ガールズちゃんねる

転勤族の妻の集いPart3

280コメント2019/09/14(土) 22:56

  • 1. 匿名 2019/08/18(日) 11:04:38 

    転勤族の奥様、語りましょう

    主は結婚5年目、4回目の転勤を控えております。
    もうどこかに落ち着きたいです...

    +155

    -3

  • 2. 匿名 2019/08/18(日) 11:05:16 

    ディーラーの嫁でございます。

    +2

    -20

  • 3. 匿名 2019/08/18(日) 11:05:34 

    今うんこ中です。臭い

    +13

    -23

  • 4. 匿名 2019/08/18(日) 11:05:37 

    夫は今日もお仕事中

    +40

    -3

  • 5. 匿名 2019/08/18(日) 11:05:59 

    +0

    -2

  • 6. 匿名 2019/08/18(日) 11:06:11 

    引っ越し手当が全額出ないので引っ越す度に貧乏になります

    +242

    -2

  • 7. 匿名 2019/08/18(日) 11:06:28 

    しんどいよね。わかってたことだけど。結婚して正社員やめたのが地味に辛い。
    引っ越し慣れたわ。早く終の住処を見つけたい。

    +189

    -2

  • 8. 匿名 2019/08/18(日) 11:07:12 

    旦那様に会いたい…
    朝仕事出て行ってまだ会えない…

    +8

    -36

  • 9. 匿名 2019/08/18(日) 11:07:30 

    地元を一度も出たことがないようなボスママからのいじめが怖い

    2度ほどやられた

    +190

    -4

  • 10. 匿名 2019/08/18(日) 11:07:54 

    春に転勤で引っ越して、次の転勤は子どもがちょうど小学校中学年くらいかなと言ってる。
    中学生になるまでは帯同しようと思ってるけど、子どもにとっても辛いよね。

    +118

    -3

  • 11. 匿名 2019/08/18(日) 11:08:07 

    >>8
    私なんて10時に出たまんま、まだ会えない…

    +11

    -10

  • 12. 匿名 2019/08/18(日) 11:08:25 

    新しい土地でワクワクするって人もいるんだろうけど私には向いてなかった

    +109

    -2

  • 13. 匿名 2019/08/18(日) 11:08:32 

    義家族と同居しなくていいから最高‼
    ワンオペ育児のほうが、はるかにマシなんだもん

    +147

    -7

  • 14. 匿名 2019/08/18(日) 11:08:45 

    >>1
    結婚5年で3回引っ越してます
    結婚の時の引っ越しも含めると引っ越しだけなら4回ですね
    まだ開けてない段ボールが何箱かあります
    もう何を入れてるかもわからない…
    そろそろ捨てなきゃ

    +101

    -2

  • 15. 匿名 2019/08/18(日) 11:09:04 

    引っ越してきて2年目です。
    毎回病院探しが大変です。
    よろしくお願いします。

    +165

    -2

  • 16. 匿名 2019/08/18(日) 11:09:12 

    >>10
    いまはいじめが怖い時代

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2019/08/18(日) 11:09:39 

    みんなの家賃と間取り教えてよ
    ウチは3LDKの24万

    +4

    -37

  • 18. 匿名 2019/08/18(日) 11:10:20 

    転勤族と結婚して一年。最近九州から関東に引っ越したのですが、引っ越しの準備も大変すぎるし宿舎の退去費用も馬鹿にならなくて今月先月と出費がやばすぎる…これから子ども生まれるしどうなる事やら( ̄▽ ̄;)

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2019/08/18(日) 11:10:33 

    1人で過ごすの得意だから転勤向きの性格だと思う
    何度やっても引っ越しはしんどい。
    でも勤務地長ければ長いで飽きてくる。

    +153

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/18(日) 11:10:36 

    快適だよ
    ママ友とも嫌なところが見え始めた頃にさようならだし
    義実家とは疎遠だし
    子供は友達と別れるのが寂しそうだけど、案外たくましく育ってくれてる

    +150

    -5

  • 21. 匿名 2019/08/18(日) 11:10:47 

    自衛官妻です
    3年ごとの転勤があるので大変だし、引っ越し代がバカにならない…
    自分と子どもだけ家を建てて定住したいけど
    前に官舎からデリヘルが出て行くところを見たし、職場の仲間とキャバクラや風俗に通ってる人、職場不倫してる人を知ってるので夫を単身赴任させるのが心配です

    +149

    -8

  • 22. 匿名 2019/08/18(日) 11:10:51 

    >>9
    狭い世界で生きてる人たちってよそ者排除しようとするよね
    私は地元の人に嫌な思いさせられたことはないけど社宅で無視された
    社宅って夫の肩書きで嫉妬もあるよ
    奥さんにはどうでもいいことなのに馬鹿みたいだと思ったわ

    +170

    -2

  • 23. 匿名 2019/08/18(日) 11:11:36 

    中学校は転校させないほうがいいです
    うちはそれで、いじめに遭ってしまい、成人式に行けなくなりました(案内すら来ませんでした)

    +64

    -7

  • 24. 匿名 2019/08/18(日) 11:11:46 

    今の地で4年目。正直今年こそ異動出てくれ~と願ってる。人にも恵まれていい場所だけど、飽きてきたのも事実。

    +62

    -4

  • 25. 匿名 2019/08/18(日) 11:13:11 

    >>17
    マウント取ろうとしないで

    +24

    -3

  • 26. 匿名 2019/08/18(日) 11:13:23 

    おかげで毒親(私の実家)逃れできているから良い

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/18(日) 11:14:32 

    いきなり学年委員当てられた

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2019/08/18(日) 11:15:43 

    私は一人でも何でもできるタイプなんだけど義母に「大丈夫なの?新しい土地でお友だちできた?お茶とかできるお友だちいないと寂しくない?」って毎回言われるのが苦痛
    学生時代から割と一人行動できる性格だったから他人に合わせてって面倒なんだよな
    それになんだかんだ言って引っ越した地に数人は大切な友達はできてるから問題ないと思ってる
    けど義母が田舎の人だからすぐにご近所付き合いがないとおかしいって考え
    1年か2年で転勤あるのに野菜のおすそわけとかまで私に求めますか?って感じよ(笑)

    +114

    -1

  • 29. 匿名 2019/08/18(日) 11:16:50 

    >>25
    どうして?
    24万って少ない方じゃない?

    +4

    -21

  • 30. 匿名 2019/08/18(日) 11:17:39 

    >>20
    義実家と疎遠って書いてますけどお盆やお正月の帰省だと交通費高いしどうしても泊まりになりませんか?

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2019/08/18(日) 11:17:46 

    >>1
    >>14
    スパン短いですね!
    転勤族って3年~10年くらいで転勤を伴う異動が一般的かと思っていました。

    ちなみにどういった業界ですか?

    +26

    -6

  • 32. 匿名 2019/08/18(日) 11:18:22 

    子供が幼稚園はいる前には家を建てたいのに妊娠中からだともう3回は転勤しています。
    わかっていたことだけどなんだかなぁ

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2019/08/18(日) 11:19:09 

    >>23
    成人式の案内って住民票がある自治体から直接来るよね?
    案内が来ないなんてありえなくない?

    +120

    -1

  • 34. 匿名 2019/08/18(日) 11:19:17 

    子供できるまでは、転勤着いていくのも楽しかったけど、子供ができてからしんどい‥

    +75

    -4

  • 35. 匿名 2019/08/18(日) 11:20:07 

    >>29
    どうぞお帰りください

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2019/08/18(日) 11:20:30 

    ガスコンロは都市ガスとLPガス両方ないと地味に困る
    けど荷物になる

    +49

    -2

  • 37. 匿名 2019/08/18(日) 11:20:32 

    結婚20年で国内外を行ったり来たり
    13年前に中国からインドへスライドした時を考えたら
    なんかどこに行っても生きていける自信はついたわ

    +72

    -1

  • 38. 匿名 2019/08/18(日) 11:21:16 

    >>36
    エアコンもついてない所があるから引っ越す度に持っていくけど邪魔だよね

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/18(日) 11:22:16 

    >>9
    地元を一度も出たことのないようなジジイにやられたこともある。
    井の中の蛙大海を知らずじゃないけど、狭い世界でなわばり意識の強い人は厄介…

    +93

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/18(日) 11:22:46 

    子供が幼稚園の年少さんから正社員辞めて小学校卒業まで海外含め10年ほど転勤に付き合いました
    自分の部屋すら荷詰めしないような夫です
    首も腰も傷めて梅雨や台風の時期はきついです
    今子供は高校生ですが、やっとパートだけど仕事を再開出来たし、子供がこの先、大学生になってももうついていきたくない
    いいよね?😭

    +91

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/18(日) 11:23:15 

    美容室探しはもう諦めた。そして今の所は田舎すぎてつまらーーーん!

    +102

    -2

  • 42. 匿名 2019/08/18(日) 11:23:16 

    子供が何歳になるまでついていくか迷いますよね
    小学校に上がる時と中学校に上がる時がタイミング的にはいいのかな?

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/18(日) 11:23:23 

    子供がいないから、
    仕事も資格あるから転勤妻に合ってると思う。
    逆に地元や同じ土地に居続けるのが飽きてしんどい。

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/18(日) 11:23:50 

    >>27
    もう今は子供大きいからPTAから解放されたけど、子供の通う学校や地域がどんなところか知りたいから私は引っ越しの度にあえて役員になったりしたな。

    +48

    -3

  • 45. 匿名 2019/08/18(日) 11:24:47 

    夫婦仲いいときは良かったんだけど
    正直いまは辛い
    知り合いもいないから余計

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/18(日) 11:26:32 

    私は向いてた。5年くらい転勤ないとつまんない

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/18(日) 11:31:28 

    働かないの?って聞いてくる人はいる
    短時間でも出れるでしょって
    だいたいが地元民

    +114

    -1

  • 48. 匿名 2019/08/18(日) 11:32:52 

    結婚6年目、転勤3回です。

    結婚式場決まった時
    1人目妊娠わかった時
    2人目妊娠わかった時

    この3回見事にタイミング被りました。
    狙ってんのか?ってくらい。

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/18(日) 11:34:12 

    >>46
    わかります。そろそろ新しい土地に行きたい、引っ越ししたいな〜ってウズウズする。
    飽きっぽい自分には合ってます。

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/18(日) 11:35:17 

    >>47
    そういう人って親に子供の面倒見てもらえたりするから簡単に言えるんだよね

    +88

    -2

  • 51. 匿名 2019/08/18(日) 11:35:52 

    >>28
    私の母も同じようなこと言ってきた
    同じアパートの人と仲良くできそうな人いないのー?って
    いやいや、どんな人が住んでるかすら知らんわ
    なんで同じアパートの人と仲良くならなきゃいかんのか理解に苦しむ
    田舎出身独特の考え方なのかも

    +86

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/18(日) 11:36:05 

    引っ越し準備には旦那の協力もないとキツい
    全部ひとりでやってる奥さま尊敬するわ

    +60

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/18(日) 11:36:19 

    7歳の長男が4回の引越し経験してる。
    お陰で地理が得意だよ!

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/18(日) 11:37:33 

    私は一人で何でも出来るし友達もすぐ出来るから転勤族の妻は向いてると思ってた
    でも旦那が家事育児に非協力だとは思ってたけど、外で女作ってました
    中途半端にお金あるから実際社内不倫は多い
    旦那にもよると思いますがうちは離婚する予定です

    +86

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/18(日) 11:38:35 

    >>38
    賃貸でエアコンや電気付いてるとこ付いてないとこって地域によってもかなり違うよね。
    今のところガスは都市ガスの備え付け物件だけでいけてるけど、いつかLP買わなきゃダメかなぁ。

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2019/08/18(日) 11:39:19 

    三年に一回くらい引っ越ししてるけど、もうそろそろ定住したいなぁ
    関西も中国地方も東北も九州も経験した。
    あとは中部地方か?

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/18(日) 11:40:28 

    >>36
    めんどくさくてIHにしたよ

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/18(日) 11:42:11 

    ひとつ前の土地が合わなくて辛かった。パート先で方言が分からない、私の方言がうっかり出る時にやたらばかにされた。友達はいないし帰省するにも遠くてお金かかるからあまり出来なかった。夫は転勤しても馴染んだ仕事行くだけだからいいよなと毎回思う。今住んでる所は全てがほどほどで長めに住みたい。

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/18(日) 11:42:52 

    >>51
    義両親も転勤族だったんだけど、昔は社宅じゃなくても同じアパートの人達と普通に交流してたらしい。
    他の家のご主人がそれぞれどこに勤めてるとかもみんな知ってるし、お互い子供預け合ってそれぞれの用事済ましたりとかもしてたそうな。
    なので「同じマンションの人とお話ししないの?」て言われるけど、今はそんなのないよー

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/18(日) 11:43:04 

    お盆は旦那の実家に5連泊とか
    地獄のようでしたが
    今年は旦那の地元に異動してたので
    初めてのゼロ泊。気楽なお盆最高でした。

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2019/08/18(日) 11:45:41 

    >>52
    うちは辞令でた数日後に旦那だけ居なくなるから、私が引っ越しやさんとの打ち合わせから全てやるよ…。
    今回は妊娠中でマジでキツかった。

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/18(日) 11:46:36 

    九州楽しいけど、今住んでるところはわりと
    排他的な地域ではある
    福岡なら違うのかな?

    +11

    -3

  • 63. 匿名 2019/08/18(日) 11:46:50 

    海外あちこち20年以上。
    今は治安が悪くて有名な国にいる。(一時帰国中)
    色々達観してる。

    +55

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/18(日) 11:47:26 

    引っ越し1年前から少しずつ物を捨ててる

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/18(日) 11:48:03 

    >>52
    うちの旦那しないよ!!
    あなたの引っ越しだよね!!って毎回キレてるわ
    前なんか引っ越し前最後の土日休みに友達のいる隣県まで泊まりで飲みにいったからね
    今回は妊娠してるからさすがにしてくれると思うけど
    期待しないほうがいいのかな、、、涙出そう

    +65

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/18(日) 11:48:31 

    仲良くなる人は転勤族ばかり
    転勤族の奥さんってほんと良い人が多い

    +143

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/18(日) 11:49:44 

    最初は社宅嫌だったけど、普通のマンションのがしんどくなってきた

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2019/08/18(日) 11:53:13 

    わりと手当出る企業だけど、妊娠中の引っ越しで飛行機の距離の両親を呼び寄せて手伝ってもらったり、上の子の幼稚園の入園金やら制服やら買い直しになったりで結局持ち出しが多い。

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/18(日) 11:55:22 

    結婚5年目、引っ越し3回目です。ずっと寒い所を回っていましたが、この度初の関東、、、暑い!!
    この地には2年ほどの予定。次はどこへ行くのか...。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/18(日) 11:55:47 

    子供の中学から高校までは単身赴任してもらいました。会社が二重社宅にしてくれたから家賃は助かった
    この春大学生になり、息子の行きたいとこに行かせたので一人暮らし。私は主人の赴任先に引っ越し。定年まで主人と転々とする生活だけど、本当はどっかで落ちつきたい

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/18(日) 11:57:20 

    家賃補助は出ても帰省にお金かかるし、帰省費の補助が欲しいです

    ひとりが好きだから気楽にやってるけど、田舎過ぎてたまに急に帰りたくなる時がある

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/18(日) 11:57:45 

    地元しか知らない人ばっかりの中は辛い

    +59

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/18(日) 11:58:01 

    同じ幼稚園のママさんがうちと学区が同じだと知って近づいてきたけど、転勤族だと知って離れていったわ。
    仲良くなっても意味ないとか思うのかもね。

    +90

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/18(日) 11:58:14 

    友達いない人に目をつけられる

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/18(日) 12:00:14 

    >>74
    最初はお話してくれる人ができて嬉しいけど、
    徐々にこの人性格悪くね?ってなってくる

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/18(日) 12:00:46 

    転勤2回めだけど、方言を笑われた

    おまえらよりましって思うんだけど

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/18(日) 12:02:42 

    転勤族の妻の心得
    見ざる、聞かざる、言わざる

    +95

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/18(日) 12:03:24 

    >>75
    とにかくうざかったです
    この手の人って依存気味だからずっと誘われて、やっぱり性格が悪過ぎでした

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/18(日) 12:03:35 

    >>58
    自分のことかと思った!
    あの時ほど転勤が決まって嬉しかったことないわ

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/18(日) 12:09:46 

    >>56
    北海道住みやすいよ
    雪は多いけど夏は快適だし食べ物が美味しかった
    また行きたいなぁ😋

    +26

    -6

  • 81. 匿名 2019/08/18(日) 12:09:54 

    私、1、2年で転勤させられてる…

    引っ越し費用かなり抑えて 出来るところは自分で頑張って もろもろで40万にしたのに、会社から出た引っ越し手足 4万…

    ふざけんな

    +76

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/18(日) 12:11:32 

    結婚5年目、3回引越しました。夫婦2人の時は別にこんな生活もありかな〜と思ってたけど子供が産まれ将来の事を考えるといい加減定住したい。けど家を買う余裕もない…どうするのが1番の選択なのかがわからない。あー、給料がもっと良かったらなーー

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2019/08/18(日) 12:12:54 

    夫が転職するため今後転勤族になる予定の妻です。
    トピの内容と違い申し訳ないのですが、人間関係はその土地というより相手の性格次第ですか?
    私自身が関西に住んだことがあったり、西日本に親戚が居たりと西日本の雰囲気はわかるのですが、四国の田舎から東京に転勤になったときにやっていけるのか不安で。
    私にとって未知の世界なので

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2019/08/18(日) 12:13:10 

    >>30
    そうなんだよね。
    義実家に日帰りで行ける距離が最強だと思う
    泊まりなんて憂鬱でしかないもん
    日帰りで外食して終わり〜みたいな話聞くと羨ましいしかない

    +60

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/18(日) 12:14:09 

    >>81
    会社都合なんだから引っ越し費用だして欲しいね
    引っ越し貧乏になるだけ
    小さなものでも買い足し買い替えが積もれば結構な額になるもんね

    +67

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/18(日) 12:14:19 

    >>81
    そのつど部屋も変わるし、目に見えないお金が結構かかるのに

    +43

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/18(日) 12:14:28 

    正直福井県はキツかった…方言も凄かったけど、なんせマジで何にもない…娯楽施設が何にもない…共働き日本一には納得した。でもお米と魚のお刺身は美味しかった。

    +70

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/18(日) 12:14:38 

    結婚9年目、転勤2回しました!
    大体3年スパンでの転勤のはずが前の所に6年いて、今の土地は3年目を迎えました。
    10月と3月の辞令の時期は常にヒヤヒヤです……
    そして、上の子(小学生3年)の歯列矯正を悩んでいます。
    行きつけの歯医者で検査と見積もりを出したら金額は60万で期間は2〜3年かかると出ました。
    転勤族であることを伝えると、払い込んだ矯正代の返金制度はなく、引っ越し先の新しい歯医者でまた検査から0スタートになるそうで……そんなに財力ありません(悲)
    転勤族の歯列矯正、みなさんどうしていますか?
    やっぱり「日本臨床矯正歯科医会」にお願いするほうが間違いないでしょうか?

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2019/08/18(日) 12:15:45 

    友達がみんな地元もしくは隣の県に住んでいる。
    みんな実家に近くて、羨ましい。
    未就学児いて誰も頼れる人がいないと本当にキツイ。
    体調不良の時や、上の子の幼稚園行事の時など。
    なんだかんだみんな実家の近くに住んでるんだよなー

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/18(日) 12:17:32 

    2年に1回転勤の方
    必要最低限しか段ボールは開かず、家族4人なのにミニマリストのような生活してるらしい

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/18(日) 12:19:14 

    >>84

    日帰りの距離だとそりゃ外食で終わりだろうけどそのかわり頻繁に来られるよ

    アポなしの突然の訪問とか最悪だし
    年に2回の泊まりならまだ耐えれる

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/18(日) 12:21:40 

    >>52
    インフレで家賃補助に引っかかって(海外の時で持ち出し禁止)市内で引っ越すことになった時、物件探しから引越準備から全部丸投げ、もちろん低学年の子供もワンオペ

    挙句は引越当日に「で?今日はあっちの家とこっちの家どっちに帰ればいいの?夕飯は?」と聞かれてもう転勤には絶対ついていかないと決めたよ

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2019/08/18(日) 12:21:54 

    何かかくと、地元の人に叩かれまくるだろうからかけないけど、◯◯が好きじゃないとか信じられないって感じで、ランチの誘いは毎回◯◯ってところに住んでいます
    お店も◯◯ばっかりで、そもそも私は年1回で充分なやつ
    食事合わないのって地味に辛い

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2019/08/18(日) 12:22:29 

    >>83
    多少は土地柄はあると思いますが、本当に人それぞれだと思います
    慣れてくると初対面でもこの人とは仲良くなれそうとかわかるようになってきました
    私も西日本の人間なので、関西弁が聞こえるとテンションあがります笑 同じく転勤族で気があうママ友が出来ました

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/18(日) 12:22:35 

    >>91
    高速で2時間くらいがベストかな。
    とにかくお風呂や朝起きて化粧とか色々もう面倒すぎて勘弁だよ
    2泊を年に2回だけどしたくない

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/18(日) 12:24:26 

    >>28
    うちもだよ。義母が野菜大量に送り付けてきて、「ご近所にお裾分けしたら?」って。ママ友と野菜のやりとりとかないし、近所にあげる人なんかおらんわ。なんか「お友達作りに協力してあげてます」みたいな態度がムカつくw

    +47

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/18(日) 12:24:40 

    >>88
    私もそれ気になってます
    実家近くに評判のいい矯正歯科があるので1年に1回か2回の通院で良ければそこにするのに…
    けど実際はもっと頻繁に通うんですよね?

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/18(日) 12:25:47 

    >>65
    うちの旦那もしなかった!
    引っ越し業者来る前日も仕事で、その後送別会するという…
    完全に独身気分。
    こっちは下の子生後6ヶ月だったのでおんぶ紐して荷造り、授乳、荷造り、おむつ変え、荷造り…みたいな感じで最悪でした(怒)

    ちょっとお金かかるかもしれないですが、業者に荷造りしてもらってもバチ当たらないと思います。
    お身体大事になさってください!

    +46

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/18(日) 12:26:12 

    >>90
    何度も引っ越してるとそうなってしまうのよ(*´-`)

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/18(日) 12:27:14 

    うち引っ越し費用全額と入居初期費用全額、別で引っ越し手当が10万くらいでるんだけど、恵まれてるんだな…毎回新しい家電や家具買えるから気分もいい。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/18(日) 12:28:10 

    >>17
    何か、安いね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/18(日) 12:29:14 

    >>17
    スレチ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/18(日) 12:31:17 

    みなさん、パソコンとかのプロバイダーとかその都度変えてます?
    Wi-Fiのルーターの設定がかなりややこしかったです。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/18(日) 12:34:45 

    >>97
    その行きつけの歯医者では「月1で調節の為に来院必須」と言われました。
    でも日本臨床〜に加入している歯医者は、この県には1件しかなく、電車で2時間かかる場所でして……
    定住決めないと歯列矯正難しいかなぁ。。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/18(日) 12:36:21 

    >>98
    引っ越しが大変なのに送別会って何??って思います。 こっちは大変な思いして荷造りしてるのに。
    小さいお子さんがいるとお世話しながらだから余計大変ですね。 お疲れ様でした。

    お気遣いありがとうございます。
    初期から切迫流産ばかりだったので、つわりが治り体調が良くなった今も1日の殆どを横になって過ごしてるくらい神経質になってます。
    引っ越す時期は順調であれば9ヶ月なので思うように荷造りが進まないですよね。
    何かあった時後悔するので今回は業者に頼むのが最善かもしれませんね。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/18(日) 12:40:00 

    >>100
    引っ越し費用10万は羨ましいです!!
    新しい家電買えるなら転勤も許す笑

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/18(日) 12:40:05 

    >>98
    >>65
    うちの旦那もしません。業者が作業してる間もずっとスマホゲームしてます。
    一度怒ったら、何がそんなに大変なわけ!?と逆ギレ。
    子どもいないから私一人でもなんとかなるけど、子ども作るの躊躇してます。
    妊娠中なんてほんと大変ですよね。お疲れ様です。

    +45

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/18(日) 12:47:36 

    >>103
    ギガ放題のモバイル使ってます。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/18(日) 12:49:49 

    >>107
    >>65です
    逆ギレありえないーーーー!!
    ダンボール投げたーーーい!!
    何が大変なの?って言うならあなたがやってよって言いたいですね
    旦那を手の平で上手く転がせればいいのですがそんなに私は器用ではないので毎回イライラしっぱなしです。
    今回はイライラしてはいけない状況なので業者に任せます。
    出産と転勤が重なるかも、、、って思うと躊躇しますよね。 引っ越し先の病院をネットの口コミだけで判断して分娩予約してーって地味に大変です。
    ベビー用品も引っ越し前で準備するか引っ越し先で準備するか、1人悶々と考えてます。
    転勤族の奥さんは大変だあ

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/18(日) 12:50:09 

    転勤族。数年後、旦那の在所の隣に新築建てます。地獄。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/18(日) 12:53:13 

    >>110
    あなた名古屋出身ね

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/18(日) 12:53:50 

    転勤族で、定年後は地元に住みたいと思うけど!仕事退職してから今まで勤務地で住んでいた他県から地元までの引越し費用はでないかのは納得いかない…

    でも、仕方ないのかなぁ…
    高い時期の引越しだと60万〜90万かかるよね。

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/18(日) 12:54:06 

    >>21
    わかる!単身赴任中に不倫してる上司を何人も見てきたから、不安になるよね!!でも子供出来たらどこまでもいつまでもついていける状態じゃなくなるし…

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/18(日) 12:56:06 

    >>65
    腹立たしいですね!本当お疲れ様です。

    うちも基本的に何でも丸投げタイプですが、私が愛想尽かして「引越しできなくても知らないよ〜。そうなったら私は実家に帰るからね。」ってマジで何もしなかったら、休みの日に必死で荷造りしてました。

    冷たいかもしれないけど、会社の辞令ならまだしも、うちは旦那の身勝手で引越し多いんで。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/18(日) 13:01:56 

    >>106
    いや10万じゃ足りんだろ。
    なにかと諸々必要になったりするし

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/18(日) 13:04:25 

    家賃手当もでないのでメリットが全く感じられません。
    そして何故か最近転勤がない…

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2019/08/18(日) 13:04:28 

    マイホーム買う時期を悩む
    賃貸って楽なんだよね
    理事会ないし
    分譲マンションの付き合いとか色々めんどくさそうで
    築浅に住み替え出来るのも賃貸ならでは
    スーモとかで新築分譲マンション見てみたら狭いわりに高かったりするし

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/18(日) 13:08:12 

    結婚5年で6回の引越し……もう疲れた。
    幼稚園の頃からマイホーム憧れてたのに…死ぬまでに手に入るのかな…。

    結婚前は、新しい土地に住むの好きだし退屈しなくていいじゃん!って思ってたけど、加齢と共に体力気力なくなるし、足痛めたりでしんどくなって…もう定住したい。

    目をキラキラさせて「絶対いつか海外に住んでみたい!」って語る夫の横で、私は死んだ魚の目をしています…。

    +53

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/18(日) 13:11:42 

    >>94
    返信ありがとうございます
    人それぞれとはいえ多少は土地柄が影響することもあるのですね。
    小さな子供がいるので余計に不安で
    これから頑張ります

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/18(日) 13:17:19 

    >>103 docomoユーザーだからドコモ光使ってたけど引っ越す度に工事、、しかも田舎だと日程も先過ぎて、あと何回こうなるんだろうと思ったら嫌になって、ソフトバンクエアーにしました。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/18(日) 13:17:50 

    >>47
    いたいた。働かないの?と聞いてくるやつ。
    転勤が不定期にあるから 突然辞めることになって迷惑かけるからだってわからんのか?
    あと「家、建てないの?」と聞いてくる馬鹿も。

    +83

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/18(日) 13:22:43 

    >>73
    女の知人、ママ友、職場関係でもそうだけど
    自分が得しないと分かると、相手にしない人って意外と多い。
    それも、出会ってすぐに根掘り葉掘りして、値踏みが始まる 怖

    メリットないわと判断されると、もはや挨拶するのも損だと思うのか
    面倒くさそうにテキトーな感じだったりw
    でも基本、女の友情や付き合いって、利害関係で成り立つことも多いから
    そんなもんだと思って流してる。

    むしろ変に競って来られたり、粘着されないだけマシだと思う。
    転勤族=大手か公務員=高給取りだと思われたりして当たりの強い人や
    ネチネチと嫌味を言うような人もいるので。特に田舎。

    +54

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/18(日) 13:22:55 

    辞令が出るのが10日前くらいでそれから慌てて家を探すから運とタイミング次第ではいい物件あるけどほとんどが妥協して契約しないといけないのがツライ。
    せめて一ヶ月前に教えてもらってゆっくり探したい。
    引越しもバタバタで夜逃げするように出て行ってる。
    いつでも身軽にしていたいのに旦那がしょうもない物を買っては捨てられない性格だからストレスも溜まる。

    +51

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/18(日) 13:24:28 

    辞令出るのが3月、9月が多いからその時期は妙にソワソワして落ち着かない。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/18(日) 13:26:55 

    アパート探しがとにかくめんどくさい

    変な不動産屋さんにあたると失敗した~ってなる

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/18(日) 13:29:06 

    全国転勤か県内での転勤なのかにもよるとは思うけど3月は業者押さえるのが大変

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/18(日) 13:37:44 

    転勤族や帰国組の多い校区は、
    お母さんたちがコミュニケーション力高くてあっさりしている。PTA役員決めなんかもスムーズでびっくりした。
    いくつかの子どもの学校経験したけど、
    役員もめて何ヵ月も決まらないところもあったよ。


    +46

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/18(日) 13:40:00 

    病院の診察券溜まりまくり。
    同じ地域への異動はないと思うけど捨てられずにいます。皆さんどうしてますか?

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/18(日) 13:43:09 

    >>128
    捨ててます
    もしまた同じ地に転勤になって通院することがあったら新しく作って貰えるので

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/18(日) 13:52:36 

    >>128
    それとスーパーのポイントカードもたまる(笑)
    北海道だと至るところにあるスーパーでも道外だとないし四国ではよくあるスーパーも四国を出ればなかったりする
    けどまた行くかもしれないから捨てられない
    病院はそんなに行かないから捨てられるけどスーパーはポイント残ってたりもしてなかなか捨てられない

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/18(日) 14:05:59 

    転勤の度に、車のナンバーが変わるから頭が混乱するw後、郵便番号とか。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/18(日) 14:08:29 

    >>131
    今の所住んで1年経つけど郵便番号は覚えれなかったから覚えるの諦めた
    覚えれないままもうすぐ引っ越します

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/18(日) 14:27:34 

    >>132
    私も。前の住所の郵便番号とごちゃごちゃになって返ってややこしくなる。
    旦那は番地も覚えられなくて毎回私に聞いてくるし。
    覚えるの諦めてスマホのメモに登録して出先でも書けるようにしてる。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/18(日) 14:35:41 

    >>115
    100ですが、ほかに下見の時の交通費と宿泊費、引っ越し当日の交通費と入居当日までの宿泊費が数日分出るので、けっこう黒字ですよ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/18(日) 14:43:10 

    結婚7年目で4月に3度目の転勤
    3歳1歳との引っ越し地獄だった
    引っ越し後1ヶ月くらい忙しすぎて記憶ないです
    体力メンタル限界で二人とも一時保育預けまくってた
    3歳が幼稚園行き始めてホッとしてるけど、今の転勤ペースだと卒園前後で次の転勤だと思う
    地元帰りたいな
    転勤族で唯一良かったことは、義実家遠すぎて義親と年1しか会わなくていいことかな
    干渉一切なし
    まあ、私の実家も年1帰省ですがね‥

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2019/08/18(日) 14:46:17 

    今住んでる所遠すぎて実家まで新幹線+飛行機の距離
    夏の帰省は諦めた
    家族で帰ると交通費25万‥高すぎる
    帰省手当とかないから自費はキツイ
    冬は帰れるように節約しなきゃ

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/18(日) 14:46:55 

    転勤で東京に来てるけど本当に暮らしやすい。
    パート先も同じような転勤妻多いし地方出身者もいるし、東京生まれの人も美味しい食べ物や観光スポットを聞いてきたりバカにされるって感じはない。

    他の地方では結構他人の出身地や訛りを平気でバカにしてきたりして本当に民度が低い人が全国に大勢いるなと感じる。

    +57

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/18(日) 14:48:49 

    免許証の裏紙が2枚目に突入したよ/(^o^)\

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2019/08/18(日) 14:50:41 

    今の転勤先は田舎で娯楽や観光する所はなく交通の便も悪いから出かける事もなくてつまらない。
    最寄りの映画館ですら車で1時間半くらいかかる。
    無駄なお金を使わなくて済むけどとにかくつまらない。次の辞令が待ち遠しいよ〜。

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/18(日) 14:54:06 

    >>137
    東京は進学や就職でも他の土地から来た人多いからほんと暮らしやすいよね。
    海外転勤ある人とかも当たり前にいるし。
    大阪や名古屋も大都市だし似たようなものかな?と思ったら地元どっぷりな人が多かった。

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/18(日) 15:03:23 

    >>80
    雪が多いのに住みやすいって言うのがよくからない

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2019/08/18(日) 15:06:47 

    合わない土地柄、失敗した部屋選び。
    早めに脱出したかったのに、もう7年も住んでるよ。
    子どもが高校生になってしまったよ。
    この先どうしよう。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/18(日) 15:09:09 

    >>142
    お子さんが大学へ進学で一人暮らし始めたらそこに取り残されてしまうよね、確かに悩ましいね

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/18(日) 15:20:25 

    そこそこの地方都市がいい
    前住んでたところは車一人一台、イオンまで車で一時間レベルの田舎だけどキツかった
    幼稚園〜高校まで顔見知りがザラで人間関係濃かった
    パートしてたけど人間関係で病んだよ
    転勤で苦手な人ともさよならだけど、その地元の人達はずっと苦手な人とも仲良くしないといけないから、ある意味大変だなと思った

    子育てに関しては、4人お子さんいる方もいたり、ジジババもフルサポートで育てやすそうだった
    地域によって合う合わないがある

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/18(日) 15:20:32 

    >>131
    転勤族多い地域住んでるけど、車のナンバーは全国各地
    みんな変えてないんだと

    +41

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/18(日) 15:23:24 

    ママ友で少し苦手な人が出て来たりしたので
    そろそろ転勤でも受け入れます

    なるべく定住したい!!

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/18(日) 15:38:36 

    夫勤続20年以上ですが、この間に会社自体が大きく変化し、転勤関係のルールや金額も変わりました。どんどん会社補助が減らされています。
    お給料は安くても福利厚生は良いはずの会社だったのに。。ほんと先々のことはわかりませんね。




    +30

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/18(日) 15:51:23 

    >>146
    分かるな〜
    苦手な人いてもどうせ転勤だしと
    そして相手も転勤族だと早く転勤してくれないかなと思う
    定住で同じマンションに苦手な人いたらと思うと嫌すぎる

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/18(日) 15:52:03 

    上の子が小学生になるので、私の親と二世帯住宅を購入し、単身赴任をすることになりました。
    寂しいけど、少しほっとしてます。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/18(日) 16:15:51 

    嫌いなご近所と仲良くしなくて全然いいから気が楽!

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/18(日) 16:25:43 

    結婚4年で二回転勤。来春にまた転勤。
    今いるところ田舎過ぎるから出られるのは嬉しいけど東京に帰れるのかどこかへ行くのか…
    去年の秋に4ヶ月の子供連れて必死で引っ越したのにもう転勤か…病院探しとか面倒だな。
    車運転出来ないから車社会が辛すぎる~。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/18(日) 16:31:13 

    >>141
    札幌市内なら中心部に行くと地下街が充実してるので雪が多くても買い物はしやすいってことです
    あと住む場所がロードヒーティングついていると雪かきもしなくていいですよ
    夏は年々暑くなってきているけど夜になればすずしくてエアコンもそんなに使わないし私は住みやすかったです

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/18(日) 16:34:25 

    転勤ってなんのためにあるの?金の無駄

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/18(日) 16:44:21 

    いまのところ一年に一度転勤があります。
    どんどん生活がシンプルになり開かずのダンボールが年々増えている気がします。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/18(日) 16:45:47 

    転勤したくない時にあっさり辞令出されて転勤したい時に限って辞令がでない…

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/18(日) 16:47:21 

    新しい転勤先で人間関係が悪くても、どうせいつか転勤だしと余裕を持てるようになりました。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/18(日) 16:49:57 

    >>21
    わたしも自衛官妻です。
    結婚してまだ浅くて初めて一緒に転勤
    引っ越し代でるって聞いたけど結構かかりますか??
    関東から九州に行くので本当嫌です
    まぁ結婚したから仕方ないのはそうですが、、、

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/18(日) 16:55:47 

    結婚して二年。三度転勤しました。最初は賃貸で出来る範囲でお洒落な部屋にたくて努力したけど、もう諦めました。

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/18(日) 17:07:31 

    >>88
    結婚17年目で7回転勤しましたが、現在、中学3年生の娘は昨年から歯列矯正を始めました(永久歯が生え揃ったので)
    高校受験のことも考え、中学生・高校生になったら帯同しないと決めていたので、私と子供は今現在住んでいる地域に残り、夫は昨年から単身赴任
    高校卒業するまで数年あるので、あえて小学校の時にしませんでした(子供が小学生の時の掛かり付けだった歯科医からのアドバイス)

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/18(日) 17:17:17 

    >>128
    あくまでも私の場合ですが、病院名・診察券の番号・その地域に住んでいた時の住所と、固定電話を契約していたらその番号を専用の手帳に
    控えて、診察券は破棄しています


    +10

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/18(日) 17:23:24 

    >>153
    企業も転勤させない方向にと前ヤフーのトピで見た
    ただ企業の役員がある一定の土地でしか経験がないと考えが偏ったりなどの問題もあるとか
    まぁ今は地域限定型とか総合職でも選べたりするよね〜
    役職への昇給は断絶されるから悩ましいけど

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/18(日) 17:28:00 

    学校関係で地方銀行口座作らされるのがイヤ。
    返金があるかもとかで、引っ越したあとも持ってないといけないし。
    日本全国コンビニatmで使えるとはいえ、
    管理面倒だから口座増やしたくないのに。

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/18(日) 17:28:49 

    >>161
    転勤には癒着防止の意味もありますし難しいですよね

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/18(日) 17:30:14 

    >>162
    すごくよくわかります
    郵貯でいいやんと思うけど地銀じゃないとダメって意味わからない
    ギリJAなら全国にあるからマシ

    +35

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/18(日) 17:32:13 

    >>157
    自衛官なら夏の転勤はもう済んでるんじゃ?
    来春の転勤ならまだ内示も出てないよね?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/18(日) 19:15:24 

    >>131
    え?車のナンバーは変える必要ないよね
    住所変更みたいに必ずしないといけないものじゃないよ。

    うち2年おきに転勤だけどもう10年乗ってる車だからだいぶ前地域のだわ

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/18(日) 19:16:08 

    地元も結構な都会、今まで住んでたところも都会、今の土地が初めての地方暮らしです。
    初めての子育て中でワンオペだし、たまに旦那が休みの土日に娘のお世話頼んで息抜きさせてもらうけど、遊ぶところ大してないし、かと言って一緒にあれこれ話せる友達もいないし、なんだかたまに病みそうになります。
    私よりもっと大変な人もちろんいると思うけど、なんだか最近はほんとにしんどい。

    +41

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/18(日) 19:16:26 

    >>161
    県外とか全国転勤とかはなんでなの?癒着防止ならもう少し近くてもいいよね

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/18(日) 19:44:38 

    離島暮らし無理😭
    早く地続きの所へ戻りたい

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/18(日) 19:53:41 

    子育てが一番大変な時期は離婚も考えた。
    実家に帰る人の気持ちも分かるわ…
    激務で子育てはノータッチ、私が病気で倒れたりすると全部捨ててついてきたのに!って悲しくなった。
    今は子育てが落ち着いたから仲良いけど思春期が不安。

    +30

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/18(日) 20:34:37 

    >>88
    転院はやめた方がいいです。
    デメリットが大きいので、親知らずが生えて、帯同しないと決めてからでも遅くないです。
    むしろ親知らずが生えてないうちから矯正してもまた動く可能性があるみたいです。
    長女小学生で始めて転院がうまくいかず、途中で終わったから今はまた元通り。
    大学受験に影響ない時期にまた始める計画です。
    ちなみに私は大人になってから歯列矯正始めて、まさかの転勤になり、転院はしたくなかったので月1、新幹線で通いました。
    治療費2倍かかったけど、通ってよかったです!

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/18(日) 20:58:03 

    転勤族の方々、家はどうしてますか?
    賃貸ですか?一戸建て建てましたか?
    建てたら単身赴任になりますよね?

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2019/08/18(日) 21:23:39 

    貯金貯まりますか?社宅だけどパートに出づらいし、
    親の協力も得られないので、なかなか貯金できず、
    未就園児二人が中学以降が不安です。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/18(日) 21:32:52 

    >>148
    1人は転勤されていかれて
    ほっとしました。

    苦手な人ってどうしてもいますもんね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/18(日) 21:59:41 

    >>173
    未就園児2人なら今は無理して働いても給料の全てまたは大部分が保育料に消えていくよ
    中学生になってからなら、仕事に希望は出る
    受験のために定住するなら納得いくまで探せるし、帯同するのならスーパーなど全国にあるとこで働けば次の転勤先でも働ける可能性もある

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/18(日) 22:15:33 

    某都市勤務のとき、一戸建てのマイホームを持ちましたが、次の異動で単身赴任はせず、家族帯同で引っ越しました。その持ち家は売りました。
    また、買って住みたいと思える場所に出会えるといいなとは思いますが、、。
    家賃補助が出るうちは賃貸、かなあ。

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2019/08/18(日) 22:25:08 

    私はどこでも大丈夫なんですが、我が子が心配。繊細だから転勤でかなりやられてる。

    わたしも我が子もたいして馴染めてない転勤先の今の県に家を買い永住しようとする旦那。

    そりゃ親子でずっと住めるけど、どちらの実家もかなり遠いのに・・・

    旦那についていくばかりで、結婚を後悔

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/18(日) 22:26:02 

    親も転勤族で子供の頃、福井の水っぽい雪を経験したから、今いる青森のサラサラ雪はへっちゃら~!

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/18(日) 22:28:46 

    >>44
    そうですよね!
    その学校でいろいろ地域性あるし、運動会は何時から場所取りするのかとか、修学旅行はどんな鞄で行くのかとか。
    ちょっとしたことだけど周りと足並み揃えるために欲しい情報が聞けて良いですよね。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/18(日) 22:29:06 

    >>131
    私も3つ目か4つ目の引越しから郵便番号どころか住所を覚えるのもやめた。
    なんとなく住所を正確に自然に覚えてくる頃にまた引越し。
    田舎の郵便局で住所の番地を全く覚えてなくて手紙出す時、別の紙で確認してたら郵便局員さんに明らかに不審な顔で見られたことある。
    半年前に引っ越してからは月一くらいペースで行ってるだけですごく小さな郵便局だから顔を覚えられてるっぽかった。多分自宅住所も覚えられない馬鹿だと想われてる。まあ馬鹿なんだけどさ。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/18(日) 22:38:54 

    うちは借り上げ社宅ですが、前回の退去時の修繕費用は17万円もかかりました。
    2年ほど住んで、入居時よりもピカピカに掃除したのに、畳の表替えという名目で請求されました。
    今回も同じ管理会社だから退去するのが恐ろしいです。
    本当に金銭面の負担大きいですよね。

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/18(日) 22:39:38 

    真夏の引越しが多いから本当にきつい。年々暑くなるからいつも引越し前後は熱中症っぽくなって、頭痛やめまいがある。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2019/08/18(日) 22:49:49 

    >>88
    矯正歯科学会に入ってる先生に見てもらった方がいいですよ!
    そうすれば引越しするときに引越し先の矯正歯科学会の先生を紹介してもらえて費用も治療も続きからになります!

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/18(日) 23:11:31 

    九州のど田舎から東京に転勤になって
    今月で丸6年。
    現在パート勤務。
    昔からひとりが好きで、寂しがり屋でもないので
    快適です!
    東京は便利で飽きないけど
    マンションに飽きてきた。
    新しい物件に引っ越したい。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/18(日) 23:16:19 

    >>151
    全く同じ境遇でしばらく転勤予定なしなので羨ましい!!
    私も運転できないので、車社会辛いです。
    娯楽もないし、早く違うところに行きたい。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/18(日) 23:36:26 

    >>13
    私もそう思ってました。
    でも定年後、義実家近くに住んで引き取るかもという話が出てます。
    40後半になると状況が変わってきたりしますよ...

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2019/08/18(日) 23:54:19 

    >>95
    今の居住地は義実家まで高速で2時間だけど、絶対お酒飲んで行くことになるから泊まりだよ…
    一回、飲まずに帰ります!って言ったけどそんな遠慮しないで飲んで泊まればいいじゃん、ってしつこく言われて帰してもらえなかった
    まぁ年に二回だから耐える

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/19(月) 00:18:30 

    >>185
    >>151です
    車社会本当に辛いですよね。
    免許は持ってるのですが、1~2回ほどしか運転せずにもう10年以上のペーパーなので運転できる気がしません…
    転勤多いし初心者教習に通うしかないのかなーと思いつつ重い腰が上がりません(笑)

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/19(月) 00:26:39 

    私は本当に転勤についていくのが嫌で、辞令が怖くてたまりません。
    どうしてこっちがこんなに我慢して、ライフスタイル崩してキャリアを諦めてまでついていかなければならないのか、、、。
    わかっとんのか?こっちがどんだけ嫌か!

    +19

    -2

  • 190. 匿名 2019/08/19(月) 00:33:10 

    うちは給料が高くない転勤族。引越し代も毎回足りない。きつい。
    でも子供がいないからその分は楽。
    帰省なんてどちらの実家にも毎年しないから連休中は夫婦で家でダラダラしてる。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/19(月) 00:37:42 

    私は在宅の仕事をやってるので転勤しても続けられてる。
    旦那は辞令が出ると数日で先に居なくなってしまうので引っ越しの段取から何から私が全て行うことになる。(ちなみに引っ越し費用は出るけど家賃手当はない企業)
    旦那の会社の都合の引っ越しなのに、扶養にも入っていない私が全て後始末を付けなければならない前提のスケジュールで動いてることには正直疑問を感じる…。自分とこの社員が責任持って無理なく引っ越しの準備出来るような発令出せよ。

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/19(月) 00:39:40 

    >>30
    いっそ帰らないという選択肢を。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/19(月) 00:56:54 

    >>169
    私も離島😅早く本土の方に帰りたいです。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/08/19(月) 01:08:52 

    地方にばかり転勤になるので一度位は都会に住んでみたいなぁ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/19(月) 01:22:33 

    広島市に引っ越したら燃えるゴミの指定袋が紙袋!?水っぽいもの入れたら穴空くし、油っぽいもの入れたら油染みでごみばかや床が汚れるし。近所の奥さんは古新聞にくるめばいいのよーと言うけど、うちは新聞取ってないし。今まで住んでた市がゴミ袋はレジ袋でもドラッグストアのでも何でも良かったからめちゃ戸惑ってます。同じ経験した方、アイデアないですか?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/19(月) 03:47:08 

    >>6
    一緒です。貯金を飛ばすだけてす。うちは夫も飛ばされてますが。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/19(月) 04:01:46 

    >>12
    たまたま興味のある住んでみたい土地に転勤になった人はそうやってワクワクしたりすることもあるかもしれないけれど、そうじゃない人にはたまったものではないよ。突然今のコミュニティを断たれ、通院や治療も断たれ、したくないタイミングで引っ越しを強いられ、体調関係なく荷物の整理をする羽目になるし、自分も全く向いてない。
    怒りしかないし、夫とは毎回喧嘩になる。食洗機の分岐水栓など外してキッチンを原状回復しなければならないことにもうんざりする。
    トイレのウォシュレットも後付けしたから元に戻さないといけない。
    シャワーホースも元に戻さなきゃ。
    何か工具が増えてく。
    そしてこれらを夫はやらない。頭が悪く力はあるせいで壊すしできない。
    粗大ゴミも間に合わずにゴミと引っ越し。
    引っ越した先で捨てることになる。


    +22

    -1

  • 198. 匿名 2019/08/19(月) 04:04:28 

    >>195
    広島市は可燃ごみが紙袋だよね
    紙袋なの⁉︎って引っ越す時に調べて愕然としたよ
    うちも新聞とってないので、実家から荷物を送ってもらう時に隙間に古新聞を入れてもらったりしてる
    正直なところ、紙袋だから中身見えないから水気のあるものや油っぽいものはビニール袋に入れてから紙袋に入れても、紙袋を開けられたりしない限りわからないよ
    紙袋で見えない分、分別が適当なんじゃないかと疑ってる

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/19(月) 04:06:42 

    >>33
    同窓会とかのことでしょ。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2019/08/19(月) 04:13:56 

    >>96
    もしも近くだったりしたら売って欲しいくらい。知らない人から突然チャイム慣らされても野菜だったら大歓迎だな。
    持て余してるならフリマとかに出品してお小遣い稼ぎしてもいいかも。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/08/19(月) 04:17:03 

    >>195
    私も去年引っ越してきて紙袋?!なんて意味ないことするんだ
    と思ったけど透明袋でも良くなったはずですよ

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2019/08/19(月) 04:45:27 

    >>82
    私も同じこと考えて主人に住宅財形を始めさせました。
    会社の総務は分からなかったようなので、銀行に直接問い合わせ、どうにか始めましたよ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/08/19(月) 06:05:51 

    結婚して、全国転々としすぎてもう精神的に疲れて鬱になりそうです…
    頑張って、その土地に毎回馴染んできたけど、もう限界です…
    しんどいよー。友達作る気力ないわ。

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2019/08/19(月) 06:11:54 

    たまに帰省して地元の友達に会うと、徐々に話が合わなくなって孤独感が増す…
    地に足付いてない感半端ないです。

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2019/08/19(月) 06:38:46 

    皆さんの旦那さんは出世や昇級のある転勤ですか?
    うちは単なる同格異動で地方転勤です。
    出世の道が早まった、もう二度と転勤することはないと言われたそうです。
    その上司からの言葉を全て鵜呑みにして信じきっているのがもう何とも…
    手当ても低く貧乏になるだけでうんざりしています。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/19(月) 07:14:50 

    >>195
    広島市に住んでたことあるけど生ゴミや水気のあるゴミはビニール袋に入れてから捨ててました
    可燃は指定の紙袋があったけど友人の話によると昨年から可燃ごみもビニール袋で出してよくなったはずですよ
    それにしても広島のアンデルセンやフジグランが懐かしい(笑)

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2019/08/19(月) 07:59:20 

    >>203
    そう、前の好きになった人間関係を吹っ切るまで自分をなだめて言い聞かせて納得させて、ある意味まるで「忌中」のような感覚だと最近気づきました。
    その繰り返し。そりゃ、病むよ・・

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2019/08/19(月) 08:03:00 

    3年に一回でもしんどいと思ってきたけど、
    1年に一回くらいのペースの方も沢山いらっしゃるとは・・頭が下がります。

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2019/08/19(月) 08:11:54 

    >>111
    ごめん、全然違う(笑)どちらかというと北です。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/19(月) 08:37:17 

    >>208
    ほんとにそうですね。海外転勤の方もね。

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2019/08/19(月) 08:41:38 

    >>201
    調べてみたら、ポリ袋も大丈夫になってたんですね
    広島市内に住んでるけど、新聞とってないしテレビもあんまり見ないから知らなかった
    透明だけじゃなく、黒のポリ袋でも問題ないみたいですね
    転勤族の妻の集いPart3

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/19(月) 08:52:24 

    大きい会社のゆくゆくは上層部に行く人はいろんな部署や海外も経験してなきゃてのは分かるけどさ…。
    そこまででもない人をバンバン動かすことになんの意味があるのか?
    とはいえ、30代とかの時点で「あなたは今後もたいして出世しませんよ~」と会社に宣告されるのもそれはそれでモチベーション上がらないもんね。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/19(月) 09:20:06 

    >>212
    本当そうですよね。求められていて必要とされている人と、単なる玉突きで運の無かった人、実はとてつもなく嫌われていて飛ばされるだけの人など色々ですよね。
    勘が鈍くて自分を過信していると左遷にも気づかず、転勤の内示を受けてもご機嫌だったりします。
    会社は本当のことは言わないから察する力が無いのはある意味で幸せなのかもしれません。
    本当のことを言って辞められたら人手不足になりますしね。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/19(月) 09:32:21 

    >>204
    分かります。
    離れている時間が長くなって来て、地元の友人達とは年々疎遠になってます…。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/19(月) 09:50:18 

    >>80
    札幌市に転勤ついてきたけど、思ってたより田舎だし、夏暑くて冬が長い。。そして意外とみなさんプライド高くて北海道がNo. 1!!ってとこが私には合わないです。。

    +9

    -6

  • 216. 匿名 2019/08/19(月) 09:50:41 

    若い頃は楽しかった。ディズニーランド近くなった♪とか。でも歳とって子供も大きくなってきた今はずっと胸がざわざわしてる感じ。転勤、単身赴任って家族の人生犠牲にしてまで必要な事なのかな…マイホーム建ててこの土地に一生住むってなれば色んなこと全力で頑張れそう…

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2019/08/19(月) 09:54:18 

    働き方改革って転勤制度も変えて欲しい。大人はもちろん、子供も鬱になったりしてる家庭あると思うんだよな…

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/19(月) 10:02:35 

    何回か転勤すると、下手に物件の理想が高くなってしまう
    リビングは前の賃貸のほうがよかった、ベランダのスペースは前の前の方がよかった‥みたいな
    遠方に転勤決まると下見に行けないから、資料だけ見て物件決めたから、一か八かだった

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/19(月) 10:10:54 

    いつまで転勤するか悩む
    子供まだ幼稚園だから帯同ですが‥
    単身赴任は二重生活だからお金かかるし、転勤なしで地元に帰ることもできるけど給料大幅に減る(今より年収150〜200くらいは減るらしい)

    そうしたら私も正社員にならないと、子供の教育費とか考えるとやっていけない
    義親が高齢になって万が一があれば、面倒みるのは夫しかいないし
    早めに地元帰ったほうがいいか悩む
    将来、夫が単身赴任、私がパートしつつ義親と実親の介護なんて最悪の状況は避けたい‥
    長文グチすみません

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/19(月) 10:20:58 

    >>218
    家は妥協できない〜知り合いも居ないし絶対引きこもるから、自宅に隣人のストレスとかあったらもう精神的に無理。だからいつも戸建てとかマンション角部屋とかこだわってしまう。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2019/08/19(月) 10:59:02 

    >>195
    転勤族ではないですが、広島に住んでます
    今は紙袋じゃなくてもビニール袋?でも
    よくなったはずですよ!
    私は安佐北区に住んでますが紙袋指定なしです
    役場にも問い合わせしました
    ぜひご参考に☺️

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/19(月) 11:05:47 

    >>201
    横からですが、私も去年広島に転勤してきた者です。
    ビニールでもいいんですね!知らなかった!!
    いつも指定紙袋買ってました。
    ゴミをビニールに入れてから紙袋に詰めていたので、これって紙袋の分ゴミ増えてるよね…といつも思ってたので…

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/08/19(月) 11:11:43 

    単身赴任なら生活費増えて子供とも暮らせない、転勤を続ければ子供が大変だし引越し貧乏だし、大変なのにお金も貯まらないなんて…本当ただ生きてるだけ。ちょっと手当てつけられたって全てにおいてマイナスだよ。

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2019/08/19(月) 11:21:08 

    県内転勤だからまだマシなのかな
    でも、せっかくできた友達もリセットだし結婚してこの県に来たから土地勘もない
    旦那が世界一の味方じゃなかったら心折れてたかも

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/08/19(月) 11:22:12 

    結婚と同時に東京から名古屋に引っ越しました。
    3年ほど住んでいますが名古屋が快適過ぎて離れたくないです!でもそろそろ転勤がありそうです 涙
    地方都市ってコンパクトで住みやすいですよね。

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/19(月) 11:33:29 

    >>100
    10万羨ましい!
    でも上には上がいるよ~ママ友のところは

    引っ越しと家の初期費用は法人契約なので全部会社負担
    下見の家族全員の交通費と必要なら宿泊費も会社負担
    引っ越しが東京~福岡で荷物の関係で三泊だったらしいんだけどもちろんそれも会社負担
    妻帯者の転勤手当30万+こども一人につき5万円
    だって。
    うちは引っ越しも個人で契約しなきゃで手出しもあるよって言ったら、嘘でしょ?!ってめちゃめちゃ驚かれたよ。世の中こんなホワイト会社があるんだってこっちのほうが驚いたわ。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/19(月) 11:52:11 

    皆さんは地元に帰る予定はありますか?

    うちは昨年か今年の4月には地元に戻る予定だったのですが、伸び伸びになっています。
    気を張って頑張ってきましたが、ホームシックなのかうつ気味です

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/19(月) 12:32:51 

    義姉が苦手なので、転勤のおかけで最低限の付き合いで済むのがありがたい。
    もうすぐ結婚して20年になるのに、毎年帰省するたびに「よくそんなに引越しできるねー、私には無理ぃ〜」ってマウントとってくるのウザすぎる。

    おめーの弟の仕事のせいで引越ししてんだよ!

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/19(月) 13:00:12 

    >>218
    分かるわ。
    物件見る目のレベルが上がってくるよね笑
    あと分譲買ってる人の話とか聞くと地雷が分かったり
    最終的にはマイホーム買う時に生かしたい。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/08/19(月) 13:34:23 

    >>217
    転勤族家庭で育って、小児鬱発症から始まって今も精神病からぬけられないアラフォー。とにかく転校生生活が辛かった。

    「転勤で家族の結束が強くなった」と言う親御さん結構いるけど、子が自分を殺して我慢し続けているケースが少なくないよ。
    子が自分を殺してきた結果は思春期以降のどこかで必ず出てる。ほんと転勤って何なの?とつくづく思うわ。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/19(月) 14:22:56 

    >>230
    私も転勤族家庭でした。
    小児鬱とかあるんですね・・大変でしたね
    転校は本当に辛いですよね。お別れになるとわかってるのにまた友達になることがつらかったです。
    幸いなことに父の会社の社宅がある地域は、他の会社の社宅も多く、転勤族が多い小学校ばかりだったのでいじめや好奇の目でみられる事なく、同じ境遇の友達がたくさんできたのは唯一良かったと思ってます。
    「結束が強くなった」とまではいかないけど、夫から、おまえんとこは何でそんなに家族仲がいいんだ?と言われるので、転勤族家族は絆が強いのかもです。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/19(月) 14:41:36 

    >>228
    私なんか義母や義姉から働かないのか言われるよ1年や2年ペースでの引っ越しに子供がまだ小さくて(幼稚園児2人)新しい環境に慣れるのに時間がかかるのにどう考えても無理でしょ
    義姉は働いてるけど義実家近くに住んでて保育園のお迎えやご飯の支度を義母にしてもらってる
    だから働けてるのに私にそういうこと言う?
    もう帰省が苦痛です

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2019/08/19(月) 14:50:12 

    >>231
    230ですが、私が育った家もはたから「君の家は家族仲が良いね」とよく言われてました。
    人の心の中の問題はそれが露呈して初めてわかるんですよね。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/08/19(月) 14:54:06 

    >>165

    出てます
    夏でなく来春です
    勝手に否定しないでください

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2019/08/19(月) 14:58:12 

    転勤の手当てって会社によってこうも違うのか!!
    うらやましすぎて怒りを覚える笑

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/19(月) 15:00:59 

    >>232
    同じです!
    義母から帰省の度に「働きたいと思わないの?」「地元の友人は働いてない?」などと働く事について問い詰められます。
    同居の義祖母に育児を任せてた義母から言われると怒りしかないです。
    転勤族で誰も頼れる人がいないのに状況が違いすぎる。
    だから私も帰省したくないんです。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/19(月) 15:21:47 

    うちの旦那は最近こんなに激務で働いてもいずれ単身赴任になるし、何のために働いてるんだろうって鬱っぽい
    それ聞いてると私も家族の意味とか考えちゃうんだけど、ここ読んでると悩んでる人多くて少し安心する

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2019/08/19(月) 15:33:53 

    >>227
    仕事で地元に帰るのでしょうか
    うちの会社は一度経験した土地にはほぼ行くことがないので、地元に帰れる可能性はゼロです…
    辞めるか単身赴任してもらわない限り、地元に帰ることはないですね…

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/19(月) 16:07:27 

    子供が小学生のうちは転勤ついていかれる方が多いのでしょうか?
    そうなると、小学校高学年の土地に中学高校とずっといる感じですか?
    その期間にもし転勤があっても自分と子供残される感じですよね。何も知らない土地なら辛いなと。
    やはり小学校高学年で家を買って定住する方が多いのでしょうか?

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2019/08/19(月) 16:19:30 

    >>234
    私も自衛官妻だけど春の転勤だと内示出るの2月じゃない?
    もう出てるって単に希望聞かれただけじゃないの?旦那さんに確認してみた方がいいよ
    あと引っ越し費用も定額までしか出ないから荷物が多いと持ち出しが多くなるよ
    春の引っ越しはそれでなくても閑散期より高くなるから大変だよね

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/19(月) 16:39:54 

    引っ越しのたびに大量の荷物を捨ててるはずなのに気づけばまた物に囲まれてる…転勤族向いてないのかな(笑)

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2019/08/19(月) 17:15:12 

    >>232
    働くなんて無理だから。
    何もわかってない人の言ってることなんて気にしなくていいよ。転勤に伴う見えない苦労がどれだけあるか、書き出して見せたいくらいだね。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/19(月) 17:35:07 

    >>181
    えー社宅なのに!?ひどいね。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/08/19(月) 17:38:53 

    子どもができても小学生までは帯同しようと思ってました。今年初めての転勤で引っ越しましたが…子どもいたら無理!2週間で部屋探しと業者手配と引っ越しなんて!
    最近妊活始めたので、産まれたらもう単身赴任にしようと思ってます。
    周りには小さいうちは一緒にいないと父親の自覚が育たないよーよく言われますが、どうなのでしょう?

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2019/08/19(月) 18:10:50 

    >>244
    私の周りでは子供できて単身になった人は結構な確率で離婚してます
    男側からしたら何のために働いてるかわからなくなるみたい

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/08/19(月) 18:40:52 

    >>232
    今一番の悩みです。ついに旦那までそんな空気出してきて辛い。働きたいけど色んな事考えると本当に難しいのに…ここでも専業主婦は叩かれがちだけど、鬱にならないように踏ん張ってる毎日です…

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/19(月) 18:55:04 

    >>234
    もしかして旦那さん入校とかですか?
    私の旦那も自衛官ですが2次試験に合格したら来春から関東で入校するので今から物件を探しています。お互い頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2019/08/19(月) 21:59:30 

    >>31
    主です
    仕事は大企業総合職です。
    毎回、仕事探しに苦労するので来年から資格の学校通おうと思ってます。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2019/08/19(月) 23:08:36 

    >>245
    地元から離れて親にも頼れず、唯一の頼りのはずの旦那は帰りも遅く土日も仕事…そりゃ離婚したくなるよ…
    1人でもこんなに大変だとは思わなかった…先輩奥様たち尊敬します…

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/20(火) 00:17:44 

    >>83
    転勤族の多い地域に住めば割と安心
    転勤先の不動産屋や旦那さんの同僚に聞けば教えてくれると思う

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/20(火) 08:28:11 

    旦那さん単身赴任で、子ども2人大学でそれぞれ一人暮らし、奥さん一人で持ち家に住んでる知人いるけど、すごいお金かかるよね。うちじゃムリだ。。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/08/21(水) 02:37:57 

    秋の異動にひっかかりましたー!
    いま物件探し必死です!

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/21(水) 02:52:01 

    東京から大阪にきて、子ナシで友達いないから、習い事いってたんだけど、、
    やたら話しかけてくれる人いた。
    どうやらアムウェイぽかったので距離をおいた、、

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2019/08/21(水) 02:56:04 

    東京から大阪にきて車買い換えてナンバーもなにわにしました。
    そしたらまた今度は千葉に転勤に、、

    関東で、なにわナンバーだとなんかヤンキーに目をつけられないかなぁ?ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
    どう思う??

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2019/08/21(水) 03:31:50 

    >>118

    エエエ!多すぎない??!旦那さん何のお仕事されているの?
    それじゃもう荷ほどきして、部屋整理して、住所変更とかいろいろして、ほっとしたらまた荷造りじゃ~ん!

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2019/08/21(水) 12:13:28 

    秋の転勤決まりました!
    子供が来年から幼稚園なので、今は説明会の時期。早く引っ越して説明会行きたくてもどかしいです。
    関東に引越しなので嬉しいです~!!

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2019/08/21(水) 12:46:05 

    みなさん子どもが大きくなったら単身赴任ですよね?妻子の定住地はどうやって選びましたか?私と旦那は実家が別の都道府県で、どちらも地元は田舎なので子どもの進学や就職の選択肢の多い都会よりの場所に定住したいと考えているところです。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2019/08/21(水) 15:47:56 

    >>232
    家を守るのも立派な仕事だよ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2019/08/23(金) 08:05:39 

    >>232
    帰省することないと思います。
    働いたら子供を放ったらかしたと攻撃してくるだろうし、何しても何かしら攻撃してくると思う。
    うちがそうでした。
    それ以来、こちらも一切顔を出さなくなりました。
    義理実家ではわざわざ旦那を風呂に入れさせてから、私の親は貧乏な土地の出身だろうとか言ってきたりもされたし、向こうも一通り攻撃して気が済んだのか、今は全く呼ばれなくなりました。今は主人に、早く別れろ!と数時間叫び続けたりしているそうです。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/08/23(金) 14:39:34 

    すみません、引越しの時、冷蔵庫に入れてる調味料入れってどうしてますか?
    使いきれたら1番いいんですが、醤油酒みりん白だしソース類ケチャップなどどうもあと2週間じゃ使いきれなく、処分して買い直したら数千円するし運べるなら運びたいんですが、みなさんどうされてますか?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2019/08/23(金) 17:20:58 

    >>260
    クール便で引越し先に配送するよー
    蓋が外れないようにテープでぐるぐる巻きにして緩衝材を入れてる

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2019/08/23(金) 22:52:32 

    来年の春に転勤予定(ほぼ確定)
    今現在子供が幼稚園プレに行っています。
    転勤がほぼ確定の場合、住所が決まってなくても転勤予定地の幼稚園に願書を出した方がいいのでしょうか?新幹線の距離なので説明会や願書の提出で交通費かかりそう。転勤先が2年保育の公立幼稚園が主流の地域なのですが無償化で三年保育の私立幼稚園の人気があがりそうで確実に私立に入れたい我が家の場合、交通費かかるのは仕方ないのかな。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/08/23(金) 23:37:14 

    転勤後の給料が20万円台まで下がりました。
    給料明細を見る限りだと、家賃が天引されていたから仕方ないんだ!と旦那は喚いていました。
    出世するからと言われた旦那はそれを鵜呑みにしています。
    年齢から考えても給料低く過ぎですが、皆と一緒だと信じ込んでいます。
    一生ヒラ社員として田舎に飛ばされ続けるだけにしか見えません。
    今の転勤先からもすでに嫌われてる感じが会話の端々から読み取れます。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/08/25(日) 11:23:01 

    転勤で嫌々引越すので荷造り荷解きなどする気力も一切なく自腹で業者に頼んでいます。
    しかもその時に未使用のストック品がなくなったり、本が無くなったりと必ず何かしらがなくなります。
    私物を失い、お金を払い、業者は絶対に認めないその姿勢、本当に病みます。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2019/08/25(日) 14:43:59 

    >>264
    それはムカつきますね。ちなみにどこの業者かヒントだけでも教えてもらえませんか?うちも乳児がいるので次の引っ越しは業者に頼むつもりです。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2019/08/25(日) 18:50:33 

    >>238
    仕事で地元に帰る予定です。

    私が独身時代に働いていた所も、全国転勤ありで、全国何ヵ所か回って40代か50代で地元か、都心に居着く感じだったので、いずれ地元に戻る転勤は結構多いのかなと思っていました。

    主人の転勤は、10年ほど東京で地元に帰るというものだったので、私は皆さんのようにあまり覚悟がなかったのかもしれません。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/08/27(火) 23:44:44 

    今日内示が出ました。
    結婚5年目で3回目の転勤です。

    1回目 第一子妊娠時
    2回目 第二子妊娠時
    今回はマイホーム検討中でした。

    夫も職場変わって大変なのはわかるよ、わかるけどさ…ちょっとは労いの言葉かけてほしい。
    日々の家事、育児に加えて、引越し準備、荷ほどき、子供の転園、その他手続き諸々をこなすのってほんとキツい。





    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/08/28(水) 00:58:44 

    >>260
    クーラーボックスにいれてるよ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/08/28(水) 01:02:55 

    >>248
    総合職でそのスパンはかなり珍しいですね!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/08/29(木) 16:00:03 

    今月の上旬に3回目の引越しをしました。
    異動が出てから夫は仕事の引き続きや飲み会で帰りが遅くほぼ一人で荷造り…
    全国の転勤族の奥様、引越し作業本当にお疲れ様です!

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2019/08/29(木) 20:20:07 

    妊娠して、このままいくと4月に出産予定ですが、4月1日付けの転勤濃厚です。行き先はわかりませんが、海外の可能性が高いです。そして上の子はちょうど幼稚園入園のタイミング。
    入園式は夫婦で参加したいけど、それも叶わないかも。両実家とも遠方で、出産直前の私だけの出席になるのか、そもそも出られるのか。
    ずっとモヤモヤするです‥。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/08/30(金) 14:25:22 

    転勤で3年いるけど、まだまだ居座りそうな気がする。転勤って会社にメリットあるのか疑問。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/08/30(金) 23:00:54 

    >>256
    未就園から通ってないと枠がなくて入れなかったりするから気をつけてね。いい幼稚園見つかるといいですね。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/04(水) 17:00:53 

    >>9
    今1才の子育てしてるけども、今後そういう世界に突入するのが怖い。
    転勤してきたってあえて言わない方がいいんだろうか。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/07(土) 18:42:21 

    結婚5年目、5回目の転勤が決まりました~!
    しかも今回から家賃、全額会社持ちが全額自己負担になって生活が苦しくなるので久しぶりのパートに出ることに!
    夫の手取り25万じゃ生きていけない…

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/09(月) 14:48:36 

    昨日、賃貸マンション決めてきました。
    暑い中部屋まわりして、こんなこと意味あるのかなって思ったけど、久しぶりに旅館で温泉入れたのは良かった。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/11(水) 10:01:04 

    >>208
    激しく同意です。我が家も2〜3年に一度のペースです。転勤ありきの職業なんか無くなればいいのに!と毎回思います。。お互いほどほどに頑張りましょうね!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/12(木) 08:59:23 

    >>83
    転職して転勤族になりましたが妻が働かなくても大丈夫なお給料体制(モデル年収、単身赴任する場合は子供が何歳でも補助でるか、引っ越し補助はどんなのがあるか、家族手当の額)かを確認して下さい。帯同する度に他府県の職歴が増え、夫のサポートなしで働けるのは保育園の時だけです。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/13(金) 18:36:39 

    >>103
    WiMAXにしたよ
    多分引っ越してもそのまま使えるはず
    でも携帯あるしと家電なくしたら不便を感じたのと
    夫が動画を見るようになったので、またルーター式に戻すか迷ってる

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/14(土) 22:56:42 

    >>103
    我が家はソフトバンクとワイモバイルなので、ソフトバンクエアーにしました。コンセントに刺すだけで繋がるので、引っ越す度に工事したり数万円払ったりしていた面倒くささから解放されました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード