ガールズちゃんねる

運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事

675コメント2022/08/14(日) 10:29

  • 1. 匿名 2022/07/28(木) 21:08:07 

    体育が5段階評価で2。

    +812

    -7

  • 2. 匿名 2022/07/28(木) 21:08:24 

    スキップできない

    +37

    -98

  • 3. 匿名 2022/07/28(木) 21:08:42 

    ドッジボールは恐怖の時間

    +988

    -7

  • 4. 匿名 2022/07/28(木) 21:08:47 

    特に球技苦手なんだけど、球への力の込め方が分からない

    +488

    -4

  • 5. 匿名 2022/07/28(木) 21:08:48 

    アメトークの運動神経悪い芸人笑えない

    +618

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/28(木) 21:08:49 

    反復横跳びのリズム掴めなくて挙動不審な動き

    +228

    -4

  • 7. 匿名 2022/07/28(木) 21:08:57 

    走り方が変。そして遅い。

    +401

    -3

  • 8. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:06 

    準備運動でヘロヘロ

    +222

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:09 

    マラソン大会でようやくゴール

    +210

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:12 

    バレーでボールが明後日の方向に飛んでいく

    +445

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:12 

    スイミングスクールに通わせてくれていた親に感謝。二学期だけ成績があがる。

    +260

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:15 

    逆上がり出来たことがない

    +467

    -3

  • 13. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:16 

    低い跳び箱も飛べない

    +390

    -5

  • 14. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:17 

    学校のマラソン大会とか苦痛しかなかった

    +379

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:17 

    平均台に飛び乗れない

    +167

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:19 

    ダンスはもう何が何だかわからない

    +461

    -5

  • 17. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:19 

    身体がかたい

    +269

    -4

  • 18. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:21 

    階段が怖い。
    下りはもちろん、上りも後ろにひっくり返りそうになる

    +136

    -4

  • 19. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:23 

    >>1
    いつも徒競走ビリで球技も足引っ張るだけで運動神経最悪だったけど、保健のテストは満点で保健体育は4だった

    +36

    -9

  • 20. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:25 

    テニスが全くできない

    +193

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:26 

    バドミントンやテニスでガットに当てられる人が信じられない

    +208

    -2

  • 22. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:30 

    短距離走の恐怖長距離走の恐怖
    走ってスピードを競う陸上を選んだ人にリスペクトを感じてる

    +49

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:30 

    運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事

    +111

    -4

  • 24. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:32 

    評定平均のMAXが4.8か4.9

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:33 

    バスケでドリブルしながら走るとき、ボールに集中しすぎて自分のいる場所を見失う

    +202

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:44 

    全力疾走してるのに教師にふざけて手を抜いてると思われ本気でやれ!と私だけ怒られる。

    +207

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:48 

    何もない所でつまずく

    +140

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:49 

    体力テストが地獄

    +198

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:50 

    クロールで息継ぎすると笑われる

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:55 

    マット運動は命がけ。側転とか倒立は一生できない。

    +205

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:59 

    球技が本気で嫌い
    球技大会で、気が強い子に補欠になっても文句言えないよ?と言われたけど、もう補欠でええわとしか思えなかった

    +222

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:59 

    ダンスが必修の時に小学生じゃなくて良かったなと思う

    +144

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:00 

    「みんなで〇〇ちゃんを応援しましょう‼︎」という公開処刑。

    +287

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:01 

    大縄跳びとかいうただの晒し者を探すゲーム

    +259

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:07 

    オリンピックとか世界陸上とかSASUKEを殆ど観たことがない

    +84

    -3

  • 36. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:08 

    マット運動大嫌い
    後転なんてできるか!

    +164

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:13 

    ハードルとか高跳び飛べた試しがない

    +107

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:14 

    自分で閉めた車の窓、ドアに挟まる

    閉めながら挟まる

    脳と身体が連動していない

    +81

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:17 

    +19

    -31

  • 40. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:18 

    テニスでラリーをすると、相手をとにかく走らせてしまう

    +69

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:20 

    シャトルランで一番に脱落する恥ずかしさと体力の限界を天秤にかけるけど早々に体力が負ける。

    +78

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:20 

    平らな床でつまずいてスキップしてやり過ごす

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:23 

    跳び箱3段辺りがギリギリ

    +33

    -4

  • 44. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:27 

    体育の時のチーム分けがつらい
    足手まとい

    +221

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:30 

    運動神経も悪いけど、字も絵も写真も料理も下手。

    +109

    -5

  • 46. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:31 

    学生時代は運動神経悪い人に不利だと不満を抱く
    絵が下手でも字が多少汚くてもそんなに困らないのに

    +117

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:36 

    何かを取ろうとした時に手をぶつける

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:37 

    自転車が苦手だった。
    乗れたけど、操作が苦手だし手放し運転も怖い。
    車の免許取ってからは一切自転車に乗っていない。

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:37 

    クラスで1番のデブより足が遅い

    +105

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:39 

    運動音痴が原因で体育で足手まといになりカースト下位に転落

    +113

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:39 

    >>11
    水泳だけはちょろっとできたわ

    +60

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:44 

    バスケのシュートはネットにかすりもしない

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:48 

    バスケでドリブルしながら走るとか無理
    ボールがどっか転がっていく

    +58

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:52 

    ドッチボール、バレーはまだいいけど
    バスケットはどうしても無理

    +10

    -4

  • 55. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:58 

    >>1
    ちゃんと授業は出席してるから
    1にはならないのよね。

    +160

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/28(木) 21:10:59 

    >>4
    ラケットで打ち返す系はできるけど素手で投げる系無理。

    +43

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:03 

    大縄跳びは戦犯扱い。飛ぶ前から罪人扱い。

    +96

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:15 

    縄跳びの二重跳びができない

    +54

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:17 

    キャッチボールが成り立たない
    落ちた球を拾って投げるの繰り返しになる

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:21 

    >>1
    ペーパーテストを頑張って3を死守。4は最初から諦め

    +97

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:23 

    泳いでいると溺れているのかと間違われる

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:29 

    球技苦手だけど、なぜか卓球とバドミントンは人並みにできる
    バレー、バスケは周りの足を引っ張るレベル

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:34 

    エスカレーターの最初の一歩が勇気が要る

    +72

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:35 

    中高生になると運動会は毎年あからさまな仮病で欠席か見学してた。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:40 

    部活を選んだ時の、うう…っどうしよう…。の感情
    イキイキして選んでるこたちを横目で見てた

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:49 

    シャトルランの方が、あの圧の強いドレミファソラシドのせいで嫌いって言う人が多いけど、私は持久走の方が嫌いだった。
    だって走り切れないんだもん…シャトルランは好きな時にギブして良いじゃん!

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:04 

    >>3
    運動神経悪いくせに逃げるのだけは何故か得意で最後の一人になることがよくあった。ボールが当たって痛いのが嫌。
    でもキャッチもできないので「あー、あいつが一人残ってもな、早く当たれよ」な無言の圧が辛かった。

    +169

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:05 

    >>1
    1回だけ3だったことがあって、すごく嬉しかったな!
    だって3て、私も人並みじゃんw

    +87

    -2

  • 69. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:09 

    キャッチボールすらぎこちない

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:10 

    球技、玉に当たらない
    手と玉の距離感が掴めない

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:16 

    >>31
    補欠は人気だった

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:23 

    >>60
    ペーパーテストほぼ満点だったのに3付けられた時は腹立ったな。仕方ないけどさ。

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:23 

    >>31
    むしろ補欠にしてくれとしか笑

    +94

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:27 

    マラソンは全校生徒の中でビリ

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:31 

    クラスマッチとか楽しむ余裕がない。
    応援中も自分の番を考えるとドッキドキでヒヤヒヤ。

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:44 

    体力テストの総合判定が調子良くてC、悪いときD

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:48 

    球技とかリレーとか団体競技の授業は地獄。
    バレーの時とか気配を消してるのにトロイから狙われる。

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/28(木) 21:13:00 

    運動での成功体験が皆無

    +43

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/28(木) 21:13:02 

    身長高いから何かスポーツやってた?とよく聞かれるけど、文化部だったので苦笑い
    身長があっても有利にならないくらい運動神経が足りない

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/28(木) 21:13:12 

    すべてに共感できる!こんなに仲間がいるなんて♡

    +67

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/28(木) 21:13:26 

    水泳の授業は地獄
    生理を装って見学

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/28(木) 21:13:27 

    >>57
    分かりすぎるww
    大縄って通常背が高い人が回す係やるけど、155cmなのに大縄八文字は縄回す係にしてもらえたよw
    全員で跳ぶやつは、チャレンジしたけど技術的に無理だった

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/28(木) 21:13:35 

    リレーより徒競走の方が責任感薄くてマシ

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/28(木) 21:13:38 

    >>55
    つけられたよ。

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/28(木) 21:13:46 

    大縄が地獄
    周りの視線が痛い

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/28(木) 21:13:47 

    >>71
    >>73
    中学は人数少ないから2種目は出ないといけない
    高校は人数多く、控えもいるから1種目しか出なくて良くてホッとしました。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/28(木) 21:13:53 

    空間認識力やバランス力がないから家の中で色んなところにぶつける

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/28(木) 21:14:00 

    学生の時、体育の50m走でダッシュすると足がもつれて転びそうになった。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/28(木) 21:14:13 

    人前で走るのいや

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/28(木) 21:14:25 

    >>1
    健康だし、休まないし、さぼらないし、筆記テストは高得点だし、授業中もまじめにやってる
    けど、何やっても実技はダメすぎて2以上にはならない
    全力でやっても先生によっては「そこ、ふざけるな!」とか叱られる

    +108

    -2

  • 91. 匿名 2022/07/28(木) 21:15:03 

    >>39
    わざとじゃない?

    +28

    -17

  • 92. 匿名 2022/07/28(木) 21:15:07 

    え、あいつ遅すぎwwって男子に笑われる

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/28(木) 21:15:14 

    バレーボールでレシーブしたもののあらぬ方向に飛んでく

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/28(木) 21:15:24 

    運動会、球技大会は地獄。
    嘔吐するほどだった。

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/28(木) 21:15:30 

    >>5
    私は笑ってしまうのだが、
    笑ったあとに他人から「お前も人のこと言えないだろ」って思われるのではないかって思っちゃう

    もしかしたらわたしの動きもそのくらいに可笑しく見られてるかもしれない

    +68

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/28(木) 21:15:53 

    長縄飛びの飛び出すタイミングがわからん。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/28(木) 21:15:53 

    遅くてもただ走るだけのマラソンがまし

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/28(木) 21:16:12 

    >>67
    ドッジで逃げるのだけは得意だったっていう人よくいるけど、普通に逃げるのも下手くそだったよwww私だけ?

    +35

    -2

  • 99. 匿名 2022/07/28(木) 21:16:14 

    鉄棒、前にも回ったことない

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/28(木) 21:16:20 

    全員参加だと勘違いして夏休みの水泳教室に行ったら、他のクラスの先生が私が泳げるようになりたいから来たと思ってくれてマンツーマンで指導してくれて泳ぎだけ出来る(笑)

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/28(木) 21:16:20 

    ここの人は定型発達?
    私は発達障害持ちで運動神経も悪いです

    +3

    -21

  • 102. 匿名 2022/07/28(木) 21:16:26 

    驚きの体力のなさ
    すぐバテるよね!

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/28(木) 21:16:33 

    >>1
    二重跳びは気合いの1回で2回以上は飛べない

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/28(木) 21:16:34 

    マラソン大会欠席。そして後日補習を受ける。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/28(木) 21:16:41 

    逆上がりの時間は地獄

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/28(木) 21:16:44 

    >>25
    ドリブル続けられるだけマシです。
    私なんか指にボールが当たり直ぐ何処か行っちゃう。
    走りながらドリブルするなんて無理ッ!

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/28(木) 21:16:47 

    >>18
    私はエスカレーターの下りに乗るタイミングが怖い💦

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/28(木) 21:17:07 

    ふざけて無いし、かわいこぶってもない。ガチ

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/28(木) 21:17:12 

    >>1
    すごく真面目にやっているのに、ふざけていると思われて怒られたことある

    +98

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/28(木) 21:17:22 

    二重跳びが出来ない

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/28(木) 21:17:24 

    筋肉ないからよく足がこむら返り

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/28(木) 21:17:25 

    逆上がり出来たことない

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/28(木) 21:17:25 

    転がってきたボールをタイミングよく蹴れない

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/28(木) 21:17:27 

    球技はルールを理解出来ないし予測不可能だからどう動いていいか分からない

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/28(木) 21:17:39 

    >>5
    偽物がわかる

    +121

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/28(木) 21:17:51 

    運動能力テストと体力テストと分かれてたけど、運動能力テストはからっきしダメだったが、体力テストはなぜか良かった。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:00 

    >>33
    がんばれぇ〜! がんばれぇ〜!

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:05 

    >>72
    満点でも3だった

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:11 

    新学期早々の体力テストが地獄。
    拷問でした。
    何ひとつまともに出来ない上に、人前で大恥をかいて最悪。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:23 

    バレー、バドミントン、テニスはサーブが入らない。あまりに入らなすぎて私だけ特別ルールで真ん中からサーブさせてもらってた笑

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:23 

    >>55
    テスト受けなかったら1ついたことあるw

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:25 

    運動できる子達からの冷たい視線

    +52

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:26 

    バレーボールの最初の一投げ(トス?レシーブ?それすらわからん)明後日の方向に行ってしまう

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:28 

    >>10
    そもそもサーブが入ったことない

    +84

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:28 

    バレーボールのサーブが入らない

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:28 

    >>7
    本気で走ってもドベしかとったことない。
    奇跡的に下から2番になったことが1度だけある。
    生まれつき皆んなより遅いだけなのに劣等感すごかった。
    努力もせず生まれつき早い人、ずるくないか?

    +45

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:30 

    >>14
    寧ろマラソン大会が1番好き
    自分だけの競技だから
    リレーとかバスケとか同じチームになった人からガッカリされるのがトラウマ

    +50

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/28(木) 21:18:36 

    >>1
    中学のとき、体育頑張ってもクラスの子から笑われるだけだったので恥ずかしくて体育の授業適当に受けるようになった
    頑張って受けてるときも2
    適当に受けてるときも2
    あと体育の先生からは塩対応されるよね笑

    +81

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:05 

    ボールが怖い
    突き指しまくる

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:12 

    運動できないから運動が嫌いになってますます運動しなくなる悪循環に陥る

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:13 

    >>67
    わかる~

    相手チームの残ってる人は猛者なんだよね。
    当たるの怖いから逃げまくってたのに、なんで最後に豪速球と対峙しなければいけないのかって。

    +54

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:14 

    腹筋のやり方がわからなくて出来ない。
    お腹に力入れるんだよって言われたけど、お腹をへこませる・膨らませるしか動かせない。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:20 

    ケガしたくないからラジオ体操だけは真面目にやる。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:33 

    >>16
    頭の中ではちゃんと踊れてるのに、実際やろうとすると右手左手どっちかすらも分からないのww

    +56

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:39 

    >>108
    小さくて華奢な子なら運動できなくても可愛いのかもしれないけど、それなりに大きかったからただのどんくさい子でした笑

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:40 

    チームでやる競技でキャプテンがチームメイトを選んでいく形式の時最後まで残る

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:42 

    小学生の時、チーム競技の時は私は自由にしてていいと男子に言われてた。
    自由と言っても競技には出るからぼーっとしてた。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:44 

    体育でダンスが必修になったの本当何の嫌がらせかと

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/28(木) 21:19:46 

    キャッチボールで相手にキレられた

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/28(木) 21:20:05 

    力を入れて投げすぎて変な方向に飛ぶ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/28(木) 21:20:05 

    関節がカッチカチ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/28(木) 21:20:24 

    >>16
    ダンス中に必死で動かしているこの体、ほんとに自分の体?っていう疑念に襲われる

    +58

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/28(木) 21:20:28 

    >>10
    テニスは当たったと思ったら大体ホームラン

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/28(木) 21:20:47 

    >>98
    私気配がないのか残ってることに最後まで気づかれないパターン多かったよ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/28(木) 21:21:01 

    オリンピック選手とか同じ人間とは思えない

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/28(木) 21:21:04 

    >>5
    ガルちゃんで今のわざとwwwって言われてるけど、私が真剣にやってもわざとって言われそう

    +91

    -1

  • 147. 匿名 2022/07/28(木) 21:21:05 

    バスケは誰とも目が合わない、合わせない。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/28(木) 21:21:05 

    >>10
    そもそも目瞑るから当たらない

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2022/07/28(木) 21:21:10 

    >>1
    バレーのサーブが絶対に入らない。
    サーブが私の番になると同じチームの人が諦めのムードに😢

    +82

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/28(木) 21:21:14 

    走り方がブサイクらしい

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:03 

    反復横跳び
    線に届かない

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:16 

    >>16
    高校野球のチアガールを尊敬

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:16 

    >>5
    もともとの運動神経のなさ+長年の運動不足が重なると自分もああなってもおかしくない

    +66

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:21 

    >>25
    静止しててもドリブルできない

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:23 

    バスケの歩くタイミングと投げるタイミングが合わない

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:26 

    >>37
    ハードルを跳び越えるのが怖くて、走っては止まって跨ぐを繰り返してた。。ちゃんと跳ばなきゃ駄目だよ!と先生に言われたので頑張ったけど、足とハードルが絡むような感じになって派手に転び、膝小僧べろべろに擦りむいた…教師が想定しない怪我をやりがち。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:29 

    体力テスト
    握力だけは優秀

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:33 

    物凄く全力出して頑張って投げたボールが

    すぐそこに落ちている

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:43 

    走り方、投げ方、全部おかしいと言われる

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:43 

    パスしてもらえず試合で一度もボール触らずに終わる

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:50 

    50メートル走する時、息止めて走れとアドバイスもらったら、途中で倒れた。
    みんな、50メートルのどこら辺で息してる?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:54 

    握力テストで真剣にやれって言われる
    力の込め方がわからない

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:55 

    >>1
    小学校~高校までプールでは泳げないから隅にいろと言われて隅で遊んでた

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:55 

    >>143
    練習で的に当てられないのに人に当ててしまっていた。本当に申し訳ない。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/28(木) 21:23:05 

    >>81
    私は泳げないけど、休まず参加し練習しまくってたよ
    クラスの殆どが仮病で見学の中、私は皆勤賞だったのに、通知表がCだったのが悲しかった

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/28(木) 21:23:08 

    一生縁のない言葉
    「ヘイヘイ!パス!パス!」

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/28(木) 21:23:09 

    >>34
    引っかかったの私です
    ごめんなさい

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/28(木) 21:23:13 

    溺れるよーて言われるけどプールや川や海に行かないから大丈夫
    寧ろ泳げる人の方が危ない

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/28(木) 21:23:37 

    >>160
    むしろパスが来ないように存在感消してた

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/28(木) 21:23:43 

    >>1
    走り高跳びってどうやったら飛べるの?

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2022/07/28(木) 21:23:45 

    >>39
    これ見に来た

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/28(木) 21:23:47 

    バスケのドリブルを自分の足の甲でしてしまい、ボールどっかに転がってく

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:04 

    たまに活躍したり、長距離走を完走すると拍手が沸く

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:05 

    >>162
    デブだから握力や背筋力だけは1番になれた

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:10 

    せっかく仲良くなった子(運動神経抜群)と体育で気まずい仲になったことが幾度となくある。泣
    小中は体育できなくて言わずもがな陰キャだったけど高校では運動神経関係なく友達作れたから陽キャとも仲良くなれたのに、
    体育のテニスの時間にペアの人が投げて相手がラケットで打つ、という流れの投げる方がどうしてもうまくいかなくて、ペアの子が全然打てなくてイライラ。
    周りの子達が「わざとちゃう?笑」って言って周りが凍りついたのをアラフォーの今も忘れられない・・・
    次の時間の授業からは普通に仲良しに戻ったけどねw

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:11 

    >>18
    わかるよ
    タタタタっと降りられない

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:26 

    全力で物凄い力でボールを投げたはずなのにふんわりとしかボールが投げられない
    これでドッチボールで相手を油断させて当てたことある

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:28 

    走りながらボールを蹴ったりドリブルする意味がわからない

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:34 

    >>161
    チョトナニイッテルカワカンナーイ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:42 

    50メートル走で2人一組で走ったとき先にゴールした子が振り向いて私に頑張れ〜と言っていた(恥)

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:43 

    ボーリングはガーターのみで全く面白くない

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:45 

    大縄跳びに、入っていけない。ムチにしか見えない
    運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:47 

    >>4
    硬式テニスとか、ボールのバウンドが予測出来なすぎて距離感が分からず、ちょうどいい打点で打てたことがない

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/28(木) 21:24:58 

    >>166
    リレーのアンカー

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/28(木) 21:25:01 

    イケイケの陽キャに「ガル田さん!ちゃんとやってよ!!」とブチきれられた…
    いや、それを言われたくなくてむしろ100%な力でやってるんです…

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/28(木) 21:25:14 

    >>115
    最近の後藤はわざとらしいよね

    +42

    -2

  • 187. 匿名 2022/07/28(木) 21:25:25 

    >>1
    運動神経鈍い+胸が大きい

    だと、余計にトロいイメージ持たれがち

    +28

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/28(木) 21:25:27 

    >>14
    マラソンは走るだけでいいから平気だわ
    速く走ろうとしなければ技術も要しない
    誰にも迷惑かけないしね

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/28(木) 21:25:41 

    運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/28(木) 21:25:51 

    体動かすこと全般に自信が持てなくなる

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/28(木) 21:25:53 

    やばい!今風になってる!
    50m走で最高タイム出したかと思ったら
    先生から本気で走れ!って怒られて
    タイムもいつも通り遅かった

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/28(木) 21:25:57 

    >>167
    すごい頑張ったのに、
    引っかかったの私だとわかると、
    すっごい睨まれるよね…
    大縄跳びは大嫌いだった

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/28(木) 21:25:59 

    バスケットボールがルール理解できない、実戦まったくできない

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/28(木) 21:26:00 

    >>165
    わかる。私も見学者の多いマラソン大会まで参加して皆勤賞で先生とも仲良し...だと思ってたのにクラスで最低点だった。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/28(木) 21:26:00 

    >>21
    ラケットって当たらないよね。サーブすら空振りする。

    +25

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/28(木) 21:26:20 

    >>39
    郡司さんと対決してほしち
    運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事

    +22

    -2

  • 197. 匿名 2022/07/28(木) 21:26:36 

    >>98
    角の辺にいると外の人か中の人かわかりにくいからじっとしてれば最低限の動きでそこそこ残れるよ。万一ボール取れても誰かに当てたくもないし気配消してじっとしてるに越したことない。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/28(木) 21:26:38 

    >>174
    デブなんだけど手に肉がつかないタイプなんで握力12です。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/28(木) 21:26:55 

    >>115
    歌下手でズンの飯尾?めっちゃわざとらしくてめっちゃムカついた
    観てて冷めたわ

    +19

    -3

  • 200. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:10 

    一人ですることは、鈍臭いけど自己責任だからいい

    でも、バレー、バスケット等学校の競技大会は恐怖
    なんかクラス対抗に命懸けてる女子に睨まれる
    怖い

    そんな私の子供がわりと運動神経良いので、母親の運動神経受け継ぐ説は信じてない
    (運動能力テストの合計点が学年の女子一位だった)

    私は運動会の徒競走もほぼビリだったので私の親には申し訳なかったのに、私は足早い子供の親になりなんだか申し訳ない

    +17

    -1

  • 201. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:12 

    体育でやる動きがほとんど生まれて初めてやる動きに思えてしかたない時がある

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:19 

    長縄跳びにいつまで経っても入れない

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:22 

    バレーのアンダートスは力任せ。
    手首に当てるだとか引きながら受けるだとか言われても一生わからない。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:24 

    >>91
    本気出してるのに教師に「ふざけないで!」と切れ散らかされ
    周りからは「嘘でしょ…?」とヒソヒソされた過去を思い出した私、涙目

    +40

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:33 

    歩く時に左手と左足を同時に前に出して歩くと変だと思われているが、実は日本の昔の武道(確かこっぽう)ではそうした身体の使い方をしていて、体の負担が最も少ない動き方らしく、その動きをバスケットボールに取り入れたチームもいた。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:36 

    >>7
    ヘラヘラ気を抜いて走ってる感じの人より、真剣に走っても遅い

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:41 

    痩せていて色黒だからか、運動得意だと勘違いされがちで辛かった

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:43 

    マット運動してるのにマットから出ている

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:43 

    バスケは走りながらドリブルするとドリブルしてるボールを蹴飛ばしてしまう。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/28(木) 21:27:44 

    ダンスなんだけど、先生と向かい合ってとか無理。右に動けばいいのか左に動いたらいいのかわからなくなる。
    かと言って同じ向きも前の動きが見えないから無理。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/28(木) 21:28:27 

    >>203
    とはいえオーバーもこわい!
    指がバイ〜ん!

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/28(木) 21:28:27 

    >>10
    体育でやったことのあるものでは
    バスケットボールはバスケットのところに届かないし
    ソフトボールはボールの落下地点がわからなかった

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/28(木) 21:28:29 

    サッカーやバスケはひたすら周りに合わせて走るだけの競技。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/28(木) 21:28:38 

    長距離走ったら口の中が血の味がする

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/28(木) 21:28:43 

    跳び箱の踏み切り板って雰囲気だけだと思う。ビヨーンてならない。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/28(木) 21:28:52 

    球技大会の時に、運動部の女子が多いクラスで優勝出来なかったら全員ショートにする!とか言ってたんだけど準優勝。その事忘れてたまたま髪切って登校したら、がる子さんが約束通り髪切ってきた!みんな切ろう!みたいなノリになって翌日女子全員ショート。

    球技大会って髪に砂が入って気持ち悪いから切りたくなっただけなんで申し訳なかった。
    運動音痴だから運動部女子と同じ気持ちな訳ない。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/28(木) 21:28:54 

    >>2
    私もです。
    保育園児の子供が帰宅したら、おめめキラキラさせて
    「ママー!今日スキップができるようになったんだー!ねぇ見て見て!」
    って嬉しそうにお手本のようなスキップ披露してくれたよ。
    「ママは35歳だけど、宇宙歩いてるみたいなスキップしか出来ないんだよーアハハハ…」
    なんて言える訳もなく

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2022/07/28(木) 21:28:58 

    >>3
    クラス全員でドッジボールをやる時の仲間決めで絶対に最後まで残って傷付いた

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/28(木) 21:28:58 

    >>164
    あるあるw
    なんでこのタイミングでそこに飛んでく!?ってことが起こるんだよね

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/28(木) 21:29:19 

    >>25
    ドリブルできたことない。前に進むとボール蹴るもん。サッカーじゃねぇバスケしてんだって怒鳴られてもさぁ

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/28(木) 21:29:20 

    バトミントンや卓球でペアを組むのが普段仲良い友達になるから、友達が運動神経いいと辛い
    私のせいで友達の成績が悪くなったりしないかとか、イライラさせてるんだろうなぁって考えちゃって余計にミスする

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/28(木) 21:29:52 

    バスケの時パス回ってこないのも嫌だし、気を遣って回されるのも困る。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/28(木) 21:29:53 

    水泳は体が沈む

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/28(木) 21:30:09 

    >>16
    お手本の人を見て同じように動くことがどんなに難しいか。

    +59

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/28(木) 21:30:10 

    >>1
    ハードル走はとりあえず無理。

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/28(木) 21:30:28 

    >>3
    投げるの下手
    逃げる時は上手く避けられてると思ったけど
    「気持ち悪ー!何その動きーwww」
    って笑われながら半泣きで最後まで逃げ続けてた

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/28(木) 21:30:29 

    仕事辛いけど、体育がないのは本当に楽。
    大人になってよかった。

    +30

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/28(木) 21:30:33 

    >>16
    人の動きを見て、その通りに体を動かす事が出来ない…

    +44

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/28(木) 21:30:40 

    得意な運動「散歩」

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/28(木) 21:30:44 

    跳び箱は低いやつしか跳べない

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/28(木) 21:31:07 

    階段をリズミカルに降りれない
    普通の人がトントントンなら私はトンッットンッットン

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/28(木) 21:31:15 

    >>72
    座学は学年トップクラスでも実技終わってて教師に嫌われてるから2確定なんだよね
    ちょっとでも体育休むと1

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/28(木) 21:31:22 

    >>53
    そもそもボールが回って来ない。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/28(木) 21:31:28 

    走り幅跳びが想像以上に跳べてなかった

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/28(木) 21:31:42 

    >>211
    オーバーも謎だよね。
    でも結局指を守るためにバチーンと力任せで弾くのみ笑

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/28(木) 21:32:09 

    >>194
    私ともう2人以外全員仮病の日もあったのに、意欲の評価はAにしてほしかったよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/28(木) 21:32:20 

    >>45
    わかる。料理するとキッチンも服も汚すし、こぼすし飛び散らかすし、段取り悪いから調理道具やたらと使うし、火傷とか危ない場面が多い。そして時間かかる。出来上がった料理は量が多すぎたり少なすぎたり安定しない。涙

    +19

    -2

  • 238. 匿名 2022/07/28(木) 21:32:20 

    とにかく怖がり
    痛いの嫌だし、怪我は絶対したくない
    失敗するのが目に見えてるというか、失敗のイメージしかできないから、何もできないし極力スポーツはしない

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/28(木) 21:32:33 

    >>227
    ホント、仕事きついけど屁みたいなもんだわ。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/28(木) 21:32:43 

    私のせいで毎度授業の進行が遅れる
    身長も1番低いし、足も1番遅い
    ドリブルできない、サーブできない
    卓球も一回も打ち返せない
    入院ばかりの虚弱体質

    の筈なのに中学の体力テストで背筋力が学年2位でめちゃくちゃ驚いた
    遺伝

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/28(木) 21:32:46 

    バスケットボールは、試合中一度もボールを触れず
    試合終了。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/28(木) 21:33:05 

    >>5
    むしろ悲しい気持ちになるから見ない。学生時代いけてない芸人は共感しつつ励ましがあるから好きだった。

    +44

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/28(木) 21:33:26 

    どこそこの筋肉に力入れて!とか言われても、筋肉の使い方が分からないからどうやって力入れるか分からない

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2022/07/28(木) 21:33:59 

    >>5
    笑いながら「あるある」言ってる

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/28(木) 21:34:16 

    高校の時体育の先生に「お前は運動神経がなさすぎていい評価が付けられないから、せめて体育委員やれ」って言われてやったら5段階評価で4もらったことある。いい先生だった。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/28(木) 21:34:33 

    組体操嫌だったな。私デブだから痩せた同級生を膝に乗せて立たせて支えるような事やらされたんだけど、鍛えてないやる気もない、ただのデブだから痩せた女子でもキツくて何回もバランス崩しちゃって睨まれたな。
    今は組体操ないらしいね。羨ましい。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/28(木) 21:34:43 

    >>115
    ひざ神は偽装

    +58

    -2

  • 248. 匿名 2022/07/28(木) 21:34:48 

    エスカレーターの下りちょっと戸惑う……

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/28(木) 21:35:27 

    >>115
    私も本物なので、笑いを取るためとはいえ演技してる人は腹立たしい

    +58

    -1

  • 250. 匿名 2022/07/28(木) 21:35:35 

    >>3
    人にボールをぶつけ合う野蛮な遊び…
    小学校の時は20分の休み時間にドッジボールやる流れのときは参加せずどっかに消えてた

    +65

    -2

  • 251. 匿名 2022/07/28(木) 21:35:49 

    球技全般で、ボールが思い通りの方向に行かない

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/28(木) 21:35:52 

    >>72
    わかる。無理ゲー過ぎる。体育教師大嫌いだった。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/28(木) 21:35:58 

    片目弱視だから球技がつらかった
    球の距離感がわからないの

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/28(木) 21:36:06 

    >>3

    横だけど、ドッヂボールの正しい表記って『ジ』じゃなく『ヂ』だったはず。

    クラシックバレエをバレーって書いてるみたいな感じで気になる

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2022/07/28(木) 21:36:28 

    体育の授業のおかげで運動大嫌いだったけど、ジム行ったらスクワットやるだけでスクワット上手!ってトレーナーさんが褒めてくれるので泣きそうになる 体育教師と違って優しいし分かりやすいよ

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/28(木) 21:36:31 

    >>23
    バスケは出来たっけ?

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/28(木) 21:36:58 

    >>227
    と思いきや、卒業して初めて入った会社で社内球技大会、関連会社との合同運動会(そこそこ盛大なやつ)があることを知り絶望

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/28(木) 21:37:07 

    >>237
    分かってくれてありがとう。運動神経と料理とかの不器用も比例してるのかな?てか、あなた火傷とか大丈夫なの?最悪、お惣菜買っての方が良いかもね。協調性運動障害なのかと思ってる。

    +15

    -2

  • 259. 匿名 2022/07/28(木) 21:37:07 

    >>90
    私もだし、息子もそうで、実技科目が全部2だったから内申点がかなり下がって辛かった。サボってるわけでも提出しない訳でも無いのに2ってひどい。運動神経もだけど、色々不器用。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/28(木) 21:37:21 

    >>5
    サッカーのドリブルとかわかる〜!ってなるわ

    蹴ったらボールだけどっか遠くに行くやん…あれ追いつけないよね、
    蹴りながらどうやって走ってるのかマジで謎

    +47

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/28(木) 21:37:23 

    どの体育教師にも呆れられる

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/28(木) 21:37:26 

    >>23
    これ最初は共感できたけど、回を重ねるごとに盛りだしたから最近は冷めた目で見てる

    +56

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/28(木) 21:37:56 

    運動神経もそうだけどスタミナも無いから学生の時の体育は本当に辛かった…

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/28(木) 21:38:19 

    >>115
    淳が本物なのはわかるけどそれ以外は大袈裟にやってると思う。

    +39

    -4

  • 265. 匿名 2022/07/28(木) 21:38:22 

    汗っかきだから余計嫌だったわ
    活躍してる人の汗はいいけど鈍い人の汗は誰得でもないし

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/28(木) 21:39:21 

    運動会のリレーのチーム決めの時に私がチームにいると「ガル山、俺たちのチームかよ。絶対負けるじゃん、最悪…」と男子に言われ涙

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/28(木) 21:39:31 

    高校でスポーツテストがあって、後日診断結果が返ってました

    結果なんてどうせAからEまでの5段階で最低のEに決まってるし!と思いつつ診断書を開いたら『最低点に満たない種目があるため判定不能』と返ってきてこの上ない衝撃を受けたw

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/28(木) 21:40:20 

    >>254
    別にドッジでもいいじゃん(シャレ)

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/28(木) 21:40:44 

    >>21
    バドミントンはなんとかできるけど、テニスは全く無理

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/28(木) 21:40:52 

    >>196
    郡司さんwww
    元気かなwww

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/28(木) 21:41:20 

    >>230
    跳び箱とマット運動だけは何故か出来たわ
    他は反復横跳び、球技、走る系何やっても全然できないのに

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/28(木) 21:41:29 

    全員参加の陸上競技会が嫌だった…
    ハードルなら運動神経悪くても大丈夫と担任に勧められたけど、走るのも遅いのに跳びながら走るとか無理だし跳ぶ度に減速してた

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/28(木) 21:42:12 

    >>34
    アレはサッと足外してええって眉間に皺寄せて誰よ?誰よ?っていう技術を身につける競技だと思う
    性格悪く社会を生きていく為の知恵をつけさせて頂いたわ
    アー、アリガタイアリガタイー

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/28(木) 21:42:14 

    >>5
    TVだから笑いになるけど、一般人だといじめや馬鹿にされる対象になるもんね。

    +40

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/28(木) 21:42:25 

    >>5
    学生時代は運動出来なくて本当に嫌だったけど、
    今は『分かる分かる!』と共感しながら逆に楽しく観ながら笑ってるよ。
    今、学生で現在進行形なら笑えないかな。

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/28(木) 21:42:41 

    >>106
    どこか行くならまだマシ
    私はドリブルで突き指したと思ったら骨折してた

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/28(木) 21:42:43 

    >>44
    リーダー格がメンバー指名して決めていくやつ
    運動神経も人望も無いから最後の方まで残るw
    まじで辛かった

    +34

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/28(木) 21:43:20 

    >>264
    淳がガチだということが一番の恐怖
    運動神経いい人から見ると自分もこんな感じなのかなぁ

    +50

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/28(木) 21:43:59 

    >>51
    排水溝こわい
    洗濯機みんな喜んでたけど地獄の時間だったわ

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/28(木) 21:44:13 

    走り高跳び死ぬほど嫌いだった

    みんなの前で変な飛び方してさらに当たる…

    もはやカッコ悪すぎ消えたくなる公開処刑

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/28(木) 21:44:20 

    >>16
    高校の時に創作ダンス発表あったけど本当地獄だったわ。恥ずかしいし惨めだしあれ拷問だよ。
    今の子達は授業でダンスがあるけど、苦手な子は学校行くの苦痛になるよね。

    +57

    -1

  • 282. 匿名 2022/07/28(木) 21:44:36 

    >>254
    運動神経ないからそこまでドッジボールに対する意識はないな。
    バレエも耳で聞く分には日本語だと同じだし。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2022/07/28(木) 21:44:37 

    >>270
    YouTuberになってた…にじゆー踊ってたけど、色々すごかった

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/28(木) 21:45:19 

    >>7
    運動できないけど、唯一短距離走は得意だし好きだった。それ以外は地獄。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/28(木) 21:45:23 

    >>34
    入るのに躊躇ってる間に中の人が引っかかって申し訳なかった…

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/28(木) 21:45:32 

    大縄跳びをみんなで飛んで中に入るやつ

    めちゃくちゃ嫌いだった、みんな中に入って飛べるのに、わたしが入るせいで流れが止まって痛い視線が刺さる😭

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/28(木) 21:45:41 

    >>2
    私、スキップの補習されたけど最後までできなかった。
    それまでずっとスキップ出来てたつもりだったんだけど正しいスキップじゃなかったみたい。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/28(木) 21:45:47 

    >>25
    ボール蹴っちゃうからバスケ大っ嫌いだった。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/28(木) 21:46:51 

    >>128
    頑張ってやってても真剣にやれ!って怒られてた。
    それで萎えて適当にやってたらガチで叱られた。
    理不尽だよなー

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/28(木) 21:47:15 

    >>56
    分かる、何でなんだろうね
    テニス、卓球は普通に出来るのにサッカー、バレーボールは一ミリもセンスを感じない

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/28(木) 21:47:32 

    運動神経が悪いなんてレベルじゃなくて、体育が本当に嫌だったし、
    ペアとかチームでしなくちゃいけないことは迷惑かけるから苦痛だった。
    その運動神経がしっかり息子に遺伝してしまった。

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/28(木) 21:47:41 

    私極度の運動音痴。
    バレーボールも剣道もめちゃくちゃ痛かったんだけど、運動神経いい人はああいうのも痛くないのかな?謎

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/28(木) 21:47:47 

    >>26
    あまつ親にまで、ガル子ちゃんなんでもっと真剣に走らないの〜?と文句言われた。
    真剣!ガチだよ!余裕がある風情ですいませんね。
    親も運動出来ないのに、なんで子供のポテンシャル見極められないんだろうか。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/28(木) 21:47:56 

    >>16
    中学の体育祭の応援合戦でラインダンスしたけど
    自分の思い描く動きが出来なくて
    足が迷子になってた

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/28(木) 21:49:15 

    >>39
    これの方がスキップより難しいと思うな

    +32

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/28(木) 21:51:02 

    >>5
    ヒザ神を観て、私は神だったんだと知った。

    +25

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/28(木) 21:51:07 

    ボールよく見て!って言われるけど、何が悪いのかわからない

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/28(木) 21:51:46 

    電車でつり革持たないと立ってられない

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/28(木) 21:51:48 

    二人一組で組んでくれる人がいないから
    教師と組まされてそれ自体嫌なのに
    何で出来ないの⁈こんな事できないのはおかしいと
    皆んなが見てる前でネチネチ言われて泣きそうだったわ
    そのせいで時間を無駄にして同級生にも白い目で見られるし
    ちょっとしたトラウマ

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/28(木) 21:51:53 

    >>7
    スキップが変と言われて生きてきた

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/28(木) 21:52:11 

    ガチでバスケのゴールにボールあてて帰ってきたボールを顔面で受けたことある

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/28(木) 21:52:26 

    >>10
    未だにボールとの距離感が分からない…

    +24

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/28(木) 21:52:57 

    >>44
    最後の方はなすりつけ合いだったから余計に辛いですよね。

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/28(木) 21:53:03 

    持久走、デブの次に遅い

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2022/07/28(木) 21:53:58 

    団体競技はみんなに迷惑かけるから本当に嫌だった。案の定、周囲の冷たい目…。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/28(木) 21:54:08 

    >>7
    写真見ると腹を前に出して走ってるw
    顔も酷いw

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/28(木) 21:54:18 

    >>9
    声援が辛い、頑張ってるのに「頑張れ!後もう少し!後ろ来てるよ!」とか…

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/28(木) 21:54:18 

    何故か運動神経って見た目に出ない?
    私は運動神経悪そうに見られるし実際悪いんだけど、
    体型は普通なのに

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/28(木) 21:54:54 

    >>3
    自分もよく最後まで残ってた
    変わり者&ひねくれ者だったので、皆と逆方向へ動いて、投げる人の死角で存在感消したりしてた

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/28(木) 21:55:04 

    >>4
    職場の人たちとボーリング行った時、球転がしてすぐガーターになるの繰り返してたら皆が必死に笑いをこらえてたのがわかった。笑っていんだよ。

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/28(木) 21:55:22 

    >>1
    難しいテストで100点とったのは私だけだったのに、3だった。実技は1ですか?そうですよね。あのときは落ち込んだわ。

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/28(木) 21:55:23 

    >>10
    前の子の背中に当てた事ある

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/28(木) 21:56:10 

    何でお前だけできないんだ!

    そんなこと言われなくたって自分が一番知りたいよ

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/28(木) 21:56:19 

    >>308
    体幹がしっかりして、反り腰になってなくて姿勢が綺麗で大転子飛び出てない人は運動神経悪くないしそう見られにくいと思う

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2022/07/28(木) 21:56:47 

    >>3
    運動神経悪くはないけどドッジボールは大嫌い。
    危険だし相手の本性出るよね。笑

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/28(木) 21:56:48 

    >>67
    私はさっさと自分からぶつかりに行ってた 笑
    先生にちゃんとゲームに参加しろと言われて、クラスメイトの「先生余計なこと言うなよ」感も辛かった~

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2022/07/28(木) 21:58:14 

    お子さんがいる方、遺伝どうですか
    私は子ども達に謝りたいくらい・・
    私の微々たる残りの運動神経全部あげたいくらいです

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/28(木) 21:58:20 

    泳げない
    球技嫌い
    ウォーミングアップの校庭2周でギブアップ
    でもバドミントンは大好き

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/28(木) 21:58:30 

    大学時代テニスがポンコツに出来なくて必須の体育で教授にコンコンと説教された
    「あなた小さい時からスポーツしてこなかったでしょ…」くどくど…ネチネチ…

    うるさーい!言われんでも自分が1番知ってるから~!!

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/28(木) 21:58:48 

    運動会のクラス長縄跳び、チビなので身長順で回し手のすぐそばになる順番を割り振られた
    もちろん真ん中より高く跳ばないといけないポジションで長く飛び続けるなんて無理と思ってたら、そもそも入るところから出来ないことが発覚して何故か回し手に変更
    私が回すと縄の高さが足りなくて背の高い子に大迷惑になることが発覚し、みんなの協議の末無事補欠にしてもらえました
    …だから最初から私じゃ無理かもって言ってたじゃん…(T_T)

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/28(木) 21:59:52 

    身体がかたくて、背中に手が届かない場所がある…

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/28(木) 22:00:14 

    ドッジボールや大縄跳びでガチになる担任だと悲惨

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/28(木) 22:01:11 

    テニスやバドミントンをしているとなぜか足も一緒に上がる

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/28(木) 22:02:21 

    >>15
    足踏み外しそうで怖いよね

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/28(木) 22:02:46 

    >>264
    淳は本物だよねw
    学生時代は運動神経良い陽キャだったんだろうなと思ってたから、意外すぎてビックリした

    +57

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/28(木) 22:03:27 

    >>26
    あなたは私か?
    全く同じことが起こった小5の夏…

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/28(木) 22:03:39 

    >>39
    懐かしいギャロップだ。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/28(木) 22:04:06 

    とんで来たバレーボールが構えてる手にかすりもしない

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/28(木) 22:05:17 

    逆上がりが出来ない!

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/28(木) 22:07:27 

    >>21
    私、全くガットに羽根が当たらなくて「バドミントンの定義ってなんだか知ってる?!」と言われたことある。。。

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/28(木) 22:07:28 

    >>11
    残念ながら泳げない、そもそも浮けない。
    でもスキー(ハの字で滑るやつ)とスケートだけは人並みにできる!

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/28(木) 22:07:54 

    リズム感もないです

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/28(木) 22:08:16 

    バスケの時に、玉突きしてるみたい~とか言われた。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/28(木) 22:10:23 

    足だけ遅いんだけど、これは運動神経悪いってことでいいですか?

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2022/07/28(木) 22:10:41 

    >>16
    体の動かし方がわからなすぎてパニックになるw

    +23

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/28(木) 22:12:03 

    大縄での8の字跳びは土壇場になるとやっぱ跳べなくて嫌いだった。
    何で皆、あんなにポンポン入って跳べるのかが不思議でならない…

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/28(木) 22:12:08 

    >>10
    レシーブはどんなに練習してもうまくできなかったよ…

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/28(木) 22:13:51 

    バレーボール、テニスのサーブが一度もはいらない。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/28(木) 22:14:10 

    >>1
    それよりもコロナトピ伸ばせ

    +0

    -13

  • 340. 匿名 2022/07/28(木) 22:16:28 

    >>250
    20分休みで体育館やグラウンドに行く人たちの気持ちが理解できなかった。
    小学校の6年間で3回も行ってない。

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/28(木) 22:16:36 

    >>222
    そう、上手い子は周りが良く見えるから、気を使ってパスしてくれるんだよね。
    で、私はミスしたくないからすぐその上手い子に返しちゃう←ダメじゃん

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/28(木) 22:16:58 

    小6のころ体育の時間にみんなの前で先生から
    走り方がダメだと言われた
    うまく走れるんならそうしてるわ…

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/28(木) 22:17:00 

    がるちゃんで子供相手の仕事してる人が書いてた
    運動神経のいい子は何をやらせても飲み込みが早いって
    何かわかる気がする

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2022/07/28(木) 22:17:47 

    >>1
    本当にそう
    実技はクラス最下位なのに1がつかないのは、運動できないから仕方なく勉強してペーパーテストで点をとったのが原因
    理解のある体育の先生の時だけ、短距離走のタイムが最下位でも去年の自分よりは上がったからと3をつけてくれて感動した
    他の人じゃなく以前の自分より上達してればいいんだよと教えてくれて泣きそうになった

    +28

    -1

  • 345. 匿名 2022/07/28(木) 22:19:29 

    >>340
    私の頃は強制的に運動場に行かされてたよ
    そこでボール遊びとかするように言われてた

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/28(木) 22:19:52 

    運動部のエースに憧れる

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/28(木) 22:19:58 

    バレーボールのサーブしたら頭の真上にボールが落ちてくる
    クロールの息継ぎができない、息継ぎしたら体が沈む

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/28(木) 22:20:25 

    マット運動、跳び箱、鉄棒全く出来なかった
    あぁあー!!
    イヤな事思い出した、小6の時さ担任(男)お気に入りの女の子がいたのよね、その子がバット振り投げたのが私に当たったわけ、結構痛かった、当時ソフトボール授業、担任はそこに居るのが悪いと、大丈夫か?の一言もなし💢
    その子が少しすりむいただけで、誰か早く保健室にと大慌て
    ふつふつとよみがえって来た。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/28(木) 22:21:07 

    テニスはホーーームラン🎾

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/28(木) 22:21:08 

    アスレチックが怖かった

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/28(木) 22:21:53 

    >>166
    元気なかったけどこのコメ見てめっちゃ笑ったわ。元気出た。確かに一生言うことない😂

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/28(木) 22:22:45 

    >>217
    宇宙歩いてるみたいなスキップめっちゃわかりますw

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/28(木) 22:23:07 

    >>67
    同じく。ボールをキャッチ出来ないけど逃げるのは得意でした。運動音痴特有なのでしょうか?

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/28(木) 22:23:27 

    >>19
    自分も運動神経壊滅的なので、中学は二だったけど、高校時代は教師がザ体育会系の人でこわくて集合時間守ったり準備片付けを率先してやってたので、評定は五だった。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/28(木) 22:23:54 

    バレーのサーブは地面と垂直に真上に飛ぶか、スカッてなる

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/28(木) 22:24:20 

    >>55
    毎回出席して先生とも中良かったのに1だったw出来なさすぎて1つけるしかないよーって言われてた

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/28(木) 22:24:52 

    >>3
    ドッヂボールというスポーツが嫌
    人にボール当てて喜ぶとか変
    モンペと思われても良いから子どもにはさせたくない

    +44

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/28(木) 22:25:11 

    球技はボールがいうこと聞かない
    テニスは場外ホームラン

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/28(木) 22:26:18 

    >>3
    ドッヂボールは漢字で書くと「避球」らしい
    なのでボールを当てた人より最後まで逃げきれた人を称賛して欲しい

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/28(木) 22:26:37 

    土手の坂を下るの怖くない?タタタタタッて降りれない。
    運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/28(木) 22:27:46 

    バレーのレシーブをするも、ボールが跳ねない。そして腕が痛い。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/28(木) 22:28:41 

    >>361
    サーブ入らない。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/28(木) 22:30:00 

    ハンドボール投げ 最高が5m
    走るのはまあまあなんだけどそれでも8秒7とか
    水泳も習ってたけど個人メドレー100mは泳げるけど遅い 

    球技が壊滅的に苦手でドッチボールは逃げまくる
    バスケットボールは適当に投げるしかできない

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2022/07/28(木) 22:30:26 

    かけあし縄跳びが周りと同じように出来ない
    みんな一回し一歩で走っていくのに自分は二歩走ってしまう…。ステップもスキップも苦手です

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/28(木) 22:31:23 

    >>1
    私10段階評価で3だったわ…
    音楽も3でリズム感も壊滅状態

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/28(木) 22:32:16 

    バレーのサーブの時に味方にぶつけそうになる

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/28(木) 22:32:26 

    >>10
    クラス対抗バレーボール大会で、皆平等に、順番に試合出たのに私だけコートに立つことなかった。
    チームリーダーの子にごめんと言われ悲しくなったが、勝ちたくて仕方なかったらしくしようがないと思った。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/28(木) 22:33:19 

    >>9
    そもそも参加しない。普通にサボってた。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/28(木) 22:33:26 

    体力テストのグラフが小さい。
    長座体前屈だけ尖ってたw

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/28(木) 22:35:00 

    >>254
    小学館…
    運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/28(木) 22:39:21 

    >>124
    サーブだけは何故か必ず入った
    それ以外はダメ

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/28(木) 22:39:53 

    >>13
    飛ぶ前から足が合う気がしないよね

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/28(木) 22:40:04 

    斜視+運動音痴

    どうにもならない

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/28(木) 22:40:14 

    >>16
    首すわってない?て言われたことが過去に5回。全部別の人。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/28(木) 22:40:15 

    >>18
    階段登る時に、爪先だけ乗せる人を見た時は衝撃だった。その人にとっては普通らしくて、運動神経いいから階段でひっくり返るなんて有り得ないと思うらしい。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/28(木) 22:41:35 

    小学生から高校生までずーっと恐怖の時間。

    基本かならはなビビりだから、鉄棒逆上がりも怖いし、跳び箱も怖い。平均台も恐怖。
    バスケやバレーも怖すぎる。
    ちなみに逆上がりで鉄棒から落下して骨折。
    バレーボールで小指骨折。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:06 

    50m何秒で走れるかの話題、さける。だって10秒かかったもん。それが最速。
    今って走り方指導してくれるらしいけど、私が走った後、先生はただ無言だった。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:13 

    体の使い方が下手過ぎて、病院とかマッサージとかの
    「力抜いてください」
    が分からない。
    力入れてるつもりないので、抜けない。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:17 

    ボーリングは玉がピンに届かない

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:24 

    >>277
    分かる。てか、このシステムいる?私の時は、体育の授業中にスクールカースト上位2人に、じゃんけんをさせて勝った方が一人指名、というのを全員分させてて、私は最後まであまりものだった…。体育の先生に聞きたいけど、。貴重な授業時間使って、あなたは何を教えたかったのか

    +20

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:57 

    体力測定のハンドボール投げ飛距離短すぎて記録なし。何回もやってやっと3mになった
    投げる系のやつ苦手

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2022/07/28(木) 22:43:54 

    走るのビリ球技苦手泳げない…。でも手先は器用で手芸ピアノ絵習字得意。ナースなので難しい血管の採血は私に回ってくる。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/28(木) 22:44:31 

    >>39
    なんか可愛いw

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/28(木) 22:44:55 

    >>3
    運動得意な方だけど、ドッジボールは怖いよ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/28(木) 22:46:05 

    >>269
    バドミントンは普通に打ち返せるのに、テニスのラケットって全然ボールが当たらなかった。

    思ったように出来なくて、体育でテニスの時間は苦痛でしかなかった…。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/28(木) 22:47:34 

    >>11
    わかるー、夏だけ普通の成績だった

    スイミング行ってなかったら悲惨だった

    +12

    -1

  • 387. 匿名 2022/07/28(木) 22:47:38 

    >>90
    私が投げたり受けたり振ったりすると、怒るんじゃなくて「あー↘︎」って言う気の抜けた声を先生が出す。

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/28(木) 22:58:23 

    ここのみんなで体育か運動会やってみたい
    のびのび楽しくできると思うw

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/28(木) 23:00:30 

    私が泳ぎ始めたらプールの監視員が慌ててとんで来た。溺れてると思ったらしい。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/28(木) 23:01:21 

    中学のバレーボールの授業で、サーブ?が入らなすぎて、一軍女子にめちゃくちゃ睨まれた
    あの時の心臓バクバクは今でもトラウマw

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/28(木) 23:03:00 

    鈍臭いから泳げるとは言えないけど水泳の授業だけは嫌いじゃなかった
    水泳って痛いことしないからなんだよなぁ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/28(木) 23:03:05 

    走り幅跳び難しすぎない?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/28(木) 23:05:48 

    >>297
    ガン見してるけど当たらんよね?テニスとか。
    てかこっちに向かってくるボールが怖くて避けちゃう。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/28(木) 23:08:07 

    >>81
    生理だと嘘をついてそのうち本当に生理が来て見学してたら、中3の時一回も水泳の授業に出ずに終わったことがある笑

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/28(木) 23:10:52 

    >>10
    ちょっと練習しただけで、手首が内出血で真っ赤になる。

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/28(木) 23:12:19 

    >>26
    全力疾走で膝が全然上がってないから、「歩くの速いねー」って嫌味言われる。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/28(木) 23:13:49 

    >>11
    水に顔をつけられない状態からスイミングスクールに通ってクロールがギリギリ出来るくらいになった。
    でも平泳ぎだけは一生前に進まないまま。
    手の動き足の動き完璧に真似してるはずなのに、ずっと同じ場所にいる。

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/28(木) 23:15:44 

    体の使い方がよくわからない。

    理解できたら動かせるかなと筋肉とか骨の本買ったんだけど持て余してる。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/28(木) 23:19:15 

    >>25

    私は手毬をしてるようだった。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/28(木) 23:19:49 

    背が高いから足速そうと言われ、走ったらガッカリされた。
    中学高校の体育祭は、足速い人しかリレー出なくてよかったからホッとした

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/28(木) 23:20:23 

    >>124
    中学時代、大嫌いだった体育の女教師にバレーの授業中「サーブ練習で入った人だけ休んでていいよ〜」みたいなことを言われて、みんな終わってくのに私だけずーっとサーブが明後日の方向に飛んでいつまでも終わらないトラウマを思い出したよ。
    小学の先生は運動音痴なりに熱心にコツを教えてくれてたから体育そこまで嫌いじゃなかったのに、あのババアは何の指導もなくただバカにしたように見てるだけで体育が大嫌いになったわ。

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/28(木) 23:20:30 

    >>283
    えー!笑
    みたい!
    郡司さんで検索したら出る?

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/28(木) 23:20:36 

    >>2
    実母がスキップ出来なくて着地と飛んでる時のリズムおかしくて着地1の飛んでる時は2とか説明したら少し出来てたw 

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/28(木) 23:21:23 

    >>52
    そもそも自分にボールが回ってくることもない(笑)

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/28(木) 23:34:55 

    >>3
    ゲーム開始直後に当たって、外野に行って平和にすごすようにしてました。ドッヂボールとはないちもんめはクラスでのポジション映し出しますよね…

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/28(木) 23:36:50 

    飛んでくるボールが怖い

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/28(木) 23:38:42 

    >>340
    ブランコやってた

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/28(木) 23:38:54 

    >>26
    友人が言われてた、50メートル12秒かかってた
    バレーボールもレシーブしようとするとその場に落ちる、ボールまで届かない、サーブが飛ばない
    可愛い子だったから最初はどんなミスしても可愛い〜!で許されてたけど流石に何度も繰り返してたら、○○ちゃん、ちゃんとやろう。ってキレられてた
    友人だから知ってるけど真面目にやってるんだよ…

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/28(木) 23:45:59 

    >>4
    バレーボールのサーブ届かなくて笑われたことあるぞ
    ちなみにバレーボール部

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/28(木) 23:46:02 

    うちの子、中学生の頃は自分の運動神経を顧みず運動部に入ったら、
    技術不足で半ばハブられ、メンタル崩しかけたけど、
    高校で文化部入ったら生き返ったよ。
    無理しちゃだめなのね。

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/28(木) 23:47:00 

    >>3
    低学年のころ、怖くて怖くて逃げ回ってたら担任にはがいじめにされた
    担任的には「そんなに怖がるこたないだろう。ショック療法」みたいだったな。
    何故か中学生になったら全然怖く無くなったけど。男女分かれたからかな?女子の腕力じゃ当たってもそんな痛くないし

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/28(木) 23:48:04 

    >>12
    体力測定の斜め懸垂だっけ
    男子に回数=寿命と言われたけど7回でおわった
    がるこもうしんでるじゃーんと言われた

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/28(木) 23:48:40 

    >>9
    坂の多い山の学校だったからしんどかったわー
    大抵歩いてた

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/28(木) 23:49:20 

    >>37
    まず走ってきてバーの前で踏切るって動作ができない
    さらに足を高くふりあげるのを連続してやるとか無理だし どうやったら連続できるのかもわからない

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/28(木) 23:50:04 

    >>12
    あれはさ、やっぱり腕力なのかな
    出来なかったなぁー

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/28(木) 23:51:27 

    >>13
    あれぽんぽん跳べる人に憧れた
    8段とかあったよ!
    3段でも怖くて無理だった

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/28(木) 23:52:02 

    >>79
    同じ
    身長高いのにもったいないと何度言われたか
    田舎だったから部活もテニスとバレーボールの二択だった
    小4~高3までバレーボール9年補欠の鬼メンタルよ

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/28(木) 23:58:11 

    >>31
    球技に命かけてる子いたなぁ
    怖かった

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/28(木) 23:59:13 

    >>35
    すごいなぁとは思うけど、なんかトラウマ刺激されるので見てないや

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/28(木) 23:59:59 

    >>360
    わかります。昇るは人より遅いけど出来るけど
    降りるの怖い

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/29(金) 00:00:37 

    >>277
    あーわかる。
    なまじ良い子が「かわいそうだよ」
    と言ってくれたりして、余計哀しくなる

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/29(金) 00:03:01 

    運動神経良くないけど体力あるっていう描写の漫画があったけど、体力もなくてすぐにへばります。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/29(金) 00:04:25 

    身長高いから余計運動神経の悪さが悪目立ちして本当に嫌だった、、、
    特に球技は地獄。
    個人的には球技の中でもドッジボールは一番マシだった。逃げるのだけは得意だったからw

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/29(金) 00:04:43 

    >>63
    階段で降りる時すっ転んで足の腱切ってから
    階段も怖くて、おばあちゃん並みに恐る恐る降りてる。手すり持って。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/29(金) 00:08:13 

    ハードル跳ぶ時、走る延長線で跳べなくて、フワッと跳ぶからめっちゃ遅い。
    先生にも「なんか優雅やなwww」って笑われた。

    あと、スポーツテストの50m走、本気で走ってたのに「ふざけるなー。やり直し!!www」ってガチだったのに、もう一回走らされたのが悔しい…。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/29(金) 00:10:58 

    運動神経ないからか、すごいスペックの漫画の主人公とかに憧れた
    ナウシカとか

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/29(金) 00:12:19 

    >>13
    突っ込んで崩したことある

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/29(金) 00:14:40 

    >>1
    逆上がりで前歯が折れた

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/29(金) 00:19:26 

    >>124
    中高6年間一度もサーブ入ったことないから、私の番になったらみんな休憩タイム。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/29(金) 00:22:03 

    >>122
    特に小学生の頃って、
    運動神経良い子がカースト上位だったよねー

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/29(金) 00:23:22 

    >>1
    私は大きいボールのみ扱える。
    卓球、バトミントン、テニス、野球はタイミングがわからない。
    友人とダブルデートで卓球やったんだけど、全素振りで1人見学させられた

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/29(金) 00:23:41 

    >>129
    バレーの授業の時イヤだったー

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/29(金) 00:26:51 

    >>166
    的確w

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/29(金) 00:28:13 

    >>16
    左に移動しながら踊るってやつで付いて行けず、真ん中に居たはずの私が最後尾どころか一人取り残されてたことある。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/29(金) 00:29:41 

    >>177
    めっちゃ振りかぶったから身構えたら
    ゆーっくりスローで時間差できたって感じかな
    野球の球でそんなんあるよね

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/29(金) 00:32:25 

    運動会、綱引きと玉入れだけ好きだった
    責任なくて済む

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/29(金) 00:34:30 

    >>205
    山の民?サンカもそんな歩き方だったみたいだね

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/29(金) 00:55:17 

    >>1
    えーっ!
    体育なんて、一番簡単なのに

    +1

    -17

  • 439. 匿名 2022/07/29(金) 00:58:01 

    >>1
    体育の授業はただの晒し上げタイムだから苦痛

    +27

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/29(金) 01:24:51 

    >>438
    うらやま

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/29(金) 01:30:11 

    走っても早くならないから、
    急いでる時でも早歩きしかしない。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/29(金) 01:30:37 

    >>16
    動きを模倣しようとするとき、自分の体ではない難しい機械を操作するかのような妙な感覚なんよね。
    そして仮に動きをマスターしても、動きがなんか、地球の重力に慣れてない関節グニャグニャのロボットって感じ。
    逆に唯一無二の個性あふれるダンスに仕上がるってわけよ✨
    どんなダンスの達人でも、私の動き模倣出来る人そうそういないと思う

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/29(金) 01:38:44 

    >>4
    バレーのサーブ外すだけじゃなくて、とんでもない所まで飛んで行くんだよ何度も。体育教師の蔑んだ顔が忘れられない。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/29(金) 01:40:26 

    >>438
    あーそー

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/29(金) 01:40:31 

    >>16
    普段は左右はもちろん分かるんだけど、体を動かすことになるどっちが右で左か悩むことが多いのってなんで?特にダンス。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/29(金) 02:00:38 

    >>16
    私本当に運動神経悪いんだけど、ダンスだけはできるの。珍しいパターン?

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/29(金) 02:00:51 

    跳び箱
    恐怖
    (跳べることが)意味わからない

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/29(金) 02:02:48 

    >>250
    わかるわー。
    幼稚園までのほほんと生きてきた私にとって、小学校で初めて知ったとき衝撃だった。
    人にボールをぶつけて喜ぶってどんなゲームだよって。

    +14

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/29(金) 02:03:13 

    >>7
    足の早い人の走り方を真似しようと頑張っても
    前ではなく上に浮きながら進んでしまう笑
    真剣にやってるのに教えてくれる人にはふざけてると思われて
    最終的には教える人が怒りだす
    運動は何をするにも最終的に周りの人をイライラさせてしまうから一生何もしたくない!笑

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/29(金) 02:04:09 

    >>91
    私リアルにコレなんだけど学生の時、確かにあなたと同じ反応周りにされたよ(笑)もう真面目にやってよ!ってね。今でも私以上に真面目な奴はいなかったと思うのにww

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/29(金) 02:07:45 

    >>1
    友達とプール行くと、よく梯子の監視員が安全確認するために降りてきてた。どうやら私のクロールの息継ぎが溺れてるようにしか見えないらしい。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/29(金) 02:15:47 

    >>7
    幼稚園で教室に入る時に走ってる姿がガラスに写ってて、変な走り方だと思ってた母にそっくりだった
    もちろん母親も遅い
    足先がハの字に外側に向いて足の底をベタベタつけるように走ってる
    そして自分が思った以上に足が上がってないし回転も遅くて悲しくなる

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/29(金) 02:20:06 

    大人になっても、そもそも体育の授業とは何のためにあるのかを真面目に考えるほどトラウマ。
    体育の目的は、体作りと運動の習慣を身につけることだと思ってるんだけど、運動音痴にとって羞恥心と劣等感を刺激するだけで、むしろ不健康の原因になってると思う。

    +23

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/29(金) 02:21:33 

    遊びのバレーボール、キャッチボールが出来ない
    体育前の休み時間は地獄

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/29(金) 02:22:44 

    >>52
    バスケットボールって重いしデカすぎるよね
    両手で持っても重いのに、あれを片手でドリブルしたりゴールに届くように投げるのは辛いわ
    上手い子の鋭いパス取り損ねて顔面にボールぶつかった時の痛さ&恐怖&恥ずかしさよ…

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/29(金) 02:22:57 

    >>453
    体育で運動嫌いになったら体育の意味がないよなw

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/29(金) 02:24:41 

    体育での出来が悪いと普段の発言にも自信を持てなくなる。
    運動苦手な子って引っ込み思案になる子多かったような

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/29(金) 02:26:29 

    スポーツをやってて楽しいと思えたことがない

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/29(金) 02:32:23 

    必死に50m走やったら最後は隣のレーン走ってたわ。
    これでやり直しさせられるんだけど真剣に走ると何故か逸れてしまう…

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/29(金) 02:41:16 

    バレーもバスケもドッヂボールですら、あらゆる指を突き指ばっかりしてた

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/29(金) 03:00:51 

    >>415
    体重軽いうちに身体で覚えさせると角度とかコツがわかる
    私も今はできないと思うけど

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/29(金) 03:29:37 

    >>5
    私は運動神経悪い芸人を笑えないが、運動神経抜群の旦那は絵心ない芸人が笑えない

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/29(金) 05:25:10 

    >>1


    他が4と5ばっかりだったのに、体育だけ2だった
    でも1じゃなくてよかったわ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/29(金) 05:39:56 

    >>256
    バスケは出来る方
    運動神経が悪い人だったら共感してくれそうな事

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/29(金) 05:48:46 

    ジェンダーとかに反する話だけど
    もし産むなら女の子がいい
    男の子は母親に似るらしいから、私レベルで運動できない男の子はきっとツライ人生になりそうな気がする

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/29(金) 06:03:46 

    >>26
    私も全力で頑張ってるのに、真剣にやれって言われてました。
    自分が走っている写真を見たとき、自分でもこの人は
    本気で走ってないなと思いました。小走りだなと。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/29(金) 06:08:53 

    >>26
    私も。
    しかも真剣になればなるほど顔が笑っているかのように見えるらしく…

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/29(金) 06:45:18 

    >>67
    同じく!
    豪速球飛んでくるの、むっちゃ怖い。
    絶対取らなかった…

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/29(金) 06:50:39 

    ボールの投げ方が分からず、地面に叩きつけてしまう。
    最悪の時は、叩きつけた後のボールが顔面直撃。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/29(金) 06:54:21 

    >>438
    はーん。こういうやついるよね

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/29(金) 07:01:12 

    >>51
    もう大きい娘が運動神経ゼロだけど、小さい頃にスイミング8年も行かせてたから、プールでは水性生物のようにスイスイだわ。体力ないからゆっくりだけど、ラッコのように何時間でもスイスイ出来る。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/29(金) 07:07:44 

    >>438
    脳みそ筋肉

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/29(金) 07:15:17 

    >>446
    ダンスはリズム感が大事らしいよ。安室ちゃんも運動神経は良くないらしいけどダンス上手いし。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/29(金) 07:21:47 

    >>264 バスケ部だったらしいけど当時大丈夫だったんだろうか…。同じ部員は何も思わなかったのかな。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/29(金) 07:22:32 

    球技系はパスが回ってこない

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/29(金) 07:22:54 

    >>224
    それが出来ないのが運動神経悪いということなのよ

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/29(金) 07:29:14 

    小学校の時、誰かが悪さした連帯責任として
    担任から
    「もう今日は皆が大好きな体育の時間を中止します!」
    と通告された。
    えええ〜~っ!?って絶望の声が響いたけど
    私は心の中で
    ガッツポーズしたわ

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/29(金) 07:44:54 

    >>9
    小中高のマラソン大会ゴールすらしたことない
    時間かかりすぎてリタイアか、途中でバテてリタイアしてる
    でも短距離は得意でリレーの選手だった

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2022/07/29(金) 07:47:58 

    >>4
    ハンドボール投げの測定で10mだか5mの最初のライン超えたことが一度もない。

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/29(金) 07:59:17 

    体が硬い

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/29(金) 08:21:59 

    頑張ってやってるのに体育教師に笑われると腹立つし、泣きそうになる
    体育教師ってだけで大嫌い

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/29(金) 08:31:24 

    >>254
    まぁ、今は別に国語の時間でもないんだしw

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/29(金) 08:36:07 

    >>4
    担当クラスしてた軽度の発達障害の児童がそんな感じの子が多かったです。

    +1

    -7

  • 484. 匿名 2022/07/29(金) 08:43:20 

    行進する時頑張って意識しないと右手と右足が一緒にでてしまう。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/29(金) 08:44:41 

    友達に「え?!チャリ乗れるん!?」と驚かれたり、電車もうすぐ来るから全力疾走(自分の中で)してたら「なんで走らんの?!今ふざけんといて!」って本気で怒られた…。

    当時は爆笑してネタにしてたけど、それ以降恥ずかしくて外で走れず、時間にかなり余裕を持って行動するようになった。(結果良い事なんだけど)

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/29(金) 08:46:00 

    バスケでドリブルしながら走るの無理。
    ボール自分で蹴飛ばしちゃう。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/29(金) 08:48:15 

    >>317
    うちは有り難いことに運動神経良い夫(小学校サッカーで全国行った)と運動神経ゼロの私の組み合わせから、運動神経良い息子(陸上で県代表経験あり)と運動神経ゼロの娘が産まれた。
    組み合わせ的に逆だったらヤバかったと思う。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/29(金) 08:48:48 

    >>334
    いや、悪くないだろうし、そもそも本当に足が遅いのか気になっちゃいました!
    50mは10秒台、100mは20秒台?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/29(金) 08:59:06 

    運動はまるっきりできないけど、高校野球を観戦するのは好き

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/29(金) 09:00:17 

    >>9
    走り出して即横腹激痛で歩くと叱られるし走ってる風に歩いてたけど、同級生からはサボってると思われ冷たい視線が。思い出すだけでつらい

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/29(金) 09:02:00 

    >>11
    スイミング幼稚園〜小学生まで7年ほど通ったけど、足つかないと普通に溺れるしパニック。センスというか努力じゃどうにもならないことってあるのね

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2022/07/29(金) 09:03:11 

    >>127
    ね、小学生だとガキ大将。中高生ならカースト上位の子達とチームになるともう怒鳴られまくってしんどい

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/29(金) 09:04:36 

    勉強は努力でどうにかなるけど、体育とかセンスでしかどうにもならない教科で成績つけることに不満を抱いてた。
    美術とか音楽も。できない子はどんどんできなくなる。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/29(金) 09:07:27 

    >>415
    腕力もあるし運動神経も良いのに逆上がりだけはどうしても出来なかった
    やっぱコツがあるんだと思う

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/29(金) 09:43:21 

    >>492
    うちの高校は運動系ではなく、体育やる気ない人ばかりだから助かった
    マラソン大会なんて皆歩いてる
    卒アルのマラソン大会の写真なんて皆で座り込んでピースしてただの集合写真

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/29(金) 10:23:24 

    >>8
    それは運動神経ではなく、単に持久力がないだけじゃないの?

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2022/07/29(金) 10:59:33 

    >>149

    分かります!!
    ネットまで届かないことはもちろん、ボールが明後日の方向に飛んでいく。
    同じチームになった人たちへの申し訳なさが授業後も引きずる。
    学生時代は楽しかったけど、体育が嫌だからもう二度と戻りたくないw

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/29(金) 11:25:19 

    >>55
    唯一水泳だけは出来たから2学期の成績楽しみにしてたら1で凹んだ思い出
    存在感ないから忘れられたのかな

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/29(金) 11:29:31 

    >>1
    跳び箱が飛べない

    長縄みたいな全員でやる競技は滅べと思っている

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2022/07/29(金) 11:49:43 

    >>182
    全員できるまでやめないとか地獄だよね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード