ガールズちゃんねる

夫の家の墓に入りますか??

228コメント2015/05/06(水) 19:05

  • 1. 匿名 2015/05/03(日) 21:36:52 

    まだ先の話になりますが、夫は長男なのでおそらくお墓の面倒は私達が見ることになりそうです。

    ゆくゆくは私も夫と同じ墓に入ることになるんでしょうか??
    何となく死ぬ時は実家の両親達と同じ墓に入りたいです。知らない先祖の墓ではなく!

    皆さんはどうなんでしょう??
    無知ですみませんが、教えて下さい。
    お墓の面倒見てる方のエピソードなども…σ(^_^;)

    +409

    -17

  • 3. 匿名 2015/05/03(日) 21:37:56 

    無理!!

    +495

    -11

  • 4. 匿名 2015/05/03(日) 21:38:11 

    死んだあとの事なんか
    考えたくない

    +160

    -28

  • 5. 匿名 2015/05/03(日) 21:38:20 

    +60

    -9

  • 6. 匿名 2015/05/03(日) 21:38:25 

    ホンネを言うと入りたくないですね。

    +816

    -7

  • 7. 匿名 2015/05/03(日) 21:38:57 

    入りたくない人は何で?

    +19

    -98

  • 8. 匿名 2015/05/03(日) 21:39:09 

    入りたくない
    散骨でお願いします

    +559

    -11

  • 9. 匿名 2015/05/03(日) 21:39:18 

    入りたくないなー

    +390

    -8

  • 10. 匿名 2015/05/03(日) 21:39:24 

    トピ画
    夫の家の墓に入りますか??

    +4

    -50

  • 11. 匿名 2015/05/03(日) 21:39:39 

    墓なんて生きてる人が考えるだけ

    +315

    -7

  • 12. 匿名 2015/05/03(日) 21:40:23 

    トピ画、安部さんのドスコイ写真で牛乳ふいたww

    +48

    -20

  • 13. 匿名 2015/05/03(日) 21:40:34 

    夫と二人のお墓が理想
    先祖のお墓に入るとしても、同じ骨壷に二人の骨を入れたいねと話してます

    +252

    -28

  • 14. 匿名 2015/05/03(日) 21:40:53 

    死んでからも一緒かー、、、(小声

    +348

    -15

  • 16. 匿名 2015/05/03(日) 21:41:13 

    入る!
    それか隣に土地が余ってるからそこに自分たちのお墓立てて
    ペットも一緒に入りたいな(*‘∀‘)

    +32

    -46

  • 17. 匿名 2015/05/03(日) 21:41:16 

    私は夫と同じ墓に入りたいです。

    +255

    -52

  • 18. 匿名 2015/05/03(日) 21:41:40 

    入りたい。
    実家の方が仲悪いから、むしろ夫家族の方に入りたい。

    +53

    -54

  • 19. 匿名 2015/05/03(日) 21:42:28 

    付き合いないので入りません(ヾノ・ω・`)

    +150

    -11

  • 20. 匿名 2015/05/03(日) 21:42:45 

    大嫌いな姑と同じ墓に入るなんて嫌だ‼︎
    散々嫌な思いさせられて、死んでからも気を使いたくない‼︎‼︎

    +426

    -9

  • 21. 匿名 2015/05/03(日) 21:43:09 

    7さん
    理由は…墓参りのときに旦那の親族から、遠まわしに「入るな」と言われました。ええ、喜んで入りませんよ。

    +303

    -5

  • 22. 匿名 2015/05/03(日) 21:44:20 

    実親と一緒のお墓にも入りたくありません。
    私は合同の納骨堂のようなところに入れてもらいたいです。
    子供達に迷惑かけたくないので

    +245

    -10

  • 23. 匿名 2015/05/03(日) 21:44:32 

    嫌だーーーー( ̄▽ ̄)

    +68

    -2

  • 24. 匿名 2015/05/03(日) 21:44:57 

    息子と娘がしたい様にしてくれて構いません

    こっちは 死んでんです

    +351

    -5

  • 25. 匿名 2015/05/03(日) 21:45:00 

    うちの夫も長男ですが、実家から遠く離れたところに家を建てて住んでいるし、先々も戻るつもりはないので、お義母さんが亡くなったら墓じまいをするつもりです。
    お墓の面倒だけ見に帰るのも不効率ですし。

    私たちは今住んでいる土地で新しい墓に入ります。
    私は、実家の墓で実両親と一緒に入りたいという考えは、あまりないですね。


    +81

    -3

  • 26. 匿名 2015/05/03(日) 21:45:06 

    私は入りますよ~。
    義両親とも、とてもよくしてくれるし、嫌いじゃないから。

    でも、もし、義理の家族と仲が悪かったりしてたら、絶対無理だと思う。

    +112

    -19

  • 27. 匿名 2015/05/03(日) 21:45:12 

    夫は長男だけど義父は長男じゃなく自分で建てた。
    が2、3人用のお墓と聞いているのでおそらく義父と義母でいっぱい。
    お守りはするけど我が家は別に建てると思います。

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2015/05/03(日) 21:45:23 

    長男でお墓無しです。
    都会なので、大きなお寺の合同墓地みたいな…?
    私、長女で一人っ子なので、実家のお墓を後々どうしようか悩んでいるところです。
    なので、年代別に分かれているお墓はとても有り難いと思っています。無縁になったとしても、お寺さんが拝んでくれるし。
    義両親のこと尊敬しているし、結婚15年ですが夫とも仲がいいので同じお墓も嫌じゃないです。

    +36

    -8

  • 29. 匿名 2015/05/03(日) 21:45:34 

    私の母も昔はそんなこと言ってたよ。

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2015/05/03(日) 21:46:21 

    10
    イヤじゃ、アホ

    +4

    -10

  • 31. 匿名 2015/05/03(日) 21:46:46 

    旦那のお母さんが亡くなり、お義父さんの家のお墓に入りました。
    お義母さんとは生前、何度かお義母さん側のお墓に行ったことがあり、本当はこっちに入りたかったんじゃないかなって思いました。
    私も死んだら旦那の家族じゃなくて、自分の父母と同じお墓に入りたいです。

    +163

    -4

  • 32. 匿名 2015/05/03(日) 21:46:48 

    入りません。買いました。

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2015/05/03(日) 21:47:12 

    考えた事もない。
    でも結婚したら実家の墓には入れないんじゃないかな。

    +36

    -15

  • 34. 匿名 2015/05/03(日) 21:47:30 

    絶対に入りません‼︎

    +89

    -3

  • 35. 匿名 2015/05/03(日) 21:47:55 

    夫と二人だけがいい。義父母やその先祖なんか、私は他人だし一緒は絶対嫌だ。

    +135

    -10

  • 36. 匿名 2015/05/03(日) 21:48:07 

    墓参りも別にしてもらわなくてもいいや
    海に散骨してほしい

    +180

    -2

  • 37. 匿名 2015/05/03(日) 21:48:40 

    名字、墓、とか、結局、金儲けの材料?みたいなイメージがあり、あまり、こだわりはないです。なので、結婚するとき、配偶者の姓になり、このまま離婚しなければ、主人の家の墓にいれてもらうのでしょう。けれど、意識の世界では、海にまくとか、風に飛ばされたいです。迷惑ですよね。

    +72

    -2

  • 38. 匿名 2015/05/03(日) 21:48:44 

    昨年義母が亡くなりました。
    彼は一人っ子で、家のお墓もなかったので義父母と私達夫婦が入れるお墓を建てました。
    一緒に霊園をあちこち見に行ったり、石やお墓の形等私も全く知識がなかったので、高い買い物だと思ったし勉強になりました。
    義父も「入るの嫌じゃないかい?」と心配していましたが、自分が入れるお墓がもうあるのは安心です。
    と言ってもまだアラフォーなので当分入る気はありませんが。

    +32

    -4

  • 39. 匿名 2015/05/03(日) 21:48:46 

    死んでも旦那と一緒がいい(^^)

    +62

    -22

  • 40. 匿名 2015/05/03(日) 21:50:02 

    私はもう義理両親が、私たち夫婦専用の墓土地も購入してくれてます。
    だけど私は実家に入りたい…。将来どうなるか今から不安

    +22

    -6

  • 41. 匿名 2015/05/03(日) 21:50:45 

    夫は長男なので、夫の墓に入ることになっていましたが、義両親が非常識過ぎて絶縁したので、夫の墓には入らないことにしました。

    ゆくゆくは自分たちの墓を新たに作ります。

    +46

    -3

  • 42. 匿名 2015/05/03(日) 21:51:08 

    私も無理!!絶対嫌ッッ
    自分の親と同じお墓にはいりたい!ってか入る(*^^*)

    +124

    -8

  • 43. 匿名 2015/05/03(日) 21:51:08 

    トピ主です!

    家族によってそれぞれ、考え方が違いますねー!!
    墓には入れる人数とかもあるんですね!(o_o)

    前にテレビで夫の先祖の墓に入りたくない妻って特集をしてたのを思い出して、スレ立てました。

    どなたかも仰っているように、子ども達に迷惑かけずになるのが一番ですね。
    こっちは死んでるんだし(^-^)

    まだまだご意見お待ちしてます!

    +46

    -4

  • 44. 匿名 2015/05/03(日) 21:51:20 

    死んだあとぐらいは旦那と離れたい(^ ^)

    +95

    -9

  • 45. 匿名 2015/05/03(日) 21:52:08 

    海にまいて欲しい

    +100

    -5

  • 46. 匿名 2015/05/03(日) 21:52:12 

    気にしないな〜。
    むしろ亡くなって納骨できないことの方が大変だから。散骨って言うけど手続き大変だし。
    だれかに頼むわけだしね。

    +32

    -2

  • 47. 匿名 2015/05/03(日) 21:52:44 

    あまり考えたくない話だけど
    はいりたくないっていったらはいりたくないけど
    じゃ、どうするの?って言われたらどうするんだろうっていう感じ。

    ま、死んでるので好きにしてくれればいいです

    +24

    -5

  • 48. 匿名 2015/05/03(日) 21:52:51 

    墓守とか大変なので子供達に大変な思いをさせたくないのでお墓はいらない

    +103

    -3

  • 49. 匿名 2015/05/03(日) 21:53:28 

    墓の土地が勿体ない

    +39

    -2

  • 50. 匿名 2015/05/03(日) 21:53:34 

    うちの母親は自分の実家のお墓か永久供養のところでもいいから(お金は母持ち)絶対に父親の方のお墓には入れないでくれと言われています。
    私もいろいろありあまりそちらの親戚と仲良くないのでそうしてあげたいのですが父が何と言うか…
    不謹慎だけど、父より長く生きてくださいととりあえず言ってます。

    +51

    -2

  • 51. 匿名 2015/05/03(日) 21:54:37 

    入ります。実家のには入りたくないし、別に建てたら管理する子供が負担かなと思った。

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2015/05/03(日) 21:57:16 

    自分の両親と一緒に入れてもらう。息子には、もう言ってある。

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2015/05/03(日) 21:58:22 


    結婚したら元の家のお墓入れないの?
    私は絶対自分家のお墓にしてっていってる。

    +15

    -6

  • 54. 匿名 2015/05/03(日) 21:59:43 

    入りたくない

    散骨してもらいたい

    +35

    -3

  • 55. 匿名 2015/05/03(日) 21:59:52 

    私はまだ40歳になったばっかりだけどエンディングノートを書いておこうかと思ってます。息子や娘がいるけどお墓の掃除で負担かけたくないし特に信心している宗教もないしお墓や骨壷の中に入るのは嫌なんです。早く土に戻りたいので山での散骨が禁止されているなら樹木葬がいいな〜
    樹木葬がわかる!おすすめ霊園ガイド
    樹木葬がわかる!おすすめ霊園ガイドwww.jyumoku-funeral.com

    新しい埋葬の形である樹木葬について紹介。樹木葬ができるおすすめの墓地・霊園も分かりやすくまとめています。


    +44

    -1

  • 56. 匿名 2015/05/03(日) 22:01:29 

    散骨はいいよね。
    海とか、山とか

    +38

    -2

  • 57. 匿名 2015/05/03(日) 22:01:29 

    私は娘の立場ですが、母に母が死んでも絶対父方のお墓には入れないで散骨してと言われています。
    たぶん父は当たり前のように父方のお墓へ入ると思っていると思います。
    父方の親戚とはうまくいっていないみたいで、母の言い分はすごくわかります。
    もし先に母が亡くなった場合、父にそのことを伝えなければならないと思うと、少し胸が痛みます。
    まだ先のことだとは思うけど、少し気が重いな。

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2015/05/03(日) 22:01:41 

    うちの旦那の家、貧乏だからお墓なさそう、、、。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2015/05/03(日) 22:02:00 

    絶対入りたくないです。

    義父母とは価値観があわないし、いまでさえ出来るだけ関わりたくない。
    その先の旦那の祖父母とか知らない人だし。

    いま、もし突然私が死んでも、絶対に旦那の方の墓に入れないで!と日頃から妹に頼んでます。

    娘が大きくなったら娘にもお願いしておくつもり。

    それぐらいいや。

    +46

    -1

  • 60. 匿名 2015/05/03(日) 22:02:20 

    肥料でもいいかな。
    死んでもなお何かの役に立ちたい、
    が、実験はいや

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2015/05/03(日) 22:02:30 

    海に撒かれるのって結構迷惑というか気持ち悪い。海水浴なんかいったら、口に入った海水にもしかしてお骨が混じってたりして…って考えちゃう。

    +20

    -15

  • 62. 匿名 2015/05/03(日) 22:03:03 

    散骨って手続あるの?
    私有地や国有地に撒かなければいいだけじゃない?

    +2

    -11

  • 63. 匿名 2015/05/03(日) 22:03:18 

    テレビの特集でこの話題見たけど
    半数以上が入りたくないみたいだよねー

    だから自分だけのお墓とか買うのが流行ってるらしい
    墓石たてた墓ってよりも
    土葬のやつ?が特に流行ってるんだって
    骨を地面に埋めて土に帰る的な

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2015/05/03(日) 22:03:27 

    お墓って やっぱり必要ですか?
    自分の子ども、まご…ずっと盆だの彼岸だの大変かなって思ってしまいます。

    お墓の場所って アップダウン激しいところにあるイメージあるし。

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2015/05/03(日) 22:03:44 

    永代供養がいいです。
    そもそも旦那の実家は今住んでる所から飛行機の距離だし、それなら近場でお墓の管理を気にせず気軽にお墓参りしてもらえるような感じがいい。
    永代供養なら費用は契約時の使用料のみだし、子供に負担が掛からないからそれで十分。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2015/05/03(日) 22:04:17 

    61
    海は生き物の死体のスープだよ

    +21

    -5

  • 67. 匿名 2015/05/03(日) 22:07:25 

    日本人には絆や信頼関係が全くなくなってきたね
    お互いをゴミ扱いしだしたのはなぜなんだろう

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2015/05/03(日) 22:08:10 

    旦那の実家が新興宗教に入っていて、信者専用の墓地があるみたいだけど、私は絶対入りたくない!!宗教絡みで嫌な思いを沢山してきたので…。

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2015/05/03(日) 22:11:37 

    お墓参りや、お墓を維持することが難しくなってきている昨今。
    こだわらなくてもいいと思います。
    墓石高いし。
    散コツ賛成!ただ、やっぱり思い出してあげなきゃだめかな?とは思うな。
    飾り棚みたいなのでもいいかな?
    手を合わせるという行為は残すべき。

    とりあえず墓石がすでにあるなら入る。

    +16

    -4

  • 70. 匿名 2015/05/03(日) 22:11:45 

    結構して5年夫の家のお墓参った事ありません。
    夫も場所知らないそうです、、、
    もちろん入りません!樹木葬希望してます。

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2015/05/03(日) 22:12:40 

    嫌に決まってる!!
    私も息子にこっそりお願いしておこう!

    +25

    -4

  • 72. 匿名 2015/05/03(日) 22:13:49 

    絶対無理。

    +21

    -3

  • 73. 匿名 2015/05/03(日) 22:25:01 

    NOーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!

    +22

    -3

  • 74. 匿名 2015/05/03(日) 22:26:13 

    うち、旦那の母親が死別してて、代々の墓に入ってて、その後継母と結婚してるから、継母もその代々の墓に入る予定なんだよね。
    先妻と後妻が同じ墓でドロドロなのに、巻き込まれたくないわー。

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2015/05/03(日) 22:26:26 

    離婚しましたが、長男だった元旦那の実家は、出戻りの姉、死別して姓を戻した叔母、出戻りの従姉妹、未婚50歳過ぎの従姉妹と女ばっかり大混雑。
    絶対に旦那の墓には入りたくないと思っていました。
    子供がいる方はいずれ自分の子供が入ることを考えると、一緒の墓でもと思えるものなのでしょうか。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2015/05/03(日) 22:26:35 

    うちは、義父の故郷に立派なお墓があるのだけれど、
    私たち子なし夫婦だから、
    いずれお墓を何とかしなくてはならない。

    お墓を撤去するときは、離檀料として菩提寺に、
    仏さん1体につき100万円が相場だと聞いた。
    プラス、墓石撤去料実費。

    どうすべきか?
    最近、お寺さんに足が向かない。

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2015/05/03(日) 22:26:45 

    嫌。
    しょせんは他人だと思っているし、むこうも思っていると思うし。

    +30

    -2

  • 78. 匿名 2015/05/03(日) 22:26:58 

    長男は大変です
    私の母もそうだったので色々な場面で大変見てきました
    旦那は7人兄弟で皆んなで助け合って来たようで…
    それでも旦那との墓に一緒に入りたくないです
    分骨して欲しいです
    子供には可哀想ですが

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2015/05/03(日) 22:28:10 

    無理室無理無理
    絶対やだ

    +21

    -2

  • 80. 匿名 2015/05/03(日) 22:28:50 

    お墓もお墓参りも、生きている人達の為にあるもんだと思っているので、死んだらどうでもよし。
    好きにしてくれていい。

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2015/05/03(日) 22:29:32 

    私ではないのですが、母に父方のお墓には入れないでくれとお願いされています。理由は姑。

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2015/05/03(日) 22:33:51 

    夫は13年前に亡くなり、彼の家のお墓に入ってますが。
    私は入りたくない。
    死んだわんこたちと一緒の墓に入りたい。
    わんこ達の骨ツボはまだ手元に置いてあります。
    人と動物は一緒の墓に入れないとか言われてますが、新しいお墓を探しています。
    まだまだ先かも知れないけど、娘には言ってあります。

    +24

    -3

  • 83. 匿名 2015/05/03(日) 22:33:57 

    義父母は100歩譲って仕方ない。
    でも、うちの場合、色々あって義弟も入るんだよね。
    それ、、、マジかんべん。
    私は散骨してくれと今から頼んでます。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2015/05/03(日) 22:37:23 

    地方出身同士だから子供に託すのに今住んでいるところの近くにお墓を買おうと思ってたんだけど、皆さんはどうですか?

    年に数回位の墓参りなら、片道三時間位かかる先祖代々の墓に入りますか?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2015/05/03(日) 22:38:44 

    義実家は次男なので墓は作らなきゃならないけど
    貧乏なので 自分達が建てることになりそう
    でも義両親とは一緒には入りたくないし
    子供もいないから、自分だけでも実家の墓に入れてもらいたい

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2015/05/03(日) 22:39:10 

    無縁仏のほうがマシ

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2015/05/03(日) 22:39:54 

    一緒の墓に入ってと言われてるけど、どうしようか悩み中…。
    東京で頑張ったから、死んだ後くらいは実家の田舎でのんびりさせてほしいなぁ…。

    まだ子供がいないので、子供がいたら一番お金がかからない方法を選んでもらいます。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2015/05/03(日) 22:42:15 

    長文ですm(_ _)m
    長男の嫁で子なし後継もいないので入りたくありません。義父、義母、主人と同じお墓に入るのには抵抗ないが、小姑に抵抗がある。義理の実家とは別に自分達の新居を建てる時(義理の実家を二世帯に建て替える案は断られた)義母から200万出してもらいました。私は主人に絶対に断るよう言ったが義母はいつかは世話になるからと結局頭金の一部として出してもらいました。その時に小姑は「面倒みると一筆書かせた方がいい」とか「新築祝いはやらない、子供を産んだらお祝いしてやる」など言っていたそうです。当時小姑は独身で義母からこのままだと兄夫婦(私達夫婦)の世話になると言われると「お兄ちゃん達に世話になるなら死んだ方がマシだ」と言ったそうです。義母がペラペラ私に話すのもどうかと思うが、小姑のことは本当に恐ろしい女だと思いました。なので私だけは墓に入りたくない。これは大事な事なので主人には了解を得ていますし、自分の兄弟にも話してあります。

    +17

    -2

  • 89. 匿名 2015/05/03(日) 22:43:06 

    その時はもう意識ないから気にすんなって!
    散骨してとかワガママ言ってると子供や嫁とかに迷惑かけちゃうよー

    +9

    -13

  • 90. 匿名 2015/05/03(日) 22:43:37 

    冗談じゃない!ぜーったいイヤ!!
    子供らにはもしママが死んだら散骨にしてねと言ってます。もちろん旦那にも
    義両親と一緒なんてイヤ!!もし入れたら化けて出てやる!と言ってます。ホント嫌ですもん。

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2015/05/03(日) 22:46:22 

    実の両親と一緒の墓がいいという人いるけど、その両親も別々に納骨希望でそうしてたらどうよ?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2015/05/03(日) 22:46:48 

    入りたいよー^ ^
    旦那大好き。

    +9

    -5

  • 93. 匿名 2015/05/03(日) 22:48:19 

    義両親の方からお断りされるわ。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2015/05/03(日) 22:50:33 

    夫とは一緒のお墓に入りたいです
    けれど今の夫の祖父母の眠っているお墓に
    順番で行けば義父、義母、更に独身の義妹もいつか
    皆同じお墓に入る事になるんでしょうね
    死んだらわからないでしょうが
    今考えたらとんでもなくアウェイだし
    凄く嫌です

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2015/05/03(日) 22:57:24 

    お魚の餌になりたい。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2015/05/03(日) 23:00:27 

    死んだら無だよ?感情なんてなくなるからお墓に入れてもらえるならどこでもいいっていうか…どこでも有難く感じるけど。
    義家族嫌いだけど死んだら憎む気持ちもなくなるからどのお墓かなんてどーでもいいかなぁ。

    +9

    -4

  • 97. 匿名 2015/05/03(日) 23:01:14 

    次男なので、夫の実家の墓には、頼んでも入れてもらえません。
    自分達で建てるように言われてます。

    私が夫より先に死んだら、亡き実父がひとりで眠ってるお墓に入れてほしいと頼んでいます。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2015/05/03(日) 23:05:57 

    無理!!ほんとに入りたくない!!
    死んでまで義両親と一緒なんて絶対イヤ!!
    夫と一緒なだけでも願い下げだ!!

    私は実家に帰りたい…自分の両親と一緒のお墓に入りたい…故郷に帰りたい…
    それすらも許されないのなら、私の故郷の海に適当に散骨して欲しい。お墓なんていらん。
    考えただけでなんか涙がでてきた…

    +32

    -4

  • 99. 匿名 2015/05/03(日) 23:07:28 

    変なトピ。
    家族なんだから入るのが当たり前。入る気ないなら離婚でもしろ。ワガママすぎるだろ。

    +6

    -32

  • 100. 匿名 2015/05/03(日) 23:09:16 

    うちの実家を建て直して夫も一緒に住むことになってる。私はまた実家に住む感覚なので、お墓も実家のお墓に入りたいと思ってしまう。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2015/05/03(日) 23:09:27 

    義理の母と、小姑に仏壇と墓を守っていくのは
    長男の務めだ。みたいに言われましたが

    絶対に嫌だと思いました。
    死んでからの事なんて、まだまだ考えていませんでしたが

    そんな話しになり、私の実の親と姉、主人に
    実家の墓に入る。と言いました。

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2015/05/03(日) 23:10:47 

    旦那が先なら入るけど、
    自分が先だったら、実家に入りたい。
    旦那が再婚しないって保証はないから。。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2015/05/03(日) 23:11:03 

    うちの姑は熱狂的な創〇学会で、創〇学会専用墓地です。墓石も専用っぽくてその墓地みんなおそろい…。無理です。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2015/05/03(日) 23:13:21 

    死んだ後のことは、よくわからないが
    本音は親の墓に入りたい
     
    でも、子供とお墓が別なのは嫌だし
    孫たちにお墓参りしてもらえないのもさみしいし・・
     
    やっぱり、一緒に入るしかないのかな・・・と思う

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2015/05/03(日) 23:14:33 

    これだけ、知らない先祖とは入りたくない、
    お墓いらないって人多いんだから、
    いっそのことお墓ってシステムなくなればいいのに。

    +45

    -1

  • 106. 匿名 2015/05/03(日) 23:14:45 

    絶対無理! 私はお骨は実家か散骨子供達にお願いしてある。 クズ義両親にモラハラ旦那と同じ墓なんて有り得ない

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2015/05/03(日) 23:17:26 

    このトピ見て安心しました
    旦那の実家のご先祖が眠る墓に入るのが
    嫌な人がこんなにいるなんて
    昔の女性達もいやだった人
    たくさんいたんだろうな
    もちろん私は嫌、最後位わがまま聞いて〜

    +40

    -1

  • 108. 匿名 2015/05/03(日) 23:17:47 

    焼かれて骨になったらそれを海にまいてもらって
    そこから新しい命(微生物レベルでも)に繋がっていけばなぁなんて思う
    前世の記憶がある人って何かしらそういう関係があるのでは?とか思っちゃう

    +15

    -3

  • 109. 匿名 2015/05/03(日) 23:20:54 

    実家の親が生きているうちにお墓買うと言うので、
    一緒に見に行ったんだけど、
    自分の両親と入る予定で名前を掘っている人、
    そのうち入るつもりでいる人が年々増えてるって、
    営業の人が言ってた。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2015/05/03(日) 23:26:01 

    墓さえもいらない。

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2015/05/03(日) 23:26:16 

    いちよう長男だからって建前と、
    旦那とも入りたい気持ちもあるから、
    実家のお墓と、分骨してもらうつもり。

    あらかじめ2つのお墓に入ることが決まってる場合は、
    火葬場で証明書2枚発行してもらうと、
    納骨の時、手続きがスムーズらしいよ。

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2015/05/03(日) 23:39:54 

    お墓って本当わずらわしいシステムだよね。
    まあお墓がなきゃ、お寺の経営成り立たないんだろうけど。

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2015/05/03(日) 23:41:29 

    旦那より先に死んだら、母親のお墓に入りたい。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2015/05/03(日) 23:48:13 

    輪廻転生の考えが強いヒンドゥー教は、
    「死んだ後何も残さない」
    ってことを非常に重視してるから、
    基本遺骨は川に返してお墓など生きた跡を一切残さないんだよね。

    ま、川に遺骨流すのもそれはそれでいろいろ問題ありそうだし、
    全くインドが好きでも、ヒンドゥー教徒でもないんだけど、
    このあっさりした考え方はいいなと思う。

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2015/05/03(日) 23:48:31 

    何百万も出して墓は買うもので無いと思っている。墓なんて実はそんなに古い歴史なんて無いんだぜ。
    出来るなら、親の骨を黄色いアクセ?に出来るところあるじゃん。それが良い。
    骨壺を一時的に置いてる所もあるけど、それすると「祟りがーー」っていう占師テレビでいたけど、細木和子とかも石屋(墓)と提携してるんだってね。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2015/05/03(日) 23:50:56 

    高めの山の頂上からまいて欲しい( ´ ▽ ` )ノパシャ〜

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2015/05/03(日) 23:51:32 

    昔はどうだか知らないけど、
    最近のお墓のシステムは、
    人の弱味にうまいことつけこんだ、
    新手のビジネスだと思うよ。

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2015/05/03(日) 23:51:54 

    毒親だったから、実親より義理の親の方が好き。
    お墓も実親の方には絶対に入りたくない。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2015/05/03(日) 23:52:50 

    115

    無いんだぜ??

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2015/05/03(日) 23:53:16 

    子供の頃から大事にしてた、実家のお墓にはいりたいな、、。旦那と離れちゃうのは寂しいけど、それでも両親や祖父母、兄弟達といたいかな、、ごめんなさい。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2015/05/03(日) 23:54:19 

    その時は死んでて意思もないから墓に「入る」とか「入らない」とかいうより、「そこに墓があるから入れといて」って感じです。

    死後の世界(意思)はないこと前提に、自分の親とか義理の親とかどうでもいいや。

    面倒なこといって子供の手を煩わせたくないし、
    、旦那とゆくゆくは子供と一緒になれるならそれでいい。
    子供っていっても娘とは一緒になれないのは残念だけど、幸せな結婚ができてそちらの墓に入ってくれるならそれも本望だな。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2015/05/03(日) 23:58:02 

    義両親はすごくよくしてくれるので、大変申し訳ないのですが、実家のお墓に入りたい、本心は。それでもその時がきたら、自然の流れで主人のお墓に入るのでしょうね。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2015/05/04(月) 00:00:26 

    無理です。他人ですし。実家のお墓に入りたい

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2015/05/04(月) 00:01:43 

    67. 匿名 2015/05/03(日) 22:07:25 [通報]
    日本人には絆や信頼関係が全くなくなってきたね
    お互いをゴミ扱いしだしたのはなぜなんだろう

    それはね、奴隷同然だった嫁が声を上げたからですよぉ。
    嫁は自分の墓に入って当然と思ってるそこの夫さん、舅姑とのいざこざなんて見て見ぬふりだった罰が今きてるんですよぉ。

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2015/05/04(月) 00:09:25 

    入りたくないけど、入りたくないとか言えないから入るかもしれない。
    意見があえば、集団で面倒見てくれるロッカーみたいなところに入るかも。世話してくれる人がいないなら、そういうところの方がマシだもの

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2015/05/04(月) 00:10:25 

    実家のお墓に入りたい。ダメなら共同墓地でいい。
    今から実家には入れて欲しいと言ってあるけど、実際に自分が死ぬ頃にはどうなってるか分からない。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2015/05/04(月) 00:13:50 

    夫婦間でモメているよ。
    主人は入って欲しいと言うけれど私は散骨して欲しい。
    「俺だけ墓で1人は嫌だ。」とか言う。
    代々ペアで入っているし。

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2015/05/04(月) 00:15:55 

    76. 匿名 2015/05/03(日) 22:26:35 [通報]
    お墓を撤去するときは、離檀料として菩提寺に、
    仏さん1体につき100万円が相場だと聞いた。
    プラス、墓石撤去料実費。

    んまー!何て殿様商売!
    裕福アピールする寺の娘(クラスメイト)がいるから嫌だわー!
    だから放置で荒れる墓があるんだよね。
    私なら放置です。

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2015/05/04(月) 00:16:33 

    実家のお墓に入りたい気持ちもわかりますが、その場合子供が2カ所のお墓参りをすることになり負担になると思います。実家と嫁ぎ先のお墓が遠方の場合はとくに大変ですよ。
    私も主人は次男ですが事情があり将来のお墓のことで悩んでいます。希望が通って新しく建てるなら樹木葬を考えています。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2015/05/04(月) 00:21:00 

    いいえ

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2015/05/04(月) 00:21:31 

    子供達のやりやすいように。葬式やら遺産相続とか大変な時に、手続きに手間のかかる散骨なんて子供達に迷惑掛けられないわ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2015/05/04(月) 00:21:40 

    妊娠中、義母にお墓へ連れてこられ『あなたは死んだらここに入る。これから生まれてくる子どももここに入るのよ。』と言われた…。
    絶対入りたくない(>_<)

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2015/05/04(月) 00:29:47 

    何で姑らって面倒見てもらう事が確定してるんだろう。
    「いつかは面倒見てもらうかもしれないから~」って息子夫婦の新築の頭金200万とかさ、その値段で介護の労力が賄えるとでも?
    あればだけど、自分の家を売った金で施設入るって考えは無いの?
    うちの祖父母はそうです。祖父が介護になったら施設の資金様にいくつかある家をいつか売る、とかね。
    小姑まで嫁の子供に面倒見てもらうって嫁は介護要員でなく、息子さんと家庭を作るために結婚したのです。
    家との結婚はもう古い。

    2000万のご褒美ぐらいないと駄目ですからね。

    +7

    -3

  • 134. 匿名 2015/05/04(月) 00:34:11 

    うちは次男なので、自分達でお墓を持つ事になりますが、本音は自分の両親のお墓に一緒に入りたいです…。ただ子供達の事を考えるとそうもいかないので…

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2015/05/04(月) 00:34:16 

    主人と離れるのは、まぁ、いっかな〜と思うけど子供とは一緒のお墓に入りたいかな。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2015/05/04(月) 00:34:54 

    両親の家系とも納骨、墓に対して厳しいから
    反動からか海や野花が咲く山に自然散骨がいいって20代から漠然と考えてた
    墓でも散骨でも生きた人間に負担かけたくないし

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2015/05/04(月) 00:36:21 

    旦那の実家は遠方で私には馴染みのない土地です。
    旦那側のお墓と実家のお墓に半々にお骨を埋めて欲しいと無理なことを考えたりします。
    でも旦那も私もこちらでお葬式をあげて、遠方の旦那実家にお骨を運ぶのか?って思うと大変ですよね。
    どうしたらいいんだろう?
    お墓を自分達で建てるお金もないし。
    家は子供もいないし、いずれ旦那とお墓をどうするか相談しないとなぁって思いました。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2015/05/04(月) 00:38:27 

    絶対あんなど田舎の寂しい所になんか入りたくない!
    絶対入らない。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2015/05/04(月) 00:40:09 

    義両親とも仲いい、夫婦仲もいい。その点においては義両親の墓に入るのに異存なし。だけどな~。既に夫の前妻さんが入ってるのよね。略奪婚じゃないから前妻さんにはうらみつらみはないけど。でも向こうはあるかも(-_-;)

    私より先に夫が死んだら、夫と前妻さんが一緒に眠るわけです。それがイヤ。

    逆に私が先に死んだら、あの世で「あ、どうも~」みたいな感じで前妻さんに挨拶するのかしら。

    死んだ後くらい、二人きりになりたいわ。今のところはそう思ってるけどねw どうしたもんか…。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2015/05/04(月) 01:00:28 

    私も義母が得意ではなく、旦那とお墓参りした時に、旦那からここには入らないで2人でお墓に入ろうと言われてお墓を別に建てる予定です。
    やっぱり血の繋がっていない得意ではない義理親のお墓には入りたくない。。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2015/05/04(月) 01:09:16 

    うちは長男じゃないけど旦那は自分の実家と家族が大好きだから向こうの家のお墓にはいるんじゃないかな。私は嫁に出たけど、亡くなった父のお墓は○○家の墓と名前を入れてないので 名字が違うけどそっちに入れてもらいたい。

    旦那と離れるのは淋しいけど、慣れない地で気を遣う義理の親族と死んでからも一緒なのは疲れそう。

    かといって夫婦の墓を建てるのはお金はもったいないと思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2015/05/04(月) 01:13:49 

    結婚するまで縁もゆかりもなかった、よく知らない場所にあるお墓に入るのに抵抗は感じるけど、嫁いだものの宿命だと思っています…。

    +5

    -5

  • 143. 匿名 2015/05/04(月) 01:17:44 

    絶縁してるけど戸籍上(法律上)も他人になりたいよっ!!

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2015/05/04(月) 01:43:21 

    長男の嫁ですが、イヤです!無理です!
    所詮旦那の親や先祖なんて他人です。

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2015/05/04(月) 01:58:31 

    入るつもりでいたら「えー!?最後くらいお爺ちゃん達のとこに帰っていいよ」と子供に逆に驚かれてしまった

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2015/05/04(月) 02:49:03 

    うちの旦那の家、長男他県 嫁実家の真横住まい。
    いわゆるマスオさん。
    旦那の親は自分たちの地元で墓建てるか長男夫婦の地域で建てるかオロオロしてるとこです。
    自分たちの住み慣れた所で建てたら遠い長男夫婦は墓守しなくて良いから向こうはそっち推してるみたい。
    墓守は次男のうちの家にに任せたいみたい。
    孫に一番お金かけてるんだから面倒だけ押し付けてこないで。
    勘弁してくれ。



    +3

    -0

  • 147. 匿名 2015/05/04(月) 03:11:13 

    旦那長男だし何より義祖父母のことを旦那が大好きだったらしいというのを聞いて尚更一緒に入りたいです(^^)
    死んだら無になると言いますがもしご先祖様に会えるなら旦那の小さな時の話とか聞きたいなーっとぼんやり考えてます

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2015/05/04(月) 03:44:56 

    旦那とは一緒がいいけど旦那の親とは絶対ヤダ!

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2015/05/04(月) 04:06:33 

    はっきりいって他人

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2015/05/04(月) 04:50:54 

    今更だし、いいんだけどさ...w
    もうほんと、トピックの相談内容がガールズではないよねw
    BBAの悩みだよねw

    とは言えあたしも31だから喧嘩売ってるわけじゃないの!参考になります!

    +4

    -8

  • 151. 匿名 2015/05/04(月) 05:51:21 

    いきなり関係無い話で恐縮ですが…

    先日、墓の扉を開けたら
    心当たりない骨壷さんが何個か増えてました

    すいませんが
    アンタらいったい誰


    +22

    -0

  • 152. 匿名 2015/05/04(月) 06:01:51 

    今は実家のお墓に入りたいって言っても死んだらどこのお墓に入れられたか分かんないよね
    だから決定権は後に継ぐ人に決めて貰えばいいよ
    墓建てるのだって遺族がお金出すんだし
    どこに入れたっていい、なんなら散骨でもいいよって
    守っていくのは後に残された遺族なんだからこっちがあそこに入りたい、こうしてくれなんて荷が重すぎるよ

    +12

    -2

  • 153. 匿名 2015/05/04(月) 06:30:14 

    暗い話はやめて来世の心配しましょう

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2015/05/04(月) 06:33:49 

    お墓なんて別にどこでもいいですよ。
    私自身一人っ子で 親のお墓は合同のお墓を検討しています。子供たちにあっちもこっちも頼めませんしそんな負担になることお願いできません。
    地震等で墓石が壊れたとき ○百万かかった なんて話を聞いてからますますこういうことを考えています。合同のお墓は もう説明も聞いています。
    最初は東向きがいいとか 御影石がどうのとか騒いでいた母が 何も言わなくなりました(現実を知ったのですね)。
    主人の家のお墓は立地もいいので残された人にとってはいいかなと思います。
    が 子供たちの負担になるようであれば 永代供養してもらっていいと内心思っています。
    私自身は法にのっとった遺体の処分方法であれば 残された人にお任せします。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2015/05/04(月) 06:42:32 

    実家の墓に入りたいという意見 結構あるのですね。でも実家のお母さんも同じように「旦那の墓に入りたくない」と思っているかもよ^_^;

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2015/05/04(月) 07:32:07 

    好きとか嫌いとかじゃなくて、後に残された子供とか孫にめんどくさいことさせたくないからお墓に入らないっていうかお墓はいらない。どっかに撒くなり埋めるなりしてほしい。
    死んだ人間にお金と手間はかけなくていいよって思ってるから。

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2015/05/04(月) 08:09:09 

    絶対やだ
    死んでからも一緒なんてごめんだ
    義親とね

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2015/05/04(月) 08:21:46 

    155

    ハッとした!
    それ大事なとこやん。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2015/05/04(月) 08:24:23 

    義両親、主人と一緒でも構いません。

    ただ、まだ墓は無いので問題点があります。
    義両親は出身地ではない都市に住んでいて、私達夫婦は仕事の関係で離れて暮らしています。
    義理父は末っ子で主人は長男なので、義両親の墓を何処にするのか私一人で悩んでいます。

    我が家は娘一人なので墓を建ててもいずれ途絶える家系だし、遠方のため義両親の住んでいる
    都市に建てても墓守りが充分にできない。
    主人は縁起が悪い、と言って義両親の墓や
    葬式の話はしたがりません。
    私の希望は、私達が今住んでいる都市の納骨堂に義両親と私達夫婦が入るのが娘にも負担が少なくて良いのではないかと思っているのですが…

    トピずれですが…
    義両親が遠方で今から墓を準備する方は、墓は何処にしますか?

    本心は、樹木葬が良いんだけどな…,

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2015/05/04(月) 08:37:06 

    151さん
    それは、托卵ならぬ托骨と言われるものです。

    一部の鳥類などで、他の鳥の巣に卵を産んで、
    子育てを託すものを托卵といいます。

    お世話をできなくなった身内のお骨を、
    どこか他のお家のお墓にこっそり入れて、
    供養を託するものを、托骨といいます。

    最近多いとは聞いていましたが…。
    なので、鍵付きお墓も最近は時々見ますね。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2015/05/04(月) 08:42:42 

    151

    こっそり入れるのって可能なんですか⁈
    石屋さんに開けてもらわないと納骨できない造りになっているもんだと思いました。

    犯罪ですよね?
    「托骨」初めて知りました。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2015/05/04(月) 08:44:08 

    160

    151 ではなく 160さん宛でした。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2015/05/04(月) 08:47:37 

    もともと離断料っていうシステムはないんですよ。ただ、墓じまいするときに、今までありがとうございましたという気持ちを勝手に離断料という名前にしてしまったみたいです。
    あと、樹木葬は人気みたいですが、結構見学にいくとみなさん、ここ?というように雰囲気にビックリされて買わない方多いです。散骨はマク場所決まってます。船もチャーターするので費用もかかります。で、お骨全部まけません。で、残ったお骨はどうしますか?です。
    どうゆう型のお墓がいいのか、個人の自由ですがまずは、色々ご自身の目で見学しまくってください。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2015/05/04(月) 08:48:03 

    128さんへ、76です。

    そうなんですよ、墓石一基につき100万じゃないんですよ。
    一霊位につき100万です。
    うちなんて、戦後亡くなった方だけでも三霊位です。

    義母は寝たきり状態、
    義父は、庫裏の建て替えの時の寄進料を巡って寺と対立し、
    以来お寺さんとは疎遠です。
    まあ、先祖供養最重要主義よりは助かっていますが。

    義父は、海に散骨してほしいそうです。
    私たちもそれかな~って、夫と話していますが。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2015/05/04(月) 08:53:14 

    義両親はバリバリの創価、私は創価嫌いなのでお墓は別に新しく用意したいと思ってる。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2015/05/04(月) 09:05:11 

    東京に住んでいる友達が言っていたのだけれど…。

    その子のお義父さん、お墓を建てるにあたって、
    もはや庶民では東京都内に墓地を持つことさえ難しい、
    なので、クリスチャンになった、と。

    古くからある伝統的なキリスト教の教会ならば、
    都内の一等地に墓地を持っている。
    信者になれば、その墓地には入れる、
    しかもそれほど高くない。

    『都内にお墓を満ちたいから入信したい』
    などと言わなくても、真面目に教会に通っていれば入信できるそうです。

    彼女は、
    「必ずしも信者でなくても、お墓には入れるらしい。
    キリスト教のお墓ってかっこいいからいいと思う」
    と言ってた。
    う~ん、時代だなあ、と思った。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2015/05/04(月) 09:18:31 

    161
    お墓の作りにもよりますが、
    前方の家紋のある石をずらすと、
    案外簡単に開くタイプのものもあります。
    昔のお墓に多いですね。

    托骨が犯罪かというと、犯罪にも当たらないみたいです。
    まず、墓地は私有地ではありませんし。
    勝手に置いてくるのは不法投棄に当たるかというと、
    これも難しい。

    道義的には許されないことだとは思いますが。

    逆に、よその家のお骨を盗むのは、
    ものを盗む以上の重い罪になりますので、ご注意ください。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2015/05/04(月) 09:31:01 

    半分は夫と。もう半分は実の両親のお墓に入れて欲しいと夫に伝えてる。
    夫とも一緒にいたいけど、産んで育ててくれた両親の元に最後はいたいな。

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2015/05/04(月) 09:33:35 

    死んだら無になる、て考え方が浸透したらいいのに。
    別にいつでもどこでも思い出したら心の中で手を合わせればいい。気持ちの問題。
    別に墓石屋やお寺がビジネスだけでやってるわけじゃないとは思うけどでも結局お金が絡んでくると素直には聞けない。ママは入りたくないから、って子供に言うのも結局負担させることになる。
    私はどうするかなぁー、綺麗さっぱり遺灰は撒いてもらって墓は入りたくないし仏壇もいらないんだけどその撒く場所だよね、問題は。
    生きるのも大変だけど死ぬのも大変だ。

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2015/05/04(月) 09:50:21 

    外国みたいに一人一人の墓で
    土葬だと
    お墓に対してもっと思い入れができるのに。

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2015/05/04(月) 10:01:33 

    義家族と一緒のお墓に入るのは
    全くかまいません。

    ただ、
    かなりの田舎(離島)に嫁ぎまして、
    少し前まで土葬だった地域だそうです。

    お墓も、よく見る石のお墓ではなく、
    土が盛ってあり、その上に木のお墓?御札?が立っています。

    先日近所の方が亡くなり
    しばらくしてお墓に参ったのですが、
    土が新しく盛られて、木が新しくなってました。

    もしかして骨壺を土に埋めるのか、
    もしかしたらお骨を直接土に直に戻すのか、
    気になって仕方ありません。

    もう一人亡くなったら
    盛り土はどんどん大きくなっていくのか…?

    でもあまり根掘り葉掘り聞けないし
    どなたかこのスタイルについて、知りませんか?

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2015/05/04(月) 10:12:30 

    実家の墓に入りたいと言ってる人、死後子供がそのお墓の維持費を持つんだよ。
    死んだら終わりにしたいならお金残してね。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2015/05/04(月) 10:26:21 

    163
    確かに離檀料というシステムはないのですが、
    お墓を改葬する場合は、菩提寺の住職の改葬許可書が必要ですし、
    それがないと次の墓地で受け入れてもらえない。
    言い値で払うしかないのです。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2015/05/04(月) 10:37:06 

    171
    うちの田舎のほうの親戚も、数十年前までは土葬でした。

    でも、衛生的な面から指導があり、火葬になりました。
    171さんのところも、火葬は火葬なんでしょう?

    最近は普通のお墓でも、
    お墓内に骨壺ごと納める場合と、
    お墓の底が直接地面になっていて、
    そこへガーゼにくるんだお骨を直接置く(土に還す)場合があります。

    171さんのところがどちらかはよくわかりませんが。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2015/05/04(月) 10:46:34 

    何かあった時の為、既に遺言を用意しています。
    その中に骨は実家のお墓に全て納骨して欲しい旨を書いています!
    でも、お墓があると子供に迷惑がかかるので子供の代になったら永代供養にするなり、好きにすれば良いと思ってます。

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2015/05/04(月) 10:49:32 

    174さん

    ありがとうございます。
    はい、火葬です。

    骨壺が埋まってる様子はなく、
    もしかしてガーゼにくるんで埋めるのかな、
    と思ってきました。

    今度お墓参りしたとき
    聞いてみようかな。

    それにしても土葬じゃない時代で良かったです。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2015/05/04(月) 11:09:30 

    入らない予定。実家のお墓に入りたいです。

    すでに自分のエンディングノートに記入してあります。
    遺言ではないから絶対ということはないですね。エンディングノートの存在に子供たちが
    気づかないかもしれないし。

    実家のお墓は私の後、面倒をみてくれる人が私の子供たちになるので
    私が入っていれば子供たちもお墓詣りにきやすいかと思ってのことです。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2015/05/04(月) 11:10:22 

    遺骨で作るダイヤモンドになりたい。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2015/05/04(月) 11:14:34 

    散骨の方が手間もお金もかかる

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2015/05/04(月) 11:15:13 

    最近、お墓を作らない人、
    お墓はあるのにきちんと管理料を払わない人、
    都会の墓地に改装する人が増えて、
    おかげで墓地管理料が値上がりした。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2015/05/04(月) 11:27:53 

    新婚半年。
    夫とは一緒に入りたいけど
    義理の両親とは絶対嫌だ!
    もし何があっても
    義理の方には入れないで言ってる。

    手紙にも書いとこうかな(笑)

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2015/05/04(月) 11:35:36 

    でも冷静に考えたら、嫁いだ身で「死んだら実家に納骨ヨロシク~!」はないよね。そんな非常識な事が通せる訳ない。
    息子の嫁がそんな事言い出したらびっくりする。

    結婚してその家に嫁ぐって、その家の人間になるってことだもんね。
    結婚した女の宿命。

    +12

    -12

  • 183. 匿名 2015/05/04(月) 11:41:33 

    旦那と二人の墓がいい
    義実家の墓には入りたくない

    でも維持管理が大変だろうから散骨希望です

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2015/05/04(月) 11:42:56 

    血の繋がりにこだわっている人がいるけど、血の繋がりってそんなに大切?
    自分の両親も、元々は他人同士だった2人ですよね?

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2015/05/04(月) 11:50:15 

    自分の子供達に迷惑かけたくなかったら、フツーに所定のお墓に入ってー(;_;)
    義母・実母・独身叔母さん
    「必ず私だけ実家に入れて」
    「散骨にして」
    「樹木葬に」
    やーめーてー普通にしてー、残されたものの面倒くささもわかって(;_;)
    大体、実家のお墓に入ったところで、そこにはもう他人である兄弟の嫁も入ってますよー

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2015/05/04(月) 12:23:25 

    車で3時間ほどかかる主人実家近くにあるお墓なので、遠くて不便です。
    うちは娘だけだし将来 お墓の事で迷惑かけたくないので 義両親亡くなり次第 合同墓地への移行を考えています。
    でも、義妹が何て言うやら…(´・_・`)

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2015/05/04(月) 13:05:26 

    本当に悩んでます。私はイスラム教で中東X日本のハーフです。イスラムでは火葬は絶対にしてはいけないので土葬です。夫のお墓に入れない(泣)

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2015/05/04(月) 13:16:17 

    え、待って
    結婚、嫁ぐってそういう事じゃないの?

    びっくり( ̄▽ ̄)

    +10

    -13

  • 189. 匿名 2015/05/04(月) 13:17:50 

    知らない先祖って....
    そりゃ知らないでしょwwww

    今大好きな素敵な旦那さんが存在してるのは
    先祖のおかげでしょ

    +8

    -4

  • 190. 匿名 2015/05/04(月) 13:25:01 

    子供達に面倒がかからないように、義実家のお墓に入ります。
    散骨でもいいんだけど、とにかくややこしくならないように普通でいい。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2015/05/04(月) 13:48:41 

    先祖云々は特にこだわりないですが、
    主人の実家のお墓は、かなり廃れていてボロボロ状態です。
    その墓地全体もうあまり訪れる人がいないようで
    「支払いがない為取り壊し」の張り紙もたくさん。
    草ボーボー蜘蛛の巣だらけ。
    木で囲まれ晴れていても暗く、墓石が崩れているお墓ばかりです…。
    対して自分の実家のお墓は、明るく景色も良く大きな公園の隣でたくさんの花に囲まれていて常にお参りする人で混んでいて…!
    やはり綺麗な方に入りたいと思ってしまいます…(;´ー`)

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2015/05/04(月) 13:49:50 

    義母がそのまた両親の為に買った墓地の場所が、某仏教系の宗教の墓地で(煎餅ではない)、義母もそこに入りたいと言っていたので亡くなった時に供養をしてお骨をいれました。
    夫が現在契約者になっているけど、夫婦揃ってその宗教には全く興味がなく、義母のその宗教の仲間に「あなた達もゆくゆくはこのお墓に入るのよ」と言われて何か複雑な気持ちになりました。
    義母と一緒のお墓に入るのは嫌ではないけど、宗教絡みなのがとても嫌。
    散骨してくれる方がいい。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2015/05/04(月) 14:44:46 

    私も散骨してくれと言っています。

    義理の両親からかなりモラハラを受けているので、同じ墓に入るなんて虫酸が走ります!!

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2015/05/04(月) 14:53:03 

    土葬、かなり前に親戚の田舎で体験したけれど、
    結構衝撃的です。

    埋葬当時は、土をやや多めに盛っておくのですが、
    ある時、その土ががさっと崩れて、
    むしろ窪地になるのです。

    なんだか地下の様子が想像できて、ちょっと…、でした。

    それから、土葬から火葬に切り替わった時、
    「熱いからいや」
    と、村の年寄りたちが抵抗しました、訳わからん。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2015/05/04(月) 16:14:43  ID:yspe3RDR91 

    義父が亡くなった時、主人がお墓を買いましたので、義両親十我々夫妻(子なし)が入る と思います。順番的に言って、私が最後になるでしょうから、最後はキチンと手続きなどして安心して死ねるようにせねば、と思っています

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2015/05/04(月) 16:46:40 

    死んだら何も感じないからどこでもいいのは私だけかなww

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2015/05/04(月) 17:44:50 

    私は別にお墓に入りたいとは思わない。海に散骨してもらって時々は思い出してほしいです、それだけでいいです。
    現在実家の母親がお墓を3つもみていて大変なのを知ってるから。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2015/05/04(月) 18:09:29 

    死んだ後のことなんて絶対に分からないので子どもたちに迷惑のかからないように
    やってもらえればそれでいいと思ってます。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2015/05/04(月) 18:19:24 

    結婚に対する価値観が大正時代のままの人が結構いてびっくり。
    結婚したのは夫とであって、夫の家系としたわけじゃないからね。
    オットに親は家族ではなく姻族。
    義父母が亡くなったら墓じまいして私たち夫婦は散骨の予定。
    祟りだの供養だの何だのって、寺ビジネスの思惑通りだな。

    +4

    -5

  • 200. 匿名 2015/05/04(月) 18:57:07 

    死んでからも何かに執着したくないので、
    どこでも、どうされてもいいです。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2015/05/04(月) 18:59:50 

    仲良くしてる時のみ(笑)できれば一緒にと思う

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2015/05/04(月) 19:17:29 

    今はみんな若い嫁。
    墓は、憎っくき義両親&知らない先祖の墓。
    でも義両親が亡くなってしばらくして、
    自分に子や孫がいる年代になれば、その頃には
    「知らない先祖・嫌いな義両親の墓」じゃなくて「自分の子や孫たちと同じ名字の墓・子供達が手を合わせやすい墓」になってて、
    嫌悪感も無くなってますよ、きっと。
    その頃になれば、再度何百万も出して新しい墓を探すなんて面倒になってて、
    散骨にするのも樹木葬も人で経験して大変だってわかって、普通にしますよ。

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2015/05/04(月) 19:34:31 

    お墓は故人の為じゃなく残された遺族の為にあるんだよ
    入りたい、入りたくないじゃない
    残された遺族の一番手間がかからない方法が一番いいと思うよ
    散骨だって樹木葬だってするのは自分の金であっても手間は遺族だからね

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2015/05/04(月) 19:36:12 

    婿さんもらうから実家のにはいります!

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2015/05/04(月) 19:40:16 

    長男や跡継ぎ以外の旦那の実家の墓に入りたくないって人はなぜ嫁いだの?お婿さんになってもらえばいいのに。婿養子みたいな敷居の高い養子縁組無しの、ただのお婿さんになってもらえば良かったじゃん。

    +3

    -5

  • 206. 匿名 2015/05/04(月) 19:49:52 

    私も結婚するならお婿さんを貰って実家のほうに入りたい!!
    なんで日本は女ばっかりが嫁に行くのが当たり前みたいな風潮なの?一人っ子や女だけの姉妹でも婿だといい顔されなくて嫁に行くのが当たり前みたいな。他人の親より自分の親の面倒見たいし、実家の墓に入りたいよ。
    やっぱりまだ男社会が残ってるよね。

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2015/05/04(月) 20:10:08 

    わたしの旦那の祖父母は、熟年別居している。今も二人は健在だが、そろそろ祖母がやばいらしい。
    そんな祖母の最後の願いは、「じいさんとは絶対同じ墓には入りたくない」らしい。


    祖父はどうしても自分の家の墓に入れると言っているし、親族も面倒くさいから同じ墓にという考えらしい。

    …絶対末代まで呪われると思う。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2015/05/04(月) 20:16:49 

    旦那側が創○学会で、お墓もみんなその創○になりそう。
    私は、申し訳ないけど義両親が亡くなったら子供と抜けるつもりなので、お墓も別かもしれません。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2015/05/04(月) 20:22:02 

    夫の父の墓はロッカー式墓だから入らなくていいよね。


    私も別なところにロッカー墓を買うか、実家の墓に入りたいです。
    夫の家族と深いつながりないしから一緒の墓には入りません。
    夫の家の墓に入りますか??

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2015/05/04(月) 20:26:36 

    こういう気持ちを金儲けにしてる方々がいるのが嫌。心の中で手を合わせれば…。姓、家紋、いろいろ。人間様が作った?仕組みで、金儲け。それが嫌。

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2015/05/04(月) 20:30:19 

    自分の入る墓そのうち買います。
    合葬だけどね。
    旦那のは買わない。

    旦那は長男だから舅の墓買わなきゃダメなんだろうなぁ...。姑は一緒にしないで!って、拒否してるから、舅と旦那が入るだけの墓買うのか...

    男二人で金用意してくれ
    墓参りなんかしないから合葬でね。

    +0

    -3

  • 212. 匿名 2015/05/04(月) 20:30:41 

    義父は5人兄弟の末っ子、義母も3人兄弟の末っ子なので、義父母でお墓を建てる計画をしているようです。
    夫は長男で、妹さんも嫁いだので私達夫婦もそこに入る事になるんだろうと思います。
    義父母はとてもいい人達で、この人達に何かあったら私も介護等出来るだけの事をする心積もりでいるので、同じお墓に入る事に抵抗はありません。
    でも実家のお墓の墓守りがいませんし、お墓のあるお寺には小さい頃から慣れ親しんでいて愛着があるので死んだらここに入りたいな…と密かに思ってます。
    夫に話したらどんな反応をするのか見当がつかず、言えずにいます。
    私が地元のお寺に愛着と親交があるのも知っているので、いいよ~!と言いそうでもありますが、何で夫婦別々の墓に入るの!?と悲しみそうでもあります。
    どうしよう…

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2015/05/04(月) 20:41:39 

    絶対ムリ。

    散骨してもらった方がまだ良い。

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2015/05/04(月) 20:41:55 

    死んでからの事なんか、どうでも良くね?

    +3

    -5

  • 215. 匿名 2015/05/04(月) 21:11:23 

    最近義父が亡くなりお墓を新しくたてたけど、お墓参りの度にあなた達も入るんだから!と言われてうんざりする。しかも義弟夫婦にも一緒に入っていいわよとか言ってるし…嫁達は複雑

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2015/05/04(月) 21:15:53 

    夫と二人だけがいい。義父母やその先祖なんか、私は他人だし一緒は絶対嫌だ。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2015/05/04(月) 21:31:31 

    死んでまでダンナと一緒なんて絶対イヤ!!!
    すでに仮面夫婦だけど離婚は面倒くさい。

    だんなは義理の両親とお墓に入ってもらって、
    私は魚のえさにでも肥料にでもなるわ。


    でも本心は子供が二十歳過ぎたら離婚したい…



    +2

    -1

  • 218. 匿名 2015/05/04(月) 21:33:38 

    絶対に嫌‼︎
    だってうちの旦那は私よりも自分の身内が大事な人。旦那の身内の集りの時はいつも何故か私だけ旦那からも冷たくあしらわれてきました。
    お墓の中でさえもこんな思いしたくありません。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2015/05/04(月) 21:34:55 

    死んだあとも義父母と一緒なんか嫌だ
    散骨か、検体にしてほしい。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2015/05/04(月) 21:35:35 

    うちの実母も義両親が最悪だったので、ぜーったい一緒の墓に入りたくないと言っています。
    希望は海に散骨だそうです。
    ものすごい嫁いびりだったから、大賛成です。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2015/05/04(月) 21:44:27 

    でも選択的夫婦別姓制度のトピでは、「一人娘で先祖の墓を守りたいので、別姓が選べるなら有難い」って意見にはマイナスだらけだったよー
    当時なるほどそういう人もいるよねって思ったので。
    それどころか、「婿養子みつけろ!」みたいな意見にプラスだった。でも実際今の世の中お互い一人っ子も多いから婿養子ってかなり難しいよね。このトピでも「義実家の墓に入りたくないなら結婚するな!婿養子取れ」ってコメントがあってうんざりー

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2015/05/04(月) 21:48:50 

    現代と同じように大昔から「こんな人達と同じ墓に入るなんてイヤ!」と思いながらも、入る他なく死んでいった嫁達がたくさんいたんだろうなぁ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2015/05/04(月) 23:03:59 

    きっとお金に余裕がないから嫌でも結局は旦那の墓以外に行くところはない。
    死んだら骨になるだけ。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2015/05/05(火) 01:17:51 

    相手の墓に入る覚悟なくてよく嫁いだね
    嫁に行くってそういうことなのに

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2015/05/05(火) 09:09:48 

    夫婦別姓が必要だ。
    好きでダンナの姓を名乗っている訳ではない。
    別姓が認められたら即、旧姓に戻す。
    嫁という考えはキライ。
    両親の価値は同じはず。

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2015/05/05(火) 17:38:48 

    すさんでるトピだな。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2015/05/05(火) 18:49:35 

    男共にもこのトピ見て気持ち分かってほしいよね。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2015/05/06(水) 19:05:52 

    長男の嫁ですが無理です。
    向こうも、嫌いな嫁なのでお断りなんじゃないかしら?
    墓、買う予定です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード