ガールズちゃんねる

子どもの声は騒音?→関東・東北は「うるさい!」、関西は「許せる」(Jタウンネット調べ)

289コメント2015/05/07(木) 21:09

  • 1. 匿名 2015/04/25(土) 13:11:29 

    興味深い結果だと思いました

    「騒音だ」の占める率を、各県ごとに0~30%、31~50%、51~70%、71~100%と4段階に分け、比較を試みてみた。その結果を色分けすると、上のような日本地図になった。

    色分けされた地図を見ると、「騒音だ」率が高い赤とオレンジの地域は全国に広がってはいるが、東北に赤が集中しているのが目立つ。また関東・甲信・東海の各県は一様にオレンジとなっている。一方、「騒音だ」率の低い白と黄色の分布の中では、大阪など近畿エリアが目立つと言えるかもしれない。
    子どもの声は騒音?→関東・東北は「うるさい!」、関西は「許せる」 - Jタウン研究所 - Jタウンネット 栃木県
    子どもの声は騒音?→関東・東北は「うるさい!」、関西は「許せる」 - Jタウン研究所 - Jタウンネット 栃木県j-town.net

    子どもの声を「騒音」と感じるか否か。程度の差にもよるとはいえ、甲高い声に耐えられない、という人もいれば、「子どものやることだから......」と大目に見られる人もいるだろう。 Jタウン研究所では、子どもの声は「騒音」だと思うか、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1709票、2015年2月18日~4月22日)。

    +74

    -18

  • 2. 匿名 2015/04/25(土) 13:13:56 

    関西のほうが普段から賑やかな感じだから子供の声も気にならない人が多いとか?

    +604

    -41

  • 3. 匿名 2015/04/25(土) 13:14:17 

    多少は仕方ないと思うけど、放置してる親は腹立つ

    +654

    -18

  • 4. 匿名 2015/04/25(土) 13:14:24 

    声っても、騒いでるレベルによると思うケド…。
    笑い声とか、ケンカとか、ギャン泣きとか…。

    +259

    -10

  • 5. 匿名 2015/04/25(土) 13:14:25 

    よく住宅街に保育園新設されると問題になってるけど、私はギャルのショップが乱立してるところの音楽の方がうるさいと思う。

    +527

    -40

  • 6. 匿名 2015/04/25(土) 13:14:32 

    関西は他に許せないことが身近にたくさんあるんじゃないの?

    +33

    -193

  • 7. 匿名 2015/04/25(土) 13:14:50 

    こちとら関西、うるさいもんはうるさい。
    けど、同じギャン泣きの声でも親の対応で全然違う。
    ほったらかしにしてる親の子供の声は本当にイライラするけど、
    一生懸命なだめてあやしてやってる親の子供には優しい目で見られる。

    +657

    -7

  • 8. 匿名 2015/04/25(土) 13:15:30 

    そんな単純に分別される?
    何処まで信憑性がある結果なのやら

    +131

    -22

  • 9. 匿名 2015/04/25(土) 13:15:39 

    まぁ、騒音にもよる。

    同じ煩さでも、親が何も注意しないほうがよっぽど頭に来るかな

    +212

    -2

  • 10. 匿名 2015/04/25(土) 13:15:45 

    また少子化が進むね

    +88

    -73

  • 11. 匿名 2015/04/25(土) 13:16:11 

    親が携帯に夢中で、子供の面倒見てなくて騒いでるのは頭にくる。

    +286

    -3

  • 12. 匿名 2015/04/25(土) 13:16:22 

    最近これ系の議論多いけど、子供の声の種類や住環境、人によって感じ方が違って結論が出ないよねー
    子供の声は騒音規制対象か 子供の成長と住民の権利、どうバランスをとる?
    子供の声は騒音規制対象か 子供の成長と住民の権利、どうバランスをとる?girlschannel.net

    子供の声は騒音規制対象か 子供の成長と住民の権利、どうバランスをとる? (一部抜粋) --うるさいと感じている人には、どのように理解を求めるのか  「次世代育成というのは子供を持っている人、子育てや保育に関わる人だけではなく、社会全体が考えて...

    +83

    -4

  • 13. 匿名 2015/04/25(土) 13:16:40 

    7
    こちとら…って(笑)

    +60

    -108

  • 14. 匿名 2015/04/25(土) 13:17:03 

    親がどう対処してるかによると思う。

    +139

    -2

  • 15. 匿名 2015/04/25(土) 13:17:11 

    親の対応次第かな
    ずっと無視してる親を見ると親にイラッとする

    +166

    -4

  • 16. 匿名 2015/04/25(土) 13:17:13 

    関西だけどうるさい時は本当にうるさいよ。

    +185

    -11

  • 17. 匿名 2015/04/25(土) 13:17:13 

    遊んでる声も泣いてる声も全く気にならない

    +47

    -58

  • 18. 匿名 2015/04/25(土) 13:17:15 

    たまにいらっとするけど
    自分も昔はうるさい子どもだったから
    まあ目をつぶる。

    +100

    -30

  • 19. 匿名 2015/04/25(土) 13:17:33 

    6
    なんかどんな結果になっても関西の悪口言いたいんだねぇ...

    +223

    -15

  • 20. 匿名 2015/04/25(土) 13:17:43 

    関西は子供じゃなくてもうるさいから、気にならないんじゃない?

    +24

    -101

  • 21. 匿名 2015/04/25(土) 13:18:03 

    普段の声はいいけどギャン泣きは勘弁。あれは小さな怪獣だと思う。

    +159

    -16

  • 22. 匿名 2015/04/25(土) 13:18:23 

    実際、関西は大人もうるさい。
    飲食店とか行くとよく分かる。

    +72

    -64

  • 23. 匿名 2015/04/25(土) 13:18:30 

    アパートやマンションの駐車場で騒いだり壁を使ってボール遊びをしたりするのは本当に迷惑、あと母親達の立ち話や笑い声は更に迷惑だからやめて欲しいです。

    +236

    -8

  • 24. 匿名 2015/04/25(土) 13:18:38 



    東京はいろいろ密集してて忙しい人も多いからかな

    +78

    -17

  • 25. 匿名 2015/04/25(土) 13:18:52 



    関西人、名誉挽回なるか?!
    関西弁はきついですか?
    関西弁はきついですか?girlschannel.net

    関西弁はきついですか?もう三年も働いている福岡のクリニック

    +18

    -53

  • 26. 匿名 2015/04/25(土) 13:19:13 

    関東住みだけど子供好きだから気にならない
    はいはい、マイナスですね

    +44

    -69

  • 27. 匿名 2015/04/25(土) 13:19:16 

    トピズレかもしれないけど、スーパーとかでキーキー言ってる子どもの親に限って怒ったり注意したりしない。 
    うるさいし、頭の中まで響いてくる感じ。
    しっかり注意なり何なりしてほしい。

    +182

    -9

  • 28. 匿名 2015/04/25(土) 13:19:44 

    はいはい、また管理人が関東vs関西で叩き合わせて、炎上させてトピ伸ばし狙ってるのか…
    人と住んでる環境による!

    +103

    -18

  • 29. 匿名 2015/04/25(土) 13:19:59 

    一概に言えないでしょ。

    北海道にいたってうるせぇと思う子どもはいるし。

    どれくらいの頻度なのかも同時に調べなきゃ何のパーセンテージなのかいまいちわからん。

    +49

    -3

  • 30. 匿名 2015/04/25(土) 13:20:04 

    いやいや、元のサイトみたら
    青森は投票数8のうち、6人が騒音と感じるとか
    東京は957数だし、
    地域で投票数が異なっている時点で信憑性ないでしょ 笑

    +207

    -9

  • 31. 匿名 2015/04/25(土) 13:20:28 

    子供がうるさいのはまぁ仕方ないとして許せますが、近くに親がいるのに注意しないものにはイラッとします。
    注意でも「もう駄目でしょ〜」とか
    とりあえず注意してますよ的な親もむかつく。
    そんなんで子供が言うこと聞くわけないじゃん。
    ちゃんと注意しなさい。

    +102

    -8

  • 32. 匿名 2015/04/25(土) 13:20:45 

    最近特に思うけど選挙カーのほうが騒音
    選挙カーに使われてるお金を保育園とかにあててほしいと思ってしまう

    +237

    -22

  • 33. 匿名 2015/04/25(土) 13:20:51 

    子供だから仕方ない。っていう親がイヤ。
    あやしたり周りに頭下げたり、なんらかのアプローチがあればなんてことない。
    うるせえんだよ!バカ!って怒鳴ったり、ギャン泣き放置したり、あららどちたの系の
    あやしてるふりの方たちは 騒音。

    +128

    -17

  • 34. 匿名 2015/04/25(土) 13:20:56 

    夜中に吠えてるバカ犬の方がうるさい
    子供の声なんて昼間だし可愛いもんだよ

    +29

    -46

  • 35. 匿名 2015/04/25(土) 13:21:15 

    関東は都市化が進んでいるから分かるけど……。東北もなんだ?

    +5

    -23

  • 36. 匿名 2015/04/25(土) 13:21:16 

    子供だけがうるさいわけじゃないよね。
    うるさいを言い出したらキリないのに。
    何で子供限定なんだ?

    +80

    -30

  • 37. 匿名 2015/04/25(土) 13:22:00 

    1、2回なら(子どもだししゃーない)と思ってても
    何回も毎日のようにされたらねぇ・・・

    もう我慢できないレベルになったら一回ガツンと言って子ども本人にも
    ああ、いけないことだったんだ。嫌だと思う人もいるんだ
    って思わせることも大切なんやないの?

    +56

    -5

  • 38. 匿名 2015/04/25(土) 13:22:05 

    うち家が大きい道沿いにあって、引っ越した当初は
    車の音でテレビの音も聞こえないし、救急車はバンバン通るし
    寝られなかったけど今はもう慣れた。
    子供の声も同じでそのうち慣れるんじゃないの。
    むしろ時間決まってるだけいいよ。

    +16

    -28

  • 39. 匿名 2015/04/25(土) 13:22:39 

    県別に調査するのは興味深いけど、もう少し投票数が多くないとなんとも言えない

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2015/04/25(土) 13:23:04 

    早朝や深夜でない限り、子供は騒いであたりまえ
    人間みんな子供だったんだから、許すべきでしょ
    もちろんTPOは大事だけど

    +48

    -42

  • 41. 匿名 2015/04/25(土) 13:23:10 

    私もうるさいと思うことはありますが、自分の子供の頃はうるさくしたり、何かしらで周りの方々に迷惑をかけて周りの大人方々に注意してもらい成長してきました。
    最近は、注意したら逆に注意した側が怒られるとか常識が通用しない親が多いのに悲しさを感じます

    +62

    -12

  • 42. 匿名 2015/04/25(土) 13:23:40 

    32
    今回狭い町で候補者多いからか、ほんと必死

    +11

    -6

  • 43. 匿名 2015/04/25(土) 13:23:43 

    先日書店に行ったら陳列棚を使って親子が鬼ごっこしてた
    元々書店って静かだし目立ってたけどお構いなし
    子供好きだけど場所を考えずに騒がしいのは本当に迷惑

    +101

    -4

  • 44. 匿名 2015/04/25(土) 13:23:48 

    私は中学生だけど家の前は公園でもないのにキャーキャー毎日小学生が騒いで勉強ができません
    注意しても[子供はうるさいもんなんだよー]と言われ改善されません
    子供はまだ仕方ないとしても親が放置してるのがむかつく

    +78

    -18

  • 45. 匿名 2015/04/25(土) 13:23:55 

    これで関西が騒音だと思う律が高いっていう結果が出たら
    人でなしとか冷たいとか色々言われてたところだろうな。

    +57

    -14

  • 46. 匿名 2015/04/25(土) 13:24:04 

    真っ赤になってる県に住んでます
    すぐそこに小学校がありますが、もう慣れてしまいました
    ただ校内に学童保育があって、追いかけっこをする女の子が金切り声を上げることあるのが気になるかな
    夕方にキャーーーって聞こえると変質者!?ってこちらも身構えてしまうので
    遊ぶ時に甲高い声を出さないようにしてもらえると助かるんですけどね

    +36

    -19

  • 47. 匿名 2015/04/25(土) 13:24:10 

    飛行機の座席の前後、乳幼児に挟まれた私が通りますよー。
    どっちかが泣くと、負けじともう一人もわめく。

    耳栓さまさまでした。

    +32

    -15

  • 48. 匿名 2015/04/25(土) 13:24:21 

    騒音か騒音じゃないかはともかく
    街中のガヤガヤした場所で聞く子供の声と、のんびりした田舎で聞く声はまた違って聞こえるだろうな

    +39

    -4

  • 49. 匿名 2015/04/25(土) 13:24:47 

    選挙カーの音量の方が非常識だし、なんなら私が来てやりましたよ感の演説垂れ流してる時点で騒ぐ子どもよりよっぽど悪質。

    あいつら選挙前だけ善人ぶって車走らせて、馬鹿じゃねーのと毎回腹立つ。

    +74

    -12

  • 50. 匿名 2015/04/25(土) 13:25:11 

    子供の少ない町内だから、子供の遊ぶ声がした方が何となく安心できる。
    ただ、子供特有の金切り声で叫ぶのはたまらない。

    +20

    -13

  • 51. 匿名 2015/04/25(土) 13:25:28 

    みんなが言ってるように、親がきちんと対応しているかどうかだと思う。
    私は子どもが苦手だけど、子どもの声全てが騒音だとは思いません。

    +18

    -6

  • 52. 匿名 2015/04/25(土) 13:26:15 

    程度問題かな。
    夜中の2時3時まで大声で喚かれたらさすがに腹が立つけど、通常の時間帯に普通に騒いでるくらいなら全然気にならない。
    @東京

    +9

    -14

  • 53. 匿名 2015/04/25(土) 13:26:50 

    43
    そういうの、私 どいてやんないよ。w

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2015/04/25(土) 13:28:08 

    私はしつけされてない子どもより老人のが嫌だ
    フラフラして自転車のってわけわからんクレーム入れて何かあれば「最近の若いもんは...」
    子どもなんて可愛いもんよ

    +29

    -9

  • 55. 匿名 2015/04/25(土) 13:28:11 

    44
    図書館でも行けば?
    自分は騒がなかったの?
    どこいっても怒られて
    そりゃDS漬けになるわ

    +5

    -24

  • 56. 匿名 2015/04/25(土) 13:28:12 

    些細な事でも大袈裟に言う神経質が現代には多いよねー。
    自分の主張して何が悪い!って人多すぎだからどんどんギスギスした世の中になるんだろうなー。
    運動会も音なし、盆踊りも音なし。
    そのうち車もバイクも無音の物が出てくるのかな?
    てか異常だよねはっきり言って。

    +22

    -14

  • 57. 匿名 2015/04/25(土) 13:28:40 

    しまむらも多いね。鬼ごっこ。
    服がかかってるからかくれんぼもしてる。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2015/04/25(土) 13:29:02 

    私福島だけど別にそう思ったこと無いし。笑

    場所にもよるだろうけど、お隣の間隔に余裕があるからね。笑

    +8

    -8

  • 59. 匿名 2015/04/25(土) 13:29:02 

    完全にイメージなんだけど、関西だと他人との距離やコミュニケーションの取り方が関東より近い感じがするから、子どもがうるさくても注意しやすいし、された方も「赤の他人に何か言われた!」みたいな拒絶感が少ないんじゃないかなぁ。

    私は静岡の田舎育ちなんだけど、色んなおじちゃんやおばちゃんにバンバン注意されたり叱られて育った。そこから関東の都会の方に引っ越してきたら、子どもが結構野放しでびっくり。危ないなぁと思って注意したら「え?何で知らない人に色々言われるの?」みたいな顔するんだよね。

    +45

    -2

  • 60. 匿名 2015/04/25(土) 13:29:08 

    子供に配慮したら?
    幼稚園の迷惑にならないようにクレームいれるのやめたら?
    自分に都合の良いときだけ配慮や迷惑なんて言葉を使う人にこの言葉をぶつけたいね

    +5

    -17

  • 61. 匿名 2015/04/25(土) 13:29:10 

    関西圏は在日が発する奇音怪音に慣れているから子供の声は気にならないんだよ

    +7

    -33

  • 62. 匿名 2015/04/25(土) 13:29:25 

    この結果の関西は、いいことだと思うな
    私は苦手だけど、地域で温かく子供を見守ってる感じがする

    +28

    -8

  • 63. 匿名 2015/04/25(土) 13:29:54 

    地元は福島、今茨城。
    元気だと言う意味でうるさいんだけど、地元帰ったら騒音になるのか。

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2015/04/25(土) 13:30:23 

    東北は静かだから余計うるさく感じる、関東は人情が薄い、関西は普段からやかましくて人情もあるイメージ

    +7

    -14

  • 65. 匿名 2015/04/25(土) 13:30:44 

    55
    「家の前で」って書いてあるじゃん。
    私は子供の頃、自分の家の前では遊んだけど、赤の他人の家の前で騒ぐのは非常識だって分かってたよ。

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2015/04/25(土) 13:32:10 

    地域の人口密度との関係で出さないと意味ないよね。 
    これじゃよくある東西批判。

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2015/04/25(土) 13:33:05 

    子供の声で騒音と思ったことは無いな
    すこしほっこりするw
    ドンドンはやだ

    +8

    -9

  • 68. 匿名 2015/04/25(土) 13:33:24 

    保育園に「子供の声がうるさい」とか近所のクレーム(汗)
    じゃぁ、そんな所住むなっ❗️って言いたい

    +13

    -19

  • 69. 匿名 2015/04/25(土) 13:33:32 

    うるさいって思わない人は凄いね。
    我が子でもうるさくてイライラしてくるのに、ましてや他人の子なんて私は堪えられない

    +41

    -7

  • 70. 匿名 2015/04/25(土) 13:35:08 

    子供の声?
    ごめん、選挙カーのほうがうるさい

    +12

    -18

  • 71. 匿名 2015/04/25(土) 13:35:17 

    家の前は袋小路で私道なんで車ほとんど入ってこないから毎日のように子供達が奇声上げて遊んでるけど、気にしたことないなー。環境音みたいなもん。

    +6

    -18

  • 72. 匿名 2015/04/25(土) 13:38:15 

    いや、普通にうるさいし迷惑でしょ

    +35

    -10

  • 73. 匿名 2015/04/25(土) 13:38:16 

    激しく泣いて中々泣き止まない声を聞くと気になるけれども、他はのどかな自然音として普通に聞き流している。

    +9

    -5

  • 74. 匿名 2015/04/25(土) 13:38:16 

    この前TVでやってたけど子供はちゃんと校庭で遊んでたのにサッカーボールがフェンス越えて生活道路に飛び出した。
    それが原付乗ってた爺さんに当たって一年後死亡。
    遺族からその子の親に損害賠償請求ってのあった。
    なんか違うよなって思った。

    どこまで親の監視を求めるんだよ。

    その内、適正な場所で出してても子供の声が騒音騒音って損害賠償請求する事件が出てきそう。

    +14

    -9

  • 75. 匿名 2015/04/25(土) 13:39:21 

    私大阪人。
    イライラすることもあるよ。
    でも自分たち大人もうるさいから、他の県の人みたいに気にしない部分が多いのかもしれない。

    +18

    -7

  • 76. 匿名 2015/04/25(土) 13:41:57 

    そうそう親の対応次第
    最近は子供より親の怒鳴り声というか、言葉の汚さが耳について嫌かな

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2015/04/25(土) 13:42:15 

    子供が多い自治体がうるさいと感じているのかと思いきや、人口1000人あたりの出生率ランキングと見比べると、何故か都道府県別ワーストに君臨する 1位秋田、2位青森、3位高知 が高い

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2015/04/25(土) 13:44:13 

    周りに家がない田舎でよかったよ
    多分、わが家が隣近所だったらヤバイ
    騒音レベルなんて可愛いもん、わが家は耳をつんざく様な轟音レベルです

    +3

    -8

  • 79. 匿名 2015/04/25(土) 13:44:15 

    奈良も、総投票数7票って…。
    その程度の母数で、「騒音じゃない」がなんと80%を超えた! ってドヤ顔で書かれても苦笑いだよ。

    +23

    -3

  • 80. 匿名 2015/04/25(土) 13:44:28 

    53さん
    私睨んじゃった(^_^;)
    あんまりうるさかったもんで(^_^;)
    ついでに親の方も睨んだけど、お構いなしだったよ
    そんなに若そうでもなかったけど何考えてるんだろうね
    近くにはおとなしく座って絵本読んでる子もいて、やっぱり親のせいだよね

    +16

    -4

  • 81. 匿名 2015/04/25(土) 13:44:54 

    少年サッカーや野球体育大会等で出る声も煩い!って言う輩も出てくるんだろうな
    近い未来の子供が可哀想だね

    +8

    -7

  • 82. 匿名 2015/04/25(土) 13:45:54 

    私は赤ちゃんの泣き声は平気だけど、小学生の騒ぎ声は腹立つ。
    うちのアパートの前の空き地で騒ぎまくってる小学生、小学生にもなったら騒いでいい所と駄目な所位分かるでしょ。毎日毎日大声で叫びまくっててうるさい。これは騒音だと思う。

    +27

    -10

  • 83. 匿名 2015/04/25(土) 13:46:15 

    77さん

    過疎 
    ↓ 
    子供を見慣れない 
    ↓ 
    たまに見かける子供うるさい!連れて出ていけ!!
    ↓ 
    ますます過疎に

    +11

    -6

  • 84. 匿名 2015/04/25(土) 13:48:47 

    心に余裕の無い人ばっかだね

    +20

    -16

  • 85. 匿名 2015/04/25(土) 13:49:41 

    関東だけど別にそんな思わない…
    って思ってトピ開いたら
    埼玉は黄色だった(笑)

    +5

    -5

  • 86. 匿名 2015/04/25(土) 13:49:57 

    おい!
    子供怒ってるそこのお前!

    お前が一番うるさいんだよ!!

    +10

    -21

  • 87. 匿名 2015/04/25(土) 13:50:13 

    はっきり言って子供が遊んでいたり騒いでいると心が和む 
    それくらいジジババしかいないところに住んでいる(笑)

    +8

    -9

  • 88. 匿名 2015/04/25(土) 13:53:21 

    福島とか青森とかは老人が多いからかねぇ。
    まぁ、いずれ子供が減って滅多に見ることもなくなるから、良かったね。

    +7

    -12

  • 89. 匿名 2015/04/25(土) 13:53:36 

    わざと面白がって奇声を発する子供。あれ本当に煩い。

    +37

    -3

  • 90. 匿名 2015/04/25(土) 13:54:43 

    地域対立トピになる予感?
    っていうか、すでに不快なコメント発見(笑)

    北は北海道から南は沖縄まで

    うるさい子供はうるさいし
    静かな子供はどこでもいる

    周りに迷惑だと感じたら
    親がきちんと注意すれば良い
    それだけの事でしょう。

    この手の地域関係のトピは何故だか早い段階で
    不快なコメントを良く見かけるが、炎上目的で貼りついているのがいるのかな(笑)

    +14

    -4

  • 91. 匿名 2015/04/25(土) 13:54:46 

    投票数の多い東京や大阪はまあ信憑性あるかなって思うけど、投票数の極端に少ない東北とか奈良・和歌山の偏った結果はあてにならないな。

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2015/04/25(土) 13:55:04 

    選挙カーの音だろうと暴走族のコールだろうと子供の声だろうと一定の音量をこえたら「騒音とみなして」規制する、でいいんじゃないの?法律上「善意」という言葉は単に「知らないこと」を指し、良心の有無を問わないのと同様、「騒音」という用語は「迷惑だ」というニュアンスを含んでいない、ってことはない?ちょっと前に政治家が自衛隊を「暴力装置」と言って問題にされたけど、これは政治学の用語で、自衛隊を暴力装置と呼ぶことを知らない議員やマスコミの方がよっぽど無知で問題だった、ってこともあったけどそれと似た感じがする

    +10

    -7

  • 93. 匿名 2015/04/25(土) 13:55:31 

    公共の場でのマナーがわかってない。
    子供だから許されるってもんじゃない。
    さっきも地下鉄でベラベラ大声だして
    親子三人で話してたけど、うるさくて
    電車降りた。

    +17

    -6

  • 94. 匿名 2015/04/25(土) 13:55:48 

    うるさい
    最初からあるならしょうがないけど、後から建つなら反対する
    逃げられない状況でうるさいとたまらない

    +15

    -4

  • 95. 匿名 2015/04/25(土) 13:56:14 

    今まさに選挙カー!うるさすぎる!!
    子供の声は気にならないのになあ。

    +5

    -11

  • 96. 匿名 2015/04/25(土) 13:56:17 

    程度の問題だと思うよ
    自分の子供ですらムキーってなったら傍にいて頭痛がするもん 
    親なら耐えられるけど赤の他人に理解を強制するのは良くない

    +18

    -3

  • 97. 匿名 2015/04/25(土) 13:58:26 

    子供好きか嫌いかで別れると思う。

    私は子供のギャーギャー声が嫌いだけど、実家は公園のそばに建ってたので、朝から晩まで子供の声が聞こえる家だった。
    私以外の家族は全く気にしてなかったみたいで、むしろ子供の声は元気になると言ってたほど。
    今は公園のない住宅街に住んでますが、やはり快適です。
    私は関西在住です

    +11

    -8

  • 98. 匿名 2015/04/25(土) 14:00:16 

    爆走バイクや選挙カーの方が騒音だよ。
    子供は昼間だけだし、マンションでは静かにするよう躾されていれば問題ない。
    おっさんのくしゃみよりよっぽど許せる。

    +11

    -10

  • 99. 匿名 2015/04/25(土) 14:00:22 

    61
    関西住みではないけど

    呆れる

    いい加減にしろよ

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2015/04/25(土) 14:02:07 

    私青森。家々の感覚が狭いのもあるのかも知れないけど、隣とその周辺の民家に住む子供がうちのアパートの玄関と入口で鬼ごっこして遊ぶから本当に煩くて仕方ない。近所に公園あるんだからそこで遊べや。

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2015/04/25(土) 14:02:26 

    関西人おおらか‼
    地元東北だけどうるさいっていう程、子供が全然いない。。。
    小学校も学年1クラスになったらしいし、子供少な過ぎてうるさいって怒ってる人なんてみたこともない。
    関東は住宅事情含め多かったなぁ。

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2015/04/25(土) 14:03:03 

    子どもが遊ぶ時の叫び声は、遊び場なら大丈夫。でも路地ではやめて欲しい。
    子どもだから仕方ないって、親に言ってほしくない。これは周りがフォローで言う言葉。
    子どもに優しい社会って、子どもが何してもいいわけではないので。

    +27

    -3

  • 103. 匿名 2015/04/25(土) 14:03:12 

    時間帯にもよるかな。
    昼間は元気だなぐらいにしか思わないけど
    夜中に叫んでる同じアパートの子供は正直イヤだな。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2015/04/25(土) 14:03:14 

    真夜中に廊下や台所から怪奇音がする我が家からしたら、子供の騒音なんて可愛いもんだよ

    +3

    -12

  • 105. 匿名 2015/04/25(土) 14:03:25 

    この間電車の待合室でゲームやってるクソガキにウロチョロするな!クソガキと言われたよ、、、

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2015/04/25(土) 14:04:14 

    子供嫌いだからどちらかと言うと騒音だと思う… 
    そんな自分でも、騒音と思う子供と微笑ましく見ていられる子と2種類いるなーと思うw

    +23

    -4

  • 107. 匿名 2015/04/25(土) 14:05:00 

    関西人って確かにガサツだけど社交性はあると思う。
    東京人は神経過敏でちょっと基地外っぽい人が多い。

    +18

    -12

  • 108. 匿名 2015/04/25(土) 14:06:24 

    子供達が学校や公園で昼間に賑やかに遊んでいる声には、むしろこちらが元気をもらうな。でも、電車やス一パ一で騒いでいるとシバいたろかって思う。

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2015/04/25(土) 14:06:50 

    住宅街で土日に家の前で一日中遊ばれると迷惑。

    +31

    -3

  • 110. 匿名 2015/04/25(土) 14:10:16 

    程度とか時間帯とか頻度による
    近所の子供が遊んでいる程度なら良いけど、保育所の隣に住みたいかと言われたらちょっとね。。。

    +14

    -2

  • 111. 匿名 2015/04/25(土) 14:11:00 

    前に、TVタックルで騒音問題取り上げられてたけど
    中国人のコメンテーターが
    「中国は大人もうるさいから子供のうるささなんて気にならない!日本人は冷たい!」
    みたいなこと言ってたのを思い出した

    +10

    -8

  • 112. 匿名 2015/04/25(土) 14:11:30 

    電車に乗るとらわかりやすいけど、関西は大人がうるさいんだよ
    だから子供が目立たない

    +11

    -8

  • 113. 匿名 2015/04/25(土) 14:11:50 

    騒音

    選挙かーの方まし

    +17

    -6

  • 114. 匿名 2015/04/25(土) 14:12:14 

    物には限度ってものがあるし 
    親の対応でも感じ方が変わるし

    +12

    -4

  • 115. 匿名 2015/04/25(土) 14:12:52 

    子どもの声が騒音だとか言ってる社会だから、少子化になるんじゃないのー。

    +15

    -16

  • 116. 匿名 2015/04/25(土) 14:15:35 

    保育園や幼稚園の騒音は仕方ない、むしろ元気でいいなと思う。
    家の前や道路で騒がれると腹立つ。

    +21

    -3

  • 117. 匿名 2015/04/25(土) 14:16:25 

    自分もかつては子供だったのにこの結果か
    そりゃ子供も生みにくくて育てにくくはなるわね
    少子化って言われても仕方ない

    +6

    -10

  • 118. 匿名 2015/04/25(土) 14:16:43 

    公園なら距離を取れるけど家の前の道路を公園代わりにされて堪らん

    +22

    -3

  • 119. 匿名 2015/04/25(土) 14:17:20 

    スーパーマーケットで大騒ぎしながら走り回っている子供はもの凄くうるさく感じる

    でも幼稚園等で大騒ぎしているのは気にならない 

    躾の有無とか親がきちんと様子を見てるかどうかが感想の分かれ目だと思う

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2015/04/25(土) 14:20:21 

    うちも道路前で遊ばれるが保育園の隣の方がマシだった

    +17

    -3

  • 121. 匿名 2015/04/25(土) 14:20:34 

    関西→元々うるさい場所に、うるさい人間が増えただけ。 
    東北・関東→静かな場所に、うるさい人間が増える。

    +8

    -18

  • 122. 匿名 2015/04/25(土) 14:23:25 

    結果だけ見ると関西人は寛容だね、って思うけど
    そういう流れにはならないのか

    +17

    -3

  • 123. 匿名 2015/04/25(土) 14:34:36 

    結果だけみると住民のおおらかさを示すみたいだけど、
    逆に大人の住みにくさ、人の密度、躾のできない親の密度、要求される躾の高さ、
    色々原因は考えられるよね。
    このデータだけではなんとも。

    +8

    -4

  • 124. 匿名 2015/04/25(土) 14:39:57 

    50さんと同じでうちも田舎だからか子供たちの声が好き。楽しく歌を歌ってたり笑い声が聞こえると、なんか癒されるんだよね。ギャン泣きは心配になるけど、別に不快じゃない。隣の家が5メートル以上離れてるからっていうのもある。

    +4

    -5

  • 125. 匿名 2015/04/25(土) 14:42:45 

    やっぱねー。関西人は社交的。関東とかは人と上手く関われない人が多いイメージ。で、すぐ関西叩くw

    +19

    -7

  • 126. 匿名 2015/04/25(土) 14:45:46 

    正直子供よりその親の行動にイライラすることのほうが多い。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2015/04/25(土) 14:51:49 

    31.
    注意でも「もう駄目でしょ〜」とか
    とりあえず注意してますよ的な親もむかつく。
    そんなんで子供が言うこと聞くわけないじゃん。
    ちゃんと注意しなさい。


    え? ガミガミ怒れってこと??
    「こらっ!ダメでしょ!!!」って?
    子供ってさ、怒鳴って言うこと聞かすもんじゃないよ。
    真面目な顔で静かに注意するだけで、聞いてくれる子供もいるよ。
    31さんのその部分だけは同意できないわ。

    +3

    -14

  • 128. 匿名 2015/04/25(土) 15:00:36 

    55のオバサンこわーい
    しかもDSとか決めつけてるし

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2015/04/25(土) 15:01:28 

    関西の方が本当に迷惑行為になるレベルのこと子供がやらかしてる時に多少声かけしやすいってのもあると思う
    子供相手だけじゃなく、親にちょっと○○してもらってもいいですか?って感じのことを言いやすいというか

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2015/04/25(土) 15:02:58 

    55
    あなたみたいな人がいるから腹立つんだよ。
    TPOを考えられない大人なんだね。
    学生が自宅で勉強中に家の前で遊ばれたらそりゃ気が散って嫌になるでしょ。
    それを『うるさいなら図書館行け』って何様?
    頭おかしいんじゃない?
    あなたみたいなのが近所にいたら最悪だな。

    +19

    -4

  • 131. 匿名 2015/04/25(土) 15:05:17 

    埼玉に関西から引っ越して思ったこと。老若男女みなさんキレやすい。
    関西人のほうがキレやすいイメージかもしれませんが違うと思う。

    +8

    -11

  • 132. 匿名 2015/04/25(土) 15:06:17 

    子供が騒いでいても無頓着な親みたいに
    周りに気を使ってますって雰囲気や謙虚な態度を積極的に示さない人は
    周りを蔑ろにしてる、図々しく思えるから
    なんかカチンてくるんだと思う
    「他人と他人の関係で相手に気を使わないってどういうこと?」って感覚
    無頓着な親は、その辺を気にしてない

    イラつかない人は、子供に対して親近感があったり
    人に対する壁、他人って感じが比較的薄いのかもしれないな
    って思う

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2015/04/25(土) 15:06:24 

    基本的に子供が元気に遊ぶことには大賛成だけど限度があるかな。

    あまりにうるさいのは赤ちゃんを育ててる人や子供が苦手な人にとってはイヤだったりするだろうし、私もワイワイ騒いでるのは平気だけど女の子の金切り声が本当にイヤで。

    そうなったのもご近所の女の子が去年の夏に一日中ずっと金切り声を挙げてたのが原因です。

    もうこっちが頭おかしくなるんじゃないかというくらいでした。

    あれを注意しない親が信じられないと思いましたが、同じ自治会に入っているし顔見知りなので言えずにずっと我慢してました。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2015/04/25(土) 15:06:51 

    うち茨城県の住宅地に住んでるけど近くに小さい子がいてお昼の2時ぐらいに外で大声で泣いてて私は特に何も思わなかったけどどこからうるさいんだよ!って男の怒鳴り声が聞こえた。明らかにその子供の家じゃない違う場所から。昼間なんだし別にそんな周りが怒らなくてもって私は思った。まぁ周りの家が結構高齢化が進んできてて子供が少ないのもあるんだろうけど。

    +4

    -7

  • 135. 匿名 2015/04/25(土) 15:16:20 

    ただ、子供が思いっきり声出して遊んでいいよって言える場所も確かに少ない。
    子供の数に比して少ない。

    +7

    -6

  • 136. 匿名 2015/04/25(土) 15:17:07 

    最近、バスのなかの女子高生のうるさいのが
    気になる
    公園の子供よりうるさい。

    +9

    -6

  • 137. 匿名 2015/04/25(土) 15:24:56 

    泣き声は嫌い。電車の中とかやめて欲しい、、、
    疲れてるときイライラする。

    +11

    -7

  • 138. 匿名 2015/04/25(土) 15:27:30 

    一番たちが悪いのはがさつな関東人

    +5

    -7

  • 139. 匿名 2015/04/25(土) 15:30:49 

    人の家の前、道路、 アパートの駐車場や共有部分で遊ぶのはダメだね。
    いろんな人が様々な生活形態で暮らしているんだから。
    昼間でも夜勤で寝てる人や具合の悪い人もいるかもしれないし。
    駐車場や道路で遊べば事故も起きる。
    遊んで良い場所に行って遊べばいいことだよね。

    +23

    -2

  • 140. 匿名 2015/04/25(土) 15:35:26 

    深夜にベランダに出て奇声発するのやめて欲しい。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2015/04/25(土) 15:45:10 


    東京だけど子供の声は別に気にならないけどな

    外で遊んでる子供見たら何故か癒されるw


    ファミレスなどで見かける高校生のバカ騒ぎは不快だけどね

    +8

    -11

  • 142. 匿名 2015/04/25(土) 15:50:36 

    関西越して来て思った。関西人は、うるさいと思ったら、口に出して言える。だからイライラが少ないんじゃない?関東はガマンしてるから、余計に煩いと感じるのでは。

    +11

    -4

  • 143. 匿名 2015/04/25(土) 15:52:11 

    総投票数1709票のうち青森8票、奈良6票、大阪75票だよ?
    これでまるっきり信じちゃう方がおかしいわ
    どこの地域で聞いたかにもよるし

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2015/04/25(土) 15:53:38 

    イメージでゴメン!
    関西は、注意するおじさんおばさんがいて、注意されたこどもやその親もそれで逆ギレしない気がする。
    関東は、自分が注意して逆ギレされ面倒になるのを避けつつも、注意しない親にイラついているイメージ。
    東北は、その親子に対して色んな意味での憐憫の目を向けるか、いなかったことにする感じ。注意することもされることもないかわり、居た堪れない空気になる。

    +17

    -2

  • 145. 匿名 2015/04/25(土) 15:59:20 

    私もイメージだけど大阪のジジババ
    騒いでる子供がいてもそれよりデカい声で会話しそう

    +3

    -9

  • 146. 匿名 2015/04/25(土) 16:02:02 

    親がしっかり見てないからか子供が居なくなったみたいで親は大声で子供の名前を叫びながら子供を探してたけどうるさかった。
    そもそも買い物に夢中で子供を見ていないのが悪いのにあいつどこに行きやがったみたいな感じで自分の責任は?と思った。

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2015/04/25(土) 16:12:05 

    都内で防音壁もない保育園の隣に住んでたけど言うほどうるさくはなかったよ。真後ろは公園で余計にうるさいだろう…って思われるような環境だったけど、夕方からの仕事だから日中寝てることも多かったけど子どもの声で起きるなんてそうなかったし。

    うるさくしちゃまずい所で騒いでるなら騒音だけど、公園や保育園、幼稚園、学校から聞こえるのは騒音でもなんでもないよ。

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2015/04/25(土) 16:12:36 

    子供の声より、それくらいのことでカリカリイライラする大人に私はむしろイラっとする。

    病院やレストラン、電車など公共の場所では騒がないってのは子供に限らず常識。赤ちゃんが泣くのは言ってもわからないんだから別。公園や学校で遊んでも子供の声がうるさいと苦情がくるのは社会がおかしい。

    夜勤だ?疲れてるだ?いろいろな生活スタイルの人がいるのにだ?なんてワガママな子供のような大人たち。人は泣くしかない赤ちゃんで産まれて子供になって大人になるのに…。
    私は常識的に騒いではいけない場所で騒ぐ子供には、腹を立てる前に注意すればいいと思ってます。

    +15

    -17

  • 149. 匿名 2015/04/25(土) 16:15:42 

    道民ですが旦那の東京転勤を経て大阪に来たけど大阪の人はぐっと懐に入ってくるからある意味、付き合いやすい。東京の人はいくら話しても平行線というか壁が厚くて冷たく感じた。

    +13

    -5

  • 150. 匿名 2015/04/25(土) 16:23:09 

    自分も子供時代はうるさかったくせによく言うなって思っちゃう。遊んで騒いで育ったのにね。
    こんな伸び伸びできない子供時代過ごしたらそりゃあ変な子にもなるよ、正直。
    みんなみんなじゃないけど大人が子供の未来や可能性を奪ってると最近思う。
    みんなイライラしたりギスギスしたりしてるんだとは思うけど…

    +14

    -12

  • 151. 匿名 2015/04/25(土) 16:26:05 

    子供嫌ならお前が消えろ、って思う

    +10

    -17

  • 152. 匿名 2015/04/25(土) 16:32:50 

    悪いけどうるさいよ
    あのキ~ンと高い声が堪まらなく嫌

    電車や飛行機では子供が来ないような高い席をわざわざ買ってる
    子供を産まなくなった人が多いんだから、こういう批判意見が出るのはしょうがない

    「子は宝、なんでも許容しろ」は違う。

    +23

    -17

  • 153. 匿名 2015/04/25(土) 16:33:30 

    148
    言ってることが矛盾だらけ(笑)

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2015/04/25(土) 16:35:15 

    疲れてる時にキンキン声で騒がれると、正直「勘弁してくれよ」と思う。

    +23

    -7

  • 155. 匿名 2015/04/25(土) 16:40:05 

    だって大阪は大人からしてボケとツッコミの街ですやん。

    +2

    -6

  • 156. 匿名 2015/04/25(土) 16:45:20 

    子供の奇声でイライラする大人にはなりたくないわー

    +20

    -18

  • 157. 匿名 2015/04/25(土) 16:53:52 

    ガルちゃんって、ほんと嫌なババアが多いよね!
    子供の騒音なんて昔から変わらないよ!
    変わったのは大人の方!
    余裕のない大人が増えただけ!!

    +30

    -18

  • 158. 匿名 2015/04/25(土) 17:10:35 

    もし隣が幼稚園で1年中ギャーギャー聞こえたら勘に障る時もあると思うよ。子供に行動制限させるのは酷だし難しい問題だね。人間の耳は余計な情報を退ける機能があるから、慣れと諦めを気長に待つしかないかな?

    +8

    -3

  • 159. 匿名 2015/04/25(土) 17:15:58 

    昔は人数多かったし普通に道路で遊んでる子供もたくさんいたけど
    当時の大人の人達って我慢してたのかな?
    それとも気にならなかったんだろうか
    どちらにしろ精神面で負けてしまってる気がする

    +9

    -10

  • 160. 匿名 2015/04/25(土) 17:18:36 

    我慢できない子供な大人が多いから子供の声ががまんできないんじゃないの?
    じゃなくても、高齢化していて老人なんか我慢できない生き物だからね
    未来ある子供の方が大切な存在

    +19

    -13

  • 161. 匿名 2015/04/25(土) 17:23:48 

    スーパーとか通りすがりの場所で子供が騒ぐのは別に気にしない。近所の子供はやがて成長すれば静かになるから許せる。
    保育園幼稚園は幼児しかいない。近所に住む限り一生お付き合いの覚悟が要りますね。

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2015/04/25(土) 17:26:33 

    家の隣が幼稚園で小さい頃から育ってきたからか、全然気になりませんよ。賑やかでいいね、くらいです(*^^*)

    +8

    -7

  • 163. 匿名 2015/04/25(土) 17:54:39 

    子供の声は昔から変わらないけど、昔は知らない大人からも、うるさい時は「うるさい!」と言われてましたよ。

    +24

    -5

  • 164. 匿名 2015/04/25(土) 17:59:36 

    24みたいにきかれたら、「騒音ではない」と答えるかな。

    どんなにうるさくても、子供の声は人間の声で、
    機械や乗り物が出す騒音とは異なると思うから。

    +4

    -7

  • 165. 匿名 2015/04/25(土) 18:08:30 

    子供の親がキャンキャン吠えたところで迷惑であることは変わりません。

    +6

    -5

  • 166. 匿名 2015/04/25(土) 18:10:12 

    「静かにしろ!」と怒鳴り、頭にはゲンコツ。
    敗戦後の日本人は、イライラを『弱者』に向けた。

    虐待を正当化し、それを美徳としたバカ教育時代。
    そして昭和40年以降から高度経済成長が放任教育を生み出し、
    輪を掛けたバカ人間が増える。(私も含め)

    そんな我々世代は再び、
    『弱者に自分の勝手な都合を当り散らす。』

    「やかましい!静かにしろ!」

    まさに負の連鎖である・・。

    子供の声を騒音を思うかどうかは、
    地域差ではなく、子供をどう見つめてあげられるかの人間差ですね。
    (地域で統計分けしてどうしたいのだろうか?)

    ちなみに、
    『近所のカミナリ親父』を美徳化する人がいるけど、
    あれは単なるヒステリーの迷惑ジジイだったりする。

    +8

    -12

  • 167. 匿名 2015/04/25(土) 18:16:56 


    >ほったらかしにしてる親の子供の声は本当にイライラするけど、
    >一生懸命なだめてあやしてやってる親の子供には優しい目で見られる。

    気持ちとしては分かるんだけど、なだめてあやされるから泣くという
    行動原理もあるよ。無視して突き放さなければ、構ってもらう為に泣き続ける。
    幼児期の子供についてはね。赤ん坊の場合は、宥めるべきだけど。

    +3

    -10

  • 168. 匿名 2015/04/25(土) 18:20:46 

    166
    いやー、叱ってくれる大人がいた方が良かった。
    他人事のように放置して腐敗させるのでなく。

    イライラを弱者に向けているのは、今の時代こそ。

    殴る必要はないけど、叱りつけて育てる環境さえあれば
    こうやって黙って怒りを募らせて排除することにならない。
    関西と関東の意識の差によく現れていると思う。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2015/04/25(土) 18:36:16 

    関西出身やけど、うるさいと思ってます!
    うるさいというか、うるさいのを注意しくれる親ならいいんですが、うるさくても全く注意しないのは許せないです。

    +15

    -4

  • 170. 匿名 2015/04/25(土) 18:45:38 

    関西だけど込み合う通勤時より
    おばさんの多い平日昼間の方が
    電車のなかがうるさい
    音楽きいてないと ほんとに
    イライラする

    おばさんの声って何であんなに
    不快なんだろうなー

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2015/04/25(土) 18:46:19 

    関東(東京の人)は、子どもが騒がないだけじゃなくて大人も大声の人が少ない。
    電話の声とかも。
    関西に遊びに行って寛容なんだろうけど、
    騒音に近くてビックリした

    +6

    -10

  • 172. 匿名 2015/04/25(土) 18:47:10 

    大阪のおばちゃんオジちゃんも声大きいもんね。

    +7

    -12

  • 173. 匿名 2015/04/25(土) 19:01:07 

    子どもの金切り声も無理だけどスーパーとかでヒステリックに怒鳴る親のが重なるのも勘弁
    そして余計に子供が泣きわめく

    +15

    -3

  • 174. 匿名 2015/04/25(土) 19:03:05 

    未来ある子供だから~と言うなら、TPOをわきまえる為のきちんとした躾がなおさら必要でしょ。
    子供だからといってどこでも遊んだり騒いだりするのをオッケーとするのはおかしい。
    遊ぶための場所ではない場所で遊べばうるさいと言われても仕方ない。しかも危ないしね。
    ほとんどの人が、遊んで良い場所でならいくら騒ごうが仕方ないという意見だよね。
    子供のためになにが必要で何を我慢させるべき理解できる親なら、遊ぶ為の場所じゃない所で遊ばせないよね。
    人の家の前や道路で遊ぶのを注意しない親がモラルにかけてると思われるのは仕方ないよ。

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2015/04/25(土) 19:11:36 

    173
    そうなんだよ。子どもはギャーってなるし、優しくなだめても無理だし、コラー!って言うと白い目だし、げんこつしたら一発で静かになるけど通報ものだし、結局どうすればいいんだよって思う。

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2015/04/25(土) 19:17:27 

    朝一や夜中に家でも外でも住宅地近くで騒いでいたら注意する
    昼間や夕方に騒いでいたら元気があってよろしい
    病院や図書館で騒いでいたら注意する
    公園や自宅の前で騒いでいたら元気があってよろしい
    何事も妥協とバランスでしょ
    昼間や夕方や公園や家の前で騒いでいても特別な理由がないのに
    自分がうるさいからってだけで注意するのはいき過ぎの自己中
    人間共存していかなくてはならない社会で
    気に入らない存在は排除すればそれでいいと思ってる排他主義みえみえじゃん

    +6

    -6

  • 177. 匿名 2015/04/25(土) 19:20:28 

    関西の、特に大阪京都奈良の年配者は子供が大好きな印象。

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2015/04/25(土) 19:25:36 

    本当、他人事だからみんな好き勝手に言ってるね〜。

    少しでも煩くしたもんなら睨みきかせて躾がなってない。
    煩いと思って強めに叱れば可哀想と言う。
    今度は言い聞かせるように弱めに叱ればそんなんじゃ意味がない、甘い、しっかり怒れ。
    ご希望通りしっかり怒れば虐待、ヒステリー、親が煩いと文句。

    そんなに言うなら見本見せてやれよって思うわ。
    子供をなんだと思ってんだろ。

    +10

    -8

  • 179. 匿名 2015/04/25(土) 19:28:17 

    つい最近、幼稚園の子供のウルサさにブチギレた人が斧をもって脅しにいったニュースがあったっけ。
    自分たちが子供の時だって幼稚園でワーワー遊んでたかもしれないんだから我慢しろよ。

    +10

    -6

  • 180. 匿名 2015/04/25(土) 19:35:50 

    時間さえ考えてくれれば元気に遊んでくれていいよ。
    生活道路は車に気をつけて遊んでね。
    生活道路で遊んではダメって決まりもないんだから気にしなくていいよ。
    子供が元気に遊べないのは可哀想。
    自分も通った道だと思えないんだろうか。

    +9

    -15

  • 181. 匿名 2015/04/25(土) 19:37:01 

    和歌山とか人口密度の低い場所が騒音に寛容で、高い東京都が半々になるのは分かる。
    けど青森とか秋田とか、人口密度低くて激怒しているのはどういうこと・・。

    +5

    -5

  • 182. 匿名 2015/04/25(土) 19:40:31 

    関東の人間の心が狭いだけでしょ
    関西の人間は、子供の声なんかいちいち気にしてない
    子供=うるさいってのは自然なことだもん
    静かな子供の方が気持ち悪い

    +23

    -8

  • 183. 匿名 2015/04/25(土) 19:46:26 

    59さんの意見すごくよくわかるわ。
    私は福井(白エリア)と関東、どっちも生活してた経験あるけど
    確かに福井でも子供の声はあちこちでよく聞いてたけど全然不快じゃなかった。
    でも逆に関東では子供の声に妙にイライラすることがあった。
    なんでかなーと思ったら、親の対応が違うんだよね。
    関東は深夜のスーパーやコンビニでも親が平気で幼児連れてくるししかも店内でぎゃーぎゃー騒いでても放置ってのは頻繁だった
    北陸はまずそんな事ほとんどなかったし(地方だから店が閉まるの早いってのもあるけど)日中も子供が騒いでる時にはよく大人のたしなめる声が聞こえて、けっこうすんなり収まる事が多かった気がする。

    +11

    -5

  • 184. 匿名 2015/04/25(土) 19:53:00 

    >>181
    秋田は自殺率全国ナンバーワン
    青森は飲酒、喫煙率全国ナンバーワン
    平均寿命全国ワーストワン
    仕事はないし、あっても給料安いし、自然環境厳しいし、酒飲んで暴れて病んで死ぬ人が多いから荒んでるんじゃない?

    隣県の山形は、親と同居率ナンバーワン、共働き率もナンバーワン、真面目な働きものの県民性だから、給料安くても世帯年収はそこそこあるし、家族で住んでるから子供にも寛容なんだと思われる。
    岩手もコツコツ真面目な県民性で同様。

    +1

    -6

  • 185. 匿名 2015/04/25(土) 19:55:40 

    180
    え?あなたは子供に道路で遊んでいいよって言うの?ビックリだね。
    いくら子供に車に気をつけてと言っても、運転が危なっかしいドライバーだっているのにさ。
    運転してるのは人間なんだよ?
    それに子供だって夢中になれば車のことを忘れるよ。
    私なら万が一のことを考えたら子供に「道路で遊んでいいよ」なんて言えない。

    +15

    -11

  • 186. 匿名 2015/04/25(土) 20:03:45 

    185

    こういう人苦手
    極端すぎて話にならない感じ

    +12

    -14

  • 187. 匿名 2015/04/25(土) 20:07:54 

    グダグダ言ってる人はさ何したってグダグダ言うんだから放っておいたらいいんだよ。
    外で遊んでも煩い、公園幼稚園で遊んでも煩い、自分が気に入らない時はどこでなにしてたって正しくたって煩いと思うんだから。
    外で煩いって言われて家で遊んだって煩いって言ってくるんだから。

    +10

    -5

  • 188. 匿名 2015/04/25(土) 20:11:43 

    →186
    私も185みたいな人無理 笑
    ニュアンスってもんを感じ取れないなら黙ってればいいのにね!

    +4

    -9

  • 189. 匿名 2015/04/25(土) 20:12:20 

    生活道路は気をつけて遊んでねって
    田舎の住宅地なのか都会なのによるけどね

    うちは田舎よりだったから
    路上で遊んでました

    +3

    -8

  • 190. 匿名 2015/04/25(土) 20:14:42 

    万が一のこと
    考えたら家から出せないし
    家にいても地震が来るかもだし

    万が一を考えてたら
    何もできないとおもうよ

    +5

    -4

  • 191. 匿名 2015/04/25(土) 20:44:27 

    私は兵庫県と大阪の境目に住んでいます。
    子供の声をうるさいと感じた事はほとんどありません。
    家の前の道路は住人しか通らないので子供達が毎日遊んでいて賑やかです。
    たまに、はしゃぎ過ぎていたり危ない事をしていたら近所の住人が窓から顔を出して他所の子だったとしても注意して昔の下町のような雰囲気です。
    子供達も大人に気軽に話しかけてきてたのしいです。

    +11

    -3

  • 192. 匿名 2015/04/25(土) 21:00:00 

    自分の子は平気だけど他人の子の声は五月蝿く感じる(-ω-;)

    +3

    -5

  • 193. 匿名 2015/04/25(土) 21:32:14 

    子供の声やボールを蹴る音が煩いと感じることはある
    でも自分にも幼少期はあって周りの大人に見守られながら育ったんだし
    二人の子供を育てた経験からも腹が立ったりする事はない
    夜勤なんで夏休みとかはけっこうキツイなって感じる事もあるけど窓から子供達を見たら自然と気は治る。
    子供は皆んな可愛い。
    @大阪

    +4

    -7

  • 194. 匿名 2015/04/25(土) 22:01:15 

    こんな小さいことで関西批判とか視野が狭すぎて笑える

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2015/04/25(土) 22:09:56 

    うちの旦那も子供が大嫌いで、電車に子供が乗ってるだけでウゼーウゼー言ってたな。声もだしてないのに 笑
    我が旦那ながら何この人と思っていたけど、いざ自分の子供が産まれてみたら溺愛もいいとこ
    でも、自分が今まで子供に極端に厳しく、冷たくしてきたから、自分の子供にも求めることが厳しすぎて、自分の親としてのハードルも上がりすぎて、いつも疲弊してるよ
    電車で一歳児にしゃべるなとか、無理なことばかりw
    あとで自分がその立場、親になった時にそのまんま返ってくるんだよね
    だから私は相手にもそんなに求めないようにしてる
    自分が絶対できると思ってるならいいだろうけど、世の中そんなに甘くないよ

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2015/04/25(土) 22:16:24 

    私もごめんなさい。泣き声などうるさいと感じる派です。
    但し、甥や姪など血縁関係にある子どもは平気です。
    先日夫と日帰り温泉に出かけギャン泣きしている子供(3歳くらいか?)見て
    「うるさいなぁ」とつぶやいたら夫に
    「女の人にとって子供の泣き声は子守唄みたいなもんで心地良いはずだ」と言われました。
    「うるさいものはうるさいし、赤の他人の子どもなんてちっともかわいくない」
    と言ったらあきれ顔されました。

    きっと時代なんでしょうね。
    昔は「地域で子育て」が当たり前で今は「個」の子育てだから。

    隣の家のガキ(3さいと7さい)の喧嘩が深夜1時くらいに始まり
    3歳がギャン泣き、父親と母親は飲みに出ていて
    同居のじいさんばあさんは注意することもなく、
    こっちはストレスたまるし睡眠不足。
    せっかく家を建てて平和に暮らしていたのに
    非常識な家族が隣の借家に越してから体調不良です。
    *ちなみに隣のじいさんばあさんは借金で夜逃げして娘家族と暮らすことになったみたい。
    早くバレて出ていけばいいのに。

    +8

    -6

  • 197. 匿名 2015/04/25(土) 22:20:36 

    この記事ちゃんと読んでたけど東京は1000票近くあるからいいとして青森県と奈良県の投票数でばかばかしくなった。青森県8票、奈良県6票って・・・。こんなのデータとして意味なさすぎ!

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2015/04/25(土) 22:30:56 

    岩手と山形は黄色だけど。東北全体が、さも子供の声をうるさいと思っているかのように誘導する記事を書くなんて、どんだけ偏ったトピだよ。

    +8

    -3

  • 199. 匿名 2015/04/25(土) 22:35:49 

    このアンケート、不愉快。

    +4

    -7

  • 200. 匿名 2015/04/25(土) 22:39:41 

    お店で泣いている子どもとあやしているお母さんがいたんだけど、その近くにいたおじいさんとおばあさんが「本当にうるさいねえ」などとグチグチ言っていた。
    騒音だと騒ぐのはご老人の方が多いと思う。
    なんでこんなに子育てしにくい世の中になっちゃったんだろう
    これからが不安です。
    (24歳)

    +6

    -5

  • 201. 匿名 2015/04/25(土) 22:47:21 

    こういうアンケート結果見て、子育て真っ只中の私はすごく外出する事が怖くなる。子供が泣かない、騒がない保証は無いし、ここで好意的に思われてるようなあやし方が出来ているのかも自分じゃ分からない。

    +13

    -6

  • 202. 匿名 2015/04/25(土) 22:55:02 

    アパートに子連れ家族が住んでるけど
    本当に毎日うるさい‼︎
    騒音だと思う。

    +14

    -12

  • 203. 匿名 2015/04/25(土) 22:56:11 

    子供を慈しめない心の狭い人間が多いってことでしょ
    そういう人間探せば簡単に見つかるもんね

    +11

    -6

  • 204. 匿名 2015/04/25(土) 23:19:43 

    自分の県、意外に高くてがっかりだわ

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2015/04/25(土) 23:25:26 

    最近隣に引越してきた家族、赤ん坊と犬がギャン泣きしてるのに挨拶にも来ません。赤ん坊は許しても犬は腹立つ。挨拶来いや〜!と思います。

    +7

    -7

  • 206. 匿名 2015/04/25(土) 23:46:54 

    イメージ的には逆なんだろうね

    関東、東北は我慢強いというか
    耐えるイメージで
    関西は
    やかましーわって言いそうなw

    私もちょっと意外だった
    まあ信憑性は不明だけだと

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2015/04/25(土) 23:55:03 

    騒音でしょ。
    子供だから許されるってのは違うと思う。
    私自身、小さい頃から公共の場で騒ぐとかなかったと親から聞くし、家でも夜は騒がなかった。

    親のしつけと、子供の出来の問題。

    +13

    -10

  • 208. 匿名 2015/04/25(土) 23:57:57 

    自分達だってそういう頃があったんだから、寛容になれよ。

    +10

    -12

  • 209. 匿名 2015/04/25(土) 23:58:12 

    207
    だからどこからが騒音なのかってことでしょ
    住宅街の自宅の前で昼間遊んでても騒音と言うやつがいるからもめてるんだよ

    +9

    -8

  • 210. 匿名 2015/04/26(日) 00:01:24 

    昭和生まれってヤバイよね。
    まともな道徳教育を受けていないから、
    昭和55年頃って、特に不良がはびこっていたらしい。

    わがままに育てられたから、
    子供の泣き声もイラつくんでしょ?

    +4

    -20

  • 211. 匿名 2015/04/26(日) 00:06:19 

    子持ち世帯だけ一カ所に集めたらいいんだよ
    そういう場所にはこっちも近寄らないし、お互い平和でいられる

    ただお願いだから電車にだけは乗ってくれるな、タクシー使え、と思う
    車内でギャン泣きされたらこっちも避けられない

    +5

    -10

  • 212. 匿名 2015/04/26(日) 00:06:56 

    子供の声自体は別にいいんだけど
    それをなだめない親に腹がたつ

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2015/04/26(日) 00:15:21 

    >いやー、叱ってくれる大人がいた方が良かった。
    >他人事のように放置して腐敗させるのでなく。

    それを他人まかせと言わないか?(笑)

    敗戦から放任教育により、
    更にダメ人間が増えたんだよ。(私も含め)

    平成あたりから、道徳教育は改善されてきているね。

    +2

    -6

  • 214. 匿名 2015/04/26(日) 00:19:58 

    >子持ち世帯だけ一カ所に集めたらいいんだよ

    お前も十分わがままだな。(笑)

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2015/04/26(日) 00:20:43 

    赤ちゃんの泣き声や、黒板を引っ掻く音って2000〜5000hzらしい。
    そしてこの音域は、文明が起こる前に人間が野生生活を送っていたころの捕食者の発する声の音域だったらしい。
    つまりこれらの音が不快なのは本能的な物。

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2015/04/26(日) 00:23:30 

    >これらの音が不快なのは本能的な物。

    つまり、本能むき出しってことか?

    恥ずかしいよな。(笑)

    +7

    -5

  • 217. 匿名 2015/04/26(日) 00:25:39 

    私は向かいの人の敷地に勝手に入って奇声出してボールで遊んで車傷つける損害賠償レベルのバカ一家に消えてほしいと思ってるが、一般的に騒がしいくらいの子供の「声」なんて気にしたことなかった。親が注意しない非常識な行動や奇声に対して腹を立ててる人は多いと思うけど、そこまで「声」にまで神経質な人ってそんなにいないと思うんだけど。もっとカテゴリー分けたら数字はかわってくると思う。メディア、マスゴミも一括りにして報道し過ぎ。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2015/04/26(日) 00:26:47 

    100mくらいはなれた
    幼稚園から声が聞こえてきますが
    遠くに子供達の声が聞こえるだけなので
    なんだかほのぼのしてます。

    けど、真近所の方々は朝早くから
    子供達の声がするのって大変だろうな〜
    子供達が悪いわけじゃないんだけどね

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2015/04/26(日) 00:27:19 

    いやいや。
    関西だけど、今日もそれでイライラしたとこ。
    ごはん食べに行ったら、子供がソファの上に立ってキーキー声(キンキン声?)出してずっとはしゃいでた。
    どーやったらそんな声出るんだよって声で。
    親はめんどくさいのか時々しか注意しない。
    家でなら勝手にしてくれて構わないけど、外に出た時ぐらい躾けろよって思う。
    7さんが言ってるように、親がちゃんと注意してるのはまだ我慢できるかな。

    +12

    -3

  • 220. 匿名 2015/04/26(日) 00:27:47 

    泣かせっぱなし騒がせっぱなしで親が注意する様子も無いと
    うるさいし「虐待?」って思う

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2015/04/26(日) 00:31:50 

    子供達にってゆうかさ、
    親どもにイライラする。

    私化粧品関係の仕事してるんだけど
    テスターで子供がファンデーションを
    割まくってるのに、横目でみてみぬふりしたりしてさ。私が注意するのもなんだしって感じ。

    白い目でみられたくないなら、躾しろ

    +10

    -3

  • 222. 匿名 2015/04/26(日) 00:35:46 

    219
    >どーやったらそんな声出るんだよ

    君も幼少期には奇声を出していたんだよ。(笑)



    +10

    -7

  • 223. 匿名 2015/04/26(日) 00:37:06 

    人間の不快感(痛みとかも含めて)を
    感じる方の我慢で何とかしようとする方が原始的。
    知恵で工夫をし、不快感を減らす努力をするのが近代的。

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2015/04/26(日) 00:46:13 

    223
    >人間の不快感(痛みとかも含めて)を
    >感じる方の我慢で・・・

    日本語おかしくないか?

    +6

    -5

  • 225. 匿名 2015/04/26(日) 00:46:45 

    イライラするけど、仕方ないじゃないかと言い聞かせている
    顔ではニコニコ元気ですねって言います

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2015/04/26(日) 00:55:52 

    家の前で遊ばせるってそれ人の家の前でもあって道路じゃないの?
    公園や庭で遊ばせてあげなよ…

    +11

    -2

  • 227. 匿名 2015/04/26(日) 01:01:45 

    昔から『ちゃんと躾けろ!』と言うヤツほど子供を躾けられない。

    そのような火病タイプは、どのように教育すれば子供に理解してもらえるか、
    子供目線で考えることができないからである。

    『子供の声がうるさい=児童心理を理解できない』
    ということである。

    この手のタイプは、犬の躾と混同しているケースが多い。

    +9

    -6

  • 228. 匿名 2015/04/26(日) 01:10:26 

    >家の前で遊ばせるってそれ人の家の前でもあって道路じゃないの?
    >公園や庭で遊ばせてあげなよ…

    君の親もそんなことを言われたんだろうな・・。

    +4

    -11

  • 229. 匿名 2015/04/26(日) 01:10:53 

    関西は子供がうるさくて
    まじでイライラする
    親は黙らさないし。
    バカ親多すぎ~

    +5

    -5

  • 230. 匿名 2015/04/26(日) 01:12:51 

    赤の他人でも、積極的に叱りつけた方が早いよ。どれだけうざがられても。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2015/04/26(日) 01:18:02 

    230
    君はできるのか?
    ひょっとしてめんどくさいことは他人まかせとか?

    +6

    -4

  • 232. 匿名 2015/04/26(日) 01:49:48 

    211. 匿名 2015/04/26(日) 00:06:19 [通報]
    子持ち世帯だけ一カ所に集めたらいいんだよ
    そういう場所にはこっちも近寄らないし、お互い平和でいられる

    ただお願いだから電車にだけは乗ってくれるな、タクシー使え、と思う
    車内でギャン泣きされたらこっちも避けられない


    何だこいつ笑
    お前さんがタクシーに乗れよ
    乗る乗らないは個々の自由!
    お前さんの乗り物じゃないんだよ

    +11

    -6

  • 233. 匿名 2015/04/26(日) 01:52:28 

    211

    >ただお願いだから電車にだけは乗ってくれ
    るな、タクシー使え、と思う
    車内でギャン泣きされたらこっちも避けら
    れない


    おもしろいわぁ
    こう言う極端な事言う人って、子供嫌い過ぎて端から見たらその子供みたいな言動になってる事には気づいてないのね。

    飛行機で1歳の赤ちゃん相手にブチギレした更年期の漫画家みたい

    自分がタクシー使うって発想はあり得ないんでしょ?他人には強要するけど…
    まさに、見た目は大人。頭脳は子供。
    逆コナンくんだわ(笑)

    +7

    -5

  • 234. 匿名 2015/04/26(日) 01:57:09 

    何が何でも関西のことを叩こうとしてる人が居るよね。
    子供の声に寛容っていう結果が出れば
    「そもそも関西人自体がうるさいから〜」って…。
    もし不寛容な結果になったら
    「関西人って短気!こわーい」とか言うんだろうな。

    +12

    -3

  • 235. 匿名 2015/04/26(日) 01:58:38 

    もうね子供に大人を求めすぎ。
    もう◯年生なんだからわかるでしょとか。
    危ない、周りを考えてとかのちゃんとした躾なんて小学高学年くらいからでいいよ。
    それより下だと親いないとこで友達とワイワイして周りなんて見えないんだから。

    +9

    -4

  • 236. 匿名 2015/04/26(日) 02:22:31 

    保育園の近くに小さい頃から住んでます。(関東)

    奇声あげてる子(張り合って数人の時もある)
    毎日『ママいってらっしゃい』連呼してる子
    しばらく号泣してる子
    色々います。

    つくづく電車の中とかの狭い空間でなくてよかった...と、思った。

    24時間あってほんの少しの間なんだけどね。

    それより、送迎の保護者の車の路駐、門から保護者と手をつながないでダッシュする子、前抱っこと後ろに乗せたママチャリ暴走の方が怖いです。

    この保育園へのクレームは、保護者の事(路駐や門の開閉の音)に関して。が、多いそうです。

    数年前に園近くに住み始めた年寄りは、保育園の隣の公園で遊ぶ子供達(小学生)に『うるせー!』怒鳴ってます。路駐はその場で保護者に
    注意してる。
    保育園へのクレーム(声)は、遠まわしに役所に伝えてるそうです。

    保育園、公園の近くに後から住んで何言ってるんだか...。

    +4

    -3

  • 237. 匿名 2015/04/26(日) 02:34:31 


    こんなとこでしか愚痴れないクレーマーなんて誰も相手にしないからさ
    これからも子供はのびのび育てよっと
    できればここで文句言ってる馬鹿の家の近くで遊ばせたいなwww

    +4

    -9

  • 238. 匿名 2015/04/26(日) 02:39:00 

    231
    実際に注意しているから書いているんだけど。

    >ひょっとしてめんどくさいことは他人まかせ

    とても失礼な発言だね。自分がそうだから他人も
    そうだろうというような推測はやめてほしい。

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2015/04/26(日) 03:31:17 

    注意しない親って
    周りの事が考えられないウザい人だよね…

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2015/04/26(日) 03:32:54 

    こんなの、場所と時間によるよ

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2015/04/26(日) 03:44:24 

    自分の近しい周りには外でキーキーしたりお構いなしにドタバタ暴れる子なんていなかったんだけど、なんであんなんなっちゃうの?
    あんなことしたって怒られるだけで何のメリットもないのに。うちの親も周囲もそうだけど、ダメなもんはダメ、ダメって言ったら何やってもダメ。それを通してたら一回ダメって言えば諦めるよ。
    わがままな子は、最終的にいうこときいてもらってて、それわかってやってんじゃないの?黙らせるには欲しいもの与えるのが1番早いし楽だもんね。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2015/04/26(日) 03:45:51 

    237が同じ親じゃない事を願う

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2015/04/26(日) 04:21:06 

    関西だけど子供の声の騒音とか嫌なんですけど。

    +6

    -3

  • 244. 匿名 2015/04/26(日) 05:11:02 

    小学校の前に家があり
    幼稚園も併設されていたりするからか
    子供の声は風景の1つかな

    夏休みは家のすぐ隣の駐車場でラジオ体操してる
    中国地方ですが
    近隣はもめてないです
    ただひとつ迷惑なのは
    夏休みの夜中に中学生や高校生はたまたハタチくらいのお子様が肝試ししたりアオカンしたり
    ロケット花火すること(笑)

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2015/04/26(日) 05:37:36 

    211
    子供のいない地域で暮らす人には、その子供達が大人になったとき、老人になった自分を支える人は誰もいない覚悟をしてほしい。わけるならそれくらいの覚悟ないとね。社会の仕組みです。子供のいない社会に未来はない。

    +7

    -2

  • 246. 匿名 2015/04/26(日) 05:45:51 

    食事する場所で酒飲んで騒いでるギャーギャー五月蝿い大人の方がよっぽど騒音だよ。

    +8

    -3

  • 247. 匿名 2015/04/26(日) 06:11:03 

    昨日、小児科で鬼ごっこキャーキャー。親は同じ園ですよねトーク真っ最中で子ども無視。
    待ち合い室の座席足りないくらい満員なのにじいさんばあさん兄弟夫婦総勢8人で2才児ひとりの診察。
    イクメン面下げた父親がお菓子とジュースを次々与え続けて子どもに菓子くず巻き散らかされてもほったらかし。

    東京の病院。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2015/04/26(日) 06:36:53 

    こういうの見ると、自分自身が子どもの頃は大らかに近所の大人が見守ってくれてたんだなって思う。 中には子どもの声が耳障りな人もいただろうけど、そういう人はすぐ「煩い!」って直接叱ってくれたもん。 今は他人が叱ったらいけないみたいな風潮だし、近所付き合いも減ってるし、大人自体が大人になりきれてない人が多い。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2015/04/26(日) 06:37:16 

    238

    >実際に注意しているから書いているんだけど。

    君は、
    『私なら、影でガツンと言ってやる!』
    というタイプだろ?(笑)

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2015/04/26(日) 06:59:24 

    ぼろいアパートに住んでるけど、騒音あんまり気にならないな。
    夜中に洗濯機とか赤ちゃんの泣き声も嫌な人いるんでしょ?
    不思議だわ。
    洗濯機回ってるな〜明日洗濯しないとな〜とか赤ちゃん泣いてるな〜うちの娘もよく泣いてたな〜お母さん大変だな〜位の感情しかわかないんだけど…
    田舎だからかな?
    苦情来たことも苦情入れたこともないです。
    都会で暮らしたら絶対苦情きそうで怖い(笑)

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2015/04/26(日) 06:59:43 

    ギャーギャー騒いでいる子供って、
    道徳教育途上だった昭和の頃が最も多い。
    (モラルが低い今の中国を想像すればよい)

    しかも今、あきらかに少子化だろう?
    そんなにうるさいか?

    子供が少ないから相対的にうるさく感じてしまうのか、
    人間が神経質になりすぎていないか?

    +9

    -6

  • 252. 匿名 2015/04/26(日) 07:20:22 

    園児なら、奇声とか泣き声とかは仕方ない。
    小学低学年くらいでも、まだ子供だし許せる。
    でも高学年くらいになると、うるさくしてるということを自分で分かると思うから、奇声とかを騒音に感じる。

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2015/04/26(日) 07:27:35 

    180 209 228 237
    自分の家の前、人の家の前、道路で遊ぶのを容認するバカ親か。
    大事な子供が車にひかれてもかまわないのか?
    生活道路だろうがなんだろうが車も自転車も通る。
    「道路で遊んでいいよ」と親から言われている子供をひいた場合、もちろん子供がかわいそうなのは当然だが、その子供をひいた車に同情する人も多いだろうな。

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2015/04/26(日) 08:00:20 

    東京人でも下町育ちですが、
    仕事していても、関西方面からのクレームはそんなになく、関東近郊からのクレームは異様に多い。
    ちなみに、医療系ですが…。
    ちょっとした言葉遣いや一瞬のスキに出た人間のだらしない一面とか事細かにクレームくれる。
    関西人のがおおらかなのは間違いないと思います。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2015/04/26(日) 08:36:38 

    トピズレだけど、昔の話

    家族で買い物に。
    親が商品見てたら後ろで子供が騒いでるみたいだった。
    『うるさい!』って振り返って注意したら
    他人の子供だったらしい。

    うちの子じゃなかった、と安堵したらしいけど
    注意しないその親に腹が立ったらしい。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2015/04/26(日) 09:24:55 

    小学生くらいのはしゃぐ声が一番うるさい。
    赤ちゃんは気にならないんだよ、大変だよね〜って。平気な顔装って静かに注意してるだけで、お母さんは内心ヒヤヒヤでもう消えたいって思ってるの分かるから。だって怒鳴ってると虐待ってヒソヒソ言われるしね。
    小学生がマンションの駐車場で走り回ってるの見ると、うるさい!!て苛々するし、横で井戸端してる親がいたなら怒りがそっちにいっちゃう。

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2015/04/26(日) 09:30:12 

    奇声出す家の子供って家庭大体めちゃくちゃか崩壊寸前て心理関係の人言うてたわ バロメーターとしてすぐどんな家庭か分かるのによく恥ずかしくないね

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2015/04/26(日) 09:50:26 

    隣の子が夜10時頃にお風呂で大音量の「翼をください」を披露してくれるんですが…


    騒音です!!

    ごめんね、3ヶ月の我が子が起きるのよ(*_*)

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2015/04/26(日) 10:07:11 

    こんなの地域によるの?
    どこに住んでても人によるとしか思えないけどなあ。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2015/04/26(日) 10:38:09 

    子供の声は許せるが、お迎えの親のおしゃべりには軽く、さ○いが…。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2015/04/26(日) 10:40:26 

    東京は子供の声が騒音になるという人多いのはわかる。TVのニュースでして炊けど、金持ちが住むような東京都の区に保育所を4月から開園しようとしたら、そこらへんにすんでる住人が反対しててTVでコメントしてた。いかにも金持ちそうな老人の男女5人ぐらいが・・。自分たちにも孫がいる世代なのに。

    +5

    -3

  • 262. 匿名 2015/04/26(日) 10:41:37 

    騒音と思う人はいるよ。それぞれ生活リズムもあるし仕方がない。

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2015/04/26(日) 10:45:00 

    ガルちゃんのコメントでは「子供の声は騒音じゃない。騒音って言うのおかしいんじゃない・・」など言う人が多いけど、現実は騒音と思ってる人のほうが明らかに多い。それが現実。保育所も幼稚園も近所の人を気にしながら園児達を遊ばせてるし、私の友人が保育園経営してるけど、静かに遊ばせてるにもかかわらず近所の人から「うるさい」と電話がかかってくるといっていた。これが現実。

    +9

    -3

  • 264. 匿名 2015/04/26(日) 11:06:32 

    209
    だから騒音だと意見しましたけど。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2015/04/26(日) 11:08:02 

    いつもマンションの駐車場で遊んで他人のベランダの壁に向かってボール蹴りをしている子供がいるけど、
    なんで親は注意しないの?って不思議に思う。親が一緒になって遊んでいる時も注意しない。
    自分が親だったら注意するわ。駐車場で遊ばせる事自体ない。我が子が危ないし、人様に迷惑かけるから。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2015/04/26(日) 11:08:28 

    子供だろうが動物だろうが、トラックや工場の音だろうが、騒音雑音になんら変わりはない。

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2015/04/26(日) 11:14:22 

    261
    そりゃ立地条件で家決める人は多いですから。
    そんなうるさい場所に住みたい人って少ないと思いますよ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2015/04/26(日) 11:14:48 

    公園とかでうるさい分には全然構わない。
    マンションのすぐ裏が小学校だけど体育の時間とか運動会とか休日の野球教室とか微笑ましい。
    だけど、マンション内鬼ごっこはやめろ!

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2015/04/26(日) 11:26:41 

    住んでいる環境にもよると思うけどな〜〜
    私は田舎住みだから子供が超音波並みのこえ出して遊んでいても気にならない、、、
    元気だな〜って思うくらい。
    子供だって小学高学年にもなれば静かになってくるしね。

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2015/04/26(日) 11:50:26 

    東京=人非人
    大阪=人情家
    …という事実があからさまに出てるね!

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2015/04/26(日) 12:29:35 

    仕事で大阪、東京を行き来してますが、
    明らかに東京の人の方がストレス溜まってる人
    が多いと思う。

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2015/04/26(日) 12:34:20 

    人それぞれとしか…

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2015/04/26(日) 12:36:46 

    小さな子供はケモノと大差ないものね
    幼稚園なんて動物園みたいなものよ

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2015/04/26(日) 12:43:16 

    32

    選挙カーって私たちの税金なんですか?
    個人の私物かと思っていました!

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2015/04/26(日) 12:57:37 

    お、おう

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2015/04/26(日) 12:59:16 

    昔も現代も変わらずに、子供を見守れるような社会を。殺伐とした世の中ですがこれからの日本を支えるのは結局新しい命だから。もう少し穏やかに考える事も必要だと思います

    +1

    -6

  • 277. 匿名 2015/04/26(日) 13:12:28 

    普段は騒音には感じないんですが、体調悪いから病院行ってるのに待ち合い室で騒いでる子供が居ると騒音にしかきこえないです(>_<)
    椅子にドンドンして座ったり…余計頭が痛くなって最悪でした。自分の子供なら叱ってた。

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2015/04/26(日) 17:30:13 

    日本の家には庭がないから
    道路とか人の家の前で遊ばすのかなー
    受験生とか可哀想だねー

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2015/04/26(日) 23:15:31 

    私は関東のものですけど
    こういう結果が出ても関西の方は誰も関東が〜と言わないところ
    そういう気さくなところがあるからこそ騒音が気にならない人も多いのかなと思う
    もし逆の結果だったら尋常じゃない関西批判だったんでしょうね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2015/04/27(月) 00:24:47 

    「自分も昔そうやって遊んでいたんだから・・・」とか言っている人達。
    昔と今は社会も環境も全然違うのに、同じ土俵で考えるのはおかしいと思います。

    住宅密集地のアスファルトの路上で、ボール遊びをする音はとても響いてうるさいですよ。
    特に、小学生位の男の子たちが、複数で野球ボールやバスケットボールをバンバンやっている音や奇声は、ものすごいですよ。
    これは、経験したことのない人達には解ってもらえないことなのでしょうか・・・。

    うちの家族は、こういう子供たちの行動と音に何年も悩まされて来ました。そして、その子供たちとそれを正当化する親たちのせいで、新築の家を手放し、引っ越しました。ローンは払い続けています。
    そのうるさい子供たちの親は、うちに一言の謝罪もなく、今もその場所で、のうのうと生きているのです。
    ボール遊びも続いているのでしょうか?
    酷い話です・・・。



    +8

    -0

  • 281. 匿名 2015/04/27(月) 00:44:26 

    うるせーなーとは思うよ
    でも思うだけかな
    子供ってうるさいものだし

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2015/04/27(月) 03:29:46 

    少子化が進むのもわかる気がしてきた。
    こんなじゃ子供育てる自信無くなる(・・;)
    公園でも幼稚園でも騒音を気にしないといけないのか…。

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2015/04/27(月) 12:27:53 

    たしかに関西の人は小さな事を気にしない大らかな人が多いと思う
    神奈川と東京と大阪で接客業をしていましたが大阪はクレーマーの数が圧倒的に少なくマナーが良い客が多かったです

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2015/04/29(水) 03:41:37 

    公園へ連れて行かず、アパートの敷地内(駐車場)で子供を遊ばせてる親!!
    集合住宅なのだから我がもの顔で子供を駐車場で走り回らせるな!!

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2015/04/29(水) 19:06:59 

    平気でうるさくさせてる親って、同じようにさせてる親と仲良くしてるよね
    馬鹿だから迷惑かけてるのに気がついてない

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2015/05/07(木) 16:26:24 

    元々子どもは苦手だったけど、今のマンションに住んでからは、子どもが大嫌いになりました。自分たちの部屋の前では遊ばず、わざわざ1人暮らしの私の部屋の前で奇声をあげます。親も一緒に騒ぎます。向こうは私が
    1人で住んでいるのは知っています。共営部分の廊下は子どもの玩具でいっぱいです。もう限界なので、子どもが少なそうな地域物件を探しています。電車やスーパーで騒ぐ子どもを見ると、イラつくけど一時的なもの。
    住む所は妥協できない。時間かけて、せめて子どもの少ない地域物件を探したいと思います。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2015/05/07(木) 19:30:07 

    関西の子どもの特徴。うるさすぎるのは当たり前。道端に座り込む。道端に寝転ぶ。道端にボールやら玩具やら
    置きっぱなし。マンションのエントランスに座り込む。寝転ぶ。階段に座り込み、通行の邪魔をする。ちょっと
    通してねってなんで言わなあかんねん?

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2015/05/07(木) 20:01:33 

    駐車場で親も子どもも、騒ぎ疲れたのか、なんと道端に座り込み。その光景はまさに箕面の猿のようです。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2015/05/07(木) 21:09:41 

    日曜日に膀胱炎になって救急外来に行った時、患者の男の子が待合室で走りまわり騒いでた。病院に何の用?
    ケガでもなさそうだしかなり迷惑だった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。