ガールズちゃんねる

【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

5573コメント2024/03/13(水) 16:10

  • 5501. 匿名 2024/02/24(土) 18:23:26 

    >>5498
    牛車は4人まで乗れるよ。でも乗る位置に序列があるし、打毱を見ようとすると向きも変わるし、カメラマンを入れる余裕がないくらい狭いだろうし、やっぱり今回みたいな演出にするのが現実的だろうね。

    +13

    -0

  • 5502. 匿名 2024/02/24(土) 18:33:26 

    今日再放送も見てしまった。

    道長とまひろすれ違ってるし、倫子は道長さまってなってるから。

    +8

    -1

  • 5503. 匿名 2024/02/24(土) 19:14:57 

    >>4197
    確かに出番減るかもだけど、まだ少しあるよ!
    ネタバレになるから言わないでおくけど出家後も事件がある

    +13

    -0

  • 5504. 匿名 2024/02/24(土) 22:48:07 

    土御門殿(左大将家)のデコ牛車は映りはしましたね
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +9

    -0

  • 5505. 匿名 2024/02/24(土) 22:48:55 

    >>5504
    自己レスで訂正

    左大将→左大臣の間違いでした😅

    +3

    -0

  • 5506. 匿名 2024/02/24(土) 22:50:55 

    >>5499
    待賢門院は摂政大臣の息子忠通との縁談を素行の悪さを理由に断られている
    白河院のお手付きなんて息子の嫁にはいらないよということらしい
    それを孫の鳥羽天皇にあてがっているんだから白河院も何を考えていたんだか
    あの時代の地方の豪族が税を軽くしてもらうため所領を待賢門院と美福門院に
    挙って寄進したから二人の持つ荘園の所領は莫大になっていたようだね

    そんな歪なことがおこっていたから武士階級もやってられなくなったんだろうな

    +5

    -0

  • 5507. 匿名 2024/02/24(土) 22:53:52 

    >>5503
    楽しみしているよ花山天皇!
    出家させられたのに黙って大人しくしていることはない

    +7

    -0

  • 5508. 匿名 2024/02/24(土) 23:04:24 

    >>5500
    武井咲はうりざね顔の美人だから平安時代の装束はよく似合っていた
    登場した時はいくらなんでもというぐらい汚くされていたね

    麻呂眉もお歯黒が映えても嫌う人も多いしその役に感情移入できなくなるのよ
    武士と貴族の対比としてなら演出としてもありだけど今回は皇族と貴族ばかりだから
    やるならほぼ全員してないと不自然になる

    +5

    -1

  • 5509. 匿名 2024/02/25(日) 02:29:59 

    3月20日、宇治市にて光る君へトークショー(貴子役の板谷由夏、一条天皇役の塩野瑛久)
    締め切り間近
    ゲスト決定! 大河ドラマ「光る君へ」スペシャルトークショーin宇治 を開催します - 紫式部ゆかりのまち宇治 - 宇治市公式ホームページ
    ゲスト決定! 大河ドラマ「光る君へ」スペシャルトークショーin宇治 を開催します - 紫式部ゆかりのまち宇治 - 宇治市公式ホームページwww.city.uji.kyoto.jp

    ゲスト決定! 大河ドラマ「光る君へ」スペシャルトークショーin宇治 を開催します - 紫式部ゆかりのまち宇治 - 宇治市公式ホームページ ページの先頭です。メニューを飛ばして本文へ本文へご利用ガイドサイトマップ Foreign Languages音声読み上げ<外部リンク>文...

    +3

    -0

  • 5510. 匿名 2024/02/25(日) 02:34:39 

    第八回「小麻呂を探せ!」、どうぞお楽しみに。

    +17

    -0

  • 5511. 匿名 2024/02/25(日) 02:53:12 

    >>5500
    武井咲は源平時代の一の美女とのちに言われた常盤御前役でめちゃくちゃ可愛くて美しかったですね。ごめんなさい。彼女はあの時が一番可愛くて綺麗だった気もする。清盛と頼朝が愛らしい彼女を見つけて二人で凄く嬉しそうでしたね。

    待賢門院の檀れいさんも白痴美的な不思議な美しさで忘れられません。彼女に振り回された鳥羽天皇役の三上博史さんの狂気を含んだ演技も秀逸で記憶に深いです。

    話しは飛びますが杏さんも北条政子役で出ていて、若い政子と頼朝カップルのまだ詫びしかった生活が可愛いらしかったです。

    +7

    -0

  • 5512. 匿名 2024/02/25(日) 02:56:35 

    >>5504
    わー、これが話題の左大臣家の牛車ですか⁈
    花で飾られて綺麗ですね。写真で観れて嬉しいです。

    +4

    -0

  • 5513. 匿名 2024/02/25(日) 04:15:49 

    『紫式部日記絵詞』で、道長邸で開かれた敦成親王(のちの後一条天皇)五十日の祝いの祝宴での場面。
    実資が絶賛セクハラ中。
    女性の着物を、「どれどれ、何枚着ているのか? いちま~い、にま~い・・・」と数えている。

    なお、実資のドスケベ癖は、道長の嫡男頼通からイタズラを仕掛けられて笑いネタにされたほど。

    +13

    -0

  • 5514. 匿名 2024/02/25(日) 05:11:29 

    御簾ごしの演技やお歯黒、おじゃる、麻呂眉を欲するなら平清盛をご覧あれ

    +1

    -0

  • 5515. 匿名 2024/02/25(日) 05:13:14 

    せつない。
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +9

    -0

  • 5516. 匿名 2024/02/25(日) 06:20:33 

    >>5504
    色んなデコが見られるのもいいね
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +12

    -0

  • 5517. 匿名 2024/02/25(日) 08:26:39 

    >>5516
    季節ごとの花を飾って…って、これなのね

    +3

    -0

  • 5518. 匿名 2024/02/25(日) 08:51:19 

    >>5517
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +4

    -0

  • 5519. 匿名 2024/02/25(日) 08:58:07 

    >>5518
    何の花でしょう
    春夏らしい花ですね

    +2

    -0

  • 5520. 匿名 2024/02/25(日) 09:30:00 

    >>1805
    源氏物語の車争いか、アレはアレで面白いけどw

    でも牛車の中に籠もられちゃ画面上つまらなくなるから無理だね。
    この大河はドラマの動きを出しストーリーを分かりやくする為に、貴族女性も立って歩き男性と顔を見て話す設定だから。

    史実どおりにやったら御簾の中に閉じこもり滅多に歩きもしない、男性との会話は女房が取り次ぎ、歩いたとしても膝行、ドラマとして成り立たないよ。

    戦国時代の大河だって史実どおりじゃないよ。武将皆方言が酷くて会見する時は通訳いたんだよ。

    +7

    -0

  • 5521. 匿名 2024/02/25(日) 09:32:09 

    >>5519
    山吹のように見えるけど、どうだろう
    公式サイトの解説画像にはこのバージョンなかった
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +8

    -0

  • 5522. 匿名 2024/02/25(日) 09:37:48 

    >>5519
    山吹っぽい

    +1

    -0

  • 5523. 匿名 2024/02/25(日) 11:12:16 

    >>5521
    どれも綺麗ですね♡
    季節ごとに素敵ですね
    当時、牛車を花で飾るのは良くあることだったのでしょうか

    +5

    -0

  • 5524. 匿名 2024/02/25(日) 11:17:23 

    >>5520
    関係ないけど源氏物語を映像化する場合、車争いの場面では御息所の牛車壊されちゃうよね。
    牛車1台作るのにいくら予算かかるかわからんけど、美術さんが丹精込めて作った牛車壊しちゃうのは忍びない。
    橋田壽賀子脚本の源氏物語では六条御息所の牛車の御簾を葵の従者が剥ぎ取るっているマイルドな壊し方。

    +5

    -1

  • 5525. 匿名 2024/02/25(日) 11:20:07 

    >>5523

    NHKの公式ページに花の牛車について説明がありました。
    こちらは装飾の為のものなのですね。

    牛車(ぎっしゃ)は玄関先で乗り降りし、使用しないときは玄関近くの車庫に収めるのが本来の使い方で、屋敷の奥まで入り込むことはまずありません。土御門殿内に置かれている牛車は、季節の花で装飾した「餝車」で、この場で乗るためのものではありません。四季折々の花を飾り、季節の移り変わりや華やかさを表現するために、風俗考証の佐多芳彦さんと相談のうえで、餝車として置かれています。

    +10

    -0

  • 5526. 匿名 2024/02/25(日) 12:11:30 

    葵祭の牛車
    あさきゆめみしでもこんな感じだった
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +15

    -0

  • 5527. 匿名 2024/02/25(日) 12:44:02 

    >>5526
    まさしく権力や地位の象徴。
    現代なら6頭立ての馬車みたいな感じかな。

    +8

    -0

  • 5528. 匿名 2024/02/25(日) 13:10:38 

    >>5495
    白河院は待賢門院を自分好みに育てたのかもしれませんね。小さい頃から育てられた待賢門院は、院の考え方が正しいと思っていたんだろうな
    源氏が晩年に不義の子を抱くことになったのは因果応報を表していますね。単なるハッピーエンドにしない所が、式部の凄さを感じます。感受性の豊かさと深い信仰心と洞察力、知的好奇心の高さが名作を生み出したのでしょう

    +1

    -0

  • 5529. 匿名 2024/02/25(日) 13:16:35 

    >>5499
    返信先を間違えちゃった‥

    白河院は待賢門院を自分好みに育てたのかもしれませんね。小さい頃から育てられた待賢門院は、院の考え方が正しいと思ってしまったのかも

    源氏が晩年に不義の子を抱くことになったのは因果応報を表していますね。
    単なるハッピーエンドにしない所が、式部の凄さを感じます。感受性の豊かさと深い信仰心と洞察力、知的好奇心の高さが名作を生み出したのでしょう

    +5

    -0

  • 5530. 匿名 2024/02/25(日) 13:22:53 

    >>5501
    紫式部日記には、式部はあまり仲良くない女房と二人乗りしているね。向こうが嫌そうな顔してた、と
    先頭は彰子で式部は五番目の牛車だから、結構上の方じゃないかと思った。序列で牛車が動くなら

    +7

    -0

  • 5531. 匿名 2024/02/25(日) 13:32:00 

    >>5513
    千年前のOLもつらいね

    +13

    -0

  • 5532. 匿名 2024/02/25(日) 14:36:27 

    >>5511
    義経のときの稲森いずみさんの常盤御前も美しかったな

    +8

    -0

  • 5533. 匿名 2024/02/25(日) 15:50:49 

    >>5514
    お歯黒、おじゃるも一部の公家(主に悪役)に限るだった

    +1

    -0

  • 5534. 匿名 2024/02/25(日) 15:50:55 

    >>2934
    脚本が良ければ、
    俳優の演技構成もプラスアルファ効果が出るし、
    そうすれば現場の雰囲気も良くなり、
    スタッフもやる気が出る。

    こういう現場って、
    やる気が出ないと、
    どーでもいいやって、やっつけ仕事で早くうちに帰りたいになる。

    現場の熱量、大事。

    +3

    -0

  • 5535. 匿名 2024/02/25(日) 15:52:59 

    >>2936
    なるほどね~
    名作漫画って、
    愛蔵版で豪華装丁でカラーページ追加で高額になるね。
    日出処の天子とか、
    のだめカンタービレとか。

    +0

    -0

  • 5536. 匿名 2024/02/25(日) 16:00:57 

    >>3909
    いや、むしろ、
    神秘的なイケメンの方が嘘だよね~

    安倍晴明って長生きした人で、
    活躍したのも60代から。

    師匠や先輩たちが死んで居ないのを良いことに、
    手柄話を自分に都合良く付け替えたらしいよ。

    つまり、自分は若い頃こうだったって話を、
    盛りに盛っても、
    それを覚えている人はいないし、
    長寿だからこそ仙人扱いになるわけで。
    どうみても胡散臭い人。

    司馬遼太郎の小説が史実じゃないのと同じで、
    夢枕獏の小説も史実じゃないから。
    面白いけど。

    +3

    -0

  • 5537. 匿名 2024/02/25(日) 16:10:23 

    >>5513
    屋敷の近くへ水汲みにくる女性を引っ張り込んでいることが噂になっていたから
    頼通が悪戯で仕込んだ女性(ハニトラw)が手桶を投げつけて逃げた後
    宮中で実資にあの手桶は我が家の物だから返却を求め恥をかかせたというか
    お灸を据えたことかな

    +3

    -0

  • 5538. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:01 

    >>2958
    そんな、上流貴族なのに、いや上流貴族だからこそ、
    女君に対して自分中心にしか考えられない男たちを、
    きっぱりと捨てて出家する浮舟のエピソードで終わる、
    源氏物語って凄いと思う。

    浮舟の周囲の僧侶たちすら、
    あなたそんなに若くて美しいのに、
    上流貴族が迎えてくれるのに、
    尼になるより妾として暮らす方が良いでしょう?って言っているけど、
    いいえ尼になります。妾は嫌です、と。

    男君の書く漢文の日記よりも、
    作り話の源氏物語の方が、
    本当の平安貴族の実情をえぐってるでしょ? って
    紫式部の得意顔が見えるよう。

    光る君へのまひろも、
    上流貴族の妾になることなくアラサーまでシングルでいるので、
    それが何でなのかは、大石静の創作だけれども、

    源氏物語を書き終える頃の紫式部は、一夫多妻は女が本当には幸せになれないと思っていて、読者も共感したんだと思う。

    +4

    -0

  • 5539. 匿名 2024/02/25(日) 16:19:22 

    >>3972
    菜々緒、素晴らしかった。瀬名は菜々緒よもう。
    今年もこれは素晴らしい!って人を見つけたい。
    とりあえず実資がたのしみー

    +4

    -1

  • 5540. 匿名 2024/02/25(日) 16:22:20 

    >>2946
    さいこーユースケ・サンタマリア。
    狐にウンをくれくれ、って狐にピッタリ。

    +0

    -0

  • 5541. 匿名 2024/02/25(日) 16:23:29 

    >>2707
    公任は、
    口答えしてくる女は好かん、
    おとなしくハイハイ言う女が良いという価値観。

    自分で物を考えるのが苦手で、
    頼れる人についていきたい女と
    ベストカップルになれるね。

    +2

    -0

  • 5542. 匿名 2024/02/25(日) 16:31:46 

    >>3009
    天皇家で一緒にテレビ見てて、
    天皇陛下が、
    「これやったことあるよ」
    って仰って、
    敬宮殿下が、
    「わーすごい」
    皇后陛下が、
    「それ見たかった〜」
    って笑顔で談笑されるの、今脳内で勝手に再生された(笑)

    ちな、両陛下どうしはオフレコではタメ口友達っぽい言葉遣いなんだって! だよね~、って感じで敬語じゃない。

    +5

    -0

  • 5543. 匿名 2024/02/25(日) 16:36:11 

    >>5539
    菜々緒良かったね。
    サダヲもさ、若い頃は内気だったけど、だんだん老獪な家康になっていくんだというのが、良くわかった。
    サダヲと松潤を比べるのも気の毒ではあるが。

    今年の人はみんな、
    ◯◯といえばこの人、
    になるから、美味しい。

    +5

    -0

  • 5544. 匿名 2024/02/25(日) 16:41:02 

    >>2964
    作風が変わっているので別人説もあるけど、
    近年、コンピュータ解析によって、
    助詞の使い方の癖などを分析したら、
    五十四帖一貫しているから同一人物説が決定的になってきたそうです。

    作者の考え方の変化だと思う。

    女なら誰しも、年代につれて恋愛観は変わる。

    +4

    -0

  • 5545. 匿名 2024/02/25(日) 16:50:39 

    >>3228
    武士の世になり、
    戦闘能力が万事の世の中になると、
    男尊女卑になっていく。

    腕力で物事を解決しない世の中ならば、
    男女平等というか、
    別の物差しになる。
    商業主義なら商売上手かどうか。

    +3

    -0

  • 5546. 匿名 2024/02/25(日) 16:54:29 

    >>3228
    平安初期だと通い婚(それぞれずっと実家に住む)で、
    そうすると生まれた子供は母の家にいるにだろうから、
    どんどん生まれると、そこに男も住み着いちゃうのかな?

    だって自分ちに帰って姉妹の子供を育てて、
    自分の子とは暮らさないってのも、変に思えてくるのかも。

    +2

    -0

  • 5547. 匿名 2024/02/25(日) 16:56:54 

    >>5532
    これこれ
    自分の中では稲盛さんがThis is 常磐御前だわ

    +4

    -0

  • 5548. 匿名 2024/02/25(日) 16:57:50 

    >>2035
    宇治十帖って、大君と浮舟が主人公に思える。薫と匂宮のその後が知りたい人のために書いたのかもしれないけど、宮廷の中心人物たちが脇役になってるよね。帝、明石の中宮とその子たち、夕霧とその子たち、紅梅と真木柱
    紫式部が言いたかったことに薫と匂宮がかりだされている感じだな

    +1

    -0

  • 5549. 匿名 2024/02/25(日) 17:06:23 

    >>2017
    やり合ったのは従者達同士だよ。

    葵の上と六条御息所が直接平手打ちでバトルすれば、スッキリして生霊にならなかったかもw

    村上天皇の中宮安子が美人の女御芳子に嫉妬してかわらけ投げ付けてるし、平安のお姫達は意外と活発なんだよね。

    +5

    -0

  • 5550. 匿名 2024/02/25(日) 17:51:37 

    >>5477
    ウイカちゃん、演技なしで地でいける

    +1

    -0

  • 5551. 匿名 2024/02/25(日) 17:54:28 

    >>5544
    助詞を使って計量的に考察したと知り、ググってみたら面白い研究と思いました
    匂宮三帖は源氏が亡き後の後日談という趣があって私は好きなのですが、作者別人説もあってかあまり触れられていないことが多かったことを考えると、作者同一人物説が決定的になっていく今の流れに嬉しく思います
    特に紅梅や竹河は尻切れトンボみたいなので扱いが難しいのかもしれないですけどね

    夢の浮橋で断筆したのは紫式部の強い意志なのか、あるいは病気等でやむを得ず中断したのかとかは永遠の謎と思うので、ドラマでどんな感じにされるのかも待ち遠しいです

    +3

    -0

  • 5552. 匿名 2024/02/25(日) 18:11:56 

    >>5488
    兼通、兼家のこと嫌ってるもんね

    +1

    -0

  • 5553. 匿名 2024/02/25(日) 18:13:36 

    倫子さま、かわいい

    +3

    -0

  • 5554. 匿名 2024/02/25(日) 18:14:38 

    トピたたない

    +2

    -0

  • 5555. 匿名 2024/02/25(日) 18:22:46 

    >>5554
    ちょっとまだ早いよ
    大体3分前ぐらいかな
    地上波のね

    +4

    -0

  • 5556. 匿名 2024/02/25(日) 18:36:24 

    毎熊さんの押され具合いが鼻につく
    この人を売り出したいんだなと見えて萎える
    オリキャラなので余計そう思う

    +4

    -2

  • 5557. 匿名 2024/02/25(日) 18:41:25 

    >>5554
    まだまだよあと1時間

    +4

    -0

  • 5558. 匿名 2024/02/25(日) 20:30:39 

    小芝居

    +0

    -0

  • 5559. 匿名 2024/02/25(日) 20:38:38 

    >>4276
    山本耕史のアドリブはあったけどねw

    そもそも中川大志と小栗旬の戦いは白紙に近い状態の台本だったらしい
    現場でお願いってことだったんだろう

    +3

    -0

  • 5560. 匿名 2024/02/26(月) 11:31:15 

    東アジア[日本+韓中]の美形は世界最強。

    (白人は嫌いじゃないからね。単純に外見の話と
    外見が社会にどんな影響を与えるかの話。)

    皆もご存知の通りJPOPやKPOPの人気アイドルグループに白人は居ないよね。
    JPOPやKPOPの人気グループは完全な『顔面ルックス第一主義』と『人気主義』で運営されていて、その『人気主義』の中で白人さんは1人も居ない。
    その理由は単純に人気が無いから。ビジネスとして成り立たないから。
    東京などにはアイドル活動をしている純白人は存在するけど、人気が全く無いね。

    アイドルはベビーフェイス(若い顔)だから成り立つ。ベビーフェイスだからファンは応援したくなるし、ファンは若い顔を見て元気を貰う。

    ベビーフェイス=[平たい顔+大きい目(整形でも全然良い)+丸顔]。
    ベビーフェイスの人は日常でも愛されキャラになりやすく明るい性格の人が多い。
    芸人やす子もベビーフェイスで愛されキャラだね。(けどアゴボゴなのが残念。)
    ベビーフェイスの人種は東アジア人しか存在しない。
    東ア以外は堀が深い老け顔。
    若く見える日本人のハテナ|HATENAVI|ZIP!
    若く見える日本人のハテナ|HATENAVI|ZIP!www.ntv.co.jp

    若く見える日本人のハテナ|HATENAVI|ZIP!放送内容HATENAVI2013/05/08 放送Tweet若く見える日本人のハテナ若く見える日本人のハテナ外国人から見ると、日本人は若く見えるそうなんです!でも、どうして日本人は若く見えるのか?改めて外国人に、なぜ多くの日本人は...

    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +2

    -1

  • 5561. 匿名 2024/02/26(月) 11:34:28 

    高齢者の顔の3大特徴。
    人の顔の老化3大特徴は
    『まゆ骨が張り出る_まゆボゴ、鼻が大きくなる_鼻ボゴ、アゴが張り出る_アゴボゴ。』
    の3ボゴ。

    東アジア人以外の人種は生まれながら
    ①高齢者と同じように鼻が大きい
    ②高齢者と同じようにまゆ骨が張り出てる
    ③高齢者と同じようにアゴが張り出てる

    なので10~30才くらい老けて見える。

    高齢者の顔の特徴の3ボゴを、生まれながら持っている。
    【実況・感想】光る君へ(7)おかしきことこそ

    +2

    -1

  • 5562. 匿名 2024/02/26(月) 11:40:45 

    >>5561
    白人さんたちも自分たちで認めてる【白人の顔は老けている】
    【日本人の顔は若い】

    YouTubeの
    白人さん達のコメント
    『そもそも、東アジア人[日韓中]の顔は世界一明るく若く見えますよね。』
    『日本人の若さが羨ましくて仕方ないです!!』
    『日本人の顔は若くキラキラ明るいです! 』
    『日本人とは同い年でも親子くらい違って見える泣!』
    『日本人の顔は軽く20歳は若く見える!』
    【検証】外国人は日本の有名人の年齢を当てられる?衝撃の若さに仰天!(海外の反応) - YouTube
    【検証】外国人は日本の有名人の年齢を当てられる?衝撃の若さに仰天!(海外の反応) - YouTubewww.youtube.com

    【日本人は若く見える?!】見た目と年齢とのギャップに感動!★私たちについて★https://youtu.be/rZY9cGD48qg【目次】0:00 はじめに0:36 安達祐実1:44 石田ゆり子2:37 吉岡里帆3:31 山田涼介(Hey!Say!JUMP)4:24 小池徹平4:56 三宅健 (V6)6:07 ...">


    日本+韓国+中国は世界で唯一の若い顔を持つレア人種。
    【目から鱗!】フランス人は日本人の年齢を当てられるのか・・・まさかの結果になります - YouTube
    【目から鱗!】フランス人は日本人の年齢を当てられるのか・・・まさかの結果になります - YouTubewww.youtube.com

    今回は母とスペシャルゲストの友達が登場!!おそらく反応が史上最高なのでぜひ最後まで見てね??女性・男性編があります!【チャンネル登録、いいね、コメントはこのチャンネルの支え☺︎】・・・・・・・・・・・・SNSチェックしてね!↓【Instagram】 BonsoirTV→ htt...


    白人さんたち『何で私たち白人の顔は老けて見えるんだろう……』
    白人さんたち『白人の顔が老けて見えるのは顔の造形のせいかな……』
    【検証】外国人は日本人の年齢を当てられるのか...衝撃の連発が止まらない!!【海外の反応】 - YouTube
    【検証】外国人は日本人の年齢を当てられるのか...衝撃の連発が止まらない!!【海外の反応】 - YouTubewww.youtube.com

    イングリッシュファイ英会話 高田馬場校公式YouTubeチャンネル:)⭐️カチョックTVティナの前半の動画: https://youtube.com/watch?v=6enb_ym8_xE&feature=shares?マンツーマン40分 ?‍?ネイティブ講師 ?低価格3,700円~今だけ入会金無料キャン...">&l...


    白人さんたちも自分たちで認めてる【白人の顔は老けている】

    +2

    -2

  • 5563. 匿名 2024/02/26(月) 11:56:34 

    >>5427
    歴史が好きかドラマが好きかの違い

    +2

    -0

  • 5564. 匿名 2024/02/26(月) 16:27:18 

    >>5544

    宇治は文体が異なるとは言われていたんだよね
    瀬戸内寂聴さんは、宇治は紫式部が出家したのちに書いたから
    意識が変化したためでは?と推理していた

    +1

    -0

  • 5565. 匿名 2024/02/26(月) 19:31:13 

    >>5415
    ようやく本番スタート!
    ここからトピが平和になって盛り上がった!!!

    +0

    -1

  • 5566. 匿名 2024/02/29(木) 19:25:55 

    >>2981
    男性視聴者が、
    女優の身体を詳細に批評したら

    ドン引くと思う。

    逆もまた然りと思う。

    +1

    -0

  • 5567. 匿名 2024/02/29(木) 19:34:51 

    >>2988
    清少納言の最初の夫の橘則光って、
    花山天皇の乳兄弟なんだよね。
    ママのおっぱいのお陰で仕事ゲット。

    そんで、最終的に、
    藤原斉信の家司になる。
    つまり、
    清少納言の別れた夫は、斉信の家来になった!
    これって清少納言のお陰で仕事ゲットしたって事?

    家司とは?
    光源氏の家司は惟光。

    +3

    -0

  • 5568. 匿名 2024/03/06(水) 22:12:05 

    >>5567
    藤原斉信は清少納言の男友達。
    彼氏だったのではないか?という説もある人物ですよね。
    別れた亭主(橘則光)が男友達(斉信)の家司になった。
    もし斉信が清少納言の彼氏だった説が本当なら、
    民放の昼ドラばりの人物相関図になりそうですね。


    +2

    -0

  • 5569. 匿名 2024/03/11(月) 09:36:20 

    >>3819
    史実虫

    すごい言い方だね
    史実を無視してるのは大石静とあなたたちなんだから、そっちこそ史実虫だよ!

    +0

    -0

  • 5570. 匿名 2024/03/11(月) 09:40:37 

    >>2700
    役者がみんな年とってる
    妥当なのは安倍晴明だけだな

    +1

    -0

  • 5571. 匿名 2024/03/11(月) 09:41:35 

    >>3862
    いるよ
    初めてみたドラマのイメージは潜在意識に刷り込まれる

    +0

    -0

  • 5572. 匿名 2024/03/11(月) 09:45:06 

    >>5556
    大石さんのお気に入りかな

    +0

    -0

  • 5573. 匿名 2024/03/13(水) 16:10:59 

    >>219
    最初の頃に帽子を脱ぐのは下着を脱ぐのと同じくらい恥ずかしいとナレーションで言ってたから、寝る時も外さない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード