ガールズちゃんねる

運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事 Part2

289コメント2022/10/29(土) 15:31

  • 1. 匿名 2022/10/27(木) 11:56:28 

    腹筋、逆上がり、二重跳び…
    出来たことがない
    運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事 Part2

    +246

    -6

  • 2. 匿名 2022/10/27(木) 11:56:40 

    スキップ出来ません笑

    +16

    -7

  • 3. 匿名 2022/10/27(木) 11:56:58 

    ドッヂボールの標的

    +160

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/27(木) 11:57:17 

    自転車乗れない

    +22

    -11

  • 5. 匿名 2022/10/27(木) 11:57:19 

    >>1
    これに木登りもできない

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/27(木) 11:57:23 

    何もない所で転ぶ

    +49

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/27(木) 11:57:29 

    走り方がわからない

    +37

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/27(木) 11:57:42 

    学生時代はバレーボールとかで迷惑かける。個人競技以外出来ない

    +200

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/27(木) 11:57:46 

    バレーのトスの仕方が分からない。ポスッと上がらない、バチーンてなるだけ。

    +110

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:02 

    懸垂が1回も出来ない

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:10 

    マット運動、跳び箱、鉄棒の日の体育が憂鬱で仕方なかった

    +103

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:11 

    ダンス全く覚えられない
    手と足を逆の方向にするのとか無理

    +101

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:15 

    ここの人達って発達ですか?
    私は発達でかなり悪いです
    技能教科全てできないです

    +8

    -30

  • 14. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:28 

    ハードルは飛び越えられず倒す

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:36 

    持久走はいつも最後を独走する

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:36 

    ローラースケートムリ

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:39 

    何も無いのにつまづく

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/27(木) 11:58:54 

    足が遅いってだけで運動できないって顔する友人おったけど

    マラソン
    初めは平均より遅いが授業で繰り返してると早くなっていく
    球技
    ほぼ全般できる
    跳び箱
    一番高い奴まで跳べる

    でこれで運動できないとは言われたくないと思ってた

    +50

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/27(木) 11:59:15 

    体力測定で反復横跳びが出来なくて友達に爆笑された

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/27(木) 11:59:29 

    体が硬い

    +55

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/27(木) 12:00:13 

    >>8
    分かる
    体育は特に球技がトラウマ

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/27(木) 12:00:15 

    「みんなで〇〇ちゃんを応援しましょう‼︎」という公開処刑。

    +115

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/27(木) 12:00:28 

    >>13
    私は診断したことないけど多分そう
    計算とかぜんぜんできない計算障害レベルだし、小学生時代の机とか中がぐちゃぐちゃで整頓できず、カビたパンとか入ってた…

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/27(木) 12:00:57 

    エッチのときも動きがぎこちない

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/27(木) 12:01:12 

    >>3
    ボールキャッチもできないから、ただ逃げることしかできなかった

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/27(木) 12:01:14 

    >>22
    マラソン大会のラスト思い出した
    トラウマw

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/27(木) 12:01:19 

    >>14
    ハードルの間隔が掴めず小走りになる

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/27(木) 12:01:20 

    運動会が近付いてくると憂鬱で仕方なかった
    当日は諦めの境地

    +69

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/27(木) 12:01:27 

    足が遅すぎてふざけてると思われ体育教師に怒られた

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/27(木) 12:02:30 

    >>3
    最後まで残ってしまったら集中砲火されるので適当なところで当たっておく

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/27(木) 12:02:30 

    >>25
    ただそれで最後まで残って、みんなから拍手称賛されたことがあるw

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/27(木) 12:03:14 

    >>2
    同志!
    足3本ないと無理じゃない?

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/27(木) 12:03:21 

    ミスして恥かいたらどうしよう…ってずっとビビりながらやってる

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/27(木) 12:03:22 

    学生時代は毎年スポーツテストが大嫌いでした。

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/27(木) 12:03:23 

    走り方が馬鹿みたいになる

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/27(木) 12:03:24 

    朝起きて普通には起き上がれない。横に体制を変えてから手をついて起きる。
    体幹無さすぎるんまよ。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/27(木) 12:03:36 

    体育での成功体験はほぼなし

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/27(木) 12:03:52 

    >>9
    トスって、かなりの速度のボールを指で受けて瞬時に跳ね返すアレ?突き指したことあるわ
    トスするなんてこと日常で全くないから出来なくてもいいよね

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/27(木) 12:03:56 

    >>8
    球技大会はしんどかった

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/27(木) 12:04:00 

    まず足が上がらない

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/27(木) 12:04:01 

    体育会系の人から睨まれる

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/27(木) 12:04:08 

    >>10
    懸垂できる女の子、周りにいないよ!

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/27(木) 12:04:15 

    バレーの授業の時に私の動きがおかしかったらしく、自分がボールを受ける時にわざわざ私の動きを真似しながらやる子がいて、めちゃくちゃ傷付いた。その子と周りの子達はめっちゃ笑い堪えながら楽しそうにやってたけど。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/27(木) 12:04:32 

    アメトークの運動できない芸人を見てる時に旦那が「こいつらわざとだろヤラセだろ、こんな人いるわけないじゃん!」って言ってるの聞いて、ここにいますっていつも思ってる

    +68

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/27(木) 12:04:36 

    全力のつもりなのに真面目にやってよと言われる

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/27(木) 12:04:41 

    ゴム飛び苦手で端でゴム持つ係なりがち

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/27(木) 12:04:45 

    跳び箱の踏み切り板の前で一旦止まるから助走の意味が無い。走り幅跳びも。

    運動神経いい人ってなんで全速力で走って歩幅合わせられるんだろう?

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/27(木) 12:05:01 

    >>3
    ボールを避けたつもりが当たりに行くどんくささ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/27(木) 12:05:20 

    >>8
    高校3年間一度もサーブ入らなかった

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/27(木) 12:05:29 

    跳び箱も恐怖。あんな長いの飛び越えられない。

    マット運動の後ろ周りでまっすぐ回れず横にゴロンとなる

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/27(木) 12:05:52 

    >>14
    3歩で飛べなんてあり得ない

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/27(木) 12:05:53 

    >>7
    小学校の頃体育で全速力で走ったつもりだったのに友達に本気で走りなよ〜って言われたw めちゃくちゃ本気だったのに

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:09 

    ボール投げると飛ばずに真下に落ちる

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:14 

    バスケのゴール下からのシュートが格好悪い。みんなシュッとできてたのに。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:21 

    中学以降のハードル、高すぎて怖くて1回も跳んだこと無い

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:31 

    >>44
    あれで涙流して笑う人と、ちょっといたたまれない人と別れるよね。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:31 

    >>26
    そもそもマラソン大会のある高校を選ばなかった

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:35 

    社会人向けのスポーツイベントも、迷惑かけるだけだから参加する気になれない

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:46 

    走り方がバタバタ
    速い人はリズムよくポンポンと走っている

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:46 

    バレーとかバスケといった集団競技が特に嫌だ
    「あんたのせいで負けた」とか責められるから
    それならばマラソンで最下位とか跳び箱が飛べないといったほうがまだいい(他人を巻き込む事が無いから)

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:46 

    >>8
    二人一組になってボールを10回トスしないと座れないみたいな課題で、メチャクチャ性格の良いバレーボールキャプテンの子が「絶対成功させよう!」と頑張って走り回って上げやすいボールをくれたけど出来なかった。
    申し訳なさすぎる。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/27(木) 12:07:02 

    運動できる男子に笑われる

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/27(木) 12:07:04 

    >>57
    それ基準で受験!?なかなか根が深いね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/27(木) 12:07:05 

    体育の時間の、マラソンはいつも応援される側…。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/27(木) 12:07:15 

    玉投げたときに先生に「なんだその顔は」と言われ何も出来なくなった
    動きじゃなくて顔かよ?
    じゃあどんな顔すりゃいいのさ

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/27(木) 12:07:46 

    小学生の時なぜかクラスメイトに格下のように扱われる。人より運動ができないという理由のみで。
    その後はいろんな分野で取り戻せるけども

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/27(木) 12:07:49 

    >>58
    やっとスポーツする義務から解放されたのに社会人にもなってしたくないよね。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/27(木) 12:07:59 

    ラジオ体操すら動きが変

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/27(木) 12:08:16 

    >>45
    体育のダンスの時にそれ言われた!私としては全然ふざけてないんだよ…😭

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/27(木) 12:08:52 

    ちょっと狭い道を歩くと壁や柱に肩・手のひらをぶつけてすりむく
    ドアの横を通ろうとして、ドアにもぶつかる
    空間把握能力なさすぎ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:08 

    >>1
    逆上がりできる子がこの補助?パンッと蹴ればできるよって言ったけど1歩1歩登ることしかできなかった

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:13 

    サークルとかで「初心者歓迎」っていうけど
    それは初心者でもある程度スムーズに上達する人のことを言ってるのであって根本的に運動能力がない人が入るべきではないなと痛感した

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:33 

    >>1
    流石に腹筋は小中学生の頃は出来た。
    二重跳び、逆上がり、跳び箱、諸々は出来ないけれど。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:37 

    サーブが入る気しない

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:54 

    一輪車の練習で壁につかまってもサドルがグラグラする

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/27(木) 12:10:20 

    >>3
    ガンジーオーラ出しとけば初っ端優しく当ててくれてフェードアウトできるよ

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2022/10/27(木) 12:10:29 

    >>9
    同じくトスできない、レシーブならなんとかなりそうって思うけど実際やってみると全然違う方向に飛んでいくからやっぱりムリw

    できればソフトバレーがいいな

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/27(木) 12:10:42 

    >>41
    えー!ガルさんがうちの班?
    ッチ!

    っていう体験をリアルでした。
    ほんますんません…

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/27(木) 12:10:56 

    ボールは怖い

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/27(木) 12:11:00 

    >>63
    私も男子に笑われたのを根に持って、プールのない女子校が第一条件だったよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/27(木) 12:11:07 

    >>57
    横からすみません
    学校行事にマラソン大会が無いかなり交通量が多い場所にある高校を選んだのに、
    体育の授業で長距離走(グラウンド10周だか20周だか走る)は普通にあった
    避けたつもりなのに避けきれなかったわwww

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/27(木) 12:11:09 

    大縄跳びが地獄

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/27(木) 12:11:38 

    >>66
    最近の子どもはそこまででもないよ。小学生が一番当たりがきついけど。中学になると逆に教えてくれるらしい。


    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/27(木) 12:11:43 

    バレーボール、バスケットボールの時に同じグループで組んだ人に嫌な顔をされる。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/27(木) 12:12:17 

    >>8
    真面目にやって!って目で見られし、実際言われる…

    体育、音楽、美術はどんなに頑張っても無理な奴おるのよー😭

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/27(木) 12:12:18 

    >>1
    クラスかんで競う大縄大会が地獄でしかない

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/27(木) 12:12:25 

    >>57
    中学校だから強制参加だよw
    高校はゆるーい学校だから、みんな余裕で歩いてて遠足みたいで楽だった

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/27(木) 12:13:19 

    バレーやテニスのサーブが明後日の方向に行く

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/27(木) 12:13:23 

    普段から運動しないので運動会当日は予行練習の際の筋肉痛で余計にダメ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/27(木) 12:14:46 

    >>67
    血液検査の結果が悪いから運動しなきゃいけないんだけれど、ウォーキングすらやりたくない‥‥

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:19 

    ダイエットしようと思ってYouTubeのダンス動画の簡単そうなの選ぶんだけどついていけないよ!
    とうとう足踏み運動の動画にした。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:47 

    >>56
    運動神経が悪いからこそ、本当にいたたまれない人とちょっと大袈裟にやってる人がわかるw

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:49 

    私がずる休みしたら球技大会優勝したから、やっぱり休んで良かったんだわ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:50 

    運動全般とにかく苦手。
    マラソンとか長距離走の記録会とか、一番最後になるから皆がガンバレーって応援してくれて嬉しいんだけど、好きな男子にその姿見られて辛かった。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/27(木) 12:17:13 

    >>83
    いいなー!私の小学校運動に力入れててマラソン毎日とか陸上とか毎週リレーがあってすごく辛かった。今の子がそうでなくてよかった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/27(木) 12:17:24 

    ダンスの振り付けが覚えられない。フォークダンスレベルでもおかしな回り方して注意された。運動神経に加えてリズム感や記憶力も悪いのだと思う。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/27(木) 12:17:49 

    自他ともに認める運動オンチの私。

    高校の体育の授業でバレーボール。

    2手に別れて練習試合な時間。

    私はネット前にいてクラスメートがトスを上げてくれたからスパイク打とうとジャンプして右手を大きく後ろに振りかざしたら、その勢いでそのまま後ろにひっくり返って後頭部を強打。失神。

    医務室どころじゃなく救急車まで出動させてしまった。

    おかげさまで精密検査の結果では異常なく単なる脳震盪で済んだ。

    後日、家族にもクラスメートにもおもいっきり笑われた。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/27(木) 12:18:17 

    >>74
    私運動神経ないのにノリでバレー部入っちゃって案の定永遠の補欠の補欠みたいな位置だったけど、どんな人もサーブとレシーブやトスはなんとかなるよ。アタックは無理。

    バレー部だったというとアタックしてみてとよく言われるけどバッキャローと思う。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/27(木) 12:18:45 

    的に当てようとすれば人に当たり、人に当てようとすればどこかに飛んでいく

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/27(木) 12:18:56 

    バトミントンすらレジャー感覚でもできない。空振り。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/27(木) 12:19:16 

    >>3
    角のところに立って気配を消してた。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/27(木) 12:19:20 

    >>24
    体育大学に通ってた男の子とした時に、身体が硬いし筋肉がなさすぎる!って怒られたw

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/27(木) 12:19:32 

    腹筋マジで1回もできない。
    親に子供産めないよ!って言われたけど産めたわ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/27(木) 12:19:43 

    >>13
    マイナス多いけど極端に運動できないなら発達性協調運動障害を疑ってもよいかと。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/27(木) 12:21:15 

    >>31
    ボールへの恐怖感から、逃げるのは上手いんだよね😇笑

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/27(木) 12:22:31 

    テレビで自分よりできない人が出ていると感動する。トレーニング大好きなのに運動神経が悪いと自称する夫は理解できない顔をしているから多分違うと思う。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/27(木) 12:24:26 

    >>58
    幼稚園のイベントで親も体育館シューズを持ってくるように言われた時は絶望した。卒業と共に捨てたのに。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/27(木) 12:24:35 

    >>84
    近隣小学校対抗の5~6年女子バスケ大会が強制参加、個人ではなく予め決まってるチームごとに出たり入ったりするルール、もちろんできないチームに振り分けされて1分程度のお情け出場で点も入れられた
    突き指ばっかりだしあんな申し訳ない思いするくらいなら応援に徹したかった

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/27(木) 12:25:11 

    >>13
    発達だよ。
    友達の運動神経がかなり悪い子たちも偶然発達だったわ。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/27(木) 12:25:43 

    >>49
    高3は体育系行事が体育祭だけ。
    球技大会もマラソン大会もない。ホッとした。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/27(木) 12:26:10 

    >>63
    今のレベルだとマラソン大会のある学校だったけど、ちょっと頑張ればない学校にいけるから勉強したよ。笑

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/27(木) 12:26:16 

    >>13
    発達障害と運動神経は関係ないと思う、発達障害でも運動ができる人はできる

    +4

    -11

  • 113. 匿名 2022/10/27(木) 12:26:43 

    中学のときに道着姿に憧れて剣道部に入ったけど竹刀が重くて素振りすら出来ず苦痛になってすぐに退部した。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/27(木) 12:26:53 

    体育祭をはじめとする学校行事で
    燃え上がる女子が鬱陶しい

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/27(木) 12:27:19 

    >>14
    わかる。
    ただヒョイっと飛ぶだけだったらできるのよ。
    なんか小難しいフォームとか間の歩数とか色々言われると頭がパニクってできん。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/27(木) 12:27:26 

    走り幅跳びの踏切線で、走ってたのに急ブレーキかけて飛ぶバランス崩す。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/27(木) 12:27:31 

    運動会前日に雨乞いする

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/27(木) 12:27:36 

    親に「アメトーークの運動神経悪い芸人見て、笑えないの?」と聞かれる

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/27(木) 12:27:38 

    運動神経悪いうえに頭も悪いからルールも覚えられない
    体育館の床にあるラインも何色が何の球技のラインかわからない
    よくはみ出したりルール破って怒られたけど覚えるつもりもなかったよ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/27(木) 12:28:15 

    アタシはお姫様だから❤️って開き直ってた

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/27(木) 12:28:37 

    跳び箱怖い
    泳げない(息継ぎができない

    体育は頑張って成績5段階評価で2。欠席してないのに。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/27(木) 12:28:55 

    >>1
    回数はともかく、二重跳びと逆上がりはできた

    腹筋は流石に数回ならできるんだよね?
    一回も出来なかったら日常生活も相当大変だから

    私は歩き方からしておかしいです。
    体の動きのトレースが下手
    視界が狭い

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/27(木) 12:28:59 

    登り棒足絡ませて上に登れなかった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/27(木) 12:29:38 

    >>1
    鉄棒!
    小さい頃は得意だったのに今やると信じられないくらい出来ない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/27(木) 12:29:39 

    >>36
    まよ、かわいい。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/27(木) 12:29:44 

    >>28
    社会人になって、体育の授業がないことと運動会がないことは本当に幸せだと思う

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/27(木) 12:29:48 

    バスケのドリブルできない
    ドリブルしてるはずがボール蹴飛ばす

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/27(木) 12:30:22 

    >>22
    皆んなに拍手や声援を送られながらのゴールって苦痛以外なにものでもないのに先生が生徒に促すよね。体育の先生って運動神経良くて、そういう経験がないから気持ちがわからないのかなー

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/27(木) 12:30:24 

    プールの日は熱が上がる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/27(木) 12:30:38 

    >>1
    1回だけまぐれで出来てそのあと出来なかった

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/27(木) 12:30:46 

    前転すると膝で顔面を強打

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/27(木) 12:31:10 

    授業でミニバレー。角に立たされてボールがきたらしゃがんで!と言われて参加させてもらえない。むしろボールきたら「どけっ怒」と言わんばかりに体当たりされる。トラウマ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/27(木) 12:31:41 

    >>103
    たぶん筋力が無いんじゃなく、
    筋肉の使い方がわからないんだよね
    イメージするのって難しいわ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/27(木) 12:31:44 

    ドッジボールは逃げるだけ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/27(木) 12:31:54 

    腹筋がなくて足あげというのが全く出来ない
    部活の時にやらされてたけどふざけてると先輩に怒られた

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/27(木) 12:31:55 

    >>22
    これ!!
    皆で拍手とかしてくれるんだよね
    そして見に来てた友達の親が写真撮ってて後日忘れた頃に焼き増しして渡してくるんだよね

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/27(木) 12:32:30 

    私見た目シュッとしてて、運動神経良さげな顔してるんだけど、めちゃくちゃ運動神経悪いから困ってる
    子どもが小学生になっても保護者のミニバレー大会とか出てくれって言われるけど、球技は壊滅的だから断ると、非協力的な人みたいになる
    違うんだよ、本当に運動神経悪いんだよ
    で、我が子も運動神経悪くて「ママに似た!パパに似たかった」って言われる
    悲しい

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/27(木) 12:32:34 

    >>1
    これは出来たけど、リズム取るとかマット運動とか卓球テニスバドミントン系は全く当たらない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/27(木) 12:33:07 

    運動神経悪い芸人たちは今でこそテレビのネタにしてもらえてるけど学生時代はつらい思いもしてきたのかなと思う

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/27(木) 12:33:26 

    走り高跳び嫌だったなー

    飛べなくてバーに突っ込みに行ってた

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/27(木) 12:33:36 

    棒高跳び1番低いやつでも飛べない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/27(木) 12:33:49 

    徒競走で見てた人たちにめちゃくちゃ笑われてた自分の走り方が怖い

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/27(木) 12:33:50 

    >>112
    発達性協調運動障害のある人がいるので無関係ではない。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/27(木) 12:34:10 

    >>119
    ルールがわかってる前提で競技が始まることもあるからついていけない

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/27(木) 12:34:31 

    >>80
    私もプールのない学校選んだ。けど、私が入学した年から近くの学校までプールを借りに行ってまで水泳の時間が設定されてしまってがっかりした。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/27(木) 12:34:35 

    >>52
    運動会が地獄だった
    リレーでは 歩くな走れー! という掛け声で親に申し訳なくなり
    余裕の走りで並走しながら発破かけにくる男子がいて悪目立ちして
    100m走では安定のドベで足遅い仲間の顔見知りと苦笑い

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/27(木) 12:35:08 

    >>15
    持久走は運動音痴じゃなくて筋肉も関係するよ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/27(木) 12:35:15 

    側転と三点倒立出来ません

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/27(木) 12:35:32 

    >>3
    むしろ早く当たって外に出たくて、外に出たらもう自分の中では試合終了でほぼサボってた。笑
    ボールを体に当て合うなんて、乱暴なスポーツだと思うよほんと。。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/27(木) 12:37:37 

    >>3
    早めに当たってすぐ外野
    ドッチボールの皆のムキになった目怖すぎる

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/27(木) 12:37:47 

    >>1
    逆上がりと二重跳びできない。
    縄跳びと鉄棒もうできない💦

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/27(木) 12:40:45 

    平泳ぎの手と足のタイミングがわからない。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/27(木) 12:41:17 

    日体大卒のポニテの女体育教師がめちゃくちゃ厳しくて泣けたわ
    屈伸してて軟骨がポキと鳴っただけで怠け者と怒られた

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/27(木) 12:42:25 

    他の人が言う「私運動神経悪い」は信用していない。何回裏切られたか分からない。そういうレベルじゃない。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/27(木) 12:43:16 

    >>84
    バレーボールはまだマシ。
    来たボールをとにかく弾くってのを下手でもやらざるをえない状況になってなんとかなる。
    バスケはテクニックと積極性がないとゲームに参加できず、みんなの邪魔にならないようにただ走っているんだけど、間違って自分のとこにボール来たらどうしたらいいのやら。
    ドリブルで切り抜けるテクニックもないんで他の誰かにパスするしかない。で、相手にボール取られて結局チームの足手まといになる。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/27(木) 12:44:49 

    50メートル走10秒台

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/27(木) 12:46:09 

    新体力テストD評価
    Cは笑えるけどDは笑えない

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/27(木) 12:46:13 

    コンサートの時に
    みんなできる簡単なペンラふりができません!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/27(木) 12:50:03 

    >>1
    水泳も出来ない。水遊びは大好きなのに。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/27(木) 12:50:36 

    >>18
    私だ。足は遅いけど体柔らかくて球技も跳び箱もダンスもできる。ただ短距離は遅いも

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2022/10/27(木) 12:51:37 

    ちょっとした遊びのときにも運動神経の悪さが出る

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/27(木) 12:52:38 

    体育で球技系で試合で負けるとこちらのせいにされる
    地獄だった
    やりたい人だけやればいい

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/27(木) 12:52:57 

    >>22
    みんなからの「がんばれ〜!!」と拍手つらいよねw
    なんの罰ゲームだよって思う

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/27(木) 12:53:23 

    鉄棒の前回りすら出来なくて体育の時ごまかし続けてた

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/27(木) 12:53:56 

    マラソン最下位なのに歩くしか体力ないやつやった

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/27(木) 12:54:41 

    >>7
    走り幅跳びが跳べない

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/27(木) 12:54:58 

    友達とプールに行った時とにかく水しぶきを上げて泳いでしまって笑われた
    今ではいい思い出笑

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/27(木) 12:55:27 

    夜の運動をした次の日は筋肉痛

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/27(木) 12:56:17 

    >>8
    未だに動悸がするほどバレーボールがトラウマ。
    高校の時、下手くそで本当に迷惑をかけたし辛い思いをした。たかが体育の時間だったのに。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/27(木) 12:57:20 

    >>63
    中学受験で女子学院を選ぶ女の子にプールがないからっていう子結構多い。
    体育が苦手な子が多いのに体育祭が盛り上がるとことか魅力らしい。(応援合戦とかに力入れてる。)

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/27(木) 12:58:08 

    >>8
    背が高いというだけでいいポジションに置かれ、何もできず白い目で見られるまでが一連の流れ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/27(木) 13:00:06 

    >>66
    すごくわかる。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/27(木) 13:00:33 

    >>8
    学生時代の球技大会、駅伝大会がトラウマ。
    運動神経良い体育会系の子が多いクラスで、
    「優勝狙って行こう」みたいなノリでさ、、、。
    そんな中でバレーボール大会に出ればサーブ入らない、ボールを打ち返さない、相手チームに狙われる。
    駅伝大会に出れば、トップで繋いだ襷を、7人に抜かされて8位まで順位を下げて、
    クラス中の子達がしらけた目で私を見ていた。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/27(木) 13:02:24 

    >>10
    今やってみたけど無理だった。体が重すぎるんじゃ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/27(木) 13:03:08 

    ハードルはスピードを競う以前に跳べるか跳べないかの恐怖との戦い。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/27(木) 13:12:38 

    >>1
    腹筋と二重跳びと創作ダンスだけはできた。
    その期間の体育の授業だけはやたら張り切る。
    後は全部ダメ(歌が1曲できそうなくらい↓).
    鉄棒逆上がり、雲梯、跳び箱、球技全般(バスケ、バレー、テニス、卓球、ソフトボール、サッカー、ゴルフ)、陸上全般(短距離、長距離、ハードル、走り幅跳び、高跳び)、水泳、スキー、ボーリング、柔軟、側転、補助倒立…

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/27(木) 13:15:27 

    >>8
    距離感がわからないんだよね。私、偶然、頭でレシーブ返しちゃったことあるんだけど、相手側がびっくりしたのかそのまま拾えなくて得点になったことあるよ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/27(木) 13:15:55 

    バスケやサッカーでパスが回ってこない
    ひたすら近くで走ってるだけ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/27(木) 13:18:21 

    >>22
    水泳大会の時、なんとかゴールすると拍手される。顔を上げると両隣のレーンの子達はとっくにあがっちゃってる。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/27(木) 13:19:11 

    最近はあまり見ないけど、昔、ドラマで物をホイッて感じで投げて渡して、相手もさっとキャッチするみたいなのあったけど、私なら投げられただけでパニック、100%落とすと思う

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/27(木) 13:19:16 

    ビリで応援される辱め

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/27(木) 13:19:50 

    >>49
    初めてネットギリギリだけど入った時皆に拍手されたよ…恥ずかしかった。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/27(木) 13:21:34 

    >>22
    それで感動してる人がたくさんいるんだよね。
    やめてくれと言っても通じないよね。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/27(木) 13:22:40 

    縄跳びのテストで二重跳びができず、毎回不合格。
    必死になって頑張って跳んだら先生が困惑。三重とびが1回とカウントされた。
    テスト項目に三重跳びなんてなかったから、跳べたのにただひたすら悲しかった。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/27(木) 13:24:25 

    一輪車乗れない。でももう少し練習したら乗れたと思う。なんでしなかったかというと、運動神経悪い私が乗れるようになったら拍手とかされるだろう。それはいやだと思ったから。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/27(木) 13:26:33 

    肺活量って生まれつきですか?
    子供の頃から人一倍ゼェハァする気がして、
    最近肺活量の検査受けたら全力でやってるのに一度も成功せず…

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/27(木) 13:30:37 

    >>1
    運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事 Part2

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/27(木) 13:32:32 

    >>31
    うらやましい。
    取ることも出来ず当たるのも嫌だからズルズル長引いて外野(クラス全員)から取れよってブーイングされたのがトラウマすぎて。。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/27(木) 13:35:27 

    >>170
    応援合戦は、運動神経よりダンスのセンスが必要だからそれはそれで辛い
    運動神経とダンスのセンスって別物だし。
    ダンスできても運動神経悪い子は悪いし、運動神経良くてもダンスができるとも限らない

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/27(木) 13:37:17 

    >>112
    私の周りの運動できない人、発達だらけだよ

    +5

    -3

  • 191. 匿名 2022/10/27(木) 13:38:36 

    >>104
    私これだわ。自転車乗れない、泳げない、ボール投げられない、逆上がりできない、音楽もできない、絵も描けない、写真も撮り方下手くそ、料理もできない、髪の毛綺麗に整えられない、洋服綺麗に着れない、おまけにアスペだよ。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/27(木) 13:39:41 

    >>8
    私もバレーボールはトラウマ。
    なんであんなにふんわりトスを上げられるの!? 真面目に練習してもボスって鈍い音して高く上がらなかった。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/27(木) 13:40:19 

    バレー トス、レシーブは指や手首いたいしムリだわ できるひとを選ぶスポーツを必修するのやめて

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/27(木) 13:45:30 

    肩が絶望的に弱いみたいで、ボール投げ8メートルとかです
    ドッチボールとかでも強く投げれなくて、ふんわりとしか投げれない

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/27(木) 13:54:21 

    >>2
    私は縄跳びの後ろ跳びも追加です😅

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/27(木) 13:58:43 

    バスケでボールがこっちに来ちゃって慣れないドリブルやったら指の骨折った。

    慣れないことするとひどいケガする。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/27(木) 14:02:34 

    >>194
    自分も最高7メートルで助走つけてるのにいかせなくて眼の前に落ちる。本気でやってと何度か言われたな。
    ボール投げになると飛ぶ子たちのボール拾いはめっちゃ遠くにいるけど自分のときは周りもわかってるから10メートルあたりで待ってる。
    飛ばすイメージしてやったら飛ぶとか言われたけど、自分の中ではいつも20メートル超えのイメージでやってるのになと思う。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/27(木) 14:05:18 

    アメトーークの運動神経悪い芸人が全く笑えない。
    あれはある程度盛ってる部分もあるだろうけど、よゐこ有野さんあたりのエピソードはガチ。自分も同じような感じで何か泣けてくる…

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/27(木) 14:09:09 

    体育館っていろんな競技のコートの印をテープで貼ってない?
    ドッジボールは赤だったり、バレーは青だったり…
    バスケ中とか瞬時に判断できなくてライン踏んで色々注意されて運動神経いい人ラバーからは総スカン。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/27(木) 14:09:54 

    高校まで運動部で体力テストでAやBなのに、運動苦手なんですって言う人ってなんなんですか?
    体力テストがDの私は人間じゃないんですか?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/27(木) 14:12:48 

    セックスの時でさえ、リズム感がない(笑)

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/27(木) 14:20:34 

    >>46
    長縄飛びも先生と一緒に回す係を買ってでてたよ
    引っ掛かったときの「誰?」に耐えられなくて

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/27(木) 15:02:12 

    アメトークの運動神経悪い芸人で全く笑えない
    共感しかない

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/27(木) 15:14:42 

    空間認識能力がないから運動だけでなく図形問題もめっちゃ苦手。野菜をどの方向から切るとどの形になるとかも頭の中で想像できないし、整理整頓も嫌い。方向音痴だし車の運転も下手。
    運動できる人の頭ってそのへんが優れてると思う

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/27(木) 15:30:51 

    バスケのドリブルシュートができない。
    頭では理解できるけど手足が連動しないのよ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/27(木) 15:33:36 

    >>124
    最近やったら体の重さに驚いた
    昔は鉄棒何回転もできたのに

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/27(木) 15:35:04 

    私含めて友達も運動神経悪い人は皆んな陰キャ。
    みんなもそう?

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2022/10/27(木) 15:37:39 

    >>3
    奇跡的に最後まで残った時、クラスの中心的男子に「お前、線の外にいたんだろ」って言いながら面倒臭そうに当てられた。存在感ないだけで、ちゃんと内側にいたよ。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/27(木) 15:38:09 

    >>112
    関係はあると言われている

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/27(木) 15:39:33 

    >>1
    イラスト鉄棒の持ち方から間違えてる?
    あえて苦手な子の描き方したのかな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/27(木) 15:39:37  ID:2FuIiFX1Xb 

    体育はやりたい人のみやるにしてほしい

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/27(木) 16:04:59 

    >>11
    私もこれ系苦手で嫌いだった。
    何が嫌か考えたら、怖いんだよね。恐怖心からできない
    回るのが怖いのか、落ちたらどうしょうか怖いのか
    もちろん高所恐怖症

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/27(木) 16:05:18 

    >>8
    当時のことが蘇った笑笑

    運動神経いい子からしたらなんでこんなに出来ないのかわかんないもんね。。
    めちゃくちゃ睨まれてたな。。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/27(木) 16:18:17 

    >>7
    私が走るとみんなが笑う。
    大人になった今でも。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/27(木) 16:27:33 

    >>207
    私もそうだし陰キャが多いね。でも男子ほどではないかな。娘が私に似て運動神経悪いけど陽キャ。今はもう高校生だから関係ないけど、毎年運動会前になると機嫌悪くて手に負えなかった。立場なかったんだろうな。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/27(木) 16:51:13 

    >>207
    運動できないと自信もなくなるし、学校によっては運動できることが正義な雰囲気あるからね

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/27(木) 17:05:45 

    >>1
    逆上がりって難しいよね
    私はうんていも出来なかったし、跳び箱は縦なら跳べたけど横やと無理でした
    ちなみに画像の逆上がりの補助器具で足をザックリ切ってケガしたよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/27(木) 17:10:52 

    >>191
    アスペルガーの人に併発しやすいよ。運動神経が悪いのは特性のせいだから仕方ないんだよ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/27(木) 17:14:15 

    >>218
    おまけに空気も読めないし、気持ちの切り替えもできない、すぐキレる、想像力もない、視野も狭い。色々と無理。そして、ワキガ。
    アスペも協調性運動障害もいらない。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/27(木) 17:28:43 

    >>147
    運動音痴はそんな生優しい音痴じゃないんですよ。
    瞬発力、持久力、筋力、どれをとってもアレなんで。
    が、私としては団体競技より気が楽だったけど。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2022/10/27(木) 17:57:34 

    >>1
    この逆上がりの補助器使えば逆上がり出来るけど、それはこの補助器を蹴って回れるだけなんだよな〜。
    「補助器がある時の逆上がり」≠「逆上がり」って感じてしまう時点で極度の運動音痴なんだと思う。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/27(木) 17:58:22 

    >>220
    私も運動音痴でしたが運動部入ってずっとベンチ温めてました。運動音痴だとスタートが他の人と違うから努力しても周りには追いつくことはないのもよくわかります。
    ですが、50メートル10秒台だったのがハードな部活で頑張ってる時だけ8秒台になりましたよ!もちろん周りは始めから8秒台で7秒切るレベルでした。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/27(木) 18:04:48 

    >>8
    大縄が一番嫌だった。回すのすら下手だったし。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/27(木) 18:31:09 

    >>1
    棒高跳びとマット運動と跳び箱が怖くて苦手でした
    それと運動会の大縄跳びと組み体操もプレッシャーと恐怖でいっぱいでした

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/27(木) 18:45:41 

    チーム競技がつらい あいつがいるから不利と言われる

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/27(木) 18:51:57 

    セックスしたら次の日筋肉痛

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/27(木) 19:40:11 

    団塊世代の父は通っていた区立中(目黒区) のスポーツテストでソフト投げ1位だったらしい。

    一方、松坂世代の私は圏外ファウルで計測不可。
    休み時間に転がってきたバレーボールを拾ったら、持ち主の同じ部活の先輩達は
    「投げていいよー‼」って坂の上から叫んでくれたんだけど、
    腕力無さすぎて全く届かず、坂道を転がり戻ってくるボールを拾いに行く私…。
    それを見て笑う先輩たち…。
    恥ずかしかった。

    たぶん骨格体格的には悪くないんだけど、体の動かし方がまるでわかっていない。
    視点もおかしいんだと思う

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/27(木) 19:47:05 

    スポーツテスト、運動部で根性は鍛えられたので3年間で500M走のタイムが1分も縮んだが、
    踏み台昇降の指数は一切変わらず…。

    幼稚園&小学校の持久走はいつもブービー賞争いに加わっていた。
    中学は太りたくないという理由で体育会系に入った為になんとかビリは取らなくなったが、
    持久走はいつもとっくにファイト出し尽くしていて、ヒーヒー言っているからよく心配された。
    心肺能力の上げ方が未だにわからない。
    扇風機の風にすら苦しくて負ける。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/27(木) 19:49:55 

    ピアノ、ギター、ドラムなど、両手で同時に違う動きをするのもとても苦手。
    8ビートは辛うじてスティックの動きは出来たが、バスドラのキックがまるで無理

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/27(木) 19:52:57 

    >>9
    私、オーバーハンドトスが出来なくて中学生の時に体育教師に『手で三角形を作ってその穴からボール見て構えてろ、ボール来たら手を前に出してボールを返せ』って言われてずっと見てたらそのままおでこにボールがぶつかって体育館にいた人全員にめちゃくちゃ笑われた。

    そんなもん言葉で分かるわけないし、出来るわけないよね〜。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/27(木) 19:54:20 

    >>221
    勢いだけで、腹筋を意識せずに回れちゃうんだろうね。
    あれは成功した時に見える景色をイメージできるのに役立つと聞いたことあるけど、
    私は苦手な運動の時によく目を閉じてる(笑)

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/27(木) 19:57:47 

    >>230
    元バレー部だけど、バレー部員も慣れるまではレシープで手首に内出血出来たり、
    顔面にボール当たったりとかは日常茶飯事だったわ。

    まぁ顔面直撃は慣れてもあったけど(笑)
    それなりに時間をかけなきゃ難しい競技だと思う。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/27(木) 20:02:38 

    バスケでリバウンド取ろうとして突き指。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/27(木) 20:03:53 

    比較的マシなのは短距離走くらい

    再テストは体育祭で踊るダンスと、
    バドミントンの直上打ち

    ありとあらゆるジャンルで下手くそ
    サッカーでゴールキーパーやってたら前に蹴った筈のボールが後ろのネットの上を飛んでいった。
    ボウリングでも玉が後ろにすっぽぬけた(危険)

    スポーツ得意とかスポーツ好きな男性の前でこれらをやらかすと、
    失笑か「ある意味凄い」と言われる
    こっちは必死なんだよ❗

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/27(木) 20:07:04 

    跳び箱が一段も飛べない

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/27(木) 20:09:08 

    >>222
    すごい!
    頑張ればできるってことはそれほど運動音痴ではないですよ。
    私は一つだけ得意なのがあって、友人に無理やり誘われたテニスクラブでラケットを地面に並行にしてボールを下側から切るように打ち返すと相手側に返った時に弾まずに打ちにくくなるやつ。なんか名前がついていたような気がするけどよくわかりません。それだけはうまいと練習の時は褒められましたが、試合の時はそんな悠長に打ってられないので点数には一向に結びつきませんでした。しかもバウンドせずに打ち返されればなんの意味もありませんでした。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2022/10/27(木) 20:10:43 

    >>11
    わかる
    跳び箱は顔面から落ちて飛べなくなった
    鉄棒も前周りしか出来ず
    でんぐり返しが怖くて

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/27(木) 20:12:24 

    >>154
    私も。
    ちなみに私は高校のスポーツテストで走り幅跳びした時、私の中では思い切り飛んだつもりだったけど…実際には踏み切り線から砂場までの50cmくらいしか飛べてなくて砂場の木枠を踏んで壊して反省文書いたレベルだけどどうかしら?

    他にも運動出来ないエピソード山ほどあるよ。
    先生に面と向かって『壊滅的に運動できないが、毎回出席してるのでオマケで1じゃなくて2(10段階)をつけた』って言われた事が何度かある。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/27(木) 20:13:29 

    >>3
    一番嫌いな球技だわ。
    ボ−ルといえど、人に物をぶつけるなんて、誰が考えたの❓
    早めにサッサと当たって外野へ避難することばかり考えてたわ。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/27(木) 20:30:09 

    >>9
    私も未だにわからない(アラフィフ)
    飛んできたボ−ルを指で弾く様に教えられたけど、普段の生活でボ−ルを弾く事なんて無いので、サッパリわからず…
    ピアノをやっていたので突き指したくなくて、適当にやっていたので実技試験は散々でした。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/27(木) 20:33:49 

    >>14
    あれ怖いよね。
    私、高校生の頃に着地失敗して、かかとの骨にヒビが入った事があるわ。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/27(木) 21:00:52 

    >>238
    さすがに反省文書いたことはないわ…
    私はスポーツテストでクラスでただ1人級外だったよ。みんなAからDくらいでアルファベット貰えるのに。私は級外…勿論真面目にやりました(*꒦ິ³꒦ີ)

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/27(木) 21:06:15 

    小学生のうちは運動>>勉強な空気がクラスの中にあるのもつらかった

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/27(木) 21:10:51 

    プラス、コミュ障の組み合わせだと運動会の借り物競争出たらマジでヤバい。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/27(木) 22:04:08 

    >>206
    わたしは一回回ったら吐きそうになったよ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/27(木) 22:14:50 

    運動神経悪い芸人のやつ、
    全く面白くない

    何で笑うの?自分がやってもああなるから、
    なんか見てると辛くなる

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/27(木) 22:47:54 

    頑張れば出来る と言うが、
    運動神経が人並みの人なら出来る。
    私は頑張っても出来たことないんだよ…

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/27(木) 23:00:12 

    球技とかチームプレーが嫌すぎた
    バスケ、サッカー、バレー、ソフトボール、どれも出来た記憶がない
    周りを見て自分がどういう動きをすれば良いか分からないし、思うように身体が動かないし、ボールをうまく扱えないし悲惨
    ただ足が遅いだけなのはホンモノの運動音痴ではないと思う

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/27(木) 23:17:12 

    急いでいる時に少し小走りしただけで「○○さんが走ってる!」と驚かれる

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/27(木) 23:19:19 

    >>11
    もうね、どこかに消えたいぐらいイヤだった
    よ…
    その上にマラソン大会も何ヶ月も前からイヤでずぅーと暗かったわ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/27(木) 23:20:18 

    体育は普通に出来たけど、ダンスとか振り付け覚えるのがびっくりするくらい苦手。
    まず、覚えられない。
    ひとつの動きを覚えるのにも大変なのに、それをつなげると更に混乱する。。。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/27(木) 23:20:20 

    >>247
    分かり過ぎる
    分かり過ぎてスマホにそうなんだよ、、と話しかけたよ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/27(木) 23:21:14 

    >>23
    私も似た感じたったけど国語と英語はめちゃ得意だった

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/27(木) 23:30:39 

    徒競走で毎年ビリ
    なんで毎年公開処刑のような目に合わないといけないのか

    すっごく恥ずかしいし、傷つく

    それなら授業参観でテストも張り出してよ

    これぐらいで公平なんじゃないか

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/28(金) 00:04:46 

    >>251
    わかる。創作ダンスがある時代じゃなくて良かった。まだ組体操の方がまし。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/28(金) 00:16:18 

    徒競走の時足がもつれる

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/28(金) 00:36:51 

    >>8
    チーム決めの時はいっつも最後に余る
    バスケやサッカーではボールが回って来ない

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/28(金) 01:18:33 

    苦しむ系のスポーツができない

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/28(金) 01:22:22 

    >>3
    怖がりで避けるのだけ上手いから、人数が減ってきて無駄に注目を集める笑
    そして注目を集めてから当たる

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/28(金) 01:25:01 

    大縄跳びは悪魔の行事
    そしてタイミングに合わせて良かれと思って押してくる人が悪魔に見える笑

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/28(金) 01:29:24  ID:WVM3GyNgcQ 

    何百回もやってやっと人の説明が理解出来るようになる
    必ず教えるのはうまいねと言われる

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/28(金) 02:14:02 

    >>255

    静止していれば根性と忍耐でどうにかなるので、私も組体操の方が俄然得意です🥹(得意とかないw)

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/28(金) 04:50:55 

    >>1
    腹筋はできるけど逆上がり二重跳びはできたことない

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/28(金) 04:58:00 

    >>4
    子供時代に周りの子供たちが自転車補助ありから補助なしにする練習してて転んで泣いてるの見て怖かった
    だから私には無理って練習したことない
    周りが自転車の練習すすめても絶対拒否してた
    だから自転車乗れない
    乗れた方が便利かもしれないけど、自転車って危ないよね
    人ひいてもいいって感じで走ってくるし、実際歩いてて自転車にぶつけられて睨まれたことある
    自転車乗ってる人たちマナー悪い

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/28(金) 04:59:51 

    >>8
    個人競技も団体競技もできない

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/28(金) 05:02:03 

    >>11
    体育自体が憂鬱だった

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/28(金) 05:07:40 

    >>23
    私も
    勉強も体育も全部ダメだった
    友達もいなかった
    机グチャグチャ、かばんもグチャグチャ
    パンもカビはえてた…
    大人になった今も頭悪くて仕事覚えられないできないし、友達いない
    判定してもらったら軽度の知的障害だった…
    軽度とはいえ健常者の学校や職場は私にはハードル高すぎてできなくてしんどかった

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/28(金) 05:10:16 

    >>22
    放っといてくれる方がいい
    恥ずかしい

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/28(金) 05:14:21 

    >>29
    ここ運動神経の悪い人のだから関係ないかもしれないけど、卒業式の練習で卒業証書をもらう練習の時にみんなの前で練習だから緊張してアタフタしてしまってふざけてないのにみんなの前で先生にふざけるな!って怒られた
    その先生大嫌い
    ってこと思い出した

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/28(金) 05:20:17 

    ボール使ったものできない、跳び箱跳べない、鉄棒できない、泳げない、鉄棒できない、自転車乗れない、走るの遅い、ハードル倒す、高跳び跳べない…全般苦手でした

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/28(金) 06:37:01 

    大人になるにつれ運動が必要になる苦痛
    健康の為と分かっちゃいるけどやっぱり嫌い

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/28(金) 06:46:00 

    >>1
    バレーボールはあさっての方向に飛んでいく(自分では上手く打ち返したつもりでいる)走り高跳びは飛ぶ感覚が分からない。ゴルフは空振り。でもさ、自分では一生懸命やっていたんだよ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/28(金) 07:11:20 

    >>7
    漫画とかでたまに聞く「本気を出さないで走った」の意味が、本気で理解出来ない。
    本気を出さないでどうやって走るんだ??
    「歩く」の超大本気バージョンが「走る」であって、
    「本気を出さないで走る」とか「普通に走る」なんてものは、私の中には存在しない。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/28(金) 07:27:41 

    >>236
    毎日毎日めちゃくちゃ走り込みやら筋トレやら足腰を鍛えるメニューこなしてましたよ。
    運動神経悪いから全部周りに劣って散々馬鹿にされて、虐められながら耐えた結果です。もちろん部活引退したら10秒台に逆戻りです。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/28(金) 07:27:52 

    >>5
    棒登りじゃなくて?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/28(金) 07:30:09 

    >>11
    くるりと回転すると気分が悪くなった
    持久走やった後 次の授業はダウンしてた

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/28(金) 07:52:56 

    >>30
    敵チームの仲良い子にあらかじめ「軽く当てて」と言っておき、軽く当ててもらって早々に外野へ行く
    そして外野で試合終了までぼーっとする

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/28(金) 09:18:09 

    >>15
    言い方!笑。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/28(金) 10:20:08 

    >>16
    アイススケートとか意味不明

    皆なんで立てるの
    てか滑ってクルクル回るとか

    皆神かよってなる

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/28(金) 10:22:01 

    >>22
    これ完全にイジメだよね

    運痴の大判レッテル貼られる感じ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/28(金) 10:33:30 

    二次会ボーリングになると本当に憂鬱。みんな最初のひと投げは笑ってくれるけど、だんだん失笑になってくる。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/28(金) 10:34:27 

    長縄入るときおでこに当たって激痛

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/28(金) 11:16:57 

    運動神経悪い者同士で親近感湧くけどバドミントンだけはなぜか出来るって子が多くて裏切られた気持ちになる

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/28(金) 11:19:37 

    >>8
    高校3年間クラス変わらなかったけど、体育祭のときお笑い要員でバレーボールのメンバー入れられてたよ。
    上手い人ばっかの中で一人だけアホの子みたいに混じってやってた。
    そのぶんリレーでは頑張ってた。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/28(金) 11:32:51 

    >>7
    見てると走るフォームでないし、何より走り出すパワーが足りないんだな〜と思った。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/28(金) 11:36:33 

    >>10
    いや、女子で懸垂はそうそうやらんよ。
    せいぜい斜め懸垂

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/28(金) 14:08:11 

    頭で考えるタイプ。
    体が自然に動かない。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/28(金) 14:30:25 

    >>16
    まずスケート靴履いて立てないよね
    生まれたての小鹿みたいになるw

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/29(土) 15:31:26 

    >>23
    貴女は私だ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード