ガールズちゃんねる

転勤族の妻の集いPart2

258コメント2018/10/18(木) 21:31

  • 1. 匿名 2018/09/23(日) 19:31:26 

    この度転勤族の彼と結婚する事になりました。
    12月から官舎に住むのですが、周りの奥様達と上手くやっていけるか少々不安です。
    家具なども徐々に揃えてますが、毎日布団をあげるのは大変そうだな〜と思い簡単に組み立て出来るベッドを考えてますが、やはり布団の方が使い勝手が良いでしょうか?
    数年で転勤という方はお仕事は何をされてますか?

    転勤族の奥様方と色々な情報交換できたら嬉しいです!

    +97

    -7

  • 2. 匿名 2018/09/23(日) 19:32:28 

    転勤族の男性にプロポーズされて、悩んでいました。私には無理なのかな?

    +83

    -7

  • 3. 匿名 2018/09/23(日) 19:33:08 

    選べる年齢なら、お断りします。

    +100

    -18

  • 4. 匿名 2018/09/23(日) 19:33:09 

    官舎はやばい。

    辛くて家買いました…

    +212

    -5

  • 5. 匿名 2018/09/23(日) 19:33:11 

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2018/09/23(日) 19:33:47 

    官舎ってことは公務員ですよね?

    年期の入った建物だと、古くて汚くてビックリしますよ(゜ロ゜)

    +319

    -4

  • 7. 匿名 2018/09/23(日) 19:34:11 

    >>3
    私は別れました。

    +24

    -4

  • 8. 匿名 2018/09/23(日) 19:34:11 

    官舎は、どうしても嫌で賃貸にしました。
    でも、なんだかな。
    離婚しようかな。

    +191

    -3

  • 9. 匿名 2018/09/23(日) 19:34:38 

    >>6
    Gすごいよ

    +58

    -6

  • 10. 匿名 2018/09/23(日) 19:34:54 

    官舎に見学に行った友達は、ここには住めないって賃貸探してた。

    +176

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/23(日) 19:35:04 

    私も、お断りしました。
    到底、無理ですから。

    +60

    -7

  • 12. 匿名 2018/09/23(日) 19:35:20 

    この10月に転勤あると思ってウキウキしていたらありませんでした(>_<)
    もう15年専業主婦してますよ。

    +237

    -3

  • 13. 匿名 2018/09/23(日) 19:35:45 

    官舎に住んでたけど、周りとの付き合いなんて無かったよ

    +156

    -5

  • 14. 匿名 2018/09/23(日) 19:36:29 

    官舎は無理っていっている子、多いね。
    見栄はらずに、官舎にしなよ。

    +162

    -6

  • 15. 匿名 2018/09/23(日) 19:37:15 

    中国の微妙な場所へ駐在すること決まった。
    5年間だって。
    本当に無理…

    +265

    -2

  • 16. 匿名 2018/09/23(日) 19:37:19 

    転勤族の妻はマクドナルドやコンビニみたいな全国どこにでもあるパートがいいってのは聞くけど、引っ越しの前後半年はバタバタしてるし結局する気になれない。

    +302

    -3

  • 17. 匿名 2018/09/23(日) 19:37:56 

    へーいいな!転勤についていきたい
    私にください

    +58

    -17

  • 18. 匿名 2018/09/23(日) 19:38:32 

    女の性格は、賃貸を選ぶか、官舎を選ぶかで、見極めている。

    +3

    -31

  • 19. 匿名 2018/09/23(日) 19:38:38 

    国内も海外も転勤あるけど私は楽しみだな〜
    多分春に辞令が出るので楽しみにしてます
    民間だから公務員とは違うのかもしれないけど

    +132

    -3

  • 20. 匿名 2018/09/23(日) 19:38:50 

    転勤族でベットは引っ越しの際荷物になるから布団にしました

    +230

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/23(日) 19:39:23 

    ワンレン、ボディコン、舘ひろし

    +6

    -20

  • 22. 匿名 2018/09/23(日) 19:39:50 

    いま官舎に住んでいますが、
    そりゃボロくて酷いですが安いので
    ギリギリまで貯めて周りの人より良い家買う!

    人間関係はかなりドライ

    てか、常識的な人ばかり

    +224

    -9

  • 23. 匿名 2018/09/23(日) 19:39:51 

    >>15
    うちは中国は香港上海以外は一人で行ってもらいます
    辛いですね、、、

    +43

    -4

  • 24. 匿名 2018/09/23(日) 19:40:43 

    私自身は転々としてきたから転勤でも大丈夫なんだけど、子供が転校するのが可哀想かなって思ったりする。なるべく転校させたくないけど、やっぱ家族でいたいし

    +173

    -3

  • 25. 匿名 2018/09/23(日) 19:40:44 

    我が家の転勤する場所で、友達の旅行先が変わるみたいな感じになってます(笑)
    この場所初めて来てみた~!次は都会希望~(笑)とか言われながら私達も、旅行気分です!

    +78

    -12

  • 26. 匿名 2018/09/23(日) 19:40:52 

    >>15
    新見かな。

    +6

    -3

  • 27. 匿名 2018/09/23(日) 19:41:43 

    その人の資質によるとしか言いようがないけど、転勤で転々とした
    途中ストレスで壊れた…
    そして子供が大きくなり家を買うことになった
    また引っ越すんだけど、今までは子供つながりで友達がいたけど今度はそれはもう期待できない
    大丈夫だろうか?

    +82

    -2

  • 28. 匿名 2018/09/23(日) 19:42:21 

    公務員と結婚したってことは転勤込みでしたんでしょ。

    +21

    -9

  • 29. 匿名 2018/09/23(日) 19:43:21 

    我が家は今は分解・連結できるベッドにしてます。海外転勤もありで、現地で大きいベッド買ったら日本のエレベーターに乗らずに廃棄になりました。

    +53

    -2

  • 30. 匿名 2018/09/23(日) 19:43:28 

    官舎に住んでいましたが、煩わしい付き合いはなかったですよ

    お風呂が狭くて「早く足が伸ばせる広いお風呂に入りたいなぁ」とは常々思っていましたが。

    +101

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/23(日) 19:43:47 

    転勤族は家賃補助多くもらえる
    田舎のタワマンとか借りれちゃうけどタワマンはやめといたほーが良い

    停電した時階段登るの辛い

    +72

    -7

  • 32. 匿名 2018/09/23(日) 19:44:05 

    寝床は布団
    タンスはプラスチック製だわ

    +115

    -3

  • 33. 匿名 2018/09/23(日) 19:44:06 

    >この度転勤族の彼と結婚する事になりました。
    >12月から官舎に住むのですが、
    >周りの奥様達と上手くやっていけるか少々不安です。

    賃貸にしなよ。

    +50

    -3

  • 34. 匿名 2018/09/23(日) 19:44:12 

    民間の全国転勤です。
    転勤といっても首都圏か地方都市のみなので、辺鄙なところには行きません。
    ちなみに家は社宅ではなく、賃貸を法人契約で結んでます。
    家賃は半分以上会社が負担してるので、都心でも高くないです。
    年収も高いし、福利厚生はかなり整ってると思います。
    有給は100%取れます。
    じゃないとやってけないですよ。。

    +193

    -10

  • 35. 匿名 2018/09/23(日) 19:45:45 

    都心なら家賃高いし、官舎入るの勧めるけど
    地方は精神衛生上、官舎絶対入らない方がいいよ。

    +34

    -2

  • 36. 匿名 2018/09/23(日) 19:45:48 

    NHKって、全国転勤だけど、職員は賃貸?

    +49

    -4

  • 37. 匿名 2018/09/23(日) 19:46:05 

    社宅はきついかな。
    うちは借り上げ住宅なので気に入ったマンションにほぼタダで住めます。
    転勤後すぐ妊娠したのでしばらく専業主婦だけど、暇なので子供が一歳くらいになったら働きたい。
    仕事は資格があるので困らない。
    子供が中学生にあがるまでに地元で家を買う予定なのでそれまで我慢我慢。。。
    でも夫が大好きなので単身赴任で離れたくないです。

    +85

    -12

  • 38. 匿名 2018/09/23(日) 19:47:03 

    転勤先で仲いい友達が全然できない。
    一応パートしてるけど、パート先で当たり障りのないことを喋るのみ。
    皆さんはもう友達いなくても割り切ってますか?それとも友達できましたか??
    結婚前は都会に住んでて友達とよく飲みにとかいってたのでたまに虚しくなります。

    +185

    -7

  • 39. 匿名 2018/09/23(日) 19:47:20 

    子供の転校は小学校低学年までかな?
    高学年からは、あまりお勧めしません
    中学校も受験、部活、友達関係があるから、お勧めしません
    高校はダメ、絶対

    あと、ママ友いじめも怖い
    PTAは前の学校はカウントされない
    いきなり学年委員とかもあったりする

    というわけで、いずれは単身赴任は不可避になる

    +129

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/23(日) 19:47:34 

    大学教員の夫で転勤族ですが、うちも官舎ありますが、ボロくて住むのは無理でした…実際住んでおられる職員は家族一緒ではなく、単身の方が多かった!
    転勤は国内外ありますが、私は苦にならない。むしろ楽しみ!

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/23(日) 19:48:05 

    中国地方に転勤って、精神的にキそう。
    いきなりキツいわ。

    +9

    -24

  • 42. 匿名 2018/09/23(日) 19:49:19 

    公務員は全国転勤があるからなあ。

    +37

    -3

  • 43. 匿名 2018/09/23(日) 19:50:49 

    病院がない所は困る

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/23(日) 19:51:21 

    >数年で転勤という方はお仕事は何をされてますか?

    公務員です。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/23(日) 19:51:58 

    うちは都内だから、マンション借りると家賃も凄いし、補助も少ししか出ないので官舎暮らしです。
    確かにボロいけど慣れてしまいましたし、人間関係もドライで、困った事はありません。
    官舎に入れてラッキーと思ってるほどです。

    +33

    -3

  • 46. 匿名 2018/09/23(日) 19:51:59 

    転勤先でやっと友達ができても、半分以上は次の引っ越しの1年で縁が切れちゃう。半分残ってるとはいえ結構傷つくので段々深い付き合いを避けてしまう。

    +108

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/23(日) 19:53:44 

    毒親から離れたいと思う人には、ある意味ラッキー
    うちはそれで早20年
    定年しても戻りたくないや

    +98

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/23(日) 19:54:36 

    >>39
    知人はいきなり学年委員長にされていた
    可哀想

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/23(日) 19:57:18 

    うちの場合社宅だけど本当にやめたほうがいい
    今まで綺麗な家住んでた人は特に精神的にキツい

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/23(日) 19:58:14 

    がまんがまん

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/23(日) 19:59:39 

    札幌住んでたけど冬が長くて長くて鬱病発症
    とにかく合わなかった

    +57

    -7

  • 52. 匿名 2018/09/23(日) 20:00:38 

    子なし転妻なので属するコミュニティがない。
    私は人間関係が苦手だからこの生活すっごく向いてると思う。気楽です!

    +152

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/23(日) 20:01:24 

    札幌は鬱になる。

    +19

    -18

  • 54. 匿名 2018/09/23(日) 20:03:06 

    >>53
    本当に毎日つらかった...
    同じ状況の人に出会えてたら色々話したかったです

    +25

    -6

  • 55. 匿名 2018/09/23(日) 20:03:57 

    地方の社宅にいるので静かに快適に暮らしていたのに、隣が来てから騒音、香害に困ってる。
    苦情を言おうにも言えないよね...

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2018/09/23(日) 20:04:02 

    自分自身転校とかしてなかなかしんどくて、転勤族になりたくなかったので転勤がない旦那と結婚しました!いろんな土地に行くのは楽しいことな気がするけど、私は一つの土地に定住したかった。
    慣れるまで時間がかかったりする方なので、、、

    +12

    -21

  • 57. 匿名 2018/09/23(日) 20:05:36 

    地元を出たことないボスママに負けてたまるか‼

    +90

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/23(日) 20:06:20 

    >>51
    わかる気がします!
    わたしも北海道の別の地域に半年住んでたんですけどほとんど冬で日が落ちるのがはやすぎて、なんだか気分が暗い日が多かった気がします。
    知り合いがいればもっと別だったのかもしれませんが全くいなかったし、旦那は会社の飲み会が多くて尚更でした。

    +71

    -5

  • 59. 匿名 2018/09/23(日) 20:06:38 

    数年で転勤だと、家具やベッドはどうしているんだろう。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/23(日) 20:07:21 

    今時借り上げ社宅じゃなくて社宅ってのも会社の在り方としてまずいよね

    うちは家ボロボロ、こんな家住んで仕事のパフォーマンス上がるかよ!

    +49

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/23(日) 20:07:37 

    官舎内の車も通る所を自転車で暴走する子供がいると最悪
    こちらが気を付けていてもぶつかってこられたら悪いのは車側だから

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2018/09/23(日) 20:08:45 

    いい人は早く転勤して長くいるのは性格悪い奴ばっか
    これってどこの官舎にも当てはまるの?

    +53

    -3

  • 63. 匿名 2018/09/23(日) 20:10:11 

    子供が小6、中3で転校だけはやめたほうがいい
    卒業式がアウェー感半端ない
    アルバムの写真がほとんどない
    中3は受験が...

    +105

    -2

  • 64. 匿名 2018/09/23(日) 20:10:45 

    >>62
    こればっかりはねぇ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/23(日) 20:15:06 

    ニトリでベッド買ったけど、引っ越しの時業者さんが楽々と解体→組立までやってくれたよ!
    費用も全部旦那の会社持ちなので、家具は好きに揃えてます。

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/23(日) 20:16:19 

    うちの社宅は奥様達で月一で掃除させられる
    そして敷地内の電気と水道代も当番制で各家庭にお金徴収して銀行に振り込みに行くという時代錯誤も甚だしい慣習がある

    東京・大阪以外だと自腹で賃貸にするつもり

    +91

    -2

  • 67. 匿名 2018/09/23(日) 20:19:15 

    >>58
    ペンギン歩きでヨチヨチ歩かないといけないのもすごくストレスで引きこもってました...
    mixiが発達してる時代だったら呼びかけてオフ会したかったです

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2018/09/23(日) 20:21:40 

    民間企業の転勤族妻です。
    大企業なので日本全国どこでも転勤あり+場合によっては海外も...
    子無しで今は都会に住んでいるので、興味のある仕事ができて色々発散する場がありますが、やりたい仕事がないような田舎に転勤になったらどうしようと今から心配です。

    +48

    -4

  • 69. 匿名 2018/09/23(日) 20:22:10 

    借り上げ社宅の方達は、どのくらい補助でてますか?
    うちのところは家賃管理費の2〜3割くらいで住めています。

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2018/09/23(日) 20:22:19 

    転勤族8年目。今の場所で4箇所目。
    子供3人。最近辛くなってきた…!

    +47

    -4

  • 71. 匿名 2018/09/23(日) 20:22:53 

    全国転勤の公務員ですが、ペットがいるので官舎ではなく賃貸住まいです。家探しの手間や引越し費用がかかるので官舎に住む方が貯金できて良いのですが、、

    うちはダブルベッドのマットレスを使用してますよ!不便はありません

    うちは2〜3年で転勤になるので基本は専業主婦で、たまに単発バイトで働いてます。最初はパート多めに入れて働いてましたが異動時期になるとそわそわするし、周りの方にも迷惑をかけるので家でできる内職仕事のが気がラクですね

    でも!
    公務員の専業で賃貸住まいは金銭的にキツイです。がっつり働きたい。。

    +38

    -2

  • 72. 匿名 2018/09/23(日) 20:24:53 

    結婚四年目、転勤で官舎いま3つ目でーす。
    先月引っ越してきたばかり、たった今ここで初めてのでっかいGが!最悪~…

    転勤ホントもういやだ!!
    前の官舎が最高過ぎて、ここへきて受け入れられません。子供だってせっかく保育園入れて保育園楽しくて毎日行きたい言ってたのにやめなきゃならないし、私だって仕事辞めたし、夫は転勤についてくるの当たり前と思っているし…
    ちなみにここの官舎はご近所付き合いが濃厚過ぎて面倒くさいです…
    前の官舎はほぼないし、前の前は階段同士で飲み会あったな…(妻のみの。)
    ご近所付き合いは官舎によるー。

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/23(日) 20:24:54 

    全国転勤で、転勤先で結婚しました。
    家賃手当はとても多くもらえる会社だけど、結婚という自己都合で単身寮から出たから、家賃手当はほぼないに等しい。だから早く転勤して家賃手当をもらいたいんだけど、もう6年も転勤がない、、
    これってほんとひどいと思う。何年か経ったら自己都合の引っ越しでも家賃手当出して欲しいー

    +27

    -4

  • 74. 匿名 2018/09/23(日) 20:25:40 

    夫が転職して一年後転勤になりました
    中部地方から北海道の札幌に転勤です
    その後数年でまた別の場所に転勤なのか、札幌に永住なのか、地元に帰って来れるのかまだ分かりません
    親戚が千歳と恵庭に居るので、知り合いがいる土地が転勤先で有難いと思います

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/23(日) 20:26:44 

    来年4月に転勤予定です。予定ですが、子供が幼稚園のプレに入る年齢なので困ってます。場所によってはプレがないし、プレがないなら今在宅でやってる仕事で開業届出して保育園に預けたいけど、転勤決まってから申し込みしても遅いし、、みんなこういう時どうしてるんだろう?

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/23(日) 20:27:23 

    私は東北出身の転勤族で、田舎から都会に行くのは便利になるし良いのだけど…都会から田舎に転勤なった方々は大変だろうなといつも思う(T_T)

    +64

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/23(日) 20:29:02 

    社宅もあるけど、賃貸で家賃手当いっぱい出してくれる会社なんだけど、もちろん社宅に入ってる人もいる。私絶対社宅は嫌なんだけど社宅を選ぶ人はなんでなのかな?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/23(日) 20:30:50 

    旦那は朝早くて夜は遅遅い。
    休日出勤も多い。
    転勤族で誰にも頼れず
    知り合いもいない子育ては本当に辛い
    来年転勤出そうなのに子供は入園する年齢。
    先が見えないの辛い。
    こんなに転勤族が辛いとは思ってなかった。

    +95

    -1

  • 79. 匿名 2018/09/23(日) 20:35:12 

    >>77

    知り合いができやすい、小さいお子さんがいるなら何かあったときに支え合いやすいって理由かな?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/23(日) 20:36:19 

    転勤族です。

    仕事はパートや派遣なら何でもありますよ。
    飲食店とか人手不足だし
    若いなら何でも出来るし心配不要ですよ。

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/23(日) 20:39:19 

    >>52
    私も子なし転妻です。
    短期間パートに出たりしてるけどあまり自分から踏み込まないようにしてるからそこが終わればサヨナラって感じです。
    一人で過ごす事が好きだから新たに友達作ろうとも思わないし地元の友達とも疎遠気味です。
    今はそれで満足してますが老後旦那以外で知り合いいないのは寂しいかなって思うようになってきました。

    +57

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/23(日) 20:40:25 

    転勤族だけど社宅や官舎がないので自分達で探して住んでる

    社宅官舎でもお互いに干渉しない環境のところもある(友人の所なんかそう)
    不安にならずその時になってから考えるでいいと思う

    いざとなったら賃貸借りてもいいし
    家事に差し支えないパートにでも行けばいいよ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/23(日) 20:46:50 

    早く転勤したーい!
    今の場所もう3年目!
    飽きたわ〜〜

    +65

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/23(日) 20:49:26 

    >>83
    同じく~!!
    けどいざ転勤ってなったらドキドキだわ~

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/23(日) 20:57:18 

    >>51
    札幌出身の人も見てるとは思わないの?
    そうやって他の土地のこと悪く言う人ってどういう神経してるんだろう
    自分の出身地けなされたら嫌じゃないの?

    +19

    -33

  • 86. 匿名 2018/09/23(日) 20:59:19 

    官舎はお金貯まりますよ~
    うちも布団です。押し入れには入れてません。畳んで部屋のすみっこに置いたままです。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/23(日) 21:00:36 

    いろんな所に住めて楽しい反面
    友達ができても別れが辛い
    子供がいるとなかなか友達と遊ぶひまないし友達出来ないけどね

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/23(日) 21:02:37 

    うちも10月から4年目に突入だよ。
    田舎だからつまらないし早く次の転勤が待ち遠しい。旦那の転勤がそろそろかもとの理由でパート退職したのに元職場の人にばったり会ったら「まだいたの?」って思われそうで気まずいよ(笑)

    +46

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/23(日) 21:02:37 

    社宅だけど全然近所付き合いないので、新興住宅やマンションより楽かも。当番もないし家賃安いし最高

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/23(日) 21:02:37 

    転勤族なので殆ど家具は買ってません
    使わないものはダンボールにイン
    数年事にあると大変

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/23(日) 21:04:45 

    中高生の子どもを寮付きの学校に進学させた方いらっしゃいますか?

    転勤族じゃなくてもスポーツ特待や進学校でそういう子もいるし、それもありなのかなとも思うんだけど。

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2018/09/23(日) 21:07:40 

    タンスなんて買いません
    服は衣装ケースに入れてそのまま引っ越しそのまま押し入れにイン❗

    定年まで転勤ある人はいつのタイミングで家買いますか?

    +50

    -2

  • 93. 匿名 2018/09/23(日) 21:08:49 

    大体は2~3年で転勤あるのに5~6年もない人って何が違うんやろ?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/23(日) 21:09:09 

    妹が東南アジアに2年行ってる
    子供がいないなら海外も楽しめるのかな?
    妹は幼稚園と小学生の子供いるから、生徒5人のまったりな日本人学校で勉強が遅れる!と必死

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2018/09/23(日) 21:12:02 

    メーカー勤務で海外も有りの転勤族です。
    彼の転勤を機に結婚して最初の2ヶ月は専業主婦してたけど、暇だしおこずかい欲しいし派遣でフルタイムで働いてます!
    何も考えずにベッド買ってしまった!!
    けど引っ越し費用は会社負担なので大丈夫かな。
    官舎ならかなりお金貯まりそう!

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2018/09/23(日) 21:15:07 

    転勤族の夫と結婚して2年目。
    子供8ヶ月。夜泣き時期は辛かった〜
    官舎はやめて、少しいいアパートの方が
    騒音も気にせずに気持ちが楽です。
    子供が小4か小5の時に
    家を建てようと考えてますが
    遅いかなあ〜

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/23(日) 21:15:36 

    会社のお金で色々な地域に住めて楽しい。
    人付き合いは得意な方じゃないと思ってたけど、転勤して荷物が片付いたらすぐバイトをする様にしたら友達も出来て、毎回別れの時は泣く。

    子供がいたら悩みも増えるのかも。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/23(日) 21:26:38 

    >>38
    私も今の転勤先では友達ができない。
    30代で子なしなので、なかなか出会いもないし。
    友達の作り方を忘れてしまったみたいです(ToT)
    その代わり、段々と1人行動が得意になってきたよ。
    1人で買い物したり、美術館や図書館に行ったり。時々旦那以外の誰かと喋りたくて寂しくなる時があるけど結構楽しいですよ!

    +55

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/23(日) 21:28:23 

    海外だといい家に家賃会社持ちで住めるし地方だと格安でいい部屋に住める
    大きい都市は社宅もあるけど東京は綺麗だし、借り上げ社宅も選択できる
    私は人間関係面倒だと思うタイプなので学生時代の友達とたまに会うくらいでいいから転勤は旅行感覚で楽しい
    ただ子供が可哀想なので付いていくのは小学生まで
    旦那が東京に戻ることになっても2.3年はそのまま私と子供だけ残れる制度もあるから切りがいいところで移動しようと思ってる

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/23(日) 21:32:07 

    >>91
    私も、寮気になってます!上がもう中1で半年以内には転勤あるみたいなんですが…高校がカオス…どうなるやら(>_<)

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/23(日) 21:32:25 

    >>63
    中3の時転校して、一年しか思い出無いから卒業式は泣けなかったなぁ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/23(日) 21:34:45 

    布団の人は下に何か敷いてますか?
    カビが生えてダメにしないか不安です。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/23(日) 21:40:50 

    官舎・社宅に住んでる間に貯金しておけと、周りからは言われてました
    企業だと、社内でもエリアによって社宅や補助の有無があるけど
    役所は官舎あるものね
    100%自己負担の賃貸を転勤のたびに繰り返すのは大変
    すでに官舎入れるなら、めちゃ若い彼氏じゃないのかな
    布団・ベッドは部屋の広さと生活スタイルによって決めたらいい
    引越時運びの手間は、引越し屋さんからも文句言われたことない
    社宅・官舎の付き合いの面倒は、傍から見るほどはないです

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/23(日) 21:42:30 

    >>85
    鬱病の人に追い打ちかけるとかやめなよ!
    前のスレは北海道の人が沖縄ツライとか書いてたよ

    +29

    -5

  • 105. 匿名 2018/09/23(日) 21:43:05 

    子どもが大きくなったらどうしよう、は
    必ずあたる問題だけど
    今考え出すと、行き詰る
    子どもが出来てから、自分たちの状況で考えればいい

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/23(日) 21:45:33 

    >>98
    転妻さんは、お一人大丈夫になるよね
    いちいちお連れがいなきゃ何もできない、どこも行けないじゃ
    やってられない
    その強さで、色んな可能性を広げていけるといいね

    +62

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/23(日) 21:46:28 

    >>102
    すのこベッドオススメです!
    ジャバラになっているタイプや、四つ折りにして立て掛けれるタイプがホームセンターだ5000円程で売ってます

    うちもすのこベッドなしだと布団に湿気のシミ出来てました!笑

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2018/09/23(日) 21:50:09 

    >>93
    短期であちこちは、ホントたいへん
    1ヶ所が長くてでもまたぜーったい転勤ありも、実はジワっとたいへん
    うちは後者
    ちなみに旦那は、技術者じゃなくて事務方です
    関係あるかどうか、わからないけど

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/23(日) 21:59:26 

    同じ地域で家を建て御近所付き合いを何十年もする…というのが性格的にとても苦手なタイプなので転勤妻になれてラッキーだったと思う。
    人付き合いが大の苦手で、1人でいるのは苦にならない。

    最初は良いんだけど、ずっと同じ場所に居ると人間関係がどんどん複雑になっていったり揉め事増えませんか?それを上手く対処できるタイプじゃないし…
    自分でも回避性人格障害っぽいと思うけど、定期的にリセットできてすごい気がラク。

    逆に、地元や友人から離れて転勤妻になると病むタイプもいるよね。

    +80

    -2

  • 110. 匿名 2018/09/23(日) 22:06:03 

    どちらにお勤めかわかりませんが、うちと同じだったら引っ越し代は満額出ませんので、荷物はなるべく少ないほうがいいと思います 引っ越すたびに赤字になります

    ちなみに宿舎によって掃除当番があったりなかったりしますが、煩わしい人間関係は今まで特にありません

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/23(日) 22:14:11 

    北海道内のみの転勤です…。
    地方を舐めてた。
    どこも旭川市くらいの発展だと思ってた…。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2018/09/23(日) 22:20:12 

    定期的に引越があるなら布団の方がいいと思います!

    うちはフローリングに置き畳を敷き詰めて布団を敷いて使ってます
    カビると困るので毎日置き畳は立て掛けてます
    去年の引越では内階段の部屋で冷蔵庫がギリギリなんとか入れられたのでベッドやソファーなど大物は買えません

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/23(日) 22:36:28 

    旦那は戦闘機パイロットの幹部自衛官
    北海道から沖縄に至るまで、日本中を2年毎に移動する生活を10年

    +11

    -11

  • 114. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:58 

    全国転勤のある夫と結婚16年目
    上の子が中2になり
    今月からついに単身赴任になりました
    いずれはなると覚悟はしていましたが
    やっぱり寂しい 
    単身赴任手当ても引っ越し費用も準備金も出るし
    私たちが住んでるマンション、夫の赴任先のアパートも社宅として住めるから家賃も安いけど
    そんな事より転勤の頻度を減らしてほしい
    最短半年、長くて三年とか本当に馬鹿なんじゃないかと思う

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/23(日) 22:42:28 

    転勤族の人と結婚しました
    前は東京から新幹線で2時間くらいのところに住んでいましたが、知り合いはいないし実家は遠いし病みまくっていました

    今は東京で実家の近くなので精神的にかなり違います
    喧嘩も減りました
    ただ全国に営業所有でいつどこに飛ばされるかわからないので怖いです
    旦那の同僚はこの秋の転勤で中国へ異動になりました
    そんなところで絶対子育てしたくない

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/23(日) 22:44:31 

    >>34
    有給は100%取れます。
    ↑転勤多い旦那は、これだけは厳しいと思う
    あとはだいたい>>34さんと同じ
    あ、年収は本人比です

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/23(日) 22:52:07 

    転勤族とわかってて、最初っから実家を遠くはなれて結婚しました
    気合入ってて、まったく初めての場所で帰りの遅い旦那待ちながら
    ちょっとハイテンションだったんだろうね、頑張ってるうちに
    知らない場所、あちこち転々のライフスタイルにすっかり慣れちゃった
    旦那が定年になったら、もう動かないんだ・・・とか思っちゃいそう

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/23(日) 22:58:41 

    我が家も全国どこでも転勤ありです。
    上の子が来年度から幼稚園に入園ですが、同じタイミングで転勤になる予定です。
    同じような経験をされた先輩奥様たちはどうされていたのでしょうか?
    やはり転勤先が決まった時点で幼稚園に片っ端から電話で問い合わせすれば良いのでしょうか?
    その場合は入園準備などはどうされていましたか?
    初めてのことで質問ばかりですみません(TT)

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2018/09/23(日) 22:59:46 

    >>110
    え?会社都合の引越しなのに満額でないの?
    うちは満額でるし、さらに引越し準備金が何十万かでるよ。

    +17

    -2

  • 120. 匿名 2018/09/23(日) 23:27:34 

    うちなんて引越し代金全くでないよ…リアルにゼロです
    ありえないでしょそれ!!って私が言ったけど、転勤先では出張手当で十数万、毎月貰えるから、、って言ってたんだけどなんかもやもやする
    いま一番やすい引越し屋さん必死に探してるとこ。。

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/23(日) 23:29:06 

    >>110
    公務員ってそんなに引っ越し代安いの?
    うちは民間だけど海外は少し制約あるけど国内は引越し費用自腹切ることない
    準備金も家族の人数に応じて出るし車必須の地区は自動車購入も何十万か補助出るよ

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/23(日) 23:30:19 

    >>120
    転勤するのに出張費!?
    敷金礼金とかは??それも自腹?

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/23(日) 23:39:00 

    >>34 うらやましい。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2018/09/23(日) 23:40:37 

    >>122
    敷金礼金もぜーんぶ自腹です
    昨日45万くらい自費で振り込みました
    転換というより、長期出張という名目だから、、らしい(?)
    数ヶ月の出張手当でプラマイになるけどやっぱおかしいのかなー(;;)でも仕方ないから払います、、

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/24(月) 00:12:32 

    >>51
    仲間ー!!
    私も合わなくて辛すぎた
    食べ物は美味しいんだけどねぇ
    北海道は旅行で行くだけでいいわ

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2018/09/24(月) 00:36:02 

    最初はまじで孤独。
    旦那は帰り遅いしちょっとした世間話をする相手も居ない。
    自分も働きだして会社の人と打ち解けてくるまでがキツイ。
    派遣だから慣れてきた頃に契約が終わったりするからまた一から仕事覚えて人に慣れて、、の繰り返し。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/24(月) 00:36:52 

    子供3歳、生まれてから2回転勤しました。
    今回は借り上げのマンションですが自分で選ばせてもらえないのが辛い。
    下駄箱がないマンションなんて初めて住んだよ…。
    絶対次下駄箱いらないし。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/24(月) 00:38:00 

    全国どころか海外もあるので、隣の地方くらいだったら「あ~近い近い。新幹線で乗り継ぎなしだね。」みたいな感覚になってる。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/24(月) 00:42:48 

    >>127
    地味~にわかります 
    たまにありますよね、下駄箱ないマンション
    うちも買った下駄箱、捨ててきた
    あと、洗濯機の上の突っ張り棚、買ったり捨てたり
    BSアンテナも、買って捨てた
    古い社宅で、絶対つぎに入る人も買わなきゃならないのに
    取り外してくださいとか言われて、小さな換気扇をはずしてきた
    引越し代は満願でるけど、細かい出費と無駄が多すぎる

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/24(月) 00:47:00 

    >>124
    それはひどいですね、、、一年くらいで取り返せる感じですかね
    でもまた帰ってくるのにも同じ分かかりますもんね!2年は出張費貰いたいところですね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/24(月) 00:53:57 

    来月転勤です。日中は子供の相手などでろくに片付かないから、夜寝静まってから勝負!
    転勤で子供も幼稚園を転園しなきゃいけない。お友だちと離れるのがいやだよなぁ。私も全く知らない土地に行くの怖い

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/24(月) 00:57:42 

    >>77
    お互い転勤族で、出たり入ったりするどうしだから住みやすいのかも
    今どき、社宅のヌシみたいな人はいないなあ
    で、転勤で出ていく人を、頑張っての気持ちをこめて送り出せる
    来た人も快く受け入れる
    自分はそんな社宅に恵まれていました

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/24(月) 00:58:49 

    転勤族嫁のみなさんお仕事どうされてますか?
    私はパート辞めて、また新天地で探そうと思っています。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/24(月) 01:22:08 

    >>118
    私は転勤決まってから連絡しました
    近所は殆どが私立で私立は空いてなくて公立に入りました
    幼稚園はあれば入れると思いますが
    早めに連絡するのはいいと思います
    買い揃えるものとかもあるしね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/24(月) 01:24:45 

    最初の1年くらいは寂しいけど、慣れたら1人でどこでも行ってました
    今は子供がいるので子供とお出かけできるし!
    確かに友達作っても火ならお別れが来るし、長く付き合う関係の友だちは難しいね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/24(月) 01:29:23 

    >>131
    大丈夫だよ、きっと面白い土地だよ
    自分が住んだ街だったら、ここがツボと、教えてあげたい
    片付けはいざとなったら、引越し先で整理するつもりで
    きっとここに書き込んでる人も、段ボールのままの荷物多いはず
    転勤族ってそんなものです
    無理しないでね 新しい街の生活が楽しいものになりますように

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/24(月) 01:43:39 

    ちょっと注意したいのが、引越しのダンボールね。
    Gさんがダンボールのあの断面の隙間のところにびっしり卵産みつけるから、引越し終わったら本当にすぐ捨てた方がいいよ…
    中身だけ全部出して、ダンボールはさっさとゴミに出すのが一番いいです。

    +32

    -1

  • 138. 匿名 2018/09/24(月) 01:50:03 

    とりあえずガルちゃんの力で
    転勤の引越し代を出さない会社をあぶり出してやりたい
    人として、その態度はどうよ!
    子どもも転校させて、家族みんなで新天地で頑張ろうとしてるんだから
    必要経費(+α)は出して同然でしょうに
    企業間の社長総取り替っかえ、やっちゃうぞコラ!

    +26

    -1

  • 139. 匿名 2018/09/24(月) 01:52:04 

    官舎・社宅・普通の賃貸
    すべての窓のサイズを規格化してほしい
    なんであんなにカーテンのサイズが、細かく違うのか
    全窓新調するにしても、既製品で済ませたい
    また次の任務地だって、サイズ変わるんだから

    +49

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/24(月) 02:25:42 

    転勤族ですが、家具は安いもの、必要最低限を心掛けると、毎回引っ越しが多少楽ですよ!
    今まで4度の転勤があり、旦那は先に転勤先に行ってしまうので、全部一人で引っ越し荷造りしました。子持ちで。
    今では引っ越しの荷造り、手続き、新居の片付け等かなりスピーディーにできます。笑

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/24(月) 02:31:11 

    >>140
    前のトピでも出てたけど、引越しに旦那、役にたたないよね
    アンタの転勤のための引越しでしょうに、と思う
    辞令出たらサッサと任地に行っちゃうし(内辞もっと早く出せ!)
    転妻は旦那の仕事助けようと、健気に頑張るんだけど
    子ども抱えて、いっぱい手続きして、家の中で重たい段ボール箱持ったりして
    でもそれが当たり前になっちゃうのも、たくましさかな

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/24(月) 02:36:46 

    転勤族の奥様って専業主婦多いよね。
    ま、仕方ないけど。
    それだけ高給取りってことだし

    +5

    -16

  • 143. 匿名 2018/09/24(月) 02:42:00 

    >>142
    転勤族と結婚する段階で、専門職を辞めました
    自分の今までの経験が、いろんな場所での生活に役立ちますようにって思った
    所得にはつながらないけど、いろいろな事やったな
    それが新しい場所に早く慣れるための手段にもなった
    自分が働かなくても生活できるのは、旦那に感謝してる

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/24(月) 06:41:09 

    >>113
    戦闘機パイロット、カッコいい!

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/09/24(月) 06:58:55 

    海外転勤2回してる。
    海外だと船で荷物出したら、届くの2〜3ヶ月後とか。もう届く頃には何送ったかもよくわからないレベルw
    日本帰って2年たってるから、また転勤きても良いように昨日から断捨離スタートしました

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2018/09/24(月) 07:04:01 

    >>139
    カーテン業界が儲からないからやらないんだろうけど、絶対アイロンで長さ変えれるカーテン作れるよね

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/24(月) 07:12:18 

    自分がなんだか合わない土地がある、なんだかこの土地合わないな~って。
    旦那の帰宅は22時30ごろ、有給なんて取れたためしもないし、帰省手当なし、専業主婦でいられるぐらいのお給料がほしい…
    やっぱり、土地感がないとある程度の都会が住みやすい

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/24(月) 07:34:13 

    保育士の資格持ってるので一応どこでも働けます。でも園によって人間関係が雲泥の差さだから(若い人が多くいるところは比較的良い)黙々と1人でやる仕事もいいな〜なんて思ってます。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2018/09/24(月) 07:37:00 

    すのこベッドいいですね!すのこ敷けば布団敷きっぱなしでも大丈夫かな、、
    ネットでも結構色々種類あったので探してみたいと思います。
    教えてくださった方ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/24(月) 08:18:29 

    今年の四月子供が年少から年中に上がるとき、転勤になり引っ越した
    子供は友達と離れて初めの方は寂しがっていたけど新しい友達ができたようで何より

    私は前の幼稚園ではママ友のような人もでき、楽しくやっていたけど
    今度の幼稚園は年少の時のグループみたいなのがもう出来上がっていて、そこに入っていく気力はない。話しかけたりはするけど
    以前は通う母親の雰囲気とかも検討して入園したけど、途中入園はそんなこと言っていられない
    寂しいけどドライにやっていくしかないなと思っている

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2018/09/24(月) 08:31:35 

    >>118
    今から来年度転勤ってわかっているなら
    準備期間あるから大丈夫じゃない?
    今の時点で、名乗らずとも電話で幼稚園に来年度空きがあるか探り入れてもいいんじゃないかな

    私は2月くらいに四月転勤決まって、電話かけまくったら定員オーバーになるからって言われたところもあったよ
    少子化なのに?と思ったけど、田舎の方とか、学年によって多いところとかあるらしい

    やることいっぱいあると不安だよね。一個一個決めていくと気が楽になるから頑張って〜

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/24(月) 08:32:06 

    カーテンはリビングはサイズぴったりの買うけどそれ以外の部屋は元々持ってたやつなんとか使ってる。
    多少ドレープが多すぎたり、短かったり長かったり(安全ピンで留めてる…)は気にしないことにした(笑)
    カーテンてニトリとかでもオーダーになってしまうと結構高い。
    おしゃれなデザイナーズマンションとか選ぶと規格外が多いのでまずカーテンでお金掛かるのでど定番みたいな物件選ぶようにしてる。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2018/09/24(月) 08:33:19 

    転勤して半年、10月から働くことにしました
    パートですが
    ブランクあるので不安だけど
    火曜日面接だ〜なんとかやってくる!

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/24(月) 08:36:49 

    私は自分の会社からは国内だったら旦那の勤務地に合わせて転勤させてあげると言われていて(新卒で入った会社です。ありがたや。)、既に一度そうさせてもらいましたが、今は子供が居るので次の転勤の時は厳しいなと思ってる。
    まず保育園に入れるのが厳しい。(基本待機児童厳しそうなエリアにしか拠点がない)
    となると仕事辞めて幼稚園かなと思うけど、幼稚園だって期中で入れるの難しいよね…。
    内示が2週間前とかなので、前もって動けることがあまりない。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2018/09/24(月) 08:45:16 

    私は子供いない。転勤族なので、将来旦那が単身赴任になるのが嫌だったので作らなかった。というか旦那は単身赴任だと絶対浮気するって確信あったから、もし捨てられたら一人だと何とかなるけど子供育てるのは、友達が母子家庭で生活が不便そうなのを知ってたから、怠け者の私には無理だとあえて作らなかったよ。
    今年の引越しは真夏の時期だったから死ぬかと思ったくらい辛かったけどね。また数年で引越しかあ。
    うちは転勤費用があまりでない会社なので、節約するために箱詰めも自分でして、クーラーも一台しかないからクーラーのない部屋で作業するのは、今年は暑さで頭がガンガンしてやばかった。

    +10

    -6

  • 156. 匿名 2018/09/24(月) 08:51:31 

    >>22出た!周りの人よりの見栄っ張り。他者を見下す事でしか己の心を満たせない人間のクズ!

    +1

    -11

  • 157. 匿名 2018/09/24(月) 08:57:35 

    >>73
    私も同じです!
    単身寮の時は家賃光熱費まで全部無料だったのに、今は結婚したので家賃も全部自己負担です。 
    中には単身寮に住む為に結婚しないで事実婚でずっと一緒に住んでいる人もいるらしいです。
    早く転勤して家賃補助ほしいです...

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2018/09/24(月) 08:57:54 

    >>142
    うち、国家公務員だけどまっったく高給取りじゃないよ。同じ国家公務員でも安めかも。同じ転勤族で民間の会社勤めの旦那をもつ友達数人から同情されたくらい。引越し費用も毎回絶対足がでるし。あと東京だと苦しくて専業じゃ生活できない。ま、時給が地方よりいいとこ多いから私も働くしなんとかなってるけど。

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2018/09/24(月) 09:46:49 

    私も自衛官の旦那、官舎に住んでます。地域によりますが官舎は会ったら挨拶する程度、そこまで付き合いもないし奥様同士の派閥なんて一切ありませんよー(*^-^*)むしろ主人の周りの奥様達は良い方ばかりです。年に2,3回BBQしてます。官舎同士より、主人繋がりの付き合いの方が多いかな?
    官舎は古い官舎もあれば、新しい官舎もあります。これは運次第ですね。幹部や階級が高いほど新品な官舎優先なようです。
    官舎は当番が回ってくるのでそれがちょっとめんどくさい(ゴミ出しのチェックから月当番、階段掃除等々)

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2018/09/24(月) 09:49:49 

    159ですが給料はそこまで高くないです。2,3年に一度の転勤でむしろ引っ越し貧乏になりがちです。税金なんてめちゃくちゃ引かれてるしマイホームなんてまだまだ先です( ;∀;)

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/24(月) 09:52:46 

    若いときに官舎にすんでお金ためてマイホーム買う人は賢い。市営住宅とかもしかり

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2018/09/24(月) 09:54:41 

    最初は高い家具じゃなくてニトリの安いやつでいいと思うよ。引っ越す時に壊れたり子どもが小さいうちは傷つくから。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/24(月) 10:04:50 

    今年初転勤で東京から北海道へ。
    小学生の子供は案外早く慣れてくれたのに私が慣れない、、北海道すごく良いところだなーと心から思うけどたまにビルが見たくなる。
    官舎はネットの情報でかなりびびってたけど、うちの官舎は付き合いも全くなく静かで良かった
    よく友達出来た?って聞かれるけど友達どころか他人と知り合う機会が全くないw
    一人行動も好きなんだけど車の運転に自信がないからまだ隣町まで行けないんだよね、、早く運転に慣れたい。
    そして誰か気軽に話せる友達が欲しいな〜

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2018/09/24(月) 10:07:43 

    冷蔵庫は両開きタイプがいいよ。
    うちはSHARP。

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/24(月) 10:12:58 

    転勤族の多い地域に住むと、転校先で辺に目立たないから良い
    同じく転勤族のお母さんも多いから話しやすい
    地元がっつりの地域に行くと、既に人間関係が出来上がっているから馴染みにくい

    +26

    -1

  • 166. 匿名 2018/09/24(月) 10:13:34 

    同じ苦労をされてる方がたくさんいて、心強いです。

    私も転勤妻10年目です。
    範囲は日本全国+東南アジアです。
    発展途上国にも3年間子連れで行きました。

    半年前から首都圏のかなり田舎に住んでますが、少し愚痴らせてください。
    今の土地が合わなくて辛い。
    共働きの家庭ばかりで、幼稚園のお母さん達もほとんど兼業みたい。
    事あるごとになんで働いてないの?とか、専業ならPTAの役員やってね的なことを言われます…。
    私は度重なる転勤とワンオペ育児疲れで体調を崩しており、そう言われるのが精神的に辛いです。
    私からすれば、故郷で親や友人に頼ってパートしながら家事育児しているお母さん達が羨ましい。
    転勤族と結婚した自分が悪いんだけど、毎回転勤のたびに引越しの荷造りや各種手続きに追われ、引っ越してからは知らない土地で家事育児に孤軍奮闘、そのうえ転勤のせいでろくに働けないのになんで働いてないの?と言われ続け…。
    疲れました。
    夫のことは好きなので、上の子の高校受験までは頑張ってついて行くと決めてるけど、そろそろ精神的に病みそう。
    せめてもう少し都市部に引っ越したい…。

    +71

    -0

  • 167. 匿名 2018/09/24(月) 10:16:33 

    >>159
    派閥ないところってあるんだね~
    結構な率で派閥あったからないところが羨ましい(笑)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/09/24(月) 10:20:21 

    夫が第三 地銀勤めです。
    思ったより生活に余裕がない…
    やっぱり第一地銀とはお給料違いますよね?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/09/24(月) 10:21:01 

    >>166
    次いつ転勤になるかわからないから働いてもすぐ辞めて迷惑になるから働けないんだぁ~とか
    近くに子供預けられる親もいないし仕事も休みがちになると迷惑だから働けないんだぁ~でいいんじゃない?

    親が近くに住んでてすぐ子供預けられる環境もあるから働けるのに嫌な言い方する人たちだね
    PTAなんか働いてても働いてなくても関係ないでしょ
    その人たち単に専業主婦が羨ましいんじゃないの?

    +54

    -0

  • 170. 匿名 2018/09/24(月) 10:24:37 

    義母なんだけど引っ越すたびに「もうお友だちできたんでしょ?」って子供に聞くのやめて欲しい
    子供も緊張や不安があるのにそんなにすぐ友達ってできなくない?
    それで子供も不安定になって夜泣きしたりするようになるしどういうつもりで聞くんだろ

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2018/09/24(月) 10:26:40 

    >>104
    鬱病だからって何書いていいってもんじゃない
    前回の沖縄が嫌だって言うのは知らないけどそれでも沖縄の人にとって失礼だよ

    +3

    -6

  • 172. 匿名 2018/09/24(月) 10:30:30 

    同じ苦労をされてる方がたくさんいて、心強いです。

    私も転勤妻10年目です。
    範囲は日本全国+東南アジアです。
    発展途上国にも3年間子連れで行きました。

    半年前から首都圏のかなり田舎に住んでますが、少し愚痴らせてください。
    今の土地が合わなくて辛い。
    共働きの家庭ばかりで、幼稚園のお母さん達もほとんど兼業みたい。
    事あるごとになんで働いてないの?とか、専業ならPTAの役員やってね的なことを言われます…。
    私は度重なる転勤とワンオペ育児疲れで体調を崩しており、そう言われるのが精神的に辛いです。
    私からすれば、故郷で親や友人に頼ってパートしながら家事育児しているお母さん達が羨ましい。
    転勤族と結婚した自分が悪いんだけど、毎回転勤のたびに引越しの荷造りや各種手続きに追われ、引っ越してからは知らない土地で家事育児に孤軍奮闘、そのうえ転勤のせいでろくに働けないのになんで働いてないの?と言われ続け…。
    疲れました。
    夫のことは好きなので、上の子の高校受験までは頑張ってついて行くと決めてるけど、そろそろ精神的に病みそう。
    せめてもう少し都市部に引っ越したい…。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/09/24(月) 10:31:22 

    >>119
    うちもでませんよ
    距離に応じて支払われるだけだから荷物の少ない人なら足りるかもしれないけど子供がいたら絶対足りなくて自腹
    特に春の転勤は業者も高いから間に合ってる人は見たことありませんね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2018/09/24(月) 10:34:17 

    >>59
    そんなもん、邪魔なので買いません。
    衣類はすべて衣装ケースです。テープでとめるだけでそのまま運べますからね(笑)
    テレビやテレビ台も大きすぎると新しい物件に入らないと困るので、無駄にでかいものは買いません。
    つつましく生活するのでお金がジャンジャン貯まります!!

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2018/09/24(月) 10:36:40 

    ウチももうカーテンはサイズ違いでいいや!と思ってる
    初めは転居のたびに買い換えたけどキリがない荷物が増える
    転勤族妻さんのスレを見たらサイズ違いで気にしないってレスがあって吹っ切れた
    隙間空いてるけど、8階だから見えないだろう!と割り切る

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/24(月) 10:37:35 

    >>173
    え、ひどいね。うちはまんま会社に請求されるので、引っ越し代がいくらかかったかなんて知ることもない。
    仕度金がでるけど、たいした額ではない。結局子供の制服やら学用品の買い換えでなくなる。毎回ちょっとマイナスくらいかな。

    会社都合で転勤させるのに、社員の自己負担が出るなんておかしくない?

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2018/09/24(月) 10:44:27 

    >>134
    >>151
    アドバイスありがとうございます!
    地域によって幼稚園事情は色々あるんですね(TT)
    不安もありますがひとつずつクリアしていくしかないですね!
    と言っても何から手をつけよう笑

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/24(月) 10:47:34 

    >>164
    そのメーカーだと、両開きっていうか左右開きの?
    うちもそれ
    結果的に、引越したどのキッチンでも使い勝手が良かった
    メーカー、それ作り続けてよね

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/24(月) 10:50:14 

    >>175
    冬寒くない様に、気をつけてね
    吐き出し窓の長さを、腰窓に付けてたことある
    それこそ、保温に効果的

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/09/24(月) 10:53:40 

    >>159
    たぶん文の内容からみてサバサバしてるタイプですか?
    官舎は、図々しいタイプ 物事を深く考えないタイプ フットワークが軽い人達の集まりですよね
    休みの日まで職場の人間とBBQできるのはそういうこと
    強制官舎のときよく酒飲みの人に誘われていやだったけど出た瞬間なくなってかなり楽になりました!

    幹部なのにあの体育会系のノリにはついていけない..
    他の奥さん(女性)にもカジュアルに失礼なこと発言するし仕事は立派で誇らしいけど、それとこれとでは個人だし話は別

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2018/09/24(月) 10:57:34 

    >>161
    一番賢いのは、若いうちに家をかえる余裕があって早くに買う人のが賢い
    公務員でも退職時期は違うけど、早い人は50代だからね
    早く買うのにこしたことはない

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2018/09/24(月) 11:01:09 

    >>172
    ずーっと1ヶ所から動かないで、
    実家にも手伝ってもらったりして、自分の仕事してる周りの人を
    心の中で見下してやったらいい、心の中だけでね
    あちこちに住むこと、あんたらに出来るのかい!って
    汚い表現でゴメンね
    でも、>>172さんみたいな思いする事あるんだよね
    自分の方が偉いんだ!とか思っちゃったらいい
    たいがい旦那は忙しくて、ワンオペ
    でも子どもはどんどん大きくなるから、手間は楽になってくる
    知らない土地でも身軽になると、やれる事したい事がでてくる
    それは転勤族の利点
    お身体、無理なしでね 大丈夫、あなたは偉い!

    +39

    -0

  • 183. 匿名 2018/09/24(月) 11:13:37 

    一箇所から動いたことがない人程あーだこーだと言いたがるものだよね

    +32

    -0

  • 184. 匿名 2018/09/24(月) 11:14:07 

    テレビ台とかランドリーラックとか、良い歳だしちゃんと木とか籐とかで出来たのが欲しくなるけど
    引っ越し先の規格が読めないし、引っ越し作業で傷むから結局いまだに
    風呂場のランドリーラックはプラスチック。
    テレビ台はステンレスの安っぽいの。
    カーテンは場所によってやや短めか引きずってる 笑

    ゴミ箱は引っ越しで匂いが染み付いたのを持って行きたくなくて
    引っ越し時にどうせ捨てるし捨てる作業も大変だからもう買わなくなった。
    (生ゴミは二重にしてゴミ袋へ。)

    インスタにインテリア載せたら高級木目調インテリア自慢の奥様からdisられたよ 笑
    こちとら訳あって身軽にしてるのに…

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/24(月) 11:38:52 

    子供がいるかいないかで、だいぶ大変さが地が違うと思う。

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2018/09/24(月) 12:05:45 

    転妻卒業して、単身赴任妻してます
    子供が小学校高学年を機に、定住しましたが
    アウェイ感が半端ないです。

    官舎は卒業して幸せです。
    二重生活、住宅ローンでお金はかかりますが
    次に引っ越すところは、どんなにポンコツなんだろうとか?
    原状回復にいくらかかるのだろう?とか
    恐怖?がなくなりました。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/24(月) 12:07:46 

    >>172
    その気持ち、よくわかる
    田舎だとつらいですよね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/09/24(月) 12:10:29 

    夫の会社は内示出るのが着任10日前
    内示が出たと連絡来たら
    直ぐに子供の小学校に連絡...
    夫の転勤で1週間後には引っ越しますと言うと
    先生たち、えぇーと驚く
    転校の書類の準備とか急がせて申し訳ない気持ちになる
    せめて3週間位は余裕がほしい

    +35

    -0

  • 189. 匿名 2018/09/24(月) 12:12:48 

    >>184
    どうしてそれでインスタに載せようと思ったのか…

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2018/09/24(月) 12:16:52 

    友達いなくてワンオペのここの人達と友達になりたーい
    私もそうだから
    やっと友達出来て充実してきたころに転勤...
    あぁ病む

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2018/09/24(月) 12:18:34 

    >>188
    我が家も同じ
    逃げるかの様に引っ越しで
    子供たちも友達との別れを惜しむ時間もあまりなく...
    夜逃げに近いものがある

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/24(月) 12:27:56 

    官舎だと引っ越す際にお見送りありますよね
    あれってたくさん来るほど人望があるってこと?
    それとも旦那さんの仕事関係の家族だけが来てるの?

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2018/09/24(月) 13:10:18 

    >>179
    サイズが3段階に変えられるカーテン作ったら
    少し高くても売れるかな。ニトリに意見を出してみよう

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2018/09/24(月) 13:18:11 

    >>142
    高給取りって言うより…子供見てくれる人が居ないからじゃないか!

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/24(月) 13:37:44 

    転勤する度にまずそこの慣れない土地で仕事を探し、人間関係を構築し仕事を覚え、なんとかかんとかやってきたけど、なんだか疲れてきちゃって、今回転勤で引っ越してしばらく経つけど、まだパートしてません・・年を取ったのもあるのかなぁ(´・ω・`)
    また一からっていうのが疲れる・・
    でも家計の為にも自分のおこづかいの為にも早く働かなきゃと思いつつなかなか動けなくて、そんな自分に自己嫌悪の毎日です。

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2018/09/24(月) 13:37:44 

    >>159
    それは旦那さんがいつまでも学生のノリだからでしょうね
    結婚してるのに休みのときまでべったりってなかなかいないよ(笑)

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2018/09/24(月) 13:45:10 

    もうさ、社員に転勤させる会社は帯同する妻の分まで給料出して欲しいくらいだよね!正社員共働きが当たり前の現代で、妻に正社員になれない環境を強いるんだもん。そのくらい転勤て必要な制度なんだよね?それができない会社は転勤なんてやめてしまえ!と思うわ…転勤族妻の愚痴でした

    +65

    -2

  • 198. 匿名 2018/09/24(月) 14:55:29 

    >>188
    警察かな?同じ公務員仲間だったけど、警察の奥様は大変そうだなって感じだった。

    うちもそこまでじゃないけど、辞令からは早い。旦那だけ先に行ってもらう。
    引っ越しは全て私。家電の配線、パソコンの設置、ネットの開設。引っ越しの手続き。旦那は引っ越しで何をするかなんて一つも知らない。
    16年付いて来たけど、子供がそろそろ受験。単身にしたい。
    昔は旦那が単身したい、私はしたくないだったけど今は逆。
    もうこれ以上子供転校させたくないわ。
    幼稚園4園、小学校3校行ってるんだわ。ずっと官舎だったけど、今は賃貸。かなり家計を圧迫してるよー!
    補助なんて27000円しかでないからね。
    関東の中心部だと本当にやっていけない。
    地方なら大丈夫だよ。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/24(月) 14:59:31 

    >>24
    子供の頃転勤族で転校したけど辛かったな。
    親には心配かけたくないから言わなかったけど。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2018/09/24(月) 15:13:57 

    >>192
    え?まじで?うち一度もないし、もういくつもの全国の官舎渡り歩いてるけど見たこともないよ。
    もしかして自衛隊の人? もう10年以上前だけど奥様同士の団結力がすごいってきいたことある。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/09/24(月) 15:18:06 

    海外にもついていきました
    10年ほど転々としています
    キャリアも途切れました

    私は夫が「転勤についてきて当然」という態度なのが本当に嫌です
    自分の部屋を持ちたがる癖に一切引越準備をせず、当日までそのままの状態で会社に行ったので、日通さんと私で全部荷詰めしたり
    私が仕事辞めるのも働けないのも当然のことだと思ってる
    子供が転校するのも当然だと思ってる、全くなんとも思ってない
    引越準備片付け当然妻の私が全部一人でやるものだと思ってる
    気候が違う土地に行くこともあるから引越し貧乏状態なのに自分の趣味にどんどんお金を使う
    度重なる引越しで膝痛や腰痛、首も傷め、痛みがひどい時も何も手伝わない

    なんでこんなふうに思うかと言うと、
    一度もありがとうとか、お疲れ様とか、申し訳なく思ってるとか言われたこともなく、
    どの土地に行ってもお構いなしで仕事と自分の趣味ばかりしてるからです

    結婚前なら、転勤してもある程度妻の人生を気遣ってくれるかを見極めるのをオススメします
    私は失敗しました

    +39

    -0

  • 202. 匿名 2018/09/24(月) 15:27:27 

    >>166
    すごく分かります
    私も海外2カ国含めて子供が高校入学まで転々としました
    都会でも中学校入ってからは人間関係が出来上がってる地域への転勤は本当に辛くて、学校行事の度に胃が痛くなりました

    あちこちで色々な人を見てきましたが、
    転勤妻って、ご主人のフォローでだいぶ変わると気づきました
    転勤先で夫子供はどんどん新しい人間関係や社会ができていく
    初出社初登校の日から、机もあり同僚同級生先輩後輩がいるけど妻は引っ越す度に完全に白紙になる
    転勤があると聞くとパートも雇ってもらえなかったりするよね
    そんな時に妻をちゃんとフォローしないできない旦那さんすごく多い

    すごく分かる、分かるよ
    何もしてあげられないけど分かるから…私も一緒だよがんばろう

    +43

    -0

  • 203. 匿名 2018/09/24(月) 15:28:02 

    うちも子持ち専業主婦。
    短い期間に転勤重ねてダメージが蓄積してるのか、子供の世話や最低限の家事以外する気になれない。
    転勤先の地元の人に「昼間何やってんの?暇じゃない?」みたいに言われると、本当にイラっとする。

    +49

    -1

  • 204. 匿名 2018/09/24(月) 15:36:57 

    引越し会社に見積もり出してもらって、他者に決まったからお断りの電話してるんだけど営業からの圧が本当に嫌。
    普通に他者に決まったって言ったら根掘り葉掘り聞かれるし、、
    夫はいま海外出張中で引越し関係は完全に私頼みだし、もう嫌気さしてきた。
    営業からの電話が終わって上手く断れたら、今日は美味しいもの食べよう。。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2018/09/24(月) 15:48:02 

    すすめないよ。転勤族の妻は。私は娘には転勤族じゃない人と結婚したほうがいいよとすすめるし、息子には転勤しない仕事をすすめたい。
    それくらい、獲るものより失うものが多いと本気で思ってる。

    +38

    -5

  • 206. 匿名 2018/09/24(月) 16:00:23 

    >>205
    そうですよね…
    妻が正規で働けないとなると、世帯年収もガクンと下がるし
    それでいま実際苦しんでるし、、

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2018/09/24(月) 16:26:23 

    >>205
    転勤族、単身赴任をしてると、得るものより捨てたものが多いと
    歳をとるごとにわかる
    その割には、給料も少ない
    だから、子供には、転勤がある職業を勧めない
    地方公務員共稼ぎが最強だと思ってる



    +27

    -1

  • 208. 匿名 2018/09/24(月) 16:35:13 

    豪雪地帯、真冬の転勤で、旦那だけ先に行っちゃって、その後子どもたちがインフル。乗り越えた自分を誉めてあげたい。そんなエピソードがけっこうある。

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2018/09/24(月) 16:47:04 

    >>203
    海外に出てる時に、
    結婚してからもほとんど海外で子供は日本語が下手、
    と言ってたある会社の社長の奥様がいたんだけどさ
    年齢よりかなり老けて見えた
    それに気づいて駐妻や転勤先での転勤族の奥様を見ると、
    やはり綺麗にしていてもどこかつかれて苦労を溜めているように見えた

    繰り返す引越しは確実に大ダメージなんだと思った

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2018/09/24(月) 16:48:51 

    働き方改革って、転勤族にこそ必要だよね
    だけど、転勤族の妻を長年続けて
    ブランクが長い私は、パートですら仕事を探すのが難しい
    働き方改革以前の問題だ
    認可保育所に入れないとか、学童がないとか、自分にとっては
    小さな問題に見える

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/24(月) 17:38:09 

    北海道(札幌ではない市)に住んで5年目。
    前の方にも上がってますが、冬は本当に辛いです。
    私は特に12月。15時には外が真っ暗、遊びに行く場所も近場は全然なくて、札幌まで行ってお買い物を楽しんでました。
    でも冬辛い分、夏はすごく快適です!

    うちは転勤族でも家賃手当は出ないし、1馬力では貯金できないので仕事はやらざるを得ない状況。
    最初は子供がいなかったので、事務のパートを2年やりました。
    子供が産まれてからは辞めたんですが、田舎なので運良く保育園に入れることができ、前職関係の仕事を在宅ワークでやってます。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2018/09/24(月) 17:39:29 

    転勤族でレスの方、いらっしゃいます?
    アウェイで唯一の味方の主人なのに、相手も
    仕事でいっぱいいっぱいでスキンシップも
    ないなんて、寂しくて・・

    +25

    -1

  • 213. 匿名 2018/09/24(月) 17:40:53 

    転勤族で失うものが多いとあるけど転勤族の夫婦は(個人差があるが)どこにも誰にも頼れないと絆が深くなるような気がする

    +30

    -1

  • 214. 匿名 2018/09/24(月) 17:52:19 

    >>213
    ちゃんと感謝の気持ちが感じられれば、ね。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2018/09/24(月) 19:44:52 

    国家公務員で2~3年に一回は転勤してます。辞令が出たのは着任の2週間前wこれが普通みたいです。早くても1ヶ月前くらいでしょうか。もっと最悪なのは通知されて引っ越し業者も手配してあとは数日待って引っ越し先へ行くだけ、って時に行き先変更の辞令が出て大変な思いをした・・という方もいらっしゃいました。
    また、辞令が出ないことには引っ越し業者手配出来ないのが一番の難点。3、4月は引っ越しの繁忙期故に数ヶ月前からじゃないと希望の日に手配出来ない。距離にもよりますが、我が家の場合引っ越し先まで800キロ以上の道のりだったこと、何より辞令が出たのは2週間前wなかなか業者がつかまらず・・・結局主人だけ先に転勤先へ行き、私と我が子は後追いすることに。引っ越し業者は繁忙期が落ち着いた頃やっと空きがあって無事に引っ越し日が決定。引っ越し費用等は会社が負担してくれるので助かりましたが、家賃や光熱費等二重に払わないといけないのが痛かったなぁ・・・せっかく貯金をコツコツ貯めてただけに。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2018/09/24(月) 20:23:22 

    去年はじめて転勤で引っ越ししました!
    なかなか仕事が見つからず辛かった…
    2.3年ごとに日本全国転勤ありなので
    パートで働いています。
    やっと働きはじめて仲良くしてくれる人もできたのに転勤は寂しいって気持ちと、2.3年すれば辞めることになるからブラックでも耐えようって思えます。

    転勤の知らせが1ヶ月前とかに来るから、いつくるかとビクビク…

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2018/09/24(月) 20:24:31 

    >>212
    はい!私も転勤族レスられ妻です!

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2018/09/24(月) 21:48:52 

    ちょっとトピずれかもしれないけど、、、。
    転勤先でパートやお子さんがいる方だとママ友付き合いで転勤族ってバレるとやたらどんな会社が探ろうとする方居ませんか?
    私はまだ子どもは居ませんが転勤先でパートを始めるとかなずといっていいほど下がってくる方が居ます。
    「転勤族って事は警察官?自衛隊?」とか「銀行マン?」とか、経済面を邪推されるのが嫌なので普通のサラリーマンだよーと受け流してますがしつこくて(T_T)
    あと、我が家は借り上げ社宅なので転勤の時期に気に入った物件があればマンションでもアパートでも入居しますが、「住まいはアパートとマンションどっち?」って聞かれてマンションって答えるとあからさまにへーいいと住んでわねとか嫌な顔されたり、逆にアパートだへー大変だなと同情されたり面倒です。

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2018/09/24(月) 22:02:36 

    >>205
    >>206
    企業の大きさによるだろうけど上場企業だったら夫婦2人で地方企業で働く人たちの世帯年収を、旦那一人の年収で軽々と超える思うけど。
    うちは福利厚生もしっかり整ってるし、自分の息子が将来仕事に就く時転勤ありでも良いから上場企業に入って欲しいし娘が結婚する時転勤族でも反対しないなー。

    +4

    -7

  • 220. 匿名 2018/09/24(月) 22:32:58 

    マイナス魔w

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2018/09/24(月) 22:47:35 

    >>219
    うちの旦那は東証1部上場企業の総合職ですが、軽々とは超えてないと思う…。
    地元の中小企業で働く男性よりはもちろんもらってると思いますが、奥さんがパートで扶養超えて働いてたら多分世帯収入は負けるよ。
    上場企業でも給与は業種なんかで全然違うと思いますよ。
    税制的にも、例えば片働き年収700万より共働き世帯年収700万の方がお得だしね…。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2018/09/24(月) 22:52:37 

    うちは共働き700万だなー
    でも、あんまり贅沢してない。できない。。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2018/09/24(月) 23:03:46 

    転勤が短くて半年、長くて2年の期間であります。
    社宅はなく、引越し費用も全部自己負担です。
    一回の引越しで軽く100万はなくなります…。
    家賃も全部自己負担です。
    補助が出る人が羨ましい…。

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2018/09/24(月) 23:55:55 

    国内の転勤しかないから言葉の壁もないし割と楽しみ
    自転車が趣味だから都会より田舎が好きだなー!
    風景が綺麗なところって何もないって言われがちだけどサイクリングしてたらすごく楽しい!
    今はありがたい事に通販で何でも買えるしね

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2018/09/24(月) 23:58:09 

    >>202
    新しい配属になる旦那は大変
    転校する子どもも大変
    でも目的がハッキリしてるから、克服できれば大丈夫
    私ら転妻は、いつもゼロからのスタート
    どこに足を着けて、どこ向いて歩きだそうか、毎回が勝負
    会社がそれを強いるなら、絶対に自分にプラスにしてやるぞって思ってました
    旦那、気持ちはフォローしたくても、激務の人が多いでしょ
    大変な仕事の愚痴をこぼさないでくれる事でヨシとしてました

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2018/09/25(火) 00:09:18 

    ここまでで見えてきた転妻からの労使交渉
    ・引越し費用は全額保証せよ
    ・異動内示は早く出せ(うちは1週間前!)
    ・家賃負担はどの地方でも平等に
    ・官舎、少し広いだけでなくもっと綺麗に
    ・PTA役員は、経てきた学校すべてをカウントせよ
    ・女房の仕事、紹介するくらいの姿勢を見せろ
    ・カーテンは規格サイズに
    転勤族と結婚させたくない、転勤族にさせたくない、もわからないではないけど
    もう少し人間的に扱ってもらえれば、転勤もプラスありと思わないと・・・
    ・・・やってらんないよねっ!

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2018/09/25(火) 00:28:01 

    >>226
    追加で子供の園や学校にかかる費用の補助も欲しいです
    幼稚園の入園金も2回払って小学校の制服も2回買ってます(。´Д⊂)

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2018/09/25(火) 00:34:01 

    今気づいたんだけど今ってこうして簡単にスマホからでもパソコンからでも繋がることができるよね
    Googleアースで引っ越し先の様子が見れたりネットで前もって近所の評判を知れたり…
    昔なんて手紙や電話くらいしか連絡の手段がなかった
    私なら絶対耐えられないと思う

    そう思うと少し頑張れる気がする…それでも辛いときも多いんだけど…

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2018/09/25(火) 06:41:31 

    転勤族です!
    結婚7年目で4箇所転勤しました!
    私自身年子の子供がいて、上の子が幼稚園に入園するまで本当に育児が大変でした!

    助けて欲しい…でも旦那は激務…
    実家は遠方…
    年に一度しか帰れない
    もう何度結婚を後悔したか数えきれません

    今まで人間関係に恵まれて転勤先で仲の良い人達に支えられてきました
    転勤族になってから人に感謝する機会が増えました!

    嫌な人がいてもどうせ転勤するし…って思い割り切れます!
    来春上の子が小学生になります!
    もうこれが転勤に帯同するのが最後になります!
    家族に負担しかない転勤制度、国が見直す方針と聞きましたが何も変わってませんね


    +7

    -0

  • 230. 匿名 2018/09/25(火) 07:39:58 

    うちは義実家も転勤族だったんだけど、義母はそりゃあ大変な思いをして子育てしたみたいだよ。
    昔は旦那の休みも週一だったし、ネットもないなかその土地のことを一生懸命調べたって。
    でも同じアパートの別の会社の人(転勤族)ともご近所付き合いはあって、上の子預けて下の子病院に、とかもしてたんだって。
    今はなかなかそういうのも難しいよね。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2018/09/25(火) 09:32:37 

    子供2人居る転勤族の妻だけど…行ける所まで家族で行ってみたい!!なんてちょっと思ってる!やっぱり子供が高校生になったら動けないのかなぁ?
    うちの父は家族は絶対一緒が良い!高校でも転校できる!って言うけど…ハードよね(>_<)
    がんばるぞ~♡

    +6

    -3

  • 232. 匿名 2018/09/25(火) 10:30:18 

    転妻12年目。
    今のマンションに越してから初めてコバエに悩まされてたんだけどガルちゃんで見た「めんつゆ+食器用洗剤」やってみたら効きすぎてびっくりしてる。

    ドラッグストアでいろんなコバエ取り買ってもダメだったのに…面白いほどかかってくれる。ありがとう!

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2018/09/25(火) 10:54:33 

    >>232
    マジで~やってみよっ♡

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2018/09/25(火) 11:39:32 

    >>229
    国家公務員の転勤が、頻繁で
    家族の負担のことなんて全く考えられてないから
    引っ越しも赤字ばかり、官舎もボロボロ
    ワークライフバランスって何?って状態だから

    国は、転勤見直す気なんてないと思うわ

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2018/09/25(火) 11:41:23 

    >>229
    >>230
    周りの人に恵まれたと感じる事は多かったです
    子どもが小さい時は特に
    もちろん、場所にもよるんでしょうけど
    自分たちは恵まれてたと思ってます
    自分も誰かの役に立ちたいなと
    余計なおせっかいもしたくなる年ごろになっちゃってます

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2018/09/25(火) 11:58:06 

    >>36
    今年みたいに大きな台風が来て、あちこちの放送局からの映像で、
    全国ネットで見たアナウンサーさんを見かけると、
    こんなメジャー(と思ってました)な人も転勤するんだと
    妙な親近感を覚えました。
    ご家族連れてきてるのかなとか、家探したのかなとか。
    で、大変だよなーって思います。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2018/09/25(火) 13:56:20 

    転勤手当や住宅手当出るし若い時は観光気分もあったけど、10年以上経つとしんどくて持ち家欲しくなってきた…

    私の仕事自体は在宅でできるので転勤しながら続けられてるけど、仕事しやすい部屋作りたいし落ち着きたい。

    あと、せっかく合う病院や美容院見つけてもまた一から開拓なのにも疲れてきますね…
    歯医者で保険外の詰め物した時なんかも。(大抵1〜2年で不具合出るけど、掛かった歯科以外だと有料)

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2018/09/25(火) 14:16:57 

    >>237
    お医者・美容室探しはけっこう大変
    だから転勤、引越しが決まって、少し日程に余裕があると
    新しい所でしばらく行かなくて済むように
    今かよってる美容室でカットしてもらう
    引越し見積もって、山のような段ボールきた、さ、カットしてこよう
    ってカンジ

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2018/09/25(火) 16:08:40 

    >>219

    私も一緒全く同意見

    でもそういう会社はごく一部だと思う

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/09/25(火) 16:12:02 

    国家公務員の転勤が2.3年ごとって酷いですね

    そんな頻繁にあったらダンボール開けるのもめんどくさいね
    そのまま生活しそう
    もっと落ち着いて生活したいですよね

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2018/09/25(火) 18:42:47 

    カーテンはあるあるだよね 
    前住んでた所、既製品じゃ長さが全く足りなくて
    オーダーメイドしかなかった
    準備金が出るから買ったけど2万ちょっとしたよw
    予定ではニトリでお安いやつをだったのに
    次の転勤先じゃ長すぎて使えたもんじゃないから
    ズボンの裾あげみたいにミシンで縫ったよw

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2018/09/25(火) 18:47:20 

    >>231
    うちの場合、子供がお父さんと離れたくないと言っていて高校生になっても着いていく予定でいたけど
    いざ高校受験の年に転勤が出たら
    子供の方から転校したくないと言ってきて
    単身赴任になったよ

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2018/09/25(火) 19:57:27 

    >>242
    そうなんですね~うちもどうなるやら?ですね!

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2018/09/25(火) 21:17:36 

    今日、県内の中心部から田舎への辞令が出ました。
    10/1付けです。
    寒い地方なので寒がりの私は既に凍えています…。
    幼稚園年中さんと2歳児がいますが、ついていくべきですよね?
    ついて行こうと思ってたけど、上司の方から、単身赴任する人が多いよ、と言われたらしく…
    田舎なので地図を見ても西松屋やユニクロや子供達が遊ぶ施設や支援センターなどもないし、社宅とスーパーとうどん屋さんくらいの往復になるのかなぁ…

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2018/09/25(火) 21:37:28 

    >>244
    その上司、マジでムカつく
    そいつ(あえてこう呼ばせてもらう)、お気楽単身赴任ばっかやってて
    奥さんが留守宅で子ども抱えて大変だったのも知らないか
    そうでなければ、単身赴任ラッキー♡って、奥さんに邪魔に思われてるに違いない
    関係ないオバサンが、すれ違いざまに足ひっかけてころばしてあげよう
    で244さん、子どもちゃん小さいよね
    ついて行こうと思ったという決心をオバサンは支持しちゃうかなぁ
    一概には言えないけど、社宅の方が周りが気にかけてくれるかもしれないし
    けど1週間前の内示、そりゃないよね
    会社にも遠くからアカンベーしとくからね

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2018/09/25(火) 22:11:22 

    >>245
    お返事ありがとうございます!
    上司の方は良い人らしいので単なる過去データを言われただけかもしれません(^_^;)
    これまで地元から出たことなくて実家もすぐ近くだし、子供も幼稚園のお友達と仲良くしてたので正直不安ばかりですが…
    良い経験になると思いついていきます!
    アカンベーお願いします!笑

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2018/09/25(火) 23:37:15 

    >>246
    いい人なのね、上司 なら足かけは勘弁するとしよう
    ただ本人は無意識かもだけど「単身赴任が多い」と部下に言っちゃうのは
    ちょっといただけないかも 遠くから軽いデコピン飛ばしときます
    新しい所で頑張ってね、でも無理なしで
    実家のお父さんお母さんに遊びに来てもらって
    「こんなに田舎なの~、いやになっちゃうよね~w」って
    笑えるようになりますように
    アカンベーは明日始業時間に、きっちり飛ばしときます

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2018/09/26(水) 17:45:31 

    今たまたま借り上げ社宅だけど次回から築40年の社宅に逆戻り、、、

    親が転勤族で借り上げ社宅でずっと綺麗目なマンション住んでたから古くて汚くて嫌でしょうがない

    みなさん社宅ですか?借り上げ社宅ですか?

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2018/09/26(水) 17:49:57 

    専業主婦羨ましいかな?
    前のコメントにもあったけど2馬力当たり前のこの時代に一馬力な上に地方は賃金も仕事の種類も少ない
    前の仕事に戻れるなら戻るよ!って人多いと思う

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2018/09/27(木) 20:28:27 

    >>113
    イイなぁ~~~

    うらやましい

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/09/30(日) 21:16:22 

    >>223
    えー!それはひどい!お給料はその分高いですか?
    うちも転勤のスパンはそれくらいですが家賃補助有と引越し費用は全て会社負担ですよ!
    給料は手取り30万ほどですが、、、

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2018/09/30(日) 21:26:20 

    >>197
    同感!!!本当そんなに短い期間で転勤させて会社が変わるのか?って思う。慣れない土地でパートの仕事覚えるのも大変ですよね。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2018/10/02(火) 01:39:05 

    転勤ありの人とお付き合いしてる。初めは、
    わーい専業主婦になれる〜!いろんなところに住める〜!
    なんて思ってたけど、いざ付き合いが長くなってくると、このご時世に仕事辞めて夫の転勤についていくって、本当に怖い。あと、なんだかんだキャリア気にして働いてきてる分辞めたら終わりかって気持ちもある…。別に彼のことは嫌いじゃないし好きだけど、好きだけでは結婚できないってこういうこと…?あーめんどーだー、なんで付き合ってしまったんだー。妻じゃなくてすみません。周りにいないので、とっても参考になります!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2018/10/02(火) 19:43:33 

    私自身は友達いなくても平気だし、仕事したくないから大義名分できて良いし、色々な土地住むの楽しいから転勤族で全然良いんだけど、子供が転校ばかりになるのが心配。そのせいで子供が内気になったり、いじめられたりしないか心配で仕方ない。子供に兄弟を作ってあげたいけど、2人だと、その分の学校の手続きだったり、タイミング難しくなってくるから2人目も迷う〜。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2018/10/05(金) 10:08:26 

    >>197
    ほんとう、私が働かなくてもいいくらい貰ってるなら転勤もいいけど…
    新しい土地で一から仕事探しなんだもん。
    年齢重ねると仕事見つかりにくくなるし、転勤族って言うと敬遠されるし。
    妻の仕事場も確保してくれたらいいのに!

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2018/10/08(月) 04:14:18 

    >>156 わけわからん

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2018/10/18(木) 01:31:37 

    転勤族ほんとにやめたほうがいい。私は2年ごとに学校変わってました。そのたび父は昇進して東京のいい土地の家を手に入れてましたが正直うんざりです。お金があっても家族みんな大変すぎて。それでちょっと両親恨んでます。学校ではうまくいかなくて、いじめられる時もあった。いじめられずに友達たくさんできてもすぐ離れなきゃならないし。嫌だった土地のことは一生忘れられないしとても憎んでる。子供産むならぜひ単身赴任してもらってください。
    結婚相手は絶対転勤ない人にしたほど嫌でした。やめたほうがいいです。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/18(木) 21:31:45 

    結婚して初めての転勤で10日たったけど急に落ち込んできた。
    昼間は子育てに追われてなにも感じないけど、疲れが溜まってくる夕方〜夜になるとなんかダメだ…
    旦那以外に話す人いないから、旦那が帰ってきたら会話したいけど帰ってくるの遅いしもともとそんな喋るタイプじゃないし帰るなりパソコン開いて仕事の続きしてるの見てると話しかけられない。
    やっぱり転勤族の妻向いてなかったかもしれない。まだ10日しかたってないのに…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード