ガールズちゃんねる

転勤族の妻のお仕事

148コメント2021/06/16(水) 10:32

  • 1. 匿名 2021/05/31(月) 14:15:38 

    こんにちは!夫の転勤で、8年以上働いていた仕事を辞め新しい土地に来ました。
    転勤族とわかって結婚しましたがおそらく3年〜5年スパンで移住になると思うと仕事に悩んでいます。
    持っている資格ややっている仕事内容など情報交換できればと思います!

    +75

    -3

  • 2. 匿名 2021/05/31(月) 14:16:01 

    こんにちは!

    +22

    -10

  • 3. 匿名 2021/05/31(月) 14:16:24 

    看護師です。
    2年毎くらいに職場が変わってる。

    +83

    -12

  • 4. 匿名 2021/05/31(月) 14:17:02 

    パートだったり短期バイトだったり
    相手には転勤があることは伝えない

    +8

    -21

  • 5. 匿名 2021/05/31(月) 14:17:26 

    >>1
    新しい土地に行かれるのは毎回大変だと思いますが私は羨ましいなぁと

    +13

    -24

  • 6. 匿名 2021/05/31(月) 14:17:52 

    全国転勤あるならチェーン店はいいと思う
    小さい子供いたら飲食店のランチタイムとか
    正社員では働けないもんね

    +127

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/31(月) 14:18:04 

    ウェブデザインの仕事です。パソコンひとつでどこでも仕事ができます。

    +71

    -2

  • 8. 匿名 2021/05/31(月) 14:18:35 

    ならなら雇ってもらえない

    また転勤だと辞めるからだろうけど

    +8

    -10

  • 9. 匿名 2021/05/31(月) 14:19:30 

    システムエンジニアです。
    在宅勤務でネットさえあれば仕事できるので転勤があっても問題ないです。

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/31(月) 14:19:40 

    >>1
    転勤族の実家の母は看護師だったよ
    私も転勤族になるけど在宅ワークだからあまり場所にこだわりが無い。WEBデザイン系です

    +33

    -4

  • 11. 匿名 2021/05/31(月) 14:19:51 

    同じファミリーレストラン

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/31(月) 14:20:38 

    ハンドメイド作家をしてます。ネットで販売したり、店舗に置かせてもらったりしてます。
    収入は多い時で25万円くらい。貯金に回しつつ家計の足しにはなってる。

    +132

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/31(月) 14:21:57 

    私自身が転勤族だけど、同僚の奥さんは専業主婦がダントツで多いかな
    その次はゆるめのパート
    元キャリアウーマンの奥様は在宅でフリーランスの仕事してたり
    翻訳とか在宅の事務とか

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/31(月) 14:22:49 

    >>8
    職を選ばなければ雇ってはもらえる

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/31(月) 14:22:51 

    引越し作業

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/31(月) 14:23:13 

    冠婚葬祭関係
    着付け出来るから

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/31(月) 14:23:37 

    クリニックで看護師です。

    面接で転勤族だと伝えても5年前後ペースなので
    今のところは正社員採用してもらえています。

    選択子なしだし同じ仕事や土地が飽きてしまうタイプなので、転勤妻が楽しいです。

    +79

    -12

  • 18. 匿名 2021/05/31(月) 14:24:15 

    高齢者の方々の方言が強くて全く聞き取れなくて
    レジ打ちパートしようかなと思ってるけど
    無理しなくてもいいかな〜と二の足を踏んでます。
    周りは看護師さんか専業主婦の人が多いです

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/31(月) 14:24:16 

    今年も4月に転勤でした。今は失業保険貰いながら求職中です。職業訓練の専門学校で資格を取ったり、短期間で働いてることが多いかな。でも40歳超えると難しくなってきた。この前面接受けたところはテレワーク推奨なのでネット環境が整ってる前提であれば転勤後もテレワークで働けますという条件だった。大企業だと派遣でも今はそういう条件出すところも増えてますよ!とエージェントが言っていた。

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/31(月) 14:24:51 

    専業で子供なしだと、何が生き甲斐ですか?

    +6

    -23

  • 21. 匿名 2021/05/31(月) 14:25:43 

    >>5
    そう思っていたよ

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/31(月) 14:25:46 

    パートだけど色々したよ〜
    ファーストフード、ファミレス、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンターとか接客ばっかりだけど、基本人手不足だから転勤族って言ってもあっさり採用になった
    ちょうど仕事が嫌になった頃に毎回転勤が決まるから何の罪悪感もなしに辞められるのも嬉しいw

    +132

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/31(月) 14:25:49 

    >>9
    ちなみにネット環境ってどうしてますか?具体的に教えてください

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/31(月) 14:25:59 

    >>17
    子供がいるかいないかって大きいよね
    子供いて転勤族だと本当に大変
    もちろん働くことも…
    話逸れてごめん

    +113

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/31(月) 14:27:31 

    専業主婦してますが、パートしたい!
    皆さんのコメント参考にさせてください。

    +14

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/31(月) 14:27:53 

    >>23
    もともと契約している自宅の光回線を使ってます。
    ネット環境が無い人やデータ使用量に制限のある人は申請すれば会社からポケットWiFiを借りることもできます。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/31(月) 14:27:59 

    旦那が自衛隊だけど稼ぎ自体は少なくて転勤ばかりだから、私は宅建取って不動産屋でパートしてる。
    正社員は面倒だからフルタイムパート。

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/31(月) 14:28:22 

    気になる!弁護士がいいって聞いたけど私の頭的に厳しい

    +2

    -6

  • 29. 匿名 2021/05/31(月) 14:29:19 

    >>3
    同じく
    責任ある仕事とか任される前に辞めてくから楽。

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/31(月) 14:30:02 

    >>20
    楽しいこと他にもいっぱいあるやん
    1日なんてあっと言う間よw

    +50

    -4

  • 31. 匿名 2021/05/31(月) 14:31:01 

    >>28

    え?
    転勤妻の立場で今から弁護士目指すの?
    介護士の間違いじゃなく?

    +35

    -6

  • 32. 匿名 2021/05/31(月) 14:31:18 

    うちの社宅は私以外みんな専業主婦

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/31(月) 14:34:36 

    >>10
    転勤族だけど看護師は行く先々ですぐに仕事を見つけるアメーバがあるよ。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/31(月) 14:34:37 

    >>24

    本当そう思います。
    子供の有無は、転勤族にとっては大変さが全然違いますよね💦
    働くにしても求人限られるし預け先の問題もあると思うから、専業主婦になる人が多いのも納得です。

    +83

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/31(月) 14:34:57 

    33歳の主婦ですがおすすめの資格ありますか?小さい子供がいるのでパートしかできないですが、どうせなら少しでも時給のいいものがいいです。
    もともと研究職でプログラミングとかはできるのですが、子供が小さいうちは正社員は厳しいので(保育園も入れないし)パートで活かせそうな資格取りたいです!

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/31(月) 14:35:09 

    >>33
    イメージです

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2021/05/31(月) 14:35:39 

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2021/05/31(月) 14:35:40 

    >>32
    それが嫌で私はパート始めたよ
    宅配便の仕分けなんだけど元々人の出入りが激しいし、人が少ないなら少ないで何とかなる仕事だからか転勤族って言っても採用してもらえた

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/31(月) 14:37:59 

    派遣で働いてます
    前の派遣先で転勤族と伝えないで入ったら入ってから文句言われ辞める時にも文句言われました
    一応三年近く働いたのに

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/31(月) 14:38:53 

    転勤スパン短めです。
    ケーキ屋さんに1年は勤められそうと伝えると、採用されましたが、いろいろ合わず、辞めてしまいました。
    次の赴任地では、頑張るぞ〜


    +36

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/31(月) 14:39:03 

    田舎で共働きが当たり前の地域だと転勤族だろうが子供が小さかろうが「なんで働かないの?」って言われない?
    うちの地域だけかな
    慣れてる地元で親を頼りながら働くのとでは訳が違うんだけど、そこは無視で仕事してないってところだけに注目される

    +92

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/31(月) 14:39:06 

    >>1
    イオンとか大きいお店のお中元とお歳暮とかやってたよ。
    バレンタイン、ホワイトデー、母の日、父の日
    基本的には1回覚えればどこでも出来るし
    1回お店に入るとずっとイベント時に呼ばれるよ
    転勤族には合ってると思う
    働く人達クソが多いけどたまに良い人もいる

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/31(月) 14:39:42 

    介護士してます。
    資格と経験があればだいたい雇ってもらえるので、引っ越しても続けてます。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/31(月) 14:40:03 

    >>26
    NTT光ですか?
    転勤族だと転勤先で変えたりするの面倒でもうどうすればいいのかわかんない。以前はNTTフレッツ光だったけど、選択肢増えすぎて一歩も進まないです。

    転勤した先が田舎だったらとか考えて構築しますか?

    +0

    -4

  • 45. 匿名 2021/05/31(月) 14:40:25 

    >>33

    私も看護師だけど
    就職余裕って思ってるよ。

    全国で看護師不足だもの。

    +9

    -7

  • 46. 匿名 2021/05/31(月) 14:40:31 

    登録制のベビーシッターをしています

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/31(月) 14:40:40 

    >>36
    どうしたら間違えるん?笑

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/31(月) 14:41:04 

    >>3
    横だけど、なんでこれにこんなにマイナスついてるの?

    +14

    -2

  • 49. 匿名 2021/05/31(月) 14:41:23 

    主です!採用ありがとうございます😊
    私は扶養内パートで事務に就こうと思っていて職業訓練通います(まだ応募前)接客にはほとほと疲れましたので笑
    看護師や専業の方もやはり多いですねえ。

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/31(月) 14:42:31 

    >>35
    プログラミング出来るなら機械系のCADの職業訓練で資格取ったら?建築系とかも色々選択肢あるよ!リフォーム設計専門とか。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/31(月) 14:42:36 

    >>1
    転勤族って家賃とか引っ越し代って自費なの?
    それとも会社?

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2021/05/31(月) 14:43:02 

    >>34
    専業になりたいけどうちは旦那の年収600くらいで子供2人いるから、パートくらいしておかなきゃ不安で働いてます。
    転勤あるんだからもっと高収入じゃないと割に合わないと思ってる。

    +72

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/31(月) 14:43:10 

    >>33
    アメーバに看護師専用の転職サイトがあるのかと思った

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/31(月) 14:44:55 

    保育士をしていました。今は、子どもが小さいので専業しています。
    以前勤めていた小規模園には、私を含め4人の転勤族の妻いましたよ。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/31(月) 14:47:29 

    >>51
    これは会社による
    けど家賃補助とか引越し代は出るとこがほとんどだと思う

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/31(月) 14:47:42 

    >>51
    うちは引っ越し費用、初期費用すべて会社持ちです。そうじゃなきゃこんなスパンで引っ越し費用自己負担してたら暮らしていけません、、

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/31(月) 14:48:03 

    >>44
    うちはNuro光です。安くないですが家族がネットゲームするので回線速度を重視してます。
    対応しているプロバイダの中で価格と性能比較して選んだらいいかと思います。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/31(月) 14:48:40 

    >>51

    横だけど、
    夫の会社は引っ越し代や敷金礼金は会社持ち。
    家賃も8割負担有りだよ。
    あとは引っ越し準備金として1人10万円あった。

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/31(月) 14:49:37 

    北斗妻あらわれるところ乱あり

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/31(月) 14:50:47 

    2年毎なので専業主婦してます
    夫と同じ職場でももう少し転勤ペースの遅い奥さんは看護師さんかスーパー等のパートが多いみたい

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/31(月) 14:50:57 

    派遣で働いてます。
    東京の時は大手の登録だけで見つかるけど、地方だとその土地の優良企業が運営してる派遣会社に登録した方がいいところを紹介してもらえました。
    転勤族であることを登録の際に伝えると産休・育休代替とか期間短めで時給高めな仕事を紹介してもらえましたよ。
    今は派遣自体が3年なので転勤族であることは特にデメリットであるとは言われませんでした。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/31(月) 14:51:00 

    スポーツインストラクター

    一回レッスン持てるまでやれると、どこに行っても即戦力でありがたがられる。

    スポーツクラブやスポーツ施設はだいたいどこにでもあるし。

    大手だったら移籍扱いもできて楽だし。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/31(月) 14:51:16 

    >>51
    うちは全部、会社持ち
    転勤のたびに10万ちょっとの支度金も出る
    カーテンは無限に増えるからもう買わなくなった

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/31(月) 14:51:34 

    >>51
    うち公務員
    引っ越し代や移動費や宿泊費は出るけど、敷礼とかは出ない😅

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/31(月) 14:51:59 

    全国にある某スーパーで働いてる。今のところ引越し先に必ずあるから、その度に異動させてもらってる。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/31(月) 14:51:59 

    >>58
    同じ感じ
    引越し貧乏にはならなかったけどそれでももっとほしいw

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/31(月) 14:53:16 

    >>20
    旦那のお世話

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2021/05/31(月) 14:56:01 

    ピアノ教えてる、大手の音楽教室で転勤毎に勤務先変えてもらいながら。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/31(月) 14:58:09 

    薬剤師
    調剤薬局でパートしてます

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/31(月) 14:58:39 

    >>51
    うちは家賃だけ自腹。前まで手当てが出ていたけど、不況なのか知らないけどなくなった。あとは全て会社が負担してれてる。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/31(月) 14:58:58 

    持ってる資格は活かせそうもない。
    教員免許や保育士。
    最近、内職に興味があるけど、内職してる人いるのかな。
    ネットで今の赴任地の内職斡旋してるとこが出てきたんだけど、転勤族で知り合いもほとんどおらず、そこがちゃんとしたとこなのか、怪しいとこなのかよくわからない。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/31(月) 14:59:19 

    介護と保育の資格を持っててどちらも人手不足だから働き場所がある、毎回当たり前のように新しい土地で働いてるから夫もそれが当たり前みたいに捉えてるのがムカつく。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/31(月) 14:59:21 

    >>1
    保育士です。
    とりあえず働く場には困りません。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/31(月) 14:59:28 

    >>51
    引越代は上限50万円で見積書を最低3社取って一番低い会社を申請する。超えたら手出し。ってか旦那まだ引越代の申請してない💢

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/31(月) 14:59:41 

    コールセンターです。今は地方なのでパソコンで繋なげて電話とってます。在宅ができるので楽ちんです。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/31(月) 15:00:31 

    トピズレですが、皆さん旦那さんが定年した後の家はどうしようとお考えですか?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/31(月) 15:01:48 

    >>57
    なるほど。業務に飼養する回線でも無線LANと有線ケーブルではセキュリティ上の問題ってあったりしますか?

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2021/05/31(月) 15:03:44 

    >>33
    突然のアメーバわろたw
    和んだ、ありがとう

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/31(月) 15:04:11 

    >>3
    正社員ですか?すごいね!

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2021/05/31(月) 15:04:52 

    >>41
    わかるわかる
    そういうとこに転勤なった時はきつかった
    今の場所は転勤族も多くて同じような状況のママさんもいて気持ちが楽

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/31(月) 15:06:01 

    >>71
    私もなんとなく医療事務の資格を20年前人気取ったけど一度も医療事務の仕事に就かなかったからもう資格欄にすら書いてない...何も覚えてないもん

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/31(月) 15:07:09 

    >>41
    言われたことあるよ
    うるせーなと思いつつ受け流す
    田舎のマイルドヤンキーには理解できない世界だし

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/31(月) 15:08:07 

    小学校の教員免許を持っているので、転勤先で講師をしています。
    産休育休代替、欠員補充など募集はいつでもあるから有り難いです。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/31(月) 15:12:46 

    資格は教員免許で元の仕事も教師ですが、今は幼児がいるため専業主婦しています
    もし仕事するならTAあたりかな

    子供の長期休暇も休めるため、学校関係の非常勤はオススメです
    資格いらないものもありますよ

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/31(月) 15:14:54 

    >>41
    田舎はそういうところもあるよね
    私インドアだから、あまり人と関わらなくて良い環境ならばその土地の人と関わらない事も少なくないよ

    +44

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/31(月) 15:15:46 

    看護師資格ありで基本夜勤専従のパートで働いています
    週1だから身体の負担少ないし仕事すぐ見つかる

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2021/05/31(月) 15:16:45 

    >>71
    保育系とかってイベントの託児とかで短期の募集結構あるよね?
    都市部だけなのかな
    それか今はコロナで少なくなってるのかな

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/31(月) 15:20:39 

    >>77
    業務利用であっても家庭での利用であっても基本的に気をつけることは同じです。何かあったときの被害範囲が大きく異なるだけで。
    おそらく質問の感じからするとネット環境についてお詳しくないようですね。まずは有線LAN・無線LANとはというのを調べてからそれぞれのセキュリティリスクについて調べられたほうが良いかと思います。
    その上で、フルリモートするような会社は必ずセキュリティ教育や注意喚起等があるはずですのでそれをしっかりと実施してください。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/31(月) 15:22:04 

    郵便局良いよ

    でもそうでなくても、仕事に困ったことはない

    人手不足の世の中だから、転勤族が行くような土地って大抵仕事いくらでもあるし、むしろ案外主婦に都合の良い時間って有難がられることも多くて、引く手あまただよ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/31(月) 15:39:03 

    >>22
    すごい!意外と決まるものなんですね!
    なんだか希望が湧いてきました!
    ただ私小さい子がいるからそれでも決まるか、、、、

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/31(月) 15:39:43 

    看護師です!訪問で今は育休中。
    復帰して1年もせず転勤になるかもと思うと、仕事の引き継ぎ、引っ越しの準備やら保育園のことやら忙しくなりそう。
    内示が3週間前とかまで出ないらしく・・きついです。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/31(月) 15:47:26 

    >>37
    京一郎とはるみ、だっけ?
    懐かしいな

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/31(月) 15:51:24 

    >>91
    そういう人は看護師でもそのうちよく落とされるようになるよ
    それでも正直に話して受け入れてくれるところ探すか、隠して受けるかの二択だね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/31(月) 15:53:27 

    >>75
    コールセンターいいですよね
    テレアポとかではないですか?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/31(月) 15:55:03 

    転勤族大変ですよね。
    私も旦那の転勤が決まり、慣れてたパートを泣く泣く辞めました。
    そして今日同じ職種でパートが決まりました!
    でも、前職の方が条件が良くてモヤモヤしてますが、こればっかりは仕方ないし、とりあえず頑張ります!

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/31(月) 15:57:17 

    契約社員・事務職です
    次の転勤は3年後と言われていたものの、既に5年目で未だに転勤の予定なし
    非正規だしこのまま年を取っていくことに少し危機感があります

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/31(月) 15:59:33  ID:v6nroCyg9H 

    >>41
    義両親がまさにこのタイプで辛い😭
    まだ子供が小さくて預け先がないのに、働いてないことに文句言われます
    同居で地元から出たことない人達にはわからないんでしょうね

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/31(月) 16:10:37 

    >>1
    保育士、看護士などの国家資格持ち
    勉強する時間を作るのが無理そうなら全国チェーン店いいよ
    コンビニ、牛丼屋、スタバ、マック、TSUTAYAとか

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/31(月) 16:11:08 

    >>41
    めっっっちゃわかる。場所と人によっては専業主婦だからお金持ちだとか優雅だとか、良いご身分ねぇ、と嫌味っぽく思われてる気もする。兼業至上主義も理解できるし、もちろん出来ることなら私だってそうしたいよ。転々としてない人にはこちらの事情なんて理解されないだろうなって諦めてる。必要最低限周りと関わらない。それでどんどん孤独になってくw

    +47

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/31(月) 16:20:12 

    >>51
    引っ越し費100万くらい会社持ち
    引っ越し準備金20万円補助
    払うのは家賃15万円中の3万円だけ
    あとは駐車場別なら、駐車場代くらいです。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/31(月) 16:20:23 

    >>1
    雇う側も転勤族だと分かって採用するから辞める時の事は気にしなくていいと思う。周りにいた転勤族ママ達みんなアクティブで移動するなりすぐ仕事をりみつけてコミュニティを広げているのがすごいなって尊敬する。知らない土地での楽しみや友達作りの一環でもあるのかも。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/31(月) 16:22:53 

    >>12
    センスあるんだろうなぁ…羨ましい(T_T)

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/31(月) 16:42:27 

    転勤族だけど、子供がまだ3歳だから働ける気がしない。旦那は転勤族(2年前後)+子供小さいと仕事先なんて見つからないって言ってもイマイチなぜか分からないらしい…

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/31(月) 16:43:47 

    >>7
    突然の質問、申し訳ございません。
    集客はどうされていますか?
    職業訓練でDTPデザインを受講し
    ウェブデザインにも興味があります。
    7ヶ月の娘がいる為、在宅で仕事をしたいと考えているのですが集客をどうすれば良いかわからず悩んでいて…

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/31(月) 16:45:14 

    >>51
    うちは引越し費用、敷金礼金、家賃8割会社負担。家探しは自分たちでするけど、会社名義で借りてる。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/31(月) 16:48:41 

    薬剤師です。
    人材派遣で時間、場所、など比較的好条件で紹介してもらえるので全国規模で夫の転勤があるのですが、都合が良いです。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2021/05/31(月) 16:51:03 

    小学校教諭一種免許状です。
    一年契約の非常勤講師をやってます。
    どこに行っても需要があります。
    もちろん海外でも日本人学校があれば需要があります。
    どこもかしこも人手不足ですね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/31(月) 16:56:45 

    転勤族もいろいろだからね。
    5年毎、10年毎で転居なら落ち着いてお仕事できそう。って、それって転勤族なのか?な方々が時々いる。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/31(月) 17:03:37 

    >>48
    資格のない専業が嫉妬してるんでしょ

    +10

    -4

  • 110. 匿名 2021/05/31(月) 17:05:16 

    >>41
    そういう人に、結局1年弱しか働けなくて、来月引っ越しです!と言ったらすごく驚かれたことがあります。
    何回も説明したのですが、分からない人には言っても分からないんだな〜と学びました。

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/31(月) 17:07:40 

    >>51
    うちは引っ越し費用、敷金礼金会社持ち
    家賃は会社が9割負担
    手当で本人10万、家族一人当たり5万くらいもらえる
    ただ部屋は場所や条件が限られてるから、いいとこ住んだことないよー

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/31(月) 17:10:03 

    >>71
    教員免許って日本全国どこ行ってもいかせない??
    講師って結構すぐ雇ってもらえるよね??
    教員って産休育休しっかりしてる分、取る人多いからその分講師が必要になるし、今は低学年35人クラスで教員の人数足りてないし、人数多いところは加配の先生置いてるし、教科の専科だけでなく不登校支援とかの先生もいたりするし。
    私は日本全国プラス海外も転勤あるけど、教員免許だけでどこに行ってもすぐに雇ってもらえてるよ〜!!
    時給も良いし、本当にこの資格ありがたいといつも思ってる。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/31(月) 17:16:55 

    >>112
    小の教員免許ですが、学校で教えた経験はないんですよ。
    保育園、幼稚園の勤務ありです。
    塾講師なら経験あるので、またやりたいのですが、転勤が1年ちょっとであるので、難しそうです。
    短期の個別塾とかなら良いかもです。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/31(月) 17:23:10 

    >>109
    他の資格の人にはマイナスついてない

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/31(月) 17:28:46 

    >>41
    これ。プラスしてうちは旦那もこういうこと言ってくる。ちょっとニュアンス違うんだけど「働かないの?働きたければ働いたら?」って。出張多い残業多い海外転勤有りで、子持ち転勤帯同妻の職探しの難しさを何度も何度も説明しても1〜2年経つと忘れるみたいで同じこと言われる。身内に理解されないって辛い

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/31(月) 17:30:16 

    扶養内で経理事務してます。簿記2級は取得しました!今は建設業経理士の勉強中です。コロナのおかげで勉強がはかどるw

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/31(月) 17:31:36 

    >>112
    横ですが、小学校の専科って大変ですかね?
    実技教科なのですが、荒れてる高校の非常勤の際、精神的に大変で疲弊したので…
    条件はとても良いですよね、時給だけでなく休みが子供と同じで、特に子持ちにとってはこれほど良い条件は他にはないと思います
    採用もすぐされますし
    でも大変そうなのと小学校経験がないので、迷っています

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/31(月) 17:39:42 

    >>27
    私もそうしたくて今宅建勉強中です。
    どの県でも宅建のパートって求人ありますか?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/31(月) 17:44:05 

    >>7
    >>9
    結局こういう仕事が一番良いよね

    私は資格職だけど、転勤の何が大変って、知らない土地で仕事探して応募して、慣れない職場や環境でストレスたまって、慣れた頃に退職でまたストレス
    最初に戻って同じストレスの繰り返し
    仕事だけあってもなぁって最近思う

    それしなくても済む仕事が良い

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/31(月) 18:33:38 

    >>93
    経歴みてだいたいの転勤の予測たてられるしね・・。私よりも何度も転勤している先輩でも正職員として雇ってもらえてる人もいるし、運もあるかな。バイトでそれなりに稼げている友人もいるし。今後は育児しながらどう働くか悩む。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/31(月) 18:36:24 

    >>3
    同じく看護師!
    子供3人小さいけど面接落ちたことない!
    転職5回。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2021/05/31(月) 18:40:12 

    >>3
    みなさんやっぱり病院かクリニックですか?
    新婚で妊娠希望なのですが、就職→妊娠→転勤で退職だと、やっと仕事覚えた頃に妊娠の体調不良で迷惑かけそうだし、産休育休とれないのに無理して働くのもなぁと思ったり、悩んでいます

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/31(月) 18:40:25 

    >>27
    同じ境遇の方が…!
    私の場合転勤はまだなのですが、二年以内には確実に転勤があると思うと憂鬱で、同じところにずっと住んでたいなぁ…でもまだ子供いないしついていかないといけないな…などともやもやしてます。
    転勤場所も数ヶ月前からわかっていれば家ちゃんと探せるのに、ギリギリまで言われないのもキツイですよね
    引越し代は出してもらえるらしいのですが、初期費用などは出してもらえませんし、引っ越し貧乏になりそう。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/31(月) 19:05:06 

    >>30
    昼寝とかワイドショーですか?

    +0

    -10

  • 125. 匿名 2021/05/31(月) 20:04:08 

    >>37
    子供の頃はアハハと笑ってみていたけど同じ境遇になるとは…さすがにここまで短いスパンではないけれど

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/31(月) 20:31:00 

    地方公務員でしたが、結婚を機に国家公務員になりました。勤務地はある程度融通が効きます。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/31(月) 20:32:39 

    >>126
    優秀!資格持ちの専門職の方ですか?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/31(月) 20:48:02 

    今は専業主婦だけど働きたくなったら保育士か幼稚園教諭のパートかな〜
    資格あるし子ども好きだしどこにでもあるし、人手不足だから断られる事ほぼないはず。笑

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/31(月) 20:52:41 

    転勤族の人の話って毎回かなり参考になる。
    有難い〜!
    転勤族の人、この県に住むならこの場所がオススメってトピを申請したけど通らなかった😢
    急な転勤で下見とか下調べも足りないままなんてこともあるから、実際に住んだことがある人の話を聞けたら助かると思うんだけどなぁ…

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/31(月) 21:20:32 

    は~る~み~⤴️

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/31(月) 21:28:27 

    >>117
    何の専科かにもよると思いますが、小学生はまだ子ども子どもしている分、私はとてもやりやすかったです。
    すれていないので可愛いです。
    ちなみに理科専科していました。
    ただ、小学校は基本担任の先生がいらっしゃって専科の先生が教える授業以外は全部担任の先生が一人で教えていらっしゃる分、子どもたちに担任の色が濃くでます。
    また、担任の先生のやり方や方針があったりするので、担任の先生としっかり密に連絡を取る必要があり、結構気を遣います。
    お勧めですよ〜!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/31(月) 21:33:13 

    >>113
    経験がなくても猫の手も借りたいくらい手が足りていないことがよくあるので講師登録だけしてみて経験がない旨もしっかり伝えておくと良いかと思います。
    経験がないならないなりの仕事がまわってくるんじゃないかと思います。
    授業を持たずに補佐的なことをするだけの先生もたくさんいますので。
    私は子どもが小さいうちは授業準備などできる自信がなかったので授業をもたない仕事だけをやらせてもらってましたよ!ちなみに学期の途中から半年間とかだけでも結構需要あります。一応ダメ元で教育委員会連絡してみても良いかもです!
    私自身10年以上経験があるので、経験がゼロでどのくらい需要があるかはわからないのでもし話がなかったらごめんなさい💦

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/31(月) 21:50:25 

    >>132
    ありがとうございます。
    学級アシスタントみたいな感じで、支援員さんとはまた違うような、先生の教材作りの補助や環境整備などの求人がありました。興味があったのですが、勇気が出ず、応募はしませんでした。

    トータルして、教育関係の仕事が多かったので、また子どもに関わる仕事も素敵だなあと思い始めました。
    夏過ぎたら転勤なので、新しい地で頑張ってみたいです。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/31(月) 22:08:13 

    この4月に東京転勤になったばかり
    夫の年収400ちょっとで家賃11万全額自己負担なのでめちゃくちゃ生活きついです
    今は妊娠中で働けないから子供産んだらできるだけ早く働きたい
    夫の休みに合わせて土日働きたいけど体力持つか心配です

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/31(月) 22:09:00 

    >>131
    なるほど参考になります
    良さそうですね!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/01(火) 00:37:21 

    >>115
    知らない土地に来て出張の多い旦那。イヤイヤ期の子供と引きこもり生活。コロナも相まってストレスMAX。 一日中子供と2人きりで旦那につらいと言ったら、保育園に預けて、外で働いてみたら?と言われたよ。イヤイヤ期の子を連れながら職探し、保育園探し、それらを家事育児しながら進めていけと?全く知らない土地に来て2ヶ月ですけど? 何にもわかってないんだなって思った。

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/01(火) 00:42:34 

    >>123
    子供できたらもっと動きたくなるなるよ(;ω;)
    幼稚園の我が子来年はお引越し予定。幼稚園楽しく行ってるから先生やお友達と離れるの辛いだろうなって今から憂鬱です泣

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/01(火) 02:26:14 

    >>108
    うちは転勤族なのに同じ土地に10年いるよ
    夫が社内でも稀に見るらしい出世スピードで平社員から支店のトップになった
    この土地の支店での利益を上げまくってるのを買われて他店への転勤を全く言われないまま10年が過ぎて、もう周りには転勤族だって言ってないw
    毎年毎年次は転勤かもって夫はわたしに脅すように言うからずっと専業できたけど、こんなことならもっと早く働きに出れば良かった
    こんな例もあります

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/01(火) 04:48:46 

    英日翻訳してます。今はコロナで減ったけど、リモート通訳も時々。
    友人は経理を請け負いでやってます。
    パソコン一つあればどこでもできる。
    便利な世の中になったもんだ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/01(火) 08:51:10 

    今年子供が小学校に上がり、転勤してきたので働こうと思ったら
    学童の申し込み締め切りは昨年末で
    いかなる理由があれど絶対に年度途中での学童に入るのは認められないらしい
    と言うことで、子供が学校から帰る15時までの仕事に限られる…
    2年生から学童に預けようと思っても、
    年末の申し込みの時点で働いていなくてはいけないし、
    その時点でフルタイムの仕事をしていたら4月の入所までの期間はどこに預ければいいんだ?と言うことでやはり15時までしか働くのはできなさそう
    今保育士の資格の勉強してるけど15時まででは難しそうだな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/01(火) 09:08:35 

    >>30
    私鬱から回復してきてるとこでまだ働いてないです
    コロナもあるし
    何が楽しみですか?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/01(火) 13:57:17 

    >>140
    長期休み(夏休みなど)は大丈夫ですか?
    低学年だと15時まででも夏休み期間中は学童に行けた方が安心ですよね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/01(火) 20:43:17 

    >>27
    航空自衛隊も安いですか?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/02(水) 07:49:47 

    転勤族は年収高いと誤解されてる😲

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/02(水) 07:56:28 

    >>41
    福井県やったっけ…?
    女も働いて当たり前な地域性
    そーいう地域性のとこはすめないや…😅

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/02(水) 18:01:31 

    >>12
    すごい!何を作っていらっしゃるんですか?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/04(金) 17:01:47 

    >>54
    転勤族でも雇ってもらえるんですね!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/16(水) 10:32:49 

    >>51
    うちの夫の会社も皆と同じで引っ越し費用・賃貸の初期費用・退去費用・引っ越し準備金の支給がある。
    借り上げで月¥35000位で住める。

    でも住める物件の広さに上限があって夫婦2人なら2LDK70㎡まで。
    アパート暮らしにウンザリしていたので、今の赴任先の家は一軒家。
    初期費用も自分達で支払ったよ。
    家賃補助4万だけ貰ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード