ガールズちゃんねる

【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

5573コメント2024/03/13(水) 16:10

  • 1501. 匿名 2024/02/18(日) 20:50:36 

    >>1447
    玉鬘みたいな隠れた子供?

    +53

    -0

  • 1502. 匿名 2024/02/18(日) 20:50:40 

    姫君4人いたけど、黒木華とまひろの他2名ってどなたかわかる?
    目がすごい大きい人が気になる

    +13

    -1

  • 1503. 匿名 2024/02/18(日) 20:50:42 

    >>920
    占いで洗う日を決めてたらしい

    +36

    -0

  • 1504. 匿名 2024/02/18(日) 20:50:47 

    >>1474
    それはポロじゃなく?

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2024/02/18(日) 20:50:48 

    >>1477
    本当にね
    あれじゃあ出自も時代も関係なく出世は無理だわ

    +98

    -0

  • 1506. 匿名 2024/02/18(日) 20:50:50 

    >>1477
    いいよー出世できなくても

    +21

    -10

  • 1507. 匿名 2024/02/18(日) 20:50:50 

    >>1376
    字幕出して見てたら字幕の位置が絶妙ではんにゃの乳首をモザイク?みたいに隠してて笑った

    +13

    -9

  • 1508. 匿名 2024/02/18(日) 20:50:51 

    >>1482
    私もそこ気になったw
    次のサロンで何て言い訳するんだろう?

    +28

    -0

  • 1509. 匿名 2024/02/18(日) 20:50:57 

    >>1447
    ほんとにどこかの貴族の隠し子なのかも

    +101

    -1

  • 1510. 匿名 2024/02/18(日) 20:50:58 

    >>1480
    ん?て言ったんじゃないの
    まあ否定してないけど

    +24

    -2

  • 1511. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:23 

    花山天皇ってもっと破天荒で変な人で強いのかと思ったら意外と普通で純粋で思ってた人と違うかった。

    +51

    -0

  • 1512. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:30 

    打球で道長がちらちらまひろを見てくるとこキュンキュンしてしてしまったわ。好きな男の子の部活見てる女子高生的な感じ。アラフォーだけどw

    +169

    -1

  • 1513. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:35 

    >>1308
    地位低いの身に染みて色々やってるんだと思ってたのになんかよくわからんわこの子、が今日の感想。

    +48

    -18

  • 1514. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:40 

    >>1303
    町田さん顔はかっこいいけど、体はいまいちだった…
    なんか乳首も残念だった

    +40

    -43

  • 1515. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:44 

    >>1267
    帰りに拾って…ないか

    +11

    -0

  • 1516. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:45 

    良い家に婿入りして好いたおなごに通うなら、まひろは身分的には「好いたおなご」になるのでは。

    +98

    -0

  • 1517. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:49 

    >>1421
    道兼が訪ねて来る

    +17

    -0

  • 1518. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:53 

    >>115
    あの、曲がジャーン!って盛り上がるタイミングでタイトル出るの結構好きだよ

    +62

    -0

  • 1519. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:54 

    >>1305
    「君に会いたい」ではなく「お前に会いたい」だったのにちょっとキュン❤️としてしまった

    +142

    -3

  • 1520. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:54 

    >>1402
    まひろに惹かれた後で、まひろの母のことを知り過去の自分の行いに苦しむ… でもまひろのことが好き 改心しようとする道兼 しかし家の繁栄のためには汚れ役を引き受けなければならない それ見たいです 

    +113

    -11

  • 1521. 匿名 2024/02/18(日) 20:52:00 

    >>1450
    ありがとう

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2024/02/18(日) 20:52:00 

    まひろは一話の子役ちゃんの時点で父が他所の女のとこに通うのを嫌がってたからねぇ
    道長の正妻にはなれないから遠ざかろうとするのも仕方ない

    +72

    -0

  • 1523. 匿名 2024/02/18(日) 20:52:14 

    >>1506
    良くないよ。その結果家族が貧乏な生活強いられてるんだよ。

    +69

    -0

  • 1524. 匿名 2024/02/18(日) 20:52:19 

    >>1308
    まだ子供なんだよ。
    だから何となく地位の低さから無理だとわかっていても、王子様から手紙を貰って浮ついていた気持ちもあったんだと思う。
    だから今回の男子達の本音を直接聞いたことで夢見る気持ち、信じたい気持ちが崩れたんだよね。

    +175

    -0

  • 1525. 匿名 2024/02/18(日) 20:52:22 

    >>1506
    私もそう思う。
    あれだけ信じてくれてるのに裏切れないよね。
    あれで裏切るなら、その方が軽蔑する。

    +37

    -0

  • 1526. 匿名 2024/02/18(日) 20:52:23 

    >>272
    虫歯よりは歯周病の方が深刻。
    公家出身の将軍の御台所は30過ぎで歯が無かったのに、女中出身の生母は80過ぎまでほとんどの歯が残っていたという例もある。

    +29

    -1

  • 1527. 匿名 2024/02/18(日) 20:52:26 

    >>1490
    道長のサービスシーンだったので長かった

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2024/02/18(日) 20:52:30 

    猫は!!猫!
    逃げた猫きになりすぎて内容頭に入らなかった!

    +60

    -5

  • 1529. 匿名 2024/02/18(日) 20:52:37 

    >>1473
    いつディスってましたか?
    枕草子の中で?

    +4

    -2

  • 1530. 匿名 2024/02/18(日) 20:52:49 

    >>1207
    サービスシーンって浮かれた気持ちが一気に沈むゲスいセリフ

    +65

    -1

  • 1531. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:03 

    猫が今日一番頑張った

    +77

    -0

  • 1532. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:05 

    >>1431
    >>1517
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 1533. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:06 

    直秀の正体は今回で判明した
    頼りになる人だね

    +7

    -1

  • 1534. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:06 

    >>1424
    (体育会系の彼氏いた事ないからな)な人、このスレに少なくない気がするw

    +22

    -1

  • 1535. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:13 

    >>1305
    本気なほど、近づいたら行けない相手だと自覚してしまうのよ

    +66

    -0

  • 1536. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:14 

    >>1430
    でもあの愛され方は嫌だ…

    +72

    -0

  • 1537. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:15 

    >>1477
    読みが甘すぎるよね。


    +43

    -0

  • 1538. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:25 

    >>864
    この時代こんなにお顔を堂々とみせていいの?

    +46

    -1

  • 1539. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:30 

    >>1144
    もう全編通してほとんど御簾五越しとかやってないんだからドラマとしての見映え優先よ

    +96

    -1

  • 1540. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:31 

    >>1510
    喋ってるとこを見ると印象違うけどまひろは声だけ聞いてるから

    +30

    -1

  • 1541. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:35 

    >>1512
    わかるときめいた

    +42

    -0

  • 1542. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:37 

    ドラマで始めて見る打毬は面白かった!その後の公達の品定めのシーンはなかなか下衆かったけどあれが当時のリアルと言えばそんな感じ。

    +77

    -0

  • 1543. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:38 

    平安大河として今回も面白く見ているけど
    もういい加減、まひろと道長の恋のすれ違い話引きずるのやめて欲しい
    キュンキュンどころか流れをぶった切られる感じで苛々してきてた

    でもってあんなうじうじ道長より盗賊の男の方が格好いいしそっち目当てに見てる

    +7

    -24

  • 1544. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:38 

    >>1506
    でも生活かかってるからなぁ
    まひろの弟も出世できなかったら困るし

    +61

    -0

  • 1545. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:39 

    男たちの会話が、
    源氏物語の雨夜の品定めに
    つながってるのかな?

    +74

    -0

  • 1546. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:45 

    >>1494
    横だけど、まひろとの関係を色々考えないといいな。散楽の作者だってバレたし、その友達が盗賊やってたわけだし。まひろ父は左遷されそうだし、割と大ピンチだよね。

    +31

    -0

  • 1547. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:50 

    >>1510
    盗み聞きしてたまひろには肯定の「ん」と受け止めたとしても仕方ないシチュエーションだったということだと思う

    +28

    -0

  • 1548. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:56 

    >>1511
    破天荒で変な人なのも本当だし、奥さんをめちゃくちゃ愛していたのも本当
    後に成仏するようにお参りを沢山したらしい

    +43

    -0

  • 1549. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:03 

    >>1162
    小麻呂の雨に濡れそぼって可哀想な演技うまいわ
    名演技猫ね

    +142

    -0

  • 1550. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:10 

    人はあやめるなよ
    人の命を操り奪うは、卑しき者のすることだ

    いいねー
    鎌倉時代や幕末、戦国時代などの武士の時代とは決定的に違う雅で高貴な者達の物語って感じするよね

    +35

    -3

  • 1551. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:12 

    >>1525
    花山天皇に対する善意とか情が悪いんじゃあなくて、あれで右大臣が許してくれたって勘違いしてる単純さがあかんと思う。

    +150

    -0

  • 1552. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:15 

    >>1287
    >>1387
    なるほど!癖毛なんだね。ありがとう。

    +15

    -1

  • 1553. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:23 

    >>1447
    良いとこの(貴族の)坊ちゃんじゃなくても、武士や地方豪族でもできるよ。
    むしろ地方の支配層はは馬に乗れないと生活できないし、武士は言わずともだから、そこは得意。

    +44

    -1

  • 1554. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:24 

    >>1430
    でも後年、出家しても女のところへ通うんだぜ

    +68

    -0

  • 1555. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:32 

    手紙を燃やしてるときの吉高由里子の顔が好きだわ。

    +48

    -3

  • 1556. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:34 

    >>1001
    わかる。今日は今年の中で過去イチ時間が立つのが長く感じた

    +38

    -8

  • 1557. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:39 

    >>1207
    がるちゃんを初めて閲覧した男子の気持ちがわかる気がするw
    まあスレにもよるけど

    +68

    -2

  • 1558. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:40 

    一週間楽しみにしてたのにあっという間に終わった。また一週間待つわ。

    +57

    -1

  • 1559. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:43 

    >>1542
    頭中将も同じような事言っていたしね

    +14

    -1

  • 1560. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:54 

    >>1424
    ファンサとは似て非なるものだわね涙 彼氏とか付き合う前のって書いてるもんね、みんなが憧れてるけど自分は実は特別で唯一な存在なんて、そんなドキドキキラキラした経験ないわ悲

    +44

    -1

  • 1561. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:57 

    >>1476
    庶民は悲惨じゃない?

    +29

    -0

  • 1562. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:04 

    井浦新不足だわ(´・c_・`)

    +38

    -1

  • 1563. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:06 

    >>1430
    帝は相手も釣り合ってるし問題ないんじゃない?
    一途すぎて客観的にヤバいのは一条帝(実家が落ちぶれて出家済みの妃を、還俗させて御所に連れ戻す)

    +38

    -0

  • 1564. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:11 

    >>457
    今回登場した実資夫人は最初の正妻だと思います。
    実資は2度正式に結婚しています。

    最初の正妻は参議の娘。
    二度目の正妻は婉子女王(花山天皇の女御の1人。花山天皇の
    出家後、当時妻を亡くして男やもめだった実資と再婚)

    千古を産んだ女性は正妻や正妻に準じる扱いを受ける妻ではなく、
    召人(愛人)だったようです。
    千古の生母の名前や父親に関しては不明。

    +36

    -0

  • 1565. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:20 

    >>1307
    新撰組出てたのか
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +84

    -0

  • 1566. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:20 

    >>1013
    火が着いてしまう事故とか無いんだろうか

    +24

    -1

  • 1567. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:24 

    >>1462
    ええそうなん!?
    これから楽しみ

    +25

    -0

  • 1568. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:26 

    >>1310
    まだ子供なんだよ。何となくわかっていたけど改めて現実を知ってしまった、って、感じじゃない。

    +93

    -0

  • 1569. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:35 

    >>1479
    本当に純粋なだけなら紐で縛るシーンなんて入れないと思う
    純粹は純粹なんだろうけど行き過ぎて感じで危ういわ

    +46

    -0

  • 1570. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:38 

    >>1523
    そしてようやくゲットした職が地方役人だから、一家で京に戻るまで縁談が来ず、ようやく結婚出来てもたったの2年で未亡人になるまひろ
    まあそれを機に源氏者が書いたとも言われる

    +39

    -1

  • 1571. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:40 

    >>1539
    横、大河って御簾を有効的に使ってきた方だったから意外な演出

    +30

    -1

  • 1572. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:43 

    >>1498
    でも倫子が道長と結婚してその二人の娘の教育係としての縁が繋がるんだから、倫子様々だけどなぁ
    身分違いでまひろと道長はどうにもならないんだし

    +111

    -1

  • 1573. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:46 

    >>1550
    しかし、人に命令してやらせてるからなー

    +14

    -0

  • 1574. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:50 

    >>902
    平清盛でいたなー、1人天パのが。

    +11

    -0

  • 1575. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:53 

    今日ちょっと話がゆっくりかしらって、思ってたらあっという間に終わった。いつも時空がおかしなことになってる。

    +33

    -0

  • 1576. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:58 

    >>920
    考えてみたらハンドドライヤー登場って戦後だよね
    最近まで洗髪ってたまにしかしてなかったなんて…
    現代に生まれて良かった

    +74

    -0

  • 1577. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:15 

    >>1430
    帝は最初出た頃は、ダメだこりゃと思ったけど、第一印象よりはずいぶんいい方に印象が変わった。

    +65

    -0

  • 1578. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:16 

    >>1476
    貴族に生まれられるなら良いけどね
    それでもキツいわ

    +21

    -0

  • 1579. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:24 

    >>1520
    増々少女漫画ね
    確かに面白そうだけど

    +60

    -1

  • 1580. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:31 

    >>1369
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:31 

    >>1351
    りんたろー。の相方じゃん笑

    +15

    -0

  • 1582. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:43 

    まひろは道長も他の男どもと同じ考え方って勘違いしたの?「なぁ?道長もそう思うだろ?」って聞かれてはっきり「うん」って言ってないよね?改めて結ばれてはいけない運命だと自覚して忘れる為に手紙燃やしてたのかなぁ…。なんか憎しみの表情だったけど。

    +18

    -0

  • 1583. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:43 

    >>1533
    予告で捕まってたみたいだけど、この時代だったら死刑とかになるのかな?
    できたら道長が情けをかけて逃がしてやって欲しい。

    +13

    -0

  • 1584. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:46 

    >>100
    つわりが重くて早めの里下がりを申し出てたのによしこから離れたくなくて渋々2ヶ月後に許可出したけどすぐ会いたい会いたい言って連れ戻して、体調不良かつ妊娠中期のよしこを昼も夜も抱いてたって記録にあるぐらいだからね…朕の愛が重すぎよ…

    +188

    -2

  • 1585. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:46 

    打毬する公任はそりゃあもう格好良いのに目を引くのは道長っていうのが不思議
    ちなみに打毬の撮影めっちゃ大変だったって柄本佑が言ってたw

    +74

    -4

  • 1586. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:51 

    >>1001
    丹念に描くのもいいけど、話が進まないよね。

    +11

    -3

  • 1587. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:55 

    >>1563
    一条天皇って右大臣の孫?

    +23

    -0

  • 1588. 匿名 2024/02/18(日) 20:56:58 

    >>1389
    洗練されてないってことでは。

    +10

    -0

  • 1589. 匿名 2024/02/18(日) 20:57:00 

    大河のオープニングで
    ユースケサンタマリアとファーストサマーウイカの表記が浮きまくってるんだが

    +60

    -0

  • 1590. 匿名 2024/02/18(日) 20:57:07 

    >>1207
    男だけで集まった時の会話ってかなりゲスいよね
    居酒屋で半個室の店行ったら隣がほとんど風俗と会社の女で誰ならやりたいかの話してて食事が不味くなった

    +111

    -1

  • 1591. 匿名 2024/02/18(日) 20:57:07 

    まひろと道長はこのまままともに話す機会がないままだと両思いだとなるより前に道長は結婚してしまいそうだね。
    💩まで出した劇作られてるんじゃ道長の方はまひろは全く脈なしだと思ってそう。
    だから諦めますとまではなってないだろうけど。

    +17

    -0

  • 1592. 匿名 2024/02/18(日) 20:57:10 

    >>1447
    今回の打毬の相手チームは、どんな風に集められたメンバーだったのかな?
    何で直秀入ってるのかな?

    +14

    -1

  • 1593. 匿名 2024/02/18(日) 20:57:13 

    >>1561
    平安時代に生まれたい=ただし貴族限定
    なんじゃね?

    +28

    -0

  • 1594. 匿名 2024/02/18(日) 20:57:23 

    >>1537
    創作物の学者タイプってなんかそのパターン多い気する。白い巨塔の東教授とかさ。大河内までいくと単に変人みたいな。

    +21

    -0

  • 1595. 匿名 2024/02/18(日) 20:57:30 

    >>1310
    まあ、恋ってそういうもんじゃない?
    まひろも道長を忘れようと頑張ったけど、でもやっぱり気になってしまう…という時に改めて現実突きつけられた感じかなと
    あと、異性に品定めされてるのを実際に聞くのは普通に嫌だよね

    +111

    -0

  • 1596. 匿名 2024/02/18(日) 20:57:33 

    まひろ父が今まで出世できなかった理由がよく分かるね、何であの真っ黒黒スケの兼家に「話したら分かってもらえた😄」ってなるのか不思議でしかたないw

    +93

    -0

  • 1597. 匿名 2024/02/18(日) 20:57:46 

    >>1477
    だけど、まひろパパのそういうところを一条天皇、道長も知ってて、あとで栄転するんだよ

    +98

    -0

  • 1598. 匿名 2024/02/18(日) 20:58:11 

    >>1561
    板敷きに雑魚寝でろくな布団などなくムシロをかぶって寝る
    エアコンなどもちろんない
    冷蔵庫・冷凍庫ない
    料理は火を起こすところから
    私なら3日で音を上げるw

    +38

    -0

  • 1599. 匿名 2024/02/18(日) 20:58:29 

    >>1551
    頭はすごいいいはずなのにね
    沢山読んできた中国の古事から一体何を学んだのかとw

    +45

    -0

  • 1600. 匿名 2024/02/18(日) 20:58:32 

    >>1561
    庶民が悲惨てわけじゃなくその中の下層の貧民が悲惨なんでしょ
    今とそんな変わらないよ

    +5

    -5

  • 1601. 匿名 2024/02/18(日) 20:58:44 

    >>1207
    男同士だと見栄張って下品なことも言っちゃうみたいなのもあるよね
    聞きたくないわー

    +115

    -1

  • 1602. 匿名 2024/02/18(日) 20:58:53 

    >>1545
    そんな感じがするね
    源氏物語はあまり知らないけど、エピソードの元になるような事をまひろに経験させていくのかな

    +62

    -0

  • 1603. 匿名 2024/02/18(日) 20:58:55 

    道長とのすれ違いだけで引っ張れるのも限界あるだろうしここから一年近くどういう展開にしていくんだろう

    平安時代の政争とか詳しくないからここからどんな歴史的事件をメインにしていくか分からん
    道長が貴族としてテッペン取るまでそんな苦労とかあるのかな

    +46

    -2

  • 1604. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:03 

    >>1589
    祐介燦多聖母
    初夏初夏

    +28

    -0

  • 1605. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:10 

    >>1483
    私もいだてん好き!
    チャンチャンバラバラだけが大河じゃないし
    知らんけど

    +49

    -2

  • 1606. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:11 

    >>1482
    小麻呂を道長が見つけるとかそういう展開ないかな?

    +15

    -1

  • 1607. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:24 

    >>1476
    一握りの貴族はいい暮らしが出来てたけど、平民は劣悪な暮らしだったような気がする。
    だからあんな義賊みたいなのが居たんだよね。

    +58

    -0

  • 1608. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:25 

    >>1498
    化粧濃くて笑った

    +30

    -2

  • 1609. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:30 

    >>466
    前回の漢詩の会といい、人心掌握がうまいよね。

    +58

    -0

  • 1610. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:32 

    姫って御簾ごしで眺めるもんじゃないの?顔を堂々と見せるなんてあり得ない

    +29

    -7

  • 1611. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:32  ID:cL2ZaLzbno 

    >>1477
    鈍すぎるよね

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:36 

    >>1587
    うん。
    定子も彰子も右大臣の孫

    +30

    -1

  • 1613. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:40 

    >>1506
    出世街道まっしぐらなタイプのお父さんの元で育ってたら「源氏物語」は誕生しなかったかもしれませんね

    +52

    -0

  • 1614. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:55 

    >>1440
    乳首もなんかちょっと恥ずかしい乳首だったなあ、、、。

    +13

    -6

  • 1615. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:04 

    >>69
    むかしの2ちゃんなら「オマエモナー」とか言われるパターンだよね。

    +16

    -0

  • 1616. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:08 

    >>1004
    年長の息子のサッカーの応援でしか目線のやり取りの経験がない。ママ!みて!的な。

    +78

    -0

  • 1617. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:09 

    >>1498
    ちょっとわかるw
    倫子さま恋する展開なのかー
    逆にまひろは勝手に失恋してるし
    三郎信じてあげてと思うけど、実は二人って大人になってからそんなに会ってないんだよねなんなら子ども時代も

    +88

    -2

  • 1618. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:10 

    >>1490
    長くてよかったと思う
    実際に主人公になったかのような時間を過ごす
    惚れてる人の活躍を見てドキドキしてるんでしょう

    +43

    -0

  • 1619. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:13 

    >>1447
    蝦夷民の流れものとか

    +9

    -0

  • 1620. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:16 

    直秀は右腕射たれてて
    手綱持って支えるの辛いだろうにとハラハラして見てた
    落馬するの?んで矢傷バレちゃって…とか?
    と思って見てたらそんなこともなく
    ってああー!迂闊者め!!って思ってしまった

    +57

    -1

  • 1621. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:22 

    柄本佑は綺麗なEラインを持つ横顔と斜め後ろからのアングルだと均整取れた体型だから見映えするからイケメンに見えるのがわかってきた

    +98

    -5

  • 1622. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:32 

    >>1447
    謎が多い人物だね
    芸人かと思いきや忍者みたいだったり盗賊だったり貴族の遊びに参加できる能も有る

    +92

    -0

  • 1623. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:32 

    >>1547
    肯定してるように聞こえたらあの手紙送られてきたのも遊びだと捉えても仕方ないよね

    +34

    -0

  • 1624. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:36 

    >>1498
    元々美人売りの女優さんじゃないですしねw

    +45

    -2

  • 1625. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:45 

    馬に乗って打つのは大変だからみんな沢山練習したんだろうね、当たり前だけど
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +164

    -2

  • 1626. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:49 

    >>1519
    そこらの男にお前言われたらムカつくだろうにねw
    平安時代だとまさに御前(おんまえ)に近いのかも。
    うちの近所で御前が訛ってお前にしか聞こえないまま目上の人に話す地区があるんだけど、初めて聞いた時にはびっくりしたわ。古語に近いんだろうね。

    +45

    -1

  • 1627. 匿名 2024/02/18(日) 21:00:50 

    今日もあっという間だったな
    まひろにいい着物着せてあげたい
    今日も切ないねぇ
    まひろが不憫だわ

    +90

    -0

  • 1628. 匿名 2024/02/18(日) 21:01:00 

    >>1441
    お断りの歌返してもその歌に知性が出ちゃうと更に好かれちゃう平安あるある
    今日の冒頭でも取り敢えず道長を避けようと思ってたし
    返さずに置いといたんじゃね?

    +50

    -0

  • 1629. 匿名 2024/02/18(日) 21:01:00 

    >>119
    世界が隔絶してるから庶民の家にそんなものあるとか知るすべもないのでは

    +17

    -0

  • 1630. 匿名 2024/02/18(日) 21:01:06 

    見るのに集中して実況これなかったよ

    途中、とあるクラシック曲丸パクりが気になってせっかくいい作品ぽいのに残念な気持ちになった

    +20

    -1

  • 1631. 匿名 2024/02/18(日) 21:01:09 

    >>1529
    男子トークでしてなかった?

    +19

    -0

  • 1632. 匿名 2024/02/18(日) 21:01:20 

    >>1589
    村雨辰剛のほうが馴染む不思議

    +45

    -4

  • 1633. 匿名 2024/02/18(日) 21:01:38 

    >>1530
    録画してるからまた見れるけど、男子達のゲストークを聞いてしまったまひろが心配で全然サービスな所を見逃したわ

    +38

    -0

  • 1634. 匿名 2024/02/18(日) 21:01:55 

    実況の数が!!少ない!!!

    +6

    -4

  • 1635. 匿名 2024/02/18(日) 21:01:56 

    こまろちゃんて町田君が出てたチェリまほのうどんちゃんと同じ猫? そっくり

    +14

    -1

  • 1636. 匿名 2024/02/18(日) 21:01:58 

    >>1162
    こまろちゃんまひろに凄く懐いてるね

    +91

    -0

  • 1637. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:13 

    >>1498
    家柄的にに釣り合いが取れるもんな
    親がどんな身分であったのかでも扱いに差が出る

    +55

    -0

  • 1638. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:18 

    >>1592
    直秀はF4の中のお腹痛くなった人の代打。
    よく馬に乗れたなと思うけど笑

    +45

    -0

  • 1639. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:25 

    昔からは男を産んでこそ!って感じだと思ってたけど、女の子を産むのが大事だったのね

    +61

    -0

  • 1640. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:29 

    >>1431
    その場面、音声だけ聴いて画面を見逃した💦
    あれは道兼だったの?

    道兼「琵琶は誰に習った?」
    まひろ「母上です」
    ↑↑↑↑
    これで合ってる?

    +37

    -1

  • 1641. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:31 

    >>1625
    馬さん、結構スピード出てそう

    +69

    -0

  • 1642. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:32 

    >>1607
    「羅生門」のイメージがある
    平民は楽ではなかっただろうね
    平安時代でも時期にもよるのかもしれないけど

    +29

    -0

  • 1643. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:34 

    光る君へ
    解説放送のひとのつぶやきw
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +62

    -0

  • 1644. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:44 

    >>1229
    金田も高い方だけど、周りが長身過ぎる。

    +35

    -1

  • 1645. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:48 

    >>1572
    脚本大石静だから 史実超えてセカンドバージン並みの2人の世界を引っ張ると思うわ

    +59

    -4

  • 1646. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:53 

    >>1614
    乳輪一回りでかかった
    山田裕貴思い出した

    +10

    -3

  • 1647. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:56 

    >>1490
    台詞にも「もったり」出てきたしね

    +6

    -0

  • 1648. 匿名 2024/02/18(日) 21:02:57 

    >>1601
    流行りのホモソーシャル
    道長はそうではないと思っていても反論せず

    +28

    -1

  • 1649. 匿名 2024/02/18(日) 21:03:02 

    >>1490
    ポロシーン長くて何見せられてるんだろうって気になった

    +5

    -17

  • 1650. 匿名 2024/02/18(日) 21:03:15 

    >>1599
    出世より人間としての生き方として選んだ道だと思う。まひろもその選択は賛成してたし。
    価値観の違いだろうけど、人として正しくない道をいくくらいなら、出世をしなくていいと思ったんじゃないかな。

    +52

    -0

  • 1651. 匿名 2024/02/18(日) 21:03:18 

    >>1483
    いだてんはテンポ良かったから見れたけどなんか今期はテンポが噛み合わなくて辛い。

    +2

    -33

  • 1652. 匿名 2024/02/18(日) 21:03:22 

    なんでいつも邪魔が入るのよ。まひろと道長の心通わせるシーンじっくり観たいんよ!

    +68

    -1

  • 1653. 匿名 2024/02/18(日) 21:03:30 

    >>1425
    あの恨みつらみがこもりまくった気持ち悪い歌詞思い出す…

    +11

    -1

  • 1654. 匿名 2024/02/18(日) 21:03:31 

    >>127
    あれは検非違使の赤とかじゃなくて身分を表す赤だよね?
    直秀たちに乱暴してたのを取り締まりに来た検非違使は赤じゃなかった

    +15

    -0

  • 1655. 匿名 2024/02/18(日) 21:03:41 

    >>860
    このシーンだけでも何日かかかってそう

    +16

    -0

  • 1656. 匿名 2024/02/18(日) 21:03:47 

    >>1625
    躍動感あって良いショット

    +117

    -1

  • 1657. 匿名 2024/02/18(日) 21:03:59 

    >>1634
    じっくり見てるんだよそれだけ

    +50

    -0

  • 1658. 匿名 2024/02/18(日) 21:04:01 

    結局また(帰るのかよ)だった上に燃やしてしまったか
    やっぱり紫式部はただ1人の男性から愛される女性でいたいタイプだよね
    源氏物語の中の紫の上と六条御息所の心情描写が細かいのは自分の気持ちも多分に入っていそうだもの

    +85

    -0

  • 1659. 匿名 2024/02/18(日) 21:04:04 

    >>1616
    スポ少所属の子供持ちのがる民は
    「この人達も、早朝からお昼の用意や指導係の先生のお世話係とかで一日潰れて疲労困憊だったんだろうな」とか世知辛い感想だったんだろうかw

    +29

    -1

  • 1660. 匿名 2024/02/18(日) 21:04:05 

    >>1394
    まひろが亡くなるまで描くのかな

    +8

    -1

  • 1661. 匿名 2024/02/18(日) 21:04:10 

    先週ラストの道長の歌の意味を明かさずに終わって、今週まひろが道長は私のことは遊びだったんだと勘違いしたところで道長の声で歌の意味を明かすの盛り上がるよねえ
    脚本と演出の見事なことよ

    +137

    -2

  • 1662. 匿名 2024/02/18(日) 21:04:13 

    >>1639
    妻の実家の後ろ盾こそが大事
    それに天皇の子もしばらく実母の実家で育てられる
    だから摂関政治なんかが盛んになる

    +59

    -0

  • 1663. 匿名 2024/02/18(日) 21:04:31 

    >>1654
    検非違使の制服では?

    +1

    -1

  • 1664. 匿名 2024/02/18(日) 21:04:32 

    >>1585
    そういう風に撮ってたでしょ
    えらく道長の打毬シーン長めだったし

    +43

    -0

  • 1665. 匿名 2024/02/18(日) 21:04:38 

    >>1634
    終わってから増えてるよ

    +35

    -0

  • 1666. 匿名 2024/02/18(日) 21:04:38 

    >>1576
    ヨーロッパもアントワネットの頃には奇抜な髪型を維持する為に洗わず寝ていたから女性でも頭がシラミまみれ
    金髪に見せる為に髪に小麦粉はたいてもいたしさ

    +41

    -1

  • 1667. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:05 

    >>1603
    史実通りだったら特に苦労なさそう
    兄達も他の高官も病で死ぬし、甥達は女の取り合いで勝手に自滅するし、長女が皇子二人も産んでくれるし幸運の連続だからね
    せいぜい娘が妊娠出産できる年齢になるまでが長くてヤキモキするくらいかな

    +38

    -0

  • 1668. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:11 

    >>1603
    道長まひろメイン回は多いだろうけど、他の登場人物で群像劇っぽく描いてほしい

    +12

    -1

  • 1669. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:13 

    >>1593
    貴族でも権力争い凄いし、腹黒しか生き残れ無さそう

    +18

    -0

  • 1670. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:23 

    >>1625
    実際打ってるシーンはなかったから、素振りして側で球をタイミング合わせてほってるんだと思う

    それでも騎乗してラケット?振るのは訓練が必要だと思うけど

    +62

    -0

  • 1671. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:33 

    >>1538
    本来なら絶対にありえないけど
    現代人の感覚に合わせて演出しているから
    平安時代の儀礼とか習慣とかは考えない方がいいと思う

    +63

    -2

  • 1672. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:38 

    >>1664
    そういう風に撮ってたのを差し引いても道長かっこいいと思った

    +36

    -6

  • 1673. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:40 

    >>1553
    馬には乗れてもさすがに打毬は無理じゃない?
    トップクラスの貴族の坊っちゃん達と同じやり方を知ってないとチームプレーできないよね?
    しかも道長は弟って言っちゃったから身分低い人に産ませたとしても最低限のことは叩き込まれてるはずでできないと、あれ?って空気になるけど公任が褒めるくらいだからそこそこ上手にできないと。

    この時代って情報伝達襲いから打毬は地方に伝わっててもローカルルールができたり、今風の京のやり方とか変わっていくのに対応できたりするの、大変だよ

    +22

    -2

  • 1674. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:42 

    >>1308
    あなたに会いた過ぎて越えてはいけないもの(身分)を越えそうです
    ってラブレターわざわざ寄越してるんだからね

    +97

    -1

  • 1675. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:45 

    >>139
    見るからに良い仕立ての着物なら物々交換でも良いものが得られるのでは

    +26

    -0

  • 1676. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:49 

    >>1621
    あと小顔だからか烏帽子を被ってても顔の余白が気にならないね

    +34

    -0

  • 1677. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:52 

    >>1613
    やり手の父に守られて悠々自適な姫の書く話じゃないよね。

    +35

    -0

  • 1678. 匿名 2024/02/18(日) 21:05:55 

    >>1643
    副音声の人?
    ネコちゃん大好きかよ

    +28

    -0

  • 1679. 匿名 2024/02/18(日) 21:06:07 

    >>1545
    これか
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +36

    -0

  • 1680. 匿名 2024/02/18(日) 21:06:50 

    >>1483
    私もいだてんも好きだった
    ストーリーがちゃんとしてれば見れる

    +28

    -2

  • 1681. 匿名 2024/02/18(日) 21:06:51 

    >>1659
    スポ少母じゃないけど会場近隣民は牛車が路駐しまくりで迷惑だわーと思ってそうって感想はある。

    +37

    -0

  • 1682. 匿名 2024/02/18(日) 21:06:59 

    >>969
    こんな顔するんやね(まひろ向け)
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +126

    -1

  • 1683. 匿名 2024/02/18(日) 21:07:01 

    これから黒木華と道長の娘が産まれてまひろが仕えるんだもんね
    まひろ…

    +67

    -0

  • 1684. 匿名 2024/02/18(日) 21:07:04 

    こまろは見つかったの?こまろ…

    +20

    -0

  • 1685. 匿名 2024/02/18(日) 21:07:05 

    >>1621
    痩せるとものすごくいいんだよ。
    好きなラーメン我慢してそう

    +11

    -0

  • 1686. 匿名 2024/02/18(日) 21:07:16 

    >>1231
    町田公任の肉体美が見られると思っていたらそのさらに上をいく道長佑の身体がでてきて「おぉう」って悶えたしまだ悶えてる 

    +95

    -6

  • 1687. 匿名 2024/02/18(日) 21:07:19 

    >>1213
    流石に胸毛と乳首の毛は処理してたね

    +13

    -2

  • 1688. 匿名 2024/02/18(日) 21:07:30 

    >>162
    はるあきら「公務員に神秘性を求められても困ります」

    +90

    -0

  • 1689. 匿名 2024/02/18(日) 21:07:46 

    >>1585
    そりゃ大変だろうね!
    お馬さんのご機嫌も見つつ息を合わせて…しかも4人と4頭って
    手綱片手持ちでちょっと下斜めになって走りながら
    しかも初めて見るような縄で編んだ?ラケット?で球を打つって…!
    馬に当たってもいけないし
    難易度高すぎる

    +45

    -0

  • 1690. 匿名 2024/02/18(日) 21:07:48 

    >>1146
    地方行き=実入りの良い仕事だから、干すだけだよ

    +9

    -0

  • 1691. 匿名 2024/02/18(日) 21:07:54 

    >>1312
    うっとこも。

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2024/02/18(日) 21:07:56 

    >>1498
    黒木さんの倫子さまは平安仕様で才色兼備のお嬢様役なのかと思ってたらもったり?みたいに言われてたね
    道長のもう一人の妻の明子役の滝内さんは、この間チラッと予告で映ってたけど絶世美女みたいな登場シーンだった

    +78

    -0

  • 1693. 匿名 2024/02/18(日) 21:08:13 

    >>1679
    ちゃんと猫いる!

    +47

    -0

  • 1694. 匿名 2024/02/18(日) 21:08:14 

    うまいわ玉置玲央さん

    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +157

    -2

  • 1695. 匿名 2024/02/18(日) 21:08:26 

    >>1653
    呪詛や〜

    +8

    -1

  • 1696. 匿名 2024/02/18(日) 21:08:31 

    >>1483
    いのち好きだったわ
    あのドラマの伊武雅刀さん吉幾三さんが好みだった

    +12

    -0

  • 1697. 匿名 2024/02/18(日) 21:08:55 

    そういえば道長はまひろのことが気になって
    さんざん縁談薦められてる倫子様の確認すらしてなかったねw

    +48

    -0

  • 1698. 匿名 2024/02/18(日) 21:09:05 

    「光る君へ」実資・ロバート秋山に“美人妻”がいた「昨年の戦国時代から遡り…」中島亜梨沙が2年連続大河(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    「光る君へ」実資・ロバート秋山に“美人妻”がいた「昨年の戦国時代から遡り…」中島亜梨沙が2年連続大河(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     女優の中島亜梨沙(41)が18日に放送されるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)第7話で初登場。日記「小右記」で知られる公卿・藤原実資の妻 ・桐子(きりこ)役を演じる。  <※以下、ネ

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2024/02/18(日) 21:09:05 

    >>1687
    体毛薄そうだからもともと生えてなさそう

    +4

    -1

  • 1700. 匿名 2024/02/18(日) 21:09:29 

    来週の道兼とまひろが何で会話してるのかが気になるね…

    +20

    -0

  • 1701. 匿名 2024/02/18(日) 21:09:33 

    >>1665
    私もそうだけど、実況しながら本編集中って出来ないのよ
    だからいつも、放送終わってから実況トピに来てる
    そういう人多い気がする

    +135

    -1

  • 1702. 匿名 2024/02/18(日) 21:09:41 

    まひろが道長を諦めようとしているのは、道兼の件と身分の差の両方?
    道兼のことがなかったら交際したのかな

    +23

    -0

  • 1703. 匿名 2024/02/18(日) 21:09:42 

    >>1513
    身分の差はよーく分かってて必死に諦めようとしてたけど(離れなければとか自分に言い聞かせてたし)道長からの恋文はその垣根を飛び越えてでも君と会いたい的な熱烈なものだったからね
    心のどこかで期待してたんだと思うよ
    だからかなりショック受けた

    +115

    -0

  • 1704. 匿名 2024/02/18(日) 21:09:42 

    >>1424
    イケメン同級生の試合観戦とかこんな感じで楽しそうだねという感想(女子校出身)

    +38

    -0

  • 1705. 匿名 2024/02/18(日) 21:09:55 

    >>1682
    うーん
    絶対まひろが好きだよね

    +129

    -0

  • 1706. 匿名 2024/02/18(日) 21:09:58 

    >>969
    まひろのこと好きやん

    +48

    -2

  • 1707. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:03 

    >>1694
    兄上「(こいつ、ちょろいな)」

    +135

    -1

  • 1708. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:05 

    >>1498
    実家太いからな〜と思ってしまうわ

    +41

    -0

  • 1709. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:06 

    >>378
    何の作品?
    それとも俳優さんがスイーツ作りが好きなの?

    +3

    -1

  • 1710. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:14 

    >>1651
    えーそうかなぁ。
    あっという間に45分が過ぎるよ!

    +42

    -1

  • 1711. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:19 

    >>1684
    こまろどうなった
    ずぶ濡れだったけど
    ほったらかしなのかな
    心配だ

    +39

    -0

  • 1712. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:22 

    >>301
    おもしろいで♥️

    +2

    -0

  • 1713. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:23 

    >>1571
    よこ
    「太陽にほえろ」のボスのブラインド越しってその派生だったのかしら(古くてすみませんw

    +11

    -0

  • 1714. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:25 

    >>204
    1話のみ登場でした

    +5

    -1

  • 1715. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:29 

    >>1231
    主役はこうでないと!

    +30

    -2

  • 1716. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:30 

    >>1672
    打毬シーン間延びしてて長いなと思っちゃった
    道長のかっこいいシーン見せたいんだろうなF4練習頑張ったのを見せたかったんだろうなって俯瞰で見てたわ

    +59

    -18

  • 1717. 匿名 2024/02/18(日) 21:10:39 

    >>152
    敬語は「敬語」ではなく「身分語」なので相手への気持ちとは関係なく身分の上の人には敬語を使います

    憎い仇をブッ殺すという場面でも相手が偉い殿様なら「みしるし頂戴つかまつる」と言わなければなりません

    +40

    -0

  • 1718. 匿名 2024/02/18(日) 21:11:09 

    >>1694
    汚れ役の悲哀がこのワンショットに…
    俳優さんってスゴいね
    絵になる

    +131

    -2

  • 1719. 匿名 2024/02/18(日) 21:11:24 

    >>209
    (息子のため息子のため…息子の名をアピール…)

    +63

    -0

  • 1720. 匿名 2024/02/18(日) 21:11:32 

    >>1569
    現代で言うメンヘラだよね
    今の男性でも恋愛に関してメンヘラな人いる

    +28

    -0

  • 1721. 匿名 2024/02/18(日) 21:11:49 

    >>1
    なんか可もなく不可もなく

    一応毎週見てるんだけど
    何故か実況来たいと思わないんだよねw

    なんだろ、昨年みたいにネタにもならなければ、実況でめちゃくちゃ語りたいほどの熱量もないというか
    でもつまんない訳ではなくてちゃんと見てるというか

    あー、毎熊キターーーー
    吉高ハイボールだけど演技うまいなやっぱ
    たすくカッコ良く見えてくるのなんでだ
    はんにゃw秋山w町田啓太井浦新カッコよ
    段田パパわっっっるいぞーーーー

    ほぼ独り言で完結しちゃうんだよねww
    誰かと共有したいとかまで至らないww
    何なんだろうこの現象

    +15

    -47

  • 1722. 匿名 2024/02/18(日) 21:11:52 

    >>1447
    他の散楽のメンバーと比べて直秀ってちゃんとした名前なのも気になるよね。
    生まれつきの庶民じゃないのかな?

    +87

    -0

  • 1723. 匿名 2024/02/18(日) 21:12:20 

    >>1610
    さすがに今回は扇を持たせて顔半分隠したりはしてたけどねw

    +17

    -0

  • 1724. 匿名 2024/02/18(日) 21:12:23 

    >>1582
    あの情熱的な手紙も、若さに任せた金持ちの戯れと思ったのね。
    貴族は結婚するのは金持ちに限る、その分恋愛(遊び)は外ですると言っていたし、あの歌が情熱的であるほど嘘臭く思えてくる不思議。

    +82

    -0

  • 1725. 匿名 2024/02/18(日) 21:12:55 

    >>223
    野村萬斎さんの晴明がこのお話の中にいたらそれはそれで違う感じするよね笑

    +63

    -0

  • 1726. 匿名 2024/02/18(日) 21:12:57 

    >>1682
    こんならくがきみたいな化粧品でも色気があって美しくて役者さんてすごいな

    +127

    -1

  • 1727. 匿名 2024/02/18(日) 21:13:05 

    >>1593
    貴族でも後ろ盾である親が亡くなったり、権力闘争に負けて没落したらやっぱり悲惨だよね。

    +27

    -0

  • 1728. 匿名 2024/02/18(日) 21:13:10 

    まひろ、あの手紙燃やすなんて〜横にいたら私にちょうだいって言ってたわ!

    +24

    -1

  • 1729. 匿名 2024/02/18(日) 21:13:11 

    >>708
    男性が管楽器、女性が弦楽器
    を担当した

    +9

    -0

  • 1730. 匿名 2024/02/18(日) 21:13:14 

    大河ドラマがトピ1位って、私がガルちゃんやりだしてから初めてだ!

    +32

    -1

  • 1731. 匿名 2024/02/18(日) 21:13:38 

    >>1701
    1665だけど私もそうだよ
    来たときまだこれだけか!と思っててもあっという間に増える

    +17

    -0

  • 1732. 匿名 2024/02/18(日) 21:13:41 

    なんか道長を映すときの照明が明るくて、美肌モードに見えたよ。最近は映像も自動で加工できたりするのかな。

    +7

    -0

  • 1733. 匿名 2024/02/18(日) 21:13:57 

    >>1640
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +46

    -0

  • 1734. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:00 

    >>1
    町田敬太「オナゴは身分の高いものの娘のムコになり好きな女に通えば良い」
    平安時だも現代も男が思うことは同じなのか

    考えてしまう

    +50

    -1

  • 1735. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:01 

    >>233
    これで道綱が天下取ってたら面白いけど残念ながら…だしね

    +14

    -2

  • 1736. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:02 

    直秀、そろそろ退場だよね
    だから直秀メイン回

    +1

    -2

  • 1737. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:09 

    >>1713
    アラフィフだからめちゃ刺さるわソレ
    パッと絵が浮かぶもの
    太陽にほえろ!のボスがブラインドを…のシーン

    +15

    -0

  • 1738. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:12 

    >>1013
    タモリさん週1だっけ?洗髪。
    タモリさんは平安時代で暮らせるかもしれない。

    私には無理だー
    せめて2日に一度は洗いたい

    +32

    -2

  • 1739. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:16 

    最近見つかった弟でみんなが納得するのが面白い
    平安あるあるw

    +86

    -0

  • 1740. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:19 

    >>1683
    まひろも辛いけど、まひろしか心にない道長と夫婦してる倫子も辛いよね。

    +40

    -0

  • 1741. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:38 

    >>1586
    冒頭の猿と狐が長すぎた

    +26

    -1

  • 1742. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:44 

    >>1694
    初めて次男もちょっと可哀想だね...と思ってしまったわ

    +112

    -1

  • 1743. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:48 

    >>223
    ユースケ・サンタマリアバージョンの方が実は現実に近いとか何とか

    +71

    -0

  • 1744. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:54 

    >>1721
    私は昨年は悪口酷すぎて純粋に見てらんなくてガルの実況見るの辞めたけど、今年はそういうコメントなくて平和だから来る
    コメント読むのも楽しい

    +62

    -6

  • 1745. 匿名 2024/02/18(日) 21:14:58 

    >>1658
    まひろの、あんなにクソ真面目な父親でさえ他所に女がいたんだもんね。あんなに献身的な妻がいたのに。

    てか、為時は夫にも父親にもしたくないタイプ

    +76

    -0

  • 1746. 匿名 2024/02/18(日) 21:15:02 

    >>1681
    しかも糞していくしな
    路駐より最悪だ

    +24

    -1

  • 1747. 匿名 2024/02/18(日) 21:15:20 

    >>1707
    兄上も利用するの😭

    +31

    -0

  • 1748. 匿名 2024/02/18(日) 21:15:26 

    >>83
    準主役級みたいな扱いだよね。
    作者=大石静さんの想像上の人物かな?
    1年を通じて登場されるのだろうか?

    +27

    -0

  • 1749. 匿名 2024/02/18(日) 21:15:28 

    前クールは「コタツのない家」でチョーさん
    今年はこまろちゃん
    おかげさまで最近猫の可愛さに目覚めてる

    +14

    -0

  • 1750. 匿名 2024/02/18(日) 21:15:35 

    >>1722
    >直秀ってちゃんとした名前なのも気になるよね。

    それ思った。
    それもあって道長は名前聞いた後に
    「直秀殿」
    って言ったのかなと思った

    +49

    -0

  • 1751. 匿名 2024/02/18(日) 21:15:38 

    >>1571
    武士側の話だと貴族との違いを一目で分からせる為に御簾大活躍だけど、貴族メインだと女性出てくると絵面が御簾ばかりになって分かりにくいからかなーと思う

    +47

    -0

  • 1752. 匿名 2024/02/18(日) 21:15:48 

    道長たちがみんないい体をしてたのが良かった
    去年の本多忠勝はどう見ても百戦錬磨の猛将に見えないだらしない体で萎えたから

    +48

    -2

  • 1753. 匿名 2024/02/18(日) 21:15:48 

    直秀、道長に見逃してもらえるんだよね?お縄になるとかないよね…

    +33

    -1

  • 1754. 匿名 2024/02/18(日) 21:15:54 

    この時代の陰陽師(この場合は晴明だけど)って、こうやって呪詛した相手が本当に死んでついでにもっと大変な人まで亡くなったりしたときに「え、ホントに死んだ!?」みたいのないんだろうかね
    本当に心底自分の呪詛で死んだと自信持っていたんだろうか

    +19

    -0

  • 1755. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:02 

    >>1745
    平安貴族の端くれなのに、世渡り下手すぎなのが逆にすごい

    +41

    -0

  • 1756. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:04 

    >>1739
    最近見つかった弟笑った

    +57

    -0

  • 1757. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:06 

    >>1701
    実況しながら見てるけど終わってからの方がコメント伸びる速度早いきがする
    みんな終わってから来てる気がする

    +57

    -0

  • 1758. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:20 

    道兼が不憫に思えてきたw

    +23

    -1

  • 1759. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:21 

    >>1707
    兄上やっぱりそういう感じなんだよね、、、

    +72

    -1

  • 1760. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:31 

    >>1681
    当時も
    「会場隣の〇様より糞対策を再三依頼出されたにも関わらず改善の姿勢が見られなかったため来年よりこの広場は使えなくなりました」みたいな問題あった気がしたw

    +23

    -1

  • 1761. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:35 

    >>1721
    と言いつつ、ここ覗きにきてるじゃんw

    +31

    -1

  • 1762. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:44 

    >>1625
    前々回だったかな、直秀が道長の馬に乗った時とかその後に片手で馬を走らせた時とか柄本佑さんは相当乗馬の練習したんだと思った

    +59

    -0

  • 1763. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:45 

    >>1603
    ソウルメイトって言ってるくらいだからどこかで恋愛感情から友情へ変わっていくんだろうね。

    +19

    -1

  • 1764. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:48 

    >>1001
    ポロのシーンちょっと長かったね

    +23

    -3

  • 1765. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:53 

    >>1477
    蔵之介宣孝との対比になってると思うよ

    +18

    -0

  • 1766. 匿名 2024/02/18(日) 21:16:56 

    >>1739
    道綱のことをかけらも思い出さないwww

    +57

    -0

  • 1767. 匿名 2024/02/18(日) 21:17:13 

    >>1692
    道長の第二夫人源明子は美人だったようですね。
    道長の兄たちも明子との結婚を願っていたとか。

    +30

    -0

  • 1768. 匿名 2024/02/18(日) 21:17:19 

    >>1447
    あのいつもの四人組の相手はどんな人なんだろう?
    同じ身分の人?
    それとも兵衛府とかの武芸達者の人を集めたのかな?

    +15

    -0

  • 1769. 匿名 2024/02/18(日) 21:17:41 

    >>1739
    お母さんが学生時代描いてた同人誌のような扱いw

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2024/02/18(日) 21:17:55 

    >>1753
    道長のスパイみたいに使ってもらえればな

    +13

    -0

  • 1771. 匿名 2024/02/18(日) 21:17:56 

    >>246
    道綱、藤原道綱の母の息子とか言われてて草

    +79

    -0

  • 1772. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:01 

    >>1721
    今大河トピって信者が強すぎて言論統制されちゃうから自由がなくてつまらないよね。些細な疑問も許されないみたいな。

    +16

    -16

  • 1773. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:07 

    >>1739
    みんな親戚みたいなもんだから、わりとあるあるなのかも。いろんな女のところに通ってただろうから、そこらへんに母違いの兄弟いたんだろうよ笑

    +21

    -0

  • 1774. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:09 

    >>1596
    中国の古代朝廷の古事とかにも通じてるだろうに
    あの単純すぎる思考、政治力の無さはなんなんだろうねw

    +22

    -0

  • 1775. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:12 

    >>1707
    長男優しいなと一瞬思ったけど見てたらやっぱりそんな雰囲気だったよね

    +88

    -1

  • 1776. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:25 

    >>1754
    意外と晴明ぐらいになると呪詛なんか利かないのを知ってたかもなとか思う
    でも天文とかいろんな知識で呪詛でやったでーと見せかけるのが上手いとか

    +63

    -0

  • 1777. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:26 

    >>1660
    多分そうだよね
    大河ドラマって、基本、主役が最後は亡くなる

    +6

    -0

  • 1778. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:27 

    >>1453
    間違いには気づいたんだけど訂正できなくて。
    ごめんなさぁい

    +7

    -2

  • 1779. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:39 

    今回の大河めちゃくちゃ面白いんだけど、男性陣にはどうなんだろうか。

    +67

    -1

  • 1780. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:43 

    >>1589
    ウイカはずっとNHK大河に憧れてたから(元々女優志望だし)、大河に出してもらえるのに私はこんな名前で良いんでしょうか?改名しますよ、改名した方が良いですか?って聞いたらしいよ。それでそのままでいいからって言われたらしい。

    +59

    -1

  • 1781. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:46 

    >>1544
    弟の乳母があの瞬間グイグイ出てきたもんね
    養い君の将来がかかってるから必死だよ

    +25

    -0

  • 1782. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:52 

    >>1625
    柄本佑が一番上手いなって思った。体幹ブレてないし。

    +72

    -3

  • 1783. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:56 

    >>1682
    白塗りでおかしく見えないのも驚異ではあるけど、困り眉とかわかりにくくなった事で若々しく見えるし、この笑顔はまひろのこと好きだろ!ってなるよね。
    品定めを聞いたと思われるまひろを見たのは直秀だけなんだよなぁ。
    直秀はどうするんだろう?道長に言う?
    予告だけならあいつを忘れて俺とパターンぽいけど、そうはしないように見える。

    +102

    -0

  • 1784. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:58 

    兼家、来週どうなるの!?

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:05 

    >>1597
    今回の大河では、更にまひろが関わってきそう。

    +20

    -0

  • 1786. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:11 

    >>1752
    松潤主役にしたから、脇役も全体的にチープになっちゃったんだと思うよ

    +25

    -0

  • 1787. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:22 

    乙女ゲームみたいだな
    矢部さんが案内役、毎熊さん隠しキャラ

    +24

    -0

  • 1788. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:24 

    >>1747
    三人兄弟(姉妹)の真ん中が何かと割に合わない、リアルでよく見ます(´;ω;`)

    +37

    -0

  • 1789. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:28 

    >>1694
    道長に見せる顔との差がエグいw
    今日は皆の今まで見たことない顔が満載だね
    無気力な花山天皇
    悪夢を見た兼家「怖いよぉ」
    散楽見てるまひろに満面の笑みの直秀
    ウイカをセフレにする宣言の金田
    直秀の腕見て引きつる道長





    +128

    -0

  • 1790. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:37 

    >>779
    同僚だし親族だし気安いんでしょ

    +23

    -0

  • 1791. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:39 

    >>286
    如意宝珠

    +6

    -0

  • 1792. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:42 

    >>488
    やけにハッキリ言ったよねw
    どこかで闇堕ちするんだろうか(ちょっと楽しみ)

    +52

    -1

  • 1793. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:45 

    あーあとどれくらい道長⇨まひろ♡の猛アピールが見られるんだろう
    倫子様と結婚して彰子が生まれてその子に使えるころにはもうそういうのがなくなるのかな
    だとすると熱烈な柄本道長を見られるのはあと少しなのかな

    +81

    -0

  • 1794. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:46 

    >>1447
    道長が、最近見つかった弟とか言ってたから道綱を連れてくるのかな、ってちょっと思ったw

    +55

    -0

  • 1795. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:53 

    >>1771
    wちょ、笑える

    +25

    -0

  • 1796. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:58 

    >>1601
    いつの時代もそうよね
    男って、バカ

    +29

    -0

  • 1797. 匿名 2024/02/18(日) 21:19:59 

    >>1766
    道綱はきっと作戦を覚えられない子なんじゃないかなw

    +25

    -0

  • 1798. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:04 

    >>1596
    現代でもいるよね。ものすごくお勉強出来るのに、バカなの?って言いたくなる位、人の気持ちとか言葉の裏とか何も分かってない人。

    +32

    -0

  • 1799. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:07 

    >>1381

    ペルシャのスポーツでそれが東に伝わったのが日本で打球になり西に伝わったのがイギリスのポロ。
    イギリスより日本に伝わったのが何百年も早いと番組内で解説してたわ。
    ペルシャの文化の伝わり方が日本は異常には早いのは
    シルクロードのおかげかな?



    +54

    -0

  • 1800. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:26 

    >>1780
    ARATAって大河に出るにあたって(清盛の時)井浦新に改名したんだっけ

    +18

    -1

  • 1801. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:33 

    >>1716
    たしかに間伸びしてるかなと思ったけど、平安装束来て試合形式でひめたちのギャラリーもいて、こんな豪華な打毬見れるなんて!って感動してしまったw
    前回は漢詩の会、前々回は五節の舞と、これでもかって平安要素を見せて頂けるの本当に有り難すぎるよ…!
    これでこそ大河ドラマだよね。ありがたい…!

    +187

    -3

  • 1802. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:36 

    >>1772
    つまらないとは言ってないけど

    +9

    -1

  • 1803. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:37 

    >>1703
    道長はなぜまひろの返事を待って、返ってこないと諦めちゃったんだろう
    ガンガン追加のラブレター送ればよかったのに
    やっぱり道兼のことで遠慮みたいなのがあったのかな

    +80

    -0

  • 1804. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:37 

    >>1603
    同じようなことを考えてた
    2月中旬でまだ先はあるけど、13才のまひろで話数を使って後半駆け足にならないかちょっと心配している
    大河も朝ドラの経験もある大石静さんだから大丈夫だろうけど今後のストーリーの流れが全く想像できない

    +9

    -0

  • 1805. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:38 

    >>1671
    ヨコだけど
    そこはこだわって牛車で参観とかさせてほしかった
    牛車の止まる位置で女性同士のバトルがあったりしたらしいし

    +61

    -2

  • 1806. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:40 

    道長との恋愛風なのにまひろ未来の夫が堂々と出てるのがすごい

    +25

    -0

  • 1807. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:48 

    為時は妻が殺された時はグッと堪えられたのに、なんで今回は耐えれなかったのよ、、、こういうとこが世渡り下手なのか

    +78

    -0

  • 1808. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:49 

    >>1724
    高校生くらいの女の子だと思うとラブレターで舞い上がってたのが冷や水浴びせられて手紙燃やしちゃうのもわかる

    +61

    -0

  • 1809. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:51 

    >>970
    男役トップによって違うんじゃなかった?
    宝塚をあまり知らないからこの方々の時どうだったかはわからないけど。

    +13

    -0

  • 1810. 匿名 2024/02/18(日) 21:20:55 

    >>101
    母の仇の弟だからでは?
    それに、まひろには権力者や権勢を誇るものを憎む気持ちがあるようだ。
    散楽のシナリオ書いたりしているし。

    +43

    -0

  • 1811. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:02 

    >>1707
    愛情に餓えてるからちょっと優しい言葉をかけたらイチコロなのかな。後の花山天皇出家への伏線なのかな。

    +38

    -0

  • 1812. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:11 

    >>584
    赤染衛門役もそうだけど、時代劇の所作が安定しているよね
    いつも惚れ惚れする
    しょうこおねえさんですら完璧だった

    +31

    -1

  • 1813. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:18 

    >>1512
    あと直秀も見てたよね、まひろのこと
    あーーまひろになりてーー!

    +63

    -0

  • 1814. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:19 

    >>1129
    人生で初めて完走出来る気がしてますヽ(=´▽`=)ノ

    +69

    -4

  • 1815. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:22 

    >>1785
    いろんなところから紫式部と道長ってストーリー作れるほどの濃い関係あってもおかしくないなって

    +17

    -0

  • 1816. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:23 

    >>1702
    道兼のことがなければ交際してただろうね。右大臣家の息子なら嫡妻じゃなくてもアリだろうし。
    そもそも、両想いなのに交際できないロミジュリ設定にするために、母を道兼が殺した設定を追加してるような気がします。

    +53

    -2

  • 1817. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:25 

    >>264
    読み仮名振っておいてほしいよね、当時の人!
    当時の人たちは自分たちは普通に名前知ってて呼んでたからいちいちルビ振らなかったんだろうけど、そのせいでセイメイなのかはるあきらなのか1000年後の私たちは分からんよ~

    +19

    -0

  • 1818. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:37 

    >>1806
    叔父だしね

    +11

    -3

  • 1819. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:41 

    道長素敵すぎん?
    優しくて温和でちょっと抜けてて(字が下手とか)、かといって頭が悪いわけではなくスポーツはできてエリートでもあり、好きな女の子にだけは情熱的って。

    +110

    -1

  • 1820. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:43 

    >>1734
    ずっと未来の話だけど道長自身が「男は妻から(おとこはめから)」って息子に諭してる

    +9

    -0

  • 1821. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:46 

    >>1509
    怖くない怖くないもうひとりの息子じゃなかったもんね。没落貴族の落とし子かもしれないよね。

    +10

    -0

  • 1822. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:50 

    >>1699
    私もそう思ってたんだけど
    意外と目立つくらいに生えてる。
    柄本佑さんと瀧内公美さんの映画
    「火口のふたり」ってので
    ラブシーンが多いんだけど
    太ももとかも結構毛深かった

    +16

    -0

  • 1823. 匿名 2024/02/18(日) 21:21:55 

    >>1766
    道綱兄は一応一回りくらい上のお兄ちゃんだからね
    打毬は年齢的に無理なんじゃない?笑

    +15

    -0

  • 1824. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:01 

    なんだか偶然に頼りすぎな脚本になってきてるよね。

    +0

    -4

  • 1825. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:03 

    >>1780
    しかしいきなりピンクレはすごいね

    +9

    -0

  • 1826. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:06 

    >>1625
    この時のみんな衣装から何からかっこよかった

    +82

    -0

  • 1827. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:08 

    >>1752
    金田の体はお世辞にも良い体ではなかったよ
    アラフォーの体でした

    +12

    -0

  • 1828. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:20 

    資実の日記に「獣に官位を与えるのはやめよう」
    と書いてある

    +28

    -0

  • 1829. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:36 

    >>1707
    あたりがソフトな分、長生きできてたら父親よりも怖い人になっていた予感

    +67

    -0

  • 1830. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:37 

    >>1701
    私もだよー
    面白い大河はそうなっちゃうね、集中して見たいから。

    +33

    -0

  • 1831. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:37 

    >>1800
    大河じゃなくて三島由紀夫の映画じゃなかったかな

    +9

    -0

  • 1832. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:45 

    >>1805
    その方が牛車に乗れないまひろの状況わかりやすいしね。

    +21

    -0

  • 1833. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:49 

    >>1620
    道長に矢傷のことをバレたことに気がつかない理由がまひろを目で追ってたからというのが少女漫画よね
    普段の直秀なら道長の目線に気がついていたと思う

    +69

    -0

  • 1834. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:55 

    ダメだ
    来週が待ち遠しい
    早く見たい

    +40

    -0

  • 1835. 匿名 2024/02/18(日) 21:22:57 

    >>1716
    去年クランクインしています、撮影快調みたいなので今回の道長はよく使われていたし、これ見せ場でしょう?

    +1

    -1

  • 1836. 匿名 2024/02/18(日) 21:23:00 

    >>1430
    でもあれもぞっこんなうちに亡くなったのも少しあるよね。
    ハマって愛玩しては捨てるを繰り返してた方だし。

    +12

    -0

  • 1837. 匿名 2024/02/18(日) 21:23:20 

    >>1729
    ありがとう

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2024/02/18(日) 21:23:26 

    >>1625
    ラルフローレンや!🐎

    +61

    -0

  • 1839. 匿名 2024/02/18(日) 21:23:40 

    花山天皇が唯一愛した女性なのに、よしこほとんど寝てた。役者の演技力的に難しいのはわかるけどもっと仲良いところ見たかった

    +33

    -0

  • 1840. 匿名 2024/02/18(日) 21:23:42 

    >>1630
    なんか途中でラフマニノフ流れなかった?

    +7

    -1

  • 1841. 匿名 2024/02/18(日) 21:23:53 

    >>1088
    もともと細いしゴツくならないタイプだから仕方ない。

    +9

    -0

  • 1842. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:06 

    >>1831
    そうそう

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:10 

    >>1701
    見ながら実況は出来ないや
    終わってニュースを見てからがるちゃんを開いてる

    +26

    -0

  • 1844. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:15 

    >>1597
    この鷹揚なところが長生きの秘訣かしら。
    紫式部より長生きしたっぽい。

    +18

    -0

  • 1845. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:21 

    ねぇ、ぶっちゃけ秋山の演技が棒すぎて眉ひそめてる人、たれかある?

    +5

    -16

  • 1846. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:26 

    >>1
    家康より何倍もおもしろい
    どうする?じゃねえよ怒💢の日曜日が平安時代で穏やかになったガルちゃんたち

    +102

    -0

  • 1847. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:31 

    >>1799
    そうだったんだ!聞き逃してたっぽい
    どうもありがとう!

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:38 

    >>1800
    ARATAが改名、三島由紀夫演じ決意 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    ARATAが改名、三島由紀夫演じ決意 - 芸能ニュース : nikkansports.comwww.nikkansports.com

     俳優ARATA(37)が、今年から芸名を本名の井浦新(いうら・あらた)で活動することが3日、分かった。崇徳上皇役を演じるNHK大河ドラマ「平清盛」(8日スタート、日曜午後8時)にも「井浦新」で名を連ねている。

    +6

    -0

  • 1849. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:49 

    >>1801
    わかるわー
    次は青海波やってほしい!葵祭も!
    とかってなる。やっぱりNHKの大河だと気合い入ってるから見てて楽しい。

    +73

    -0

  • 1850. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:53 

    >>1516
    まひろがこのまま道長の愛を受け入れるならそういう立場になるよね
    ひたすら道長を信じて、通ってくれるのを待つという
    でもそうならずに紫式部として彰子のサロンで働いて自立しつつ道長の側にいる、というのはまひろらしくて良いと思う

    +69

    -0

  • 1851. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:55 

    >>1817
    本名知られると呪われちゃうしカナは公的文書には使えなかった。

    +22

    -0

  • 1852. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:59 

    >>1576
    なきゃないである世界を知らないから困らないよ

    +22

    -0

  • 1853. 匿名 2024/02/18(日) 21:25:09 

    >>1779
    うちの70代父は見てる間、返事が出来ない位一生懸命見てる
    権力争いと政治が面白いみたいで、秋山の実質が好きだよ

    +84

    -1

  • 1854. 匿名 2024/02/18(日) 21:25:15 

    >>1807
    火山天皇から心底信頼していると告げられ両親の呵責かな

    +11

    -2

  • 1855. 匿名 2024/02/18(日) 21:25:36 

    >>1794
    私も思ったし、公任と斉信も最初道綱がくるかと重ったんじゃない?
    でま道兼だと「最近見つかった」というのには該当しないから、兼家様も結構広く手を出しますね〜みたいな

    +24

    -0

  • 1856. 匿名 2024/02/18(日) 21:25:46 

    安倍晴明の従者の小さい人は式神なのかな

    +15

    -0

  • 1857. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:02 

    >>1801
    わかる
    平安要素のあるのを入れてくれるのがこの大河の醍醐味だと思う

    +65

    -0

  • 1858. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:14 

    >>119
    金に換えるために、市場に出したり、そういうもの扱っている店などに持って行けば、1000年昔でも足がつくことはあるんじゃね? この時代輸入品かもしれない鮮やかな色の絹織物なんか、滅多に見るものじゃなさそうだし、所持していたりしたら目立ちそう。

    +25

    -0

  • 1859. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:32 

    >>1593
    貴族でも女なら子供どのくらい産むかで扱いは違うし、男なら仕事は大変だよ。

    +19

    -0

  • 1860. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:36 

    >>1846
    ほんまにどーすんねんこのわけわからん展開は、って思ってたからね笑
    見ない回もけっこうあったし

    +27

    -1

  • 1861. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:40 

    道隆は道兼のことをどう思ってるんだろう?
    道隆は先週の漢詩の会に道兼を呼ばなかったから捨て駒にするつもりなのかと思っていたんだけど、二人で酒を酌み交わして道兼の気持ちを慮ってて道隆の腹の内がわからなくなった

    +17

    -2

  • 1862. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:41 

    >>1707
    道隆もまた兼家イズムを引き継いでいるのであった

    +66

    -0

  • 1863. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:42 

    >>1755
    お勉強ばっかりして処世術学ばなかったんだろうね
    本人は処世術を学んだら負けくらい思ってそう

    +19

    -1

  • 1864. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:43 

    >>335
    帝が身分の低い者を寵愛してガンガン身分上げたらそれはそれでマズいのでは

    +29

    -1

  • 1865. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:47 

    >>1707
    アラタ上手いよね。男だけの女神様風の優しさというか、母性のような優しさで、あれは愛されなかった人がされたらイチコロだと思ったわ。

    +86

    -0

  • 1866. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:49 

    >>1853
    どうぞ
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +67

    -2

  • 1867. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:05 

    >>1733
    レスありがとう💓
    次週は、まひろ、母の仇(道兼)と対峙か!なるほど!

    +30

    -0

  • 1868. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:05 

    >>1830
    大石静ってNHKでハズレドラマ無いよね?確実に当ててくる

    +25

    -0

  • 1869. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:10 

    >>1787
    隠しにしては接触が多すぎる気がする
    逆に町田啓太くらいのポジションの方が実はルートある隠し的な感じがする

    +17

    -0

  • 1870. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:28 

    >>152
    敬っているというより、下手に殺したり無惨な死に追いやったりすると死霊になって祟るのを恐れていた感じ。
    菅原道真が天満宮で神様として祀ったように昔は生霊や死霊の祟りを恐れた。

    ましてや相手は神様である天皇が溺愛していた相手だし。

    +35

    -0

  • 1871. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:40 

    >>1576
    お風呂も毎日じゃなかったしね。

    +16

    -0

  • 1872. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:46 

    こまろ自体も可愛いけどいつも優しい倫子様がこまろ〜!ってちょっとオロオロした声出すのが好き

    +32

    -0

  • 1873. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:49 

    大河を見るのは2年ぶり
    今日も道長様素敵だったなぁ😊
    まひろを一途に思って欲しい

    +24

    -1

  • 1874. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:51 

    >>1671
    まぁそもそもあの時代を史実に忠実にやったらドラマにならないと思う

    +36

    -2

  • 1875. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:55 

    >>1807
    ちょっと生活に余裕が出来てハングリー精神を忘れたのもあるのかな。花山天皇つながりで官職貰えたし。

    ただ、花山天皇に肩入れしすぎだよね
    まさか花山天皇があんなに早く退位するとは予想もしてない様子だったのもあるから仕方ないだろうけど

    のらりくらり二股かけてたら良かったのに

    +54

    -0

  • 1876. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:08 

    >>1817
    ちょっとしたことから読み方が判明するパターンも
    例えば江姫(ごうひめ)は「五」などの同音異字で署名していたことから読み方が判明している

    +22

    -0

  • 1877. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:09 

    >>1616
    可愛い~!最高、それ。

    +20

    -2

  • 1878. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:14 

    >>1307
    細かい演技がとても上手
    まひろに仕方なく付き添ってるだけですよという態度だけど劇を楽しんでる様子がよかった

    +50

    -1

  • 1879. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:20 

    >>1520
    道長、直秀に続いて道兼まで⁈
    まひろになりてぇw

    +41

    -2

  • 1880. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:30 

    >>1813
    まひろになる乙女ゲー作って欲しい
    声は声優じゃなく俳優さんで

    +13

    -0

  • 1881. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:31 

    >>1694
    NHKの時代劇で演技光ってた
    悪者演じたらピカイチ

    +42

    -0

  • 1882. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:33 

    >>1794
    道綱はもう公になってる子じゃない?
    お母さんの蜻蛉日記もベストセラーらしいし(前回出てきた)

    +22

    -0

  • 1883. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:33 

    >>157
    昨今だと歴史家界隈では名前を訓読みにするのが主流らしいね
    音読みは中国由来だかららしい

    +10

    -1

  • 1884. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:47 

    >>1582
    道長もそう思ってると勘違いしたというより、そういう考えが当たり前の世界の人だってことがはっきり分かった決別の表情だよ。
    離れないと…と恋に浮かれて思いきれなかった自分との決別でもある。

    +59

    -1

  • 1885. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:49 

    >>354
    よしこ愛してる花山天皇素敵だよな~とか思ってたけど、そう言われると確かにそうだわ
    相手の体のことなんか気遣ってなかったんだもんね

    +73

    -1

  • 1886. 匿名 2024/02/18(日) 21:28:49 

    >>1863
    いまでもいるよねこのタイプ

    +9

    -0

  • 1887. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:23 

    玉置玲央さんにおかれましては急に知名度が上がって不倫した某俳優のような醜聞が出てこないことを祈るばかり

    +41

    -3

  • 1888. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:25 

    >>1563
    定子連れ戻しは殿上人たちから相当白い目で見られてたようだね
    しかも定子サイドが「実際は出家してませんでした」とか嘘つくからみんな呆れ返ってたとか

    +31

    -1

  • 1889. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:28 

    >>1536
    うん
    ちょっとキモイよねw

    +10

    -0

  • 1890. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:30 

    道兼が兄上の前でおいおい泣いちゃったとことか予告でまひろに「琴はどこで、、、?」って聞いてた顔とか見てるとなんか嫌いになれないw

    +32

    -1

  • 1891. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:32 

    >>1874
    姫たちのシーンは御簾が映るだけになってしまうw

    +48

    -0

  • 1892. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:35 

    >>1716
    確かに迫力はそんなにないけども、あれで正解だと思う。
    姫たちいるから本気でやったら危ないし、本気の鍛錬ではなくて気を晴らすための打毬だから今で言うところの会社帰りのフットサルみたいな。

    +33

    -1

  • 1893. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:42 

    >>250
    プレイとしてだけじゃなくて離れて欲しくないから縛ってたとかだったら...
    なかなか退出もさせなかったし

    +49

    -0

  • 1894. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:43 

    >>1730
    え???

    +4

    -0

  • 1895. 匿名 2024/02/18(日) 21:29:55 

    >>1536
    うん
    あれはちょっとナイw

    +5

    -0

  • 1896. 匿名 2024/02/18(日) 21:30:03 

    >>1637
    親ガチャで出世に差が出るのは当たり前の時代だったもんな

    +20

    -0

  • 1897. 匿名 2024/02/18(日) 21:30:08 

    >>1812
    真田丸ね

    +5

    -0

  • 1898. 匿名 2024/02/18(日) 21:30:28 

    >>1801
    五節舞とか打毬とか眼福すぐる

    +67

    -0

  • 1899. 匿名 2024/02/18(日) 21:30:28 

    >>1866
    庭で蹴鞠の練習ばっかしてるから日焼けしたんやな

    +100

    -0

  • 1900. 匿名 2024/02/18(日) 21:30:44 

    >>1879
    まひろ母子には申し訳ないけど
    道兼とまひろが両想いになったら物語的にはダントツに盛り上がる組み合わせですなw

    +37

    -1

  • 1901. 匿名 2024/02/18(日) 21:30:56 

    >>1899
    うん
    その割に下手だったな

    +64

    -0

  • 1902. 匿名 2024/02/18(日) 21:31:25 

    >>264
    呪いで ころ せるなんて術を教えて欲しい
    デスノートでも持ってんのかな?

    +2

    -4

  • 1903. 匿名 2024/02/18(日) 21:31:26 

    >>662
    黒光る君w
    ピッタリすぎてもう実資出てきたらその名前チラつくじゃん😂

    +44

    -1

  • 1904. 匿名 2024/02/18(日) 21:31:31 

    >>1827
    毎熊さんも貧相でガリガリじゃなかった?

    +27

    -1

  • 1905. 匿名 2024/02/18(日) 21:31:36 

    >>1429
    あさきゆめみしの桐壺のシーン。猫が原因で帝と会う。そこのオマージュかな?

    +23

    -0

  • 1906. 匿名 2024/02/18(日) 21:31:38 

    >>1875
    兼家の為時評価
    「こいつ仕事できないけど忠誠心はありそうだし、いちおう手駒にしておいてやるか」

    「仕事もできないし、歯向かう気だな?」

    怖い怖い

    +46

    -0

  • 1907. 匿名 2024/02/18(日) 21:31:43 

    >>1755
    そのせいで花山天皇の教育係になるまでに役がつかなくて苦労したんだから 
    世渡り下手すぎて貧乏だった

    +40

    -0

  • 1908. 匿名 2024/02/18(日) 21:31:48 

    >>1858
    そういえば平清盛の時に宋銭つかってたけどこの時代銭って何使ってたんだろう?貴族の貨幣と庶民のは釣り合ってたのかな…都と地方でも統一されてたのかな?
    枡を全国統一したのが石田三成らしいからそれまでは各単位ってかなりバラついてそう。

    +10

    -0

  • 1909. 匿名 2024/02/18(日) 21:32:02 

    >>365
    晴明に呪詛させたら「女御様のお命まで」奪ってしまったと慌ててたように、自分が命じて殺させたのは結局自分がやったことなんだと思う
    そう思うと命令責任からは目を反らしてないパパ、そこは流石と言うか何と言うか…
    お前(道兼)のせいで儂の手まで汚れた、と道兼に言ってたしね

    +43

    -0

  • 1910. 匿名 2024/02/18(日) 21:32:07 

    >>1891
    あなやー

    +12

    -0

  • 1911. 匿名 2024/02/18(日) 21:32:16 

    >>1477
    お勉強だけできて他はあかんタイプだよね

    +23

    -0

  • 1912. 匿名 2024/02/18(日) 21:32:17 

    >>1755
    全然違うけど
    何故か宇治編の八の宮様思い出した
    なんか年頃の娘が2人もいるのにどうたらこうたら
    って話あったよね?
    妻の妹だったっけ?につい手をつけて娘(浮舟)も出来たのに
    潔癖で生真面目で囲う(?)こともせず浮舟は幸せになれなかった
    後妻にしておけば随分みんな幸せだったろうにと思わせる話で

    源氏物語ってつくづく色んな方向から色んな人にスポット当たってて
    スゴい作品だなと思う

    +35

    -0

  • 1913. 匿名 2024/02/18(日) 21:32:21 

    >>1563
    定子は出家したのではなく、ただ単に髪を切られた説もあるよ。
    出家となるとそれなりの僧が来て色々と準備やらが必要だし。

    +20

    -2

  • 1914. 匿名 2024/02/18(日) 21:32:25 

    >>1779
    旦那が見てるけど、衣装の素晴らしさやさっきのポロにへー❗️ってビックリしてた。
    解説が時折入ったり、衣装脱ぐときにそんな風になってたんだとも。

    +39

    -0

  • 1915. 匿名 2024/02/18(日) 21:32:35 

    >>1604
    面白いw

    +13

    -0

  • 1916. 匿名 2024/02/18(日) 21:32:56 

    >>1907
    まぁでも優れた才能が娘に受け継がれたし

    +9

    -1

  • 1917. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:03 

    >>119
    バラしたり端切れにして売るとか?

    +4

    -0

  • 1918. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:05 

    >>1819
    思った。
    日本史や古典で習った藤原道長は紫式部のパトロンではあったけど『この世をば〜〜』とか歌を読んでる調子に乗ってるおっさんのイメージだった。
    紫式部日記読んでも紫式部が社長に気に入られて困ってる女子社員みたいだったしww
    大石さんやっぱ凄いわ!

    +44

    -3

  • 1919. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:06 

    >>1891
    御簾の後ろではめっちゃ軽装でヘアメイクもおざなりで寝っ転がってスマホポチポチしてそうとかありえない想像をついw

    +35

    -0

  • 1920. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:10 

    >>1484
    肉球濡らしてまでよう頑張った!

    +64

    -0

  • 1921. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:15 

    >>723
    あまりに馬鹿にされていたり失礼な和歌や内容だったら、「宛て先違いでは?」で返歌をつけずにつっかえしても許されたらしい

    +19

    -0

  • 1922. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:22 

    >>1781
    叔父と乳母がちゃんと言ってくれててよかったよね
    まひろは父の考え肯定してたし
    人としてはわかるけど、まひろ家族の生活かかってるからさぁ

    +27

    -0

  • 1923. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:28 

    >>1447
    元々は良いところの人間と察してピンチヒッターに呼んだのかな?ガチ庶民には無理だもんね。源氏物語の若紫みたいな生い立ちの人なのかな?

    +25

    -1

  • 1924. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:36 

    >>1777
    まひろの亡くなった時期ははっきりしない。
    有力なのは
    ・1016年(父親が出家してる)
    ・1019年(黒光る君の日記に紫式部と思しき女房が登場している)

    直虎みたいに主人公の死後の様子を流して道長の最期の時にまひろ(と直秀あたり)が迎えに来てまひろと道長が手を繋いであの世に旅立つのかも。

    +22

    -2

  • 1925. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:42 

    >>1854
    火山天皇!?
    火〜吹いちゃった🌋

    +7

    -1

  • 1926. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:43 

    >>1901

    それは私も気になったw
    史実だと上手いはずなんだけどなぁ

    +27

    -0

  • 1927. 匿名 2024/02/18(日) 21:33:56 

    >>1730
    ガルちゃんやりだして1週間とかの新人さんかな?

    +9

    -0

  • 1928. 匿名 2024/02/18(日) 21:34:03 

    >>1887
    某俳優って、棒俳優のこと?

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2024/02/18(日) 21:34:06 

    平安時代まではヘビ頭の天皇だったんでしょ?
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +11

    -5

  • 1930. 匿名 2024/02/18(日) 21:34:13 

    >>395
    あと、病草紙にも「歯槽膿漏の男」の絵があるよね!

    源氏物語なら、藤壺が我が子東宮と出家前最後の対面をした時に、東宮の歯が虫歯で黒くなってた描写がある

    +21

    -0

  • 1931. 匿名 2024/02/18(日) 21:34:30 

    忯子の形見を抱いて涙に暮れる花山天皇の顔アップが美しかった
    本郷奏多さんは本当にこういうシーンで良い仕事する

    +56

    -0

  • 1932. 匿名 2024/02/18(日) 21:34:32 

    >>1918
    (紫式部)「リアルではコメ主さんの方が近かったんやで(´・ω・`)」だったりしてw

    +13

    -0

  • 1933. 匿名 2024/02/18(日) 21:34:37 

    >>1303
    だよねw サービスショットも
    佑の方に目が行ったわ
    ほんと怪現象なんだわ町田啓太が
    霞んで柄本佑が光ってるの
    えも言われぬ色気で脳内誤作動を
    お越してる?
    まったくシンメトリーでない
    若干目の位置とかズレてるのも
    魅力増し増しになってる
    まひろを貶されても気にもかけない
    道長の素知らぬ顔も良い
    毎熊さんは切なげな表情するよね
    対比になってるのも良い




    +108

    -18

  • 1934. 匿名 2024/02/18(日) 21:34:56 

    +47

    -0

  • 1935. 匿名 2024/02/18(日) 21:35:18 

    >>1730
    光る君へはとりあえずずっと一位になってない?
    鎌倉殿もそんな感じだった気がするけど

    +29

    -0

  • 1936. 匿名 2024/02/18(日) 21:35:19 

    >>1761
    いや、だから終わって暇あったらたまーに見る程度で、リアタイしてないし、このトピもそんな楽しみにしてないww
    やっぱり過疎ってるしね

    +2

    -20

  • 1937. 匿名 2024/02/18(日) 21:35:26 

    >>1920
    ニャンコ水に濡れるなんてどれだけのギャラもらってもノーサンキューなはず

    +47

    -1

  • 1938. 匿名 2024/02/18(日) 21:35:30 

    >>1919
    和歌のお返しに「会いたくて会いたくて震えながら猫を抱きしめました涙が止まりません、っと…」と鼻ほじりながらポチポチするのね

    +46

    -0

  • 1939. 匿名 2024/02/18(日) 21:35:41 

    >>1929
    ポケモンっぽくてちょっと欲しいw

    +12

    -0

  • 1940. 匿名 2024/02/18(日) 21:35:45 

    >>757
    愛人だからじゃない?
    ちょい空気変な時あったよね

    +104

    -1

  • 1941. 匿名 2024/02/18(日) 21:35:53 

    >>1919
    モバイル御簾、現代に欲しいわ
    ボサボサ頭とよれた服で出社する

    +21

    -0

  • 1942. 匿名 2024/02/18(日) 21:36:05 

    >>1866
    恰幅いいし日焼けしてなかったらもっと平安装束似合ってただろうな
    これはこれでおもしろいけどw

    +32

    -0

  • 1943. 匿名 2024/02/18(日) 21:36:11 

    >>1919
    そういえば御簾越しで見えないからって雲居の雁が夏用のスケスケ着物で横になっていたら頭中将に見つかって怒られていたな

    +27

    -0

  • 1944. 匿名 2024/02/18(日) 21:36:13 

    >>1429
    見目麗しい若い殿方の打球に夢中になっちゃってたんでしょw

    +13

    -0

  • 1945. 匿名 2024/02/18(日) 21:36:20 

    >>1828
    辛辣w

    +21

    -0

  • 1946. 匿名 2024/02/18(日) 21:36:27 

    >>1744
    本当???
    自分が詳しい時代だからか、今回あんまトピのコメントも面白くないんだよね………

    +2

    -18

  • 1947. 匿名 2024/02/18(日) 21:37:00 

    >>1213
    わかるーときめいちゃった
    なんか整形でもした?っていうぐらい素敵なんやが
    着物補正なのかな
    こんな素敵な俳優さんだとは気づかずにいた私のバカバカ

    +51

    -3

  • 1948. 匿名 2024/02/18(日) 21:37:15 

    >>1890
    だんだん道兼の人間的な寂しさが見えてきて憎めなくなってきてる自分がいる

    +49

    -1

  • 1949. 匿名 2024/02/18(日) 21:37:19 

    >>1938
    同時画面で小袿のタイムセール待ち

    +26

    -0

  • 1950. 匿名 2024/02/18(日) 21:37:26 

    史実とかいいから、道長とまひろがくっついてほしい...

    +23

    -2

  • 1951. 匿名 2024/02/18(日) 21:37:31 

    >>1471
    あの当時で「直秀」という名前のところとか
    上流貴族に対するルサンチマンを考えると背景に何かありそうな設定だね

    +52

    -0

  • 1952. 匿名 2024/02/18(日) 21:37:32 

    >>1772
    作品はつまらなくはないけど
    トピは結構つまんなくなったと思う
    だからこそ過疎ってんだろうし

    +8

    -15

  • 1953. 匿名 2024/02/18(日) 21:37:32 

    >>1692
    ほぼお邸が隣同士ってだけの縁で、詮子姉さまが引き取って申し分なく面倒見たぐらいなんだから、そうとうな魅力のある女性だったんだろうね。
    詮子姉さまが男なら、もろに光源氏計画案件。

    +17

    -0

  • 1954. 匿名 2024/02/18(日) 21:37:50 

    >>464
    最初の最初は正妻に道兼のことも道兼は猪突猛進だけど良いって言ってたのよ
    でもその後道兼がまひろの母殺しやってしまったので…

    +46

    -0

  • 1955. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:03 

    >>1604
    中華圏での字幕が気になるわ

    +10

    -0

  • 1956. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:04 

    >>1936
    ガルって人減ったよね
    コメントで煽ってトピ伸ばすバイトもいるぐらいだし

    +4

    -10

  • 1957. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:12 

    >>1859
    そういや藤原行成が激務すぎると愚痴ってたような
    女性は子供産まなきゃ地位を保てないのに妊娠出産で死ぬ可能性が今よりずっと高いから怖いよね

    +30

    -0

  • 1958. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:15 

    >>1912
    そうだね…
    でも正妻腹の大い君と中の君の扱いもかなり酷いよ。
    中の君の相手が薫だと思ってたからこそ許したのに違う相手(匂宮)を代わりにして騙しうちだもんね

    薫も父親の八の宮が生きてる時に求婚すれば良かったのに亡くなってからだもんね。
    この一家のこと考えたら生きてるうちに大い君に求婚するのが一番誠実だったと思う

    +19

    -0

  • 1959. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:22 

    >>1925
    誇れ、お前は強いw

    +6

    -0

  • 1960. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:36 

    >>182
    嫌な仕事を無理矢理押し付けられてやむなくよし子様を呪詛したら、母親までコロすことなかったのに!と言い出したので、万が一今までやった悪行の報いで誰かに呪われたりしても俺知らないからねと遠回しに脅してこれからの兼家その他藤原家の行く末を楽しく傍観するご様子。

    今回の晴明は上司に振り回される苦労人の面と、陰の権力者の面を全面に押しているようだね。

    安倍晴明というとエリートだけど変わり者なイメージがあったけれど、これはこれで面白い。

    +30

    -0

  • 1961. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:37 

    >>1
    昼ドラノリでBBAが盛り上がってる感
    私はあんま乗れないノリ…BBAだけどw

    +3

    -20

  • 1962. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:54 

    >>723
    今回のは既読スルーからの
    ブロック→アカウント削除ってところ?

    アプリごとアンインストールとか?
    そこまでしないと諦められないというか

    +25

    -0

  • 1963. 匿名 2024/02/18(日) 21:38:59 

    >>1936
    ガル自体過疎ってるとは思う
    変な広告で見づらくなったし

    +39

    -0

  • 1964. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:04 

    >>1929
    エイリアン宇宙人か天皇だったから倭人と呼ばれ中国も恐れて日本を襲撃しなかった

    蛇体=入内、高貴な家族はヘビ頭天皇の子供を産むことが力、権力を持つこととなった

    「武」がつく名前の天皇は皆ヘビ頭

    +20

    -8

  • 1965. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:08 

    >>1574
    時子の妹で滋子ですよね
    懐かしい!

    +5

    -0

  • 1966. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:17 

    >>749
    主人に対するこの口のきき方はおそらくそう

    +66

    -1

  • 1967. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:26 

    >>1943
    女子高とかそういうとこあるよねー

    +17

    -1

  • 1968. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:29 

    オープニングの手
    大人の手と胎児の手が繋いでるのは、まひろと道長は生まれ変わって親子になるのかな

    +1

    -7

  • 1969. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:34 

    >>1509
    藤原保輔がモデルだと思う
    だとしたらいつか切腹する

    +16

    -0

  • 1970. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:37 

    >>466
    奥さんが来て分かったようにうなずき合ってそのまま去るの凄い夫婦だわ
    別にその後あからさまに兄上があくどい顔してたりはしないからそんなあくどくはないんだろうけど
    よく言って「手懐けてる」て感じよね

    +70

    -0

  • 1971. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:42 

    >>1817
    本名を言っていいのは家族や使える主だけ。それ以外の人が本名で呼びかけるのは失礼、という考え方があるのだそう
    また、他人が実名を声に出せば相手の人格を支配できる。名と霊的人格は結びついているものだから、安易に呪詛に使われないよう隠すものという風にしていた
    そのため、紫式部や清少納言、菅原孝標女は本名が未だに不明のまま。それを考えるとだいぶ後の人物とはいえ、フルネームが残っている北条政子って凄いことになる(北条政子も本当に本名か、とは言われているらしいが)

    +36

    -0

  • 1972. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:43 

    >>1744
    平安時代に詳しい方が教えてくれたり、読んでいて勉強になります。

    +49

    -0

  • 1973. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:47 

    >>1925
    🦖🌋☄️

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2024/02/18(日) 21:39:52 

    >>1545
    源氏物語熟知してる人は色々とニヤニヤ出来て楽しいんだろうなぁ。

    +39

    -1

  • 1975. 匿名 2024/02/18(日) 21:40:03 

    兼家老けた?前回もこんな感じだった?

    +1

    -0

  • 1976. 匿名 2024/02/18(日) 21:40:12 

    >>864
    牛車は予算が…

    +17

    -0

  • 1977. 匿名 2024/02/18(日) 21:40:20 

    >>1682
    めっちゃいい表情するなぁ
    感情がダダ漏れてるじゃん

    +90

    -0

  • 1978. 匿名 2024/02/18(日) 21:40:23 

    >>1924
    よこ
    黒光る君の日記にまひろの話題が!

    +20

    -0

  • 1979. 匿名 2024/02/18(日) 21:40:25 

    >>1972
    このトピの程度で??
    全然勉強してこなかったんだろうな

    +2

    -32

  • 1980. 匿名 2024/02/18(日) 21:40:33 

    >>1805
    源氏物語でも牛車バトルあったよね

    +45

    -0

  • 1981. 匿名 2024/02/18(日) 21:40:46 

    >>1803
    途中真夏にもなってたから半年くらい経って再会したようだったよね。
    宮仕えで忙殺されている面もあるんだろうけど一番のネックはやっぱ道兼かもね。
    道長からしたら現時点では父親もにいちゃん達も元気で自分が九条流藤原家を背負って立つなんて思ってもないから、下級貴族のまひろを妻にしても何も問題ないと思ってそうだから振られるとは思ってなかったから文を出せたのかもしれない。
    まひろは品定めで勘違いしてる面もあるけど親の仇の上に身分が違いすぎると卑屈になっていると思うし。なんともすれ違うねー。

    +46

    -0

  • 1982. 匿名 2024/02/18(日) 21:40:50 

    >>1846
    怒号より博識ガル民のコメント読んでる方が楽しいよね。勉強になるし。

    +37

    -0

  • 1983. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:02 

    >>1851
    >>1876
    仮名や口語文があるって豊かなことなんだと思う一方で
    無かった時代の言葉を解読する人たちもすごいと思う

    +13

    -0

  • 1984. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:10 

    >>165
    たぶん愉快って意味で使ってると思う。
    平安時代の「をかし」は趣深さとか美しさとかに対する明るい感動を言い表す傾向が強い。
    赤染衛門が倫子様たちにうるさいって注意する時も「◯◯ことこの上なし」って言ってたけど、当時の言葉だったら「◯◯こと限りなし」って言うはずだし、現代言葉を使うようにしてるっぽい。

    +25

    -0

  • 1985. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:14 

    >>1590
    新婚の頃、旦那が突然会社の後輩たち家に連れてきて、私が食事やお酒の用意している横でいきなりその手のトーク始まったよ。片っ端から会社の女の品定め。
    新入社員の○○ちゃんが1番可愛いだの、女はやはり小柄が最高!デカ女とかありえねえとか、話を振られた旦那もニヤニヤしながら同意してやんの。
    私、170cm‥喧嘩売られてる気分だった。思い出しても腹立つ。

    +88

    -1

  • 1986. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:22 

    >>246
    別名・陸奥守 藤原倫寧女(ふじわらともやすのむすめ)

    +9

    -0

  • 1987. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:24 

    >>1755
    第一話でも「私よりずーっと教養がない人物が官位についているのに、私が無官とはこれいかに」的な陳情の手紙を出して、円融帝不快そうだったよね。そいつオレが選んだんだけど?って

    脚本家の創作だろうけど、世渡り下手キャラ出てた

    +49

    -0

  • 1988. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:34 

    >>783
    おそらく同じにゃんこ

    +12

    -0

  • 1989. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:35 

    >>757
    妻亡き後なんやかんや妾になったのかな

    +56

    -0

  • 1990. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:39 

    清少納言がだんだん可愛く見えてきた笑

    +24

    -6

  • 1991. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:49 

    >>1908
    なぜ強盗達は絹を盗んだか?
    純絹の反物、1メートル×1メートル50センチは
    5人家族食事2ヶ月分に相当する。
    物々交換では
    米は価格が安定しない。値崩れする。
    絹が貨幣の代わりに使われた。
    比較的価格が安定していたからだ。
    中国からの輸入品だから値崩れしにくい。
    道長に巻き付いた絹は何メートルぐらいだっただろうか?
    まひろは街を彷徨く時、絹は着ない方がいい

    +33

    -1

  • 1992. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:53 

    >>1918
    わかるー!
    私もずっと道長は調子乗り権力おっさんだと言う印象しかなかった…。
    光る君への道長はめちゃくちゃ魅力的に描かれてて…これぞ主人公の相手役!って感じで素敵よね。
    回を重ねる毎に道長がイイ男に見えて仕方ない。

    +63

    -1

  • 1993. 匿名 2024/02/18(日) 21:41:59 

    >>1886
    ガルにもたまにいる

    +7

    -0

  • 1994. 匿名 2024/02/18(日) 21:42:07 

    >>1743
    なんだか今回のキャラの方が現実味あるっていうか、実際にいそうなかんじあるよね
    金というわかりやすい報酬を求めてるからこそ呪詛するのにも説得力があるっていうか

    +44

    -0

  • 1995. 匿名 2024/02/18(日) 21:42:18 

    >>1964
    何それ、面白いわ

    +21

    -2

  • 1996. 匿名 2024/02/18(日) 21:42:28 

    >>1584
    史実なんだ…
    それは体壊すわ…

    +132

    -1

  • 1997. 匿名 2024/02/18(日) 21:42:47 

    >>1956
    >>1963

    ごめんそれが分かるほどガル入り浸ってなくて分からないやww
    大河とか金ローしかいかなくて
    本当にたまーに雑談とか通りすがりでw

    +0

    -16

  • 1998. 匿名 2024/02/18(日) 21:43:27 

    黒木華か道長に嫁ぐのだろか

    +5

    -1

  • 1999. 匿名 2024/02/18(日) 21:43:54 

    >>1744
    昨年は悪口の熱量だけが凄かったからね
    しかも役柄では無く役者に対してだったからさ
    そこにジャニオタとアンチの罵り合いが始まるからウンザリして視聴も止めた

    +18

    -3

  • 2000. 匿名 2024/02/18(日) 21:43:55 

    >>1969
    切腹…
    何か今も幸薄い感あるのにそんな最期なら可哀想過ぎる

    +28

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード