社を構える。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/04(木) 20:14:07 

    >>348
    減塩は嘘ですよ。
    本物の塩を使ったマルカワみそ食べてほしいです!
    越前有機味噌蔵 マルカワみそ【公式通販サイト】
    越前有機味噌蔵 マルカワみそ【公式通販サイト】marukawamiso.com

    創業大正3年。国産の無農薬・有機栽培味噌や、無肥料・自然栽培の味噌も製造、販売。甘酒、麹も一年中販売


    +8

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:08 

    >>326
    噂には聞いていたけどやっぱり苺やばいのかー
    1歳の娘が苺大好物で食べられるもの少ないからついつい食べさせてしまっていたよ
    一応産地は毎回変えてみたりしてたんだけどね
    キウイは最近国産増えてきたし、他のフルーツに変えていかなきゃな…

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/04(木) 23:11:17 

    >>1
    今日おかき買ってきたよ
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2024/04/05(金) 00:39:05 

    >>437
    え、嘘なの?w
    嘘と言われても受け入れれる塩加減ではある!昔全く別の会社の減塩のお味噌使った時は物足りなくて塩足してたのにこれはちょうど良いからw
    おすすめしてくれたお味噌チェックしてみるわね~

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/05(金) 07:57:33 

    >>425
    ノースカラーもおすすめです!

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/05(金) 11:50:35 

    >>436
    403です。代わりにURL貼ってくださってありがとうございます。貼り方分からなかったので助かりました☺️

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/05(金) 14:12:12 

    >>268
    スーパーで安売りしてたよ。
    国名もないし、こんな曖昧表記されたら不安になる。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/05(金) 14:29:01 

    >>328
    韓国の海苔養殖場には海洋投棄で汚染された海水や下水が混ざっているという疑惑があり、実際に韓国が排泄物や重金属を海へ流し続け、汚水を生成しているというのは世界中でも批判を浴びている事実だそうです。
    怖い

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/05(金) 16:12:31 

    >>79
    お高いけどチーズはよつ葉乳業も美味しいよ。セルロースが入ってないので安心だし、よつ葉の製品は全て北海道産。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/05(金) 16:18:42 

    >>130
    よつ葉大好き!うちの近所の普通のスーパーによつ葉のシュレッドチーズやヨーグルト、アイスクリームが売ってるんだけど、他のメーカーの商品に比べて明らかに高いので、誰も買わないともう置いてくれなくなるかも...と思いせっせと買って食べてます。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2024/04/05(金) 16:21:30 

    >>383
    調べたらカルビーなのに無添加無化調なんですね。また販売するならぜひ買いたい。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/05(金) 16:31:14 

    北海道物産展行ったときコロッケ屋さんのタラバ蟹コロッケだったかな?ともう一個のコロッケの中身の表示見たら韓国産って書いてあった
    結構高かったし北海道物産展だから勝手に国産使ってると思ってたら韓国産だった

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/05(金) 16:31:15 

    >>251
    豆腐はお豆腐屋さん買うのが一番美味しい。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/04/05(金) 21:53:14 

    >>263
    とりあえずテレビ止めよう。
    タダで得られる情報がヤバいと認識しよう。

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/05(金) 21:55:04 

    >>101
    そのくせTVではスイーツ1000円オーバーが普通に流れる。
    グルメ番組が腐ってる。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/05(金) 21:56:36 

    >>322
    関西に蔓延ってるライフは確か韓国か中国か、ガルで見た記憶。
    だからPayPayしか使えない。私はd払いなのに。

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2024/04/05(金) 21:58:48 

    >>425
    そもそも小麦粉が正田家。

    +5

    -3

  • 454. 匿名 2024/04/05(金) 22:01:22 

    >>326
    自分で作るとわかるけど、いちごは虫がすぐに付きます。ナメクジとか齧られるのしょっちゅう。
    それがあんなに綺麗ってことは、推して知るべし。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/05(金) 22:18:18 

    >>101
    農家だけど、以前ガルで日本産を買わないと日本の農家が減って日本は大変なことになると書いたら、
    「安い外国産買うからwww」
    って返されたよ
    安いほうがよかったんでしょ?
    そういう消費者の選択の結果が農家の減少による国産品の減少、農作物の海外輸出の増加だから
    農薬を嫌うコメントも多いけど、虫に食われ形が悪くなった野菜は安く買い叩かれるから、農薬を使う必要があるんだよ
    形が悪い野菜に価値がないとしたのも日本の消費者
    選んだ未来にいるんだよ

    +15

    -2

  • 456. 匿名 2024/04/05(金) 23:31:21 

    >>452
    ライフそうなの?
    でもライフのプライベートブランドは国産品も多いからよく買ってる

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2024/04/05(金) 23:32:50 

    >>455
    他の同じ野菜や果物と比べると形が少し違う野菜や果物が安く売られてるの見ると悲しい気持ちになる。前からこういう野菜をよく買うんだけど味は美味しいんだよ!
    ほとんどの消費者はどうせ切って調理するのに綺麗な形にこだわる理由が謎

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2024/04/06(土) 03:10:01 

    ごはんですよ!
    国産のり100%
    国産材料の食品を応援したい

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/06(土) 09:09:58 

    >>458
    日本産ののりを使ってくれてるのは嬉しいけど、原材料がこれだと買いたくない。

    のり(国産)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、水飴、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、魚介エキス(かつお、ほたて)、寒天/調味料(アミノ酸等)、安定剤(タマリンド)、カラメル色素

    せっかく国産を使ってくれてるのに、そこに添加物を山のように加える食品が多いのが嫌になるよ。

    +13

    -3

  • 460. 匿名 2024/04/06(土) 09:28:12 

    【日本に供給されている衣料品】

    ・2022年において、国産品衣料の割合は
     なんと1.5%

    ・ちなみにバブル期の1990年には
     50.1%もあった(1970年代はさらに多かった)

    日本の景気が良くて、安定してたのって
    こういうのも理由だったのにね~

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/06(土) 13:25:33 

    >>458
    ごはんですよ、懐かしい
    久しぶりに買ってこよ

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/06(土) 16:10:50 

    >>166
    韓国は水洗トイレではないからトイレにペーパー流さないよね?
    汚物入れにペーパーしててると思うけど。たまに流しちゃうことがあっても海苔につく?

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2024/04/06(土) 22:51:54 

    >>459
    国産の食品のトピなのに添加物云々は別の話では
    私も気にしてるけど、それは微妙にトピとズレてると思う

    +11

    -2

  • 464. 匿名 2024/04/07(日) 01:43:17 

    >>453
    分かります
    私も日清製粉は買いません
    丸亀製麺も行きません
    最近しつこいくらいにCMしてますよね
    見るたびにあの人が目に浮かぶんですよ
    多部ちゃんさえ嫌いになりそうです…

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/07(日) 02:07:27 

    >>441
    ノースカラーズね
    味はやっぱりカルビーや菊水堂のほうが好みかな
    ノースカラーズはギザギザだからね

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/07(日) 02:11:37 

    >>447
    おそらく毎年出ているから、よほどじゃがいもが育たない等の理由がない限りは発売してくれるかなと思っているよ
    ちなみに値段は一袋で約200円くらいだったと思う

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/07(日) 02:12:21 

    >>449
    豆腐に旅はさせるな(漫画、美味しんぼより)

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/07(日) 02:13:57 

    >>452
    ライフって韓国商品めちゃくちゃ置いているよね
    あとがるちゃんのトピだとやたらアゲコメが多いから、私の中では要注意企業

    +2

    -5

  • 469. 匿名 2024/04/16(火) 12:35:48 

    このトピ見てから、買い物時に原材料をじっくり見るようにしたんだけれど、大豆関係製品で国産のものの少ないこと!
    だんだん将来が不安になってきました。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード