ガールズちゃんねる

「この人料理上手なんだろうな」ってなる得意料理

177コメント2023/08/01(火) 00:02

  • 1. 匿名 2023/07/30(日) 11:31:58 

    得意料理を聞いて、何と答えたら「この人、料理上手なんだろうな」と思いますか?

    +13

    -8

  • 2. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:20 

    カップラーメン

    +7

    -22

  • 3. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:31 

    キッシュ

    +64

    -33

  • 4. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:36 

    基本中の基本 お味噌汁

    +9

    -17

  • 5. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:36 

    >>1
    お前の得意料理は一体なんだ?

    +11

    -20

  • 6. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:36 

    お粥

    +4

    -11

  • 7. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:39 

    ラザニア

    +55

    -20

  • 8. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:40 

    プロシュートを添えてくる人

    +2

    -5

  • 9. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:41 

    コロッケ

    +114

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:53 

    天ぷら

    +95

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:57 

    「この人料理上手なんだろうな」ってなる得意料理

    +13

    -43

  • 12. 匿名 2023/07/30(日) 11:32:59 

    +4

    -98

  • 13. 匿名 2023/07/30(日) 11:33:05 

    しじみカレー
    ちくわ炒め

    +2

    -18

  • 14. 匿名 2023/07/30(日) 11:33:07 

    煮付けとか煮物料理

    +34

    -5

  • 15. 匿名 2023/07/30(日) 11:33:10 

    ビーフストロガノフ

    +13

    -11

  • 16. 匿名 2023/07/30(日) 11:33:23 

    >>1
    オムライス
    卵料理は一発勝負だから相当数こなしたんだなと思う。

    +109

    -8

  • 17. 匿名 2023/07/30(日) 11:33:23 

    ビーフストロガノフ
    そんなもの作ったことないから。

    +18

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/30(日) 11:33:29 

    >>3
    これオシャレそうに見えてめっちゃ簡単なやつ

    +92

    -4

  • 19. 匿名 2023/07/30(日) 11:33:34 

    >>1
    シンプルに厚焼き卵。

    +30

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/30(日) 11:33:55 

    チャプチェ

    +3

    -13

  • 21. 匿名 2023/07/30(日) 11:34:01 

    >>11
    国にお帰りください。

    +30

    -11

  • 22. 匿名 2023/07/30(日) 11:34:03 

    答えるだけならなんとでも言えますけどね。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/30(日) 11:34:06 

    煮魚

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/30(日) 11:34:29 

    だし巻きかな

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/30(日) 11:34:34 

    パエリア
    なんか色々面倒そうだから。
    「この人料理上手なんだろうな」ってなる得意料理

    +107

    -8

  • 26. 匿名 2023/07/30(日) 11:34:42 

    チャーハン
    シンプルだけど難しい

    +56

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/30(日) 11:34:49 

    >>1
    ビーフストロガノフ

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2023/07/30(日) 11:34:57 

    >>3
    混ぜて焼くだけ

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/30(日) 11:35:02 

    天ぷら

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/30(日) 11:35:02 

    肉じゃが

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/30(日) 11:35:06 

    ハンバーグ。
    家でお店のように肉汁出せるハンバーグ作れる方はすこいと思います。

    +33

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/30(日) 11:35:12 

    カレーは市販のルーは使いませんって人。

    +69

    -6

  • 33. 匿名 2023/07/30(日) 11:35:19 

    >>15
    超簡単

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/30(日) 11:35:21 

    パラパラチャーハン

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/30(日) 11:35:48 

    舟盛り

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/30(日) 11:36:01 

    クレアおばさんのシチュー

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/30(日) 11:36:08 

    さりげなく鯛めしが出てきた時
    土鍋開けたら鯛がそこにいた

    めちゃめちゃ美味しかった

    +77

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/30(日) 11:36:15 

    >>18
    生地作るのがめんど過ぎるよー

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/30(日) 11:36:29 

    生地から作る系

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/30(日) 11:36:34 

    春巻き。何回か作らないとコツが掴めなかった。
    包み方が悪くて皮が破裂したり、パリッと揚げられなかったり。
    手間はかかるけど、お惣菜や冷凍食品より手作りが断然美味しい!

    +60

    -4

  • 41. 匿名 2023/07/30(日) 11:36:38 

    ブイヤベース

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/30(日) 11:36:39 

    パンを手作りする人

    +30

    -5

  • 43. 匿名 2023/07/30(日) 11:37:00 

    >>16
    オムライスの卵がうまく巻けないので、オムライス上手は羨ましい

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/30(日) 11:37:06 

    ぬか漬け

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/30(日) 11:37:08 

    >>9
    そんなに料理上手じゃないけど、私のコロッケマジで死ぬほど美味しい。ガル民に食べさせたい。
    カロリー爆弾なのと手間がすごいからなかなか作らないけど退院したら作ろうかな

    +131

    -8

  • 46. 匿名 2023/07/30(日) 11:37:20 

    アップルパイ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/30(日) 11:37:22 

    >>9
    こんな面倒な料理を得意料理としてあげるってことは絶対料理好きだよね

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/30(日) 11:37:31 

    これってのはないけど魚料理のバリエーションが多い人

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/30(日) 11:37:37 

    >>1
    なんとなくお魚のパイ

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/30(日) 11:37:40 

    魚さばいてからの煮付け

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/30(日) 11:38:25 

    味噌や梅干しを手作り

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/30(日) 11:38:39 

    >>45
    えー、食べてみたい
    早く退院できることを願うわ
    お大事に!

    +108

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/30(日) 11:38:41 

    >>25
    全然簡単だよー

    パリパリお焦げにするには専用の鍋必要だけど

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/30(日) 11:38:42 

    ピーマン肉詰め

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/30(日) 11:38:54 

    カレー
    簡単なようで意外に難しい
    ホテルのようなカレーなんて無理

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/30(日) 11:38:56 

    魚をさばいて刺身作る人

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/30(日) 11:38:58 

    自分で捌いた魚料理全般

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/30(日) 11:39:03 

    >>45
    カロリーは美味しさのバロメーター

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/30(日) 11:39:16 

    春巻き
    シュウマイ

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/30(日) 11:39:19 

    かきあげ

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/30(日) 11:39:40 

    >>25
    ホットプレートでたまにやるけど、めっちゃ簡単
    ムール貝じゃなくアサリでやるし。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/30(日) 11:39:59 

    ミートローフ

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/30(日) 11:40:08 

    >>55
    欧風カレーはブイヨンが家庭では難しい

    ディナーカレーのルー使った方が結局美味しい

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/30(日) 11:40:21 

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/30(日) 11:41:12 

    >>1
    麻婆豆腐

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/30(日) 11:41:33 

    ニシンのパイ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/30(日) 11:41:58 

    麻婆豆腐

    レトルトをいつも使う私からすると自前の麻婆豆腐作れるとわかったら凄いなといつも思う

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/30(日) 11:42:31 

    パンの成型がこってたり、ケーキやお菓子作りが上手いと手先が器用でキッチリされてるんだなぁと思う

    料理は面取りや飾り切り、下ごしらえがされてると料理好きなんだなと

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/30(日) 11:45:04 

    クリームコロッケ

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/30(日) 11:45:37 

    >>38
    パイ生地??
    手作りなら相当すごいよ

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/30(日) 11:45:43 

    ちゃんと出汁をとってから作る出汁巻き卵を綺麗にできる人は尊敬する

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/30(日) 11:45:52 

    >>66
    あたしこのパイ苦手なのよね

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/30(日) 11:45:54 

    >>1
    ふわふわのだし巻き卵

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/30(日) 11:46:21 

    ポテトサラダ。

    料理上手の友達のポテトサラダは凄く美味しい。
    そして私のは不味くは無いけど…って感じの味。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/30(日) 11:47:11 

    料理というかお菓子作りが得意な人すごいって思う
    分量とか細かくきっちりしないとだし手順も手間暇かかるものが多いイメージ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/30(日) 11:47:35 

    >>9
    市販の冷凍コロッケを油で上げるのにも
    中身が出たり、カッチカチに上がったり
    なのに、ジャガイモからは、絶対無理 !

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/30(日) 11:48:10 

    >>26
    これね。
    チャーハンって一人前ずつ作らないとパラパラにならんくない?4人前一気に作ってもパラパラになる方法あったら誰か教えて欲しい

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/30(日) 11:48:58 

    茶碗蒸し

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/30(日) 11:49:24 

    おせち料理を手作りする人

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/30(日) 11:49:32 

    >>45
    え〜食べたい!
    早く退院してコロッケパーティーしよう!

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/30(日) 11:50:06 

    >>9
    クリーム系のコロッケだったら納得かも

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/30(日) 11:50:16 

    >>15
    超簡単らしいけど名前がかっこいいから料理しない人を騙すにはよさそう。
    このトピ開かなかったら私はすげぇそんなもの作れるんだ!って思ってたと思う。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/30(日) 11:50:26 

    >>56
    うん、魚を綺麗に三枚おろしにしてお造り作れる人って、手先が器用で料理上手って感じするなぁ。
    私は料理好きだけど魚さばいてみたらズタズタのボロボロになったから、余計に憧れる。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/30(日) 11:50:43 

    >>18
    生地から作ってる人はすごいと思う。
    買ったやつだとすぐわかるよね。
    結構簡単

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/30(日) 11:51:31 

    >>26
    卵かけご飯の状態にしてから炒めたらパラパラになりやすいって聞いたことある
    やったことないけど今度試してみよかな

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/30(日) 11:51:58 

    >>32
    料理下手だけど、市販のやついろんな物入っちゃってるから作ってる。
    めちゃめちゃ凝らなければ簡単ー。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/30(日) 11:53:02 

    >>67
    亡くなった陳さんがレシピ動画上げてる

    家庭向けとプロ向けがある

    本格中華は調味料揃えるの大変だし、分量も目分量で、調理もスピード重視だから、難しい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/30(日) 11:53:07 

    ちらし寿司、すし太郎じゃない方。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/30(日) 11:53:53 

    >>32
    市販のルーにスパイスちょい足しが簡単で美味しい

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/30(日) 11:54:16 

    >>85
    キムタクがスマスマでやってたね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/30(日) 11:54:39 

    >>34
    家庭用コンロ 火力がなくて難しいよね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/30(日) 11:55:10 

    >>77
    火力を上げる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/30(日) 11:55:30 

    だし巻き卵とかプレーンオムレツ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/30(日) 11:56:28 

    >>56
    出刃と柳刃使いこなしてるだけで凄いってなる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/30(日) 11:56:50 

    >>61
    >>53
    簡単なのかもしれないけど、
    「パエリア家で作ろう!」
    という発想がすでに料理上手な気がする。
    しかも実際作っちゃう。
    私には、そんな発想もやる気も技術もないよー

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/30(日) 11:57:24 

    ビーフシチュー。

    私はこれを作る時は肉から吟味して、ドミグラスソースを使って作るから。
    気合いを入れないと作る気になれない。

    だから、誰かがビーフシチューと言えば
    すごいなって思う。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/30(日) 12:02:13 

    >>32
    四種のスパイスと塩だけで作ってます
    スパイスはスーパーに売ってるSBとかのやつ
    ルーは胃もたれするので

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/30(日) 12:03:09 

    これはもうクリームコロッケ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/30(日) 12:05:20 

    豆腐の白あえ

    手間がかかるのに主役の料理にならないやつを作る人

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/30(日) 12:06:44 

    >>7
    手間かかるだけで意外と簡単

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/30(日) 12:07:02 

    >>37
    お米研いで鯛のせて普通に炊くだけだから簡単だよ
    基本の火加減守れば!

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/30(日) 12:09:42 

    >>3
    見た目は良いけどカチコチの卵であんまり美味しいと思った事ない

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/30(日) 12:09:44 

    >>25
    サフランと冷凍魚介ミックスあればできる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/30(日) 12:09:45 

    サバの味噌煮
    買うものだと思ってる

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/30(日) 12:13:08 

    カレー、シチュー

    「私です!」

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/30(日) 12:14:11 

    >>15
    知ってる?中濃ソースとケチャップ、ブイヨンでそれなりの味になるんだぜ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/30(日) 12:15:22 

    >>2
    知り合いが小さいときに作って第三の足を火傷させて、皮膚の移植したんだよね
    恐ろしい料理

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/30(日) 12:16:44 

    >>102
    昨日、キッシュ専門店のキッシュ買って食べた。プリンみたいなやわからさの卵だった。
    私は反対にこれじゃない。こんなぷるぷるしたシッシュは好きじゃないと思った…

    近くのカフェのキッシュのほうが好きだった。近くのカフェのキッシュはデパ地下によく入ってるサラダの量り売りの店が売ってるような味のキッシュ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/30(日) 12:18:05 

    >>1
    赤飯

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/30(日) 12:22:32 

    明らかに冷食ではなく手の込んだおかずが何品も入ってる弁当を毎日持って来る人は料理得意なんだと感じる。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/30(日) 12:30:16 

    ハンバーグを1からこねて作る人。
    あと、グラタン。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/30(日) 12:35:03 

    >>45
    いただきマス。🍴🙏

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/30(日) 12:39:07 

    >>37
    凄いなぁーとは思うけど、あれって骨取り除くの面倒と思ってしまう

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/30(日) 12:39:34 

    >>85
    炒めるのにけっこう時間かかる。
    フライパンに油多めの半熟フワとろ卵にご飯を加えるほうが早いよ。先に炒めて別にしておいた具材を加え、仕上げに調味料、醤油、青ネギで出来上がり。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/30(日) 12:40:11 

    >>1
    丸ごとのチキンを香草焼きとか、塊肉の登場頻度が高いのは料理上手だと思ってる。しかも肉って塊で買う方が安くあがるんだよね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/30(日) 12:41:42 

    >>113
    私も。骨が怖すぎる💦だって、鯛だよ?骨固いよ!

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/30(日) 12:44:01 

    頬肉の赤ワイン煮とか作る人

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/30(日) 12:44:17 

    シンプルに魚さばけるとか肉を塊で買うとかそういうのはどう?笑

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/30(日) 12:45:24 

    >>77
    油を大量に使う

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/30(日) 12:45:31 

    >>32
    工藤静香と江角マキコは、カレーもシチューもルーから手作りだって言ってた

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/30(日) 12:45:43 

    >>25
    キットとか使わずサフランとか用意してやってるの凄いと思う
    生米炒めて液体かけてエビとか野菜乗せるだけのやつはなんはべちゃべちゃして美味しくなかった

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/30(日) 12:46:40 

    >>107
    ╰⋃╯?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/30(日) 12:46:48 

    料理名はわからないけど、その料理にしか使わないであろう調味料とかハーブとかを使った料理を作る人はすげーなーって思う

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/30(日) 12:48:22 

    >>120
    くどしずは、うどんも生地から作るんだよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/30(日) 12:48:52 

    ちらし寿司

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/30(日) 12:48:53 

    手間がかかる料理場合好きなんだろうなってのは伝わる。上手かどうかはセンスなのでわかりません。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/30(日) 12:49:24 

    >>32
    スパイスとかカレー粉炒めるやつの正解の味がわからない笑
    結構塩入れたりするよね

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/30(日) 12:50:13 

    >>54

    これは基本的にめちゃくちゃ美味しいもんじゃないと思ってるんだけど、
    ハンバーグより好き!って人がたまにいるので、何味で作るのかレシピを聞いてみたい
    実家でも出たことがないんだよね…店でも見ないし

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/30(日) 12:52:25 

    クリームコロッケとだし巻き玉子。

    コロッケなら何とかなるけど、「クリーム」となるとハードルが上がる。
    だし巻き玉子も寿司屋のイメージがあるから、これを言われたら、、、。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/30(日) 12:58:11 

    >>49
    それ嫌いなのよね〜

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/30(日) 13:01:19 

    >>32
    SBのカレー粉使ってるけどカレールーより簡単なんだよ。
    好きな食材を炒めて好みでコンソメや鶏ガラスープの元やウスターソースや醤油をセレクトしてカレー粉振って豆乳入れたらインドカレーみたいな味になる。カレー粉だけじゃ辛くならない子供も食べれるし。大人はチリペッパーかけたら辛くなるし。
    好みでシナモンやカルダモン足しても良いし(チャイが好きだから家にある)

    カレー粉をグリーンカレーペーストに変えたらグリーンカレーになるし。辛くなるので子どもが食べれなくなるけど。

    カレールーで作るより早く簡単に作れる。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/30(日) 13:02:33 

    >>1
    スコッチエッグ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/30(日) 13:06:32 

    >>121
    サフラン高いもんね。
    だからうちはなんちゃってパエリアなのでターメリックで作ってる。
    たぶんサフランのほうが美味しく出来る。サフランのほうが魚介に会うと思うが別にいいやーって。ターメリックは色がついてウコンだから体に良いだけと思う。味には貢献してない気がする。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/30(日) 13:12:36 

    >>1
    生パスタを麺から作る人

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/30(日) 13:12:41 

    >>3
    男が嫌いなやつ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/30(日) 13:19:22 

    >>45
    レシピ知りたい!

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/30(日) 13:27:53 

    >>40
    母は手作りしてる!料理上手だし美味しい!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/30(日) 13:30:20 

    ごま豆腐。
    私は買ってくるものと思っていたが、作ってたひといた。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/30(日) 13:43:16 

    あるものでチャチャっと作る

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/30(日) 14:01:09 

    >>97
    スパイスは何使ってるの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/30(日) 14:06:34 

    >>61
    お店みたいに美味しくなるの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/30(日) 14:18:44 

    煮物が薄味で美味しかった時、この人他の料理も上手なんだろうなっ!てなった
    出汁の使い方が上手な人尊敬する

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/30(日) 14:22:19 

    >>1
    私の周りだけかもしれないけど得意料理聞いて特にないという人は料理上手が多かった

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/30(日) 14:23:24 

    >>1
    白米めちゃくちゃ美味しく炊く人

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/30(日) 14:23:50 

    >>113
    お頭付きの鯛頂いた時はまずは鱗取りからで、下拵えされてない状態から鯛料理出せる人すごいって思うようになった

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/30(日) 15:10:32 

    >>46
    不器用だからあみあみにするのが苦手
    冷凍パイシートでも成型むずかしい
    パイ生地から作る人はすごい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/30(日) 15:16:52 

    >>128
    よく作るけど、種に卵入れない方がおいしい気がする 種に塩胡椒でちょっと味つけして、蓋して蒸し焼きして最後に醤油かけてちょっと焼いてから食べる 

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/30(日) 15:19:23 

    >>129
    銅の卵焼き器難しくて成功したことない
    鉄のやつも砂糖みりん入ると焦げてくっつきやすいし マヨネーズ入りが上手くいきやすかったな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/30(日) 15:21:52 

    >>127
    わかる
    なかなか味にコクが出ない
    ハチミツ入れてなんとか…
    おいしいインドカレー屋さんに出会ってからは作るのはやめた

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/30(日) 15:58:01 

    >>32
    ルーよりカレー粉のほうが簡単だからカレー粉使ってる。

    カレー粉炒めて、水、トマトジュース、ヨーグルト、ニンニク、生姜、塩、こしょう、すったりんご投入して煮込むだけ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/30(日) 16:09:36 

    >>1
    魚料理がうまく作れる人
    魚を綺麗にさばける人は料理上手だと思う

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/30(日) 16:24:47 

    >>124
    マヨネーズも作るらしいよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/30(日) 16:32:01 

    >>135
    確かにホームパーティとかで男性の手が伸びてるイメージ無いねw

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/30(日) 16:38:23 

    >>16
    わかる
    卵料理は上手に巻けなくて、全てがスクランブルエッグの乗った謎料理に仕上がる

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/30(日) 16:52:56 

    献立の立て方が上手な人って料理得意なんだろうなっておもう、メインは決まっても副菜や汁物などの組み合わせに毎回悩んでしまう

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/30(日) 17:45:03 

    >>18
    え‥?作ったことあるけど、全然簡単じゃないけど?
    生地から焼くの、すごく技術いるよ〜

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/30(日) 17:46:45 

    >>113
    普通は鯛丸ごとは鯛めしにしない。身と骨わけて、骨で出汁とって、その出汁でお米たくのが普通。
    鯛の骨って鋭いから危険だよ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/30(日) 17:50:56 

    >>82
    北川景子の得意料理がビーフストロガノフ。
    作ったことある人なら簡単じゃん??ってなるけど知らないひとからしたらなんかすごそうに見えるよなぁと思ってた笑

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/30(日) 17:52:56 

    >>158
    広末の得意料理もビーフストロガノフだよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/30(日) 17:55:57 

    >>159
    そうなの笑、笑っちゃった
    みんなビーフストロガノフ言っとけばいいと思ってるのね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/30(日) 18:03:04 

    >>146
    中学生のとき生地から作ったなぁ
    母親がびっくりしてた

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:13 

    手の込んだラザニアとか夏はアクアパッツァ、季節にあったものが出てくるとき。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/30(日) 18:35:06 

    >>38
    フードプロセッサーがあれば一発よ。
    たくさん作って冷凍しておけるし。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/30(日) 19:20:52 

    >>122
    それです

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/30(日) 20:22:37 

    >>111
    ハンバーグの翌日にグラタンすると2日目は楽だよ。
    ハンバーグと付け合わせの蒸し野菜を、グラタン用に多めに用意しておいて、生クリームは初日半分マッシュポテトに使って、残りを翌日クリームソースに使う。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/30(日) 22:40:45 

    >>7
    餃子の皮でモドキはよく作る
    簡単だから

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/30(日) 23:51:36 

    >>140
    じゃないけど、我が家は子どもがいるから辛味なしでSBのターメリック、クミン、コリアンダーの3つで作ってます。4つ使ってる人はこれに辛味のチリパウダーかレッドペッパーを使ってるのかと思います。
    私も胃もたれするのでルゥは使わないのですが、油っぽっくなくて洗い物もかなり楽ですよー。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/31(月) 01:21:23 

    >>45
    早く良くなってね。
    コロッケパーティー想像したら楽しくなってきた。
    ちょっと今日落ち込んでたから、ありがとう。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/31(月) 01:24:34 

    >>56
    和食のプロなら当然なのかもしれないけれど、一般人でそれ出来る人は少ないよね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/31(月) 01:28:35 

    >>79
    一人で準備して正月のおせちを手作りしてしまうような人は、今は少ないだろうね。昭和の中頃くらいまでは、それが出来た主婦は普通にいたみたいだけれど。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/31(月) 01:57:38 

    肉野菜炒めとかニラレバ炒めとか酢豚などを上手に作る人は結構場数踏んでいるなあと思う。肉が硬くならないように、なおかつ野菜の炒め具合が丁度良いように炒めるのって結構難しい。近所の中華料理屋に行って研究しているけれど、野菜の火の通り加減なんか上手だなあと感心する。くたっとなってないし、少し生の感じというか歯ごたえが残してある。玉ネギとかピーマンとかもやしとかニラとかの炒め具合が簡単に真似できない。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/31(月) 05:18:12 

    >>160
    ボルシチ作れる人のほうが驚く
    日本でビーツを取り扱ってるお店を知ってるだけで料理できそう

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/31(月) 07:23:53 

    >>12
    気持ち悪い。
     
    一応、料理のトピなのに、こういう投稿やめて。

    吐き気する。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/31(月) 07:27:34 

    >>26
    弟が言ってたよ。

    「とりあえず入ったラーメン屋さんは、まず無難にチャーハンを注文しとけ。ラーメン屋さんはラーメンよりも

    基本のチャーハンが美味しいかどうか

    で、そのお店の味が分かる。それだけ、チャーハンは簡単に作れるけど、奥が深いって事。

    って。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:47 

    >>1
    テリーヌ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/31(月) 10:58:12 

    >>56
    これはガチ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/01(火) 00:02:09 

    >>16
    フライパンによらない?私だけ?
    焦げつきフライパンだとどうやっても無理な気が…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード