ガールズちゃんねる

教員してる人〜

189コメント2023/06/01(木) 17:24

  • 1. 匿名 2023/05/21(日) 21:18:10 

    公立高校教員です。

    生徒対応よりも保護者対応よりも職員室の人間関係が大変です…。

    +232

    -6

  • 2. 匿名 2023/05/21(日) 21:18:49 

    非常勤になりたいと思う?

    +32

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/21(日) 21:19:30 

    >>1
    教育実習で職員室の雰囲気が無理だと思って教師にならなかった。。。

    +165

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/21(日) 21:19:39 

    レベルの低い教師が多くて困ってます

    +78

    -10

  • 5. 匿名 2023/05/21(日) 21:19:44 

    教員してる人〜

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/21(日) 21:20:00 

    教師がガルちゃんって

    +18

    -38

  • 7. 匿名 2023/05/21(日) 21:20:15 

    ひろゆき構文使われませんか?

    +4

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/21(日) 21:20:19 

    >>1
    具体的にどんな感じですか?
    いじめがあるのか内輪ノリが激しいのか、ピリピリしてるのか、など

    +65

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/21(日) 21:20:59 

    社会人デビューが教師にろくな奴おらん

    +78

    -22

  • 10. 匿名 2023/05/21(日) 21:21:06 

    確かに最近の子供たちは男の子も女の子も反抗期とかなくて聞き分けのいい子が増えているから、生徒の事はそこまで心配しなくても大丈夫そう。

    +8

    -13

  • 11. 匿名 2023/05/21(日) 21:21:17 

    >>2
    考えています

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/21(日) 21:22:25 

    >>1
    私は先生ではないですが、いじめられていて先生に相談してもお前が悪いにされて放置されて終わったから、先生に不信感しかないです。トピ違いごめんなさい。

    +67

    -47

  • 13. 匿名 2023/05/21(日) 21:22:27 

    >>1
    そう言うのって、保護者から見てもなんとなく分かるよ。
    〇〇先生って△△先生の事良く思ってないなーとか。

    +122

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/21(日) 21:22:34 

    3年前に辞めた。
    私にはもう無理だった。

    +81

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/21(日) 21:22:37 

    嘔吐恐怖症でも教師になれますか?
    高校の教師を目指して大学に通っています
    在学中は教室や廊下などで吐く子は見たことがなかったし、体育や生物など気分が悪くなる子が出やすい授業を持つつもりもないので大丈夫だろうと考えていますが、もし何かあったときに生徒を傷つけるようなことがあれば怖いと思い、少し迷っています
    実際のところどうでしょうか?

    +5

    -16

  • 16. 匿名 2023/05/21(日) 21:23:37 

    >>1
    職員室が嫌な所は生徒が良いのよね。生徒が悪いと教員は結束するもの。

    +85

    -11

  • 17. 匿名 2023/05/21(日) 21:24:25 

    教員じゃない人もやって来て色々言いそう

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/21(日) 21:24:27 

    地域によって子供の学力や資質に差はあると思いますか?
    (地価安くヤンキー多い田舎vs地価高く高収入世帯の多い地域)

    学力や資質以外に差はありますか?(親の面倒くささなど)

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/21(日) 21:24:53 

    幼稚園から大学まで一貫校で過ごして、母校にそのまま就職した。
    この学校以外知らないから、本当に世間を知らないし狭い世界で生きてるなーって思うけど、辞める勇気もない。

    +81

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/21(日) 21:25:26 

    >>15
    滅多にいないけど、100%ないとは言えない。
    嘔吐した時は手袋して消毒して、ノロの可能性を考えながらの対応になるけど、間近で見ることにはなるよ。

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/21(日) 21:25:30 

    友達が数学の教師やってる。中学からの夢を叶えて素敵だと思った。

    +25

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/21(日) 21:25:40 

    >>5
    通勤手当高くない?

    +1

    -12

  • 23. 匿名 2023/05/21(日) 21:26:15 


    ぶっちゃけ
    先生 生徒の恋愛はあります?

    +3

    -26

  • 24. 匿名 2023/05/21(日) 21:26:47 

    自分の子は中学受験させたい+
    受験は高校からで良い−

    +16

    -14

  • 25. 匿名 2023/05/21(日) 21:27:20 

    >>4
    お疲れ様です。
    中学校の教頭が言ってました。
    新人の時に指導を受けてきたようなことが40代や50代の教員が全くできないと。
    そのために保護者からクレームが入っても、何が悪かったのかということを理解できない教員が意外に多いと。

    +78

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/21(日) 21:28:34 

    難関高だと、美男美女で高収入な両親から生まれた美男美女で文武両道な生徒に対して、「この子は生まれながらの勝ち組だな」と嫉妬してしまうことがあります。

    +2

    -16

  • 27. 匿名 2023/05/21(日) 21:29:01 

    これからの教師の仕事は今より楽になると思いますか?

    +1

    -13

  • 28. 匿名 2023/05/21(日) 21:29:14 

    >>2

    時給換算するとどれくらいになるのでしょうか?

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/21(日) 21:29:59 


    定年まで勤め上げるとかなりの額の退職金が入ると思うのですが女性も定年まで働く方多いでしょうか?

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/21(日) 21:30:04 

    >>1
    教師って社会出たら意味なくなるルール押し付けてくるけど良心とか無いんか

    +28

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/21(日) 21:30:16 

    ほとんどの小学校の先生黒板に書く字が綺麗ですごい

    +97

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/21(日) 21:30:48 

    小学校教員です。
    うちは地域が荒れてるから、逆に教員が団結しています。

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/21(日) 21:32:22 

    >>28
    自治体によるけど、一コマ2500円くらい。
    その他テスト作成、テストの採点、成績処理、追試、生徒対応、課題の採点などは全部無給。
    1時間目と4時間目に授業があったら2時間目と3時間目は給料出ないけど学校にいて仕事する。ってかんじ。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/21(日) 21:32:38 

    生徒目線だけど、20代の若手教員より40代後半〜50代の教員の方がめんどくさいの多かったw

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/21(日) 21:32:57 

    同じく高校教員。
    生徒とも保護者とも周りの教員ともトラブルなくやれている。
    なのに何故か、自分の部活の前任の顧問にいじめられた。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/21(日) 21:33:32 

    >>1
    同意。
    高校は特にそう。妙に攻撃的な人も多いしお菓子外しもあるし人によって態度変える人もザラ。

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/21(日) 21:34:15 

    教員じゃなくて生徒側だけど、高校の時、授業中なのに「○○先生は美人だし胸もあるしチヤホヤされて…」とかブツブツ言い出した先生いた笑
    それ聞いて、美人の先生は職員室でも扱いが違うんだなーって思った。
    ○○先生は確かに美人だったけど、授業中なのに嫉妬心を口にするなんて扱いの差がよっぽどなんだろうな。

    +44

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/21(日) 21:34:19 

    >>5
    手当てがどうのこうのではなくて、時間外労働の多さ、仕事量が問題だよね

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/21(日) 21:34:31 

    >>26
    そんなんあまりいないよ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/21(日) 21:34:49 

    他地域よりもヤンキーが多いほんとに荒れてる学校は先生たちもう諦めて放任してる感じ。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/21(日) 21:35:21 

    就職氷河期に教員してました。
    教員が務まらないような人間は民間ではさらに通用しないぞと管理職に脅されて教員続けていました。
    雇用が増えはじめてから民間企業に転職。
    民間企業のほうが人も優しいし変な暗黙のルールもないし働きやすかったです。

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/21(日) 21:35:37 

    そこそこの年齢の子でもお漏らしってありますか?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/21(日) 21:37:41 

    教頭や校長を目指してますか?

    +1

    -7

  • 44. 匿名 2023/05/21(日) 21:38:44 

    >>23
    先生同士はありますよ。
    ぶっちゃけというか、普通に一般企業等と同じ職場恋愛/結婚です。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/21(日) 21:39:11 

    >>23
    たまにいるよ、奥さんが教え子という先生。
    在学中に恋愛したって話は聞いたことない、してても言わないだろうけど。
    卒業後に関係持つんだと思う。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/21(日) 21:39:48 

    >>37
    美人はともかく、生徒の前で胸のこと言う先生嫌だ。w

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/21(日) 21:40:07 

    >>29
    結構いますよ。タフな方やマイペースな方が多いですね。私生活も既婚だったり独身だったりいろいろです。首都圏私立。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/21(日) 21:41:04 

    >>15
    私もそうで(つられるタイプ)だけど、そういう時って何故か大丈夫だった。それよりも必死で。家族連絡とかやること多いし、周りの動揺を抑えないとと。何度もその瞬間を思い出してしまうけど、その度にその子が何でもなくて良かったって思うようにして抑えてる。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/21(日) 21:42:28 

    >>9
    それを言う人にろくな奴おらん説を唱えたい
    教師だって社会経験だしね

    +16

    -17

  • 50. 匿名 2023/05/21(日) 21:43:57 

    朝の会、終わりの会を全くせずに、自由解散させる小学校教師が出世を狙っている教師にガッカリしました。

    +14

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/21(日) 21:44:03 

    >>1
    みなさん教員になってよかったと思いますか?

    +12

    -7

  • 52. 匿名 2023/05/21(日) 21:45:27 

    >>3
    教育実習でギブしてる人は多そうね。

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/21(日) 21:49:58 

    >>1
    夫が公立と私立で教師をしていたけど、やっぱり教師同士の人間関係が酷かったらしい。今は全く違う業界職種で働いている。

    +54

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/21(日) 21:52:23 

    >>6
    ニートは黙れってw

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/21(日) 21:52:43 

    すみません、質問です。
    教員免許を持っている保護者って、どう思われますか?
    ちなみに資格だけ取得して実際には働いていません。
    何か特別に感じるものとかありますか?
    ママ友が、やたら私免許持ってるから、先生からなんか違う見られ方してるみたいでー、と言うので、そうか?と疑問がありまして。

    +1

    -15

  • 56. 匿名 2023/05/21(日) 21:52:50 

    保護者側からの質問なのですが、出来の悪い子の方が可愛いですか?
    下の子は何かと不器用で、頑張っているんだけどなかなか成果に繋がらないタイプ。反して上の子は何でも器用にこなすタイプで、学校の先生方に可愛がられて来たのは下の子です。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/21(日) 21:54:43 

    >>13
    それはしゃーなくない?
    保護者たちに人となりを品定めされて、それはそれで大変そう

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/21(日) 21:54:48 

    >>56
    程度によると思う。

    出来が悪いって、素行の悪いヤンキーだとあまり好かれないし、
    かと言ってめちゃくちゃ賢くて教員を見下すような子も好かれないと思う。

    人それぞれじゃないのかな。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/21(日) 21:55:57 

    >>55
    別に何も思わないですね。
    免許だけなら持ってる人は結構多いと思うので。
    同じ教員や講師だと、お疲れ様ですっていう雰囲気になることもあります。

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/21(日) 21:57:25 

    >>6
    いいじゃない。
    普段激務なんだから、こういう匿名掲示板で吐き出す位のストレス発散はしてほしい。
    いつもお疲れ様です。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/21(日) 21:57:39 

    >>55
    免許持ってるだけなら特に何も思いません。。
    実際に働いているなら、大変さや実情もわかってくれそうだな、とか、教育についてしっかりした考えをもってるのかな、くらいは思うかもです。

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/21(日) 21:57:40 

    >>31
    学生の頃から
    板書は大事だって言われてて
    たくさん練習しました
    なかなか難しいんですよね…

    +36

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/21(日) 21:58:09 

    >>12
    トピ違いなのにトピ主にはなんの罪も価値もない個人のお気持ちを表明しにくるあたり、
    空気読めなくて生徒間や先生から好ましく思われないタイプだろうと推察できます
    最近こういう子や親すごく多いんだよね
    自分のお気持ちは表明したり尊重しろと騒ぐけど、教師や学校の考えや気持ちは蔑ろ
    そりゃ辞めたくもなるわ

    +51

    -12

  • 64. 匿名 2023/05/21(日) 21:58:42 

    >>33
    でも、仕事終わったらさっさと帰れるし、夏休みないし、うらやましい
    常勤講師でやってるけど無駄に正規と同じ会議や仕事あるし、残業代もない
    常勤契約したことを毎日後悔してる

    来年度からは絶対非常勤講師になる

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/21(日) 21:58:59 

    先生方から見たモンペってどんな保護者ですか??
    保護者面談等で問題ある親だって感じる事ありますか?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/21(日) 21:59:24 

    >>15
    教員してますが同じです。怖いですよね。
    本当にめったにいないけどバスと教室で経験しました。自分が面倒みてきた生徒が苦しんでるのを見たら怖さがふっとんで助けなきゃって気持ちがわきましたよ。子どもだし、かわいそうで。周りの大人が複数人で対応するし、なんとかなりました。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/21(日) 22:02:01 

    >>56
    出来不出来でなく人間関係ですので、可愛がられるのはやはり人柄です。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/21(日) 22:02:29 

    >>9
    分かる。
    学校勤務だけど、何となくこの人良い人、懐が深い人だな〰って思う人は、何かしら別の仕事で経験ある人だったり、講師歴がある人だったりする。
    一発合格の教員は、立派な人も多いけど、何で受かったんだろ?って感じの人も多い。

    +65

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/21(日) 22:02:30 

    >>25
    まともな校長と教頭に会ったことがない

    +19

    -5

  • 70. 匿名 2023/05/21(日) 22:02:44 

    >>64
    常勤も非常勤もやったけど、独身の時の非常勤は長期休暇無給なのがきつかった。
    あとは授業だけだから所属感がなくて結構孤独。これは人や学校によるだろうけど。
    連絡事項漏れとかもあったし、唐突な授業変更とかもあった。
    常勤は正規採用と全く同じ働き方だもんね。
    正規採用目指してなくて給料も気にしないなら授業だけの非常勤の方が楽だ。

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/21(日) 22:03:19 

    >>65
    面談でというより
    日常からわかります
    何か伝えたいことや子どものちょっとしたトラブル、気になることがあると
    ほぼ毎日のように電話がかかってきたり、直接来られたり…
    とにかくウチの子が1番!という思いが強すぎて無理難題を言われるので、なかなかしんどいです

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/21(日) 22:03:21 

    >>55
    そもそもどの保護者が教免持ってるかなんてわからないので。

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/21(日) 22:04:14 

    >>36
    先生同士でお金出し合ってコーヒーグッズ揃えてたのに一人だけ金出さずに生徒にコーヒー作らせて自分の所に運ばせる先生いた。本人には言いにくかったらしく生徒に皆で八つ当たりして泣かしてた

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/21(日) 22:04:19 

    ずっと会社員でしたが、教員資格認定試験を受けて小学校の教師になろうかと思っています。
    40ですが無理でしょうか?

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/21(日) 22:04:22 

    >>66
    バスはともかく教室だと担任の先生1人で片付けることになりますよね?応援を呼ぶことってできるんですか?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/21(日) 22:04:56 

    先生!
    私は公立学校の事務なのですぐ去りますが、本当に毎日毎日遅くまでお疲れさまです!本当に尊敬しています。力になりたいです!体壊さないようにして下さい。

    +28

    -5

  • 77. 匿名 2023/05/21(日) 22:07:21 

    教員している人で話しているのかと思ったけどそうでもないね。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/21(日) 22:07:36 

    >>9
    変人ぽいよね、生徒と一般人の区別ついてないし

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/21(日) 22:07:46 

    >>70
    主婦だから常勤勤務がほんときっつい
    パート希望だったのに英語科は常勤しか募集してませんって言われて渋々...
    学団には所属してるけど、まわりはバリバリの正規しかいないし、中途半端に所属させられてる苦痛もやばいです
    今の季節は部活時間も長いから定時帰りなんかゆめのまた夢。これで手取り30いかないとか泣けるわ

    非常勤講師の経験はないのですが、貴重な体験談ありがとうございます💦

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/21(日) 22:07:58 

    >>53
    まあお互い子供支配したくて職ついてるわけだから仲良くできるわけないよね

    +8

    -8

  • 81. 匿名 2023/05/21(日) 22:08:05 

    >>1
    いい加減、教師の役割は授業だけにしてほしい
    お昼の、子供たちの掃除の監督、なんで教師がしなきゃいけないの?
    親が毎日交代で、子供の掃除の監督に来てほしい

    親がしたくないからって、教師に丸投げしすぎ

    +45

    -22

  • 82. 匿名 2023/05/21(日) 22:08:51 

    >>5
    これって教員の給与ですか?あんなに大変なのに安すぎません?

    +21

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/21(日) 22:09:18 

    >>3
    本当にびっくりしたよ。実習生がいる期間だけでも良いふりはしないんだね。

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/21(日) 22:09:20 

    >>74
    小学校は人手不足がやばいから、講師免許登録しときゃすぐ話来るよ
    定年退職した人にすら電話してるからね
    正規はきついかもしれないけど

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/21(日) 22:09:26 

    >>1
    母が私立の教員だけど、やり方が昔風というか理不尽なことが多すぎて辞める人が多いって言ってた。
    そこそのメンタル強くないとやっていけないみたい…
    先生たちいつもお疲れ様です。

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/21(日) 22:10:13 

    >>74
    以前に59歳、経験ゼロで臨時採用で来てた人もいました。無理ではないと思います。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/21(日) 22:11:10 

    >>23
    私初体験の相手が高校にきた教育実習生だった

    +0

    -10

  • 88. 匿名 2023/05/21(日) 22:14:31 

    ここだから言うけど、教員に質問する系トピを読むと丁寧に答えすぎじゃない?と思っている。免許取るのも知識得るのも時間や費用がかかってるのに、勤務時間外まで知らない人の無料相談に応じなくても…と思う場面が多々ある。

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/21(日) 22:14:33 

    指導案書けない。授業を組み立てるのはできなくないのですが、指導案にできません。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/21(日) 22:15:08 

    >>82
    これプラスボーナス2回って感じです。
    せめて時間外分がもう少し出てほしい…。
    月100時間は残業してるし、部活あるから休日なんてないよ。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:59 

    子育てしながら教員ってできます?
    実家助けなし
    定時あがりしてる先生いるのかな??

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:49 

    >>74
    会社員転職組の方は時々いますが、年齢どうこうよりも、職業や子どもに夢をみているタイプの方はトラブルが起きたときに折れてしまうことが多いと感じます。理想が高いというか、自分はこういう教師になって児童生徒にこうしてあげたい!という真面目な人ですね。未熟な人間を相手にするので嫌な感情をぶつけられたりもしますので。かえって仕事と割りきっていてもデキル人なら信頼されます。頑張ってください。

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/21(日) 22:19:48 

    はい小学校です!今年は後にも先にもこんなに楽しい一年はもうないんじゃないかってくらい恵まれてる。毎日楽しいです。でも病んで休職したこともある。この運みたいなものが嫌だわ。

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/21(日) 22:21:12 

    >>1
    高校事務で働いてた事あるけど
    職員室は大変そうでもあるが大人数だから紛れていいなと感じてた
    無責任な先生結構いたなー
    人、当てにするし
    責任転嫁よくする

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/21(日) 22:23:59 

    コロナ緩和で行事も復活して、教員不足で授業数も分掌も多くなって、本当に本当に本当に本当に忙しい!毎日必死で働いてるのに仕事が終わらない。
    勢いでハーゲンダッツを箱買いしてしまった。それぐらい贅沢してもバチは当たらないよね。ドラッグストアでポイント10倍だったし

    +34

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/21(日) 22:24:45 

    筆算の横棒線を定規で引かないと減点にする先生がいるんだけど、どうしてだと思う?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/21(日) 22:35:45 

    >>91
    実家の助けあるなしは分からないけど、子育てしながら教員してる方はたくさんいるよ。
    子供に関わる仕事だから休みも理解がある先生多い。
    でも大変だと思う。
    定時から1時間過ぎたくらいで上がる先生もいたけど、その代わり朝5時に出勤してた

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/21(日) 22:38:15 

    >>61

    実際に働いていなければ、教育についてしっかりした考えを持っていないと思われているのでしょうか?

    +4

    -4

  • 99. 匿名 2023/05/21(日) 22:42:42 

    >>36
    陰険なオーラすごいよね。
    保護者にたいしても人選んでニヤニヤしてる。そのあと対応できなかったら慌ててペコペコして…
    特に学校以外で充実してないであろう太ってて髪ボサボサで、ザおばちゃーんって感じの人(私もおばちゃんだけどさ)

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/21(日) 22:43:10 

    不倫多い

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2023/05/21(日) 22:43:53 

    >>95
    あたるわけないじゃん、自分の金だろ

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/21(日) 22:53:21 

    >>40
    高校だと悪い生徒は退学に出来ないの???

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/21(日) 22:59:23 

    >>98
    そんな上から目線では考えないよ。

    私は教員だけど、学芸員の免許持ってる。持ってるだけで博物館等では働いたことはありません。そのため学芸員の仕事内容は分かりません。それと同じかな?

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/21(日) 23:00:17 

    >>75
    うちの学校では感染症の恐れがあるので教員は片付けしなくてよいと言われてます。用務員的な人が清掃消毒してくれます。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/21(日) 23:01:33 

    >>65
    色々な方がいますね。
    オール2しかないのに、唯一行けるオール2の私立すすめたら先生そこだけは勘弁してくださいって。
    そもそもうちの子がオール2なのがおかしくないですか?って。
    いやいや、オール1も際どいよ。あなたの子、分数できてないのよ。一生懸命授業聞いて提出物も出してオール2なのよ。
    中1の時にやっと時計読めるようになったでしょうよ。

    +19

    -3

  • 106. 匿名 2023/05/21(日) 23:04:49 

    >>8
    不倫が多くて困ります。バレてないと思ってるみたいだけど。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/21(日) 23:05:58 

    >>1
    理科の先生とかって実験室の横に部屋がありますよね。あれは羨ましいですか?

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/21(日) 23:09:20 

    >>106
    どんな人が不倫してますか?
    先生って真面目な印象なんですが

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/21(日) 23:12:13 

    >>81
    学校側は保護者に介入されたくないんじゃないの?指導しにくいでしょ。グチグチと助言されますよ?

    たぶん学校と関わりたがる保護者だったら、積極的に参加してくださる方もいらっしゃますよ。子供の様子みたい人もいるし。

    清掃も業者が入ってくれたらいいのにね。週一だけ児童がやるとかにしたら負担も減るのに。

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/21(日) 23:12:27 

    >>106
    保護者と不倫のパターンもあるのかな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/21(日) 23:26:57 

    >>70
    非常勤が楽なのは教科や、その学校の体制によると思います。
    私は美術ですが、たいていその教科の専任がおらず、当然教科主任もいないところに派遣されます。
    非常勤の立場なのに、たった一人で学校の全学年全クラスの授業内容を決め、試験も作り採点もします。相談もできず、手伝いもいません。
    作品の採点もありますから、残業どころか、休日も仕事に追われます。つくづく給与に見合わないで、やめてしまいました。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/21(日) 23:30:48 

    >>108
    頭いい人が教師になるとも限らない、と書けば大体想像つくのではないでしょうか?

    勘違いされたら困りますが、賢い先生も沢山いらっしゃいますよ。誤解なさらぬよう。殆どの方は真面目でコツコツと仕事をこなし、授業の準備などに時間を取られて残業しています。生徒のため、自分の家庭の為に真面目に働いていらっしゃいます。

    ですがほんの一部の無能な教師は、仕事と言いつつ不倫のために残業するのです。直接本人同士にはいいませんが、周りの教師もわかっていて呆れています。気づいていないのは本人達だけ。教員同士でもまともな会話にならないですから当然嫌われています。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/21(日) 23:31:44 

    >>3私も!!校長先生と教頭先生の派閥があった!

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/21(日) 23:37:56 

    >>9
    うちの子、新任が担任になったことあったけど、すごく当たりで6年間で1番好きだったって言ってた。
    卒業文集に、先生は初めて担任を持ったみんなのことはずっと忘れません、って書いてあって、わたしが涙しました。
    そんな例もあるってことで、世の先生たち落ち込まないで。

    +33

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/21(日) 23:38:56 

    >>110
    ありますよ。男性教員だと保護者が可愛かったり綺麗だと緊張するみたいです、と本人に聞きました。いけない関係になって互いに離婚した方もいますので。

    面談の時とかにそういう空気になるんでしょうね。お互いに同じ空気を読み取ったならそうなることもあるでしょう。教師とはいえ男女ですからね。詳しくは聞いていないですが、狭い世界で馬鹿だなぁとしか思いませんでしたね。

    +6

    -5

  • 116. 匿名 2023/05/21(日) 23:40:48 

    >>111
    すみません、語弊がありましたね。
    常勤と非常勤なら、単純に仕事量だけで見たら非常勤の方が少ない、という意味でした。
    常勤だとそれプラス校務分掌、部活もあるので。
    芸術科目だと非常勤のみでまわす学校もあり大変ですよね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/21(日) 23:43:00 

    >>23
    ぶっちゃけ保護者とはどうなんだろう?
    バレて処分や転勤あった例は身近であるのかな?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/21(日) 23:43:47 

    >>76
    いえいえ事務の先生方に助けていただいています。いつもありがとうございます。お疲れ様です🙂

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/21(日) 23:46:50 

    >>115
    あるんですねー
    たしかに可愛いお母さんに話しかけられて目尻下がってる男性教師いますよね笑

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/21(日) 23:49:08 

    >>1
    居ますよね、独善的な人
    正論をふりかざしてるけど、結局は自分の感情をぶちまけてるだけなんですよね

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/21(日) 23:50:10 

    仕事で住んでる市内の複数の学校に行くけど、生徒がしっかり挨拶してくれる学校は先生も感じが良い。逆に生徒が挨拶しない学校は先生も態度が横柄だったり無愛想だったりする。
    市内で異動があるはずなのに学校の雰囲気に先生も引っ張られてるのかなーと感じる。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/21(日) 23:50:34 

    >>107
    何でマイナス付くんだろう。個室があるのって職員室より気楽そうなのに。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 00:08:30 

    >>31
    自分が親になってみて改めて驚いた点です。
    男性も女性も関係なく本当に上手。
    急いで書いてても書き初めのお手本のよう。

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 00:08:47 

    >>33
    いやいや、だったら正規の方が給料も社会的地位も断然良いじゃん
    私立に行ったら待遇が良くなることもあるし

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 00:09:44 

    >>42
    よこ
    教師じゃないけど、中高生でも何人かいたよ。
    体調悪かったりするとあると思う。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 00:13:11 

    >>3
    学校によってまちまちよね
    体験したのは小学校だけだけど、こんな感じ

    ・子どもの学校→市街地中心部。ギスギス。目も合わさないし、会話もないし、挨拶もない。
    ・元赴任校→昔昔に栄えていた地区。今は中途半端な複式で慌ただしい。常に人員フル稼働なので、職員室に人がいなくて接点がない。誰が休みかも分からない。
    ・現赴任校→裕福層が多い地区。のんびりた雰囲気だが、先生ものんびり。教育熱心の家庭かつ、サバけた手のかからない子どもが多いので、先生も余裕がある感じ。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 00:24:06 

    >>25
    すみませんが、学校にいた管理職複数人がアホでした
    上から目線で「オマエラのバカじゃんwww」って奴らの後ろにテロップが見えるくらい、周囲の人間を小馬鹿にしてました
    でも当の本人は超絶仕事ができない人たちでした
    電話すらまともに取り次げない人間でした
    バカすぎて一般教員や事務職員はおろか、外部の業者すら気の毒になるほどでした

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 00:26:07 

    >>122
    備品管理が大変なんだと思います
    監査も入るから細かい物も1点ずつ確認して報告しないといけないですし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 00:30:28 

    親が教師だけど自分が社会人になっても出会わないようなやばい教師結構いるよね
    親の同僚が他の教師の家族に嫌がらせしてたり逮捕者出たり生徒の親と不倫がばれて問題になったり

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 00:39:33 

    先生!
    私は公立学校の事務なのですぐ去りますが、本当に毎日毎日遅くまでお疲れさまです!本当に尊敬しています。力になりたいです!体壊さないようにして下さい。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 00:41:08 

    部活の顧問をしてたら何が手当は出るの?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 01:02:07 

    >>131
    平日は無給。
    土日は自治体にもよりますが、うちは日給2700円です。時給ではなく日給です。大会とかで1日働くと時給換算で300円を割ります。

    この状態で、半強制的に未経験運動部の顧問をやらされ、土日祝日つぶして審判やらされて当然うまく行かないから怒鳴られ、ケガがあれば責任を取らされます。

    自分の趣味の延長で部活をやってる先生も居られますが、そういう先生には、周りを巻き込んでいることを自覚してほしい。そして、未経験運動部の顧問をぜひ経験してみてください。「生徒と一緒に楽しめ」とか、絶対に言えなくなると思いますよ。

    どこの学校も教員不足なので、運動部顧問を2つ掛け持ちするように言われたこともあります。正直、殺されると思ったので、全力で拒否しました。

    これが学校現場の現実です。
    文科省に対してはもう怒りしかありません。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 01:28:03 

    >>1
    生徒保護者より教員同士の人間関係が厄介なのは教員あるあるw

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 01:40:12 

    教え子に教員になりたい生徒が居る
    仕事自体はやり甲斐があるけど、労働環境は最悪だし、たぶん今後も改善されない
    素直に勧められない自分が居る
    ブラックな業界に若い人を引きずり込むような気がして…

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 01:45:41 

    >>12
    職業差別も甚だしいし、空気読みなよ
    あなたみたいな親がいるから教師の苦労は減らないんだよ

    +12

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 02:48:50 

    ずっと教員目指してて大学時代に学習支援のボランティアとかやってたし子供大好きだったけど、実際になってみたらまぁ辛いのなんの。
    子供たちは可愛くて大好きだったし教室では楽しくやれるんだけど職員室が本当にしんどかった。私の場合はだけど。
    おばさんの教師がマジで怖い。おじさんもまぁ怖いけど。
    学校って組織が嫌になって、結局やめてしまった。
    子供は相変わらず大好きだから我が子が友達連れてきてわいわい遊んでるのをみて和ませてもらってる。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 03:07:18 

    小学校教員の方に質問なんですが、朝の交通当番(旗振り)などはどうしてますか?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 05:33:53 

    「教諭」か「講師」かで全然違ってくる。
    講師は臨時的だから半年で終わるし。更新あっても何年もいられない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 05:44:35 

    >>8
    派閥がある
    裏でつながってる場合があるから迂闊なことを言えない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 05:50:06 

    >>12
    あなたのことをよく知らないので擁護も何もできないです

    本当多いんだよね、自分が周りに散々なことしておいて、周りの我慢が爆発しちゃったら、すぐいじめられたって言う人

    あなたに当てはまるか分からないけど、本当に多い

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/22(月) 05:56:30 

    事務員含めそれ以下の立場の人は下に見てる
    激しいのは教員免許無くても出来ることはやりたくないとか言い出すだからやってとか

    いつも想ってたけど3人しか事務員いないのに先生が30~40人いるのに個々にまぁあれしてこれしてと主張するから困る。"それ受けたらあなた1人じゃ済まないでしょう?対応できないよ、こっちだって忙しいのに走って移動したりトイレ行く時間惜しんで仕事進めてるのに"と感じてた。
    用事で職員室に1日に何回か要ったら喫煙所に先生固まってたり机に伏せて寝てる人もいたり隣同士で談笑したり冬になるとストーブ何人か囲ってボーっとしてたり談笑
    パソコン置いてあるとこ行ったら完全に趣味のサイト見てる。オークション他。
    「やることいっぱいあって忙しいんだ!」という割りにはそうなんですねと感じてた。
    私が働いてた学校の先生はもしかしたら質があんまり良くなかったかもしれないが

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/22(月) 06:05:31 

    >>1
    教師ってダサい

    +2

    -7

  • 143. 匿名 2023/05/22(月) 06:18:23 

    >>25
    あーだろうなって感じ。子供が不登校気味で学校に行く用事が多いけど、職員室から声かけてもだーれも返事もしないしすごく感じが悪い。

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 06:42:27 

    >>124
    そりゃそうよ。
    正規になれなくて常勤も声がかからなかった人がやってることが多い。
    あとは科目的に非常勤しかない人、パートがいい主婦層(夏冬休みありだから都合いい)とか、副業もしたい人とか。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 06:55:15 

    >>68
    私も学校勤務(教員ではない)だけど、全く同意見。
    一般企業経験した先生は視野が広い。
    あと、人間の本質見抜くのが上手いなと思う。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 07:10:29 

    >>65
    「うちの子に配慮を!配慮をー!」の人。塾の都合があるから中間試験の日程変えろと言われたことがあります。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 07:57:39 

    >>82
    日本の一般企業と比べたら結構もらってる方かと思った

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/22(月) 08:06:20 

    子供同士ではなく、保護者同士のトラブルがあった場合やっぱり学校の先生に相談はしちゃいけないですよね?
    子供のスポ少関係で同じ学校の保護者同士がトラブルになってるんですが、スポ少なんて学校の管轄外だし、どんな保護者さんかなんて聞いても学校の立場的に(中立)答えられないかなとも思うし‥

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/22(月) 08:24:38 

    >>81
    言いたいことは分かるけど、なんか違う。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/22(月) 08:32:34 

    車内で校長にお金貰ってフェラしてます。

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2023/05/22(月) 08:38:36 

    トピずれなんですが、娘の担任の先生が凄く汚ならしいのですが、身だしなみなどは教員同士で指摘したりはしないのですか?
    お風呂に入っているのか疑問に思うぐらい臭いがきついのと、着ている服も正直綺麗なものではないです。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/22(月) 08:43:04 

    >>125
    体調悪いって、つまりお腹を壊してってこと?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/22(月) 08:51:42 

    >>95
    ご勝手に。
    あと激務なのは教員だけとは思わないでね。
    悲劇のヒロインのつもりみたいだけど。

    +5

    -15

  • 154. 匿名 2023/05/22(月) 09:07:28 

    >>19
    逆にすごいなーって思いました!その学校と縁があるし相性もいいんでしょうね。19さんにしかない強みもあると思いますよ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/22(月) 09:35:32 

    >>103
    文面からはそのように受け取れませんが?

    +2

    -6

  • 156. 匿名 2023/05/22(月) 10:53:00 

    >>33
    大阪だけど3000円近くー、非常勤になりたい。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/22(月) 13:08:51 

    >>65
    塾に行かせてるからって、学校をおろそかにする人。
    勉強だけなら塾でも出来るけど、学校って勉強以外にも色んな事を学ぶ場所なのに、何かと理屈言って学校を休ませたり、ありえない要求をしてくる。
    お宅のお子さん、そろそろ痛い目合いますよって思ってる。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 13:10:01 

    >>65
    自分の子しか正しくないと思ってる保護者。
    何言っても伝わらないから、ほんと困る。

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/22(月) 13:46:28 

    >>155
    免許持ってない人の事については何も言及してないし、何も思いませんよ。
    そもそも、持ってる親についてのコメントに対しての返信ですから。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/22(月) 13:55:22 

    >>103
    >>155
    155さんがそう読み取れなかっただけで、意図は103さんのおっしゃる通りです。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/22(月) 14:05:13 

    >>3
    担当がメンヘラ嫌味マウント気質デブス女体育教師で最悪だった
    どういう人生送ってきたらここまで性格悪くなれるんだろうって思った

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/22(月) 14:34:42 

    >>3
    教育実習が終わる日、生徒たちから色紙と花束と歌のプレゼントをもらって号泣した。
    「、、、やっと終わった!!!」と。
    教員採用試験受けませんでした。
    無理。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/22(月) 15:00:06 

    >>151
    同僚に汚いとか臭いとかって言うってこと?笑
    小汚くて臭い人いたけど、思ってても直接は言えないよ…

    あまりにTPOを弁えなかったら管理職とかお局から注意されるけど、いくら教員同士でもそれはパワハラとかいじめとか今厳しい問題と思う
    保護者→管理職ルートが一番角が立たないかと

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/22(月) 15:26:41 

    普通の平日だと年休取りづらい雰囲気なんとかしてほしい!
    別にたまには趣味のために休んだっていいだろ!笑
    予め授業とかの準備しておくからさ。
    そしていざ申請すると理由聞いてくるのやめろ〜笑
    旅行行くから休むなんて素直に言ったらどうなるやら。
    聞かれたら私用で通してるけどさ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 16:15:17 

    >>2
    40歳で私立の非常勤になりました。
    心身ともに健康になりました。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/22(月) 16:29:50 

    >>2
    中学校の非常勤してます。
    私の場合、時給2925円。週12時間プラス教材研究2時間。
    それ以外の残業代は出ません。辛…

    授業時間を午前中にしてもらってるので拘束時間は短いと思います。自分の子どもの下校時間には家に帰れます。メリットはそれくらいかな(^_^;)

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/22(月) 16:35:40 

    >>69
    それはそれで気の毒ですね苦笑

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/22(月) 16:40:29 

    >>71
    小学校の教員の方に質問。
    少しでも我が子が嫌な思いしたら即連絡帳に書いたり電話したりする保護者が多くないですか?
    正直へ?そんなことで?ってのまで対応していたら時間足りなくないですか?そういうのが時間外労働につながると思うんだけど。先生方が考える境界線を教えて欲しい。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/22(月) 16:44:57 

    >>1
    私も職員室がしんどすぎて退職しました。
    他の仕事ではあんなに嫌で変な人っていないのかな?
    もちろんいい人も面倒見のいい先生もいましたが、全く働かない税金泥棒老害もいました。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/22(月) 19:07:33 

    小学校教員4年やってますが、そろそろしんどいです。辞める気でいます。
    教員は何でも屋さんじゃないぞ。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/22(月) 19:24:06 

    観点別評価の成績つけてると、結構な頻度で「BBA」になってそのたびに「ぐぬぬ…」ってなる。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/22(月) 21:15:46 

    >>2
    私立高非常勤です。非常勤講師をやるなら夏休みなども給料が入るところがいいですよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/22(月) 21:50:31 

    >>153
    これでここまで突っかかる人ヒロインいじめの脇役そのもの

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/22(月) 22:00:25 

    >>9
    うちの娘教育学部で教育実習やボランティアで何校か小学校行ってるけどまともだなと思う先生は大抵10年ほど社会人経験してから教師に転職した人だったらしい

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/22(月) 22:13:00 

    >>98
    横だけど何か被害妄想気味で怖い
    なんかこういう保護者がいるのかと思うと先生の大変さの一端が理解出来た

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2023/05/22(月) 22:52:29 

    >>153
    なんでここまで噛み付くのか意味がわからない

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/23(火) 08:16:26 

    >>163
    返信ありがとうございます。
    クラスの数名の子供が、先生の臭いがキツくて授業に集中出来ない、頭が痛くなるなど言っており、どうしていいか分からず質問してしまいました。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/23(火) 21:51:33 

    >>56
    ここじゃなくてそういうトピ立ててくれる?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/24(水) 05:19:46 

    教員です。
    同僚が全然生徒指導しない
    異性の生徒には甘いし、ダメなことをダメと言えないし、自分のクラスの生徒には嫌われたくないんだよねーとあっけらかんと言うし
    そのしわ寄せが他に回ってきてるのよ…
    いい加減、教員は嫌われ役って割り切ってほしい。日々の信頼関係があれば生徒指導しても嫌われないよ。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/25(木) 12:55:48 

    2年目の新人教頭先生が、職員室で教師にパワハラや授業妨害は当たり前の事なのですか?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/25(木) 14:09:44 

    >>179
    子どもってよく見ててさ、最終的に生徒にゴマすってるだけの先生のことってそんなに信頼しないよね。
    ちゃんとダメなことはダメ、でも努力は認めてくれるっていう先生って好かれてる。
    その同僚先生、上部だけの関係しか築けなさそうね。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/27(土) 20:18:53 

    >>175
    日本語理解できますか?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/28(日) 08:40:33 

    >>91
    実家助けなし。ファミサポ、保育園、学童頼み。あとは会社員の旦那も時々協力。
    平日は定時近くであがれる努力をする。が、その分終わらないところを土曜日出勤することもある。そういう土曜は旦那に子どもお任せコース。教材研究は家。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:45 

    >>91
    小学生の子供2人、実家徒歩圏。
    平日は20時帰宅、7時出勤。
    実家に頼りすぎて両親がギブし、ファミサポにお願いしてます。
    最近忙しすぎて我が子の相手をする余裕がない。
    オーバーワークで倒れ、本当にこのまま教師として生きて行くのが良いのか、人生の過渡期だなって思います。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/29(月) 23:18:34 

    高校の教員になったばかりの者です。
    定期試験の採点中。
    ふと気が付いたのですが、英語って他の教科より仕事多い?
    他の科目は選択教科が多くて、採点枚数が凄く少ないのに、英語はいつも40枚。
    さらに、英検の指導をやったり、ALTのお世話をしたり、成績はあげないといけないプレッシャーがある一方で生徒は英会話がやりたいといってくるし。

    世の中、数学できなくても国語ができなくても自分の才能と思うのに、英語だけは学校教育のせいにされていますよね。

    不安になってきました。

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2023/05/31(水) 14:34:54 

    >>185
    中高の国語科だけど、志望理由書の添削やら小論文指導もあるし、高3の私大理系志望じゃなければ全員履修だし、私立中学なら入試作成も絶対あるよ。
    もちろん英語も大変だと思うよ。でも副教科もイベント時期の大変さがあったり、事故のリスクを背負いながら授業してたりするんだよ。
    各教科、自分の知らない大変さがあるの。
    自分の分野だけ大変なんて思わず、ぜひ自分も他人も労って仕事してほしい。
    独善的になると、学年団や分掌なんかのチーム仕事で態度に出ちゃって総スカン食らいかねないから気をつけてね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/31(水) 21:36:21 

    >>51
    楽しいことありますが、非常勤講師と正規の教員の差別は激しいです

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/31(水) 21:43:37 

    >>81
    確かに授業だけをしごとにしてほしいですね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/01(木) 17:24:07 

    >>70
    私立高校の理科をやっていますが専門外やらされたり、長時間や休日出勤してもその対価はないから、やっても辛いです。最近は如何に手抜きできるか、ずる賢くなるかを考えています

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード