ガールズちゃんねる

平均給与41万円…国家公務員、夏の賞与大幅減に「もうやってられない!」過酷な現状

2368コメント2022/07/23(土) 12:48

  • 1. 匿名 2022/07/06(水) 22:12:48 

    平均給与41万円…国家公務員、夏の賞与大幅減に「もうやってられない!」過酷な現状|資産形成ゴールドオンライン
    平均給与41万円…国家公務員、夏の賞与大幅減に「もうやってられない!」過酷な現状|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    急激な物価高に円安……不安要素が大きくなるなか、大企業の夏の賞与は前年度から大幅増となりました。それとは逆に大幅減となったのが国家公務員。制度的な“時差”によるところが大きいものでしたが、生活不安が拡大しているなかでのことに同情の声が多く聞かれています。みていきましょう。


    一方で、世間をざわつかせたのが、国家公務員の夏のボーナス。管理職を除く平均支給額は58万4,800円(平均年齢34.2歳)で昨年と比べて11.5%減、金額にして7万6,300円の減少となりました。ボーナス減少は2年連続のことです。

    公務員の給与は民間準拠となっているので、「なぜ?」と思った人もいたことでしょう。これは民間企業との格差解消のため0.075ヵ月分、引き下げとなったこと、さらには昨年8月に人事院による0.15ヵ月分の引下げを行うという勧告によるもの。今回支給される国家公務員のボーナスは、コロナ禍の2020年8月から2021年7月までの民間のボーナス支給実績が反映されるため、民間企業からだいぶ遅れて賞与減となったわけです。

    このような時差があるため、大手民間企業では大幅増、国家公務員は大幅減となった、今年の夏の賞与。公務員の給与に関してはときに批判の声があがることもありますが、昨今の急激な物価高のなかでの賞与減に、今回はさすがに同情の声が多く聞かれました。

    公務員といえば、安定・安泰、特に不景気のときには人気が高まるといわれてきましたが、昨今は志望者の減少が深刻化しています。そこにきて、センセーショナルに報じられた賞与減のニュース。公務員離れはさらに加速するのでは、と心配されています。

    ▽関連トピ
    【速報】国家公務員夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円
    【速報】国家公務員夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円girlschannel.net

    【速報】国家公務員夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円【速報】国家公務員夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円 - Yahoo!ニュース国家公務員に30日、夏のボーナスが支給されました。平均支給額はおよそ58万円で、過去最大の減額となりました。内閣人...


    大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加
    大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加girlschannel.net

    大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加 大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加 経団連第1回集計 | TBS NEWS DIG経団連は大手企業の夏のボーナス...

    +49

    -886

  • 2. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:18 

    はあ??

    +1961

    -391

  • 3. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:24 

    なら変われ

    +1365

    -520

  • 4. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:29 

    うらやまー

    +1263

    -182

  • 5. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:34 

    政治家の給料がうらやまちぃ🥺

    +1807

    -41

  • 6. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:36 

    なぜこんなに減ってくんだ?

    +776

    -55

  • 7. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:39 

    41万でふざけんな?だと!?
    おまえがふざけるな

    +2466

    -1082

  • 8. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:42 

    羨ましいわ。

    +846

    -128

  • 9. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:43 

    なら私と仕事交換してくれ

    +968

    -317

  • 10. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:45 

    もうやってられないって?キミたちボーナス目当てなのかよ?

    +112

    -172

  • 11. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:50 

    そうだよね
    頑張って国家公務員になったんだろうし仕事も激務だもんね
    それで心待ちにしてる賞与減らされたらやってらんないよね

    +2510

    -230

  • 12. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:51 

    そんなにもらえるなんて羨ましい
    しかもボーナスあり

    +600

    -348

  • 13. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:58 

    私なら大喜びする金額

    +899

    -244

  • 14. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:03 

    >>1
    バスで見たけどそれでも2000万超えてたよ

    +208

    -54

  • 15. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:11 

    10万切ってから騒いでくれるか

    +921

    -396

  • 16. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:14 

    岸田聞いてるか!

    +779

    -23

  • 17. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:23 

    いやいや、国を会社で考えたら儲け出てないねんからボーナスなんてホンマはでーへんねんぞ‼️

    +1079

    -502

  • 18. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:24 

    私よりずっと立派な仕事してるのにボーナス安いよ。優秀な人が公務員からいなくなると困るのは市民だよね。

    +1377

    -105

  • 19. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:36 

    >>5
    国家公務員と国会議員は違うのでは

    +761

    -11

  • 20. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:41 

    国家公務員だけど同期が辞めちゃってた
    うち離職率かなり低い職種だったのに、近年有能な人からいなくなっていく

    +643

    -16

  • 21. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:49 

    >>1
    公務員ってのは公僕だから国が疲弊している時は給料やボーナス下がって当たり前やろ。嫌なら民間で働けや。

    +97

    -157

  • 22. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:49 

    >>1
    給料少なっ!

    +180

    -42

  • 23. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:50 

    いろいろ生活設計狂うだろうから減るのは可哀想だけど、ボーナスそんなにあって羨ましい。

    +84

    -49

  • 24. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:51 

    >>11
    ほんとだよ!!これで多い羨ましい!って言うなら公務員目指せよって感じ

    +1179

    -127

  • 25. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:09 

    やってられない人は転職するといいよ。

    +419

    -37

  • 26. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:13 

    >>1
    先ずは公務員のお給料を上げないと民間企業のも上がらないらしいね。

    +514

    -92

  • 27. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:13 

    民間が減ればそりゃ減るよ

    +190

    -27

  • 28. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:23 

    国家公務員より議員の給与と人数をもっと減らすべき

    +1027

    -5

  • 29. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:23 

    公務員でこの程度のボーナスなんだね

    +217

    -18

  • 30. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:32 

    >>3
    変われじゃなくてあなたも公務員になれば良かったんだよ

    +784

    -88

  • 31. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:33 

    >>19
    特別職の国家公務員。

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:33 

    おいおい一人暮らしで今月の生活費いくらだと思ってるんだ7万だぞ。41万なんて大金貰った日には港区に豪邸が建つわ。

    +28

    -114

  • 33. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:36 

    午前様してもボーナス変わらないのかな?
    残業代もでなさそう

    +180

    -13

  • 34. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:39 

    給料に見合った仕事してんの?

    +47

    -55

  • 35. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:50 

    >>11
    ちょっとよく分からない。
    そのルールを知ってて働いてきてるよね。

    +28

    -68

  • 36. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:51 

    ボーナス少なすぎてビックリした

    +215

    -33

  • 37. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:00 

    公務員のボーナス減らすんじゃなくて、中小企業のボーナス増えるようにならないのかな。
    物価高騰して実質給料減だよ?
    こんな状況で給料やボーナス下げてどうするんだ…。

    +551

    -11

  • 38. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:10 

    国民の皆様の血税ですから、国民の生活が苦しかったらボーナス減るの当たり前でしょ。

    +70

    -75

  • 39. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:35 

    >>30
    その通り

    +242

    -24

  • 40. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:37 

    公務員が多いんじゃないよ。わたしたちが少なくなりすぎてるんだよ!30年前より下がってるなんておかしいよ。給料あげろ!

    +637

    -7

  • 41. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:41 

    >>17
    儲け出ないにきまってるじゃん
    民間みたいに破産したり事業終了していいなら不採算な福祉なんて真っ先に切って夜警国家に戻るよ…

    +351

    -21

  • 42. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:55 

    地方公務員だけど、明細見て、え??って普通に声でるくらい下がったよ。

    +361

    -16

  • 43. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:55 

    叩いてるコメあるけど、そんなに羨ましいんなら自分が資格取ってなれば?って感じなんだけど。
    妬みにしか聞こえない。

    +367

    -42

  • 44. 匿名 2022/07/06(水) 22:17:09 

    国家公務員って刑務官とか?
    大変な仕事なのにボーナスカットは辛いね

    +226

    -17

  • 45. 匿名 2022/07/06(水) 22:17:15 

    >>11
    国家公務員の労働時間を大企業でやったら残業代もっとたらふく貰えるもんね

    +677

    -35

  • 46. 匿名 2022/07/06(水) 22:17:27 

    うちの去年の夏のボーナス
    しみチョコっていうお菓子1袋だったよ

    +141

    -9

  • 47. 匿名 2022/07/06(水) 22:17:31 

    >>11
    普通に少なくてかわいそうと思ってしまった

    +416

    -25

  • 48. 匿名 2022/07/06(水) 22:17:45 

    >>15
    10万切ったら誰も公務員になりたがらないでしょ

    +345

    -13

  • 49. 匿名 2022/07/06(水) 22:17:49 

    公務員でも犯罪に手を染めてしまう人多いもんね

    +45

    -10

  • 50. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:01 

    もうやってられない???????

    +21

    -15

  • 51. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:06 

    はぁ?

    +7

    -25

  • 52. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:09 

    ほら、うちは国家公務員だから…

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:14 

    >>18
    公務員の仕事なんて高校中退でも出来るんだよ
    まぁ嫌なら辞めちまえってとこだよね
    市民は全然困らん

    +23

    -123

  • 54. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:29 

    消費税無くせよ
    無くせば自動的に法人税と所得税が増える

    デフレスパイラルしか生まない糞政策とっととやめろ
    経済回したら罰金ってなんだよ

    そんなんしてるから日本全体の経済が停滞するんだわ

    +109

    -15

  • 55. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:40 

    非正規の公務員は増えている

    +79

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:51 

    ボーナスは会社の業績によって支払われるものであって本来なら必ずしも支払われるものではないですし、そもそも業績が悪ければ支払われないです。

    日本国は今業績は良いですか?公務員の方は何か結果を出していますか?

    出るだけでもありがたいのでは?

    +22

    -46

  • 57. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:53 

    貰えるだけ羨ましい
    この20年、ボーナスなんか貰ったことない

    +13

    -30

  • 58. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:01 

    スリランカ、破産したんだよ。もらえるだけありがたいね

    +22

    -26

  • 59. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:04 

    >>32
    7万て本当?手当もらうこととか考えたほうが良いですよ。身体を壊さないか心配。

    +17

    -3

  • 60. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:06 

    ボーナス少なくない?
    しがない地銀だけど新卒3、4年目くらいの時のボーナスがそのくらいだった

    +87

    -5

  • 61. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:06 

    >>11
    仕事代われってコメントしてる人もいるけど代わったら後悔するくらい国家公務員って激務だと思う

    +672

    -18

  • 62. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:07 

    あんまり公務員の年収を減らしすぎると優秀な人がいなくなってしまう。官公庁が全て凡人のみになるのも困る。なんか感情で自分たちの未来を塞いでいる気がする。

    +253

    -7

  • 63. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:12 

    通称ボーナス(賞与)だけど、公務員に支給されているのは「期末手当」と「勤勉手当」。
    儲けが出たから支給される性質のものではなくて、手当として給与法に基づいて正当にしきされています。

    +127

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:20 

    特権階級が被害者ヅラまで独占した
    いい国になったね

    +9

    -32

  • 65. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:33 

    >>11
    頑張って就職するのはどこも同じ
    定年まで働けるし色々と守られているから良い

    民間企業にならって給料決まるんだよね
    ならボーナス減るのもそういう事

    +15

    -51

  • 66. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:34 

    >>11
    他の仕事の人もみんな頑張ってますけど…
    学生のときがり勉だったからって一生報われ続けるわけないじゃん
    有名大卒とか公務員とかって考え方が学生時代から卒業出来てない感じがすごい
    先に努力したら一生うまいこと生きていけると思ってそう
    そんな夢みてるのそれこそ公務員だけだよ。
    みんな浮き沈みありながらも臨機応変に生きてるの。公務員は民間企業への出向義務付けたらいいと思う。たまには外に出たらいいと思う。

    +19

    -89

  • 67. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:37 

    いただけるだけありがたいとは思うけど、モチベーションは下がる。

    +12

    -5

  • 68. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:39 

    >>7
    エリートなんだから稼いでてもいいでしょ
    努力と仕事の見返りだよ

    +1122

    -97

  • 69. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:49 

    あからさまにガル民の導火線に火をつける気満々のタイトルだなー。
    という感想。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:11 

    >>7
    でも国家公務員って部署にもよるけどめちゃくちゃ激務だよ
    41万だったら時給1000円切っちゃう人もいるんじゃないの

    +1015

    -27

  • 71. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:18 

    手取り30ちょい??

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:18 

    バカで分かんないけど公務員になるのってなんで難しいの?一般の大手メーカーとか入るのより難しいの?

    +1

    -13

  • 73. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:19 

    そりゃふざけんなってなるよ。
    頑張って勉強して公務員になって、国家公務員だから激務なのに減給なら言いたくなるでしょ。

    うちはそんなに貰ってないとか底辺のことなど知ったことないでしょ。
    それより貰ってないなら努力してないのが悪いし。

    +177

    -8

  • 74. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:21 

    >>56
    民間と比べるの無理じゃない?
    業績よくなる事なんてないけど事業やめられないんだから必ず人件費はいるんだし

    +30

    -3

  • 75. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:23 

    >>20
    辞めた人って民間行くとか起業するとか?

    +34

    -3

  • 76. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:36 

    >>11
    むしろ少なくない?
    国の大事な仕事だよ、政治家に大金与えるより国家公務員にもっと給料増やすべき
    民間が少ないのは別問題
    比較する事じゃない

    +471

    -19

  • 77. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:40 

    この辺の減給ばかりしてたらますますまともな人は就職しなくなる、、馬鹿の一つ覚えのように公務員の給料減らせは本当やめた方がいいと思う。いい時も悪い時も一定なんだから

    +151

    -5

  • 78. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:40 

    >>53
    地方ならできるかもしれないね

    +19

    -5

  • 79. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:43 

    日本が傾いてるから

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:51 

    >>11
    公務員は公の為に国の為に働く公僕で国に使える者だから国や国民が疲弊しているのならば、それに合わせて下げるところは下げるのが当たり前だよ。公務員になる時に国に仕える事を決意するんだわ。民間と同じ様に語らない事だね。それともなにかい、国や国民が疲弊しているのに搾取するだけ搾取して肥えるだけの公務員でも作るのかい?
    フランス革命時代のお貴族様みたいなのをさ笑

    +12

    -48

  • 81. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:55 

    国家公務員の給料が減るってことは、他はもっと減っていくってことだよ。こういう醜い僻み根性が、日本人をさらに貧乏にしていく。

    +162

    -7

  • 82. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:59 

    >>62
    優秀といっても学力だけの人達がほとんど

    +12

    -52

  • 83. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:59 

    >>43
    資格取る難しさを分かってない人が叩くんだよ。

    +113

    -5

  • 84. 匿名 2022/07/06(水) 22:21:11 

    >>42
    みんな「こんなに下がるんだ…」って言ってた。

    +103

    -3

  • 85. 匿名 2022/07/06(水) 22:21:13 

    >>46
    酷すぎて笑っちゃったwごめんw

    +85

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/06(水) 22:21:19 

    平均給与41万円…国家公務員、夏の賞与大幅減に「もうやってられない!」過酷な現状

    +7

    -7

  • 87. 匿名 2022/07/06(水) 22:21:23 

    >>62
    案の定東大卒からの受験者激減したね

    +67

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/06(水) 22:21:32 

    >>61
    そして周りのレベルが高すぎて話にならなさそう

    +239

    -4

  • 89. 匿名 2022/07/06(水) 22:21:48 

    >>66
    馬鹿を晒すな

    +47

    -5

  • 90. 匿名 2022/07/06(水) 22:21:54 

    >>7
    手取りはもっと低いのよ?

    +431

    -6

  • 91. 匿名 2022/07/06(水) 22:21:56 

    風俗の客は公務員ばかり

    +6

    -9

  • 92. 匿名 2022/07/06(水) 22:22:00 

    >>56
    エリートほどお金はどこかから湧いてくるものと考える人が多い

    +3

    -11

  • 93. 匿名 2022/07/06(水) 22:22:03 

    >>17
    儲からないことを行政がやってるんだけど…。

    +287

    -13

  • 94. 匿名 2022/07/06(水) 22:22:13 

    >>33
    予算無くなったら出ません
    家族が公務員だけど月150時間くらいは残業してる

    +98

    -4

  • 95. 匿名 2022/07/06(水) 22:22:14 

    >>86
    あれ?意外と働きやすい職場?

    +6

    -16

  • 96. 匿名 2022/07/06(水) 22:22:35 

    仕事代われとかふざけんなとか…。

    代わったら同じ仕事できるんかいな。国家公務員なんか時給換算したら高校生のバイトくらい低いよ。しかも公務員は何しても叩かれるよ(私は地方公務員)

    +141

    -3

  • 97. 匿名 2022/07/06(水) 22:22:37 

    >>68
    本当それ。
    努力してなったエリートとサボってて低収入の輩を比べるなって思う。

    +391

    -21

  • 98. 匿名 2022/07/06(水) 22:22:44 

    >>9
    どうぞ国家公務員になってください

    +365

    -3

  • 99. 匿名 2022/07/06(水) 22:22:47 

    > 平均支給額は58万4,800円

    どこが過酷なんすか?

    +4

    -21

  • 100. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:12 

    地方じゃなくて国家だよ?
    学生時代は勉強漬けで働いてからは若いうちは深夜帰り当たり前の激務でそのボーナスだよ?
    普通に気の毒だと思う

    +94

    -4

  • 101. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:14 

    >>56
    利益重視の民間企業と比べる時点で間違ってる。郵政終わってるでしょ。利益追求には向き不向きがあるの。

    +22

    -3

  • 102. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:17 

    >>61
    激務の方と
    そうでない方もいます

    +24

    -45

  • 103. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:44 

    >>62
    むしろマスコミ(not日本人)がそう仕向けてるよね?
    優秀な人間が離れたら困るのは私たち国民とその子供達なのに、何にも知らない無知な一般人は公務員叩きにまんまと乗せられるっていうね
    少しは社会を学んでくれ
    大人として恥ずかしくないのか

    +125

    -2

  • 104. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:56 

    >>71
    たった30万でどう生活するんだよ・・そんな低収入じゃ公務員生きていけないじゃん

    +9

    -9

  • 105. 匿名 2022/07/06(水) 22:24:00 

    いいなーボーナス

    +1

    -11

  • 106. 匿名 2022/07/06(水) 22:24:17 

    >>66
    公務員のボーナスに文句言ってる人間はずっと沈んでばかりの人生だろうな

    +105

    -10

  • 107. 匿名 2022/07/06(水) 22:24:21 

    >>82
    よくそんな事言えるね
    その学力すらないのに

    +79

    -4

  • 108. 匿名 2022/07/06(水) 22:24:30 

    >>70
    ついでに公務員は残業代の上限があって上限超えた分はサービス残業
    学校の先生なんて担任や運動部顧問やったら平日は1日15時間くらい働いて休日出勤も当たり前なのにそれがほとんどサービス残業だから休日出勤分含めて時給換算してみるとかなりの薄給

    +227

    -6

  • 109. 匿名 2022/07/06(水) 22:25:21 

    看護師、、、ボーナス29万。

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2022/07/06(水) 22:25:21 

    コロナで入国禁止の時に在外公務員が逃げ帰るためにわざと措置を遅らせてザルにしたのを覚えてますか

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/06(水) 22:25:26 

    一等地に安く住めて福利厚生いいよね

    +2

    -19

  • 112. 匿名 2022/07/06(水) 22:25:36 

    >>101
    小泉純一郎

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/06(水) 22:25:41 

    >>59
    本当だよ、心配してくれてありがとう。

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2022/07/06(水) 22:25:49 

    >>1
    公務員こそ最高にして最強

    +3

    -11

  • 115. 匿名 2022/07/06(水) 22:25:55 

    >>95
    コロナピークのときは過労死ラインで働いてた人達がいるけどなぁ
    残業364時間だよ

    +48

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/06(水) 22:25:56 

    >>75
    単に専業主婦になるか、士業になる人が多い
    留学して民間に移った子もいた

    +84

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:00 

    >>56
    ひとつの国が私企業のように業績を上げるとか結果を上げるとなると、今まで無料で受けられたサービスがすべて有料になったり、採算がとれないけれど必要な制度がどんどん廃止されたり、国民負担が増えることになるよ。

    +61

    -3

  • 118. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:03 

    >>11
    国家一般職の人でもしんどそうだから国家総合職の人ってものすごく激務なんだろうなと思う
    一般職の大学の先輩やつれて羽振りがよいように思えなかったわ…
    大丈夫かしらこの国

    +163

    -2

  • 119. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:07 

    辞めてココスに就職するんだ

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:10 

    >>102
    公務員にそうでない方はほぼいません

    +29

    -13

  • 121. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:14 

    >>26
    公務員は嘘つくのやめな

    +24

    -39

  • 122. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:26 

    国家公務員調べたら
    造幣局とか海上保安官とか自衛官とか農林水産消費安全技術センターとか出てきたよ
    どの仕事も欠けたら私たちまともに生活できなくなるし身の安全・食の安全も保証されなくなるよ
    公務員ってだけで批判してないで少しは私たちのために働いてくれてる人達に感謝しよう

    +110

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:30 

    文句ある人は国家公務員になったら?試験難しいけどねw

    +67

    -5

  • 124. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:32 

    バブル時代は公務員なんて向上心のないバカがなるもの、負け組。

    現代は民間はこんな貰ってない、公務員は給料下げろ‼︎

    本当、都合の良い時だけ見下して、都合悪くなったら待遇下げろとか頭悪すぎ。
    だから低収入なんだよ。

    +76

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:40 

    >>61
    激務だし高学歴じゃないと実質なれないから入ったら理解力の差が歴然とあって会話も成り立たないし務まらないよね。
    国家公務員の知り合いいないからこそのこの発言だろうし。

    +233

    -5

  • 126. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:43 

    >>108
    ほんとそれ。そして教員は給料もっと少ないしね

    +84

    -3

  • 127. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:47 

    >>1
    公務員は公僕。公務員はビジネスでもお金稼ぎでもなく国の為、公の為に尽くす公務だから国や国民が疲弊して財政が大変なら下げるのは当たり前なんだわ。むしろおかしいのは政治家の金。政治家の金も下げろ。

    +23

    -17

  • 128. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:57 

    >>61
    睡眠時間2時間とかね…やばいよね。働かせすぎよね。

    +142

    -4

  • 129. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:02 

    >>56
    いくつか知らないけど恥ずかしい人

    +26

    -3

  • 130. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:04 

    >>108
    予算ガチガチだもんね

    +45

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:13 

    >>7
    額面41万なら手取りで30万くらいになっちゃうよね。

    +520

    -9

  • 132. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:17 

    >>28
    本当に‼️寝てるだけで給料もらえるとか普通の企業ならあり得ない‼️

    +123

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:22 

    >>26
    そうなんだ!じゃあ公務員の給料どんどん上げて欲しい!

    +26

    -20

  • 134. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:25 

    転職すれば~

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:28 

    公務員も民間もボーナス少なすぎんだわ

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:34 

    >>111
    まともな風呂すらついてない築45年越えの官舎のことかい?

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:00 

    >>123
    んだ社会人採用あるよね

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:00 

    歯科衛生士20年やっと手取り18万🤣

    +2

    -6

  • 139. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:02 

    >>66
    世の中結果が全て。
    どれだけ頑張っていようが利益が出てなきゃ、稼げてなきゃ無能なんだよ。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:07 

    >>20
    だってやってられないもん

    +54

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:12 

    >>61
    知り合いの娘さんが省庁に勤めているけど、めっちゃ働きやすいって言ってて意外だった

    +50

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:23 

    >>123
    逆に今倍率めっちゃ下がってるからチャンスかもね

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:23 

    少なっぷぶ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:28 

    >>1
    民間と合わせるんならあと10万円は引かないとなぁ
    ボーナスは20万円引いてね

    +15

    -21

  • 145. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:40 

    国家公務員と政治家を一色単にし過ぎ

    まともな国家公務員は怒って良いと思う

    +70

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:45 

    >>21
    21さんにマイナスついてる理由がわからない。

    少なくとも何か事業やプロジェクトで革新的な成果を出したとかでもない人達全員に一律でボーナスが出るんだから、国が税金を上げるとか年金減らすとか言ってる時期はボーナスが減るのは当たり前じゃない?
    何で国全体が困窮してる時に賞与を与える必要があるの?

    景気が回復したら増やしても良いけど、苦しい時も可能な限り貰いますはないでしょ。
    特に今年は税務庁職員は今後5年くらい大幅減額が検討されるべき。

    +21

    -46

  • 147. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:49 

    >>25
    公務員の転職って一般より大変って聞くんだけどどうなんだろう

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:53 

    新型株持ち込んでいたのはほとんどが公務員だった
    一番汚かったのは沖縄の教員が休校ついでに欧州に行って帰りの成田で陽性のあげく娘のせいにして親が教員なのを隠した

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:04 

    >>7
    こういう僻み根性だけで叩く人が日本全体の給与を下げてるんだよなー。
    公務員を叩いても自分の給料上がるわけでもないのに。
    公務員まで財布の紐を締めたらますます物が売れなくなるのに。

    +839

    -26

  • 150. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:04 

    >>15
    国守る者いなくなって終わりやんwww

    +192

    -6

  • 151. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:08 

    >>17
    そしたら国を運営するのが頭悪い人だらけになって立ち行かなくなるよ。
    ちゃんと優秀な人材が集まるようにしないと…
    それだけ大変な仕事をやってるんだから

    +212

    -15

  • 152. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:28 

    >>56
    本気でそう思ってるのなら、まずは国や社会の仕組みから学び直した方がいいよ

    +38

    -4

  • 153. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:32 

    炎天下で仕事してみろ!

    +4

    -15

  • 154. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:37 

    公務員はAIがもうちょっと使いやすくなったら
    半分解雇だろうね

    +3

    -7

  • 155. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:37 

    41万高いって思わせる日本が悪い

    +67

    -1

  • 156. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:49 

    >>96
    ほんどだね。旦那の父が国家公務員だったのだけど、バブルの恩恵はもちろんなし。当時周りはウハウハだったそうだよ。ここ数十年単位で不景気なんてわかりきってるんだから文句あるなら公務員なればいいのにさ。逆に民間でも会社の業績が良ければボーナスは普通に出る。

    +61

    -2

  • 157. 匿名 2022/07/06(水) 22:30:03 

    >>1
    民間がボーナス下がった時に公務員は増えててかなり叩かれていたよねぇw
    タイムラグがあるだけなのに。
    今年は前年度民間反映で下がっただけで来年は大幅アップだよw

    来年公務員ボーナス高すぎって叩かないでね!

    +8

    -12

  • 158. 匿名 2022/07/06(水) 22:30:14 

    >>9
    今からでも受験しなよ

    +224

    -1

  • 159. 匿名 2022/07/06(水) 22:30:25 

    >>56
    生産性もない仕事してるんだから低額でももらえるだけいいじゃん?ってことを言いたいのかな。

    そもそも民間企業がやるとなると利益が出ないけど必要でやらなきゃいけない仕事をするのが公務員なわけで、比較対象が間違っていると思う。
    それと、ある程度給料が良くないと優秀層が公務員にならなくなって全体的な質が低下して国民にしわ寄せが行くよ。

    +30

    -5

  • 160. 匿名 2022/07/06(水) 22:30:30 

    >>32
    何系なのかしら?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/06(水) 22:30:38 

    >>68
    >>97
    お勉強の良し悪し如きでエリート面は草
    結果残して日本経済に還元する大仕事してから言えや

    民間は自分達で稼いだ売り上げとか結果で給料もらってんだわ
    公務員(笑)とか民間のエリートに比べたらおままごとのレベル

    +20

    -99

  • 162. 匿名 2022/07/06(水) 22:30:51 

    友人も言ってた
    土日以外に週1有給使って毎週どこかの平日休んでる。
    それでも給料は月30以上でええーな優雅でってなったよ。

    +1

    -8

  • 163. 匿名 2022/07/06(水) 22:31:03 

    >>68
    公務員って稼ぐ為のビジネスじゃなく国や公の為に尽くす公務ですが? 公務員=稼ぎって思考が間違いだわ。稼ぎたいなら民間に行きなさい。公務はビジネスじゃない。

    +108

    -76

  • 164. 匿名 2022/07/06(水) 22:31:07 

    >>155
    ほんとそれ
    どんだけ貧しいんだよ日本は
    日本人の給料上げろ

    +29

    -2

  • 165. 匿名 2022/07/06(水) 22:31:31 

    >>9
    試験を受けて合格して、採用されたら公務員の仕事をすることができますよ。

    +251

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/06(水) 22:31:47 

    >>153
    技術系は外に出るし、国税はおっかない人に取り立てに行く仕事よ

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/06(水) 22:31:48 

    ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターン

    安定してて潰れる心配ないんだから低くて良い

    +0

    -8

  • 168. 匿名 2022/07/06(水) 22:31:50 

    >>147
    そう簡単になれるわけないよね

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2022/07/06(水) 22:31:51 

    >>10
    流石に仕事は金目当てだよみんな

    +70

    -3

  • 170. 匿名 2022/07/06(水) 22:32:02 

    >>32
    41万じゃ港区には住めません

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/06(水) 22:32:04 

    >>141
    優秀なご息女さまなんでしょうね

    +46

    -3

  • 172. 匿名 2022/07/06(水) 22:32:16 

    >>7
    これこれ今の日本の悪いとこ。いつから共産主義になったんだよ。努力して能力を身に付けた優秀な人は報われる社会であるべき。全ての人を同じ土俵に並べて、ズルいぞ文句言うなとか批判する人が日本を駄目にしてる。

    +651

    -13

  • 173. 匿名 2022/07/06(水) 22:32:47 

    >>161
    わかったから公務員僻んだって給料上がらないよ〜?

    世の中結果が全てなんだよ。
    どれだけ頑張ってようが稼げてなかったら無意味なんだよ〜

    +69

    -2

  • 174. 匿名 2022/07/06(水) 22:33:00 

    >>11

    旦那が国家公務員ですが、こんな声もあって救われます。
    泊まりあり、仮眠4時間で翌日もフル仕事ありの激務なのに、ボーナス去年から7万下がりました。
    残業代も税金から出ているので予算に限りがあり、残業しただけもらけるわけではありません。
    サービス残業も普通にあります。
    転勤あるから引越し貧乏ですし•••
    贅沢なんてできません(><)

    +237

    -15

  • 175. 匿名 2022/07/06(水) 22:33:17 

    >>55
    公務員の旨味なしだね

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/06(水) 22:33:25 

    東日本大震災の時の公務員総トンヅラは忘れられない
    連絡ダウンしてボランティアは入れず避難所は飢えた

    +4

    -10

  • 177. 匿名 2022/07/06(水) 22:33:38 

    >>147
    まず大卒レベルの勉強やり直し
    あとは職種により受験内容も違うはず
    転勤もあるしハードだよ

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/06(水) 22:34:00 

    >>101
    横。
    郵政が終わってるんじゃなくて
    昔と同じことやってるから
    同業に抜かれてるだけだろうが笑

    +1

    -9

  • 179. 匿名 2022/07/06(水) 22:34:46 

    >>176
    震災の時は公務員だって自分のこと優先になるでしょ。
    公務員だって家族がいるのよ

    +0

    -10

  • 180. 匿名 2022/07/06(水) 22:34:58 

    >>161
    日本の恩恵受けといてよく言うわ

    +45

    -3

  • 181. 匿名 2022/07/06(水) 22:35:03 

    >>162
    週1で有給(年次休暇)使っていたらすぐに有給なくなるよ。
    年次休暇は年間最大40日だから、有給取っているのは月1の間違いでは?

    それと、公務員は別に日給や時給じゃないから、年次休暇なら限度内ならいくら休んでも給料減らないですよ。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2022/07/06(水) 22:35:14 

    >>37
    物価が高騰で給料が減る。高騰した分はどこに消えたの?

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2022/07/06(水) 22:35:30 

    >>86
    裁判所つええ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/06(水) 22:35:31 

    >>178
    おっさん?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/06(水) 22:35:43 

    >>161
    無能と僻みで草

    +52

    -2

  • 186. 匿名 2022/07/06(水) 22:36:10 

    >>97
    その低年収の仕事がないと世の中成立しないのに
    この間炎上したサイトに共感しちゃうタイプ?

    +14

    -29

  • 187. 匿名 2022/07/06(水) 22:36:20 

    日本は圧倒的に雇用される側が立場弱い
    労働組合も一応あるけど。。。
    ストライキなんてありえない
    終身雇用を望んでる
    国民性かな

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/06(水) 22:36:52 

    >>107
    笑った

    +18

    -1

  • 189. 匿名 2022/07/06(水) 22:36:54 

    >>3
    潜水艦乗りになりますか?自衛隊員になりますか?
    それか連日泊まり込んで仕事する国家公務員?

    あなた、無理でしょ。

    +421

    -24

  • 190. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:16 

    >>163
    公務員であろうとなかろうと、それ相応の対価は貰うべきでしょ?公務員ですらそれが出来なくなったらいよいよお終いだよ

    +98

    -11

  • 191. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:21 

    >>7
    あなたはマスコミに踊らされてる人
    国家公務員は努力してなった人

    +441

    -14

  • 192. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:32 

    >>174
    実際はそれ以上だよね。

    +59

    -1

  • 193. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:44 

    >>179
    その時お前らがやってたのは情報操作だったよね
    ネット漬けのお前も

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:48 

    >>1
    警察官のボーナスは上てもいいわ
    命懸けで頑張ってはるから。

    +19

    -15

  • 195. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:49 

    宮内庁の役立ず分のボーナスを他の省庁に回せばいい

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/06(水) 22:38:05 

    >>179
    法律上、逃げることができない公務員もいるからそこ次第だね。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/06(水) 22:38:06 

    でもどうせ天下りして回収するんだからいいでしょ
    国も不景気だから出せないもんは出せない

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/06(水) 22:38:12 

    公務員に多少なりとも「色」を付けないと優秀な人材が確保出来なくなる。
    だからといって、試験に合格しただけで定年まで、クビにもならずのうのうと勤められるのも問題。

    不真面目な公務員をクビにする制度を導入したうえで、公務員の給与を上げるのは構わないと思う。
    ただ、人事考課が問題。
    私が過去に属していた職場は好き嫌いで評価しているように見受けられた。
    なぜ、この人が昇格してるの?
    なぜ、この人は昇格出来ないの?
    上司に嫌われたらおしまい。
    上司に意見するものは排除される。

    人事考課の在り方も見直すべき。
    そうすれば、公務員の犯罪、非行は減ると思う。

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/06(水) 22:38:15 

    >>68
    稼いでないでしょ
    利益あげてから言って欲しい

    >>70
    時間で言われてもねえ・・・
    民間なら赤字なら出ないからね

    >>149
    僻み?日本の経済を停滞させたのは小泉と竹中だけど?その自民党の言いなりに仕事してきた官僚も同罪。どうせ辞めた後に天下り先でろくに仕事もしてないのに特権で稼ぐんでしょ。

    >>172
    共産主義?何言ってんの?利益出してない奴が金もらう方が共産主義だわ

    +11

    -160

  • 200. 匿名 2022/07/06(水) 22:38:23 

    >>68
    民間は努力と仕事に見合った見返りなんて必ずしももらえないよ。
    中小とかだとどんな頑張っても会社自体潰れたりするし。
    公務員は結果出せなくても言われたことこなすだけで給料貰えるじゃん?
    官公庁で働いてたことあるからわたし知ってるよ。

    +12

    -34

  • 201. 匿名 2022/07/06(水) 22:38:29 

    >>147
    基本的に利益を得るための仕事してたわけじゃないから難しいよ
    大学でも民間→公務員の転職はまあできるけど
    公務員→民間に移るのは困難と言われた

    +12

    -3

  • 202. 匿名 2022/07/06(水) 22:39:04 

    >>153
    わざわざ炎天下で事務仕事したら効率が落ちるしパソコンなどの電子機器がダメになる。
    冷暖房完備の中で仕事をしているのは外の仕事に比べたら過ごしやすくていいけど、だからって快適なオフィスでボケーッとしているわけではない。
    パソコンに向かってめちゃくちゃ頭使ってる。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/06(水) 22:39:07 

    中小企業の激務を体験してみてもらいたいな。

    +6

    -17

  • 204. 匿名 2022/07/06(水) 22:39:52 

    >>203
    転職すりゃいい

    +7

    -3

  • 205. 匿名 2022/07/06(水) 22:39:57 

    >>200

    昔の官公庁はそうだったのかもしれませんね

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/06(水) 22:40:01 

    >>46
    それはボーナスとは言わない

    +44

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/06(水) 22:40:37 

    >>153
    国家公務員もやる人はやってるよ
    なにも知らないんだね

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/06(水) 22:40:40 

    >>46
    ちいかわの世界かな?

    +45

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:03 

    >>200
    公務員の活動は労働ではないです
    だから彼らは労働者ではないです
    ここを曖昧にして公務員を甘やかしたのが小泉

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:06 

    >>203
    国家公務員の激務に比べたら大したことないよ

    +10

    -7

  • 211. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:07 

    >>204
    ほんとそれ。
    待遇が悪いほうに引っ張るんじゃなくて、待遇悪いところに居る自分が、待遇が良いところに行けるようにすればいいだけ。

    +19

    -2

  • 212. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:18 

    >>182
    原油高で配送費や容器代などが値上りしてる。配送費は全ての商品に影響する。
    円安で輸入代も上がってるから仕入代も値上りしてる。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:18 

    >>141
    天職なんだね

    +37

    -1

  • 214. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:28 

    >>98
    年齢制限あるから無理だよ

    +2

    -25

  • 215. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:29 

    手当とか民間よりずっと高い
    なんなら退職しても共済の助成や恩恵を受けられる
    それで民間を知らない奥さんがウチは安くて~激務で~とヤラカス

    お宅の旦那、毎日夕方5時半には帰宅してるだろ?

    +4

    -10

  • 216. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:31 

    >>3
    変わったところで国家公務員の仕事なんてむずかしすぎてできないでしょw書類一枚読みきれなそうw

    +381

    -18

  • 217. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:33 

    >>163
    そんな高尚な志し持って薄給で働く人がいたらお目にかかりたい。

    +55

    -3

  • 218. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:38 

    >>173
    >>180
    >>185
    無能公務員?国民の税金にたかる寄生虫が何か吠えてて草

    +1

    -44

  • 219. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:49 

    >>7
    勉強して努力して公務員になったのに、残業代出なくてボーナス減って、人員も削減されてまじふざけるなって公務員の人は思ってると思うよ。

    +455

    -12

  • 220. 匿名 2022/07/06(水) 22:42:17 

    >>165
    試験も頭悪いと受からないし
    公務員なれる能力あるなら民間行けば良いよね

    +48

    -2

  • 221. 匿名 2022/07/06(水) 22:42:37 

    中小企業ごときが文句言ってすみません国家公務員様。

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2022/07/06(水) 22:42:38 

    >>172
    怖いよね、マスコミの洗脳って
    優秀な人を叩き、無利益な人を守ろうとする
    日本を壊したいとしか思えない

    +111

    -4

  • 223. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:08 

    >>11
    じゃあやめろや

    +6

    -29

  • 224. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:21 

    日本の匿名ネットの五割以上が公務員だよ

    +0

    -4

  • 225. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:24 

    生まれてこの方、その半分の賞与も貰った事がないわ。
    しかも買い叩かれて年収減るし。
    社畜から搾り取って潤うのが上層部。

    +0

    -6

  • 226. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:44 

    >>218
    国家公務員じゃないが国家公務員を叩く意味は分からない

    +53

    -1

  • 227. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:46 

    >>17
    ???
    国の儲けってなに?税金ですか?笑
    一会社と国を同じに考えるのがおかしいと思うよ😅

    +201

    -24

  • 228. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:47 

    中間層がどんどん目減りして貧富の差が拡大してる日本という国。自民党という権力の塊と経団連、そして投資家など富裕層ばかりが富を独占してる今の日本。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:51 

    >>153
    なんか違くない?

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:23 

    >>7
    でも、大企業正社員はボーナス100万とか普通に出るんだよ

    +366

    -6

  • 231. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:28 

    >>190
    それ相応の対価は国があって、そして国民があって経済が回ってそれの一部を集めて初めて貰えるんだろ。民無くして国は無しって言葉を知らんの?

    そして公務員は民間人とは違う。国の為、国民の為に公務を尽くし、国と共にあるのが公務員って当たり前の原理原則を無視し過ぎでしょ。

    国民が貧しくなれば国が貧しくなる。国が貧しくなれば国に尽くす者も貧しくなる。これが当たり前の原理原則なんだわ。

    そして国とその国民が貧しくなっているのに国に仕える者だけが裕福な国は【独裁国家】って呼ばれるんだよ。
    無知なんか?

    +5

    -26

  • 232. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:30 

    >>205
    それなすぎて

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:37 

    >>211
    日本人の悪き国民性だよね。
    自分が這い上がる努力をせず、得してる人をこき下ろす。

    そんなんだから低収入なんだよって思う。

    +19

    -3

  • 234. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:37 

    >>217
    いるよ。実際。何人も会ったことある。中には中学生の頃から日本のために働く人になりたいって本気で思って勉強がんばって難関国立から官僚になった人もいる。あなたの下賎な価値観が世の中全ての人と思わないで。

    +7

    -17

  • 235. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:53 

    有給なんて取れないし、仕事はいつも午前様。
    サービス残業ばかりやって、栄養状態悪いからいつも顔が土気色。
    土日は寝てる。起きたら残った仕事を片付ける。
    最悪仕事が終わらなきゃ土日出勤もするよ。
    仕事やめたいって毎日思う。責任に給料が伴ってない。
    毎年誰かしら庁舎の屋上から飛び降りてる。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:54 

    >>11
    税金で食ってんだろ。

    +7

    -52

  • 237. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:58 

    >>218
    公務員に絡んでくるやつはだいたい民間でも大したやつじゃないと思ってる。

    +63

    -2

  • 238. 匿名 2022/07/06(水) 22:45:04 

    >>7
    知ってますか?
    省庁勤務希望の国家公務員の東大京大の割合が減ってるの。どんどんレベルが下がってて地方の国立が増えてたりするんですよ。
    どう考えても東大京大クラスの人たちにもっと国政に関わってもらいたいから給料出さないといけないよ。

    +345

    -6

  • 239. 匿名 2022/07/06(水) 22:45:28 

    国立大出て地方公務員になるような者には何かペナルティがあるべき

    +0

    -7

  • 240. 匿名 2022/07/06(水) 22:45:39 

    >>178
    だから向いてないでしょ?普通の民間はずっと同じことしてたら潰れる。信書独占したり色んなことに守られてるから存続出来るだけ。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/06(水) 22:45:57 

    >>2
    それはなんの はあ? なの

    +293

    -12

  • 242. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:04 

    >>211
    考える力がない人は人生不平不満だらけなんだろうか
    こんな身分の差がない国に生まれて努力すればある程度上がれるのに

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:13 

    >>44
    まさにそうですが4万円下がりました
    4万円と聞くと大して、、、と思われるかもしれませんが10%カットはひどい話だなと思います

    +43

    -1

  • 244. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:28 

    >>153
    世間知らず過ぎてびっくりする
    炎天下どころか命掛けでやってる人もいるのに

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:29 

    >>40
    でも全員の給料上がったら物価も当然上がるよね。倒産する会社も増えるかも…給料上がった分の所得税も上がって物価も上がったら逆に今より生活厳しそう。

    +1

    -16

  • 246. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:32 

    >>237
    そりゃ自分が仕事に誇り持ってたり、高待遇貰ってたら公務員のことなんてどうでも良いしね。

    結局、大して活躍もしてない、給料も貰ってない輩が僻んでるだけ。

    +46

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:47 

    >>73
    まじでそれ。
    私らそんなにもらってない!は、そんなもらえる職に就けませんっていう自己紹介なんよ

    +58

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:53 

    >>219
    だったら転職すれば?

    +6

    -50

  • 249. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:56 

    学生時代努力した人…一流企業、公務員など

    学生時代遊び呆けた人…低収入

    これはまさに自然の摂理だよね。
    学生時代のカーストが社会に出て逆転なんてよくある話だよ

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:57 

    夏のボーナス58万は高卒の私より安い!
    国家公務員になって激務なのにこれはやってられないだろうね。

    +19

    -2

  • 251. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:07 

    >>214
    年齢制限なくても無理なやつは無理だよ

    +58

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:17 

    >>234
    なんで下賤になるのかわからない。その人は頑張って頑張った対価を貰わなくても幸せで満足してるって言ってるわけ?

    +16

    -2

  • 253. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:54 

    >>210
    ほんとに。毎日23時までがデフォルト。国会対応あったら深夜2時3時まで当たり前だもんね。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:55 

    >>230
    41万で吠えてる人には未知の話だろう

    +113

    -1

  • 255. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:59 

    >>7
    不思議で仕方がない。だったら公務員になれば良かったのに。地方公務員はけっこう転職組いますよ。試験受けてみてはいかがてしょうか。
    私は公務員ではないが、羨ましいと思うけど多すぎるとも思わない。民間も含め、貰った方はバンバン使ってほしい。

    +244

    -7

  • 256. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:02 

    >>235
    家賃ゼロの官舎から出て近場に住んだらどうか?

    +0

    -5

  • 257. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:46 

    >>214
    じゃあ文句言うなよ
    若いうちに努力しなかっただけでしょ

    +68

    -1

  • 258. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:47 

    >>7
    ボーナス41万が高額なの?安くてびっくりしたけど。

    +279

    -6

  • 259. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:53 

    >>203
    霞ヶ関は不夜城とも言われるとこだよ

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/06(水) 22:49:00 

    >>237
    >>246
    糖質がいて草

    +1

    -24

  • 261. 匿名 2022/07/06(水) 22:49:09 

    >>214
    なくても無理でしょw

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/06(水) 22:49:42 

    >>259
    自己レス
    霞ヶ関じゃなくて霞が関

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2022/07/06(水) 22:49:47 

    5ちゃんねる株式スレはほとんどが公務員

    +0

    -3

  • 264. 匿名 2022/07/06(水) 22:50:00 

    >>219
    リストラされないという安定感をどう判断するかだね。

    +8

    -3

  • 265. 匿名 2022/07/06(水) 22:50:13 

    >>223
    公務員のいいところは定年後だからね
    そう簡単には辞めないよ

    +5

    -4

  • 266. 匿名 2022/07/06(水) 22:50:22 

    国家公務員といっても幅広いけど、激務の国家公務員とは具体的にどういうお仕事?

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2022/07/06(水) 22:50:22 

    >>236
    老害みたいな発言やめろよ!
    恥ずかしくないのか?

    +40

    -1

  • 268. 匿名 2022/07/06(水) 22:50:47 

    >>230
    額面で130手取りで100くらいだったけど国家公務員のほうが私より働いてると思うから申し訳なく感じる

    +95

    -5

  • 269. 匿名 2022/07/06(水) 22:51:07 

    >>1
    何より公務員たちが自分たちの高給を手ばさないので他国に投資で負けまくって衰退が加速してきた
    子ども手当も所得税も公務員の給与をこえると受けられない、重税になる卑怯なやり方
    この代償は公務員たちに払わせるべき
    平均給与41万円…国家公務員、夏の賞与大幅減に「もうやってられない!」過酷な現状

    +11

    -11

  • 270. 匿名 2022/07/06(水) 22:51:29 

    >>203
    じゃあ何で大手企業やホワイト企業行かないの?
    優秀なら入れるでしょ?

    +9

    -3

  • 271. 匿名 2022/07/06(水) 22:51:43 

    >>149
    +押しまくりたい

    +114

    -7

  • 272. 匿名 2022/07/06(水) 22:52:14 

    >>268
    本当そうだよね
    国家公務員なのに少な過ぎる
    東大京大出身が減るのはまじで困るよ
    もっと給与も賞与も高くしてくれないと

    +85

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/06(水) 22:52:20 

    >>205
    私が働いてたのは確かに二十年ほど前だけど。
    日本ってここ三十年ほど、経済成長もせずIT化もできてないじゃん。
    今の官公庁もめちゃくちゃ仕事トロいと思う。
    私の目には成長が見られないんだけど。
    どこか成長してるんですか?

    +7

    -11

  • 274. 匿名 2022/07/06(水) 22:52:26 

    >>210
    >>253
    全然大した事ないね
    民間の技術者やプログラマーとか納期近いと1週間会社に缶詰で一切帰れないとか普通

    それでも赤字だったらボーナス出ない事もある
    甘えた環境だね公務員

    +3

    -9

  • 275. 匿名 2022/07/06(水) 22:52:47 

    老ガイ
    ナマポ、がいじ
    モンベ
    全部公務員によるネットトーク

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2022/07/06(水) 22:53:09 

    公務員は税金泥棒って今時言うやつ生きてて恥ずかしくないのかしら

    +20

    -3

  • 277. 匿名 2022/07/06(水) 22:53:28 

    >>265
    昔の公務員とは違い年金も少なくなったよ
    旨味があったのはいつの事やら

    +15

    -1

  • 278. 匿名 2022/07/06(水) 22:53:34 

    >>248



    嫌な感じのひとですね

    +33

    -1

  • 279. 匿名 2022/07/06(水) 22:53:49 

    >>231

    これ正論

    +4

    -13

  • 280. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:03 

    >>3
    あなたみたいな人に仕事任せられなそう

    +261

    -8

  • 281. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:04 

    >>7
    国の最高学府出てこの金額は安いでしょ
    国家公務員試験も難しいし
    こーいう人がいるから必要なとこの給料が上がらないのよ
    めちゃくちゃ激務だし
    無知すぎるわ

    +282

    -4

  • 282. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:06 

    >>153
    本気で炎天下で仕事するとしたら、あらゆるデジタル機器の配線などの工事をしなきゃいけない。
    そのお金は血税から出すことになるんだけどいいんでしょうか。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:23 

    >>1
    キャリアの給料・ボーナスは民間企業トップクラスと同水準でOK
    ノンキャリは中小企業と同水準が適切
    つまり41万円でももらいすぎ

    +10

    -6

  • 284. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:26 

    毎月の所定労働時間177時間に30時間の残業の私は、金曜日に4万から引かれて32000円のボーナスが出ますが。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:32 

    >>40
    ほんとこれ。
    ほんっっっっっとにこれ!

    +63

    -1

  • 286. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:33 

    >>183
    裁判官って簡単になれないけど犯罪者に甘い判決を出してるとモヤる

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:38 

    >>259
    べつにみんな徹夜で仕事してるわけじゃないでしょ

    +2

    -6

  • 288. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:43 

    >>277
    どこが!!

    +2

    -7

  • 289. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:51 

    >>7

    絶対男でしょ?

    +23

    -3

  • 290. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:57 

    >>176
    は?
    公務員の人ずっと家族そっちのけで被災者対応してくれてだけど

    +19

    -1

  • 291. 匿名 2022/07/06(水) 22:55:01 

    >>252
    日本のために我慢してがんばってくれてる。その気になれば外資系の戦略コンサル、金融で2000〜3000万もらえるくらいの能力を使ってね。まさに滅私奉公だよ。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/06(水) 22:55:34 

    >>1
    国家公務員が激務??
    月平均残業時間はたかが20時間ですよ
    そもそも休日が多いので総労働時間が圧倒的に少ない
    それでいて高給安定
    この公務員の既得権益はそろそろ解体するときにきてるよ
    平均給与41万円…国家公務員、夏の賞与大幅減に「もうやってられない!」過酷な現状

    +17

    -19

  • 293. 匿名 2022/07/06(水) 22:55:36 

    >>245
    もう物価上がってるし下がることは絶対なくて上がる一方だから、こんなの続いたら低賃金の人たちは生活できなくなるよ

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2022/07/06(水) 22:55:39 

    >>274
    そんなブラックな待遇のほうがおかしい。
    ブラックな方向に合わせようとさせるのはナンセンス。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/06(水) 22:55:52 

    >>248
    いじわるだね

    +28

    -1

  • 296. 匿名 2022/07/06(水) 22:56:32 

    >>274
    そんな奴隷みたいな社畜いるんだ。
    公務員じゃないけど、ホワイト企業で良かったわ。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/06(水) 22:56:45 

    >>231
    横だけど、別に日本の公務員は特段裕福じゃないと思うけど。
    普通の企業の方がよっぽど稼いでるよ。

    中央値か中央値より少し下くらいじゃない?
    だからそれは当てはまらないと思います

    +29

    -1

  • 298. 匿名 2022/07/06(水) 22:56:47 

    >>277
    それでも民間よりは恵まれてる

    +2

    -14

  • 299. 匿名 2022/07/06(水) 22:57:02 

    >>1
    平均給与41万円…国家公務員、夏の賞与大幅減に「もうやってられない!」過酷な現状

    +1

    -4

  • 300. 匿名 2022/07/06(水) 22:57:03 

    >>274
    これを官僚と比較してドヤれる感覚がすごいw背負ってる負荷が違いすぎるのに

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/06(水) 22:57:17 

    >>272
    東大卒の人になんで官僚目指さなかったのって聞いたら激務の割に安すぎるからって言ってたよ

    +63

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/06(水) 22:57:17 

    >>218
    お前みたいなの生きてて恥ずかしくないの?
    見てるだけでゾワゾワする

    +30

    -1

  • 303. 匿名 2022/07/06(水) 22:57:42 

    >>274
    労基呼んだ方がいいわよ?
    夫が、富◯通の技術者だけどそんな生活してないよ

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:03 

    >>1
    キーエンスのボーナスが1000万円としてその他50社のボーナスが20万円だとする
    そうすると平均賞与が40万となり、大多数の実態にくらべて二倍の額になる
    公務員はこの平均と言う額を用いて民間に準拠していると言い張っているが、本当に反映させるのであれば平均値ではなくキーエンスなどの外れ値を排除した上での中央値(分散も加味)で決めなければいけない
    こういう公務員のずるしている仕組みを改革していかなければ日本の未来の衰退度はどんどんあがってくよ

    +12

    -5

  • 305. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:03 

    >>236
    そういう人ほど大した税金払ってない説

    +31

    -2

  • 306. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:05 

    >>149
    痛すぎる発言だなあ
    世間知らず甚だしいね

    財布の紐を締める政策に協力して来たのは官僚
    それが失敗して経済が停滞したら公務員は責任取れよ

    +6

    -68

  • 307. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:08 

    >>283
    ノンキャリであっても、官公庁の職員や部署の数からすると、中小企業の規模ではなく大手企業の規模で比較するのが相当。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:10 

    >>274

    もちろん民間も大変なのは間違いないよ
    でも公務員が甘えた環境にいるって簡単に言い切れるのはさすがに世間を知らなすぎだよ

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:43 

    >>301
    昭和ならまだしも、官僚よりステータスあって官僚より稼げる民間企業なんて腐るほどあるからね

    +55

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/06(水) 22:59:03 

    >>306
    痛いのはどっちだよw

    +27

    -2

  • 311. 匿名 2022/07/06(水) 22:59:26 

    >>257
    ハァ?そもそも国家公務員が給料に文句言ってるんでしょ
    これが人事院が決めた日本の国家公務員のレベルの給料なんだよ
    嫌なら自分で起業して稼げば〜

    +2

    -34

  • 312. 匿名 2022/07/06(水) 22:59:48 

    >>298
    どこが?官僚になるような人たちの高校大学の同級生は外資系企業で2000万とか普通にもらってるよ?あなたのいう民間とはレベルがちがうわ。

    +12

    -7

  • 313. 匿名 2022/07/06(水) 22:59:48 

    >>297
    まず、公務員はビジネスじゃないからね?
    稼ぎたい、ビジネスしたいなら民間に行きな。国民と国が疲弊してる時に公務員=国に使える者だけが財政に反して利益を得るって思考は独裁者なんだわ。
    政治家も給料さげなければならないし、公務員も下がる時はある。

    +5

    -11

  • 314. 匿名 2022/07/06(水) 23:00:07 

    東大卒財務省出身の提案が2000円ポイント

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/06(水) 23:00:25 

    >>256
    家賃ゼロの官舎って離島官舎くらいしかないよ?

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/06(水) 23:00:35 

    >>11
    国家公務員になったらなったもん勝ち
    ちんたら働いてても給料貰える、ってやつがいるから問題なんだよ
    国会で居眠りしてる政治家と同じ
    しかも国会みたいにメディアで中継されないからね、公務員の仕事ぶりって
    国民に見えないとこでサボり放題してるよ

    +9

    -27

  • 317. 匿名 2022/07/06(水) 23:00:48 

    >>301
    官僚は天下りできた時代は定年後本領発揮だったからね
    今は天下りも厳しくなって美味しい汁吸えなくなったんだよw

    +26

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/06(水) 23:00:50 

    コロナで民間が減った分に合わせて減っただけ
    騒いでるやつアホ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/06(水) 23:01:25 

    >>1
    地方公務員(東京都役所、大卒)の年収モデル
    これに残業手当、住宅手当、子供手当などついて年間+100~300万くらいのってくる
    月平均残業時間は月10時間程度で有給は大抵すべて消化するので年間総労働時間は1900時間
    仕事も競争が必要なく定年まで昇給し続けます
    公務員という仕事について考えてみてはいかがでしょうか
    平均給与41万円…国家公務員、夏の賞与大幅減に「もうやってられない!」過酷な現状

    +6

    -14

  • 320. 匿名 2022/07/06(水) 23:02:16 

    >>292
    これが本当のデータだと思ってるんだ?平和だね。

    +25

    -2

  • 321. 匿名 2022/07/06(水) 23:02:27 

    >>176
    ニュースとか見なかったの?

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/06(水) 23:02:36 

    >>174
    旦那の話されてもー

    +10

    -55

  • 323. 匿名 2022/07/06(水) 23:02:37 

    >>313
    国民は特に疲弊してないと思うけど。
    少なくとも私の周りにはいないわ

    独裁独裁って言うけど、こんなんで独裁なんて言ったら本当の独裁国家に笑われるよ🤣

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/06(水) 23:02:38 

    >>28
    国の赤字がひどい時は政治家にボーナスとかあげたらあかんよね‼︎
    お金の使い道下手すぎるだろ

    +93

    -1

  • 325. 匿名 2022/07/06(水) 23:03:08 

    >>28
    国の地方局でパートしてるけど毎年毎年職員が減っていってる
    定年後の再任用者と常勤職員がほぼ同数じゃないか?ってくらい
    そして40歳以下がいない
    給与の安い非常勤やパートが課員~係長クラスの業務をやって、再任用者が職員が課長補佐クラスを担ってる
    外部調査が必要な部署だけど非常勤の調査員(OBや関係者ばかり)頼みでもう色々マジでヤバい
    私もどんどん仕事が増えてる
    元々やってた業務が外注になったからだけど、外注の仕事って本当に雑!
    結局その雑なデータを手直しして使ってるから作業量が増えてるんだよね

    クソの役にも立たない外注に莫大なお金払うなら30~40代の常勤職員希望する非常勤さんや関係業務経験者を中途採用で雇った方が良いよ~
    そして無駄な外注分で俸給上げてあげてよ~

    +47

    -2

  • 326. 匿名 2022/07/06(水) 23:03:17 

    >>1
    公務員は牧場主、民間人は家畜
    金の流れを見れば自然にわかること
    民間人はいくら努力してもおいしいお肉になることしかできないことに気づきなさい

    +6

    -5

  • 327. 匿名 2022/07/06(水) 23:03:20 

    >>292
    これ地方公務員のデータじゃね?

    +14

    -2

  • 328. 匿名 2022/07/06(水) 23:03:43 

    >>291
    じゃあその人は公務員の鏡だね。ただ滅私奉公することを美徳とするのも良いけど、お給料あがればもっと頑張れる人もいるんじゃないの?それってそんなに汚いことかな?あなたの知り合いみたいな人が世の中に沢山いたら良いけどそんなことは不可能だと思う。

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/06(水) 23:04:17 

    >>317
    天下りってそんなにおいしいか?
    私は定年まで数十年安月給で過ごすより
    現役時代を高給で豊かに過ごして子供にもいい教育施したいけど

    +17

    -1

  • 330. 匿名 2022/07/06(水) 23:05:28 

    >>327

    うん、地方公務員のデータだね
    国家公務員なら「本府省」というワードが出てくるはず

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/06(水) 23:05:46 

    >>26
    公務員の人件費が税金という形で民間企業を搾取してるので民間企業があがらないんですよ
    そもそも公務員は稼いでる大企業の平均に合わせていくという給与算定方式をやめるべき
    ちゃんと中央値に合わせなさい

    +28

    -23

  • 332. 匿名 2022/07/06(水) 23:05:49 

    >>325
    公務員多すぎ貰いすぎ民間委託しろって国民様が大合唱したからね

    +19

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/06(水) 23:05:49 

    >>329
    天下りの給料いくら位?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/06(水) 23:06:07 

    >>328
    上げられるならもちろん上げたいけど、それができると思う?ここのトピ見て。

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2022/07/06(水) 23:06:21 

    >>70
    時給1000円切ってる人なんか国家公務員以外でも山ほどいるよ

    +19

    -46

  • 336. 匿名 2022/07/06(水) 23:06:29 

    >>292
    周りに公務員の人いないの?
    残業代もそれぞれ省や部署ごとに予算があってその枠を超えないように支給してるんですよ
    当然のように退勤を記録パソコンの電源を切ったりとか、届出出さないような空気ができてるの
    23時とかまで残業とかザラですよ

    このデータは正しくないでしょうね

    +33

    -3

  • 337. 匿名 2022/07/06(水) 23:07:02 

    >>301
    それ鉄板だよね
    ある学部卒も同じ事答えてた

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/06(水) 23:07:48 

    >>35
    上がる時は上がるし。下がった時だけ文句言っても。

    +6

    -5

  • 339. 匿名 2022/07/06(水) 23:07:51 

    >>76
    ばら撒きすぎて国の収益を考えると…

    +3

    -6

  • 340. 匿名 2022/07/06(水) 23:08:04 

    >>323
    少なくとも私の周りにはいないわ

    このコメントに私は笑ったわ🤣

    あとその考え方をリアルで誰かに言ってみなよ。自分がいかに物事の原理原則も分かっていない無知な人なのか身をもって理解するよ。

    このコロナ禍とロシアが始めた戦争の影響で世界的に経済がマズイ状況で、日本ももちろんダメージを受けて確実に国民が疲弊しているのに、ちょっと悪い言い方だけど、世間知らずの情弱で馬鹿過ぎて草

    +3

    -18

  • 341. 匿名 2022/07/06(水) 23:08:08 

    >>331

    それ、人事院に言ってください

    +7

    -5

  • 342. 匿名 2022/07/06(水) 23:08:20 

    大体どの仕事も大事なのに給料に差が生じる方がおかしい

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2022/07/06(水) 23:08:48 

    >>1
    公務員(非キャリア)の一回当たりのボーナス相当額
    何もしなくても日経225を超えてくレベルだからおいしいことこの上ない
    平均給与41万円…国家公務員、夏の賞与大幅減に「もうやってられない!」過酷な現状

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/06(水) 23:08:49 

    >>82
    学力と、仕事ができるか出来ないかは比例しないからね

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2022/07/06(水) 23:09:04 

    もらえるだけいいのに

    +0

    -5

  • 346. 匿名 2022/07/06(水) 23:09:08 

    >>293
    だからそれ給料の上昇以上に物価が上がって海外みたいなインフレになるんじゃないかって思うんだけど。
    年収が上がってもそれ以上に生活費が高騰したら意味なくない?

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2022/07/06(水) 23:09:44 

    >>341
    人事院は公務員でできてるのおかしくないかな
    人事院こそ民間企業団体や国民投票で選ばれた人たちで組織されるべきだと思う

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/06(水) 23:10:00 

    >>311
    それ言うなら今後一切公務員のお世話にならずに生きてってほしいわ。

    +40

    -1

  • 349. 匿名 2022/07/06(水) 23:10:41 

    >>344
    そうでもないよ。特に国家公務員とかはね。

    +0

    -8

  • 350. 匿名 2022/07/06(水) 23:11:08 

    >>1
    公務員は搾取の仕組みをつくりあげてるので100%勝ち組になれる
    それでいて仕事の質は特権階級そのもの
    日本は公務員の公務員による公務員のための国

    +7

    -3

  • 351. 匿名 2022/07/06(水) 23:11:28 

    >>312
    例えがレアすぎる

    +3

    -9

  • 352. 匿名 2022/07/06(水) 23:12:07 

    税金もきちんと使ってくれるなら、いいんだよ。頑張ってくれてる役所の人には報酬があって当然。

    けど、ムダなことに使ってほしくないだけ!髪の毛は生えて欲しいけど、脇毛は生えてほしくないのと同じ。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2022/07/06(水) 23:12:11 

    >>1
    公務員か、公務員以外か
    日本はその2分類だけ
    豊かに暮らしたいなら公務員を選びなさい
    それだけ知ってれば呑気にしてても上級入り

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2022/07/06(水) 23:12:15 

    >>351
    国家公務員総合職レベルではそれが普通だよ。

    +11

    -3

  • 355. 匿名 2022/07/06(水) 23:12:19 

    国家公務員様www

    +0

    -5

  • 356. 匿名 2022/07/06(水) 23:12:28 

    >>337
    山口真由がグッドモーニングで官僚時代に給料安過ぎて外資金融とかに行った友達とごはん行くの辛かったって言ってたな。
    ハーバードのロースクール&東大法学部&大学院まで行ってボーナス58万じゃふざけんなって思うよねー、むしろよく公務員なろうと思ったよね。

    +40

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/06(水) 23:12:41 

    >>331
    中央値に合わせたら毎年の入省希望者数3人くらいになっちゃうよ

    +20

    -2

  • 358. 匿名 2022/07/06(水) 23:12:50 

    公務員の給与減らしたら→あらゆるお店での買い物額減る→お金回らなくなる→ますます民間企業や商店の給与少なくなる悪いループに入るのよ。

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2022/07/06(水) 23:13:04 

    >>354
    普通笑
    じゃあ東大卒業生の平均年収でも調べてみれば?笑
    妄想押し付けるのやめなよ

    +3

    -10

  • 360. 匿名 2022/07/06(水) 23:14:52 

    >>358
    減税、ベーシックインカム、科学技術への投資
    いくらでもありまっせ
    これまでは公務員を特別優遇してきたけど結局それは国を衰退させてきただけ
    税金を公務員のしょうもない贅沢費に回すより、
    それらの責任取って公務員は思いっきり給与カットして他に回したらどうでしょうか

    +4

    -6

  • 361. 匿名 2022/07/06(水) 23:15:01 

    旦那が国家公務員だけど、毎日日付跨ぐ時間に帰ってきてボーナス去年より15万近く下がって本当やってられないよ。
    下っ端の国家公務員は寝る間も惜しんで仕事してる。
    国会議員の寝てるおじさん達の給料とボーナスどうにかして下さい。

    +20

    -2

  • 362. 匿名 2022/07/06(水) 23:15:54 

    >>359
    Yahoo!ニュースとかで取り上げてるデータをマジで信じてるの?リアルな知り合いに東大出身の人いる?

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/06(水) 23:16:59 

    >>149
    >>310
    公務員なんて毎日通って仕事してりゃ100%金もらえるからなあ・・・
    それだけで甘えで痛すぎ

    民間が仕事してても今開発してる商品売れなかったらどうしようとか営業うまく行かなかったらどうしよう、プレゼンうまく行かなかったら、今月売り上げなかったら、イベントで客入り少なかったら、天災が起こったらどうしようとか一切考えなくていい

    コロナで特大赤字出して倒産寸前
    いくつかの子会社や工場身売りや出向させられるかも、倒産かもなんて屈辱も一切味わった事も無いだろうね
    実際にそうなった企業は一部上場企業でもいくつもある

    そういう恐怖味わった事も無いのに金が入るだけで温いわ
    国民全員が不況に喘いでる時に独自に利益も出してない仕事についた人が給料下がったからって文句言ってるのはしょうもない

    自分達の給料の財源も考えられない人は国家公務員など辞めたらいい

    +12

    -74

  • 364. 匿名 2022/07/06(水) 23:17:14 

    >>76
    ほんとそれだよね。
    民間で私そんなにもらってない言う人は
    スキル磨いたり資格とって転職しろって話。
    公務員と比べることがナンセンスだよね。

    +57

    -1

  • 365. 匿名 2022/07/06(水) 23:17:45 

    >>329
    天下り何度もしたら退職金たくさんもらえたからね

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/06(水) 23:18:16 

    >>363
    負け犬の戯言おつ!

    +29

    -6

  • 367. 匿名 2022/07/06(水) 23:18:39 

    >>359
    よこだけど
    大学平均は大して現実を説明してないよ
    無職や主婦になってる人や自営業もカウントされるし、どの程度の精度やスケールで統計取ってるかも不明
    ただ大学間の比較という点では意味を持つのかもだけどあのデータの平均給与=現実のサラリーマンの平均給与ではない

    +11

    -1

  • 368. 匿名 2022/07/06(水) 23:18:56 

    >>340


    貴方が負けず嫌いな上からタイプって言うのはよーーくわかりましたよ😅


    笑われてますけど、周りにそんな生活に困ってる人いないもの。疲弊してるなんて言われてもピンときませんよ。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/06(水) 23:18:58 

    >>212
    コストが上がってるのはわかるよ。でも価格そのままじゃ苦しいから売値を上げてるんだから給料が減るのが納得いかない。会社の利益維持になってるだけで社員に還元されてないと思う。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/06(水) 23:19:19 

    >>354
    官僚だけが国家公務員じゃないよ

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/06(水) 23:19:28 

    >>11
    私の親戚は霞ヶ関勤務の国家公務員だけど、激務過ぎて月曜から金曜までずっと職場に泊まり込みで仕事して、土曜日の朝にやっと家に帰る生活してるって。

    そんな働き方してる人たちのボーナスが大幅に減ったら、そりゃやってられなくなると思うよ。

    +173

    -6

  • 372. 匿名 2022/07/06(水) 23:19:47 

    >>348
    じゃああんたも民間のお世話にならず生きろ

    +3

    -30

  • 373. 匿名 2022/07/06(水) 23:19:54 

    >>1
    公務員の年間人件費は約30~40兆円(どこまで含めるかによる)
    国家予算一般のかなりの割合を占めてる
    この額を未来の成長のための投資に回さないと本当だめ
    今までさんざんおいしい思いしてきた公務員に逃げ切り許してる余裕はない

    +5

    -6

  • 374. 匿名 2022/07/06(水) 23:19:56 

    >>361
    私も言えないけどやってられない。
    本当に体調も心配で可哀想になってくる。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/06(水) 23:19:59 

    >>62
    優秀だから幾らでももらっていいって発想だとNHKみたいに受信料引き上げてお公家さんみたいな組織になるし税金爆上げしちゃうよ

    +4

    -9

  • 376. 匿名 2022/07/06(水) 23:20:46 

    >>371
    私が代わりにやってあげるからさっさとやめてもらって構わないです
    やりたい人たくさんいますので

    +3

    -37

  • 377. 匿名 2022/07/06(水) 23:21:17 

    >>371
    仕事の進め方や配置に問題がありすぎる

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/06(水) 23:21:23 

    >>248

    旦那の愚痴言ったらすぐ離婚すれば?っていうタイプでしょ😅

    +29

    -1

  • 379. 匿名 2022/07/06(水) 23:21:28 

    >>7
    公務員じゃないけど旦那のボーナス41万になったらふざけんな!って思うよ。

    +176

    -7

  • 380. 匿名 2022/07/06(水) 23:21:40 

    >>348
    公務員って簡単に恫喝するよね
    特権階級様意識が身に沁みついてるんだね
    恫喝するってことは逆のことされる覚悟があるってことだろうから民間人がつくったスマホもPCも車も家も食べ物もエアコンも投げ捨てて二度とがるちゃんに来ないでね

    +3

    -26

  • 381. 匿名 2022/07/06(水) 23:21:45 

    >>157
    だから今回は同情の声も多く聞かれたって書いてるのに、何を上から…

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/06(水) 23:21:47 

    >>363
    じゃ公務員になろ?🥺
    自分でその仕事選んだんでしょ?

    +36

    -5

  • 383. 匿名 2022/07/06(水) 23:22:04 

    >>370
    国家一般とか国税、法務専門官とかいろいろいるのは知ってる。でもどれも簡単にはなれないのは一緒。どの職種でも41万は安いと思う。

    +14

    -2

  • 384. 匿名 2022/07/06(水) 23:23:06 

    >>334
    能力ある人たちの我慢に甘えて国を回していくの?それもなんだかなぁ…と思うんだよね。ただ最初のコメントは失礼だったから謝るよ。

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/06(水) 23:23:28 

    >>219
    民間行けばいいじゃん公務員安月給でもやりたい人めっちゃいるので

    +19

    -6

  • 386. 匿名 2022/07/06(水) 23:24:06 

    >>332
    公務員の一人当たり給与を減らせばいいよ

    +2

    -10

  • 387. 匿名 2022/07/06(水) 23:24:49 

    昇給や賞与って法的に義務付けられてないから、中小零細企業だと正社員なのに昇給なしとか賞与5万円とかありうる。
    失業してハロワ行ったときにそんな求人が沢山出てきて震えたわ。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/06(水) 23:25:06 

    >>369
    それは会社による。
    賃上げ税制を活用したりして社員に還元してるとこもある。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/06(水) 23:25:19 

    >>18
    優秀なのかな?って思うぐらいマニュアル対応しかできない方もいらっしゃる。

    +39

    -24

  • 390. 匿名 2022/07/06(水) 23:26:18 

    まぁそもそも掲示板で議論しても結論は出ないんだけどね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/06(水) 23:26:33 

    有給目一杯取って不倫旅行してる家裁調査官もいるよ。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/06(水) 23:26:50 

    >>372
    私は民間の人叩いたり失礼なこと言ってないしー。働く皆さんに感謝してるよ⭐︎

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/06(水) 23:27:06 

    >>5
    国家公務員は政治家じゃない。勘違いするなよ。

    +62

    -3

  • 394. 匿名 2022/07/06(水) 23:27:41 

    >>3
    試験受かればなれるよ
    今かつてない低倍率だから是非

    +270

    -1

  • 395. 匿名 2022/07/06(水) 23:27:48 

    >>366
    自己紹介乙

    >>382
    おじさん構文キショい
    そっくりそのまま返すわ
    自分が民間になれば?
    公務員は納得いかなくてもストライキ起こす事も出来ないの納得してなってるんでしょ?
    納得いかなければ民間で稼げばいいでしょ

    +5

    -18

  • 396. 匿名 2022/07/06(水) 23:27:55 

    >>359
    あなたの周りにいないから分からないんだよ
    仕方ない

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/06(水) 23:28:10 

    ガル民て公務員のことやけに敵視してる人おおくない??
    公務員にはどんな職種があってどんな仕事してるかもわからないから自分が公務員にお世話になってることすらわからずとにかく自分より給料うんともらってそうな人代表が公務員なんだろうね

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/06(水) 23:28:39 

    >>386
    そしてこの公務員離れ

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/06(水) 23:28:50 

    増やしてあげようよ

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/06(水) 23:29:02 

    >>7
    優秀な人が国家公務員になってくれなくなるよ?
    馬鹿だらけの国家公務員の国とか恐ろしくない?
    きっと優秀な人はみんな外資系や外国に出て行って日本はバカの巣窟になる。
    優秀な人にはちゃんとそれ相応の対価を払って
    しっかり仕事してもらいたい。

    +207

    -4

  • 401. 匿名 2022/07/06(水) 23:29:03 

    >>163
    それは公務員よりも政治家に言うセリフだわ

    公務員には、薄給で命かけて働いてくれていることに、国民として恥ずかしいと思うわ
    もし今日本がウクライナの様になった時、守ってくれるのは自衛隊の方達なのに

    +54

    -3

  • 402. 匿名 2022/07/06(水) 23:29:27 

    >>1
    匿名掲示板を見ていると公務員の最大の仕事はいかに公務員が激務薄給であるかのようにみせかけるか、であるかのように錯覚してしまう
    公務員は数が多いから論理が破綻していても賛同者が目立ってしまうのでしょうね

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2022/07/06(水) 23:29:31 

    >>379
    少な過ぎてね

    +32

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/06(水) 23:29:56 

    >>397
    🤫

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/06(水) 23:30:16 

    >>385
    実際離職が増えてる
    そして公務員試験の倍率は急速に落ちてる

    +33

    -1

  • 406. 匿名 2022/07/06(水) 23:30:20 

    >>108
    教員だけど今帰り道だよ。月の残業150時間。

    明日は朝練があるから5時前に起きる。熱中症対策で夕方じゃなく朝練になった。個人的には朝もそろそろ暑いから生徒の体調考えるとナシでもいいかなと思ったけど、部員全員からやりたいと言われた。子どもは本当かわいいから体調気をつけつつやるけど、もちろん7時に出勤しようが全く手当てはつかない。ちなみに保護者からも、大会前に部活カットって先生がやりたくないだけですよね、仕事なんだと思ってるのかってクレームきたよ。
    やりたくてやってるんだから辞めりゃいいじゃんって言われればそれまでだけど、ボーナスカットは地方公務員でもやっぱりきついよ。長々と失礼しました。

    +103

    -2

  • 407. 匿名 2022/07/06(水) 23:31:07 

    意外と給与が低くてビックリした。
    良い学校に行ったり、試験に合格したり、相当に努力した人々だと思うけど。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/06(水) 23:31:16 

    >>368
    コメント丸々トピずれで私への攻撃に専念しているのがピンと来ちゃった証拠なんだけどね🤣

    そして謎の【私も周りも生活に困ってないので】マウントみたいな主張がもう哀れすぎる。

    良いかい?
    国は国民から税金を徴収して、その税金を使って国民の人命と財産を守る=国を守る。

    そして公務員は守られる側の民間人ではなく、守る側。その為の公務であり、国の公務を尽くして公の為に働くのが公務員ね。だから税金から給料が支給される。

    なら一つ質問ね

    国民が経済的に貧しくなって、それを守る為の政策などで税収や財政が逼迫して国が貧しくなったのに、国に仕える政治家や公務員だけが私服を肥やしていけるでしょーか?

    +3

    -13

  • 409. 匿名 2022/07/06(水) 23:31:40 

    >>219
    がるって公務員の人の書き込み多いんだよね
    暇なんかと思うわ

    +10

    -19

  • 410. 匿名 2022/07/06(水) 23:31:51 

    >>392
    給料に文句言ってるヤツは公務員辞めたらいい

    +4

    -15

  • 411. 匿名 2022/07/06(水) 23:31:52 

    >>361
    うちもそうなりそう
    夫の体が心配
    真面目な人だから

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/06(水) 23:31:53 

    >>372
    横だけど民間企業が仕事できるのは、まず公務員がその会社がやっていくところの基盤をつくりあげて整備し続けてくれてるからだよ
    私は民間企業勤めだけど、もし私の会社が潰れてもその製品は他社も作ってるし、輸入に頼ることもできる
    でも公務員の仕事はそうはいかないんだよ。そして公務員は全ての国民がいわばお客さまで、客を選べない。そういう仕事だから
    民間もめちゃくちゃ大変なのは知ってるけど公務員叩きみたいなことは辞めてほしい

    +45

    -2

  • 413. 匿名 2022/07/06(水) 23:32:06 

    夫は若手国家公務員ですがボーナス80万超えましたよ。年収も1000万ありますし。仕事もスケールが大きくてやり甲斐のある仕事だって言ってます。
    そんなに嫌なイメージばかり持たないで欲しいです。。

    +1

    -11

  • 414. 匿名 2022/07/06(水) 23:32:16 

    >>406
    手当つかないのは普通の企業だったら、違法だよね。
    お疲れ様です。

    +91

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/06(水) 23:32:23 

    >>335
    転職した方がいいんじゃない?

    +25

    -3

  • 416. 匿名 2022/07/06(水) 23:32:31 

    >>368
    ごめんごめん、書き忘れ。

    「貴方が負けず嫌いな上からタイプって言うのはよーーくわかりましたよ😅 」

    自己紹介お疲れ様でした🤣

    +2

    -10

  • 417. 匿名 2022/07/06(水) 23:33:05 

    >>397
    お世話になってるって…
    まあ、ほんも公務員てお世話してやってると思ってる人多いよね

    +4

    -4

  • 418. 匿名 2022/07/06(水) 23:33:07 

    >>406
    そんな時間まで学校にいていいの?

    +3

    -21

  • 419. 匿名 2022/07/06(水) 23:33:09 

    >>377
    前例やら予算やら、無駄を削減とか効率良く仕事しようとか、改革は嫌うよね。
    民間から公務員になった人は、仕事がつまらないって言ってる。

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/06(水) 23:33:18 

    >>384
    私もその能力と働きに見合った給与を支給してほしいと思う。残業多くて薄給。なにかと叩かれる。だからキャリア官僚志願者は右肩下がりだし。政治家がバカばっかだから優秀な官僚が頼みの綱なのに、これじゃ日本はお先真っ暗。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/06(水) 23:33:37 

    >>1
    地方公務員と国家一般公務員はコツコツやる人がいればいい
    雇用のセーフティネットレベルで十分
    ここに高い給与払い続けてたら破滅しかない
    公務員がいう優秀な人がなんなのかわからないけど優秀な人は議員になるか民間企業で世界と競争してもらわないと困る

    +11

    -3

  • 422. 匿名 2022/07/06(水) 23:33:53 

    >>414
    わざわざ自己申告させて実質サビ残にしてるよ。表向きは一分単位で残業払ってる事になってる。ブラック企業の経理にいると色々知ってる。

    +23

    -1

  • 423. 匿名 2022/07/06(水) 23:34:10 

    >>397
    お世話になってる笑
    おばさんやば

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2022/07/06(水) 23:34:43 

    職場に国家公務員から転職してきた女性がいるけど、前職は激務で体がキツくてなくなく辞めたそう
    折角勉強して受験して立派な仕事してても辞めざるを得ないんだよ

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/06(水) 23:34:54 

    >>410
    それで有能な公務員がいなくなったらあなたの生活も経ち行かなくなるのに。物知らずは平和でいいわね。

    +28

    -4

  • 426. 匿名 2022/07/06(水) 23:35:11 

    >>401
    それも書いてる

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/06(水) 23:35:18 

    >>69
    >>149
    こういうのがいるから特権階級と勘違いして公務員による汚職やら横領が行われるんだわ
    エリートだから金稼いでもいいでしょ?とか勘違い甚だしい
    稼いでいいのは仕事で利益を上げた人間のみ

    +8

    -36

  • 428. 匿名 2022/07/06(水) 23:35:19 

    >>418
    そういう問題じゃないのよ

    +29

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/06(水) 23:35:29 

    >>383
    賞与が多少少なくても年金は民間より恵まれてるし
    それに賞与はまたしれっと上がるんでしょ

    +1

    -10

  • 430. 匿名 2022/07/06(水) 23:36:24 

    >>3
    ↑頭悪い人ほど簡単に言うよね
    公務員試験の内容と倍率少しでも知ってたらそんなこと恥ずかしくて言えないよ

    +256

    -8

  • 431. 匿名 2022/07/06(水) 23:36:46 

    >>425
    なぜ今の公務員が有能だといえるのか教えてほしいです

    +5

    -13

  • 432. 匿名 2022/07/06(水) 23:37:05 

    >>420
    横だけど、私も公務員は優秀な人が目指してほしいし、官僚の接待なんて、実はタクシーも飲み屋などの飲食店もそこで働く人たちも全員潤ってた。バブルは大企業や公務員の接待は多かったけど、そのお陰で末端まで潤えた時代だった。

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/06(水) 23:37:21 

    >>389
    対応はマニュアルどおりで良いけど。
    人によって対応を変えるとかの方がむしろ大問題

    +16

    -2

  • 434. 匿名 2022/07/06(水) 23:37:27 

    >>409
    なんか違うかも

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2022/07/06(水) 23:37:27 

    >>418
    いま1学期の成績つける時期で忙しい時期なんです。まだ5.6人は残ってましたよ。

    +32

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/06(水) 23:37:52 

    >>429
    業務内容と精神的体力的負荷とのバランス考えたらそんなこと言えないよ。公務員の実際の仕事知ってる?

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/06(水) 23:37:55 

    >>428
    いやいや、今帰り道って言うからさ
    普通に疑問に思うじゃん

    +1

    -7

  • 438. 匿名 2022/07/06(水) 23:38:10 

    >>1
    じゃあ辞めろ税金盗りの守銭奴

    +1

    -4

  • 439. 匿名 2022/07/06(水) 23:38:18 

    >>3
    教えればタイハンハ出来るのでは、当然、救急などの現場の過酷な仕事は無理だけど。その月収で一生懸命やる人を探せば沢山いそう。ペーパー試験受かるか受からないかの差だし。

    +3

    -36

  • 440. 匿名 2022/07/06(水) 23:38:36 

    >>414
    ありがとうございます。この時間帰りの電車でボーっとがるちゃんみるの何気に気分転換になります笑

    +21

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/06(水) 23:38:56 

    >>412
    常識的な人がいてほっとした

    +28

    -1

  • 442. 匿名 2022/07/06(水) 23:39:52 

    >>344
    まず学力がないと話にならん。

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/06(水) 23:40:36 

    >>425
    そもそも有能な奴は公務員にはならん

    +4

    -13

  • 444. 匿名 2022/07/06(水) 23:41:03 

    >>361
    うちの夫もほぼ一緒
    ボーナス10万以上減、毎日22時に帰宅してその後夜中の二時過ぎまでパソコンに向かってる
    報われないなぁと思う

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/06(水) 23:41:03 

    >>434
    公務員は激務で大変なのに給料が少ないって話でしょう
    民間も大変だよ?

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2022/07/06(水) 23:41:06 

    >>405
    じゃあこの文句言ってる人もその流れで離職したらいい

    +6

    -2

  • 447. 匿名 2022/07/06(水) 23:41:21 

    >>1
    お疲れサマンサ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/06(水) 23:41:23 

    >>431
    給与と見合わないから転職しようと思ってできるくらいの有能さはあるってことでしょ。公務員って安定してる代わりにつぶしが効かないから、それができるのは相当有能な人だけだよ。

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2022/07/06(水) 23:41:48 

    >>421
    優秀だと議員にはなれない

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/06(水) 23:42:12 

    >>1
    政治家の方を下げて欲しい

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/06(水) 23:42:13 

    >>444
    民間の人は仕事に納得いかないなら転職する人も多いのに公務員はしがみつきつつ文句タラタラだよね

    +9

    -5

  • 452. 匿名 2022/07/06(水) 23:42:25 

    >>443
    なんでそう思うの?

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2022/07/06(水) 23:42:51 

    国会議員の文通費をどうにかしたら

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/06(水) 23:43:21 

    >>395
    あなたと違ってコツコツ頑張って勉強して
    公務員になったから簡単に辞められないんだ🥹

    +19

    -11

  • 455. 匿名 2022/07/06(水) 23:44:36 

    >>451
    公務員から民間の転職は、苦労するよね。

    +6

    -3

  • 456. 匿名 2022/07/06(水) 23:44:41 

    >>59
    生活費でしょ⁇
    私は結婚するまで6万で生活してましたよ。田舎だと生活できる。
    給料は手取り20万くらいあったけど家賃も光熱費もほぼ無料だったので保険等の支払いしたら後は全て貯金してたよ。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/06(水) 23:45:17 

    >>42
    体張って命かけて市民を守ってるのにね。

    +13

    -12

  • 458. 匿名 2022/07/06(水) 23:45:31 

    >>17
    ボーナスもなくて誰が自衛隊やるの?
    自由もかなり制限されるのに
    利益出せないからって給料出さないの?
    明日自衛隊が全員辞めたら日本どうなるか考えないの?

    +147

    -11

  • 459. 匿名 2022/07/06(水) 23:45:35 

    自分は貧しいんだなとこんなニュースを見るたびに痛感します…

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2022/07/06(水) 23:45:50 

    >>445
    ピンキリでない
    忙しい公務員もいれば暇な公務員もいる

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/06(水) 23:46:14 

    >>395
    頭悪そう

    +9

    -2

  • 462. 匿名 2022/07/06(水) 23:46:23 

    >>435
    ふーん、近所からクレームこない?

    +0

    -23

  • 463. 匿名 2022/07/06(水) 23:46:55 

    >>1
    課長は300万くらい貰えるよ
    いーでしょー

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2022/07/06(水) 23:46:58 

    そもそも公務員のボーナス支給論理が意味不明。国の歳出が歳入を毎年上回りずっと赤字経営、国の経済が上がるような成果も出せず、企業なら潰れるかボーナス無しの状態にも関わらずボーナスが出る理屈が理解出来ない。競争原理がなくやりがいを感じない人が多数を占める公務員社会。
    そもそもボーナスなんて出さず、このような人達がクビにならないシステムだけで十分なのではないでしょうか。

    +7

    -7

  • 465. 匿名 2022/07/06(水) 23:46:59 

    >>11
    いや、辞めていいんだよ?

    +11

    -5

  • 466. 匿名 2022/07/06(水) 23:47:35 

    >>3
    国家公務員は他企業にもブラック言われるほど過酷ですよ

    +163

    -2

  • 467. 匿名 2022/07/06(水) 23:47:41 

    >>431
    金取られても身内殺されても警察に頼るなよ?

    +18

    -1

  • 468. 匿名 2022/07/06(水) 23:47:53 

    元国家公務員だけどマジでやってられなかったw
    労働基準法適用外で残業代時給200円だったしね。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/06(水) 23:48:16 

    >>430
    >公務員試験の内容と倍率

    こういう事言うとこが公務員の尊敬出来ない所だな
    ガキ臭い
    22歳位で精神年齢止まってる

    民間がヒット商品生み出したり利益上げる努力に比べたらそんな子供の遊びみたいなもの努力とは言わない

    +5

    -59

  • 470. 匿名 2022/07/06(水) 23:49:05 

    >>363
    ごめん!!!間違えてプラス押しちゃった!!!!

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2022/07/06(水) 23:49:10 

    >>453
    売国議員や芸能人参議院はいらないよね
    秘書の給与もいれたら億

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/06(水) 23:49:11 

    公務員の汚職とか個人情報流出とかニュース見て国民の不満の声は紳士に耳を傾けてほしい。
    公務員様だぞ!文句あるやつなら公務員になれ!って論点ずれてるし。
    そういうところだよ。謝れないところ。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2022/07/06(水) 23:49:15 

    >>380
    私が公務員だって思ってんの?なりたくてもなれんわww
    普通に考えたらわからない?今の自分の生活が公務員の仕事と100%切り離して成り立つか否か。

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/06(水) 23:49:35 

    >>460
    暇な公務員に同等なボーナス出る事に苦情言ってくれないかな

    +3

    -2

  • 475. 匿名 2022/07/06(水) 23:49:38 

    >>439
    少なくともあなたじゃ受からないよ待ち?笑
    まともな文章もかけない人は公務員には向いてないと思う

    +25

    -3

  • 476. 匿名 2022/07/06(水) 23:49:43 

    >>42
    命はる公務員だけど、20万前後の給料で暴れる奴を制圧するとかマジで嫌だわ

    でも、地方だから辞めると仕事がすぐ見つかるかどうか…

    +102

    -1

  • 477. 匿名 2022/07/06(水) 23:50:15 

    >>469
    仕事大変そうだね
    頑張ってねー

    +31

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/06(水) 23:50:21 

    >>70
    残金300時間です。死なないためにたとえ10分でも寝れる時間は寝ます。

    +18

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/06(水) 23:51:13 

    >>451
    国レベルの仕事だから民間と違ってやりがいはあるんだよきっと。
    何の仕事を愛するかは自由だし大変なのも知ってるから文句タラタラとは思わないな。
    評価されなくて悲しいのは民間も公務員も変わらないもん。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2022/07/06(水) 23:51:25 

    >>443
    お前よりきっと有能な公務員は多いと思う

    +6

    -5

  • 481. 匿名 2022/07/06(水) 23:51:27 

    ガル民て本当に貧しい人多いんだな
    これ見て同情はしても攻撃しようとは全く思わないよ

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2022/07/06(水) 23:52:11 

    >>462
    うちは来たことないけど、周辺の学校はあり。電気代も税金だろが!って。
    追い込まれて鬱なって休職してる先生3人いるから回らないのよ…その先生たちも悪くないし。

    +33

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/06(水) 23:52:35 

    >>62
    一般職は凡人で十分だと思うけど

    +5

    -5

  • 484. 匿名 2022/07/06(水) 23:52:47 

    >>361
    前省庁にいたから激務ぶりわかりますお疲れ様です
    定時の概念というか、なんなら24時間の概念も吹っ飛んでるよね
    施策もコロコロ変わるし本当に省庁の末端は小間使い扱いでズタボロなる

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2022/07/06(水) 23:52:51 

    零細企業から転職した国家公務員なんだけど、無能なおっさん管理職のボーナスはなくなれば良いと思う。周りの熱心な若手が現場でなんとか崩壊を食い止めてる感じ。
    あと、日本は優秀な人が職場を転々としながらのし上がっていく道が少な過ぎて、割りを食ってる中小企業の人沢山いると思う。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/06(水) 23:52:52 

    >>260
    反論それだけ?糖質がいて草って言うだけでいいの?自分がまともじゃないことに気づいた?

    +22

    -1

  • 487. 匿名 2022/07/06(水) 23:53:32 

    >>454
    頑張った「つもり」だよね
    41万で安いと思うのにその仕事にしがみつく人生w

    >>461
    これ以上無い位のブーメラン
    知的要素無しの感情論と統失丸出し

    +6

    -10

  • 488. 匿名 2022/07/06(水) 23:53:34 

    >>431
    試験に通っている時点で一定数の人よりも有能で努力出来る人たちなんです。それが出来ない人が騒いでるだけだと思う。

    +9

    -5

  • 489. 匿名 2022/07/06(水) 23:53:35 

    ボーナスそれは普通に低いと思うけどなあ
    低くても2倍は欲しい

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/06(水) 23:53:37 

    >>456
    横だけど今の話じゃなくて昔のはなしなの?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/06(水) 23:55:16 

    >>472
    それはその方針を決めてる極一部に向けてだね

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/06(水) 23:55:56 

    マスコミも公務員叩きを誘導していやらしいよね
    自分たちはボーナス150万以上もらってると思うよ

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2022/07/06(水) 23:56:05 

    >>481
    やめてよぅ🥺

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/06(水) 23:56:33 

    >>120
    知り合いいるけど、死ぬほど忙しい人と暇な人はいるよ。ちなみに前者は真面目な人で後者は上に取り入り人脈重視の人。そして出世が早いのは後者。

    +12

    -4

  • 495. 匿名 2022/07/06(水) 23:56:34 

    >>486
    頭の悪い病人の妄想に何返すんだ?

    訳すと
    「なんだこいつ自分の妄想で完結してるよ笑」って言われてるのに「自分がまともじゃない事に気づいた?」

    何言ってんのこいつw
    まともに会話も出来ない病人で草

    +1

    -23

  • 496. 匿名 2022/07/06(水) 23:56:36 

    >>469
    もっとヒット商品売り出せるよう努力して!ファイト!

    +34

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/06(水) 23:57:19 

    >>485
    公務員は有能有能ってコメントしてる人いるけど、無能な人いるじゃんね
    旦那か身内が有能だって自慢したい嫁なんだろうね
    公務員の嫁ドヤァみたいな

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/06(水) 23:58:25 

    >>412
    特権意識凄い

    +3

    -14

  • 499. 匿名 2022/07/06(水) 23:58:53 

    >>427
    ズレてる。
    エリートだから云々の話ではないとなぜ分からない。
    日本に大勢いる公務員の給料が下がればそれだけ購買力も落ちて商売やってる人も儲からない。
    そうなれば商売やってる人が従業員の給料減らしたりリストラしたりと悪循環。
    普通の大学出てればこれくらい分からない?

    +10

    -3

  • 500. 匿名 2022/07/06(水) 23:59:14 

    公務員の悪口ばっか言ってる人ってだいたいお察しな人ばかり
    ここで暴れてる人も警察に捕まったり税金未払いで督促状が来たりしてそう

    +8

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。