ガールズちゃんねる

「他人が握ったおにぎりNG」に賛否の声…信頼関係が影響? 専門家「そういう人もいると理解を」

2101コメント2023/03/18(土) 18:31

  • 1501. 匿名 2023/03/01(水) 14:47:03 

    素手握りは自分のでもやだな
    おにぎり作ってお昼に持ってくけど、おにぎりケースにラップ敷いてご飯と具詰めてって作ってるから一切触れてない

    +2

    -2

  • 1502. 匿名 2023/03/01(水) 14:47:53 

    >>1447
    あなただよ。
    だからもうやめな。

    +3

    -1

  • 1503. 匿名 2023/03/01(水) 14:48:00 

    お寿司屋さんが素手で握った寿司も無理になった。昔は気にしなかったのに。

    +1

    -3

  • 1504. 匿名 2023/03/01(水) 14:48:13 

    >>100
    私もこれが一番無理!!

    +9

    -0

  • 1505. 匿名 2023/03/01(水) 14:48:33 

    >>1495
    はい、ですから私は人を思い遣り気持ちを尊重できる人間なので、汚菓子テロで配られたらその場では角が立たないように笑顔で受け取り後で食べますと伝え、帰宅したら自宅のゴミ箱に即シュートイン!してました
    誰も不幸になってない、素晴らしい気遣いです

    +2

    -5

  • 1506. 匿名 2023/03/01(水) 14:49:47 

    >>1503
    どんどんそうなると思う。昔の会社の忘年会は、上司と同じ鍋をつついていたらしい。取り箸があったかどうかは不明

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2023/03/01(水) 14:52:57 

    >>1505
    それね。
    でもそれだといつまでも続くから、徐々にもらった時の反応を薄くするのがオススメ!

    +2

    -0

  • 1508. 匿名 2023/03/01(水) 14:54:14 

    >>39
    反面教師

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2023/03/01(水) 14:55:42 

    素手で握るのは身内でもやめとくなぁ
    自分の手が汚れるのも嫌だからラップでおにぎり握る

    +1

    -0

  • 1510. 匿名 2023/03/01(水) 14:55:47 

    >>1507
    反応を薄くすると露骨にご機嫌斜めになって周囲に当たり散らすタイプが多いんだよね汚菓子テロリスト
    でもやっぱり「心から喜んでるわけじゃない」ことは示唆しないといけないから、私はティッシュにくるんだ汚菓子もらったら、すぐバッグにしまったりせずに退社するまでデスクの隅っこに置きっぱなしにしてカピカピにさせてた、どうせ食べないし
    まあ汚菓子テロリストはそこまで見てない鈍感な人ばっかだったけどw

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2023/03/01(水) 14:56:11 

    >>1
    「他人が握ったおにぎりNG」に賛否の声…信頼関係が影響? 専門家「そういう人もいると理解を」

    +4

    -0

  • 1512. 匿名 2023/03/01(水) 14:56:26 

    >>1473
    手作り料理はオッケーだけど、素手おにぎりだけは無理って人は多いんだろうね。
    他の料理も食材素手で掴んでたり目に見えない細かい飛沫が鍋の中に入ったりは絶対にしてるから、正直汚さのレベルで言ったら大差ないと思うけど、イメージなんだろうね。
    外食や工場も無菌ってわけじゃないし。

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2023/03/01(水) 14:56:31 

    おにぎりもだけど、手作りしたバレンタインのトリュフとか、10代の頃普通に食べてたけど、今思うと汚すぎる。唾や手垢つきまくり。

    +1

    -3

  • 1514. 匿名 2023/03/01(水) 14:56:33 

    >>58
    病気じゃね?診てもらったら?

    +9

    -0

  • 1515. 匿名 2023/03/01(水) 14:57:32 

    おにぎりって以外と面倒くさいし、塩加減わかんなかったりするから、こういう風潮が喜ばしい人多いと思う。

    +3

    -2

  • 1516. 匿名 2023/03/01(水) 14:58:06 

    >>1510
    人の気持ちに敏感なら闇雲に手作りお菓子なんて配れないよね。迷惑だったらどうしよう、やめておこうってなるもの。

    +3

    -1

  • 1517. 匿名 2023/03/01(水) 14:58:35 

    >>1357
    え、回転すしやラーメン屋の店員も他人じゃないの?

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2023/03/01(水) 14:58:53 

    友達の家にお邪魔しておにぎり食べれないってよくいえるね
    お母さんすごくかなしかったろうね

    +4

    -1

  • 1519. 匿名 2023/03/01(水) 14:58:58 

    >>1365
    なんでなのか知りたいだけ
    堪えられないならすっこんどけ

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2023/03/01(水) 14:59:57 

    >>1473
    潔癖性じゃないし手作り出されたら食べる派だけど
    それには同意だわ
    手作りを押し付けたことで余計潔癖をこじらせた人もいると思うんだよね
    嫌なのに無理やり食べる羽目になったりしたらそりゃ次からトラウマにもなる

    +1

    -1

  • 1521. 匿名 2023/03/01(水) 15:00:11 

    >>1500
    どういう世界で生きてるんだろう
    不思議

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2023/03/01(水) 15:01:54 

    >>1456
    つきたてのお餅も食べないのか、それとも素手おにぎりだけが駄目なのかな、と気になったのよ。

    つきたてのお餅のほうが、水で濡らした手で何度もこねくり回して作るよね。

    +9

    -0

  • 1523. 匿名 2023/03/01(水) 15:02:34 

    >>1505
    別にあなたを否定するつもりはないけど、
    たとえ自分がいらないと思った物でも、物にも魂が宿るから丁重に扱うよう育てられた私は親に感謝しようと思った

    +5

    -0

  • 1524. 匿名 2023/03/01(水) 15:02:40 

    >>1516
    市販品を買うときですら、私は大好物だけど差し上げる人の口に合わなかったらやばいから一応、買う前にどういうお菓子が好きかリサーチしておこう…とかなるよね、人の気持ちに敏感な人ならなおさら
    汚菓子テロリストはこういう概念全くなくて「お菓子を手作りできる私をみんな褒めて!」の方が先にきちゃってるんだと思う

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2023/03/01(水) 15:02:41 

    タバコ臭い家、香料強すぎる家はおにぎりそのものの香りがしない。

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2023/03/01(水) 15:03:16 

    おにぎりとは違うけど、私は職場に手作りのお菓子を持ってこられるのが苦痛です。ブラウニーとかガトーショコラなどネットのレシピ見て作ったお菓子です。食べたい人はどうぞ〜ってスタンスならいいんだけど、3時休憩にみんなで切り分けて食べましょう〜って感じだから困る。これって田舎の職場あるあるなの?他のみんなは普通に食べてたけど、私は食べたフリして捨ててしまった。その罪悪感も辛い。ごめん…。つい先日もバレンタインに貰ったんだけど、ホワイトデーに何か返すべき?ちなみに私は潔癖なタイプではないです。

    +5

    -2

  • 1527. 匿名 2023/03/01(水) 15:03:54 

    >>1301
    うわ。めんどくさそうなママ友付き合いだね

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2023/03/01(水) 15:03:58 

    >>1518
    誰かが遊びに来ている時は何となく素手は避けるかなぁ。衛生観念は人それぞれだからリスクあるなと思う。

    +2

    -1

  • 1529. 匿名 2023/03/01(水) 15:04:32 

    >>1442
    >なんか自分の中でも「手作りだけどこれだけは例外」みたいなものがあるのも確か

    だからさっきから説明してるじゃないの。
    あなたは不潔か不潔じゃないかではなく、あなたの中で不潔で生理的に無理なものと、大丈夫なものを決めてそれを信じ込んでるのよ。
    それを「認知の歪み」と言ってるの。

    +3

    -3

  • 1530. 匿名 2023/03/01(水) 15:04:44 

    >>1520
    手作りを押し付けるシチュエーションが全くイメージできないんだけど、どういう状況?
    食べる?食べなさいよ!みたいな人間が一定数いて、無理やり食べさせられる状況なんてあんの?
    食べる?と聞かれたり、よかったらどうぞ。と言うのが無理やりと言うのであればそれはさすがに無理があるとしか言えない

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2023/03/01(水) 15:04:47 

    >>1523
    私にとって汚菓子をゴミ箱ダンクするのは御札をお焚き上げするのと同じだからw
    汚菓子に詰まった承認欲求や自己顕示欲みたいな邪念をゴミ箱にダンクすることで浄化してんのよw

    +2

    -2

  • 1532. 匿名 2023/03/01(水) 15:04:49 

    >>1478
    私、人の手作り食べられるけど、こういう思考の人ばかりかと思うと無理だわ
    そういう場に行かなきゃいいとか、職場で配られたらどうしたらいいねん
    なんでそんなに他人に自分の作った食べモン食べさせたいねん
    好意とか知らんやん
    好意の押し付けとすら感じるわ
    手作りお菓子なんて子ども時代の友チョコと彼氏家族くらいにしとけばいいのに

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2023/03/01(水) 15:05:47 

    >>1527
    もう幼稚園卒園したから、手作りケーキ茶話会なんてやってないよ。コロナよりずっと前。

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2023/03/01(水) 15:06:09 

    機会があったら最初に自己申告して欲しい。
    作ってから拒否されるのは辛い。

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2023/03/01(水) 15:07:15 

    >>114
    わかる。自分でも嫌だ。
    ちょっと潔癖気味。

    +5

    -2

  • 1536. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:04 

    >>1526
    そういうのってさ、美味しくなくても美味しいって言わないといけない無言の圧力があるよね。
    持ってくる人そういうの考えないのかなw

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:14 

    >>1505
    家で捨てるだけ優しいよね。
    ひどいと職場とかのゴミ箱に捨てるとかいるから。

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:21 

    >>1517
    しかも知り合いでも何でもない赤の他人なのにね
    飲食店の店員なんて料理人でもないバイトだったりするのに

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:27 

    >>1
    フードロスもそうだけど
    空襲で焼け野原を経験した90歳のばあちゃん

    芋とわずかな麦しかなく
    井戸も水道もぶっ壊れたから。洗い流す水すらない中よく生き残ったと思う

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:55 

    素手はちょっと嫌かもと思ったけど、思い返したらこの前、子供の幼稚園で素手でお餅ちぎって味付けて食べてたな。
    みんな食べてたし私も食べてたな。

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:55 

    >>1534
    本音を言い合える間柄にだけ作ればよろし。

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:58 

    >>1530
    手ロリスト「食べる?」
    苦手さん「いらないです…」
    手ロリスト「え?何で?」
    苦手さん「……」
    手ロリスト「だから何で?ねえ何で食べられないの?私のこと否定してんの?失礼じゃない?人としてどうかと思うよ?ねえ何で食べないの?少しぐらいなら食べられるよね?ねえ何で?それ病気だよ、ただのワガママだよね?非常識だよ、作った人の気持ちを考えたことな…」
    苦手さん「わ、わかった、ごめんなさい、わかりました、た、食べますから…怒らないで…」
    手ロリスト「ニッコリ」
    苦手さん「うう…」一口食べて涙目

    こういうシチュエーションは容易に想像できるよ、特にここ読んでると

    +1

    -4

  • 1543. 匿名 2023/03/01(水) 15:09:00 

    >>1530
    少し前に今ここで食べなさい味はどう?って聞く圧の強い人が職場にいて困ってるってコメントあったから

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2023/03/01(水) 15:10:30 

    無理派に聞きたいんだけど、
    ①男とキスやセックスしないの?手作りなんて比じゃないレベルで不潔だし雑菌まみれだけど
    ②逆に彼氏とかがキスやセックスは雑菌だらけで生理的に無理だから、こっちの価値観を尊重しろ!って言ってきても、そうだねってなるの?
    ③あなたが誰かに料理をした時に相手から「髪の毛入ってるかも知れないから無理」って言われても平気なの?

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2023/03/01(水) 15:11:04 

    自分のも食べられない。

    あと犬猫飼ってる人の料理、お菓子も食べられない。

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2023/03/01(水) 15:11:21 

    >>147
    餓死フラグで動けないならともかく、そのへんの道ゆくおじさんから急に差し出されたものはおにぎりじゃなくても食べちゃダメだよww

    +8

    -0

  • 1547. 匿名 2023/03/01(水) 15:11:37 

    友人の親のおにぎりにそこまでの抵抗ない人間からすると、人のお家泊めて貰ってお世話になってるんだからそのくらい我慢できないのかなとおもった。 
    他の料理も出してもらってそれらは食べてるだろうに。

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2023/03/01(水) 15:12:13 

    >>1460
    素人NG飲食店OKの人は、何の根拠もない思い込みだよ。食わず嫌いと一緒。自分に暗示かけちゃってんの。
    素人のは不潔、プロのは大丈夫って。

    +8

    -0

  • 1549. 匿名 2023/03/01(水) 15:12:16 

    >>1544
    1.2 好きな人や家族と、他人を比べるのはナンセンス。
    3 髪の毛入れて申し訳ない、と思う

    +1

    -1

  • 1550. 匿名 2023/03/01(水) 15:12:34 

    >>1457
    言わないといつまでも持ってくるからじゃない?
    コメントの中にはネットは偏ってるってのもあったけど、面と向かって言えないからネットで言ってるのかなぁとは思えないのかな
    そうかぁ、手作り嫌な人もいるんだなぁって何で思えないの?

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2023/03/01(水) 15:13:19 

    >>1531
    それも極端で引くわ
    あなたからプレゼントされたものをあなたがしたことと同じように扱われたと知っても平気な人なんだろうけどさ

    +0

    -0

  • 1552. 匿名 2023/03/01(水) 15:13:21 

    >>11
    これだよね?なんとなく切なくてスクショしてた
    「他人が握ったおにぎりNG」に賛否の声…信頼関係が影響? 専門家「そういう人もいると理解を」

    +28

    -1

  • 1553. 匿名 2023/03/01(水) 15:13:51 

    >>975
    寿司屋のプロってすごい安心感だよ。カウンターごしにお話しする事はあっても、作業する時は必ず口閉じてるし。

    +0

    -6

  • 1554. 匿名 2023/03/01(水) 15:14:05 

    >>1529
    そういうのを認知の歪みとは言いません
    あなた、心理学知らない人だね

    +1

    -1

  • 1555. 匿名 2023/03/01(水) 15:14:08 

    >>1542
    突っ込みどころしかないけど、そもそも「いらないです」って回答がそもそもめちゃくちゃコミュニケーション下手な回答って結論出てるじゃん
    普通の人は「いいんですか?ありがとうございます。でも、~」
    のようにまずは相手の配慮に対して感謝し、そのあとに個人の事情を話すよ
    その大人としての配慮がちゃんとできる人とできない人がいるから、話がごしれてるんだと思う

    +3

    -1

  • 1556. 匿名 2023/03/01(水) 15:14:43 

    >>1524
    するする!
    それでむしろ好みに合わないものだったら「こっちがリサーチ不足でごめん!」って思う。無理させちゃったのねって。
    余程仲良しの友達(無理なら無理って言い合える仲)か家族くらいしかなかなか手作りのものを渡せないわ。さすがに中学生くらいまではバレンタインで友チョコとかを渡してたけど大人になるにつれていろんな価値観の人がいるもんなーって学ぶしね。

    +0

    -0

  • 1557. 匿名 2023/03/01(水) 15:14:45 

    災害があって避難した先で手作りのおにぎり無理とか言ってたらどつきまわされるよね普段はいいけど。

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2023/03/01(水) 15:14:49 

    >>1449
    だからなにって…

    >手作りを他人に振る舞うってすごい自信だな

    ってコメントの返信として、手作りが趣味の人は他人に振る舞うためにわざわざ月謝払ってプロに習いに言ってるんだよ~って説明しただけだよ。
    私は手作りスイーツ趣味じゃないからわからん。

    +1

    -3

  • 1559. 匿名 2023/03/01(水) 15:15:11 

    >>1505
    お前男だろ

    +0

    -1

  • 1560. 匿名 2023/03/01(水) 15:15:22 

    >>1551
    全然平気だよ、私は見てないわけだから

    +1

    -0

  • 1561. 匿名 2023/03/01(水) 15:16:41 

    >>857
    あんたの手はよほど汚いんだな。。
    調理師やめな。

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2023/03/01(水) 15:18:14 

    義実家でBBQすると素手で握ったおにぎりだされて、
    最初は感じ悪くなるの嫌で我慢して食べてたけど。
    最近はご飯は食べないって言って断るようにしてる。

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2023/03/01(水) 15:18:34 

    >>1536
    ですよね。美味しいと言わなければ、今後の業務に支障が出るかなと思ってしまって。これもコミュニケーションという仕事なのだと割り切れば良いのでしょうかね。ホワイトデーにはリンツかライズでもお返ししとこうと思います。

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2023/03/01(水) 15:18:45 

    >>1211
    あー!それも言ってた気がします(笑)

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2023/03/01(水) 15:19:20 

    >>1555
    うるせえな…分かった分かった、やり直すよ

    手ロリスト「食べる?」
    苦手さん「いいんですか?ありがとうございます。でも、あまりお腹がすいてなくて…」
    手ロリスト「え?何で?」
    苦手さん「いやあの、お腹がすいてない…」
    手ロリスト「え?さっき朝から何も食べてないって言ってたよね?何で?ねえ何で食べられないの?私のこと否定してんの?失礼じゃない?人としてどうかと思うよ?ねえ何で食べないの?少しぐらいなら食べられるよね?ねえ何で?それ病気だよ、ただのワガママだよね?非常識だよ、作った人の気持ちを考えたことな…」
    苦手さん「わ、わかった、ごめんなさい、わかりました、た、食べますから…怒らないで…」
    手ロリスト「ニッコリ」
    苦手さん「うう…」一口食べて涙目

    +2

    -4

  • 1566. 匿名 2023/03/01(水) 15:20:06 

    >>1220
    なおスマホの雑菌はこちら
    便器よりも汚い
    「他人が握ったおにぎりNG」に賛否の声…信頼関係が影響? 専門家「そういう人もいると理解を」

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2023/03/01(水) 15:20:17 

    >>1505
    釣りですか?

    +0

    -1

  • 1568. 匿名 2023/03/01(水) 15:20:27 

    >>1565
    ヨコ。
    最初の一文笑った 笑
    大変だったね、お疲れさま

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2023/03/01(水) 15:20:37 

    >>1
    でもサンドイッチは食べるんでしょ?

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2023/03/01(水) 15:21:11 

    >>1554
    認知の歪みだよ。
    一般的には不潔かどうかで判断するけど、認知の歪みがあると自分で「苦手」や「怖れ」を作り出して、自分を追い詰めてしまう。
    普通は他人のおにぎりと寿司屋の握りを分けて考えたりしないし、多少抵抗あってもお茶で流し込む程度には食べられる。食べられない、吐いてしまうって人は歪んでるんだよ。

    +4

    -2

  • 1571. 匿名 2023/03/01(水) 15:21:37 

    >>1565
    苦手さん「いいんですか?ありがとうございます。でも、あまりお腹がすいてなくて…」
    手ロリスト「え?何で?」

    こんな人間まずいないでしょw
    なんで?って理由説明してるのに、そこから被せてくる人間が一体どれぐらいいるっていうのよ
    その例で共感する人はほとんどいないよ

    +3

    -3

  • 1572. 匿名 2023/03/01(水) 15:22:21 

    子供の頃、親戚のおばちゃんが握ってくれたおにぎりがハンドクリームの味がして最悪だった事がある。
    それからしばらくは他人が握ったおにぎりを食べる時は最初の一口は変な味がしないか緊張してた。
    今は衛生面で素手のおにぎりは食べたくないけど、ラップ使ってれば食べられる。

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2023/03/01(水) 15:22:41 

    寿司も食べられないって事?

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2023/03/01(水) 15:23:46 

    >>1526
    私はそういうとき、貰った汚菓子が日持ちするものなら持ち帰って保存して、ラッピングし直してホワイトデーにそのまま返すよ、真似して作ってみたんですって言って
    めちゃくちゃイラついた顔して受け取るよ、汚菓子テロリストw
    日持ちしないものなら仕方ないから持ち帰って捨てて、後日、鳩サブレーみたいの1枚返して終わり

    +3

    -7

  • 1575. 匿名 2023/03/01(水) 15:23:49 

    >>1552
    これは先生目線の話があったらまた印象変わりそうだな。
    まぁでも道端に捨てるのは良くない。

    +21

    -0

  • 1576. 匿名 2023/03/01(水) 15:24:38 

    >>171
    何か理由をつけて食べない方がいいですよ。他のアンカーにもありますが、手作りの際に唾液や精液を混入させているケースも少なからずあるらしいので。その男性社員がどんな人物か分かりませんが、このご時世手作りのお菓子を職場に持っていくのは異常です。

    +8

    -0

  • 1577. 匿名 2023/03/01(水) 15:24:47 

    >>1
    小学生がよくやるアレ

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2023/03/01(水) 15:24:49 

    >>1571
    そんな人間ばっかりだってここ読んでたらよく分かるじゃんw

    +3

    -1

  • 1579. 匿名 2023/03/01(水) 15:25:58 

    >>575
    それってダブルスタンダードって言うんじゃ…

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2023/03/01(水) 15:26:26 

    >>1575
    目につくとこに捨てるのはマナー違反だね、河川敷ならせめて川の中に捨てるぐらいの配慮は欲しい
    そもそも、おはぎ捨ててましたよね?って後日、生徒に指摘されたら困るの先生じゃんって思う

    +20

    -0

  • 1581. 匿名 2023/03/01(水) 15:26:28 

    >>549
    わかる
    自分自身でも嫌だ
    どんなにきれいに洗っても雑菌気になる

    +6

    -2

  • 1582. 匿名 2023/03/01(水) 15:28:03 

    >>1571
    共感できるよw
    自覚がないんだねぇ。

    +1

    -1

  • 1583. 匿名 2023/03/01(水) 15:28:15 

    >>1570
    >普通は他人のおにぎりと寿司屋の握りを分けて考えたりしない
    普通はっていうのは何かデータあるんですか?それってあなたの感想ですよね?
    だとしたら認知の歪みが生じてるのはあなたの方では?はいブーメラン

    +1

    -4

  • 1584. 匿名 2023/03/01(水) 15:29:46 

    >>1570
    別に苦手は苦手でその人が食べなきゃいいだけだから。断られて困る側の人?

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2023/03/01(水) 15:30:44 

    >>1326
    善意の押し売りって迷惑

    +2

    -1

  • 1586. 匿名 2023/03/01(水) 15:30:52 

    >>1416
    腸内細菌って小さい頃にある程度数決まるんじゃなかったっけ?
    砂場とかで遊ぶのもいいんだよね。子供の頃。

    +9

    -0

  • 1587. 匿名 2023/03/01(水) 15:31:17 

    >>1583
    つまんないよ

    +1

    -1

  • 1588. 匿名 2023/03/01(水) 15:31:26 

    >>1552
    か、悲しい、、
    そんぐらい食えよ!

    +18

    -4

  • 1589. 匿名 2023/03/01(水) 15:31:28 

    >>1561
    了解!

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2023/03/01(水) 15:34:22 

    >>1584
    いや、だれでも嫌いな食べ物ってあるのはわかる。
    私もウニ嫌いだし。でも成人すると、小さな頃より嫌いな食べ物は克服出きるから、無理すれば我慢して食べられる。生理的に無理、吐いてしまうほどってのは病気だよ。

    しかも、プロなら平気、おばあちゃんの手作りカルピスなら平気って、基準が不潔かどうかじゃないじゃん。

    +3

    -2

  • 1591. 匿名 2023/03/01(水) 15:35:52 

    >>1570
    別に苦手は苦手でその人が食べなきゃいいだけだから。断られて困る側の人?

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2023/03/01(水) 15:36:07 

    >>1416
    だからメンタル弱い人が多いのか。
    腸内細菌が少ないと鬱になりやすいもんね。

    +9

    -2

  • 1593. 匿名 2023/03/01(水) 15:36:31 

    >>1591
    なぜ2回投稿?

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2023/03/01(水) 15:36:47 

    >>1429
    横だけど、なんでそんな考えになるのかさっぱりわからん
    他人に料理を振る舞わないとお節作れない人認定ってアホかと

    +8

    -1

  • 1595. 匿名 2023/03/01(水) 15:36:59 

    >>1551
    横だけど別に気にならないよ。というかそれを知ったとしたら気に入らないものをあげてしまってごめんと反省するよ。

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2023/03/01(水) 15:37:45 

    >>36
    わたしお母さんが素手で作ったおにぎりならOKだけど、お父さんならイヤだ…なんなんだろうね

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2023/03/01(水) 15:38:31 

    >>1596
    何となくわかる…

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2023/03/01(水) 15:38:44 

    >>495
    苦手な食べ物だって、別に極限状態じゃなくても必要ならば食べるよ。子供かよ。

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2023/03/01(水) 15:39:44 

    >>1563
    面倒な職場なんですね
    うちは虚礼廃止というか旅行のお土産や手作りのお菓子配りや切り分けが必要なホールケーキやむき出しのお菓子の持ち込みはしないって方針ですよ
    貰った側が負担になるようなことやめましょうって

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2023/03/01(水) 15:41:11 

    >>1
    ラップでよくね?

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2023/03/01(水) 15:42:06 

    >>940
    ダウンタウンの松ちゃんだったと思う
    他の芸人も共感してた

    +3

    -0

  • 1602. 匿名 2023/03/01(水) 15:43:39 

    >>1594
    ハレの日におもてなし料理作らないなら、おせち料理なんか作れない家庭なんだろうよ。
    正月や誕生日会にケーキやオードブルやお寿司は頼んでも全てケータリングにはしないで、代々伝わる家の味で色とりどりおもてなしするよ。

    +2

    -5

  • 1603. 匿名 2023/03/01(水) 15:44:35 

    >>2
    女性の手なら平気😋

    +0

    -2

  • 1604. 匿名 2023/03/01(水) 15:44:47 

    >>1566

    スマホっていちいち手を洗ってから触らないよね

    料理する時も、おにぎり握る時も手を洗ってから作らない?
    あなたは料理する時に手洗わないの?

    +1

    -1

  • 1605. 匿名 2023/03/01(水) 15:47:04 

    >>83
    んなこたない。作り方では

    +5

    -1

  • 1606. 匿名 2023/03/01(水) 15:47:39 

    >>1557
    災害時どつき回されるの覚悟で今現在被災してないから言うね。無理

    +0

    -0

  • 1607. 匿名 2023/03/01(水) 15:49:08 

    >>6
    高級住宅街の大きい邸宅の広いダイニングで若い頃の栗原小巻さんみたいなお母さんが素手で握ってくれたオニギリだったらどうですか?

    わたし食べれるわ
    「他人が握ったおにぎりNG」に賛否の声…信頼関係が影響? 専門家「そういう人もいると理解を」

    +4

    -7

  • 1608. 匿名 2023/03/01(水) 15:49:39 

    >>1555
    手作り配布する人は「でも~」のこの~の部分、どう言われたら素直に受け止められるの?

    +2

    -0

  • 1609. 匿名 2023/03/01(水) 15:50:07 

    >>397
    意味わかんないね
    私だったら衛生的でいいねって言うよ

    +6

    -0

  • 1610. 匿名 2023/03/01(水) 15:50:22 

    >>1549

    ③は髪の毛入ってるかもしれないってだけで入ってない

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2023/03/01(水) 15:50:45 

    私はあんまり気にしないタイプで、プロじゃなくても女性が作ってくれたものは大体抵抗なく頂けるかも

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2023/03/01(水) 15:51:22 

    >>1595
    これだよね、せっかくあげたもの捨てやがって!の怒りより、気に入らないものをあげてしまった非礼でしまった!って顔真っ青になるよ
    捨てるときの余計な罪悪感とか負担かけたことになるわけだからそっちを反省するよね

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2023/03/01(水) 15:51:26 

    >>18
    ラップのほうが汚いってわからない?熱が滞留して雑菌繁殖スピードが半端ない。素手のほうがいいんだよ。無知が多すぎる。

    +3

    -11

  • 1614. 匿名 2023/03/01(水) 15:53:24 

    >>1602
    そういう家庭もあるだろうしそうじゃない家庭もある。どっちが良いとかどっちが正しいとかどっちが優れてるということではなく単に価値観の違いというだけだよ。

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2023/03/01(水) 15:53:27 

    >>1602
    おせち作れるマウントはさすがに草
    料亭のおせち買って食べる方が手軽だしおいしいって価値観受け入れられないなんてかわいそう

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2023/03/01(水) 15:53:47 

    他人が炊いた米は無理だからそもそも
    飲食店でもためらう

    +2

    -1

  • 1617. 匿名 2023/03/01(水) 15:55:50 

    >>1602
    お節作れるけど、ハレの日に手料理振る舞わないよ
    そんな大人数分作るのめんどくさいもん
    ところであなたの言うハレの日って例えば?
    私は子どもの七五三の後、実親義親集まる時には仕出しにしたよ
    お節は家族で食べる用に作るけど、義実家には持って行かない

    +6

    -0

  • 1618. 匿名 2023/03/01(水) 15:56:07 

    美味しかったらなんでも食べられるかな
    マズいのだけは勘弁
    でもマズいのを嬉々として持ってきてふるまう人もいるんだよね
    メシマズなの自分でわかってないんだろうな

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2023/03/01(水) 15:56:28 

    >>1612
    そうそう。むしろ嫌なら我慢せず捨てるなり何なりしてもらった方が嬉しい。

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2023/03/01(水) 15:56:36 

    >>10
    プロでも素手はイヤなのよ

    +2

    -4

  • 1621. 匿名 2023/03/01(水) 15:56:45 

    >>56
    自分の素手でも嫌かな
    それにラップ使った方が手がベタつかなくていいよ

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2023/03/01(水) 15:56:49 

    >>1
    じゃー、高級鮨に連れて行けないなー笑

    +2

    -1

  • 1623. 匿名 2023/03/01(水) 15:58:16 

    >>1620
    お寿司食べられないね

    +7

    -1

  • 1624. 匿名 2023/03/01(水) 15:58:57 

    >>8
    子供の時は、普通に食べれた

    大人になって自分が料理するようになって
    無理になった

    とくにコロナになり、素手が汚いということを
    テレビでやってて、凄い雑菌あれみたらほんとに無理

    高級寿司も素手だよね
    昔は普通に美味しいと食べてたのに

    親のオニギリも素手のは無理になってしまった
    おばあちゃんのオニギリ昔は大好きだったのに

    子供に作るときは、ラップをして握ってる。




    +5

    -2

  • 1625. 匿名 2023/03/01(水) 15:59:55 

    >>1150
    被災者になった時、炊き出しにも手をつけないってことなら本物だよ

    +4

    -0

  • 1626. 匿名 2023/03/01(水) 16:00:14 

    >>1607
    設定が草
    豪邸設定のダイニングでおにぎり出されたら早よ帰れってことかなと思うw

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2023/03/01(水) 16:01:24 

    >>236
    精神的な問題だと思う
    沢山の男を相手してる風俗嬢とディープキスできる男が、よく知らないおばさんが素手で握ったおにぎりは食べれないという人もいて
    その風俗嬢も沢山の気持ち悪いおっさんを相手してるのに、気の弱そうな吃り気味の若い青年が私てくる物を受け取るのが気持ち悪くて無理だという人もいる

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2023/03/01(水) 16:01:36 

    >>1530

    例えばホムパした時に1人手作りケーキ持ってきたとするじゃん
    食後にデザートでそのケーキ食べよーってなったらどうする?
    切り分けられて目の前にお皿置かれて
    私は全然食べられる派だから食べられるけど、無理な人はどうやってこの場を回避したらいいの?

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2023/03/01(水) 16:01:37 

    >>1150
    嘔吐反射が出るほど苦手なら食べる前に断ればいいだけだと思う
    無理だと解ってるのに食べようとして嘔吐するところ見せるのはかなり失礼だよ

    +0

    -2

  • 1630. 匿名 2023/03/01(水) 16:02:04 

    >>293
    握り寿司くえないのか

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2023/03/01(水) 16:03:09 

    >>1544
    ①好きな相手だからOK
    ②③は予め相手の価値観を確認してから行動するからイメージわかない。特に③は手料理に抵抗ないか確認する前に一方的に振る舞う流れがよくわからない。

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2023/03/01(水) 16:03:13 

    素手のおにぎりが駄目というのを聞いてから少し汚いものだと思って苦手にはなった

    +2

    -0

  • 1633. 匿名 2023/03/01(水) 16:05:54 

    >>1
    昔は当たり前に素手で握られたおにぎり食べていたけど、お弁当に持たせる場合食中毒は心配。消毒した手袋で握るのが安全かな。
    家庭ですぐ食べるなら手洗いして握るけど。

    +1

    -1

  • 1634. 匿名 2023/03/01(水) 16:06:28 

    >>405
    外食の方が汚いよねw
    ファミレスでも町のお店でもデパ地下でもGいる
    酷いところは人がいない時間はネズミが走り回ってる
    食器洗浄機で洗って泡だらけのまま乾燥したり、灰皿とグラス同じスポンジで洗ってたり
    飲食店でバイトしたことがある人は知ってるよね・・・

    +7

    -2

  • 1635. 匿名 2023/03/01(水) 16:06:48 

    >>1625
    私は>>1070だからそのご指摘には当たらない

    +0

    -3

  • 1636. 匿名 2023/03/01(水) 16:07:12 

    コロナ前に会社の式典の控え室で出た、ホテルの厨房で握ったおにぎりはパクパク食べてたわ・・

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2023/03/01(水) 16:07:20 

    >>1617
    七五三はホテルで会食したから。
    娘も私も晴れ着だし。

    +2

    -1

  • 1638. 匿名 2023/03/01(水) 16:07:28 

    >>32
    泊まれるんだから衛生的に嫌だと思っていないのに、おにぎりは嫌だというのはよくわかりません。

    +9

    -0

  • 1639. 匿名 2023/03/01(水) 16:09:17 

    ぐるぐる回ってる人息がかかった回転寿司も無理

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2023/03/01(水) 16:09:40 

    全く手が触れてない料理なんて不可能じゃないかと思うけどな

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2023/03/01(水) 16:09:56 

    >>1544
    ①めちゃくちゃする、そういう問題じゃない
    ②そういう男は価値観が合わないから交際しない
    ③そもそも誰かに手料理を出すことがない

    +0

    -1

  • 1642. 匿名 2023/03/01(水) 16:10:29 

    >>1634
    不潔かどうかじゃないんだってば。
    「他人の素手で作るおにぎりは食べられない」って思い込みがあるから、そういう病的な思い込みがある人にとってはどんなに外食が不潔でも、手作りおにぎりよりマシなんだよ。

    +4

    -1

  • 1643. 匿名 2023/03/01(水) 16:10:53 

    >>1206
    これ、寒天生地で細菌を培養してるんだけど、ここまで菌を増殖させるには真夏並に暑い室温に数日放置しとかないとダメなんだよ?

    だから、握りたてのおにぎりに付着してる細菌なんて微量だし気にする必要なんて全くない。

    科学的な知識をきちんと持たないと、必要以上に恐れないと行けなくなる。

    +4

    -0

  • 1644. 匿名 2023/03/01(水) 16:11:04 

    >>1639
    普通は廻ってる寿司に直接息がかかる程顔は近付けないと思う

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2023/03/01(水) 16:11:36 

    >>1639
    パン屋さんのパンとかもダメなのかな

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2023/03/01(水) 16:11:55 

    >>1522
    普通にどっちも嫌ですけど。

    +0

    -3

  • 1647. 匿名 2023/03/01(水) 16:14:08 

    >>1070
    あなた一度映画の「ファイトクラブ」でも見るといいよ
    そんなに他人が信用できるものなのかがわかるから

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2023/03/01(水) 16:14:09 

    >>1642
    ただ手作りおにぎりを否定したいだけって事か

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2023/03/01(水) 16:14:12 

    >>1635
    炊き出しの訓練で友人のお母さんが握ったのは食べられるけど、震災時は知らないオバサンとか自衛隊員が握ったおにぎりだけど食えるの?

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2023/03/01(水) 16:14:26 

    >>3
    自分以外の素手は無理。でもお寿司屋さんの寿司は食べられる。そういう人いる?

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2023/03/01(水) 16:15:05 

    >>1637
    あなたは1602さん?

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2023/03/01(水) 16:15:20 

    >>1646
    じゃあ海外旅行で屋台料理を楽しめないね

    +5

    -1

  • 1653. 匿名 2023/03/01(水) 16:16:10 

    私も素手嫌だけど、義母が毎回握ってくるんだよね…
    しかも目の前で食べるよう強要してくるから堪らない
    犬触った手でそのまま握ったりするから無理

    +2

    -0

  • 1654. 匿名 2023/03/01(水) 16:16:43 

    >>1649
    全く問題なく普通に食べるよ、おいしいおいしいって
    でも、震災時に知らないおばさんが握ったおにぎりを知らないおばさんが余ったからといって持ち帰ろうとバッグに入れた状態で、私とすれ違いざまに「そういえば余ったおにぎりを私持ってるのよ、あなたも食べて」ってその知らないおばさんがバッグの中から出して私に渡してきたら食べられない

    +0

    -8

  • 1655. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:21 

    >>1635
    人一倍バクバク食べるんだろうね

    +5

    -1

  • 1656. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:23 

    >>1651
    そうだよ。
    七五三は身支度があるし写真もとるからホテルで会食。
    敬老の日とか子供の日とか誕生日、正月の集まりはおせち料理や手料理+ケータリングで饗すよ。

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2023/03/01(水) 16:18:14 

    >>1654
    そんなもん誰だって嫌だよw

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2023/03/01(水) 16:18:31 

    >>1652
    海外旅行の屋台ってアジア圏ですよね?
    余計なお世話ありがとうございます。笑

    +3

    -5

  • 1659. 匿名 2023/03/01(水) 16:18:38 

    >>1654
    それって結局、精神的なものって自分で分かってる?
    生理現象ではなく、自分で作り出した恐怖感なんだよ。

    +8

    -1

  • 1660. 匿名 2023/03/01(水) 16:20:05 

    >>1654
    嫌な人から渡されるから、食べられないんだよ。
    つまり気分的な嫌悪感。

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2023/03/01(水) 16:20:13 

    うちの夫が駅で見知らぬお婆さんに親切にしてあげたら、お礼にと言ってパックに入ったおにぎりとフキの煮物(両方手作りでおにぎりは裸だった)を貰って帰ってきたんだが私も夫も食べられなくて困った。
    ていうか捨てるんだったら持って帰って来ないで駅とかで処分してきて欲しいわ!
    なぜ私が罪悪感感じながら捨てなきゃならんのだ!
    フキの煮物は美味でした。

    +1

    -2

  • 1662. 匿名 2023/03/01(水) 16:20:33 

    >>1552
    実の子でも、こんなお母さんが素手で作ったおはぎだべれないよ…

    反対に、貧乏でもめちゃくちゃ美人のお母さんだったら、この先生捨てただろうか?

    原因は貧乏じゃなくて、もっと私的な、個人的なところだと思う。

    +3

    -30

  • 1663. 匿名 2023/03/01(水) 16:20:53 

    >>1659
    だから何度も書いてるじゃん、気分の問題、感覚の問題だって
    自分で作り出した恐怖感だろうがなんだろうが、日常生活に著しい支障が出てないんだから克服する理由もないの、分かった?

    +1

    -2

  • 1664. 匿名 2023/03/01(水) 16:21:03 

    >>1070
    こんなに長文で説明して…自分をわかってもらいたくて仕方ない病気

    +6

    -2

  • 1665. 匿名 2023/03/01(水) 16:23:15 

    >>1662
    他に女作った旦那に逃げられてるような母親、しかもシンママになったら貧乏になる程度の職能しかない
    そういうおばさんがこしらえたおはぎは…やっぱりちょっと…嫌だよね

    +3

    -15

  • 1666. 匿名 2023/03/01(水) 16:24:36 

    >>1664
    トピタイ読んでる?
    トピタイに大きく書いてある「そういう人もいると理解を」の部分すら読めない人がトピずれの持論を分かってもらいたくて仕方なくてずっと絡んできてるんでしょ?よっぽど病気だよ

    +1

    -4

  • 1667. 匿名 2023/03/01(水) 16:24:53 

    素手が無理な人って、お寿司も食べられないのかな?

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2023/03/01(水) 16:25:16 

    >>1156
    教師と家庭教師は違くない?w大学生のバイトも多いだろうし

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2023/03/01(水) 16:25:55 

    潔癖の人はそう言う性質だから仕方ないし好きにしたらいいと思うけど
    なにかしらあったときのために子供には施されたものは食べられる教育しときたい
    汚いものを食えって言うんじゃなくて、判断力を養わせたい

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2023/03/01(水) 16:26:09 

    >>1660
    大好きな彼氏から渡されても食べられないよ
    これも感覚の問題

    +1

    -1

  • 1671. 匿名 2023/03/01(水) 16:26:55 

    >>1667
    料理人ならいいみたいな結構判断基準はゆるい印象多い

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:07 

    お弁当のおにぎりだって素手では握らないわ

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:33 

    >>8
    ラップでも無理なの?
    ラップありなら素手でさわってないよね
    ラップだけじゃなく手袋もアリじゃないとダメ?

    +9

    -0

  • 1674. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:45 

    >>1654
    多分飢餓状態を知らないから言えるんだろうな

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:27 

    >>1658
    アジア圏には旅行行かないんだ?

    +2

    -1

  • 1676. 匿名 2023/03/01(水) 16:30:31 

    ラップあれば良い

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2023/03/01(水) 16:31:37 

    >>12
    これだ。
    わざわざ言わなくても良いのにって思った
    ラップしても無理な人は、外食も出来ないのでは?

    +12

    -0

  • 1678. 匿名 2023/03/01(水) 16:32:08 

    高級寿司店で職人が素手で握った寿司は?
    もちろん手は綺麗に洗っていて、
    ネタもシャリも高級品だとしたら。

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2023/03/01(水) 16:32:17 

    >>1675
    ねぇーしつこい。笑
    すいません返信止めます

    +2

    -5

  • 1680. 匿名 2023/03/01(水) 16:33:18 

    >>1552
    お皿も欠けてヒビ入ってるし、先生目線で見るとちょっと怖いよね。持って帰るのも優しさだろうけど、その後家にも学校にも持って帰れなかったんだろうな。

    +21

    -0

  • 1681. 匿名 2023/03/01(水) 16:35:02 

    >>378
    うるさいからじゃない?黙って捨てとけばいいのに
    「私は絶対に気持ち悪くて食べられないので捨てまーす!」
    って拡声器でおばさんの個人的嫌悪感の主張はかなり鬱陶しいよ

    +6

    -0

  • 1682. 匿名 2023/03/01(水) 16:35:57 

    >>1656
    娘の七五三というハレの日に手料理も振る舞わないなんてお節作れない人なのね、って言ってくる人いるの?
    あなたと同じ状況でも手料理用意する人はいるだろうけど、その人から「お節作れない人なんだろうよ」って言われたらどんな感じ?

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2023/03/01(水) 16:36:57 

    気持ち悪いけどすすめられたら礼儀として食べるよ。
    美味しそうに。

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2023/03/01(水) 16:37:40 

    >>1650
    プロは安心できるよね

    +2

    -2

  • 1685. 匿名 2023/03/01(水) 16:38:24 

    >>951
    マイナスばかりだけど何となくわかる
    「ヤダー」と口元を手で隠したりよくするしw
    長い髪の毛を束ねもせずに料理してるの見ると「あー無理」と思う

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2023/03/01(水) 16:38:37 

    >>670
    しかも他人に出すのに…

    +3

    -0

  • 1687. 匿名 2023/03/01(水) 16:38:39 

    >>1684
    衛生管理のレベルが違うからね。
    素人は不安。

    +1

    -1

  • 1688. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:02 

    >>791
    横だけど添加物では

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:04 

    >>990
    お酢は殺菌イメージある

    +3

    -3

  • 1690. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:20 

    >>1180
    酢飯だからOK

    +1

    -5

  • 1691. 匿名 2023/03/01(水) 16:39:58 

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:12 

    >>1682
    正月以外でおせち料理作りませんよ

    +1

    -1

  • 1693. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:13 

    うち田舎だから多分鍛えられてるんだよね
    冠婚葬祭のたびに自家製手丸めの餅やおはぎや炊き込みごはんのパックとか配られてくる
    まあ言えるのは潔癖症じゃない方が生き易いくてよかったなって思うし
    人の手より自分の口の中の方が絶対汚い

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:42 

    >>1574
    鳩サブレの方が何千倍も嬉しい

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:55 

    >>634
    良い人だね

    +19

    -0

  • 1696. 匿名 2023/03/01(水) 16:42:03 

    >>1663
    偉そうな潔癖様♡

    +7

    -1

  • 1697. 匿名 2023/03/01(水) 16:42:20 

    >>222
    なんだこいつ 潔癖症も極端だとただのわがまま

    +5

    -2

  • 1698. 匿名 2023/03/01(水) 16:44:35 

    衛生的に信用できないものは食べたくないけど、角が立つから断れない。

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2023/03/01(水) 16:44:49 

    他人の素手は微妙だなあ。
    大皿をみんなで箸でつつくのも好きじゃないし
    なんなら食器も別がいいかな。

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2023/03/01(水) 16:45:23 

    >>1574
    手作りかどうか関係なくいらないものだったからそのまま返すって最低だよね

    +4

    -1

  • 1701. 匿名 2023/03/01(水) 16:45:34 

    >>1663
    あなたが日常生活に支障ない、と思ってるだけで、友人宅で出された麦茶を飲めずにペットボトル買うって、相当変わり者だよ。アレルギーとは違って、神経症なんだから。

    独身なら良いけど、こういう人に子育ては出来ないだろうなあ。したら子供が変に育つ。

    +6

    -4

  • 1702. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:15 

    >>1692
    自分で書いたコメント覚えてる?
    ハレの日に手料理振る舞えないなんてお節も作れない人だろう、的な事書いたよね?
    誰も正月以外にもお節作れなんて言ってないわ
    娘の七五三というハレの日に手料理振る舞えないあなたはお節も作れない人だね、と言われたらどう思う?と聞いてるんだけど

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:39 

    母や祖母、近所のおばちゃんの作ったおにぎり食べるよ
    映画のかもめ食堂のおにぎり美味しそう
    カウンターで食べる握り寿司も美味しいよね
    深津絵里さんや小林聡美さんのパスコのCMのパンも美味しそうでした

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:25 

    >>951
    有名な、女性の寿司職人が顔の前に垂れてきた髪を指でつまんでそのまま耳にかけたあと、その流れで寿司に触って握ってた動画見たことある?
    私もその気持わかるよ

    +1

    -0

  • 1705. 匿名 2023/03/01(水) 16:50:23 

    >>1552
    見えないとこで捨てればいいのに

    +24

    -0

  • 1706. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:38 

    >>783
    ラップがなかった時代の人は、素手で握るのが主流だったのかも
    うちの90代のばあちゃんは昔から素手だった

    ただ数年前に親戚で集まった時に、40代の自然派の義姉はガッツリ素手で作って食卓に並べていた
    お腹いっぱいなふりして食べなかった

    +5

    -2

  • 1707. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:46 

    >>1694
    わらしべ長者ならぬ汚菓子べ長者だから腹立つんだけどね
    原価10円もかかってないような生ゴミ汚菓子と引き換えに市販の数百円のお菓子手に入るんだから

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:51 

    私も無理。
    ラップでもなんか無理。
    たぶん、物心ついた頃から…
    自分が無理って思ってるせいか、私が握ったおにぎりもしかしたら食べれないんじゃないか…とか考えちゃう。

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:53 

    >>1542
    苦手さんw悲劇のヒロイン気取りかな笑

    +3

    -3

  • 1710. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:02 

    >>1702
    何度もおかしな質問するね笑。
    おせち料理は正月に家族や客を饗すために作る伝統料理。七五三は子供の成長を氏神様にお参りにいくから、母娘して晴着で祝う。晴着で祝う七五三に、おせち料理は作りませんよ。誰かを饗すわけじゃないから。

    ハレの日には親戚一同ケータリングって習慣の家庭では、子供の誕生日にケーキや敬老の日におはぎやひな祭りにちらし寿司を作ったり、お正月におせち料理も作らない家庭なんだろうなと思って書いたよ。

    +1

    -2

  • 1711. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:05 

    >>3
    遊びに行った友達の家で、その子のお母さんが素手で握ってくれた🍙→ムリ

    小学校主催の町対抗ソフトボール大会で、近所のおばさんが素手で握ってくれた炊き出しの🍙→OK

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:32 

    これ他人が握ったおにぎりが食べれるか?食べられないか?外食は平気なのか?
    って、問題では無いでしょう……

    問題は、家族で住んでるお宅へ泊まらせて貰い、その家のお母さんが握ったおにぎりを出された際に
    安易に拒否・否定する「非礼さ、無礼さ」が問題なんだからさ。
    現代の人間はあえて「見ず知らずの人の握ったおにぎりは食べれない」人が大半だよ!
    けど、普通に礼儀がある人なら、断る言い方の問題や、食事を提供される様な事を避ける様に
    自身が行動取れば良いだけ……人の家に泊まらせて貰い、それが面倒とは言わせない

    夜、夕飯終了後(自身と友人は外で食べても良いんだし)宿泊だけさせて貰い、朝食までには
    その御宅を出る位の気遣いは必要、自身無理して食べなくて良いし、相手にも嫌な思いをさせず
    感謝だけして、去れば良いんだし。
    まぁ、エセ神経質だから、人んち泊まって、こんな事言うんだろうね……
    本当に神経質な人は、食事のみならず、他人のお宅になんて泊まれる訳が無い!

    +4

    -0

  • 1713. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:43 

    自分用や家族でもラップ使うからなぁ
    素手でベタベタ嫌だし

    最近は、お寿司屋さんも素手のところヤダ

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2023/03/01(水) 16:54:22 

    >>1703
    美味しそうだよね〜

    「他人が握ったおにぎりNG」に賛否の声…信頼関係が影響? 専門家「そういう人もいると理解を」

    +4

    -1

  • 1715. 匿名 2023/03/01(水) 16:55:14 

    >>1
    海外で手袋して寿司作ってるの見ると、やっぱり気持ち悪いとか不衛生って思われるんだろうなって思う。私は義家族とか血が繋がって無い人とお風呂のお湯をシェアするのが苦手。

    +1

    -0

  • 1716. 匿名 2023/03/01(水) 16:56:00 

    >>1711
    その違いは何

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2023/03/01(水) 16:56:31 

    私は家族のでもラップで作る。
    衛生的にもだし、そのままラップに包むんだからその方が楽じゃない?

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2023/03/01(水) 16:57:10 

    >>1715
    温泉やスパはいかないの

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2023/03/01(水) 16:57:28 

    >>1710
    だれが七五三にお節を作れって言ったのよ
    七五三に手料理作らんのか?って聞いたら、身支度があるから作らん、ホテルで会食したんやろ?
    そんな時に、娘のハレの日に手料理も作らんなんて、あんたお節作れん人やろって言われたらどうかって話
    それともあなたが作れるハレの日の手料理はお節しかないの?

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:25 

    >>1710
    元コメの人は
    >私も私の親戚も「ハレの場で手作りなんて貧乏ったらしいものを出すのは失礼」って考え方なの
    って書いてるだけだよ
    それに対してあなたが
    >おせち料理も満足に作れない家庭なんだろうね
    って煽ってる

    元コメの人もお正月におせち料理は作らないなんて書いてないよ、ハレの場で手作り料理なんて出さないと書いてあるだけ
    それを読んだあなたは「おせちも満足に作れない家庭」と邪推してる
    てことは、七五三に尾頭付きの鯛を焼いたり赤飯も炊かずにホテルで会食するならあなたも正月におせちも作らない家庭と邪推されてもしょうがないよね

    はい論破、あなたの負けw

    +1

    -1

  • 1721. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:42 

    ➀誰であろうと自分でも素手が駄目な人
    ②ラップとか手袋をしてたら大丈夫な人
    ③特定の人なら大丈夫な人(家族、職人等)
    少なくても駄目な人も細分化されてて
    大丈夫な人も細分化されてるから
    延々と話しても相容れないよ

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:43 

    >>1717
    私も最近は弁当はラップだけど、素手で握ると味が違うから直ぐに食べる時は必ず素手に塩でおにぎりしてる。
    家族もラップより美味いから喜ぶし。

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2023/03/01(水) 16:59:31 

    >>1304
    私は華族で花見とかピクニックに行くときは一個ずつラップでくるむの面後くさいのでナイロンの手袋はめて握ってます、それなら大丈夫ですよね?

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:33 

    前に「昼メシ旅」で、前夜に家族が食べた鍋の残りにうどん入れて煮たのが昼ごはんで、それを食べさせられてた番組の方がいて、私なら絶対無理!って思った。凄い!笑

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:52 

    家来た人におにぎり作るとか面倒で絶対しないw お茶碗にご飯よそうよ🍚朝ならトースト焼くよ🍞

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:57 

    >>1716
    全くの私的か公的かってとこらでしょうか?

    +0

    -2

  • 1727. 匿名 2023/03/01(水) 17:01:01 

    >>1720
    一生懸命考えたのね笑。
    そんなに悔しかったの?

    +3

    -0

  • 1728. 匿名 2023/03/01(水) 17:01:19 

    いまどき素手で握ってる人なんている?
    むしろフランス料理のシェフの方が素手で食材触ってる

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2023/03/01(水) 17:02:02 

    >>1718
    大きいお風呂なら薄まってる(笑)気がして大丈夫だけど、家庭の小さなお風呂のお湯を何人もでシェアするのは気持ち悪いって思ってしまう。

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2023/03/01(水) 17:02:47 

    >>1720
    はい論破って久々にみた!

    +4

    -0

  • 1731. 匿名 2023/03/01(水) 17:02:54 

    >>1727
    悔しがってるのはあなたでしょ、完全論破されてくやちいね!

    +0

    -2

  • 1732. 匿名 2023/03/01(水) 17:03:08 

    >>1369
    あるあるだよね
    ファミレスのバイト経験がある人ならお馴染みのカチカチに凍ったハンバーグ
    あれを厨房の床(ゴキもネズミも歩いてる)に落としてしまって謝ったら「良く焼くから大丈夫」と言われたよ
    それでも食中毒もクレームも出てないし、人間て丈夫なんだな、と思った

    +4

    -0

  • 1733. 匿名 2023/03/01(水) 17:03:09 

    >>1719
    ハレの日に客を饗すって七五三じゃないじゃん。
    七五三は子供の祝だよ。

    そもそも客を呼んで饗すハレの日と、子供の成長を家族て祝う日を、まぜこぜにしてるのはあなた。

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2023/03/01(水) 17:04:25 

    >>1731

    >>1733に書いたから読んできたら。
    興奮しないでさ笑

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:45 

    >>1733
    正月は新年を迎えられたことを家族で感謝しつつ1年の抱負を決める日だよ、だから書き初めがあるんじゃん
    おせちはそもそも客に出すおもてなし料理じゃないよ、家庭で家族が食べるもの
    まぜこぜにしてるのはあなた

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2023/03/01(水) 17:06:09 

    >>1729
    なるほどなあ。
    不思議な価値観だわ、それ。

    圧倒的に温泉やスパの方が大腸菌多いはずだよ。
    入れ替えて直ぐでない限り。

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2023/03/01(水) 17:07:32 

    >>1735
    じゃあ、ハレの日に10人も呼んで饗すっていつよ。
    私は少なくとも七五三ではないわ。

    ひな祭りや子供の日やお正月くらいだけど?

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2023/03/01(水) 17:08:08 

    >>88
    私も手作りのお菓子とか、清潔感ある人からだったら嬉しい。喜んで普通に食べる。
    ただ、子供が貰ってきた、手作りのトリュフは私は食べられない。子供は色々触ってそうだからね。

    +4

    -1

  • 1739. 匿名 2023/03/01(水) 17:09:11 

    見えてないだけで、飲食店で素手で調理してる所なんて沢山あるから気にしない

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2023/03/01(水) 17:09:55 

    おにぎりだけじゃなく、他人の作った料理も苦手。

    お店は衛生的に管理されてるだろうと信じて食べられるけど。最近の不衛生な動画で、行けないお店はどんどん増えてる。

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2023/03/01(水) 17:10:05 

    >>1737
    論点ずらそうとしてるけど、問題点は「ハレの日に手料理を出さないならおせちも作れない」というところにあるんだよ、ここから逸脱しないでね
    あなたもハレの日に手料理を作っているわけではないのだからおせちも作れない人ということになる
    ここは納得してね、あなたは七五三というハレの日にて料理を出さないのだからおせちも作れない家庭の人、ここが全ての起点になる
    それを踏まえた上で、あなたもおせちも作れない家庭の人のくせに何を偉そうに他人におせちマウントとってんの?そこを聞いてるわけ

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2023/03/01(水) 17:10:25 

    >>2
    素手のおにぎりは絶対に無理だけど
    お寿司店のにぎり寿司は食べられるから
    自分でもわけわかんない

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2023/03/01(水) 17:11:06 

    >>2
    小学生の頃学校で白玉団子を作ったんだけど、同じ班にいつも鼻ほじってる男子がいて気持ち悪くて食べれなかったトラウマがある。
    それ以来人が手で捏ねたりした物は無理。

    +6

    -0

  • 1744. 匿名 2023/03/01(水) 17:13:24 

    >>659
    においに敏感で柔軟剤の匂いとかすごく苦手だけど、それは全くわからないや。おにぎりからそんなにおいが感じられるとかあり得る?
    お弁当を包んでる大きいハンカチみたいな布から感じるのはわかるけど、それおにぎり関係ないし、、、

    +5

    -3

  • 1745. 匿名 2023/03/01(水) 17:13:43 

    >>1710
    余計なお世話じゃね?
    買ったほうが確実に美味しいけど?

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2023/03/01(水) 17:14:15 

    >>1721
    ①精神的な病気(神経症)
    ②神経質な性格
    ③単に性格が悪いコミュ障

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2023/03/01(水) 17:14:26 

    >>1660
    まあいいじゃん、この人が飢えて死のうが、嫌悪感抱きながらおにぎり食べようがww

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2023/03/01(水) 17:14:51 

    >>1733
    ハレの日の解釈違いって事ね
    あなたにとっては、七五三は子どものお祝いで誕生日はハレの日なのね
    敬老の日もひな祭りもハレの日だけど、七五三はハレの日ではないのね
    もうどうでもいいわ

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2023/03/01(水) 17:15:17 

    >>1744
    あります お弁当入れてる袋が柔軟剤臭いと全てに浸透してる気がします 食べ物の匂いと混ざって得体のしれない匂いで怖い

    +7

    -2

  • 1750. 匿名 2023/03/01(水) 17:15:50 

    >>693
    ラップでもだめと言ってる人達に向けて話しているからじゃない?
    手袋でもダメならどうするんだろうとかさ

    +10

    -0

  • 1751. 匿名 2023/03/01(水) 17:16:42 

    >>1722
    そうなんだぁ。今度直ぐ食べる時にはやってみるね!

    +0

    -0

  • 1752. 匿名 2023/03/01(水) 17:17:56 

    >>1736
    気持ちの問題なんだろうね。
    義母の髪の毛浮いてるのとか見ると、うえぇってなってしまう。

    +3

    -0

  • 1753. 匿名 2023/03/01(水) 17:18:06 

    >>1749
    それはわかるけど「他人が握ったおにぎりNG」とは別問題だね、、、

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2023/03/01(水) 17:18:23 

    古民家で米農家の方達主宰のお料理イベントみたいなのがあって、いろいろおもてなしをされたのだけど。
    米や食材に拘りが強いみたいで説明が長く、それだけにこちらも期待したのだけれど、拘りのおにぎりとやらは素手で握られました。
    目の前で握られるので、うわぁ、ラップもないんだぁ~ってひきながらまじまじ見たのだけど、手首に腕時計がっつり巻いてるので、手もちゃんと洗ってないんじゃないだろうか‥‥(自分は料理前には手首まで洗うので)

    私は席に戻ってもおにぎりを食べられなくて、欲しいと言った方に譲りました。
    他の参加者達は皆さん普通におにぎりを食べていたので、自分だけ神経質だったのかと思っていたけど同じ人も沢山いるみたいで納得できました。

    +2

    -0

  • 1755. 匿名 2023/03/01(水) 17:18:25 

    >>1700
    私は要らないものなら返してもらった方がいいな。必要ないなら私が使うし。捨てられてしまうくらいならね。

    +0

    -2

  • 1756. 匿名 2023/03/01(水) 17:21:16 

    >>1748
    七五三もハレの日だよ。
    でも子供の成長を祝い氏神様にお参りする日だから、客を大勢招いて饗す日ではないって言ってるのよ。理解できないの?

    +0

    -1

  • 1757. 匿名 2023/03/01(水) 17:23:46 

    >>449
    子供の頃潔癖症だったんだけど、今思えば無意識に他人を下に見てた
    大人になって人を思いやる気持ちを大事にしないとなと思ってからは、むしろ握ってもらいたいと思うよ

    +2

    -5

  • 1758. 匿名 2023/03/01(水) 17:24:26 

    >>1574
    そこまで意地悪なこと何故したいの?
    口に合わないなら黙って持ち帰り捨てて、お礼を言えばいいこと。有難迷惑だと思うなら「血糖値がヤバいので」って次回からは遠慮するようにしたら良いんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2023/03/01(水) 17:24:32 

    ラップじゃないと手がねちゃねちゃになる
    塩水につけた手でおにぎり握ってくれたけど、自分の母親でもちょっと…ってなったのに他人なんて無理だわ

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2023/03/01(水) 17:24:33 

    >>1425
    自分家の手作りのお菓子でさえ、ホットケーキミックスと市販のホイップクリームで作ったベチョベチョのケーキなんか作ったりしない。
    あなたの家はそれがおやつになりうるの?
    気持ち悪いもん食べてるんだね。
    ホットケーキミックスで作ったお菓子なんて不味いし、市販のホイップクリームも不味い。
    あなたって見栄っ張りだけども、実のところ貧乏ったらしい人だねww

    +1

    -8

  • 1761. 匿名 2023/03/01(水) 17:25:10 

    >>1756
    だったら正月も無事に新年を迎えられたことを家族で神仏に感謝し抱負を認める日だから、客を大勢招いて饗す日ではないって言ってるのよ、理解できないの?
    あなたは自分のさじ加減でハレの日かケの日かを主観で決めてるから会話が成立してないの
    大体さ、七五三がホテルで会食するぐらい特別なハレの日なら、あなたの理論ならますます家で手料理で祝ってないとおかしいんだよ

    ごめんね、論破完了してるのに死体蹴りして
    でもあなたみたいに屁理屈ばっかこねるバカ見てると完膚なきまでにたたきのめしたくてたまらなくなるんだよね、イラつかせるためにコメントしてるのバレバレだから

    +0

    -3

  • 1762. 匿名 2023/03/01(水) 17:25:32 

    自分が素手で握ったおにぎりも無理だわ。
    おにぎりってぎゅっきゅってしすぎててパンを手で食べるとかそういう次元超えすぎていて無理。

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2023/03/01(水) 17:25:32 

    >>909
    手に毛がびっしり生えた男性が
    握っていたのは正直衛生面ちゃんとした
    プロでも嫌だなって思った
    これからはコロナが収束しても
    調理用手袋は必須になって欲しい

    +5

    -0

  • 1764. 匿名 2023/03/01(水) 17:26:13 

    >>1749
    そんなに匂いに過敏って、不安神経症かもしれないよ

    +3

    -2

  • 1765. 匿名 2023/03/01(水) 17:26:38 

    >>20
    ごめん。この流れ笑ったの私だけ?w

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2023/03/01(水) 17:27:10 

    >>1538
    これ案外知らない人がいてびびる
    厨房はほとんど学生バイト(昼間はパートさん)がまわしてるよね

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2023/03/01(水) 17:27:23 

    自分で握ったのは素手でも食べられるけど
    自分以外は親でも今は嫌
    もちろん他人には自分の握ったやつは
    嫌がられてもお互い様

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2023/03/01(水) 17:27:59 

    >>1596
    わかるw
    これまじでなんなんだろうねw

    +1

    -0

  • 1769. 匿名 2023/03/01(水) 17:28:08 

    >>1758
    意地悪?どこが?いらないものが無駄にならないように、しかも角が立たないように持ち主に返してるんだよ、エコじゃん
    これがSDGsだよw
    しかも渡すときは「真似して作ってみました」って言ってるわけだから、いらないからお返ししますなんて言ってないんだよ
    自分は汚菓子を他人に押し付けるくせに、他人から手作り菓子渡されてムッとする方がどうかしてる

    +0

    -3

  • 1770. 匿名 2023/03/01(水) 17:28:29 

    >>1761
    血気お盛んね笑
    随分お暇だこと。スルーできない性格は長生き出来ないわよ~

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2023/03/01(水) 17:29:34 

    >>1749
    柔軟剤使ってないとOKなん?

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:02 

    >>1770
    それが負け犬の遠吠え?だっさw
    バカは負け惜しみも低レベルだね~笑

    +0

    -3

  • 1773. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:04 

    自分で食べる時でも 手袋するのに 他人の素手とか 無理だよ

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:12 

    >>1754
    手でも良いけど、素手で触るのに腕時計とか指輪したままで料理して出されるのは配慮が無いな、って思ってしまう。

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:53 

    >>1769
    相手が気づかないならまだしも

    >めちゃくちゃイラついた顔して受け取るよ、汚菓子テロリストw

    って、wまでつけて相手を傷つけるのを喜んでるじゃない。めちゃめちゃ性格悪いわ。そんな手の込んだことして喧嘩売るなら、最初から手作り苦手なんで要りませんってはっきり拒否したら。それなら相手から悪口いわれても、悪いのはあなたじゃないから。

    +5

    -0

  • 1776. 匿名 2023/03/01(水) 17:32:13 

    >>1552
    先生も道端に棄てるなよと思うが気持ちは分かる。

    +16

    -0

  • 1777. 匿名 2023/03/01(水) 17:32:13 

    >>1756
    あなたのハレの日は、客を大勢呼ぶ事なわけね?

    +2

    -2

  • 1778. 匿名 2023/03/01(水) 17:32:58 

    >>1772
    別に喧嘩した覚えはありませんよ。
    絡みたいならどうぞ

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2023/03/01(水) 17:34:02 

    >>1777
    遡ったらわかるけど、大勢招くから手料理なんか出さないって意見が始まりだったと。

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2023/03/01(水) 17:34:25 

    >>1775
    相手の好みや嗜好も確認せずに善意という口実で汚菓子押し付ける汚菓子テロリストの方が性格悪いし空気読めないしでタチ悪いわ
    ここまで手の込んだことしなきゃ「断ると角が立つ状況で他人から手作り汚菓子を押し付けられるのは不快なのだ」ということを学習できないテロリストに責任がある

    +0

    -5

  • 1781. 匿名 2023/03/01(水) 17:34:45 

    おにぎりやのぼんご、素手で握ってるけどおいしいって評判だよね
    何が違うんだろう

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2023/03/01(水) 17:34:45 

    >>136
    それ聞いちゃうと寧ろ家に上がらないで欲しい。
    犬猫の毛服についてる可能性あるよね?無理だわぁ。

    +5

    -0

  • 1783. 匿名 2023/03/01(水) 17:35:09 

    バトるしてる二人、邪魔なんでよそでやってくれませんか?

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2023/03/01(水) 17:35:37 

    >>1776
    手作りだったから嫌で捨てたってより、好物じゃ無かったのかな。私もおはぎは嫌いだから勧められたら嫌だなあ。道端に捨てたりは絶対しないけど。

    +5

    -0

  • 1785. 匿名 2023/03/01(水) 17:36:43 

    >>1783
    ごめんなさいね。
    なんだか、おせち料理を手作りしない家庭って言われたのが、相当頭にきたらしいので。

    +0

    -1

  • 1786. 匿名 2023/03/01(水) 17:37:29 

    >>1779
    すげーな、大勢を招くのか
    田舎は大変だ

    +5

    -0

  • 1787. 匿名 2023/03/01(水) 17:37:54 

    >>1778
    で?ホテルで会食するほどのハレの日である七五三に手料理も出さない、お節も作れない家庭のあなたが、ハレの日に手料理を出さない人を「お節も作れない家庭」とバカにした理由は?
    ここはずっとスルーするんだねwだっさ

    +1

    -3

  • 1788. 匿名 2023/03/01(水) 17:38:11 

    >>1746
    横だけど
    私神経症なんですが人の作ったおむすびたべられます
    それと神経症はノイローゼ、不安症害だからカテゴリーが違います

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2023/03/01(水) 17:38:15 

    >>1781
    素手で握るから、おにぎりは美味しいんだよ。

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2023/03/01(水) 17:40:24 

    >>1780
    好きじゃないから要らない

    で十分伝わると思うよ。
    それ以上やるとあなたが悪者になる

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2023/03/01(水) 17:41:45 

    >>1774
    確かに、指輪したままおにぎりはだめね。
    勿論ネイルも。

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2023/03/01(水) 17:42:31 

    >>1783
    もう大丈夫、論破はできてるから
    今は死体蹴りしてるだけだからブロックでもしながら無視して大丈夫

    +0

    -4

  • 1793. 匿名 2023/03/01(水) 17:43:14 

    >>1752
    それは気持ち悪いね。
    そういえば私も義実家でお風呂入ったことないわ。

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2023/03/01(水) 17:43:50 

    流石に家族の分でも素手で握らないよ
    手にごはん粒つくのが嫌なだけだけど

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2023/03/01(水) 17:44:21 

    >>1790
    こんだけ手作り汚菓子苦手な人がいるってネットで体験談あるのに伝わってないから汚菓子をばらまくテロするんだよこういう人
    つまり何を言っても発狂するだけで伝わらない
    私はいらないものを捨てずに持ち主に返すエコを励行してるだけだからどう転んでも悪者にはならない

    +1

    -5

  • 1796. 匿名 2023/03/01(水) 17:45:45 

    世の中のジジババはマジで手を洗わないから絶対にムリ
    う○こした後でも指先ちょっと水をつけて手洗いお終いなんだよ
    他人のおにぎりは汚物

    +2

    -2

  • 1797. 匿名 2023/03/01(水) 17:46:44 

    >>599

    がる男に対して優しくできるのが私には出来ないけどあなた優しくて好き。絶対いい人

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2023/03/01(水) 17:47:17 

    私は全然平気。

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2023/03/01(水) 17:47:42 

    >>19
    自分のパートナーや子どもに作る時も手袋する?

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2023/03/01(水) 18:18:09 

    >>293
    お寿司屋さん行かないの?
    回転寿司なら機械だろうけどカウンターで食べるようなお店だと職人さんだよね?

    +2

    -0

  • 1801. 匿名 2023/03/01(水) 18:20:41 

    餃子もムリ
    義母の餃子食べたくない、、

    +3

    -2

  • 1802. 匿名 2023/03/01(水) 18:25:52 

    >>1
    衛生観念は人それぞれだし、このウィルス時代に素手握った食べ物を平気で他人に出せる感覚が怖い

    私はコロナであろうと母や婆ちゃんが握ってくれたおにぎりは素手でも美味しく食べるし
    万が一にも感染して死んだとて最後の晩餐がそれなら悔いはないけど
    他人なら話は別や

    +6

    -0

  • 1803. 匿名 2023/03/01(水) 18:28:19 

    飲食店で長いことバイトしてたから、オープンキッチンとかじゃ無い限り、結構素手でガバッと食材触ったりしてるよ。おにぎり素手イヤ問題は、顔が見えてるからイヤなんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1804. 匿名 2023/03/01(水) 18:28:26 

    ちょっと話がズレるけど自分が飲んだペットボトル(お茶)の空き容器に自宅で作ったお茶を入れてまた飲んだりできる?
    私は会社に持っていったりして3回までなら平気なんだけど

    +0

    -0

  • 1805. 匿名 2023/03/01(水) 18:29:29 

    お母さんが素手で握った、炊き立ての塩むすび🍙食べたい

    +1

    -2

  • 1806. 匿名 2023/03/01(水) 18:31:41 

    ラップでも無理だわ

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2023/03/01(水) 18:32:26 

    うちの旦那の作ったおにぎりとかものすごく食べるのは嫌だ。

    +0

    -0

  • 1808. 匿名 2023/03/01(水) 18:33:20 

    >>22
    旅館とかでも、夕飯早いところはサービスで夜食におにぎり出してくれるところある、いちいち素手ですかとか聞かない なんかそんなに潔癖なのにおにぎり以外は食べれるのかな、サラダってなんだって調理するときに熱通さずに出すよね、そんなに神経質なら他所に泊まらず夜は帰ればいいし泊まらなければいい

    +14

    -1

  • 1809. 匿名 2023/03/01(水) 18:33:32 

    ガルちゃんが嫌いなPTAの催しでおにぎりあったなあ。30代中盤の小学生時代はあるあるだろ。

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2023/03/01(水) 18:35:25 

    >>693
    災害時に食中毒が起きるのを避けるという衛生観念すらない素手派が握るオニギリだから、普段もらっても不安だなと、これ読んで思う。

    素手派は必ず災害時のオニギリのこと言い出すけど、災害時だからこそ素手を避けることを知らないんだか、素手イコール相互の思いやりみたいなことにしたいんだか、謎の意地があるのかな。

    +3

    -2

  • 1811. 匿名 2023/03/01(水) 18:36:49 

    手作りお菓子も嫌だ。

    +2

    -1

  • 1812. 匿名 2023/03/01(水) 18:37:30 

    >>635
    ファミレス勤務だけど、サラダは素手てつかんで皿に盛り付けるよ(汗)

    そりゃ出勤や都度都度手洗いはしてるけど。。。

    +6

    -0

  • 1813. 匿名 2023/03/01(水) 18:37:46 

    >>12
    清潔アピールするお前も雑菌だらけだよ!
    何様なの?と私は言っちゃう。

    +9

    -1

  • 1814. 匿名 2023/03/01(水) 18:37:54 

    >>1806
    ラップでも無理って、普段なに食べてるの?🤣
    外食のキッチンとか見たら気絶するよ。

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2023/03/01(水) 18:38:01 

    >>1755
    嫌味ったらしくラッピングし直して返されるぐらいなら受け取らないでほしいわ

    +2

    -0

  • 1816. 匿名 2023/03/01(水) 18:39:01 

    家の衛生環境も大事だよね。
    綺麗じゃない家の炊飯器で炊いたごはんとかもちょっと嫌だもんなぁ

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2023/03/01(水) 18:39:51 

    ラップなら。もしくはすごく親しくしてる友達のお母さんなら。
    今は違うと思うけど、昔、某有名なあんこのお菓子作ってる映像観て、あの窪みが手袋無しの人の指だった。今は絶対違うと思うよ。コロナもあったしね。
    有名で食べたことあったので、ちょっと引いたな。

    +0

    -3

  • 1818. 匿名 2023/03/01(水) 18:40:17 

    >>1814
    え、人がにぎったおにぎりの話だよね?

    +0

    -2

  • 1819. 匿名 2023/03/01(水) 18:40:56 

    >>100
    短い爪だと垢が挟まるから、その方が汚くない?

    +1

    -7

  • 1820. 匿名 2023/03/01(水) 18:41:31 

    >>1795

    素人が作った物が日持ちするかどうかなんて分からんのに、ホワイトデーに返して食べてお腹壊したらあなたの責任になるだけだよ、あほらし
    食べたくなければ捨てて、お返しに鳩サブレ渡しとくのが無難

    +4

    -0

  • 1821. 匿名 2023/03/01(水) 18:43:02 

    >>1817
    赤福だよね?
    今は機械で波の型つけてたよ

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2023/03/01(水) 18:43:34 

    今時、素手で作る人いる?
    家族でもやらないわ。

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2023/03/01(水) 18:43:34 

    昨日、爆笑問題のラジオ聴いてたら、田中みな実の話題になった。(共演してたし田中みな実と仲は良いと思う)
    爆問田中が、田中みな実のラジオを聴いていたら、ゲストに永野が来ていて、永野が「人のにぎったおにぎりとかが苦手」みたいなこと言ったらしい。そうしたら田中みな実が「どうして?むしろ私はそれが一番好き。よそのお母さんがにぎったおにぎりのほうが、むしろ食べたい」って永野に反論して、持論を展開したらしい。
    爆問田中が「ゼッテー嘘だろw」と言ってた。太田も「アイツは(←田中みな実のこと)イチゴ食ってるところしか見たことない」とか言って笑ってた。
    田中の田中みな実の口調のモノマネが面白くて笑っちゃった。

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2023/03/01(水) 18:45:20 

    ラップもビニール手袋もなかった頃の、潔癖症の人はどうしてたんだろう?

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2023/03/01(水) 18:47:41 

    板前の握る寿司は駄目なの?

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2023/03/01(水) 18:48:02 

    >>1822
    婆さんだからさ

    +1

    -2

  • 1827. 匿名 2023/03/01(水) 18:48:16 

    小学生の頃、お楽しみ会で各家庭から2つおにぎりを用意して、全部シャッフルして各自選ぶお昼ご飯があったんだけどさ。よそのお母さんが作ったおにぎりが水分が多いのかべちゃべちゃで、ものすごく不味くて…中身の具も紅しょうがだったし。
    それ以来、お母さん以外のおにぎりは食べれなくなったわ。

    +1

    -1

  • 1828. 匿名 2023/03/01(水) 18:50:20 

    >>1198
    まぁ男は変な趣向なのが多いからね
    足の指や裏を舐めたがる男もいたよ

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2023/03/01(水) 18:53:32 

    じゃあ、寿司も無理だねw

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2023/03/01(水) 18:53:59 

    >>1795
    真似して作ったって渡すなら、あなたがくれた手作りのお菓子でお腹壊したって言われたらどうするの?
    何もいいことなくない?
    ただの意地悪じゃん

    +3

    -0

  • 1831. 匿名 2023/03/01(水) 18:54:06 

    >>1827
    紅生姜をおにぎりの具にするからベチャベチャになったんだろうな
    紅生姜なんか子供たべないだろうし、なんの嫌がらせだ

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2023/03/01(水) 18:55:09 

    >>1804
    洗ってから使う事あるけど、2〜3回でにおいや味が変わるね。夏場はすぐ味変わるから寒い時期だけだけど
    自分以外が飲んだペットボトルは無理だよ

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2023/03/01(水) 18:57:08 

    >>1827
    最悪なお楽しみ会だね
    よその家庭の味が受け入れれる子供って少ないと思うんだけど、お楽しみ会じゃなく罰ゲームじゃん

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2023/03/01(水) 18:57:51 

    >>1552
    女の子側から見れば、そうだろうし、この事情を知ってれば優しさで食べれる人もいるかもしれないけど、家庭訪問行ってボロボロの家にビビ割れたお皿、綺麗とは言えないお箸に台所を見たら実際食べれないと思う。

    時代的に、もったいない精神で食べれる人いたかもしれないけど現代はほぼ食べれない人が多いと思う。

    貧乏でも、ちゃんとしたお店でお母さんが作ってたら違ったし、ちゃんとした素材使ってそうな家(金持ち)で、祖母から教わったんですって出されたら食べれる人も少しは増えると思うし、女の子の言う通り、貧乏は大きな原因だと思うわ。

    +7

    -2

  • 1835. 匿名 2023/03/01(水) 18:58:35 

    >>45
    矛盾しかないね(笑)

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2023/03/01(水) 18:58:36 

    たいていの男はトイレ行ったら手を洗わないよw

    +1

    -2

  • 1837. 匿名 2023/03/01(水) 18:58:40 

    ぼんごとか人気なのにね

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2023/03/01(水) 18:59:37 

    >>72
    帰れ

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2023/03/01(水) 18:59:55 

    >>422
    戦時中にそれで食べなかった人知ってる。実話

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2023/03/01(水) 18:59:57 

    お猿さんにおにぎりを作る芸をしこもう!🍙🐵

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2023/03/01(水) 19:00:10 

    むしろ実母の握ったやつ無理
    不潔だと知っているから

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2023/03/01(水) 19:00:30 

    >>1198
    オエー!
    わかめ酒みたいな変態嗜好は昔からある程度需要ある…の、かな?

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2023/03/01(水) 19:01:14 

    >>443
    ラップで包んでるのに、隙間とか出来なくない?

    +3

    -2

  • 1844. 匿名 2023/03/01(水) 19:01:29 

    >>18
    私は改めて思い返したけど素手でおむすび握った事は一度も無い
    自分で食べる時もラップ使うわ
    調理前はハンドソープで念入りに手を洗うけど触るのは衛生面で心配だからサンドイッチ作る時も使い捨てビニール手袋しているし素手は考えられない
    素手の人がいる事が驚き

    +2

    -8

  • 1845. 匿名 2023/03/01(水) 19:01:30 

    >>1838
    そこはハウス!だよ

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2023/03/01(水) 19:03:45 

    高級握り寿司は?

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2023/03/01(水) 19:03:58 

    子供産んでからおにぎりはラップでしか握らなくなりました。昔は素手おにぎり食べれたけど今は無理。

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2023/03/01(水) 19:04:10 

    >>59

    私も嫌だわ。
    他人家族が使ってる箸なんて無理。
    割りばしが出るとホッとする。

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2023/03/01(水) 19:04:48 

    なんやかんや言って日本はまだまだ裕福なんだな
    今日食べるのにも困るのが普通になると素手で作ったとか気にしてられないからな

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2023/03/01(水) 19:05:19 

    >>864
    私の働いていた定食屋さんは、客が食べ残したキャベツの千切りを次の客の配膳に回してた。
    『そんなことしていいんですか?』と店主に聞いたら、『もったいないからいいんだよ!』と
    怒られたよ。何ならソースがかかったキャベツを水洗いすらして出してた。

    プロだから安心なんて幻想だよね。
    衛生面を考えるなら、ほとんどの一般家庭の方がきれいだと思う。

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2023/03/01(水) 19:06:10 

    なんかの番組で人が握ったおにぎり食べれるか食べれないかってやってて、人が作ったおにぎり食べれるけど飲み屋の常連客のおじさんが目の前で握ったのは食べたくないってキャバ嬢が断ってたの思い出した。食べたくない気持ちもよく分かるし
    要は「握った人による」ね

    +6

    -0

  • 1852. 匿名 2023/03/01(水) 19:08:02 

    自分で作った人ならわかるけど生チョコトリュフって、手の体温でチョコを溶かしながらネチョネチョコロコロして丸く形成してく過程がある。トリュフの他人の手作りはいらない。チョコってそもそも雑菌が死滅する温度で溶かさないから素人の手作りなんてほんと不衛生だからいらない。

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2023/03/01(水) 19:11:29 

    >>1
    昭和だからかな。素手じゃないとおにぎりじゃないと思う。ラップだとおにぎりのようなもの。

    +1

    -1

  • 1854. 匿名 2023/03/01(水) 19:12:38 

    人によるかもしれない。家が汚い人が作ってくれたおにぎり食べた瞬間汚部屋を思い出し、目の前で吐いちゃったことがあってから怖くて食べれなくなった。

    +3

    -0

  • 1855. 匿名 2023/03/01(水) 19:13:08 

    バイトしてた個人の居酒屋
    みんな素手でオニギリ握ってたわ
    私は素手が嫌なのでラップを使ってたけど
    しかもバイトみんなジェルネイルしてるし

    ある時オニギリ型が導入されたので安心して型で作ってたら
    型で作って最後は素手でニギニギして三角に固めるよう言われた‥
    お客様に出す物を素手で握る事に抵抗ないなんてビックリ


    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2023/03/01(水) 19:14:47 

    >>1282
    おにぎりとレストランの料理は話が違う。
    シェフが素手で握ってたら同様に嫌な人、多いと思う

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2023/03/01(水) 19:17:21 

    >>1795
    >私はいらないものを捨てずに持ち主に返すエコを励行してるだけだからどう転んでも悪者にはならない

    そんな馬鹿げた理論とおるわけない。
    もし誰かが食べて腹痛起こして入院とかなったら、下手したらあなたは傷害罪に問われるんだよ。

    +1

    -0

  • 1858. 匿名 2023/03/01(水) 19:18:16 

    >>1856
    おにぎり屋さんのぼんごは、素手で握るおむすびで大人気じゃない?

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2023/03/01(水) 19:19:00 

    >>592
    灰谷って名前が意味深に見えてくる…

    +1

    -0

  • 1860. 匿名 2023/03/01(水) 19:19:17 

    >>1394
    いい人って本当悪気ないし、良かれと思ってるから断りづらいよね。なにが無理なのか想像もしていないだろうし。

    +4

    -0

  • 1861. 匿名 2023/03/01(水) 19:20:26 

    >>1853
    そうそう、ラップで握る米はおにぎりではなく、冷凍室に保存する白米と同じよね。
    おにぎりは料理だけど、ラップ握りは保存食材。

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2023/03/01(水) 19:20:52 

    >>1690
    マジっすか!!

    +1

    -0

  • 1863. 匿名 2023/03/01(水) 19:21:03 

    >>1852
    高校の時に同級生がバレンタインに先輩に渡すと手作りのトリュフを作ってきてた。
    失礼ながらデ○スの手作りトリュフなんてもらってもその先輩困るだろと内心思ってた。

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2023/03/01(水) 19:22:26 

    えー売り物はさすがに手袋して握るでしょ。
    食中毒のチラシとかにダメって書いてあるのに、食品衛生管理者が知らないわけないし。そんなことしてたら夏場なんて食中毒だらけじゃん。

    +0

    -1

  • 1865. 匿名 2023/03/01(水) 19:23:19 

    >>1858
    横。ぼんごさんなんかはささっと三角に形成したふわっとしたおにぎりだよ。具沢山で美味しい。二時間並んで食べた。

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2023/03/01(水) 19:23:26 

    コオロギおにぎりを日本の新定番にしようよ

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2023/03/01(水) 19:23:36 

    >>1
    この人はラップで握ってあってもダメなんだね。お店や旅館とかで〆に小さなオニギリだしてくれるとかなら、案外大丈夫なのかもしれない。素人の手作りがイヤなのかも。だってお寿司屋さんとかは平気なんだよね?

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2023/03/01(水) 19:24:38 

    >>1198
    刺し身を女体に盛り付ける女体盛りも新たな変態

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2023/03/01(水) 19:25:49 

    >>11
    なぜ自宅で捨てないんだろう。

    +16

    -1

  • 1870. 匿名 2023/03/01(水) 19:28:41 

    >>1836
    き、汚い💦

    +0

    -1

  • 1871. 匿名 2023/03/01(水) 19:30:35 

    何て言われようが、無理。

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2023/03/01(水) 19:31:02 

    >>1779
    あなたが1602さんなら、あなた自身が
    ハレの日に手料理出さん人はお節も作れないんだろうって言ったのよ
    で、七五三はハレの日だと知ってるけど身支度があるからホテルで会食にしたんだよね?
    なぜ自分はハレの日に手料理振る舞わないのに、人のことをお節も作れない人と言ったの?

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2023/03/01(水) 19:31:45 

    >>629
    災害の時とか非常時はしょうがないと思うよ。

    +10

    -0

  • 1874. 匿名 2023/03/01(水) 19:32:47 

    テイクアウトとかの物もさ、汚い手袋でそのままお会計して食べ物掴んだりしてるのがすごく嫌なんだけど。
    それ見てシュークリームとか買った時申し訳ないけど捨てた事ある。
    それ以来汚いことしていないか観察してから買うようにしてる。

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2023/03/01(水) 19:33:29 

    >>442
    海や森の中で遭難して、水もない極限状態のときに自分のおしっこのんで生き延びた話し思い出した。

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2023/03/01(水) 19:33:57 

    >>1870
    あーそれ夫がよく言ってる。おっさんなんかほとんどまともに手洗ってないよって。

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2023/03/01(水) 19:34:27 

    >>222
    私においにかなり敏感だけど、おにぎりラップで握って臭いと感じたことないよ。

    ちなみに安いのは臭いと使い心地などが納得できないのでクレラップかサランラップしか使わない。

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2023/03/01(水) 19:34:57 

    >>10
    実演販売のおにぎり屋さん
    しばらく見てたらまあまあ顔とか触ってる
    プロでもちょっとって感じ

    +4

    -0

  • 1879. 匿名 2023/03/01(水) 19:35:20 

    >>478
    そうかな?海や山で遭難して極限の時に自分のオシッコのんで生き残った話とかあるけど、オシッコは言い過ぎだけど、なんかそれに似てる

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2023/03/01(水) 19:35:28 

    >>10
    ご飯やさんのおにぎり怪しい
    って思うから頼まない

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2023/03/01(水) 19:39:29 

    >>1774
    TVで特集されていた手作り餃子
    店主が指輪をしたまま餃子を作っていたので嫌だなと思った
    でも人気店みたいなんだよね
    皆あまり気にならないのかな

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2023/03/01(水) 19:41:27 

    >>1854
    吐いちゃったあと、気まずくならなかった?握ってくれたと表現するあたり、1854さんは優しい人だね。ちなみに、私も汚部屋住人のおにぎりは吐いちゃうかも。

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2023/03/01(水) 19:42:59 

    おにぎり専門店も素手だよね
    ああいうのは大丈夫なんだろうか
    私は無理かなあ・・・

    +1

    -0

  • 1884. 匿名 2023/03/01(水) 19:43:17 

    >>1732カチコチに凍ってるならまだ全然良い

    生肉をゴキ○リとか沢山出る、自分達も土足で歩きまわってる床に落として「火を通すから大丈夫」てやってたよ
    けど、そんなのわりと普通にイロイロな所でやってる事

    「人が作ったおにぎりは気持ち悪くて無理!」て言いながらゴキやネズミが這い回る床に落とした食べ物は安心して食べる人がイッパイなのは何なんだろうw

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2023/03/01(水) 19:45:44 

    他人なら旦那のくらいかな平気なのは。

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2023/03/01(水) 19:51:18 

    おにぎりは無理無理騒ぐけど、なんで寿司のにぎりは食べられるんだろー私がそうなんだけどね

    +0

    -0

  • 1887. 匿名 2023/03/01(水) 19:52:08 

    >>122
    お弁当のおにぎりは食中毒予防のためラップで作ったほうがいいっていうの見たことありますよ

    +4

    -0

  • 1888. 匿名 2023/03/01(水) 19:53:16 

    ほとんどの人嫌でしょ、素手なら。
    絶対無理だわ。

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2023/03/01(水) 19:54:42 

    >>1854 確かに絶対人によると思う
    私は人の手作りとか全然嬉しいタイプなんだけど、前の職場で60歳過ぎの人が差し入れてくれたジップロックみたいのに入ったクッキーは若い人達誰も食べてなかったし「〇〇さん、俺の分も食べて!俺さぁ手作りとか苦手で…」みたく沢山言われて、殆ど私が一人で食べたんだよね

    けど、超可愛い21歳の新人女子が焼いて差し入れたクッキーは皆喜んで食べ(手作り苦手って言ってた人もバクバク食べてた)てスグに売り切れになってて「え?」と思った

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2023/03/01(水) 19:54:53 

    その人の手舐めるよりは出来るけど、でもちょっと抵抗感はあるよ

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2023/03/01(水) 19:58:34 

    >>6
    雑菌雑菌て、常在菌の存在は知らんの?
    人間は元々菌との共存だよ。
    マイクロバイオームめちゃくちゃ大事。

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2023/03/01(水) 20:00:59 

    >>96
    サラダは素手で触ってるけど、おにぎりはご飯を握るっていう“握る”作業のイメージが良くないのかな…


    +3

    -1

  • 1893. 匿名 2023/03/01(水) 20:02:31 

    小学生のころ、遊園地でおにぎりを注文したときに、ハンドクリーム味のおにぎりだった。
    (昭和の話)
    それ以来、素手握りは食べる前にかなり気合を入れないとキツイ。
    できれば避けたい。
    心因性の素手握り恐怖症。

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2023/03/01(水) 20:02:46 

    >>127
    夏目三久のおにぎりは、美味しく頂いているでしょうね♪
    「他人が握ったおにぎりNG」に賛否の声…信頼関係が影響? 専門家「そういう人もいると理解を」

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2023/03/01(水) 20:03:21 

    >>959
    私は50近いんだけど、中学生か高校生くらいの時にラップを使うと便利!って聞いて(なるほどー)となったよ、
    それまでは素手でにぎるものだと思ってたよね

    若い人は素手で握らないのが当たり前になってるのかもねー

    +1

    -0

  • 1896. 匿名 2023/03/01(水) 20:06:16 

    >>629
    塩きつめに振っとけば雑菌は死ぬし、そんな量ラップも大変だし、災害時はいいと思う。

    +6

    -0

  • 1897. 匿名 2023/03/01(水) 20:11:19 

    出す側だったら必ず手袋、ラップに包むかなぁ。
    食べる側としたら、いやだよね。。。

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2023/03/01(水) 20:13:32 

    >>1843
    不器用なんじゃない?
    それかケチってラップが小さいとか

    +3

    -1

  • 1899. 匿名 2023/03/01(水) 20:17:20 

    >>1603
    アホだな

    +0

    -1

  • 1900. 匿名 2023/03/01(水) 20:17:40 

    >>1889
    嫌な職場だなぁ

    +6

    -0

  • 1901. 匿名 2023/03/01(水) 20:17:59 

    >>1
    今は、他人宅の手作り料理自体が無理かも!
    お店ならなんとかなるけど!
    なんなんだろうね?昔は無かった心境は?
    手作りおにぎり店とかも微妙?無理

    +0

    -3

  • 1902. 匿名 2023/03/01(水) 20:18:40 

    >>1889
    人に食べさせるものをジップロックみたいなものに汚らしく入れてくるような人間に、まともな清潔・衛生観念があるとは期待できたいないから仕方ないよ

    +1

    -8

  • 1903. 匿名 2023/03/01(水) 20:19:47 

    >>63
    その通り
    じゃあ食事はどんなに疲れていても自炊でやれよ、災害時も炊き出しを頼るなよって言いたい

    +8

    -3

  • 1904. 匿名 2023/03/01(水) 20:20:38 

    >>1874
    そんな店あるの?
    こわー

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2023/03/01(水) 20:22:07 

    >>424
    それしか選択肢ないよねww
    手作り駄目なら外食もコンビニ食も出前も無理に決まってるもんね

    +4

    -0

  • 1906. 匿名 2023/03/01(水) 20:24:16 

    コメを通して感じる手の温もり。
    戦時中なんかはコメを味わってるんじゃなく、その人の温もりを味わってる。

    私は日本人だと痛いほど感じる時がくるとすれば、周りが外国人だらけの時。
    私は人だと痛いほど感じる時がくるとすれば、周りが動物、植物だらけの時。
    私はここにいると痛いほど感じる時がくるとすれば私がここにいない事を感じた時

    それらを総合的に感じた時に思うのは、「私」は艱難辛苦も乗り越え日本を守ってきた先祖達の心意気に対してケチをつけかねない感覚の洗練のさせかた。
    これでは本末転倒であり、英霊達への手向けとてしては申し訳なさ過ぎて顔向けができない

    +1

    -3

  • 1907. 匿名 2023/03/01(水) 20:29:05 

    >>1
    ゴキに比べたら
    おにぎりなんてかわいいものだよ

    【フロリダ州】昆虫大食い大会で優勝の男性、ゴキブリを大量に食べた直後に死亡 2012年に起きた事故が改めて注目される  |  RAPT理論+α
    【フロリダ州】昆虫大食い大会で優勝の男性、ゴキブリを大量に食べた直後に死亡 2012年に起きた事故が改めて注目される | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    政府やマスコミが昆虫食の普及に注力する中、2012年に米フロリダ州在住の男性エドワード・アーチボールドさん(32)が、ゴキブリなどの虫を大量に食べた直後に死亡した事故が改めて注目され、大きな波紋を呼んでいます。 https://twitter.com/kimonosuki777/status/1...

    +1

    -0

  • 1908. 匿名 2023/03/01(水) 20:30:44 

    >>1607
    いつもの👃の穴の人かw

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2023/03/01(水) 20:32:42 

    もう他人が素手で握ったおにぎり食べる時代じゃないんだよ
    私の世代だって途中からサランラップが当然になった
    アルミに包まれたお母さんお手製おにぎりは小学校の遠足までだったわ
    中学校の遠足だとサランラップ越しに握ったおにぎりだった

    +1

    -2

  • 1910. 匿名 2023/03/01(水) 20:33:15 

    >>1906
    わざとらしい長文

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2023/03/01(水) 20:34:45 

    >>1
    こういう潔癖みたいな人が増えると将来的に完全に消毒されたオートメーション化された工場で作られたクリーンな食べ物しか食べれませんみたいになりそう そういえばあまりに清潔に過ごしすぎて菌に耐性がなくなるとアレルギー発祥しやすいって聞いたな

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2023/03/01(水) 20:35:35 

    >>1
    おにぎりダメな人はお寿司屋さんでも食べられない?

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2023/03/01(水) 20:38:03 

    都下の某高級イタリアンでは、シェフが味見したスプーンをそのままイン
    してかき混ぜていた

    海外の有名店で修行したらそうなったらしい

    確かにイタリアレストランで厨房が見える場所だと
    海外では同じ事している料理人多かった

    素手でおにぎりレベルじゃないけど

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2023/03/01(水) 20:39:37 

    おにぎりやさんとかでも今は無理かも

    +1

    -0

  • 1915. 匿名 2023/03/01(水) 20:39:54 

    >>1902
    ジップロックって食品を入れるものなんだから別に汚くないでしょ
    ジップロックが不衛生だと言うなら何に入れれば清潔なの?

    +8

    -0

  • 1916. 匿名 2023/03/01(水) 20:40:07 

    >>1912
    酢には殺菌作用があるからおにぎりとはちょっと違うんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1917. 匿名 2023/03/01(水) 20:41:04 

    >>1911
    潔癖とは違うって何度も説明されてるのにな
    他人の握ったおにぎりがNGでも、野生の野イチゴは洗わず食べれるんだよ。菌がどうのの問題じゃない。

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2023/03/01(水) 20:41:18 

    >>63
    除菌除菌の挙句、子どもをアレルギー体質にしてるんだから世話ないよねえ
    もう10年以上前から、乳幼児期にエンドトキシン(家畜の糞などに多く含まれる細菌の成分)に日常的に接することが子どものアレルギーを予防するとわかってきてる
    除菌しすぎてエンドトキシンに触れたことない子どもたちが重度のアレルギーになっちゃってるのよ

    +3

    -0

  • 1919. 匿名 2023/03/01(水) 20:42:07 

    >>1907
    死んだ??昆虫食ほんとないわ

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2023/03/01(水) 20:42:40 

    あんまり気にならないタイプだけど、食べれない人の気持ちも分かるわ〜

    なんとなくだけどさ、赤の他人が握ったものより、少し知ってる人が握った方抵抗あるかもしれない笑
    そんなに接点ない同僚とか😂
    まあまずそんな機会はないけどね!

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2023/03/01(水) 20:45:57 

    >>1911
    多くの人は不衛生かどうかじゃなくて気持ちの問題らしいから大丈夫じゃない?
    他人のおにぎりはラップでもダメで外食なら見ず知らずのバイトが素手で作ったものでも食べるんだから

    +1

    -0

  • 1922. 匿名 2023/03/01(水) 20:46:12 

    >>127
    カレーをタッパーに入れて現場に持ってった話だよね
    ごめんけど、夏目ちゃんでもムリだわw

    +2

    -0

  • 1923. 匿名 2023/03/01(水) 20:46:31 

    >>1776
    本来なら人が通らない草むらに捨てたのになぜ女の子は草むらに入ったのかな

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2023/03/01(水) 20:46:58 

    >>1765
    私も笑った😅

    +2

    -0

  • 1925. 匿名 2023/03/01(水) 20:47:31 

    >>1691
    なにこれ蝿の卵?

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2023/03/01(水) 20:47:49 

    ポリエチレン?のビニール手袋して握ってるのみせればいいんじゃん?

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2023/03/01(水) 20:48:45 

    焼鳥屋行った時に店員のおっさんが黄身と白見分けるために素手の手のひらに黄身乗せてコロコロしてるのみた時吐きそうになった。見ちゃったり想像したら終わる。

    +0

    -1

  • 1928. 匿名 2023/03/01(水) 20:49:13 

    >>1923
    土手下で遊んでたと描いてある

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2023/03/01(水) 20:51:26 

    >>1915
    100均で買ったようなお菓子ラッピングよりもジップロックのが安心する

    +7

    -0

  • 1930. 匿名 2023/03/01(水) 20:52:20 

    >>1416
    ちょっとでもバイ菌や悪いものから避けようと大事に大事に育てられた人の方が胃とか体弱いよね
    祭りの屋台とか食べるなって言われてる人いたけど、大人になった今もすぐお腹壊してるよ
    守るつもりが、過保護にすると余計に生きづらくなるよね

    +9

    -0

  • 1931. 匿名 2023/03/01(水) 20:53:12 

    他人が剥いたりんごも食べれない

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2023/03/01(水) 20:56:02 

    >>186
    全てのお母さんの頂点に自分のお母さんがいるから他のお母さんの料理無理って事か

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2023/03/01(水) 20:57:46 

    >>63
    前にテレビでやってたけども、
    使用済みタオルと、洗濯して干して畳んだタオルでどれくらい菌がついてるかってやってたんだけども、菌の数は変わらなかったって。
    その辺に置いておくだけで菌って付くんだよ。

    +5

    -0

  • 1934. 匿名 2023/03/01(水) 20:59:22 

    >>1930
    インドの方は強そうだよね
    ガンジス川の水飲んでても平気なんだから

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2023/03/01(水) 21:01:08 

    >>18
    むかしためしてガッテンで、素手で握ったおにぎりは糖度が増すって言ってた記憶あり

    +3

    -0

  • 1936. 匿名 2023/03/01(水) 21:01:36 

    >>1906
    お?急にどうした?ポエミィだな

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2023/03/01(水) 21:02:59 

    >>1689
    殺菌と汚れはまた別だからね。
    たとえ菌がいなくなったとしても、他人が握ったものはそういう汚れとかが気になってムリ。そもそも家で自分が食べるおにぎりでもラップ包むんだけど。

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2023/03/01(水) 21:03:08 

    >>18
    先日夫が手で握ったおにぎりを1歳10ヶ月の娘に食べさせてた。
    わたしは食べたくなかった。笑

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2023/03/01(水) 21:06:21 

    食べられる派だけど、災害時の話とかされてるけど食べるか死ぬかって言われたら食べるんじゃないのかな。
    実際震災直撃してそういう目にあった身としては、あんまり何回もその話題で引き合いに出して欲しくない。本当に生きるか死ぬかってなったら人なんて虫も食べるし尿だって飲むんだよ。

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2023/03/01(水) 21:07:44 

    飢えたら食うだろ。

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2023/03/01(水) 21:07:57 

    コオロギパンと他人が素手で握ったおにぎり
    どっちかだったらおにぎりを選ぶ
    虫は他人の素手より無理

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2023/03/01(水) 21:08:21 

    加藤鷹が握ったおにぎりは食べれる?

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2023/03/01(水) 21:10:26 

    >>255
    これマイナス多いけど、シリコン型って良くないんですか?
    作った人天才かよって思いながら使ってたんですが…

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2023/03/01(水) 21:10:36 

    自分もどちらかというと苦手(やっぱり人によるタイプ)
    でもいつも思うんだけど、職場とかで配られるなら社会人なら胃腸が弱いとかダイエットとかうまく交わせばいいし
    そこまで迎合したくないならはっきり断りなさいよ、大人なんだから

    嫌な人に気を使え、配慮しろというなら
    好きな人もいるんだろうねってだけ

    最近なんでもそうだけど元々マイノリティだった人たちが「自分たちはこんなに辛かった!」って騒いではあれはやだこれはできないって言ってるイメージ

    職場ではなく1の話だったらそもそもお邪魔した先の家で出されたモノをケチつけるってことは普通に品のない行為だし

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2023/03/01(水) 21:11:43 

    >>1940
    普段食べないのに災害時だけ食べるのはワガママだ。そういうとかだけ都合良く食べるな。食べれる人間に譲れ。って結構な言われようしてるしプラスだらけだったから気になった。好き勝手言ってる人たちは本当の災害とか知らない人がほとんどなんだろうなって思ったよ。ニュースでも散々騒いでるけどたぶん本当の危機になればコオロギも食べるんだろうな…私もコオロギは絶対無理!って思ってるけど、本当に本当にどうしようもなくなったら食べるよ

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2023/03/01(水) 21:14:32 

    >>1943
    私はマイナスしてないし実物見たわけではないけど、インスタのリールとかで出てくるのを見て使いたいとは思わなかったなー。ご飯結構ギュッとしちゃってる感じあるし、あのケース洗うのめちゃくちゃ面倒くさそうだし。だったらラップで握るわ、って私は思っちゃった。

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2023/03/01(水) 21:18:01 

    食べられる、ってコメントに食べられない人はマイナスしないのに、
    食べられないってコメントにはなんでこんなにマイナスするんだろうね。食べられることが偉いみたいに感じちゃう。

    +3

    -0

  • 1948. 匿名 2023/03/01(水) 21:18:41 

    >>1944
    今の時代にまだ他人に手作りおにぎり出すなんてのが、品がないし知性もないよ

    +2

    -1

  • 1949. 匿名 2023/03/01(水) 21:19:52 

    職場とか、さほど親しくもないのに手づくり食べさせようとしてくる人に限って清潔感ないんだよね
    なんでなんだろう

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2023/03/01(水) 21:19:53 

    >>1946
    そうなんですね。ありがとうございます。
    私が使ってる感じでは便利ですよ。洗うのも特に苦じゃないです。
    自分が満足してる分には良いって事ですかね。

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2023/03/01(水) 21:20:47 

    >>1947
    時代の変化に取り残されてる、専業主婦というせまーい世界で歳だけとってきたおばさんが多いんでしょうね

    +3

    -3

  • 1952. 匿名 2023/03/01(水) 21:22:17 

    >>1249
    横。さくらももこさんは高校の合宿かなんかで夕飯の余った炊き込みご飯を先輩たちがおむすびにしようと提案して断ったら「先輩の握ったおむすびが食えねえのか」ってハラスメントを受けたらしいね(断った理由はまた別)

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2023/03/01(水) 21:22:59 

    >>750
    中華料理なんて厨房機材屋さんが絶対食べに行かないとか聞くよ

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2023/03/01(水) 21:23:13 

    >>1951
    時代の最先端行ってる感じですか?笑

    +2

    -2

  • 1955. 匿名 2023/03/01(水) 21:23:55 

    ラップ巻いてあったり、三角の容器で作るのは大丈夫。でも素手は無理

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2023/03/01(水) 21:24:08 

    ママ以外無理〜

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2023/03/01(水) 21:24:31 

    美人な女性が腋で握ったおにぎりなら食べられる😋

    +0

    -0

  • 1958. 匿名 2023/03/01(水) 21:25:00 

    気にしない派なんだけど、一度カフェに行ったときサンドイッチを自分が食べ、それを夫にも手土産として持ち帰り、自分と夫両方ノロウイルスで苦しんだ時以来、手で触る系の食べ物は、一瞬大丈夫かな・・・って頭よぎるようになってしまった

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2023/03/01(水) 21:26:32 

    >>1957
    制汗スプレーたっぷり吹き付けてるの知らんのけ

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2023/03/01(水) 21:26:43 

    惣菜コーナーのもの調理場みたら買えないってw
    まだおにぎりのほうが可愛い

    +0

    -0

  • 1961. 匿名 2023/03/01(水) 21:27:41 

    >>1952
    しいたけのみじん切りじゃん、美味しいよ、
    って友達に言われたんだよね笑

    さくらさんの感覚とか感じ方ってすごくわかる気がする
    それがしいたけのみじん切りであってもなくても、さくらさんは食べるのを一瞬躊躇したのではないかと思っています

    +1

    -0

  • 1962. 匿名 2023/03/01(水) 21:29:11 

    おにぎりは無理だな……前は居酒屋で食べたけど……今は嫌だな。自分が料理して長いから他人の衛生管理信用出来なくなってる。信用できる飲食店や惣菜以外無理。手料理は極力食べたくない。

    +3

    -0

  • 1963. 匿名 2023/03/01(水) 21:29:30 

    >>1950
    使ってる人が多いし売れているから、普通に使いやすいんだと思いますよー。私が洗い物嫌いなだけだと思います。あの三角の隅っこの洗いにくそうなところがたくさんある…とか思っちゃって

    あとはお子さんいたりすると一気に数ができるのは楽そうだなって思います。うちは旦那と二人だけなので大きいおにぎり1個ずつで終わりです。全然気にしなくていいと思いますよ!!

    +1

    -0

  • 1964. 匿名 2023/03/01(水) 21:31:17 

    >>1663
    その物言いの感じ悪さ!
    よかったーあなたみたいな難しい人が周囲にいない環境で

    +0

    -3

  • 1965. 匿名 2023/03/01(水) 21:33:18 

    >>23
    板前さんのお寿司は食べられるけど、その板前さんが仕事終わって家に帰って普段着に着替えてからのおにぎりだと食べられない


    とかなのかな?固執概念みたいねw

    +6

    -0

  • 1966. 匿名 2023/03/01(水) 21:33:39 

    >>1416
    遺伝はある常在菌が存在しやすいかしにくいとかあるみたいだね。あとは食生活とかでだいぶ変わる。
    オレンジジュース飲むのもパックの100%でも生のオレンジ絞ったジュースとでは含む菌の数が全然違うみたいだし、偏らずいろんな食材とるのがいいらしい。

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2023/03/01(水) 21:36:51 

    >>1965
    横だけど>>1107で同じこと言ってる人いるけど、食べられる人が皮肉言いたい時の使い回しなのかな。それか同一人物なのか。あとあんまり皮肉っぽく聞こえないから違う文章考えた方がいいかもよ

    +1

    -2

  • 1968. 匿名 2023/03/01(水) 21:36:52 

    >>1663
    この人に支障が出てなくても、周りの人に支障が出てるかも知れないよね

    +1

    -0

  • 1969. 匿名 2023/03/01(水) 21:39:08 

    >>1948
    だからお邪魔した立場でしょ?自分で泊まりにいってるんでしょ?
    バカとしか言いようがないじゃんwww
    どこに知性があるのか教えてwww

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2023/03/01(水) 21:39:13 

    >>239
    非常事態と比べるのは違うと思う

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2023/03/01(水) 21:39:55 

    >>1948
    まともな躾受けなかったんだね

    +0

    -0

  • 1972. 匿名 2023/03/01(水) 21:40:30 

    >>2
    カウンターの寿司も同じようなもんだけど、食べられないのですか?

    +2

    -0

  • 1973. 匿名 2023/03/01(水) 21:41:23 

    >>1948
    知性のあるお料理ってのを教えてください笑
    宇宙食か何かですか?笑、

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2023/03/01(水) 21:42:36 

    >>1967
    ごめん、教えてくれたレスは知らないよ
    同一人物かどうかブロックしたらわかるんだから、
    絡むのやめてくださーい

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2023/03/01(水) 21:43:37 

    >>1970
    そういうの引き合いに出すの本当に嫌だわ。災害時なんて何もかも日常と変わるんだもの、比べること自体おかしい。すぐに極論で考える人っているけど、このトピはそれが多く感じる。

    +5

    -1

  • 1976. 匿名 2023/03/01(水) 21:45:03 

    >>7
    熱いのによく素手でできるよな?
    というかそこまでして人からおにぎりもらいたくない。いらない。美味しいのはお母さんのだけ!

    +3

    -0

  • 1977. 匿名 2023/03/01(水) 21:45:07 

    >>12
    何かさ、はっきり言う人増えたよね。時代かな。私が子どもの時は素手おにぎり当たり前だったし、苦手な食べ物出ても我慢して食べたよ。今の子って、これじゃなくてあれが良かったとか これ嫌いとか普通に言うよね。だからお泊まりとかそういうのも 家族以外を泊めるの嫌なので とか ご飯は自分で持ってきてね とかこっちもはっきり言ったらいいのかなって思うようになった。例えば相手が子どもでも。

    +5

    -0

  • 1978. 匿名 2023/03/01(水) 21:46:12 

    スポ少で監督も交代制でお母さんたちが作ったおにぎりよく食えるよね?自分の奥さんに作ってもらえよ。それか子供じゃないんだから、コンビニで買えよ

    +3

    -0

  • 1979. 匿名 2023/03/01(水) 21:46:33 

    >>570
    それは嫌やな…
    自分もアトピーで荒れてるからこそ、そんな事したくないわ…

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2023/03/01(水) 21:49:33 

    >>1977
    はっきり言わないとあなたみたいな人が「私の時代はそうだった!」って言って聞かないからね。嫌な人も半分いるってわかってよかったですね。おにぎりラップでしか作ったことないし、そう言うコメントもたくさんありますよ。時代についていけるよう頑張ってください。

    +2

    -6

  • 1981. 匿名 2023/03/01(水) 21:49:43 

    >>1975
    非常事態は食べられても通常時とは食べられない
    前のコメントで非常事態の事を話してるから
    非常事態とは違うって言っただけですよ

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2023/03/01(水) 21:52:01 

    >>12
    コロナ前だけと会社に勝手に手作り水羊羹だ、レアチーズケーキだ
    全員同じ時間に同じ小さな部屋でランチだったから
    食べて〜って言われたら逃げ場が無かった
    私本当に潔癖気味なの
    他人の台所とか嫌だし
    自己満足の押し付け
    自己満足の押し付け
    自己満足の押し付け
    自己満足の押し付け
    マジでやめて

    +3

    -2

  • 1983. 匿名 2023/03/01(水) 21:57:14 

    高級寿司はまだ手で握ってるよね?

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2023/03/01(水) 21:59:09 

    >>1957
    好き嫌いしないでおじさんの脇で握ったおにぎりも食べなさい!

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2023/03/01(水) 22:06:06 

    親でも気持ち悪い
    自分の握ったのも気持ち悪い
    だからずっとサランラップ 

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2023/03/01(水) 22:11:23 

    >>1980
    横ですが落ち着いてね
    昔が良かったって言う訳ではないのだけど、なんか「ごちそうになる有り難さ」みたいな感覚が
    どんどん無くなっていくような気がします
    友達のお家にご飯に呼ばれたら、そのお母さんの作ってくれたおにぎりやいなり寿司や煮物
    美味しいご飯がたくさんあって、みんなでわいわい言いながら食べた記憶があります
    人のご飯無理〜って感覚は分からないでもないです、今はわたしもラップ使っておにぎりつくってますからね
    ただ「そういうのが無理な時代なんだから仕方ない」というのもあまりに短絡的な気がしてなりません

    ていうか「時代についていく」って何?笑

    +6

    -5

  • 1987. 匿名 2023/03/01(水) 22:12:45 

    >>1949
    せまーい世界で生きていて時代に取り残された専業主婦ですらなく、
    職場という社会に出て生きていながらにしてそんなことやってる人ですからね

    清潔感含め頭にいろいろ問題あるでしょそりゃ

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2023/03/01(水) 22:13:47 

    >>1980
    書き方が悪かったかな。私も大人になったらラップおにぎりでないと無理だし子どもにもそうしてますよ。そういう時代だから 例えばお泊りとか親の立場だと何か食べやすい物出してあげようと思いがちだけどそれが例えラップおにぎりでも嫌がられる場合があるから 何かしてあげようってもう思わなくていいんだよね って言いたかったのだけど。

    +4

    -0

  • 1989. 匿名 2023/03/01(水) 22:17:22 

    私は友達のお父さんお母さんが
    本当に寿司職人の仕事してるなら食べられるよ
    それ以外は無理

    +1

    -0

  • 1990. 匿名 2023/03/01(水) 22:34:43 

    >>1
    難しいことだよね。私は親、親族以外のおにぎりは無理だけど、友達のお母さんの手料理なら茶碗のご飯は食べられるけど、厚かましい事に泊まれる。
    そこなんだよね。布団は気にしないの?手料理とおにぎり何が違うの❓ですよね
    おにぎりは無理なのに友達の家の、どういう炊飯器か分からないのに食べれるの?そこはルーブになっちゃうけと。
    もちろんおにぎり専門店にも、板前さんが握る寿司も無理なので利用しません。
    マイナスつけまくりだと思いますが。じゃあ見えないところで作られてるラーメンやらチャーハンやら、ほか色々はいいの❓てっなりますよねって言われてでも仕方ないですが
    長文 失礼しました

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2023/03/01(水) 22:48:09 

    >>1981
    そういうの引き合いに出す人がいるから、私も嫌だと思います。って同意の意味でした。わかりにくくてすみません

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2023/03/01(水) 22:49:14 

    >>1986
    時代についていくって言葉知らないの?自分で調べて考えてみてね。

    +1

    -2

  • 1993. 匿名 2023/03/01(水) 22:51:01 

    コオロギの話聞いた後だといくらでも食べさせてくださいって思う

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2023/03/01(水) 22:51:02 

    >>1957
    キタキタ親父かよ

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2023/03/01(水) 22:52:05 

    >>306
    イケメンと美人だったらまた話が変わってくるのは当然よ

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2023/03/01(水) 22:53:43 

    私ラップだと上手く握れないから
    ゴム手袋なんだよね

    ラップの上にご飯のせて そのまま握るの?
    握った後は 新しいラップにのせて包み直す?直さないの?

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2023/03/01(水) 22:55:47 

    >>1975 >>1970
    そういうのをダブルスタンダードって言うんでしょ
    同じラップ手握り現象で 生産されるんだから

    +1

    -2

  • 1998. 匿名 2023/03/01(水) 22:55:58 

    >>1965
    横だけどそりゃ仕事で責任負った状態で握った寿司とプライベートで握ったおにぎりじゃ全然違うよ

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2023/03/01(水) 22:59:16 

    ちょっとズレるけど、時間の経ったお弁当が無理…。しなっとした海苔がもわっと香る感じとか、時間のたった油が…。自分のものでも、お店のものでも年々無理になってきました。おにぎりは…ラップで包んで欲しいけど、わざわざ友人の母には言わない。

    +0

    -1

  • 2000. 匿名 2023/03/01(水) 22:59:56 

    >>1986
    昔よりおいしいものたくさん売ってるから、手作りにこだわらんでも買えば良くない?
    昔はそもそも今ほど選択肢がなかったから作るしかなかったんだよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。