ガールズちゃんねる

孫に無関心すぎる義父母

570コメント2022/07/12(火) 23:47

  • 1. 匿名 2022/07/11(月) 11:09:06 

    2歳の息子がいます。
    義父母が孫にまったくの無関心で、寂しい思いをしています。
    妊娠中から現在まで、何か助けてもらったり気遣いの言葉などをかけてもらったことはありません。
    唯一あったのは、1歳の誕生日には、主人の口座に現金が振り込まれていたことです。通帳を記帳して気がつきました。
    お祝いの言葉等はありませんでした。

    同じような方いらっしゃいますか?
    また、義母さん側の立場の意見も聞きたいです。

    +75

    -462

  • 2. 匿名 2022/07/11(月) 11:09:38 

    めっちゃ良い義両親じゃん

    +2636

    -72

  • 3. 匿名 2022/07/11(月) 11:09:50 

    女の子なら。。。

    +18

    -108

  • 4. 匿名 2022/07/11(月) 11:09:52 

    がるちゃん 絶賛の理想的な金は出すけど口は出さない義父母じゃん。

    +1913

    -12

  • 5. 匿名 2022/07/11(月) 11:09:57 

    過剰に干渉されるよりマシ

    +1127

    -9

  • 6. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:08 

    >>1
    それくらいがちょうどいいのかも。
    この三年くらいコロナで会う機会もそんなになかったんじゃない?

    +814

    -13

  • 7. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:14 

    うちは、実母がそうだよ。。。。悲しいよね…

    +95

    -98

  • 8. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:16 

    気楽でいいじゃんと思う。

    +741

    -5

  • 9. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:21 

    結婚前から今まで、旦那さんと義父母の関係はどうなんだろう?

    +207

    -7

  • 10. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:25 

    そのくらいドライな方が良いと思う!

    +587

    -6

  • 11. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:33 

    >>1
    会いたいとか言われたら、うざつたいとか思うんでしょ?
    主はどちらにしても文句言いそう

    +834

    -25

  • 12. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:42 

    それがいいってことに気付かねば

    +350

    -9

  • 13. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:42 

    遠慮してるとか?
    または義両親→夫→(主)の順番で伝えようとしてるけど夫が主に伝え忘れてるとか?

    +309

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:48 

    黙ってお金振り込むの草

    +467

    -8

  • 15. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:54 

    何がだめなの?

    +149

    -8

  • 16. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:57 

    孫フィーバーで
    勝手に義理両親がSNSに顔出して
    写真のせまくりよりマシな気がする、、、
    風呂、プール、寝顔、下着姿、おかまいなし
    暴走止めれない(´д`|||)

    +474

    -11

  • 17. 匿名 2022/07/11(月) 11:11:13 

    義母ががるちゃん見て真に受けたのかな

    +186

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/11(月) 11:11:31 

    >>1
    自分からは何かアクション起こしたの?
    連れて行くとか、誕生日会に呼んでみるとか?

    +256

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/11(月) 11:11:38 

    >>1
    グイグイくるよりずっといいよ。
    寂しい思い?はどなたがしてるの?
    家族で思いっきり何の気も使わずイベント楽しめて、最高じゃないかな。
    あなた側の祖父母との交流はどうなんだろう?

    +398

    -4

  • 20. 匿名 2022/07/11(月) 11:11:40 

    羨ましすぎる
    うちの義母、子どもが風邪引くたびに電話してきてうざいんだけど

    +239

    -15

  • 21. 匿名 2022/07/11(月) 11:11:46 

    ご主人の口座知ってるなら、息子とは連絡取り合ってるのでは??その時にお祝いとか言ってたりしてないのかな?

    +155

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/11(月) 11:11:49 

    第三者から見ると、干渉してこないなら気楽でいいなと思うけど、お祝いのお金を振り込んだ時くらいは連絡欲しいね。

    +54

    -14

  • 23. 匿名 2022/07/11(月) 11:11:57 

    義母さんがるちゃんやっていて、一切関わらないようにしてるとか。声もかけるな、気にかけるなって意見多いもの

    +219

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/11(月) 11:12:00 

    >>18
    うわー
    そんなことされたらめっちゃ迷惑じゃん

    +13

    -52

  • 25. 匿名 2022/07/11(月) 11:12:06 

    寂しいけど、過干渉よりはマシかなと思う

    +72

    -4

  • 26. 匿名 2022/07/11(月) 11:12:07 

    関心持たれすぎよりよっぽどいいよ
    あれこれ口出し手出ししてこないなんて
    幸せだよ。ずっとそのままでいいと思う

    +155

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/11(月) 11:12:24 

    こういう人はどんな義父母でも文句言う

    +193

    -4

  • 28. 匿名 2022/07/11(月) 11:12:28 

    >>20
    なんで風邪ひいたことがばれるの?

    +86

    -2

  • 29. 匿名 2022/07/11(月) 11:12:53 

    >>1
    義家からすると初孫でそんな感じ?

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:01 

    旦那に何か連絡や言付けあるのに旦那がダメダメってことない?

    +90

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:09 

    >>1
    私も孫が出来たらそのくらいの距離を保っていこうと思ってるよ
    老後は旅行したりやりたい事がたくさんあるし、煙たがられる姑にはなりたくない

    +288

    -6

  • 32. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:15 

    主さんの所に直接連絡がきてないだけで旦那さん(息子)のスマホには連絡きてるって可能性はないのかな

    +104

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:26 

    >>28
    私も思った。
    旦那さんが連絡してるのかな?
    いちいちそれも嫌よね。

    +121

    -6

  • 34. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:27 

    孫に無関心すぎる義父母

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:48 

    羨ましいよ

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:56 

    >>30
    その辺ポンコツな男性って多いよね。

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:01 

    >>18
    それを主からしていないくて義両親から何もいわれないならいい義両親だよね

    +176

    -3

  • 38. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:20 

    孫フィーバーで毎日家に押しかけられたり教育論押し付けられたり
    勝手にお菓子やおもちゃを無責任に買い与えられたり
    勝手に子供連れてどっか出歩かれたり
    勝手に子供の写真撮りまくってSNSに無限にばらまかれたりする人もいるから
    穏やかでいいんじゃない?

    +116

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:21 

    他人は変わらない。
    両親が愛情注げば子どもは満足するよ。

    +32

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:27 

    >>1
    じゃあ毎日電話してきたり押しかけて面倒みてくれたらいいの?絶対文句言うでしょ

    +167

    -6

  • 41. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:28 

    子供は産まれてからずっとその環境なら寂しいとか思わないと思う。

    +28

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:29 

    嫁の産んだ子供だから遠慮してんじゃない?

    +148

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/11(月) 11:15:07 

    嫁はこうあるべきというのが決めつけなら
    祖父母は孫が可愛くて仕方がないという態度をとるでしょというのも決めつけだと思う
    こっちはこっちで好きにやってます~ってタイプなんじゃない?

    +167

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/11(月) 11:15:13 

    そこまで孫に興味がないので、いずれこういう義父母になっちゃいそうなんだけど
    もっとこっちから声かけたりするべきなのかな・・・
    嫁って義親には何されても鬱陶しいと感じる人が多いと思うし、ヘルプ要請でも無い限りはそっとしておこうと思ってたわ

    +74

    -3

  • 45. 匿名 2022/07/11(月) 11:15:23 

    >>1
    嫁には嫌われるもの、と最初から分かってる義実家さんなのでは

    +133

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/11(月) 11:15:41 

    旦那(息子)には色々連絡とってるんじゃない? お金振り込んでもらってお礼の連絡はしたんですか?

    +76

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/11(月) 11:15:54 

    何しても文句言われるね。
    将来、息子が結婚したらどうしてらいいのか分からんわ。

    +123

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/11(月) 11:16:00 

    孫の誕生日覚えてはいるって事ですよね。おめでとうメールくらいはあってもいいのにとは思ってしまうところだけど。口座に入金なんて最高だよ。あれこれ口出しされるよりよっぽど良いと思うしかないね。

    +54

    -7

  • 49. 匿名 2022/07/11(月) 11:16:18 

    >>36
    おめでとうって伝えておいてね、とかあるのに云わないやつ。トピズレだけど私の親が義妹の結婚でお祝い包んだら旦那が断った。それはいいんだけど、断ったことも義妹や義両親につたえなかった

    +106

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/11(月) 11:16:40 

    >>1
    あまり会ったりもしていないって事?奥さんに気を遣ってるんだと思うよ、良い意味で。
    お子さんの年齢的にコロナ禍だから余計かもね。
    旦那さんと義父母さんとのコミュニケーションの取り方や普段の関係性まで分からないけど、私の義父母さんもそうでした。こちらから出向くなり家に招くと喜んでくれましたよ。
    あと私の場合は、気遣いや助けてもらう事への期待、こちらからの弱音含め実父母にしか求めない。

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/11(月) 11:16:43 

    >>1
    主の夫が伝達不足なだけで向こうは誕生日おめでとうお金振り込んでおいたから何か好きなもの買ってあげて〜くらい言ってそうだけど。
    口座番号知ってるくらいだから。

    +117

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/11(月) 11:17:11 

    >>1
    誰が寂しい思いしてるの?
    もっと労ってもらって母子共にチヤホヤしてほしかったってこと?

    +85

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/11(月) 11:17:16 

    可愛がってくれてても祖父母と関わることにより危険に晒されるケースはあるからそれよりはよっぽどマシだと思う。
    アレルギーに関する意識が低いとか、喉につまりそうなもの食べさせるとか。
    私は祖父が喫煙者で、いつも目の前でタバコ吸われるのが嫌だった。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/11(月) 11:17:30 

    >>1
    ?元々遠距離だし、何か助けてもらうなんて無かったな。遊びに行った時に可愛がってはもらうけど。そんなもんじゃないの?何かして欲しかったら自分で頼んでみたら?具体的に何を求めてるのかわからないけど。何かしてもらう様な事ってある?
    共働きなら保育園の送り迎えとかって事?

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/11(月) 11:17:32 

    >>11
    それは違うと思うよ、親族としてねぎらいの言葉、おめでとうの一言くらいあるのが普通でしょ?
    上手に付き合いたいだけで、交流を絶ちたいと思ってる人はいない(毒は除く)
    普通に考えよう

    +16

    -93

  • 56. 匿名 2022/07/11(月) 11:17:52 

    >>48
    そのメール一本ですら、カチンときたと怒るお嫁さんいるからね
    お金だけ出して口ださない、が一番だよ

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/11(月) 11:17:59 

    >>1
    何も要求せず、お金だけ振り込んでくれるってむしろ神みたいな義両親だと思いますが・・・

    しかも恩着せがましくもないし。

    +159

    -2

  • 58. 匿名 2022/07/11(月) 11:18:00 

    >>16
    ちょっと怖いよ。変な輩に見られて画像持っていかれたら大変だよ。危機管理しないと。

    +80

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/11(月) 11:18:03 

    >>4
    がるちゃん絶賛だし、世の中的にも楽じゃない?
    寂しい気持ちも分かるけど、期待していないで会いたいなら行けばいいし。

    +129

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/11(月) 11:18:04 

    めんどくさ。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/11(月) 11:18:06 

    >>1
    うちもそうだけど困ってはいないかな
    気を遣ってくれてるのかもしれないし旦那側も私の両親も夫婦仲が良いから、それぞれ休日は出掛けてるみたいだし
    家族の行事とか困ったことがあったらこちらから連絡してその都度交流はあるけど、そのくらいがちょうど良いかなと思ってる

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/11(月) 11:18:13 

    >>1
    なんでそんなに義父母に期待してるの?変に口出さずにお祝いくれるだけよくない?自分の両親はどうなのさ。

    +85

    -2

  • 63. 匿名 2022/07/11(月) 11:18:24 

    邪険にされてないのならそれで良しと割り切る。

    まぁ、お金振り込んだから誕生日プレゼントの足しにしてねくらい言ってほしいけどね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/11(月) 11:18:26 

    >>1
    旦那さんは親と仲良しなのかな?親子関係が拗れているとなかなか難しいかも

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2022/07/11(月) 11:19:00 

    うちは口も金も出さないよ。連絡もしてこない。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/11(月) 11:19:14 

    >>16
    止められないってか止めないとだめでしょ
    行かない、呼ばない、撮らせない旦那と結束して徹底して!子供のために。

    +84

    -2

  • 67. 匿名 2022/07/11(月) 11:19:15 

    おめでとうとか1言あってもいいと思うけど、主さんに遠慮してるとか、関わり方がわからないのかもよ?。
    うちみたいに自分の息子の育て方失敗したーって連呼して、孫の教育方針やら進路やら普段の生活態度に何かと口出しでくるのもなかなかストレスだよ。
    みんなそれぞれやり方や考え方があるんだし、どうしてももっと関わりが欲しいなら主さんから歩み寄ってみたらどうかな??

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/11(月) 11:19:16 

    実両親がそうなら寂しいけど、義両親ならまあ別にいいかな

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/11(月) 11:19:40 

    >>52
    そういうことだよね。義両親のために子供産んだわけでもないのに、助けてくれないだとか気遣いの言葉がないだとか、ちょっと怖い。

    +84

    -4

  • 70. 匿名 2022/07/11(月) 11:19:43 

    >>16

    SNS覚えたジジババってほんと厄介だよね。
    自分の親でも嫌だわ。

    +92

    -3

  • 71. 匿名 2022/07/11(月) 11:19:48 

    うちは孫興味ないだけじゃなくお祝いもなくイジメてくるタイプの義両親だったから
    何もなくお祝い弾んでくれていいじゃんと思ってしまった
    義母が継母なのもあるけどね
    友達はアポなし訪問や咀嚼したの子どもに与えようとする!とか毎回会うと怒ってたから主さんちは良い義父母だと思う

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/11(月) 11:19:57 

    何をしてほしいの?

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/11(月) 11:20:05 

    >>21
    私もそう思った。
    少なからず旦那さんとは連絡取ってただろうし、主は期待し過ぎてるし義父母は気を遣ってるんだと思った。

    +64

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/11(月) 11:20:14 

    最高じゃん

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/11(月) 11:20:19 

    私も息子しかいないので孫が産まれても基本関わらないつもり
    友達たちから散々夫側の両親の悪口聞くしそこまでして関わりたいと思わない
    自分のために時間とお金使うわ

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/11(月) 11:20:20 

    >>1
    主さんの実の両親と比べて言ってるのかな?
    普段から手助けしてくれたりやたらお祝いしてくれたり会ったりしてるって事?
    そこまで実の両親とのやりとりがあるなら、義理の両親側としては遠慮しちゃう部分もあるだろう。

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/11(月) 11:20:22 

    >>1
    ウチがそうですが、現金ももらえませんでした。
    孫は、娘が産んだ、一番目の女の子が 一番可愛いって。
    初孫に 愛情掛けたから、ウチの子達には 興味無いし、息子(旦那)の方が、大事だって はっきり言われています。
    因みに、娘さんの二番目の子供は、名前すら 覚えてもらっていません。
    そんな親もいるんだな〜って 変わってるな〜って思います。

    私の両親には 普通に可愛いがってもらっているので 助かりますが、何でお父さんのおじいちゃんとおばあちゃんって 僕たちに 興味無いの?嫌いなの?ーって聞いてきた時は、
    お母さんが 嫌われてるのよ、ごめんねーって伝えました。
    小さい頃、義理両親から 旦那に電話があった時に、ウチの子が出て、覚えたての童謡を 電話口で 歌ったら 怒られ、早く 旦那(君呼び)に代われ!!!って言われたーって事もあります。
    色んな人がいますよね〜。

    +7

    -40

  • 78. 匿名 2022/07/11(月) 11:20:37 

    旦那が親に子供(孫)に構わないでくれと言っているのかもしれないし、主と旦那のコミュニケーションはとれているのか気になる  

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/11(月) 11:20:41 

    >>14
    さすがに旦那に連絡あったんじゃ?
    それすら旦那が言ってなさそう。

    +130

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/11(月) 11:20:52 

    寂しいかもしれないけど頻繁に連絡きたり、育児に口出しされるよりはましだと思うよ。。
    うちなんて昨日電話が何回もあり掛け直したら「まだ喋れないの?話しかけしてる?そんなんじゃ1歳半検診ひっかかるよ」と言われました。こんな電話が2日に1回、3人目だし話しかは勿論騒がしい我が家でまだ1歳2ヶ月で個人差もあるんだから本当ほっといて欲しい、私は主が羨ましいです。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/11(月) 11:21:09 

    >>1
    金だけ出して口出さない
    最高だと思うけど

    主さんとしては言葉のコミュニケーションや、義父母宅と自分達の家を往き来して、孫を可愛がって欲しい希望があるんだね?

    +28

    -2

  • 82. 匿名 2022/07/11(月) 11:21:13 

    積極的に息子宅泊まりに行くとか言われたらそれはそれで負担になる日が来るし、邪魔にならないよう気を遣ってるんだと思うよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/11(月) 11:21:45 

    >>1
    めちゃくちゃ羨ましいー!!!!
    コロナだし遠慮してるのもあるんだろうけど、干渉しないようにしてくれてるんだろうね。

    うちの義父母と交換しませんか?
    大好きな息子たんと孫たんと暮らしたいから同居!!(夫は転勤族なので単身赴任もありますが、それでも嫁孫と同居希望)
    ダメなら近くに住め住め攻撃、断ると嫌味言う義父母ですが。

    +26

    -3

  • 84. 匿名 2022/07/11(月) 11:21:53 

    >>31
    私も同意。

    おめでとうや、お祝いくらい送るかもしれないけど今思い切り子育てを楽しんで老後は老後で主人や友人と楽しみたい。

    冷たいと思われるかもしれないけど、気にかけてもらうような言葉が欲しいの?逆はしてる?お義母さん、毎日暑いですが体調は大丈夫ですか?等。そういうのお互い面倒じゃない?だから、知らせがないのが元気な証拠ぐらいの距離で過ごすつもり。

    子どもを産み育てると決めたのは夫婦2人。
    夫婦で協力し言葉を掛け合ってあとは社会の仕組みを上手く利用しながら生活しましょう。

    +89

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/11(月) 11:22:00 

    >>64
    拗れてたらお金すら振り込まないし、口座知らないと振り込めないと思う

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/11(月) 11:22:06 

    >>4
    しかも黙って振り込むなんて粋だわ

    +211

    -2

  • 87. 匿名 2022/07/11(月) 11:22:16 

    >>77
    小さい頃、祖父母と全く関わりなかったけどそんななこと思わなかったな
    親が悪口言ったりしなかったからかも

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/11(月) 11:22:35 

    こういう人は構ったら構ったで何かしら不満漏らしそう

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/11(月) 11:22:39 

    おめでとうのメールとか電話すると、嫌がられるからだよ。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/11(月) 11:22:43 

    >>1
    無関心なのは孫のことだけ?

    うちは自分達の誕生日にはプレゼントを催促されるし旦那の誕生日にはお祝いのラインがくるみたいだけど、孫にはプレゼントもラインもないよ
    私の誕生日はもちろん知らない

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2022/07/11(月) 11:23:12 

    >>1
    祖父母は孫を100%可愛がるもの、ってことはないからね。
    なぜか知りたいなら旦那に聞くしかないのでは?
    もともと子どもの相手が得意じゃないとか、コロナだから気を使ってるとか、実は体調良くないとか理由はあると思う。
    憎たらしいと思われてるならひどいけど、無関心、だけど要所でお祝いはくれるっていうならドライだけど思ってはくれてるってことでいいんじゃない?

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/11(月) 11:23:50 

    >>1
    やってもらうことばかり期待してるけど、あなたから義両親に電話やLINEなどで近況を聞いたり教えたりとかしてないの?

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/11(月) 11:23:51 

    ガル見てると結構酷いこと言われてるから
    私も姑になったら主さんちみたいな義理両親なると思う
    嫁怖いもん
    娘は里帰りやら手出しせざるを得ないと思うから何かしらやると思うけど

    +39

    -2

  • 94. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:02 

    記帳した際(振り込みに気付いた)時点で、義父母へお礼の連絡はしたのかな?
    何も言わない旦那も悪いと思うよ、それとも旦那すら振り込みに気付いてなかったのかな
    やり取りが途絶えてるのは旦那(息子)に原因ありそうだね

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:22 

    >>39
    主は両家の両親に可愛がってもらってそれが嬉しかったから同じ思いさせてあげたいんじゃない?
    義両親のこと嫌いなら話は別だけど、1人でも多くの人が子供を愛してくれたらそりゃ嬉しいし

    +0

    -7

  • 96. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:44 

    嫁が産んだ孫なんか全然可愛いくないじゃん

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:49 

    どうせこういう人は何しても文句言う。
    家でお誕生日会開いて義両親と実両親呼べば良いじゃん。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:59 

    私が義母になったらそうなるかも
    他人付き合い苦手

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/11(月) 11:25:07 

    年寄りが孫に関心を持って当たり前と言う感覚が
    昭和以前や大家族制の価値観引き摺ってるじゃん

    これからの年寄りは
    自分たちのためにお金をパッと使って
    誰にも迷惑かけず後腐れなく死ぬ

    これが当たり前の世の中になる

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/11(月) 11:25:17 

    無関係とまではいかないけど、私もそのタイプです。
    お金を振り込んだら連絡はする。
    期待しない方がいいし、期待しないでほしい。でも、助けてを求められれば助ける。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/11(月) 11:25:33 

    >>1
    マイナスが多いけど私は主さんの気持ち分かりますよ。うちの義父母も同じような感じなので。会えば可愛がってくれるけど、そもそも義父母の方からは会いにきません。今年初め頃に法事があったので会いましたが、それっきりです。その間に末っ子は一歳の誕生日を迎え歩けるようになりました。その成長も一切知らないと思います。
    グイグイ来られるのも大変でしょうけど無関心なのも寂しいですね。やっぱり我が子のことを可愛がってほしいと思っているからですかね。

    +9

    -39

  • 102. 匿名 2022/07/11(月) 11:26:05 

    >>93
    まだ見ぬお嫁さんをガルちゃんの意見鵜呑みにして怯えるのも失礼じゃない?

    義母と良い関係築きたいと思っている嫁だって沢山いるでしょ

    +2

    -18

  • 103. 匿名 2022/07/11(月) 11:26:44 

    >>1
    主さんに気を遣ってるんじゃない?昔みたいにうちの嫁なんだから!ってグイグイ行くと嫌われちゃうと思って、主さんのタイミングで来てくれたらと遠慮してるのかもよ?

    妊娠中、産後は大変だろうとそっとしておいてくれたんだと思って、これを機に「子どもも歩けるようになって、外出も出来るようになったので」とか適当に理由つけて(私は子ども居ないから細かい事はわからないからごめん)、お盆にでもお伺いしていいかアポ取ってみたら?

    その時、頑なに拒否されたら義両親と距離を置けばいいじゃない。その分、実親に可愛がってもらえばいいんだし。

    でも、義両親には感謝だよ?お祝いの言葉の一つもない!って言う前に、お祝い頂いたらこちらがお礼の連絡して感謝しなきゃ。その時に早く息子を抱っこしてもらいたいとかリップサービスも添えてさ。

    +19

    -4

  • 104. 匿名 2022/07/11(月) 11:26:59 

    >>1
    1歳のお祝いを覚えてるなら、無関心なわけではないと思うよ
    産前産後にあなたと何かあったとか、
    あなたが自分の親と密だとか、
    旦那さんで情報が止まってるとか、
    だと思うなぁ

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/11(月) 11:27:01 

    実親でも孫に興味なしで、孫の世話より自分たちの趣味って人もいるからね。世の中みんな孫がほしい人ばかりじゃないし。子供はなぜか親に孫見せなきゃ、それが親孝行だと思い込むけど。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/11(月) 11:27:14 

    >>55
    その普通って人によるから敢えて気を遣ってるなかもしれないよ。いくら親族とはいえ、結婚や出産前から親密な関係になれていたならまだしも、仮に出産時にだけ親族として当たり前、普通って思ってるなら一個人の感覚で期待してるだけに過ぎないと思う。
    これが普通でしょ、こうされて普通でしょって思ってる人って、労いの言葉や行動があっても期待と違うと結局文句言いそう。

    +33

    -3

  • 107. 匿名 2022/07/11(月) 11:27:18 

    >>66
    旦那に頼んでたのむからやめてくれってお願いしてるんですが、旦那から誰が見てるかわからないからSNSには載せるなって強く言っても
    なんで??皆こんなに可愛いって言ってくれてるのに!!!って。
    旦那の親、若くて50才なんですがその世代ならネットの怖さわかるはずなのに孫自慢を毎日毎日してます。
    二世帯なので常に写真をとってます。

    この件で悩んでて何回かトピ申請してますが全く通りません😢

    +4

    -11

  • 108. 匿名 2022/07/11(月) 11:27:34 

    >>1
    トメの立場です
    お金は出すよ!あと助けて言われたら助けるよ!
    だけど息子はもう家庭の長だから口も手も自分達から出さない!友達もトメさんに沢山なっているけどみんなそんな感じだよ 嫁の悪口なんてみんな言わないし孫ちゃん写真見せて〜てならないと写真も出さない
    もう息子の家庭!と割り切っている
    ガルの嫁ちゃん側のひどい義理父母って実在するんだなあ、て感じで読んでる
    お金振り込まれたなら、気にかけてるんだよ、あえてお礼を強要しないとか常識人
    普通にお礼言って、たまーに日帰りで遊びに行けば?
    それで嫌な思いしたなら行かない関わらないで良いだろう、てか姑側も忙しいんだろう
    贅沢な悩みじゃない?

    +91

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/11(月) 11:27:39 

    >>93
    何もしなかったらしなかったで、トピ主みたいな思考で陰口叩かれる訳だしね
    何してもダメ、何もしなくてもダメ、お金振り込んでいてもダメ
    お金すら無いのは言語道断なんだろうし


    確かに恐ろしいわねw

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/11(月) 11:28:08 

    お金を振り込むということは、嫌いでも関心がないわけでもないよね。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/11(月) 11:28:23 

    お金を振り込んでくれてるのに無関心すぎるってなんだよって感じだね

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/11(月) 11:28:44 

    こういう人は、義父母が構ってきたらきたでまた違う文句言いそう。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/11(月) 11:28:55 

    一番いいじゃん。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/11(月) 11:29:15 

    >>51
    確かに書留や手渡しじゃなく振込って事は
    夫と両親は色んな意味で密にやりとりしてそう

    +45

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/11(月) 11:29:52 

    >>1
    祖父母の立場だけどさ、何してもしなくても文句言われるんだよね
    孫、ほらかわいいでしょ?みたいな。期待しすぎ。

    +51

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/11(月) 11:29:54 

    >>1
    義父母に気遣ってもらったり助けの声を掛けてもらっても、こちらも気を遣って遠慮しがちになる。もしかすると義父母は旦那さんを産んだ時に苦労されてるのかも。
    それを相手方も考慮してるのかもね。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/11(月) 11:30:19 

    お金だって自分の老後費用削って送ってくれてるんだし、無関心なら送らないよね

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/11(月) 11:30:35 

    一生義両親の文句言っててくださーい

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/11(月) 11:30:39 

    >>1
    友達が「みてね」の更新しないと義両親にキレられるって聞いて大変だなと思ったよ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/11(月) 11:30:55 

    >>48
    おめでとうは旦那には言ってると思う。
    義両親は旦那の両親で孫は旦那の子供でもある。1は私の子供って思いが強くて自分に何も言っていない=孫におめでとうすら言ってくれてないになっているだけで。

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/11(月) 11:31:09 

    >>1
    きっと義母さん、ガルちゃん民なんだよ。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/11(月) 11:31:46 

    >>115
    そうですよね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/11(月) 11:32:09 

    >>115
    私は義理姉の立場だけど分かる。
    嫁が気を使うからと弟に念を押されてるから、こちらからはあまり何もしないでいる。

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/11(月) 11:32:19 

    >>102
    嫁と関わりたくない義母もたくさんいるよ

    +29

    -2

  • 125. 匿名 2022/07/11(月) 11:32:34 

    >>31
    私もそう思う。元々趣味人だし
    愚痴らせて、息子と孫しか生き甲斐の無い義母が重くて鬱陶しい。ちょこちょこ地味にいびるし、あんな風になりなくない

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/11(月) 11:32:45 

    >>1
    ベタベタされたらされたで嫌なんじゃないの?
    自分の都合で考えない方が良いよ。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/11(月) 11:33:01 

    >>55それはあなたの普通だし、まず話ちがくない?
    >>11さんは会いたい攻撃の話してるんだろうに、何労いの一言がーとかさらっと話すり替えてるの?

    +14

    -25

  • 128. 匿名 2022/07/11(月) 11:33:07 

    >>106
    普通の定義は人それぞれってのは同意だけど、お祝い送ったらおめでとうと言うのがやっぱ普通だと思う
    労って欲しいとかは主観だと思うけど

    まあ既に言われてるけど旦那が話止めてるのかもだけど

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/11(月) 11:33:38 

    主は義両親に何を期待してるの?お世話要因?

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/11(月) 11:34:23 

    >>107
    同居解消も視野にいれて話し合いしないと。子供を守れるのは親だけだよ!

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/11(月) 11:34:33 

    >>1

    私は子なしだから自分が同じ立場ではないんだけど、実母が孫に無関心です。
    自己愛が強い人で自分が一番という性格なので、人から良い妻・良い母親・良い祖母と見られるように人前では演じていますが、関心や愛情がないのは長年見ているのでわかります。
    人に良い祖母だとアピールできるようにお金は渡したりするし、良い姑だと思われるように上っ面の言葉をお嫁さんにかけます。
    娘の私にもそうでした。
    もしかして、旦那さんにも関心が無いご両親なのではないでしょうか?
    旦那さんもそれが普通だから特に気にしておらず、孫に対する対応もそんなものだと思っているかもしれないですね。
    主さんのお子さんもまだ事情がよくわからないうちは、周りの子の話で聞く祖父母と自分の祖父母が違う事が寂しいかもしれませんね。
    その分、主さんと旦那さんが愛情をたくさんあげればいいと思いますよ。

    +4

    -7

  • 132. 匿名 2022/07/11(月) 11:35:00 

    >>129
    孫が出来たら私のことをちやほやしてくれるもんだと勝手に期待してたら
    期待外れで寂しいわーて愚痴ってる

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/11(月) 11:35:39 

    >>1
    自分の息子にはおめでとう、お祝い振り込んでおいたからねって言ってそう。主は自分にも直接言われなきゃ気が済まないの?直接言われたければ、お祝い頂いてしまってありがとうございましたーくらい電話すれば、おめでとうねーって言ってくれると思うよ。他力本願でかまって欲しいのね。

    +29

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/11(月) 11:35:57 

    >>124


    それはそうでしょうね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/11(月) 11:36:10 

    >>128
    ご主人には連絡してるけど、ご主人もそういうのマメじゃなくて妻に言ってないパターンもありそう

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/11(月) 11:36:51 

    孫に会いたくて突然訪問してきたり趣味に合わないプレゼントを大量に贈られるより、干渉なしで現金振り込みって理想な気がする

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/11(月) 11:37:38 

    >>77
    去年、息子に子どもが生まれましたが、孫より息子が大事なのは当たり前ですよ。わざわざ口に出して言うこともないけど、孫なんかより、自分が産み育てた我が子がずっと可愛い。

    私には今のところ一人しか孫がいないので、他の子を贔屓するとかはないけど、正直、息子の奥さんとは相性がよくないと思うので、トラブルにならないようなるべく距離を置いてます。

    +53

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/11(月) 11:37:52 

    >>1
    孫はみんな可愛いわけじゃない。
    嫁の子供には興味ない人多いよ。

    +43

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/11(月) 11:38:15 

    >>132
    祖父母も体力ある人ない人、
    社交的な人そうじゃない人
    色々だもんね
    自分の思い描いた通りにならないからね

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/11(月) 11:38:45 

    逆に主は振り込んでもらったお金についてお礼言った?
    色々したり言ったりすると嫁から嫌われるって思ってるのかもよ
    別に孫に興味無いわけじゃないと思うけどな

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/11(月) 11:39:00 

    うちの義両親も似た感じ!離れて住んでる(新幹線の距離)っていうのもあるけど、義実家行って会っても挨拶してちょこっと遊んだら疲れるみたいで義母・義父はそれぞれの生活に戻る。いろんなお祝いごとも毎回はちゃんと覚えてなくて、思い出した時にまとめてお金が送られてくる感じ。出張や用事でうちの近くに来てても特に連絡もない。こちらは別に困る事ないからそれでいいかなって。
    生まれた時は義実家の近くに里帰り(私の実家)してたから、めちゃくちゃ過干渉でこっちが産後うつみたいになったから心配してたけど、関わりが少ないと楽だよ〜。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/11(月) 11:39:31 

    うちの父方の祖母もそうだったみたい、母的には祖母がそういう人だってことで特に気にしてなかった。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/11(月) 11:39:32 

    >>1
    コロナ禍だから互いに会いに行ったりも出来ず、連絡もあまり取れずって事があったのでは?
    状況が分からない上に育児が大変だろうから気遣ってくれてるって解釈でも良いのでは。
    そんな中で御祝儀いただいていて、無関心と思える事がすごいね。主の当たり前って何?普段からコミュニケーション取ってるの?もし無いならいくら親族とは言っても期待し過ぎ。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/11(月) 11:39:58 

    気遣いできる両親だと小さい子いるお嫁さんに連絡しない呼ばないってのは普通にあるから、会いたかったりお喋りしたいと思うんなら自分からすればいいと思う。写真とともに近況報告とか子供も一緒にテレビ電話とか会いに行くとか。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/11(月) 11:40:34 

    たぶん、遠慮してるのかも。
    トピ主さんからもっと積極的に
    行くと喜ぶかもしれない。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/11(月) 11:41:00 

    物だと、こんなの迷惑とかいらないって言われるし、手紙やメールもうざって言われる。
    現金送るしかなかったんじゃないの?夫の口座ってことは夫には連絡済みなのかもだし。
    主も突然、プレゼントもって訪ねられたら嫌でしょう。


    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/11(月) 11:41:01 

    >>1
    お食い初めとか行事の時一緒にやりませんか?って声掛けたらいいじゃん
    自分たちから会いたいなら行けばいいじゃん

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/11(月) 11:41:19 

    >>128
    そこが分からない限り義父母が普通すらを出来てないと否定するのは違うよね

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2022/07/11(月) 11:41:21 

    >>4
    最高だと思う。大当たりの義両親。

    +135

    -2

  • 150. 匿名 2022/07/11(月) 11:41:44 

    >>43
    孫育てとか、孫うつとかいう言葉もあるしね
    歳取ったら、孫と遊ぶのもしんどくなりそう。
    それぞれ別の生活があるんだから、一線引くのは良いことだと思うけど、それでも不満は出るんだね。

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/11(月) 11:41:55 

    無関心と過干渉なら
    前者のほうが圧倒的に理想的
    しかも主の義両親は金は出すとか最高

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/11(月) 11:42:51 

    >>140
    お礼兼ねて孫連れて伺っていいですか?とかから交流生まれそうだよね
    気を使わないでと言われたら何か送るとかね
    向こうから孫ちゃん全力では行きにくいのかもしれないし、様子探ってみたら良いかも
    もしほんとに子どものお相手は勘弁なら無理強いするもんじゃないし撤収

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2022/07/11(月) 11:42:57 

    >>1
    私は別にそれで寂しいとか思わないけど?
    人それぞれだね

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2022/07/11(月) 11:43:39 

    私の実親が主の義両親タイプ。夫は不満みたいでちょくちょく文句言ってくる。孫に興味ないの?と。でもわりと頻繁に服買ってくれたり電話する私の妹には関わりすぎ、とこれも不満そう。
    こういう人は義実家が何しても不満なんだろうね。

    +30

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/11(月) 11:43:51 

    逆に主の両親は婿に誕生日や気遣いのライン入れたりしてるってこと? 別にいいけどそれが普通でもないよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/11(月) 11:44:14 

    >>14
    ツンデレ義父母

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/11(月) 11:44:40 

    >>1
    無言でお金だけくれて一切関わってこないなんて、、神だよ!

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/11(月) 11:44:41 

    めっちゃ理想な義父母。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/11(月) 11:45:31 

    >>1
    私は孫の立場ですが、父親側の祖父母は無関心でした。
    誕生日のお祝いは子供の頃は父が祖父母にそろそろ誕生日ってことを匂わせてたので貰ってましたが、小学校高学年からは貰ってなかったし、おめでとうすら言われたことありません。
    その他のお祝いはもちろん成人のお祝いもなかったです。
    母親曰く、子供に興味ないのとかなり高齢というのもあり子供への接し方が分からないんだと思うって言ってました。
    遠方で滅多に会わなかったし、私は気楽でよかったです。無理に関わってまで干渉されたくないタイプなので丁度良かったと思ってます。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/11(月) 11:45:41 

    興味持って欲しいなら興味を持ってもらえるようにアプローチすればいいと思うけどなあ。

    弟に子どもがいるけど、奥さんにも会ったこともないしそんなに興味ないよ。礼儀としてお祝いは送ったけど。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/11(月) 11:45:57 

    >>1
    お金頂いていてそれ以上に何を当たり前の基準で求めてるの?自分の実家に求めるならまだしも。

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2022/07/11(月) 11:46:21 

    >>4
    金額によってはガル民文句言いそうw
    5000とかでもよいかな?

    +33

    -6

  • 163. 匿名 2022/07/11(月) 11:46:24 

    「家族なのに」「家族なら当たり前」
    という概念を捨てる

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/11(月) 11:46:34 

    うちは遠方だから会うことは年に3回くらいだけど、会った時に謎の育児本プレゼントされたり「あれしてあげて」「これしてあげて」「子育てしてくれてありがとう」と言われるのが本当に嫌だ
    子どもが風邪ひいた時も「アイスノンや冷たいペットボトル脇に入れたらどうだろう」とかすっごい初歩的なアドバイスばかりされてうんざり
    「忙しくて大変だろうけど面倒見てあげてね」って言われた時は本当にイラっとした
    そんな誰でも知ってるような対処、発熱が分かった時点でとっくにやってるし自分の子どもが風邪ひいてるんだから当たり前に面倒も見てる
    悪気があるわけではないのかもしれないけど、どう言うつもりで言ってるのかなってモヤモヤする
    嫁が何もしないから孫が心配!私が言ってやらないと孫が何もしてもらえない!くらいに思ってるのかな
    正直主さんが羨ましいよ

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2022/07/11(月) 11:46:39 

    >>4
    いや、2歳の誕生日スルーされてんじゃんよ

    +5

    -25

  • 166. 匿名 2022/07/11(月) 11:46:55 

    >>153
    周りのママ友から、じいじばあばが何買ってきたこれしてくれたの孫フィーバー聞いてちょっと羨ましくなったしまった?
    子どもの年齢上がって、良い事だけじゃなく表裏一体だと冷静になれば思わなくなるかもね

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/11(月) 11:46:59 

    ここは、義父母が孫に関心がなくて寂しい
    そんな同じようなママさんを募ってるのに
    やれ羨ましいだのなんだの、トピちだっての

    +3

    -9

  • 168. 匿名 2022/07/11(月) 11:47:05 

    >>107
    最近知り合ったママ友さんたちで、
    あるママ友が以前同じことで悩んでいたとき、他のママ友がかわるがわるその義母さんのアカウントをフォローして「無許可掲載ですよね、あなた親じゃないですよね」「親に許可取ってます?取ってませんよね」ってコメント(他の人から見える場所)をし続けてやめさせた、って話を聞いたよ
    今も定期的にチェックしてるらしい
    (その報告のときに私は初聞きした)

    Facebookだったらしいから、InstagramとかTwitterだとどんどんアカウント作れちゃうから逃げられちゃうかもだけど…

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/11(月) 11:47:09 

    >>1
    義両親なりに気を遣ってるんだと思うよ

    構ったら構ったで嫌がるじゃん、嫁なんて笑
    お姑さんも昔嫁だった頃、姑に苦労したとかね

    何も言わず、お金だけ振り込んでくれるなんて、とても理想的な義両親だけど

    上沼恵美子方式だね。あの人は渡す金額も桁違いなんだろうけど。

    +35

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/11(月) 11:47:30 

    >>1
    私なら ありがてーーー と思ってしまうわ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/11(月) 11:47:56 

    >>79
    じゃなきゃ振込先分からないもんね。
    「遅れてごめんね、振り込みたいから〜」
    「はいはい、ありがと〜」
    くらいのやり取りで成立してるフランクな家庭なら有り得そう。

    +69

    -2

  • 172. 匿名 2022/07/11(月) 11:48:04 

    無い物ねだりなんだろうけど羨ましい、、
    うちは孫!孫!ほんとノイローゼになりそう

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/11(月) 11:48:37 

    >>23
    寂しいよね。。。

    +9

    -11

  • 174. 匿名 2022/07/11(月) 11:48:53 

    >>1
    充分義父母から主に気を遣っていただいてると自覚した方がいいよ。

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/11(月) 11:49:12 

    旦那さんにはお祝いの一言でも伝えてるのでは?旦那から主に伝わってないなら夫婦間のコミュニケーション不足だし、そもそも旦那にも何もメッセージがないなら旦那と義両親のコミュニケーション不足。いずれにしても主と義両親の関係の一歩手前のところでコミュニケーションが上手く取れてないのが悪い。その状況下で気軽にほいほい嫁や孫にコンタクト取れないと思う。
    よくガルちゃんで「金を出さずに口を出す」「要らないプレゼント贈って恩着せがましくしてくる。現金くれ」「産前産後に義母が過干渉で世話されてもかえって気が休まらなかった。実母がいい」ってディスられてる義父母の逆をいく、余計なお世話はしない節度ある良義父母じゃん。
    寂しいなら孫を盾に主が(というか主旦那が)「遠慮なく孫可愛がってくれていいんだぜ!」ってもっと気軽にグイグイ行けばいい。良トメは孫の顔見たくても「嫁ちゃんの負担になるかしら」と思って呼び出したり押しかけたりできないんだよ。
    旦那と孫連れて義実家に遊びに行きなよ。孫の扱いに慣れないながらもワクワクソワソワ嬉しそうにしてるか、疎ましそうにしてるかはすぐわかるよ。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/11(月) 11:49:17 

    >>2
    本当そう思う。毎日突撃されるけど、無関心ぐらいが楽よー
    代わりに自分達が可愛がれば良い。


    先は長いんだから、適度な距離感は必要だよ。

    +272

    -7

  • 177. 匿名 2022/07/11(月) 11:50:05 

    >>1
    子供産む前とか、子供を見せに会いに行ったりはしたの?付き合いがどの程度なのかにもよると思う

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/11(月) 11:50:09 

    >>16
    風呂とかプールは本当危険だから
    やめさせないと
    義父母の風呂の写真SNSにあげるのと何も変わらないと伝えてください。少しは嫌な気持ち分かるはず

    +51

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/11(月) 11:50:33 

    私も、もし孫ができたらこうなると思う。特に息子の方には。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/11(月) 11:50:42 

    うちは実家も義実家も孫に興味なしだよ。
    実母は自分の仕事と趣味の方が大事。
    お盆と正月だけ会いに行ってるけど淡白な感じで終わるから凄く楽。
    義実家の方は連絡を取っていないのでどこに居るかも分からない。
    私はこの関係が凄く楽なので寂しいと思った事はないなぁ。

    +8

    -2

  • 181. 匿名 2022/07/11(月) 11:51:14 

    うちの義親は可愛がってはくれるけど、金を出さない。
    七五三に何もなかったよ。
    七五三にお金くれない義親、他にもいる?

    +8

    -9

  • 182. 匿名 2022/07/11(月) 11:52:48 

    >>124
    お互いに関わりたくない
    もしくは関わりたい同士ならいいのだけど
    片方だけがグイグイは悲惨

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2022/07/11(月) 11:52:56 

    >>179
    分かる。
    会いたいし連絡取ったりしたいけどなかなか出来なくて気も使うもんね。きっと息子も奥さんが気を使うからと言ってくるだろうし、うるさい義母にもなりたくないからお金で済ませちゃうと思う。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/11(月) 11:53:06 

    むしろ嬉しい
    関わられて見たらわかるよ
    めちゃくちゃうざいのよ!!!!
    孫に会わせろ連れてこいと休日潰される
    せっかくのいい天気に何で義家に行かなきゃいけない

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/11(月) 11:54:11 

    >>1
    うちの親は、兄の子にそういう感じにしてるよ。 

    節目の時にはお祝いを出す
    (送っといたよ、おめでとう。と兄にだけメールしてるそう)
    口も手も出さない
    相手がしてくれたら相応のお返しをする
    ヘルプ要請が出たら助けるつもりではいる

    奥さんのご両親が健在で近居でいらっしゃるし仲も良さそうなので、うちが出る幕はないでしょ、って。
    娘(私たち)がいて、舅姑の愚痴も聞いてるから、そうしてるみたい。

    結婚の時に先方の親御さんからも牽制されたらしいしね笑

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2022/07/11(月) 11:54:22 

    うちの実家はそうだよ
    無言で祖父母と伯父伯母からお年玉等も振り込まれてるよ

    見返り望まないタイプは
    アピールしないと思う

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2022/07/11(月) 11:55:08 

    >>20
    うちもそう。
    妊娠時の検診の日にちから聞かれ、夫がわざわざ律儀に教えてて。
    今日どうだった?っていうのが生んだ後も続いてる。
    優しくて良い人なんだけど、私が干渉されずに育ったので結構きつい。

    +48

    -2

  • 188. 匿名 2022/07/11(月) 11:55:12 

    >>173
    なんで寂しいの?と思ったけど、姑側の人か。

    +4

    -7

  • 189. 匿名 2022/07/11(月) 11:56:13 

    >>163
    その通りだよ。祖父母って初孫は、可愛いって思い込みを私もしていて、そうじゃなかったから。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/11(月) 11:56:29 

    >>181
    七五三は実親がくれませんでした。
    孫8人いて性別も異なるから、平等にできないことはしない主義です。

    でも誕生日や入学祝いは毎回全員に、同じ額になるようにくれるよ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/11(月) 11:56:35 

    >>1
    その金額がいくらかにもよる。一万とかだったらちょっとなぁって感じ

    +1

    -14

  • 192. 匿名 2022/07/11(月) 11:56:37 

    旦那さんがきちんと主さんに伝えていないだけ。
    祖父母が勝手に選んでよかれと思ってプレゼントをしても、ありがた迷惑の場合もあるので現金が一番。『あなたたちで好きな物を買ってあげて。』ってことでしょ。
    義理の実家ではなく、伝達しない旦那さんが悪い。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/11(月) 11:57:07 

    >>187
    うちも産婦人科通いから監視されてたよ、、
    人間的に悪い人ではないんだろうけど、うんざりよね

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/11(月) 11:57:16 

    >>4
    「口は出さない」ってそういうことじゃないでしょ

    +10

    -4

  • 195. 匿名 2022/07/11(月) 11:57:28 

    >>1
    釣りトピか?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/11(月) 11:57:46 

    >>181
    もらった事ないよ。小中入学祝いもなかったよ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/11(月) 11:58:20 

    >>181
    うちも特になんもなかったよ。
    義実家は現金は上げたくない謎の主義でお年玉以外はいつもおもちゃとか図書券とか。 
    おもちゃなんてすぐ飽きて使わなくなるのに

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2022/07/11(月) 11:59:34 

    >>11
    何その決めつけは?

    +25

    -23

  • 199. 匿名 2022/07/11(月) 12:00:42 

    >>31
    同じく 趣味あるし友人もいるし静かな環境が好きなので
    息子がたまに顔見せてくれれば充分かも
    こういう舅姑が今後は増えてくんじゃないかなーと思ってる
    ネット上で見る限り何をしても不快になるお嫁さんが多くて、近づかないのが一番だと思わされるから
    もともとは交流したいと思ってるタイプも、今後は遠慮することを心がける人が増えてくんじゃないかな・・・わざわざ嫌われるのわかってて近づく人も珍しいものw

    +47

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/11(月) 12:02:14 

    >>1
    別に良くない、仕方無いw

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/11(月) 12:02:32 

    嫁の産んだ孫より娘の産んだ孫、の義親は割と多いよね。

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/11(月) 12:03:13 

    羨ましい。
    うちなんて勝手に私がいないときに髪短くきられたよ。
    女のコなのに男の子みたいな髪型になった。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/11(月) 12:03:31 

    なんか寂しいなって私は感じちゃったけど、ガルちゃんでは絶賛されるだろうね。笑
    変に口出されるよりほマシと考えるしかないんじゃないかな?
    主のご両親はもうちょっと孫と関わってくれてるならそれでいいんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/11(月) 12:04:25 

    蛭子さんは孫の名前も知らないし無関心だって。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/11(月) 12:05:51 

    >>1
    何か言われても「これしかしてもらってないから」と言えるくらいがいいと思ってしまう。
    たくさんお金くれる分だけ何でも仕切りたがる義父母もいるし、それはそれで恩着せられて立場弱くなるよ。

    うちの義父は孫のあらゆるイベントに口出すし仕切ろうとするけど、金を出さないのはもちろん、イベントにかこつけて自分が孫と戯れて主役になりたいだけの人だから本当に厄介だよ…
    貧乏どころか金持ちなのに。
    子供が一歳過ぎて旦那が「親父が絡むと余計な金がかかる」とやっと覚醒。
    長かった。

    +5

    -5

  • 206. 匿名 2022/07/11(月) 12:07:30 

    >>179
    同じ同じ。息子二人いるけどさ、結婚したらお金だけ出して関わらなくなると思うわ。仕方ない。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/11(月) 12:07:39 

    >>191
    口出しや押しかけは勘弁してほしいけど、無関心ケチもイヤだわ
    無関心ならしっかりお金出すとか、丁度良い塩梅で接して欲しいね

    +6

    -22

  • 208. 匿名 2022/07/11(月) 12:07:57 

    遠慮してるパターンもあるしそんなに興味ないパターンもあるね

    いずれにせよ楽でよくない?

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2022/07/11(月) 12:08:56 

    >>191
    >>207

    釣りだよね?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/11(月) 12:10:01 

    羨ましい 

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:25 

    >>1
    うちの義理親もそうだよ。

    孫よりも、自分達のお墓と仏壇の心配ばかりで面倒みてくれるよね?ばっかりだよ。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:39 

    >>209
    え?釣りじゃないけど。一万ってなくない?へ?

    +1

    -14

  • 213. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:43 

    うちもそう
    誕生日、節句のお祝いもない
    遠方なので、やっと先日会わせることができたんだけど、外で食事のみ(しかも我が家持ち)
    会った時のかわいがり具合も私実家とは大違いで、気楽な反面そんなもんかねと思う

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2022/07/11(月) 12:12:08 

    >>201
    娘とは本音を聞き合えるし言い合えるからね
    ○○してもいい?とか○○したいけどどう?とか。

    娘側としても、実親には嫌だと言えるけど、義親にはなかなかズバリは言えないもん

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/11(月) 12:12:26 

    >>202
    お子様成人されていて何十年前?とかですか。
    一昔前でも許せないけど。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/11(月) 12:12:53 

    全員が孫に興味ある訳じゃないし
    お金出してくれるだけありがたい
    老後もお金かかるし孫に出せる余裕ない人もいそう

    +20

    -1

  • 217. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:00 

    >>4
    金額にもよる。
    10万くらいなら「おぉっ❗️」ってなるけど、1万だったら苦笑いだわ。

    +2

    -52

  • 218. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:04 

    >>57
    やってくれてる内容的に、自分達が口出しするのはプレッシャーになったり恩着せがましくてダメだと思ってるのかもね
    お金振り込んでくれてるあたり、ちゃんと関心はあるように思うよ

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:19 

    >>93
    わたしは夫の親と仲良くしたいけどなー!
    夫を尊敬しているので、この人を育てた人なんだと思うと尊敬するよ。
    あまり近すぎると息苦しいので年に何回か会う関係がベストだけど。それは実親もそう。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:19 

    >>212
    1歳の誕生日ごときに、何万貰えるのを期待してるのか気になる

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:23 

    うちの兄のところが似たような感じかも。今孫(私から見て姪)が2歳。
    お嫁さんとは仲悪くもないけどドライな付き合いというか、過干渉にならないようにしてる。兄宅は嫁実家の近くだからほぼ婿に出したようなもんでこちらが取り入る隙がない。
    お嫁さんがウチに来るのは盆正月含めて3ヶ月に1回くらい。でもお嫁さんが習い事してる間とかに兄が1人で孫ちゃん連れて遊びに来るのが月1くらい。こちらから兄宅に行くのはお祝い事とかに呼ばれた時くらいで年1〜2回。コロナもあったから1年前はほとんど会えなかったし、干渉されてもウザイだろうからそれで良いと思ってた。
    私は服とかおもちゃとか兄にリクエスト聞いてじゃんじゃんプレゼントしてたけど、両親は「最近の子は何が欲しいのかわからない」って言って現金あげてたよ。初節句の時で20万。生まれた時とか誕生日はもっとあげたんだと思う。孫への思いの丈を現金に詰め込んだ感じ。
    息子夫婦側から「孫連れて遊びに行っていい?」って聞かれたら『ハイよろこんで!』だけど、平日お勤めで疲れてるだろう息子夫婦にこちらから『孫ちゃん連れていらっしゃいな』『今度お邪魔してもよろしいかしら』とは言いづらいよね。
    義父母側は義父母側で孫になかなか会わせてもらえないと思ってるんじゃない?

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:40 

    >>20
    こどもが風邪引いたときに何が一番しんどいって、
    義母の干渉だなと思った。

    やるべきことはやってるから見守ってほしい。

    +38

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:49 

    孫嫌い増えてそう

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/11(月) 12:16:29 

    >>1
    お誕生日おめでとうぐらいの言葉は欲しいね。
    近くに住んでたらたまには一緒にご飯食べたりとかどうかな?

    私の義母は色々手伝ってくれたり子供達を預かってくれたり当時60才ぐらいなのに遊びに連れて行ってくれたよ。
    子供達の誕生日もお祝いしてくれてもう80近いけど今も良い関係で2人でランチしたりする。
    なので、義母の誕生日や母の日、義父の命日には必ず電話したり会ったりしてる。

    私の息子達が結婚したらお嫁さんにとって程良い距離感を作るつもりだよ。

    +3

    -4

  • 225. 匿名 2022/07/11(月) 12:16:36 

    私の親は、子供が社会人になったら子供には一切お金出さない主義で、結婚祝いも出産祝いも何もなし。孫にもプレゼントもお年玉も出さない。
    孫なんかに使うお金も手間も無い、自分たちのために使うんだって。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/11(月) 12:17:38 

    >>201
    そりゃあ普通の人なら嫁には気を遣う
    たまに気を遣わない人もいるけど、、

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/11(月) 12:17:43 

    まぁ主の言いたい事はわからんでもないが、お金にしろ何か一言あれば御礼も直ぐできるけど忘れた頃に御礼言わないといけなくなったり気持ち的な問題もあるものね。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/11(月) 12:17:57 

    >>1
    世間では
    お金ださないで口は出す
    義理家族が多いと言われてるからね

    そのほうがよかった?

    +14

    -1

  • 229. 匿名 2022/07/11(月) 12:18:04 

    >>212
    厚かましい

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/11(月) 12:18:22 

    >>2
    主さんにとっては良いかもしれないけどさ。孫にとっては?
    両親からの愛情以外にも、愛されてるって経験って大切だよ

    +52

    -60

  • 231. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:06 

    >>223
    嫌いまではなくても無関心の人は増えてそう

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:30 

    >>43
    孫と言っても殆ど会わない孫には情もわかないみたいよね
    孫によって優しい祖父母も態度が変わるんだなと子供時代に感じてたよ
    近くに住む従兄弟はすごく可愛がられてそうで、距離感も近くて祖父母も家族の一員って感じだった
    可愛がってもらいたいならたまに写真をメールで送るとか、頻繁に孫を見せてみたら?
    情がわけばもっと可愛がってくれるかも

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/11(月) 12:20:11 

    >>1
    友達の家がそうだったな。そこのお宅はデキ婚が原因かな?と思った。
    私は良いじゃん!っていったけど、友達はやっぱり寂しがってたな。
    近くに住んでるのになんの援助もしてもらってなかった

    +1

    -5

  • 234. 匿名 2022/07/11(月) 12:20:25 

    >>23
    自分も30代嫁側だけど、ガルで何をしても文句言われる義両親が気の毒になる時ある。そりゃないわって義もいるけど、それ無理矢理こじつけて悪く言ってるよね?ってコメも大量プラスだし、毒嫁じゃんかって思う。自分の子供が結婚したら(できたらの話だけど)どうするんだろね?
    今の時点で文句多いと自分が姑になった時モンスターやん、絶対大人しくできないって

    +86

    -5

  • 235. 匿名 2022/07/11(月) 12:20:57 

    >>16
    比較対象が悪すぎる

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/11(月) 12:21:29 

    >>215
    いえ、まだ娘1歳です。 
    とてつもなく古い価値観を持った義親です。
    利き手は右手に矯正させろとか。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:21 

    >>230
    自分側の祖父母親戚と交流があれば、まぁ大丈夫じゃない?

    +41

    -4

  • 238. 匿名 2022/07/11(月) 12:23:01 

    >>2
    関わりたくない人からすればそうだろうけど、関わりたい人からすればそんな事ないから。なんでも自分の立場で考えるのはよくないよ、思いやり持てば?

    +134

    -44

  • 239. 匿名 2022/07/11(月) 12:23:10 

    >>1
    こちらは出産祝いもなければお年玉もなし、誕生日もなし、遠距離だから手助けももちろんなし。だけど年始に会いに行けば、跡継ぎだー長男だー内孫だー!笑っちゃうわ、バカバカしくて。一生会いたくない。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/11(月) 12:23:13 

    >>201
    うちの婆ちゃん孫曾孫の人数が多すぎて分散されてた娘の子だからとか無かった。嫁も婿も娘も息子も平等でお金は一律、プレゼントも一律だった。謎なのは昔の人だからケチというか食べ物だけにはうるさかったw
    嫁の立場の母は愚痴言ったりしてたけど平等だからそこだけは誉めてたw

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/11(月) 12:23:54 

    過干渉よりは良いかと。。。
    盗られるんじゃないかって勢いとか
    恐怖よ

    出産後初めて義実家に行った時
    抱っこしながら
    『ここがあなたの家だからね』って
    まだ赤ちゃんの我が子に言ってたのは
    恐怖だったわ

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2022/07/11(月) 12:24:18 

    >>1
    寂しい気持ち分かりますよ
    うちも似たような義家族で、かなりドライだから言葉も少ないし寂しさを感じます
    結婚式の際は、義家族は誰一人も声をかけて来ませんでした(笑)
    だからと言って私は嫌われてる訳じゃなく、むしろ好かれていてお家に呼ばれたり旅行誘われたりはするけど本当に言葉がない
    コミュニケーションが少ない
    不思議です

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2022/07/11(月) 12:24:27 

    >>223
    既婚子なしだけど、義母の愚痴トピとかすごいよね。そういうの見て感じて、関わらないのが最善だと感じる義両親も多そう。

    それなのに孫には金くれ関心持てって、お嫁さんにとって都合の良い程度の関係性を求めてるってことかな。それって自分勝手では…まずはこちらが礼儀を尽くすことだと思うけどなあ。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/11(月) 12:24:51 

    >>2
    私もそう思います。
    口と手を出さずにお金を出してくれるっていい義両親。
    主さんは自分のお子さんだから愛おしいって気持ちがあるだろうけど、孫は無条件で可愛いかって言ったらそうでもないって人結構いる気がします。

    孫なんだから可愛がってよ!って言うのもちょっとどうなんだろう

    +220

    -12

  • 245. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:16 

    >>107
    義両親の寝顔、食事風景、散らかった部屋をあなたもSNSにアップすればいいよ!義両親の観察とかっていうアカウント名で。
    何か言われたら「なんで?こんなに可愛いのに〜。みんなからめっちゃ受けてますよ〜、ほらイイネたくさん付いてる〜」って言い返せ!

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2022/07/11(月) 12:27:38 

    >>1

    元義母は孫に声もかけず何もくれず興味も示さず、その上「家建ててお金ないから10万貸して」って息子(私の元夫)にせがんできたよ

    下には下がいるもんだね

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/11(月) 12:27:49 

    >>1
    頻繁に会いたいと言って来たら「面倒」とか「過干渉」とか言って嫌がるんでしょ?
    「お金だけでいい」とかガルでもよくコメントあって沢山のプラス付いてるじゃん。
    ガルで言うなら良い義父母なんじゃない?

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2022/07/11(月) 12:27:53 

    >>234

    >>243 だけど、同じくアラサー嫁の立場で同じように感じる。まずはこちらが礼儀を尽くすからこそ良い関係が築けるのではと。

    最初が肝心、最初からできない嫁を演じるというコメント見ると、なるべくして不仲になってる気がするな〜

    +39

    -2

  • 249. 匿名 2022/07/11(月) 12:28:04 

    >>203
    出産のお祝いの言葉無しで口座に振り込まれるのは困惑する
    今後の付き合い方はお金の移動だけでいいのか
    義両親が倒れた時に黙って入院費を振り込めばOK?

    +4

    -5

  • 250. 匿名 2022/07/11(月) 12:28:30 

    >>219
    私も義両親と仲良くしたい
    でも遠方に住んでるし夫はテキトーだしコロナだし年一回も会えない
    せめてお正月とかお盆は挨拶しに行きたい(自分が幼い頃からそう言う親戚付き合いしてきたからかな)けどなかなか叶わないよ。。
    たまに会える時は義母がお菓子好きだから美味しそうなの買っていくくらい

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/11(月) 12:30:20 

    >>201
    うちもこのパターン。
    わたしは全然平気だし、義父母が義妹やそこの子と仲良くしてくれて快適。義父母も嬉しそう。うちの子は私の実家が、適度に可愛がってくれるからそれでいい。(甘やかしすぎるなとかもわたしから言えるし。)

    だが、旦那が、気に入らない様子。
    私の親じゃないから、義妹と同じように私はできない。一方、わたしは自分の親と仲良いの仕方のないこと。

    女たちは適度な距離感をとって険悪じゃないのに、旦那だけが不機嫌。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/11(月) 12:30:27 

    >>1
    うちは逆に実両親が子どもたちに無関心で義父母がすごく可愛がってくれてるけど、やっぱり愛情持って可愛がってくれてるのがこちらにも伝わるから、どうしても義実家に遊びに行く回数の方が多くなるよ。
    子どもたちも義両親大好き。

    ガルでは義実家嫌いが多いから、無関心とか最高!って言う人多いかもしれないけど、可愛い子どもだからこそ可愛がってもらえる方が嬉しいよね。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2022/07/11(月) 12:30:31 

    金は一切出さず口をめっちゃくちゃ出すうちの義母と交換してください。

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2022/07/11(月) 12:32:28 

    >>190
    >>196
    >>197
    入学祝いもないことあるんですね…
    うちの義親はそんなに裕福ではないので、孫みんなに渡すのは無理だって感じなのかな。
    私の親は5万くれて、クリスマスやお年玉もいつも数万円くれるので、比較してしまう。
    マイナスついてるのは七五三は実親からも義親からもなくて当然っていう人達なのかな?

    +0

    -11

  • 255. 匿名 2022/07/11(月) 12:33:03 

    >>202
    うちも祖父がよく「切ってやろうか?」と言っています。子供が大きくなってからもしつこく言うので、「は?やだよ。」と子供が言い返すようになりました。小さいうちは、いつ切られるかヒヤヒヤドキドキしてました。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/11(月) 12:34:03 

    >>213
    実家とは会わせる頻度も違うのでは?
    殆ど会わない孫に勝手に情を感じて手放しで喜ぶのも変だよ笑
    あーこの子が孫ですかー見せてくれてどうもー、ぐらいの反応が普通だと思う

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/11(月) 12:37:18 

    >>1
    確かに素っ気ないけど、お孫さんへのお祝いはされてて愛情を感じるし普通に常識ある方々だと思う。そんなに関わって大変だろうと気を遣っているのかも?多分だけど笑ってるのを見たり抱っこしたら変わるかもしれないね。本当に興味がないと孫にお金遣いたくないって感じでお祝いあってもダンマリで知らん顔だよww孫より自分なんだよね。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/11(月) 12:37:48 

    >>1
    めっちゃいいじゃん。
    うちなんかクリスマス、誕生日はもちろん初節句、七五三、入学式全てスルーよ。
    なにがイラつくかって義姉の子供には全部お祝いしてるってこと。
    主人にはあんたは長男なんだからっていうくせに、うちの息子ら(長男の長男)は完全スルー。
    将来覚えとけよ。

    +6

    -6

  • 259. 匿名 2022/07/11(月) 12:38:22 

    子供は無条件で可愛がってもらって当然してもらって当然って思ってる人、間違ってますよ。

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/11(月) 12:38:48 

    >>1
    うちは無関心+クレクレ(母の日父の日、正月におせち、外食費)だったよ
    孫に無関心な祖父母はいるんだなーとその時はじめて知ったわ、他人さん(義父母)だしこんな人もおるわなぐらいで思っておけばよいよ

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/11(月) 12:38:50 

    >>201
    大体はそうじゃない?
    嫁の子だと気をつかうし

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/11(月) 12:39:01 

    >>2
    おじいちゃん、おばあちゃんなのに
    関われないって寂しいね。

    +12

    -28

  • 263. 匿名 2022/07/11(月) 12:39:05 

    こういうめんどくさい嫁が将来めんどくさい姑になるのかな?って読んでて思った。

    +17

    -1

  • 264. 匿名 2022/07/11(月) 12:39:47 

    >>217
    何様だよ。

    +36

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/11(月) 12:40:32 

    >>223
    これからのおばあちゃんは、今までとは変わってくるかもね。自分たちの年金だって不安定で、ずっと働かなくちゃならないだろうし。
    自分たちが生活して、迷惑かけないようにするだけで精一杯になりそう。

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/11(月) 12:41:19 

    ちょっと寂しいなと思うくらいがちょうど良いよ

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/11(月) 12:42:02 

    >>217
    ずうずうしい

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/11(月) 12:42:49 

    >>1
    孫には会いたいけど嫁が恐いとかさ…

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/11(月) 12:43:00 

    >>249
    振込の際に一言コメントを添えることができるサービスあったらいいね
    20文字ぐらいで構わないから
    わざわざお祝いの振込しましたと連絡するのも恩着せがましいと批判されそうで怖いから、振込にメッセージ機能あったら一言添えるのも嫌味なさそうで使いやすいわ

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/11(月) 12:44:41 

    >>220
    最低三万じゃない?うちは三万〜五万。

    +0

    -11

  • 271. 匿名 2022/07/11(月) 12:45:37 

    娘が産んだのとよその女が産んだのじゃ違うって言うよね
    もしデキ婚だったりしたらその反応も納得かも

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/11(月) 12:46:10 

    >>1
    人によっては、孫だからってとにかく可愛くて仕方ないって訳じゃない人もいるよ。私の母方の祖母がそんな感じだったけど、だからこそ大人になった今対等に話せるし「小さい頃可愛がってくれなかった!」なんて恨みにも思ってないよ。お祝いに気持ちとして現金をくれるだけでもいい義両親な気がするけど…

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/11(月) 12:46:11 

    >>265
    うちの弟夫婦はまだ子供いないけど、何か勘違いしてて、結婚した途端お金の援助や食事の要求がある。
    社会に出すまで育てたのに、結婚した途端弟+嫁の世話(食事は週1、2回だけど)が増えて、よくわからんことになってる
    私はまだ独身だけど、親って子供と孫の面倒まで見るの!?と驚愕したわ。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/11(月) 12:46:23 

    >>256
    私の実家も遠方だから一度しか会わせたことないんだよ
    自分の娘か嫁かで気軽さも違うだろうし、私も気負いがないからありがたいっちゃありがたいけどね

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/11(月) 12:46:56 

    >>270
    小姑からはいくらがいい?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/11(月) 12:49:32 

    >>165

    二歳ってなんのお祝い?別に区切りの年でもない

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2022/07/11(月) 12:50:39 

    >>270
    へぇそんな決まりあるんだ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/11(月) 12:50:45 

    >>1
    無いものねだりかなあ

    義父母と関わりの無い人に限り「会ってみたかった
    」なんて言うんですよ。私は40代も後半になり
    色々見たり聞いたりしました。
    私は「あなたは無理だよ、気は強いし、会わないなんて私なら凄く羨ましい」
    なんてよく思っていました。
    トピ主さんは友人とか、そんな立場の人からもしかしたら話を聞くのかもしれないけど、、、
    夫婦仲良く、子供さんがすくすく育ってたら
    それが一番幸せだと思う。
    私も息子夫婦には興味無いです。夫とは釣りしたり映画みたりドライブしたりと二人で楽しいから。
    あまり気にする事は無いと思います。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/11(月) 12:50:45 

    >>258
    義姉に全部お任せでいいと思う。
    最低限の義理もないならお互い様ってことで他人と同じ扱いでいいと思うわ。何かあっても他人の関係でいましょうねってことだもの。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/11(月) 12:52:59 

    >>79
    それだよね。
    親子でやり取りしていて、旦那が主に言わなかっただけ。
    主に直接言うとウザがられるかもしれないと分かっていて、あえて振り込みにしてくれたんだろうね。

    +32

    -5

  • 281. 匿名 2022/07/11(月) 12:54:15 

    >>190
    うちは入園祝いも七五三も実親から何もなかったよ。誕生日プレゼントは気が向いた時だけかな。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/11(月) 12:54:51 

    >>256
    それはあるだろうね
    私はコトメの立場だけど
    父が兄の子(初孫)に対して別に可愛いとかの感情も特に湧かないって言ってた
    年に1回挨拶に2-3時間来るだけだから、それでは情も大して湧かないよなぁとは思う

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/11(月) 12:57:26 

    >>2
    そうかなあ
    子供の立場からしたら寂しいって思うこともあるかも。
    友達からおじいちゃんやおばあちゃんの話聞くことあるだろうし。
    家やどこかへ一緒に遊びに行ったとか、誕生日プレゼントを貰ったとか、そういう話になった時にちょっと可哀想かな。

    +19

    -30

  • 284. 匿名 2022/07/11(月) 12:58:06 

    >>273
    私も既婚者で弟夫婦に子どもがいるんだけど、頻繁に実家に帰って孫の相手をさせてるから、母は気を遣って疲労困憊。たまに電話するとこそっとそういう話をしてくるけど、弟夫婦のことを思っているから私ががまんすればいいのよ、と。

    こういうケースでも小姑が口を出すと非難轟々でしょ。つらいわ。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/11(月) 12:58:58 

    >>55
    旦那には一言あったと思うよ。
    「おめでとう、振り込んでおくね」とか。
    主さんがそのやりとりを旦那から聞かされなかっただけでは?

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/11(月) 12:59:10 

    >>258
    介護は実子の責任だよ
    あなたが批判しまくってても、旦那にとっては親

    うちの母が祖父母(母にとっての義両親)から似たような仕打ちを受けたらしく、文句言ってたけど、義妹は義両親に娘からだよって贈り物や電話手紙、エアコンやテレビのプレゼントしてた。
    私も、母から特別扱いされてると思われてるだろうけど、実際こちらが出したお金の方が多いんだよね。

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2022/07/11(月) 12:59:16 

    >>236
    義両親はおいくつですか?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/11(月) 13:02:00 

    >>258
    将来覚えとけよとかイキッてて草
    将来どうするかはあなたではなく、実子である旦那さんが決めることですよー

    +11

    -4

  • 289. 匿名 2022/07/11(月) 13:03:12 

    >>251
    旦那さんからしたら自分の親に自分の子が可愛がってもらえないのがさみしいのかも。
    可愛いのは可愛いけど、嫁の子だから遠慮があるし、仕方ないよね。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/11(月) 13:05:10 

    >>236
    よこ
    私、左利きだから言えるけど、治せるなら右利きをおすすめする…

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2022/07/11(月) 13:07:40 

    >>265
    子と孫に援助やプレゼントするほどお金持ってて、旅行や趣味を楽しんで子供家族が遊びに来たら甲斐甲斐しく世話焼いて。うちの両親だけど、こんなゆとりある生活今でさえ無理だし老後もっと無理だなー。げっそり痩せそう。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/11(月) 13:08:46 

    >>275
    一万円にしてるよ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/11(月) 13:09:13 

    >>229
    いやいや、一万円で済まそうって方が酷いよ。もうちょっと出せるでしょ

    +0

    -13

  • 294. 匿名 2022/07/11(月) 13:11:26 

    >>273
    孫と遊んで楽しいでしょ、
    そういう時間を作ってあげてる私はいい娘(嫁)、みたいに思ってる人もいる。
    実際にはおばあちゃんをこき使ってるだけ。
    距離感は大切。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/11(月) 13:11:51 

    >>261
    気を遣うのもあるけどやっぱり娘が産んだ子の方が可愛いんだろうなと思う。嫁が産んだ子はあんまりだよね。嫌いな嫁なら尚更あんまりになるだろうな。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/11(月) 13:13:19 

    >>147
    それやってくれると助かる
    孫一人いるけどさ、やっぱりお嫁さんには気を使うからイベントとかもこっちからゴリゴリ行けないよ
    服とかもホントは自分で選んだの買ってあげたいけど
    着せたい物とかのセンスもあるだろうしお金を渡す感じ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/11(月) 13:13:45 

    >>202
    それは常識がなさすぎる。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/11(月) 13:13:52 

    >>226
    この時代に嫁に気を遣わない姑ってかなりの変わりもんだと思う

    +2

    -4

  • 299. 匿名 2022/07/11(月) 13:13:52 

    >>230
    意外に孫はケロッとしてたりするよ。子供の世界と興味の矛先って祖父母ばっかりじゃないし。

    +33

    -2

  • 300. 匿名 2022/07/11(月) 13:14:19 

    >>1
    誕生日覚えてて、ちゃんと振り込む時点で孫の存在を大切に思ってそうだけど
    本当に興味ないなら何もしないよ

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/11(月) 13:14:39 

    今時グイグイ義理親は嫌われるから
    主から呼ばれるのを待っているかもね
    義理親はガル民でここで学んでいるかもしれない

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/11(月) 13:14:41 

    >>296
    服は実の親からもらってもイラっとするからそれでいいと思う。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/11(月) 13:15:06 

    >>7
    うちもだよ。今まで子供2人、1度も何か買ってもらった事もなく成人した。子供も懐かないし、義両親であるジジババの所ばかり遊びに行ってた。

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2022/07/11(月) 13:16:09 

    >>51
    普段から子どもの画像とか送ってるかもしれないしね
    連絡を旦那にしかしてないだけかも
    うちもそう

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/11(月) 13:16:51 

    >>107
    子どもの写真をSNSに載せている人にコメントもしくはDMで、「子どもの写真を集めているので助かります。」と送ってビビらすのが楽しいwみたいなスレのまとめをネットで見たことあるから、捨てアカもしくは友人に協力してもらってそれをやってみるとか。
    ちなみに水着の写真には「子どもの水着姿の写真を集めているので助かります」とピンポイントで攻めていくとのこと。
    大体が気持ち悪がって鍵を掛けるかアカウント削除して消えていくみたい。
    犯罪予告している訳ではないし、誰でも見られるSNSに載せている時点でその写真がどのように使われるか追いかけようがないしね。無断転載禁止とか書いている人もいるけど、はっきり言って何の抑止力もないよね。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/11(月) 13:16:56 

    >>2
    現金振り込んでくれるなんていいよね
    元々の性格なのか気を使ってるのか距離置いてくれていいよね

    +132

    -4

  • 307. 匿名 2022/07/11(月) 13:17:20 

    >>283
    誕生日プレゼントもらってるやん。お金。
    主夫婦がその金で子供が欲しいもの買って、おじいちゃんおばあちゃんからだよって渡せばよくない?

    +26

    -2

  • 308. 匿名 2022/07/11(月) 13:18:30 

    >>249
    旦那には言ってるでしょ
    おめでとう、お金渡したいから振込先教えてって
    嫁にわざわざ連絡してないだけで

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/11(月) 13:20:06 

    >>52
    伝家の宝刀「もう会わせない」が無効化されるからね

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:06 

    >>265
    そう思ってもらえたらありがたいわ
    死ぬ間際までまとまったお金を保持しておかないと、どんな病気になって迷惑かけるかわからないし
    死んだ後で残ったお金を自由に使って欲しい

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:08 

    >>1
    無関心あるよー
    スタジオ○リスで撮ったフレーム付写真送ったけど箱に入れたままテーブル上に書類やチラシの下敷きになって積んでたわ
    最初見たとき寂しい気持ちになったけど義父母からしたら興味ない孫の写真贈られてもねー?って感じだったんだろうなと今になって思うわ

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:44 

    何かしてもらうのを当然と思ってるのがちょっとね
    しかも何かしてもらうの待ちしてるじゃん
    誕生日なのに何もしてもらえなかった!って言うけどなんでお祝いに誘ってあげないのって思う
    母の日父の日義両親の誕生日敬老の日とかもっとたくさん行事ごとはあるけど主はそういうのちゃんとしてあげてるのかな?

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:54 

    >>137
    横ですが、私の両親も孫はもちろん可愛いけどやっぱり自分の娘が一番可愛いと、アラフォーになった私へ未だに言ってくれます笑

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/11(月) 13:24:45 

    >>107
    トピなんてどうでもいいよ、その間にどんどん晒される写真が増えていってるんでしょう?
    旦那さんから言ってもやめないなら、別居に向けて準備するしかないのでは

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/11(月) 13:25:19 

    >>181
    七五三はなかったな
    地域による?実親もなかったわ

    義親はお金持ちだし、誕生日や入園、入学、それ以外にも謎のお小遣いくれるからワザと外してるって訳でもなさそう

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2022/07/11(月) 13:26:43 

    >>1
    うちはどっちの親も無関心よ
    義実家は義姉の子供にべったり
    私の親は兄の子供にべったり
    お年玉も貰った事がないです
    実親は父は仕事が忙しいので仕方ないですがそこをカバーするはずの母が内孫外孫にこだわる人なので私の子供は孫じゃ無いからと面と向かって言われました
    まあ当然里帰りはしなくなります

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/11(月) 13:27:09 

    >>77
    お母さんが 嫌われてるのよ、ごめんねーって伝えました。

    ↑こんな事言ったら余計に子どもは悲しい思いするでしょ。

    +32

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/11(月) 13:29:03 

    主です。
    みなさまコメントありがとうございます。
    共感してくださる方がいたり、反対に義父母も気を遣ってくれているのでは、など参考になるご意見を頂けて嬉しく思いました。
    これを機に自分や主人の振る舞いなども見直してみます。

    義父母は車で30分ほど、私の実両親は飛行機を使う距離に住んでいます。そのため私も義父母に期待しすぎていたのだと気がつきました。

    +8

    -32

  • 319. 匿名 2022/07/11(月) 13:30:34 

    >>20
    旦那が教えてるよね~。
    差し入れするから、と何度も電話してきたり。差し入れはありがたいっちゃーありがたいけど正直別に無くても困らない....。
    構われる度に、将来への恩を売られているようで恐ろしい。
    ごめんなさい

    +21

    -1

  • 320. 匿名 2022/07/11(月) 13:31:54 

    私の知り合いのところは、孫がとにかく元気すぎて(発達障害がある)一日も一緒にいられないと言っていた。
    その人の娘さん夫婦は新幹線の距離に住んでいて、その近くに友人がいるから友人に会いに行くついでに娘さんのところに顔を出していたみたいだけど、今はもう娘さんの家には行かずスルーしているよ。
    孫がもう少しおとなしければいいんだけど、と言っていた。こういうパターンもある。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/11(月) 13:33:38 

    >通帳を記帳して気がつきました。
    ってことは、お礼が遅くなったってことだよね、、
    喜んでもらえてない、迷惑だったか、余計な干渉はやめておこう…ってことじゃないよね?

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/11(月) 13:34:46 

    うちも2歳。お金も口も出さないし遠くに住んでるからほぼ会わない。会わせてとも言われない。たまに会ったら可愛がってくれて食べ物大量にくれる。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/11(月) 13:35:00 

    羨ましいよ、育児に口出しされまくりでこっちはノイローゼ寸前になっていてもお構いなし。
    とにかく昔のやり方で抱き癖がつく!白湯!果汁!レトルトの離乳食なんてあげてるの?一歳の誕生日にケーキを食べられないなんてかわいそう!そんなに泣かせてかわいそう!そんなに泣く子なんてないよ!と私のやり方は全否定で逐一言われます。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/11(月) 13:40:17 

    >>317
    これは言わなくていいよね。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/11(月) 13:42:30 

    >>293
    厚かましいよ

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/11(月) 13:43:58 

    >>236
    ひぇ。驚き。
    古いにも程がある。切られませんように。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/11(月) 13:44:40 

    >>181
    七五三のときは祖父母がお祝い等のお金を出さないといけない決まりなんですか?
    ていうか祖父母がお金を出すことが前提みたいになっているけど、税金じゃないんだから必ず孫に納めなきゃいけないものでもないでしょうに。
    それよりも自分たちの老後のために貯めておきたいでしょうよ。祖父母世代になるともう稼ぐ手立てが少なくなってきているんだから。
    将来的に同居して介護してくれるなら今あるお金を孫に注ぎ込んでも問題ないだろうけど、介護はしたくない絶対別居と娘もしくは息子夫婦から言われていたり匂わせられていたりしたら、益々自分たちのためにお金を貯めておきたいと思うわ。

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/11(月) 13:47:08 

    孫に会おうとするわりにはお金出さない義親よりだいぶ良いじゃん!!
    うらやましい!!

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/11(月) 13:47:20 

    >>217
    1万を、わざわざ振り込まないでしょー。多分。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/11(月) 13:50:00 

    50代前半です。近くに住む娘一家と県外に住む息子一家どちらにも未就学児の孫がいます。
    息子の孫には毎年1回10万円を息子の口座に振り込み息子にLINEしています。
    娘はお互い行き来しているので直接買ってあげたり毎年1回皆で旅行して費用も全額だしてあげます。
    息子夫婦にはこちらからも干渉しませんし帰省も1年半に1回位なので正直娘の孫のほうが可愛いです。
    私も主人も正社員で働いていますし、娘も息子もいずれ一緒に同居したりとか迷惑かけるつもりは一切ありません。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/11(月) 14:00:36 

    >>258
    うちの祖母(父方)は同じような感じで
    介護は長男である父が受け持ったものの
    母と私含めた孫は嫌っていて、
    父が死んだ後、母と祖母の写真も仏壇も全て処分
    スッキリした。
    墓参りすら行く人間はいない
    でもそれが生き様なんだなぁと

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/11(月) 14:08:30 

    >>327
    周りは貰ったと言ってたので、ここで聞いただけだよ。
    そんなに長文で、よほど貧乏な家系なのかなぁ…

    +0

    -11

  • 333. 匿名 2022/07/11(月) 14:11:45 

    >>1
    恩着せがましい言葉を発する事なく口座にお金振込んでくれたんしょ?
    良いご両親だね。
    うちの義両親は孫が生まれても何だかんだ理由つけて会いに来ないし、出産祝いも五月の節句も誕生日も何もなしだよ。
    遠方だから仕方ないけど、それで帰ってこいって言われても帰る気にもならんわ。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/11(月) 14:12:53 

    >>236
    利き手は一歳だとまだどうなるかわからんけど、右の方が暮しやすいとは思うよ。かといって無理矢理矯正したら左右盲になることもある。将来調理系に進んだら包丁は右利きに矯正させられる事もあるらしい(今は分からんけど)。

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2022/07/11(月) 14:13:29 

    >>1
    うちの義父母も孫には興味無いよ。
    義母は働きもせずに自分の趣味に走って
    義父は仕事しかしない人。
    義父母は自分達の老後のことを最優先だから
    孫にお金を使うことはしないな。
    まぁ私からした、義父母には好き勝手やってもらって私たちには今後も関わらないでいてほしい。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/11(月) 14:22:34 

    >>2
    口は手は出さずお金はさりげ無く振り込む。
    押し付けがましくないし最高だよね

    +100

    -4

  • 337. 匿名 2022/07/11(月) 14:24:06 

    義両親に子供の写真送ったら義家族全員に即送信されている。本当やめて欲しい。義理の甥っ子もう大学生とかだからさ、他所のクソガキの写真なんかいらんやろ。しかもどんな性癖あるとか分からんやん?うちの子男児だからまだいいけどさ、女児だったらと思うと本当常識ないなと思うわ。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2022/07/11(月) 14:31:58 

    >>298
    うちの姑の悪口かな?☺️

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/11(月) 14:32:22 

    >>251
    うちも似てるけど旦那さんは自分が長男なのにって思いがあるんだろうね。文句があるなら自分の親に言うしかないね。良くも悪くも、してもらったことをこちらも同じようにするだけだからね。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/11(月) 14:32:29 

    >>1
    私に孫が出来たらそうするよ

    口出してこじれたくないもん

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:03 

    >>7
    うちもだよ、

    赤ちゃんの時は時々可愛がってるようなフリもしたけど
    中学生になってから、髪伸ばして色気付いてとか、スカート短いからバカっぽい、とかばっかり言ってくる。

    毒親だし、距離置いてる。

    +35

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:30 

    お金くれるだけいいじゃないの。うちは大げさじゃなく本当に何もなかったよ。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:41 

    私の旦那のお母さんがそうよ
    女で一つで育てて来たから、もう家族を持ったのだからお母さん自由にやりたいて
    滅多にどころか、本当に連絡無い
    たまに旦那が宗教とかマルチにハマって無いか心配して電話するけど、お友達と旅行だ食事て忙しいからそんなお金無いてボケ老人扱いするな!て怒ってるくらい元気、老人ホームの目処も付けてるらしく
    本当に自由にして欲しい親は存在します

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/11(月) 14:50:16 

    >>288
    主人も私と同じ意見です。

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2022/07/11(月) 14:53:56 

    >>217
    厚かましいわ!

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/11(月) 14:57:02 

    >>1
    私の両親も昔と時代が違うから、結婚してる姉家族あれこれ言わないようにしてるよ
    本人達の意志に任せるって
    帰省するとか言われたら、予定をずらして歓迎の準備して待ってる

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/11(月) 15:01:55 

    >>207
    そんな全部自分に都合の良い状態望むなら、あなたも彼らにとって全て彼らの希望を叶えた状態にしないと。それって無理じゃない?

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/11(月) 15:03:11 

    うちは誕生日や何かのお祝い事はシカトでお正月など自分が集まってお酒飲んだりしたいときだけ孫に会いたいと言ってきます。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/11(月) 15:04:14 

    >>11
    確かに、何か助けてもらったり気遣いの言葉をかけてもらったことがないって、孫に無関心じゃなく私に何かないの?って感じ。口座番号知ってなきゃ勝手に口座に入れれないだろうし、ご主人にはおめでとうなり、お金送ったよなり言ってないのかな。案外義母さんがガル民で、今時のお嫁さんはこのくらいの距離感がベストなのよね?妊娠中に姑の相手なんてさせたら嫌よねと、嫁には全く関わらずに息子にだけ何か言ってたのかもしれないし。

    +39

    -1

  • 350. 匿名 2022/07/11(月) 15:05:32 

    >>1
    口出しせずに金は出すって
    最高に理想の義両親。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/11(月) 15:06:47 

    >>1
    なんか孫だと無条件に可愛がられると思ってる人いるよね。
    まごにそんなに興味ない祖父母いるんだよ。

    +47

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/11(月) 15:07:07 

    義母の孫は1人だけだけど(義弟の息子)、ほぼ無関心で会っても話しかけることはない。
    進学、就職、結婚と義弟が報告したり写真を渡したりしても良かったねだけですぐに別の話題へ。
    その孫が短期間入院した時は説明を曲解して思い込みで「ガンなんだって」と言っていて(全く関係なし)、こっちが慌てた。
    ガンだと言いながら心配もせず平然としていて、本当に興味がないんだなと思ったよ。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/11(月) 15:07:41 

    義父母もまだお仕事やパートしてたりしないの?
    それなら孫に構う時間は取れないと思うし
    お金も自分たちの老後や楽しみのために使いたいのかも
    電話やハガキも無いというのはちょっとうーんと思うけど
    そろそろ上の世代も付き合いや儀礼は控えるようになってきてるよ

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/11(月) 15:10:09 

    >>1
    懷事情によるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/11(月) 15:13:23 

    >>348
    会いたいというのも社交辞令よきっと 気にしなくていい

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/11(月) 15:20:09 

    >>237
    これ
    父母は1人ずつしかいないけど祖父母なんて2人もいるもん
    どっちかいたら充分

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2022/07/11(月) 15:20:51 

    >>2
    無関心すぎても寂しいんじゃない?
    私、祖父母に可愛がられた記憶ないから優しい祖父母に憧れはあった。

    +37

    -6

  • 358. 匿名 2022/07/11(月) 15:25:15 

    >>344
    後出しとか知らんわ
    勝手にやっててw

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2022/07/11(月) 15:31:55 

    旦那さんが1に伝え忘れた。
    1歳の誕生日のときに「お誕生日おめでとう。これで孫ちゃんのものかってね」って旦那さんに言ってたがすっかり忘れてたパターンじゃ。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/11(月) 15:40:54 

    >>1
    なんか違うトピかなんかで、孫ももちろん可愛いけどあなた(子供)が一番可愛いし大切だって親に言われたって人がいた。
    自分の子供まだ5歳だから経験談ではないのでなんとも言えないけど、孫は自分の子供達が小さい頃の面影あるから可愛いは可愛いだろうけど一番大切なのは孫でなくて子で、だから子供が自分と同じように孫を可愛がってほしいと思うほうが押し付けがましいのかなって。親が可愛がればいいし。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/11(月) 15:45:34 

    >>1
    初孫誕生しましたが まだ感情が生まれません
    イベントお祝いはしますが なんだかんだ多い
    出費が大変な額に!
    やっと自分の子供就職してやれやれと思った先の出来事。 

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/11(月) 15:49:40 

    >>351
    しかも嫁の産んだ孫なら尚更興味ない人もいるよね。
    やっと子供たちが独立してセカンドライフを謳歌できるのに、孫に振り回されたくないんだわ。

    +33

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/11(月) 15:49:55 

    >>16
    義両親の寝顔やプールの姿SNSに載せちゃえば?
    わたしは親に載せたいって言われたけど、絶対にやめて!ってきつく言ったよ。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/11(月) 15:51:11 

    >>108
    うちの超絶過干渉心配性距離無しドケチ暇人プロおかんアーティスト義母に説教してやってほしい…
    トピズレスマン。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/11(月) 16:08:14 

    長女が既婚次女がそろそろの状況だけどぶっちゃけお祝いって割とまとまった出費になるよね、祖父母という立場的に
    こっちは子供2人私大出すのに精一杯でやっと学費が終わったばかり、結婚資金の援助をなんとか確保した所だしこれから稼ぎは自分たちのために使いたいのが本音なのよ
    お祝いを貰うこと、手伝うこと前提で考えられると困るんだわ
    余裕がある家庭じゃないとなかなか難しいのよ
    裕福なのに冷たいって感じるなら距離置いてくれてるんじゃないのかな

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/11(月) 16:09:08 

    >>2 ほどほどが良い。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/11(月) 16:10:56 

    >>238
    人付き合いがあっさりしてるというか、淡白な人ってそこらじゅうにいるから、お祝いくれたんであればそういう相手だと思って、必要以上に踏み込んだりしないほうがうまくいくと思うわ。
    みんながみんな、子や孫にベタベタしたいわけじゃない。

    +37

    -3

  • 368. 匿名 2022/07/11(月) 16:11:16 

    追記
    だから世間が孫孫言うのって正直すごいと思うわ
    ウチは悩む、迷うくらいなら子供は持たなくてもいいと思うとだけ言ってるよ
    私たちは期待できる援助は無理だからね、とも
    無い袖は振れない
    援助する余りもっと老いてから迷惑だけはかけないようにしたいからね

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/11(月) 16:11:45 

    うちも実母はそう。写真くれとかも何もないしこちらが電話しないと向こうからもかけてこない。でも昔から「私は自分からは何もしないけど、助けてほしいとき、お金が必要なときは連絡して」というスタンスだったからそれが母の愛だと思ってる。今は子供の入学だのなんだののときだけお金が振り込まれてる。そのクールさは寂しいときもあったけど、求めれば確実に応えてくれるからありがたい。

    それに比べて義両親は過干渉すぎる。子供のアルバム作って渡してやったら、姑は自分が写った写真がなかったから悲しかったと言ってきた。子供メインにしたかったから大人は一切写ってない写真を集めてたんだけど。近所で毎日会ってるのに「思い出作りがしたい」と、長期休みのたびに旅行をねだってくる。どんだけ思い出作れば満足するんだよ本当に……
    義両親はお金だけくれるほうがいいよ。羨ましい。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/11(月) 16:21:38 

    >>336
    娘のいる義母側からすると、こういうお嫁さんも最高。
    最低限のお祝いだけして、あとは娘の子どもにいろいろしてあげたいのが本音。

    +15

    -1

  • 371. 匿名 2022/07/11(月) 16:22:10 

    ウチは私が片親でもう亡くなってるので、旦那側しか祖父母が居ないけど、孫差別が酷い人でゲンナリする。面倒くさくないと言えばいいけど、他のコメにもあったけど子供は親以外の愛情も〜と見ると胸が痛む。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/11(月) 16:26:03 

    >>1
    まぁイベントなど気にしてくれると嬉しい気持ちもわかる。
    でも義理母はややかまってちゃんだし、さらっと嫁扱いしたくるのよ。(いいものをとっていき、嫁にはいまいちなところをよこす)関わりが大きなると嫌なこともでてくるよ!って励ますね。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/11(月) 16:28:08 

    >>365
    親の立場を考えたら本当にそうですよね。私は既婚ですが、両親は一馬力で兄弟全員私立大学へ奨学金なしで入れてくれました。貧乏ではなかったですが余裕があるわけでもなく、全て子ども優先だったと思います。

    そう思うと、今後子どもができたとしても、ここまで育ててくれた親に無理をさせてまでお金を貰いたいとは思いません。それこそ、子育て期間にできなかった贅沢や旅行や、自分達のために使って欲しい。

    +12

    -1

  • 374. 匿名 2022/07/11(月) 16:33:50 

    うちの義母と義父も全然興味持ってないから気楽
    お金もくれないが

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/11(月) 16:51:38 

    いいなあ。うちの義父母は金は出さないけど口出してくるし最悪。距離感近いシマジで無理。大嫌い。主さんの義父母羨ましい…

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/11(月) 16:57:58 

    >>1
    気を遣ってるのかも。
    旦那さん経由で伝えるってことをしてるのかもなぁと。

    うちの旦那は義両親から言われたこと私に言わないよ。言ってよ!お礼も言えないじゃんって伝えてるんだけど。

    何かの話の時に、ん?普通に連絡来てたよーということを一年経ってから知ったりある。男性ってそういうとこあるから、ちゃんと「お金振り込まれてるけど、あなたも何か聞いてない?」的に聞いてみた方がいいかも。

    あちらは親子だから、「振り込んだわよ、何か買ってあげてね」に対し「ああ、そうわかった」で、そこで止まる可能性大!自分の親にどうしてもお礼を言わせたい旦那じゃなければ、忘れてたり(自分の親だし)まぁいいかとなってる場合あるからね!!

    あと、これが1番だけど嫁姑問題を旦那側は本当にあまり理解できてないから、お礼言わないと角が立つかもという不安がわからない場合も!お礼してほしくてしてるわけじゃなし…的な。

    きいてみて!!

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/11(月) 16:59:39 

    過干渉すぎても嫌だし、孫は絶対可愛いってもんじゃないけど、お金さえ出しておけばってかんじなのは寂しいかな〜
    お金だけでなくお祝いの言葉とか少しぐらい興味示して欲しいかも…

    子供的にも祖父母に可愛がってもらった方が嬉しいと思うし…

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/11(月) 17:03:08 

    >>2
    暇な専業主婦からしたら良いのかもね

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2022/07/11(月) 17:03:08 

    >>2
    本当それだよね!
    やたらでしゃばるくせに金は出さない(金出せって意味ではない)うちの義親と、交換したいぐらい。

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/11(月) 17:05:24 

    >>1
    助けて貰う前提なの?
    そんなに寂しいとか思うなら、主さんから顔見せに子ども連れて行けば良くない?

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/11(月) 17:05:54 

    否定的な意見多いけど、「おめでとう」の一言もなし、お金振り込んだ連絡もなしってさすがにどうかと思う。
    旦那には言ってるのかもしんないけど

    +1

    -9

  • 382. 匿名 2022/07/11(月) 17:08:14 

    >>87

    近づきすぎて憎み合うより
    程よい距離で憎み合わない方が良い。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/11(月) 17:09:24 

    >>56
    孫(2歳)いるけど当日は何もしない。
    1月生まれだから、お正月に来てくれた時にお年玉と誕生日プレゼントを現金で渡す。
    せっかく子供の誕生日パーティーの用意で幸せな気分の時に返信やお礼の電話したくないだろうから。
    冷たいと思うお嫁さんもいるのね。難しい。

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2022/07/11(月) 17:14:53 

    >>1
    でも月に2回連れてこい!とか急に電話かけてこられて孫と話したいとか言われても嫌なんでしょ

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/11(月) 17:16:46 

    >>56
    そのメールが来たら来たで「お誕生日会とか誘わなきゃかな?」「お礼の電話とか欲しいかな?」とか考えちゃうかもだしね。

    うちは徒歩圏内だからほぼ誕生日当日に毎年お祝い持ってきてくれるんだけど、当日が休みなら家族で出かけて外食とかしたいし、平日は仕事で疲れてるからご飯とか適当とかだし(誕生日が平日ならその前の土日でパーティー済ませてるし)、なんかイベント前から胸がザワザワ落ち着かない。

    良い人でも義理の親なんてそんなもんだよ。
    自分の親なら「今無理!」で終わりに出来るからさ。

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2022/07/11(月) 17:17:59 

    >>383
    最高です!
    私も将来はそんな感じでいこうと思う!

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/11(月) 17:20:01 

    >>238
    すげぇ怒るやん‥
    ポジティブ風に言っただけなんだろうからそんな怒らんといてw

    +50

    -10

  • 388. 匿名 2022/07/11(月) 17:23:55 


    催促すごかった。
    迷惑なくらい。
    出産したら手伝うとか言って、
    迷惑なのに出産した翌日に呼んでもないのにきた

    一切手伝ってくれなかったなぁ
    子育て

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/11(月) 17:26:03 

    こんだけ義親を叩いてもいいみたいな風潮だし、
    本人たちが意図的に交流増やさないと、なかなか関心持ちづらいでしょ
    あと、なんだかんだで会う回数に比例するよ
    関心っていうのは

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2022/07/11(月) 17:28:23 

    >>197
    子どもに大金を持たせない、贅沢させないは昔の人だと割とある主義よ

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/11(月) 17:29:14 

    さすがに口出さない・交流もさせない、でカネ出せは違うと思うわ
    それこそ離婚して会わせないのにカネだけ出せと言ってるシンママと同じ

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/11(月) 17:31:07 

    私は多分そうなると思う。子供の手が離れたら仕事と趣味だけに生きたい。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/11(月) 17:33:20 

    なんだかんだで同居するぐらいしないと、本当の意味での愛情って抱かないと思う
    昔のジジババが孫好きだったのは、同居・近居が当たり前だったからじゃないの?

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/11(月) 17:33:55 

    >>1
    まっ、嫁が産んだ孫なんて、一応血の繋がってる他人みたいなものだからね。今の時代はもう期待なんてせず、無関心決め込むのが正解かもしれない。どうせ助けたり気遣ったところで疎まれるのがオチだしさ。ていうかそもそも、孫とはいっても自分の子供じゃないのだからさ、そこまで関心を持たない祖父母だって普通にいるでしょ。祖父母=孫フィーバーは偏見です

    でも、主さんの義父母は旦那さんの口座にそっと現金振り込むとか十分優しいし無関心ではないじゃん。寂しい思いをしているって言うけどさ、2歳の息子が本当にそこまで思い詰めてるの?違うよね?どうも妊娠中からモヤモヤしてるみたいだし結局、貴方自身が義父母に気遣われない事が不満なだけでしょ?

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/11(月) 17:45:59 

    >>1
    孫に関心がないのは寂しいのよく分かるよ。
    うちもそうだった。
    自分の孫なのにかわいくないのかな?って思ったこともあるけど、赤ちゃんだと直接会話できないし、お嫁さんに気も使うし、どう扱っていいのか分からないと人もいると思う。

    それでもおめでとうの一言は欲しいとは思うけど。
    うちはお誕生日会とか開いてくれたりはしたけど、基本大人時間が好きな人たちだから、孫を抱っこしたりとかなかったな。

    だけど、子供が小学生になると自分からラインしたり電話したりするようになって今はすごく仲良しだよ。

    今はそんなに交流なくても、おじいちゃんおばあちゃんはあなたのことすごく大切に思ってて愛されてるってことを代弁してあげていれば、小学生くらいになったらお泊まりとか行くようになるかもしれないし、たった2年でこの人たちは息子に興味がないと決めつけるには早い気がするな。








    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/11(月) 17:51:47 

    かまってちゃんの義母より全然いいよ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/11(月) 17:51:56 

    >>1
    近所住みですが、一度も義実家に呼ばれた事無いです。
    外で会っても、食事したら解散。
    他の孫は呼ばれるし、旅行行ったり、なんやらかんやらコミュニケーションとってる。
    今子供は高校生だけど、もう7年位会ってなくて義父母の顔すら忘れてる。
    寂しい思いをしてたのは当時の私だけで、子供は全く寂しいなど思ってなくて元気いっぱいだったな。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/11(月) 18:03:30 

    >>323
    昔々のテンプレのようなお姑さんね
    お義母さま、一体おいくつ?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/11(月) 18:03:44 

    >>1
    孫に関心がないのは寂しいのよく分かるよ。
    うちもそうだった。
    自分の孫なのにかわいくないのかな?って思ったこともあるけど、赤ちゃんだと直接会話できないし、お嫁さんに気も使うし、どう扱っていいのか分からないと人もいると思う。

    それでもおめでとうの一言は欲しいとは思うけど。
    うちはお誕生日会とか開いてくれたりはしたけど、基本大人時間が好きな人たちだから、孫を抱っこしたりとかなかったな。

    だけど、子供が小学生になると自分からラインしたり電話したりするようになって今はすごく仲良しだよ。

    今はそんなに交流なくても、おじいちゃんおばあちゃんはあなたのことすごく大切に思ってて愛されてるってことを代弁してあげていれば、小学生くらいになったらお泊まりとか行くようになるかもしれないし、たった2年でこの人たちは息子に興味がないと決めつけるには早い気がするな。








    +0

    -1

  • 400. 匿名 2022/07/11(月) 18:06:32 

    >>1
    家は…
    孫に嫌われてしまったようです。
    自慢ばかりする「おじいちゃんとおばあちゃん」気持ち悪い!
    いつも行くと「お金持ちの自慢話」
    お金をくれない!
    一生懸命頑張っている人間を小馬鹿にする。
    一番悲しい。もう関わりたくない「家族」

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/11(月) 18:06:56 

    気遣いの言葉どころか義母が私に言う言葉は全部嫌味だよ

    金は出さないで口は出すしむしろこっちに奢らせようとしてくるから関わらないでほしい

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/11(月) 18:10:18 

    姑と絶縁してやった!という義理兄夫婦。
    孫には十年あわせてないけど、義理兄経由でお祝い、お年玉、その他のものやお金は
    全部もらうゴミみたいな夫婦いる

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/11(月) 18:11:33 

    >>381
    おめでとうの一言って、直接言えってことみたいだけど、どうやって?
    振込連絡とともにお嫁様に直接、電話すればいいの?
    未来の姑として見てたけど、何をしても文句言われそうで
    電話すらタイミング悪ければウザがられそうだし、振込連絡もわざわざ恩着せがましい!などと言われかねないでしょ・・・息子にだけ言って振込めばベストかなと思うんだけど
    どうするのが一番正解なの?
    お金振込んで気を遣って遠巻きにしてるのに文句まで言われるのは勘弁してほしいんだけど

    +26

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/11(月) 18:12:33 

    >>365
    親も段々余裕のある人たちが少なくなってる世代だし、まずは人に迷惑かけずに一生懸命やってる世代だもんね
    30~20年前の祖父母の感覚で考えてたらもう駄目なんだね

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/11(月) 18:19:36 

    >>20
    寒くなったら電話してきて風邪ひかさないように、とか言われてたよ。イライラした。

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2022/07/11(月) 18:23:57 

    うちも同じで最初は寂しく思ってたけど、幼児期を脱した今、ものすごく気楽に思う。

    遠方だし、毎年顔見せに来いって言われたら、休みも予算も限られてる中で行きたい場所に家族旅行とか無理になっちゃうもんね。

    今となってはお互い煩わしいことはなく、健康で、機嫌良く過ごしてくれていることに感謝しかないよー。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/11(月) 18:31:09 

    >>234
    がるちゃんだと姑は絶対悪くらいに言われてるけど、普通にモンスター嫁も多いよね。口は出すな、でも金は出せなんてまさに嫌な嫁の典型というか。そんな人に姑だって優しくなるわけないじゃんというか。
    でもってそういう人ほど、自分が姑になったら今まで言ってきたこと棚に上げて、嫁をいびったり息子に過干渉したりとか、嫌な姑になったりするんだよねー

    +52

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/11(月) 18:33:47 

    うちもだよ。
    子供なんか大嫌いだってさ(笑)
    母親なんか、産まれて一度も
    会った事ありません。(うちの子16歳)
    縁を切りました。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/11(月) 18:48:13 

    >>398
    当時は70代に入ったくらいかな?と思います。義母の年齢も覚えていたくないのであやふやですみません。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/11(月) 19:01:49 

    >>383

    素晴らしいと思います!

    1歳はよく両家で祝うけど。

    家は何歳になっても誕生日に1番近い週末を祖父母が予定おさえてくるから。あともう本当におもちゃはいらないのにおもちゃを渡される。現金なんて将来に使えてなお素晴らしい。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/11(月) 19:05:49 

    >>406

    それ。

    義実家に2時間もかけて年何回も行くなら、2時間かけて別のところに旅行に行きたい。小さい子を連れての移動って本当大変だし体調とかみながらだとそんなに年何回もできないから。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/11(月) 19:07:04 

    >>364
    何歳の義理父母なのですか?
    自分は50代で婆さんだけど、自分の若い時のトメのイジメや過干渉も今と同じ感じでビックリ
    夜泣きでクタクタなのに朝からきて説教
    旦那とトメが買い物に行く、つわりひどいからトマトジュースだけ飲めるから買って来てと頼んでもわざと忘れる!そう旦那が悪い、だから今旦那をネチネチ虐めているよ!息子は自分の家庭で好きにやっている、干渉なんて怖くて出来ないよ、今の子育てわからないもん、若い嫁さん好き勝手やってほしいよ、、自分の家族だからね!トメやジジイの家族じゃないんだからさ、後悔しないでな、旦那さんとよく話してな

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/11(月) 19:10:33 

    無関心だと楽じゃん
    自分も何もしなくていいわけだし
    お互い自立してる方がいいよ

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/11(月) 19:28:02 

    >>409
    ああ、今生きてたらもっと高齢ってことですね どおりで・・・
    さすがに今そんな義母いないんじゃ?と思ったんですよ笑

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/11(月) 19:30:43 

    >>412
    ありがとう。65歳のメシマズ&汚屋敷づくりの達人のトメだよ。
    さんざん揉めて疎遠にしてるからもう実害は無いんだ。
    でも未だに自分は全く悪くないと言い張ってるらしいからたまに思い出してゲンナリするのよ…。
    ウトも似たような感じだから自分達の事がよくわかってないんだろうね。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/11(月) 19:53:29 

    >>7
    うちも。もう慣れた。
    祝い事にプレゼントとかはくれるから十分だけど。
    小さい頃に遊びにつれてったりして欲しかったな。
    もう高校生になっちゃった。

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2022/07/11(月) 20:00:25 

    可愛くないわけでもないけど孫に興味ない、お金かかるし面倒くさい
    猫のが可愛いかな。

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/11(月) 20:24:07 

    >>1
    それでいいよ。
    要らない物をいっぱい送ってくる義母や、いつまで経っても孫の名前を覚えないのに私に迷惑かてくる様な義父をより、
    お金はくれるのに迷惑かけない義父母なんて羨ましいですね。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/11(月) 20:26:02 

    >>381
    こっちからお礼の電話かけたら良いだけでは?

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/11(月) 20:28:29 

    ただただ、羨ましい!

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/11(月) 20:29:01 

    >>387
    ガルちゃんって、コメントに対して肯定してるコメントにまでわざわざ否定的と言うか絡んで来る人いて、ちょっと面倒臭いよね(笑)

    +19

    -1

  • 422. 匿名 2022/07/11(月) 20:29:05 

    >>1
    あなたから義両親の誕生日や記念日にプレゼントなど送ったり近況連絡したりしたことある?

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/11(月) 20:34:17 

    >>1
    うちの義両親もそこまでとは言わないけど口や手は出さず放置気味、お祝いの時だけプレゼントやお金をくれる
    正直楽ではあるけど、義実家のすぐ近くに義姉が住んでて孫がそっちに3人いるから、こっちの孫にたいして関心ないんだろうなというのが伝わってくるのが少し不快
    義姉の2人目、3人目と私の1人目、2人目の妊娠出産時期が丸かぶりだったんだけど、こちらがいろいろ話を切り出しても(妊娠したことや出産の話、子育ての話など)、お姉ちゃんはこうで〜お姉ちゃんの方が大変で〜と絶対にかぶせてくるから余計

    +4

    -10

  • 424. 匿名 2022/07/11(月) 20:36:51 

    たまーに帰ってきて数十分~一時間ほどのお世話なら全然構わない
    だけどしょっちゅう帰ってきては居座ってエラソーな態度で当たり前のように
    『孫の相手できて嬉しいでしょ』みたいなのは、いいえ大変ですのでどうぞ帰ってください。ってのが本音

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/11(月) 20:40:21 

    >>1
    無関心がいいよ!
    月1必ず連れてこい連れてこいって言われるの
    めちゃくちゃダルいです!!
    無関心なんて羨ましいです!!

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/11(月) 20:42:17 

    >>1
    息子の孫は、よその孫。
    娘の孫は、うちの孫。
    って感じじゃない!?

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/11(月) 20:42:42 

    ガルでは少数派かもしれないけど、私は義両親にも子供可愛がってほしいし愛されて育ってほしいから、会いたいと言ってもらえた方がいいな
    義両親の性格にもよるけどさ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/11(月) 21:02:31 

    富田林市の小野真由美容疑者46歳。
    孫を計画的に殺害した祖母。
    桃田貴徳容疑者と孫殺害に向けて計画練った。
    奈良の事も嘘の供述してるし。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/11(月) 21:04:10 

    >>403
    何をしても文句言われそうで

    本当にそう。文句つけるポイント探してるのか、と思うほど。交流してもダメ、距離置いてもダメ。どっちにしても不満タラタラ。どうせ文句つけられるならお金ださないで、自分のために使ったほうがいいわ。

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/11(月) 21:18:08 

    興味持ったら持ったで干渉してきすぎウザいって言われるの草

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/11(月) 21:20:51 

    >>1
    それは良い義理父母だから大切にしてあげてください

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/11(月) 21:26:48 

    うちもそんな感じだよ。
    家は15分ぐらいだけどほとんど行かないし。
    たまーに会うけどベタベタしないし内孫ってより外孫って感じだな。
    小学生4.2年生だけど誕生日も1回?位しか貰ったことないし。なんか割り切ってもう楽よ。
    ランドセルもウチの両親が買ってくれたし。
    それでいいと思ってる。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/11(月) 21:29:09 

    >>1
    何か貰ったことあるだけマシじゃないかな。
    うちは出産祝いも誕生日プレゼントも一度も貰ったことないし、そもそも誕生日も孫が何歳かすらも覚えてない。
    何かの用で電話があっても、孫は元気?とかも一度も聞かれたことないわ。
    ペットの犬は元気か?は聞かれるけども。
    子供達の名前もうろ覚えで漢字までは知らないと思う。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/11(月) 21:30:27 

    >>7うちも…
    姉の子供(4人)のお世話をずっと手伝ってて、後から産まれた私の子どもたちには無関心。
    姉の子は内孫で私の子は外孫ってかんじ。

    +15

    -1

  • 435. 匿名 2022/07/11(月) 21:36:43 

    息子と仲悪いんじゃないの?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/11(月) 21:37:48 

    >>244
    その通りです
    私の周りの友達は孫がいる人が複数人います
    孫ちゃん命みたいな人は1人のみ
    後は『孫は可愛いけどせっかくの休みに(現役看護師)親子で来て夜ご飯まで食べて帰るのは、、、休みはゆっくりしたいのに』など孫フィーバーなんて本当にあるのかな?と思ってます。現に私ももうすぐ祖母になります。
    嫁は姑が嫌いだろうしあえて嫁の機嫌とってまで孫に会いたいとも思わないし。息子や嫁や子供が幸せならばそれでいい。嫁も姑気に入らないし姑だって嫁のこと大好きではない。嫁姑の間に入る息子を思えばこちらから連絡しないのが一番良い。となるとおのずと孫が可愛くて仕方ないとはならないよね。娘の子供なら話しは別よ
    嫁にも親がいるから嫁側の祖父母に可愛がって貰えばいいと思います

    +25

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/11(月) 21:39:13 

    >>429
    ですよね お祝いも1万なんてありえん最低でも3万だろうなどと書かれてるし
    金だけ出して口出すなというのが本音のようだからお金だけ出してあげようかと思ってたけど、そうしてもまだ文句つけられるなら、最初からお金なんてあげずに自分たちのために使った方が有意義だわ

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/11(月) 21:40:27 

    >>31
    そう思う。自分達の時間を大切にしたいんじゃないかな、て。
    老後に趣味、旅行楽しんでいる人たち多いよね、今まで仕事頑張ってきた分楽しんでるんだと思う。
    そういう生活いいよね。

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/11(月) 21:43:52 

    >>318
    主から義母にお金振り込んでくれたお礼の電話はしたの?

    +24

    -1

  • 440. 匿名 2022/07/11(月) 21:44:04 

    >>1
    ここにも居ますよ。
    なにが気に入らなかったよくわかんないけど出産祝いももらわず2歳になり2歳で初めて出産祝いに夫に渡して10万もらい4歳の誕生日に1万円自宅に送ってきました。
    まだ息子と義両親会ったことないです。
    息子の誕生日にビデオ通話してお礼を言ったくらいで付き合いありません。

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2022/07/11(月) 21:56:28 

    >>1
    もしかして気を遣ってるんじゃない?コロナだし、子育ても忙しいだろうし、会いに行くのも迷惑じゃないかな?とか。

    無関心ならお金振り込まないと思う。お礼の電話で声聞けるかもと期待してたのかもしれないよ。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/11(月) 22:03:18 

    >>1
    ここにも居ますよ。
    なにが気に入らなかったよくわかんないけど出産祝いももらわず2歳になり2歳で初めて出産祝いに夫に渡して10万もらい4歳の誕生日に1万円自宅に送ってきました。
    まだ息子と義両親会ったことないです。
    息子の誕生日にビデオ通話してお礼を言ったくらいで付き合いありません。

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2022/07/11(月) 22:06:35 

    >>1
    人格障害者はそうだよ
    あっち痛いこっち痛い私つらいつらいつらいつらい
    それだけ

    孫の事なんか聞きもしなければ興味もないよ

    +0

    -3

  • 444. 匿名 2022/07/11(月) 22:11:05 

    >>387
    配慮が足りない

    +2

    -7

  • 445. 匿名 2022/07/11(月) 22:22:28 

    >>371
    同居してるうちの子より、外の孫可愛がるクソ義父母だから早くどこかに消えてほしい。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/11(月) 22:29:43 

    >>362
    そうなんだよねぇ。
    なのに孫と遊ばせるのが親孝行!!みたいに言ってる人見ると
    向こうはそう思ってないかもよ?wと思ってしまう自分がいる

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/11(月) 22:34:44 

    それぐらいが丁度いいと思うよ
    うちは何故か勝手に子ども達の通帳作られてたよ😂過干渉はこわいよ

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2022/07/11(月) 22:35:04 

    頻繁に「〇〇ちゃんと会いたい」と言われるよりはマシそう。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/11(月) 22:37:51 

    じぶんの娘の孫じゃないもん興味ないよ
    おじいちゃんおばあちゃんはみんな孫の事が好き。っていう考えやめてほしい
    金ばっかかかるし

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/11(月) 22:43:05 

    う!ら!や!ま!し!い!!!

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/11(月) 22:46:01 

    >>1
    初節句、お食い初め、一歳の誕生日、など行事をやらない地域かお家柄??
    出産してお祝い頂いて顔見せた後
    初節句とかお食い初めはどうしますかって義父母や実両親と話し合ったよー!

    3つとも両家で揃ってお祝いしましたよ。

    声掛けてそんな感じなら、別にいんじゃない??
    めんどくさくなくて。

    それも言ってないなら主さんが非常識かも。

    +4

    -4

  • 452. 匿名 2022/07/11(月) 22:46:44 

    >>1

    うちの兄夫婦と私の両親がそんな感じの付き合いしてるよ

    兄も奥さんもうちの実家にはほぼ連絡してこないし、贈り物も両親が送るのみでお返しとか一切ない(お礼の連絡もLINEでかなり遅いとか)だから、贈り物とお金を振り込むしかやり取りないって言ってる

    両親は兄夫婦と住んでるところが離れてるし
    奥さんはご両親が近くにいて孫のお世話も手伝ってくれてるそうだし
    もう遠い国に息子は行ってしまったと思うようにしてるってよく言ってる

    なかなか男の子の両親はツライよって
    男の子しかいない私に言ってくる…
    たぶん未来の私もそうなんだな

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/11(月) 22:47:07 

    性格じゃないの?
    私は独身だけど、女の親戚全員そんな感じで誰にも興味なさそうだよ。仲は良いけど、可愛がるとかじゃなくて友達みたいな感じ。わざわざ誕生日に贈り物もしないし、でもそれでも拗れてない。コロナで集まってなかったけど、それでも誰も会いたがらない笑

    弟夫婦だけは別で、俺たちのこと可愛くないの?可愛いよね?てな感じで母はしんどそう。誕生日会してあげて〜って弟から催促されてる。うちに誕生日会なんて風習はない

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/11(月) 22:51:09 

    義両親なんて関わってこない方が幸せやん!

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2022/07/11(月) 22:56:41 

    >>86
    本当にATMだと思ってるね…

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/11(月) 23:03:26 

    >>1
    まあ他人だしね?

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/11(月) 23:06:19 

    孫への誕生日プレゼントなど一度もしてもらったことない。誕生日すら覚えてないと思う。
    そのくせ金貸せって、、クズすぎて縁切りたい。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/11(月) 23:06:43 

    >>248
    最初が肝心、最初からできない嫁を演じるというコメントが見られるのはたぶん、最初に頑張り過ぎたせいで義親が調子に乗って疲れちゃった嫁の意見じゃないかな?
    私も色々つらい思いをしたから、新婚の友達には無理していい嫁キャンペーンなんかするなとアドバイスしてしまうわ。

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2022/07/11(月) 23:07:33 

    うちも、私の実家も夫の実家ももうちょっと孫を構って欲しいなーと思うくらいのドライさです。
    でもたしかに皆さんの言うとおり、グイグイくる義父母よりはマシなんだろうなと思います。

    うちは義実家に行った時に夕食をおごってくれたりはありますが誕生日プレゼント等も両家一切ないので、じじばばからのプレゼントで溢れかえる友達の家に行くと「うちも○○ちゃんの家みたいにおもちゃいっぱいあるといいなー」と言われたりして少しかわいそうに思います。
    もちろん夫婦でとてもかわいがっていますが、おじいちゃんおばあちゃんみんなに愛されて、という感じではないな〜と寂しくなります。

    +5

    -7

  • 460. 匿名 2022/07/11(月) 23:13:15 

    >>1
    あははは 構えば構うと言われるからだよ。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/11(月) 23:33:38 

    >>452
    ご両親ちょっと人が良すぎるわ 連絡ほぼ無い子供にせっせと貢物をしてるなんて・・・
    そんな一方的な献身を続けるのは、子離れできてないからかもしれないけど
    若い世代はどんどん貧しくなってるからお返しは期待しない両親が多いと思う
    でも、一方的に与える必要もないと思うわ さほど感謝してなさそうだし
    お金や贈り物も殆どしなくていいんじゃない?と言ってあげたら? なんか気の毒

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/11(月) 23:35:52 

    >>13
    それもあるかも。私もあえて義実家とLINEとか繋がってないから、なにか用事がある時は互いに夫を通じてやりとりしてる。それが平和的だよね。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/11(月) 23:37:28 

    興味はあってもお金が無くて関われない親もいると思うわ
    孫ちゃん孫ちゃんのジジババは裕福かつ時間的体力的余裕があるからこそできることじゃない?
    それでもプレゼントくらい渡したいけど今後何かの度にもらえるものと思われても正直困るし、そのお金で自分たちの健康に気を配りたいのが本音

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/11(月) 23:39:35 

    >>452
    私も男の子しかいないから将来は姑にしかならないけど、別にいいと思ってる
    むしろ孫の面倒ばかりする老後は嫌
    まぁそもそも息子たちが結婚するかも子供が産まれるかもわかんないし好きにしたらいい
    何より子育て終了後、仕事リタイア後は自分のためにお金と時間を使いたいと思ってる
    趣味増やしたり旅行したりね

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/11(月) 23:39:46 

    >>207
    息子がこんなクズ嫁もらったら、見る目ない息子ごと縁切るわ・・・孫もろくなものに育ちそうにない
    生前贈与で他の子に財産を少しずつ譲っておいて、残りも可能な限り渡らないよう工夫するわw

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2022/07/11(月) 23:44:14 

    うちの義両親も!
    孫の誕生日、たぶん覚えてない!笑
    我々にも無関心!
    遊びに行けば歓迎してくれるしお年玉とかもくれるけど、それ以外は何もなし!
    でも実の両親が孫大好きで色々やってくれてるので、それで十分です。

    +1

    -7

  • 467. 匿名 2022/07/11(月) 23:47:13 

    うちは誕生日とクリスマス、私の誕生日に入金されます。
    その時に入金しました連絡がくるぐらいで、普段は働いているのと介護もあるので連絡もありません。
    なので孫の誕生日当日にLINEとかもなく、連絡きた時に返事を返したらそれっきりです。
    以前は誕生日は好きな物をリクエストだったり、写真送って下さいと言われたりしてたけど2歳くらいから上記の様に。(そのくらいに義理兄夫婦が越してきたのでそっちに忙しいのかなと思ったけど、引っ越した後も変わらず)
    旦那と義母のLINE見たら一言返しが多くて、あぁ私には気を遣って長文送ってくれてるんだなと思いました。

    以前出産祝いやらお金貰う時に断ったら「皆んなのお嫁さんにしてるから受け取って」と言われました。私にくれた誕生日祝いは使わず義母に何かあった時用に貯金してます。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/11(月) 23:58:10 

    言えばうるさい、
    言わないと冷たい。

    こういう人は、何か言ってきたら
    今度はうるさいって言うんだろうな。

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/12(火) 00:05:43 

    私の隣の老夫婦の奥さんは孫かわいいけど帰ったら一生くんなって思うって言ってたよ
    子供の相手は疲れるんだよ

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/12(火) 00:06:56 

    >>9
    勝手に振り込まれてるって、息子夫婦とはあまり関わりたくないけど孫に罪はないって感じなのかなと思った。孫のことは気にかけてそうだね。

    +32

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/12(火) 00:19:08 

    >>20
    本当だよね
    うちはしょっちゅう義母の訪問があってうざくて、体調悪いので困りますって断ったら心配してスーパーで買いだしして突撃してきたよwだから家来ないでwwwって感じ
    しかも当然だけど私の心配じゃなく私のせいでとばっちりを受けるであろう子供らのためにケーキとかピザとかお菓子買ってきてた
    悪気は無いけど遠慮がないから本当困る

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2022/07/12(火) 00:32:45 

    >>1
    お嫁さんである主に気を使ってるんじゃない?
    でもお金は振り込んでくれるとか素敵やん
    自分の娘じゃないから妊娠→出産みたいなデリケートな事は言いにくいと思うな~
    うちの娘の嫁ぎ先も、女の子育てた事無いからって大事にされるし凄く気も使われるから逆に申し訳ないって言ってたな~自分も婿さんに気使うし適度に距離感ある方がこの先楽だと思う

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/12(火) 00:36:05 

    え、羨ましいんですけど。うちは義母が我が子のように扱い連れ去ります。大嫌い

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/12(火) 00:47:25 

    嫁が嫌いだから
    孫にもイマイチ愛情がわかない。

    以上。

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2022/07/12(火) 00:53:38 

    干渉されまくりで、食べるもの着るもの全てに口出しされて、アレルギーだからあげないでってものも食べさせようとしたり、習い事にまで口出しされて、毎日毎日、連絡や、アポ無しで家に来られる我が家からしたら、神様みたいな義両親様ですよ。ないものねだりですね…

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/12(火) 01:11:59 

    >>1
    うちの義両親は、お金はくれないのに口は出しますよ。
    子供の前で嫁イビリもしてきます。

    主さんの義両親が羨ましいです。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/12(火) 02:10:02 

    そもそも現金プレゼントしてるのに無関心扱いってひどくない? 好きな物を買えるように現金にしたり、当日は家族で過ごしたいかなと考えて訪問せず振込みにしたり、そこまでまだ仲が深まってないのな遊びに行くのも連絡もお嫁さん気を遣うかなとか、色々考えてくれたのかもしれないのに・・

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/12(火) 02:14:17 

    >>1
    私個人的には義父母&義親族とは極力関わりたくないから無関心ってむしろ嬉しいけどなw
    自分の親には子供たくさん会わせたいし可愛がってほしいけど、義父母なんて血の繋がってない他人だしどうでもいい。

    +1

    -6

  • 479. 匿名 2022/07/12(火) 02:21:09 

    主みたいな人って義理ってだけで何やっても嫌いそう。孫可愛いがったら可愛がったで鬱陶しいとか言いそう。
    気遣いの言葉くれなかったとか何なの?何様なんだよそんなに偉いのかよ自分ww
    何も言わずにお金だけ振り込んでくるとか言ってるけど、自分から電話して御礼言うべきじゃないの!? 振り込んだだけで何の言葉も無かったとか本当何様なんだ。

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/12(火) 02:21:56 

    私は長男の嫁だけど、義実家に離婚して出戻りの義姉が二人いてどちらも子どもいるからうちの子達には興味なさそう。
    連絡もこない。
    このまま関わらずに生きていきたい(笑)

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/12(火) 02:22:32 

    >>474

    主みたいな嫁だったらそう思うだろうね。

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2022/07/12(火) 02:36:37 

    >>207

    こんな女が産んだ子供に誰が興味あるんだよ。
    口も出さないし金も出さないわ。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/12(火) 02:48:14 

    >>16
    Googleマップのお店のレビューを見ていたら、全然お店と関係ない自分の孫の写真(普通に場所が特定できそうな情報満載の無加工の写真)を載せまくってるおじいさんを見つけたことある。
    Googleに不適切なレビュー報告したらその後運営に削除されてたよ。
    色んな人に見てもらいたい欲が暴走しちゃってるんだろうか…

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/12(火) 02:55:11 

    >>483
    それはw パソコン不慣れで間違ってるのかもwww

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2022/07/12(火) 02:56:05 

    >>16
    それは絶対辞めさせた方がいいよ
    ロリコンは何するか分からない

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/12(火) 02:57:29 

    >>281
    あるのに渡さないのとないから渡せないでは全然意味が変わってくる

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/12(火) 03:18:33 

    >>1
    主のご両親はご健在なのかな?
    そちらが可愛がってくれてるなら、別にいいと思うけどな。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/12(火) 04:20:26 

    ほんとはベタベタしたいけど気使ってんじゃないの

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/12(火) 04:25:53 

    >>317
    子どものためには「忙しそうだからね〜」と受け流すのがいいよね
    自分や義両親の感情は一旦置いておいてさ

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/12(火) 04:56:34 

    >>217
    うわぁ…こう言う人って自分は一銭も出さないんだよね

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/12(火) 05:28:24 

    そのくらい淡白な方が苦痛はないはず。
    寂しいって、贅沢すぎるのでは?
    いちいち孫の事に口出されたらそれはそれでイラッとするはず

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/12(火) 05:37:18 

    興味ない子供の子供に興味湧くか?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/12(火) 05:49:39 

    >>2
    素敵ー!!!!無関心ぐらいがちょうど良い。
    うちはお金出さないくせに、なにかと色々言ってきて
    お金の無心までしてきたよ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/12(火) 06:05:33 

    私の母は高齢だから関わりたくないって兄が再婚した奥さんのことにも孫にも関心なし
    結婚前に挨拶に来たけど、もう来なくていいって本音を私に言ってる
    私や兄が20代の時に産まれた孫は可愛がったんだけどね

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/12(火) 06:12:03 

    >>1
    何が悪いのかわからない

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/12(火) 06:22:56 

    >>1
    羨ましい
    近所だから月2回ぐらい家くる
    しかも一回の滞在時間がどんどん長くなる
    きつい

    +1

    -3

  • 497. 匿名 2022/07/12(火) 06:24:05 

    >>1
    うちは、兄嫁が小さい頃全然会わせに来ないで、向こうに行くのもダメで、小学生くらいになってから学校の都合でより近くに引っ越してきたけど、小さい時に会わなかったから距離が出来てる。人見知りする子だし…
    姉の子供は、生まれた時から頻繁に来てるから、すごい懐いてるけど、それを兄嫁は向こうばかり可愛がっているって不満みたい。
    今でも、子供を連れてくる回数が全然違うし、どうすれば良いのか本当わからない。
    主さんは何か自分から行動した?向こうもどうして良いかわからないのかも。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/12(火) 06:34:02 

    >>1
    相手の親は離れた所に住んでいるの?
    わざわざ振り込みって直接渡しにくい雰囲気を作っちゃっているんじゃない?
    それか気を使わずに受け取れるように振り込んだか…

    うちの嫁は、裏に住んでいるんだけど「お祝いを渡しに行きたいからいつが良い?」って聞いたら、「取りに伺う」って言われちゃったわ。
    集金じゃないんだから、お祝いを取りに行くなんて…よほど来て欲しくないのか考えてしまったわ。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/12(火) 06:34:19 

    >>162
    イラネ

    +0

    -2

  • 500. 匿名 2022/07/12(火) 06:45:28 

    >>238
    関わりたい人は同じ感覚の人同士で仲良くするしかないよ。どちらかに合わせようとすると我慢する人が出てくるんだから。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード