ガールズちゃんねる

正直、職場の人間関係なんてどうでもいいと思ってる人。

698コメント2021/03/12(金) 13:25

  • 1. 匿名 2021/02/17(水) 00:19:04 

    私は、わざわざ喧嘩する事もないけど仲良くもなりたくない。
    とりあえず仕事が無事に1日終わればOKと思ってます。

    いつまでも雑談ばっかりしてる人とは関わらないようにしてます。これって感じ悪いのかな?
    仕事に集中したいのに、くだらない愚痴や子供の事とか聞きたくない。

    職場では仲良い人を作らないほうがストレスない気がします。

    +2628

    -32

  • 2. 匿名 2021/02/17(水) 00:19:32 

    は〜い!

    +724

    -5

  • 3. 匿名 2021/02/17(水) 00:19:36 

    どうでもいいですよ〜

    +729

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/17(水) 00:19:48 

    それでいいと思うよ。

    +773

    -3

  • 6. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:20 

    >>1
    はいはい主は悪くない待ちトピだね

    +82

    -227

  • 7. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:22 

    >>1
    雑談って仲良いって思われるのかな?
    ただその場の話を適当に流してるだけだけど。

    +870

    -20

  • 8. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:46 

    1日4時間しか働かないし、忙しくて一瞬で終わるから同僚と関わることもない
    だからどうでも良い
    むしろ近い距離で迫られる方が無理

    +797

    -11

  • 9. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:52 

    地下鉄でたまたま同じ車両に乗った人くらいの感情しかないよ。

    好きも嫌いもない。

    騒ぐ奴がいたらうるさいなくらい。

    +805

    -13

  • 10. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:52 

    リモートになってから尚更そう思う。
    長いこと会ってないし、もはやどうでもいい存在

    +433

    -10

  • 11. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:53 

    うんぬしのそんざいもどうでもいい

    +29

    -53

  • 12. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:13 

    人間関係でまで神経すり減らすのもったいない

    +598

    -3

  • 13. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:14 

    >>1
    わかるけど、相談出来る人とか、味方になってくれる人は1人か2人は作っておいた方がいいと思う。

    +1114

    -31

  • 14. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:21 

    難しいよね

    仲良くなる必要はないとは思うけど、険悪というのもまずいしね
    下手に自己開示せず、不思議ちゃんだけど仕事きっちりみたいなのが賢いかも(綾瀬はるかさんみたいに)

    +524

    -15

  • 15. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:23 

    本当はそうしたいけど、いちいち家庭のこととか話しかけてくる人がいてうんざり。

    +441

    -4

  • 16. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:29 

    プライベートで絡むとか
    そう言う仲の良さはいらないけど
    うちの会社はチームワークで仕事をやってるから
    信頼関係は必須

    +550

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:31 

    今の職場はマジで怖い、病院じゃないから平和とか考えてた自分が馬鹿だった。

    +218

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:32 

    ふー、主さんかっこいい!

    これで満足?

    +19

    -116

  • 19. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:46 

    自分の事を根掘り葉掘り話す事が仲良しの条件じゃないよね
    学生かよ
    お願いだから「私も話しだでしょ?あなたも(それ相応の話題を)提供しなしいよ」みたいな圧やめてくれ
    あなたのプライベート興味無いから

    +577

    -11

  • 20. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:46 

    積極的に敵を作る必要はないけどプライベートまで付き合う気はないって感じ。
    今年は飲み会が潰れてラッキー

    +501

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:53 

    私も同じ!仕事だけの関係でいたいし深く関わるつもりはない。

    +288

    -5

  • 22. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:55 

    >>1同じです
    仲良い人は作らない、話しかけられたら話すけど話しかけない。
    悪口や文句には乗らない

    たぶんノリの悪い奴、何考えてるかわからないとか思われてそうだけど、それでいい
    業務以外で余計な悩み事作りたくないんだよね

    +535

    -7

  • 23. 匿名 2021/02/17(水) 00:22:14 

    どうでも良すぎて定時終わったら忘れる存在

    +303

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/17(水) 00:22:28 

    私もです。
    皆で集まって雑談してても2、3話して笑いながら、仕事戻る。

    話しかけられても相槌打って終わり。

    人間関係に擦り切れたので、その時に人とあまり接しない方法を学びました。

    +272

    -5

  • 25. 匿名 2021/02/17(水) 00:22:43 

    会社でくだらない愚痴や子供の話を雑談してたからドキッとした笑 
    私も別に仲良くなりたいとは思ってないんだけどなぁ、あまり話さないのもなぁとか考えたり。人数少ない職場だから難しいです。

    +285

    -30

  • 26. 匿名 2021/02/17(水) 00:22:44 

    結局はビジ友だよね

    +127

    -5

  • 27. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:02 

    >>1
    金を稼ぎに行ってるだけだから敵を作る気もないけど友達を作る気もない。
    プライベートを聞くのも聞かれるのも面倒なので避けたい。
    人がいつどんな理由で有休をとっていようとその時に支障をきたさないなら
    ほんっとどうでもいい!

    +489

    -3

  • 28. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:03 

    うちの職場、皆さん結構仲良い感じ、、、
    恵まれてるかな、、、

    +30

    -21

  • 29. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:21 

    本当にそれ。かかわりたくない

    +167

    -4

  • 30. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:21 

    それでいいと思うよ。
    でも、話題を振られた時はめんどいと思うけどとりあえず笑顔で愛想は振りまいといた方が楽だよ。
    そっけなかったり、明らかにスルーしたら絶対陰口言われるから。

    +259

    -3

  • 31. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:35 

    わたしもー
    昼は1人で食べたいのに気を使って一緒に食べる??とか聞かれるのうざい。
    さっさと食べてイヤホンして本読んでる

    +258

    -25

  • 32. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:50 

    私もそう思う。思ってた。

    けど仕事の困り事があれもこれも出てくるとあっちに相談こっちに相談とコミュニケーション取らざる負えない。得に、人間相手の仕事。

    +158

    -6

  • 33. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:56 

    >>1
    職場の人のことをトピ立てするなんてすごい気になっちゃてるじゃん…
    仕事終わったら頭にも浮かばないわ‪w

    +215

    -19

  • 34. 匿名 2021/02/17(水) 00:24:19 

    職場は友達関係求めに来るところじゃないから、挨拶だけは何があっても必ず行い、敵を作らないようにだけしてたらそれで良いかな〜

    +244

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/17(水) 00:24:43 

    私はコミュ障だから周りからあぶれちゃってる感じが切ないと言うか悲しいのもあるんだよね

    +164

    -3

  • 36. 匿名 2021/02/17(水) 00:24:48 

    +25

    -3

  • 37. 匿名 2021/02/17(水) 00:25:52 

    >>1
    私も4.50代のおばさんの話聞くのうんざり。
    楽しくないのにニコニコ聞いてあげてる。
    内心気持ち悪い黙れと思ってるよ
    勘違いしてベラベラ喋り出して気持ち悪い

    +194

    -110

  • 38. 匿名 2021/02/17(水) 00:26:04 

    ほぼみんなそんな感じじゃない?
    ただ、『どうでもいい』と言っても人間関係が最悪でもいいやってぐらいまでは振り切れないけどね。

    1回だけ、友達の友達だったギャル(自分だったら絶対に接点ないタイプ)と話したときに、お互いの仕事の話になって、とりあえず

    『仕事って人間関係が悪いと最悪だよね〜』

    って言ったら、

    『べつに?私はフツーに金のためだけに働いてるから、人間関係が最悪だろうが無視されようが、どうでもいい』

    っていう返事が返ってきて、ギャルはスゲー!!ってなった記憶。

    私もベタついた関係はいらないけど、『無視されてもどうでもいい』までは振り切れない。

    +326

    -3

  • 39. 匿名 2021/02/17(水) 00:26:21 

    私もそんな感じです
    ただ、敢えてそうしてるというよりは、みんな陰で何言ってるかわからない、信用できる人がいないからそうなってしまう
    自分の意思でそうしてるのに、他の人はLINEで繋がってたり休日遊んだりしてることを知るとちょっと羨ましいと思ったりもします

    +133

    -7

  • 40. 匿名 2021/02/17(水) 00:26:29 

    プライベートな話したくない

    +98

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/17(水) 00:26:48 

    >>1
    普通に仲よくやっていますよ。何かあったら助けてくれたり、自分にも得になることもたくさんありました。私もそういう人には何かあったら助けたり、残業して手伝ったりもしましたし。極端に深く関わる必要はないですが、やっぱり関係性が良いと仕事もスムーズに進みます。電話でもいい感じのやりとりができたり、何かを頼むときも頼みやすかったり。ホテル業でした。

    +210

    -12

  • 42. 匿名 2021/02/17(水) 00:27:27 

    >>1
    同じです。淡々と仕事をしてプライベートな話なんてしたくない。
    周りの印象は感じ良くはないし気難しいと思われているでしょう。
    だけど雑談している人達がサボっている間も私が淡々と仕事をしているから、あなた達はそうやっておしゃべりしていられるのだよ。

    +216

    -18

  • 43. 匿名 2021/02/17(水) 00:28:13 

    プライベートに興味はないけど、職場の人間関係ってそれだけじゃないよね。
    むしろ職場の人間関係を円滑にすべくプライベートは話さない。
    だいたい離職理由なんて半分以上の理由は職場の人間関係じゃない?

    +233

    -2

  • 44. 匿名 2021/02/17(水) 00:28:30 

    わたしの今の会社さ、異動になる人が土曜日とか日曜日に引っ越しだと駅の新幹線乗り場まで見送りに行くのよ。
    自分の土日潰して頭おかしいんじゃないかと思ってわたしは毎回行ってない。
    全員参加の寄せ書き色紙も毎回セット。

    +215

    -2

  • 45. 匿名 2021/02/17(水) 00:28:52 

    >>1
    職場ってまた難しいからね
    余計な事を言ってもなんだし
    適度な距離が無難だろうと思うし、そういう人のほうが勤務年数も長いなとは思ってる

    +113

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/17(水) 00:29:49 

    職場の人に好きな人いないし
    仲良くしなくていいんだけど
    例えばし忘れた事あって
    ○○さん忘れてるからやっといてやろうとなるか
    ○○さんのやり忘れたのなんて誰がやるか
    となるかは、日頃の関わり方が重要になるんだよね

    +201

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/17(水) 00:30:06 

    ロクな集まりじゃねぇなとは···。
    どうして、ここに就職してたんだろ(笑)。

    +74

    -4

  • 48. 匿名 2021/02/17(水) 00:30:14 

    何だかんだ言って職場に良い人や気が合う人が1人でも居るとモチベーションが変わってしまう。
    嫌な人しかいないと逆に割り切れるけど、なんだか淡々とする。

    +176

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/17(水) 00:30:23 

    終わってから皆さん雑談しておられますが、そそくさと帰ります。

    +116

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/17(水) 00:30:36 

    +4

    -7

  • 51. 匿名 2021/02/17(水) 00:30:41 

    私、結構誰とでも話せるタイプで。
    飲食店なんだけど、ホール調理場洗い場レジと行くとこ行くとこで話しかけられちゃっていつも喋ってばかりと私が怒られるんだよね!
    ほとんど私から話しかけてないのにさ!

    +48

    -23

  • 52. 匿名 2021/02/17(水) 00:31:26 

    なるべく関わらないで欲しい。嫌がらせしてくる人も嫌いだけど、仲良くしようとしてくる人も嫌い。

    +126

    -2

  • 53. 匿名 2021/02/17(水) 00:31:31 

    金の為だけです。
    それ以上に関わる事が意味不明。
    プレゼントとか持ってくんな!って思ってる。
    もう迷惑、いらないのにしつこい!

    +107

    -5

  • 54. 匿名 2021/02/17(水) 00:31:52 

    >>1
    >いつまでも雑談ばっかりしてる人とは関わらないようにしてます。これって感じ悪いのかな?
    仕事に集中したいのに、くだらない愚痴や子供の事とか聞きたくない。



    心の中で思うくらいなら別にいい。
    それを敢えて言うなら感じ悪い。

    +89

    -11

  • 55. 匿名 2021/02/17(水) 00:32:11 

    >>19
    自分から聞いてきたじゃん!!
    って婆さんが、絶対に言ってそうなセリフ。
    あの人スピーカーだし、般若みたいな顔してる。
    他人に聞いていい事、面接官しか知らないで良いことの区別が付かないから馬鹿なんだろうな。

    +79

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/17(水) 00:32:12 

    女だから、そこにいない人の悪口になる事があったりするからね
    でも下手にうなずいたり、同調しても、後々面倒臭そうだしとかね

    ドライな関係が一番だとは思うんだけれども、人にもよるから難しいね

    +110

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/17(水) 00:32:20 

    見せかけに騙されたなー。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/17(水) 00:32:23 

    それくらいの気持ちでいるのがいいかもね。
    前いた会社は社長の息子の奥さんが自分のママ友とか子育て中の主婦とかばっかり増やして、その人達は休みは多いし、友人のノリで甘えるからお喋り多いし、揉めたり、普通の正社員の人たちは辞めて今悲惨な状況らしい。
    仕事場において人間関係が良いのと、友達のノリで仲がいいとは違うんだと思ったわ。

    +84

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/17(水) 00:33:00 

    仕事の能力高めることに専念したりプライベートに楽しいことしてたら人間関係に悩まなくなった
    意識が別のことに向いたのかも

    +89

    -2

  • 60. 匿名 2021/02/17(水) 00:34:00 

    ぷっw

    +2

    -11

  • 61. 匿名 2021/02/17(水) 00:34:10 

    4時間とかなら割り切れるけど、一日いる職場はどうかなぁ。居心地良いほうがいいから、自分をおさえて人間関係良くしたいかな。まわりまわって仕事にも影響あるし、私は仕事に支障でるのが一番ストレスかな。

    +133

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/17(水) 00:34:28 

    >>37
    うちの孫がとか息子が…とか、最近スマホにしたとか、ほんっとどーでもいいんだよね笑
    顔ひきつってると思う。一応笑っておくけど。

    +131

    -8

  • 63. 匿名 2021/02/17(水) 00:34:41 

    >>1
    プライベートな話はしたくないけど、ちょっとぐらいの仕事の愚痴や軽い雑談はできる関係であった方がいいと思う
    主の職場の人との関わりたくない感がどれくらいか分からないけど、程度によっては嫌われてるかもね

    +169

    -4

  • 64. 匿名 2021/02/17(水) 00:34:48 

    これって感じ悪いのかな?

    なんか主笑える

    +5

    -10

  • 65. 匿名 2021/02/17(水) 00:35:21 

    私も悪口は言うんだけれども、あくまでもう家庭で愚痴るみたいな
    なんか会社で言われると「うわー、きたわーきたわー どーしようかー」と思っちゃう

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/17(水) 00:35:30 

    そりゃーガル民なんてそんな人ばっかたろ。ここで聞いてどうする?プラス欲しさの承認欲求トピか

    +2

    -8

  • 67. 匿名 2021/02/17(水) 00:35:55 

    男だらけの中、女1人なので仲良くなるもなにもないというか…1人でだらっと仕事してます
    困っても焦っても1人で解決するしかない。
    飲み会も特に参加する気無し
    誘われてもだるいので行かない…

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/17(水) 00:36:05 

    まともな人がそもそもどの人なのかって位、変な職場だ。仕事自体が深刻なものでも、緊急性高いものでも無いのに不思議過ぎる。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/17(水) 00:36:36 

    今の会社入ってすぐ私の誕生日が来たんだけど、女性何人かから誕生日プレゼント貰った。
    履歴書見たらしい。
    マジやめてくれよ。
    ほんと怖い。
    誕生日プレゼント、バレンタインチョコ、年賀状など送り合う風習みたいで面倒が盛り沢山な会社に入ってしまった。
    私だけオールスルーだから影でなんて言われてるか。

    +128

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/17(水) 00:37:41 

    なんで飲み会とか参加するのかな?とか思ってしまう
    そこまでの深い関りをあえて持ちたくはない

    +65

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/17(水) 00:37:47 

    仕事内容にもよるかな
    品出しとか工場の流れ作業ならいけそう
    企画や営業とかだと会話や考えや情報共有したり関係がまあまあ近くないと成り立たない部分ある

    +62

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/17(水) 00:37:56 

    同じです!ママ友関係もだけど、無理して仲良くしようとすりから上手く行かないんじゃない?って切実に思う。
    孤高で良くない?

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/17(水) 00:37:57 

    職場にもよるし相手にもよる
    不躾な変な人が多い職場もあるし
    距離感も会話もスマートな人が多い職場もある

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/17(水) 00:38:49 

    プライベートまでは絶対にNGだな
    でも関係性だけは良くしたいと思い自我を殺していい顔してたら
    それを利用する人間がいて、軽く精神を病んだ(鬱一歩手前みたいな感じ)
    それからはマイペースで協調性もほどほどに
    好かれよう・関係性をよくしようとか考えずに
    嫌われてもいいやと決断したら、楽になったのと丁度テレワークになった時期が
    重なって今の職場の年月の中で一番精神的に落ち着いた

    嫌われる勇気って結構必要

    +109

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/17(水) 00:39:04 

    主に同意。全く寄り添う感情はないしお局はしかとしてる。
    大嫌いな上司は仕方なく会話してあげてる。バカな同僚たちにも仕事だから普通に接してあげるし私の業務内ならしてあげる。

    +7

    -14

  • 76. 匿名 2021/02/17(水) 00:39:23 

    仕事に支障が出ない程度にコミュニケーションとるけど、仲良くなって馴れ合う気はない。
    悪い人はいなけど、仲良くなると煩わしいこと増えるし、変な人間関係や恋愛に巻き込まれるの嫌。

    +72

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/17(水) 00:39:25 

    >>71
    私も一人で淡々というのであれば延々とやっていられると思う

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/17(水) 00:39:37 

    >>1
    雑談に一切入らないのもなぁ
    まあ長くなれは周りも気にならなくなると思うけど
    私も職場の人と深く関わりたくないよ面倒だから
    ただちょっとは合わせるというか愛想くらいは言うな

    +99

    -4

  • 79. 匿名 2021/02/17(水) 00:39:42 

    >>13
    私も思う
    プライベートまで仲良くならなくてもいいから業務で困った事態になった時に相談できる人1人は作っておいた方がいいと思う

    +316

    -2

  • 80. 匿名 2021/02/17(水) 00:40:33 

    完全同意するわ。
    とくに保育士とか看護師とか美容部員とか女ばかりの職場の人間関係くだらねー

    +50

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:49 

    迂闊な発言は命取りになるなと気づいた瞬間からもう余計なことは一切言わない、言えない。

    +64

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:59 

    はい!粛々とこなして帰ってます。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/17(水) 00:42:28 

    >>44
    すごいね
    昭和みたい

    +60

    -2

  • 84. 匿名 2021/02/17(水) 00:42:31 

    社内にいるのが1日合計1時間なんで人間関係どうでもいいです、ただ挨拶だけはちゃんとします。

    まずは仕事をちゃんとすることです。

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2021/02/17(水) 00:43:23 

    >>1
    主と同じだよ。
    私はリモートになったらストレスが激減した。

    +68

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/17(水) 00:43:53 

    本当にどうでも良かったらトピ立てないでしょ

    相手以上に主が周りを気にしてるんじゃない?

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2021/02/17(水) 00:44:03 

    >>38
    一応、大人だから気にしてますくらいは表に出すように成長した。
    仕事だから。
    でも、仕事なのに朝から挨拶無視してくるような人間どうでも良いじゃない。
    仕事出来ない自称仕事出来る人に嫌われるからな、くらいで。
    無視する側になりたくないけど、ご飯を食べている時に挨拶は難しい。

    +82

    -2

  • 88. 匿名 2021/02/17(水) 00:44:05 

    >>85
    在宅が進めば良いのにね

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/17(水) 00:44:08 

    >>46
    言ってることはすごくわかる
    でも、やっといてやろうの関係性って持ちつ持たれつってことだから
    結局はストレスが溜まることのほうが多くなる職場もある
    だから私はあえて、誰がやるかと思われる人でいいし
    忘れた自分が悪いんだから責めるつもりもない

    +49

    -3

  • 90. 匿名 2021/02/17(水) 00:44:27 

    甲高い怪鳥のような話し方、かつ笑い方が喘ぎ声(あふっうん♡あっはぁ〜んうふふふふぅん♡やだぁ○○さぁん♡)みたいな30代の同僚だけにはイライラする

    でも普通に接してます。同僚なだけで他人なんで。
    何であんなんなんだろとは思うし声が聞こえてくるだけでめちゃくちゃ苛々はしますけど!

    +53

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/17(水) 00:45:10 

    自分の心境的にはモヤモヤが溢れ過ぎているため、仲良くどころかサラッと良いかな。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/17(水) 00:45:48 

    >>75
    あげるってw
    随分と上から目線でいらっしゃる

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:29 

    >>37
    4、50代のおばさんがマイナス押してるw

    +21

    -23

  • 94. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:36 

    >>62
    そうそう、孫だの息子だのって
    面白いと思ってるの親だけのやつ笑
    仕事よりも話に付き合って笑うの疲れるよ。

    +63

    -2

  • 95. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:41 

    気軽言ったことでも、すぐに筒抜けなの知ってるので不気味過ぎて言わなくなった。

    +49

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:47 

    >>36
    かわいい!

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/17(水) 00:47:04 

    国の官公庁で働いてます
    各課にアラサーの非常勤職員の人たちがいるんだけど、給湯室やら廊下やらで井戸端会議してるのをよく見かけるし、昼は休憩室で群れて噂話ばっかりしてるらしいから非常勤の人たちには絶っ対にプライベートの話はしないようにしてる
    非常勤の人にバレたら即噂が広がるから同じ部署の男の子とプライベートでこっそり仲良くしてるのも絶対にバレないようにしてる

    +37

    -20

  • 98. 匿名 2021/02/17(水) 00:47:30 

    >>37
    マイナスおしてるベラベラおばさん。
    仕事では気をつけて!迷惑してるよ本当に。

    +33

    -17

  • 99. 匿名 2021/02/17(水) 00:50:23 

    経営学で学んだホーソン工場実験って本当だなーっと思った
    "外的要因や職場環境ではなく、人間関係が労働生産性に影響する"
    人間関係が良い(悪い)職場は個人のモチベーションや生産性が上がる(下がる)

    +74

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/17(水) 00:50:33 

    >>1
    みたいなプロに徹してる人が一番いい
    トラブルメーカーほど職場でプライベートな付き合いして揉めたり
    悪口や陰口やうわさ話して対人トラブル起こすし仕事しない

    +130

    -2

  • 101. 匿名 2021/02/17(水) 00:50:59 

    それがいいよ
    職場の人は友達じゃないし
    深い仲になって揉めて仕事に影響するのは面倒くさいし
    仲良いのはいいけど職場の人として割り切った方が
    身のための場合もある

    +62

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/17(水) 00:51:04 

    自分が外で働いていた時は、会社のみならず、習い事をしたりとか、学生時代の友人に会うとかして、
    意識していたわけではないけれども色々な違うグループというのを築いていたわ

    愚痴るにしろ、そういうところのほうが無難だと思う

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/17(水) 00:51:33 

    めちゃくちゃわかります。
    やることやって1秒でも早く帰りたい
    お給料をもらえればそれでいいのに
    社員交流会?とか本当にいらない
    しかも昼休憩に強制で開催されて
    本当にだるすぎた💩
    その時間お給料出てないのに
    拘束する権利なくないですか?
    って思うけど言えない…😢
    でもいつか言いたい←

    +73

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/17(水) 00:51:42 

    全然仕事ができなくて一日中スマホばかり見て煙たがられている職場の人のSNSを見つけてしまったんだけど、

    私がこの会社を支えている、私の活躍を快く思わない人が多くて足を引っ張られてる、会社がブラックすぎて耐えられない
    みたいな発言ばかりだった

    見る人によって世界は全く違うんだと思った

    +80

    -2

  • 105. 匿名 2021/02/17(水) 00:55:01 

    >>1
    別に良いんじゃない?そんなに気にすることか?
    感じ悪かろうが、主が思ってる考えで生きていけば良いじゃん結論出てるじゃん

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/17(水) 00:55:05 

    >>67
    私の部署だけその状態なんだけど、所属長と部署内で末っ子の私が性格似た者同士でいつの間にか親子レベルに仲良くなった
    普通に親子喧嘩みたいなのもする
    釣りバカ日誌のはまちゃんとスーさんみたいな感じ
    うちの部署史上初の事態だと思ってるw

    +14

    -6

  • 107. 匿名 2021/02/17(水) 00:55:20 

    >>1
    私は派遣で行ってるから派遣先から注意されてるから無理
    仕事をしっかりするだけです

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/17(水) 00:55:51 

    お金を稼ぐ目的でたまたまここに集まっただけ
    友達とは違うから私生活まで興味がない

    +60

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/17(水) 00:56:40 

    舌打ち、ため息、毒舌、無視、そういうのいらないんで、お願いだから仕事だと割り切って最低限の対応して欲しい

    +94

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/17(水) 00:56:54 

    通常はどうでもいいと思いながら気になる事もありつつ。
    繁忙期に入るとそれどころではないからどうでもいい。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/17(水) 00:57:25 

    挨拶だけして後はどうでもいい。
    協力する職種じゃないし。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/17(水) 00:58:36 

    >>93
    同年代のおばさんでもウンザリしてるよ
    仕事中毎日ベラベラ繰り返されるくだらない話
    マイナス押されてるのはあまりにも言葉遣いが悪いからだと思う

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/17(水) 00:58:51 

    >>1勘違いするな
    職場の人間関係をどうでもいいなんて思ってないよ
    揉めたくないから1みたいな対応をしてるだけ
    どんな揚げ足を取られるかわからないしね
    1は大人の働き方、というんだよ

    +66

    -5

  • 114. 匿名 2021/02/17(水) 00:58:54 

    <<1
    仕事も人生のうちなんだから、他人のことばかり気にしてるのもったいないよ。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2021/02/17(水) 00:59:37 

    >>69
    誕生日に他の課で仕事の話を1回くらいしかしたことない年下くんに「今日誕生日らしいですね!おめでとうございます!」って言われてビックリした
    誰にも言ってないのに誰から聞いたのか未だに謎

    +28

    -4

  • 116. 匿名 2021/02/17(水) 00:59:47 

    職場の人間関係なんてどうでもいいけど、単純に自分がやり易い状況をつくるために、つまらない雑談にも笑顔で相槌打ってるよ
    適度にコミュニケーションとっておいた方が、変に目をつけられたり絡まれたりしなくて楽だから
    ただ、本当にどうでもよすぎて同じ話をされても気づかない
    たまに「こないだ話さなかったっけ?」て言われることがある笑

    +70

    -3

  • 117. 匿名 2021/02/17(水) 01:00:54 

    悪口陰口を楽しむ若手多いです。顔が意地悪です。とくにひそひそしているとき。でも、なぜ群れる?そして、ありえないと関わらないことを選ぶと悪者になる意味不な環境。

    +69

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/17(水) 01:01:21 

    いくら仕事がまわせるひとでも、主のような態度の人じゃ嫌われるよー。

    +9

    -13

  • 119. 匿名 2021/02/17(水) 01:01:27 

    >>101
    同意する
    職場の人と旅行行ったり金かしたりプレゼントあげあいしたり
    仲いいなーと見守っていたら案の定揉め出した
    女同士だから骨肉だよ
    最近は私を味方につけようと双方が交代で悪口吹き込んでくる
    どちらの肩も持たないようにしてます
    あくまでも私は第三者だし仕事場だもん

    職場になにしにきてるんだろうと思うわあの二人

    +42

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/17(水) 01:02:41 

    >>118
    悪口陰口で群れた奴らの方が嫌われる

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/17(水) 01:03:19 

    >>112
    言葉遣い悪くなるほどストレスなんだよ
    ベラベラおばさんの存在が。
    あの人達は自分の話が面白いと思ってるのかな。

    +27

    -5

  • 122. 匿名 2021/02/17(水) 01:04:29 

    >>107
    私も。トラブルになるからって。
    プライベートな付き合いはしてません

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/17(水) 01:04:30 

    >>90
    それ、耳セクハラ(←聞かされたくもない喘ぎ声を聞かされてる)されてるじゃん

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/17(水) 01:05:03 

    >>1
    向上心のある人、有能な人とは話す価値あるけど、薄〜い関係なら話さない方が良いわ。

    +23

    -5

  • 125. 匿名 2021/02/17(水) 01:05:51 

    私はとっても大切に思ってたんだけど、相手はどうでもよかったみたい😂😂😂 大切な相談をしても、相手は少しも心を開いてくれませんでした。もう重荷にならないようにします。

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/17(水) 01:06:24 

    >>102
    会社で会社内の人の悪口なんて私は言わない
    社会人として基本
    人の口に戸は立てれないからね
    いつか本人の耳に入るリスクがあるし

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/17(水) 01:07:23 

    >>107
    大前さんだ!

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/17(水) 01:08:19 

    >>121
    ストレスなのは分かる
    同年代でもしんどいんだから若い人があんなくだらない話に付き合わされたらたまらないと思うよ
    内容も無い話ベラベラよく喋るし

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/17(水) 01:08:28 

    昔人間関係最悪なパート先の頃は悩んで主のような考え方をしていたが、転職して周りの人が変わった瞬間、あれ?雑談も楽しい?と思えるようになった。環境って大事ね

    +78

    -2

  • 130. 匿名 2021/02/17(水) 01:08:37 

    >>107
    うちも派遣。派遣先と深い中にはなれないからしょうがない
    噂話や悪口も入らない。仕事で行ってるからね。プロだもん

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/17(水) 01:09:02 

    関わり合い禁止の職場つくって欲しい

    +37

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/17(水) 01:09:05 

    前職場が休憩はみんなで取らなきゃいけなくて常に悪口大会。OLっていうのはみんなこうなのかと警戒して新しい職場に入ったら、根掘り葉掘り聞く人なんていないし、仕事の愚痴はあっても悪口は無い。友達じゃないし、良い距離感で仲良くできるのがベストだと思うなぁ。

    +61

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/17(水) 01:09:38 

    めっちゃ分かる!
    仲良くしなきゃなって無理してた時もあったけど、やっぱ無理だった…
    仕事中も何か話しかけなきゃ、明るくしなきゃ、みたいな余計なこと考えちゃうようになった。
    だから今は、私語は話しかけられたら話す スタンスです。

    距離詰めて仕事以外の部分で仲良くしようとしてくる人いるけど、
    それで上手く仲良くなればいいけどさ、、
    失敗したら 嫌なイメージつくだけじゃん、って思っちゃう。
    私はお互いのために、仕事上だけの 仲にしときましょうよ、ってタイプです。

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/17(水) 01:10:16 

    >>1
    良い事だと思う。仲良くはしなくても良いけど受け答えはしっかりした方が良いと思う。仕事の内容の話とか相談とかそう言った話し合いには応じる。
    愚痴とかそう言った他愛の無い話をされたら半分聞いて半分聞き流す感じで。変に親身にならなくても良いと思う。

    +41

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/17(水) 01:10:46 

    >>120
    その類と主の場合はなんか違う部類な気がする

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/17(水) 01:11:02 

    >>1
    別に間違っちゃいない
    でも世の中には職場がすべてっての世界っていう人間もいるんだよね
    そのタイプ人がいると本当に人間関係がめんどくさくなる
    職場以外の外に目が向かないから、心は狭いわ、陰口と愚痴が多いわ視野狭いわ
    鬱陶しいの極み

    +104

    -2

  • 137. 匿名 2021/02/17(水) 01:12:07 

    >>1
    職場の人間関係ほど面倒なものはないと思う。
    できればコロナ後もリモートワークを普及して欲しい。そしたら会社で病む人も減るし働ける人もきっと増えるよ。
    社会でくだらない雑談やらしてマウントされたりして神経擦り減らしたくないわ。

    +79

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/17(水) 01:12:38 

    >>126
    本当それだよね
    なのに噂話や陰口で群れてる人って何なんだろう?
    誰か1人口が滑れば終わりなのにね

    +22

    -1

  • 139. 匿名 2021/02/17(水) 01:12:45 

    >>119
    そうだよね
    女なんて友達でも裏切りとかあるのに
    職場の人なんてどこでそうなるかなんてわからないし
    そうなった時地獄だと思う
    よくドラマとかで職場の仲良い女達で合コンとかのシーンあるけどそんな男絡みなんて絶対ダメだと思う笑

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/17(水) 01:15:56 

    >>1
    マイナスくらいそうだけど職場に友達つくりに来てる感じの人はイラッとする。
    楽しく仕事したいから仲良くするのはいいんだけど、仕事と割り切って仲良しこよしやらないのを変な人みたいに思うはやめて

    +124

    -2

  • 141. 匿名 2021/02/17(水) 01:16:00 

    >>37
    気持ち悪い黙れまで思いながら何で相手してるのか謎

    +94

    -8

  • 142. 匿名 2021/02/17(水) 01:16:08 

    どうせなら楽しく働きたいので気の合う人がいれば友達になる

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/17(水) 01:18:53 

    >>1
    私は派遣先との契約があるから
    懇意にはできません。職場も派遣には期待してないしね
    ただ仕事はできるから大事にはされてます。契約は毎回更新だし
    でもそれでも適度な距離感を維持してる

    学生じゃないんだから

    +30

    -2

  • 144. 匿名 2021/02/17(水) 01:19:18 

    社内派閥すごい職場に勤めたことがあったけど、人の蹴り落としあいとか酷かった。会議室では愚痴大会、仕事しろよって言いたくなるくらいのBBA沢山いた。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/17(水) 01:19:49 

    仲良く雑談してても裏では悪口言ってるからねマジで
    昨日知ってショック

    +63

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/17(水) 01:20:51 

    どうでもいいと思っているけど空気は大事だとも思っているから、壊さないようにしてる。

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/17(水) 01:24:18 

    >>1
    ピッキング仕事してるけど、挨拶だけはして、ほぼ話さないから楽
    淡々とやるだけの仕事オススメだよ&かなり痩せる(ただし、軽いもの取り扱い仕事限る)

    +56

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/17(水) 01:24:35 

    >>33
    同じ事思った。わざわざトピたてて聞くのってどうでも良くないんじゃんw

    +38

    -8

  • 149. 匿名 2021/02/17(水) 01:24:56 

    >>140
    めっちゃ同意です。
    あなた仕事より、みんなの事気になっちゃってしょうがないんだね? って人がいる。いっつもキョロキョロしてる。

    +47

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/17(水) 01:26:37 

    >>1
    特殊な例だけど実話
    私は元職場をお局からの5年間の虐めで退職したんだけど
    退職しても転職先にお局が自分の子分を送り込んできたよ
    私は最初はそいつが子分とは知らなかったけど
    親しくもないのに馴れ馴れしく個人的なことを聞き出してきたり
    私の前では親切にするけど陰では私の評判を下げる悪口を撒き散らしていた
    鞄を勝手にあさって手帳を読んで財布を覗き
    私の仕事が終わればお局にLINEで連絡
    私が仲良くしているスタッフに私の質問をしまくる
    私の仕事だけは手伝わない
    私の趣味に合わせてくる←あらかじめお局から吹き込まれたいたのでわざと

    仲良くして人の情報を盗みにきてお局に逐一報告してお金もらってた
    お局と働いてないのにお局は人の職場の人間関係とか全部把握してたよ
    おかしい奴がいるから私は誰も信用はしてない
    仕事だけはきちんとしてます

    +57

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/17(水) 01:28:40 

    >>146
    空気壊したくない=気配消す になっちゃってます、私💦

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/17(水) 01:28:46 

    今職場の人間関係に悩んでいて、更に今日人間関係に失敗してしまったから落ち込んでたけどここ読んでちょっと落ち着いた。
    明日も会わなきゃいけないから嫌だけどがんばる。

    +80

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/17(水) 01:29:36 

    >>149
    いるいる!
    なんなんだろうねあれw
    コールセンターなんだけど電話中に周りの人の動きを見たりしてる人いるよ
    電話に集中してくれ

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/17(水) 01:30:43 

    >>148
    職場で群れて悪口陰口に乗ってこない人を
    叩かせたくて立てたんだと思う
    本当に1みたいな人なら他人に関心ないからこんなくだらないトピ立てない

    悪口陰口大好きな噂好きなババアほど
    他人に対しての興味や関心がすごいよ

    そしてその話題に乗ってこない淡々とまじめに働く人を馬鹿にする

    +56

    -7

  • 155. 匿名 2021/02/17(水) 01:31:21 

    嫌味じゃなくて、3.4年程度一つの職場ら勤務するだけなら
    好かれようや関係性を良くしように努めたほうが楽に仕事は出来ると思う
    でも長年(10年以上)勤務ならば本当に好かれよう、関係性を良くしようは
    無駄にストレスが貯まるだけだから
    マイベースの方がいいと思うよ
    他人からの協力とか期待しないで自分の中で淡々と仕事をこなす
    そして他人にも協力しない
    そのくらい希薄な関係の方が楽に長続きする

    +50

    -1

  • 156. 匿名 2021/02/17(水) 01:32:50 

    >>150
    探偵雇うか職場のトップに相談したほうがいいよ
    ハラスメントだから
    鞄🧳漁ったり手帳見たりとか民事で訴えることできるよ

    +63

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/17(水) 01:33:17 

    >>153
    ただの挙動不審じゃないの

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/17(水) 01:33:45 

    知りたくもないし、自分語りもしたくない。
    時々苦手な人がプライベートなこと話してくるけど、反応が薄く申し訳ない。関心無くてごめんなさい。仕事終わったら帰りたいです

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/17(水) 01:34:17 

    >>156
    ありがとう。別件で色々考えてますので大丈夫です

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/17(水) 01:35:28 

    >>1
    実の母親からすら嫌われているオバハンが立てたトピ

    +0

    -16

  • 161. 匿名 2021/02/17(水) 01:39:07 

    >>131
    私語一切禁止の職場でなら働いたことあるよ。医療カルテに打ち込む仕事なんだけど、常に見張り役のSVがうろうろして、刑務所みたいでやばかった。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/17(水) 01:43:18 

    >>157
    違うと思う…
    態度がでかいタイプだから

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/17(水) 01:45:57 

    自分に対してこうするなとか、こちらからは挨拶程度の関わりなのに関わってくるなとか頭おかしいことばっかり言うくせに、自分は機嫌によって話しかけてきて関わってくる同僚。
    虚言癖で自分の味方につける為に平気で他人を悪者にでっち上げる。
    マジで○んでほしい。
    昔は職場での殺人事件なんてありえないと思ってたけど、最近はそういう人の気持ちわかるわ。
    実際にはしないけどね。

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2021/02/17(水) 01:58:54 

    おばさんに話しかけられてニコニコしてる若い男の子とかもやっぱり見せかけなの?

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2021/02/17(水) 02:07:23 

    家族ではないから本音なんて言わなくていいし喧嘩もしなくていい。別に仕事が無事にできれば仲良くならなくてもいい。私も全く一緒です。
    でも、そういった『職場として』の立ち振舞いだとしても長年いるとどうも愛着が湧いてくる…。そして居心地が良い。
    転職ばかりの私でしたが定着した今の職場でこんな不思議な気持ちになってます。
    スタンスは変えないけど、こういうのもいいもんだなと思いってます。

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/17(水) 02:09:21 

    >>164
    おばさんに声かけられて嬉しい若い男など世の中に存在しないよ
    おばさんの私ですら解るもの

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/17(水) 02:16:56 

    >>1
    1人でやる仕事はそんなんでかまわないです。
    2人以上絡む仕事は必要最低限のコミュ大事だと思います。
    プライベートのはなしはこっちだってしたくないけど業務連絡まで滞る人は救いようもない。だから天気の話からプライベートの話しでアイスブレイクするけど、そうでもない人もいるんですね。
    業務連絡が滞りクレームが出てしまってはかえって迷惑ですが。

    +18

    -5

  • 168. 匿名 2021/02/17(水) 02:17:46 

    >>166
    そうなんだ。じゃあ出来た子なんだなー。私にとっては意地悪おばさんだからさ

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/17(水) 02:19:11 

    >>1
    私も。
    早く終わらせて早く帰りたい。
    友達づくりに行ってんじゃないから。

    +43

    -2

  • 170. 匿名 2021/02/17(水) 02:20:33 

    >>163
    へー大変ですね。よかったら具体的にもっと教えてほしい。虚言とは?

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2021/02/17(水) 02:27:41 

    正直どうでもいい。
    でも長くいるうちに下の世代も増えたから雰囲気悪くならないように適度に雑談してる。
    業務の一環。
    だけど話してるとだんだん緊張がなくなっていくのがわかるし、こっちも可愛いなって所が見えてきて業務上でも意思疎通がしやすくなるからやっぱり必要なものなのか…と思っている。

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2021/02/17(水) 02:27:53 

    >>168
    出来た男性だと思うし
    職場だと利害があるから立ち回りが巧いとも言えるね

    意地悪なおばさんには一度、毅然とした態度でガツン文句言ったほうがいいよ
    相手が若いってだけで無意味に意地悪するおばさんもいるからね
    その男性がいるときだとなおのこと効果的だと思うわ

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/17(水) 02:30:46 

    >>1
    何かあった時、自分を守る為に上司の上司に本当に信頼出来る人をみつけとく!
    あと、昼休憩が苦痛。さっさと仕事だけしてその分早く帰りたい!!

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/17(水) 02:43:29 

    思ってるけど メッチャ良い人を演じてもいる
    そのうえで、好き嫌いによって人を付き合い分けないようにしてる
    年上にも年下にも丁寧語、冗談も言うし人のフォローもする

    って感じで働いてるけど困ったことはないですね
    とくに昇進すると これが正しかったなと思います





    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/17(水) 03:02:06 

    >>31
    これはちょっと皆と違うんじゃ· · ·
    気を遣ってくれた人の悪口は誰も言ってないよ

    +68

    -5

  • 176. 匿名 2021/02/17(水) 03:07:20 

    変な馴れ合いで、仕事押し付ける人もいるし、勘違いしてベッタリくる人もいる。
    性格的に合わない人なら、特別仲良くしなくても良いし、仲悪くなる必要もないと思う。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/17(水) 03:28:15 

    職場にずっと自分の趣味の話や思想を延々と聞いてほしがる奴がいて迷惑すぎる。ごはん誘ってきたり、なんで外でも話聞かなきゃならないんだよって思ってスルーしてる。話聞いてほしがる人ってよほど自分の話面白いと思ってるみたいだけど1mmも面白くないの気づいてなくて可哀想。

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/17(水) 04:00:53 

    >>1
    別に関わらないようにもしてない
    流れ作業的に相づち打ってます
    その場の雰囲気を壊すような冷めた態度を取るのもまた面倒だから
    切りの良いところでサーッと退散しますよ
    その時の私は満面の笑みで「お先に失礼しまーす😁」

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/17(水) 04:07:25 

    職場にすごく性格がいい新人がいて
    嫉妬してしまって悪口をそっこりさりげなーく言いふらしたことならある

    でも1みたいに乗ってこない感じ悪い子は苦手だな
    そうなんですかー!
    わかります!あの人やばそうですよぬ!
    とか先輩を立てて一緒に盛り上がれないタイプ
    この子は性格よく振舞いたいだけなんだなーって偽善者すぎて冷めるね

    やっぱり噂話や陰口をして信頼しあって仲間をつくって絆を結んでいかないと!
    職場の人に無関心が一番よくないよ
    自分だけいい人に見られたいんだろうね
    八方美人でずるい

    +1

    -36

  • 180. 匿名 2021/02/17(水) 04:13:21 

    >>150
    そんなに簡単に潜り込めるような転職先なの?

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/17(水) 04:14:53 

    >>177
    私うざいから話聞いたぶんだけ残業つけてた
    誘いもしつこいからあえてドタキャンしたら
    やっと誘ってこなくなった

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/17(水) 04:17:01 

    >>150
    私はそこまで酷くないけど似たようなことされたからわかるわ
    人を使って他人のこと調べさせるスピーカーいるよね
    かなり暇人の嫌われ者

    +43

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/17(水) 04:17:56 

    >>180
    正社員じゃなくてバイトなんだろうね

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2021/02/17(水) 04:22:35 

    >>1
    でも本当に根っから冷めてる人ほど、主さんみたいに分かりやすく「私のことはお構いなく」って態度取らず、敢えて割り切って上手く付き合えたりするのよね
    一見楽しそうにしてるけど実は事務的。相手に興味がないからこそ深入りせず嫌いにもならず上手く付き合える

    +56

    -2

  • 185. 匿名 2021/02/17(水) 04:23:39 

    悪口とか噂話が好きな人は不幸

    本人に全部かえってきてるし

    同性にストーカーと嫌がらせしてたおばさん
    癌になってたし借金すごい。糖尿だし旦那からも親からも好かれてない
    それが正体だもん

    ほっときゃいいのよ。因果応報は本人にしっかりくるから

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2021/02/17(水) 04:29:21 

    >>184
    発達障害?冷めてるんじゃなくて大人のマナーとして
    深く人に入り込まないんだよ
    あなた距離感とか考え方歪んでるよ

    +2

    -11

  • 187. 匿名 2021/02/17(水) 04:32:02 

    色んな人の悪口を言うのが趣味のオバ
    本人はFラン大学を閉経してから通学し留年した猛者だったw
    しかも不細工
    こんなやつに批判されている人のほうがお気の毒だねーって意見でした周りは

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/17(水) 04:34:33 

    嫌われ者の職場のおばちゃん
    転職してもやっぱりすぐ辞めてた
    普段から人の悪口三昧のくせに
    退職すら自分では言えず退職代行使ってた🤣
    悪口や陰口が好きな人って小心者が多いよ

    +13

    -2

  • 189. 匿名 2021/02/17(水) 04:35:25 

    >>171
    え、下の人にとってはうざいだけ

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2021/02/17(水) 04:35:52 

    >>186
    多分その人は育ちが悪いんだと思う
    考え方とかねじまがってる

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/17(水) 04:39:09 

    悪口でしか人とコミュニケーションを取れない人いるよね
    コミュニケーション能力が低い人だよ

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/17(水) 04:44:57 

    どうでも良いって言ってる割にはどうでも良いと思えてない人が多いね
    嫌い、面倒くさい、関わりたくない、バリア張りたい←どうでも良くない。
    まじで他人に興味ない人こそ軽いし八方美人だよ

    +3

    -4

  • 193. 匿名 2021/02/17(水) 04:45:56 

    派遣やってた時は飲み会がうんざりだったなー。
    歓迎会や退社の時は諦めてたけど、なんでもない平日の仕事終わりに飲みたがる女がいてすごい迷惑だった。
    日給9,000円とかで働いてんのに飲み会で4,000円使うなんてバカバカしい。

    +35

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/17(水) 04:59:00 

    職場だけじゃなくて人間関係なんていつでもどこでも適当に上手くやっとけばいいと思ってる
    いちいち真剣に向き合って人と付き合うなんて時間の無駄
    そんな私は友だちが多いと思われてる

    +34

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/17(水) 05:41:40 

    みんな悪い人じゃないし基本親切だけど、真面目すぎて合わない
    社員登用なしの派遣なのに、毎日始業時刻の30分前から仕事してる
    私は付き合いきれないから、なんとなく距離を置いてます

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/17(水) 05:49:48 

    職場により臨機応変。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/17(水) 05:52:04 

    >>1
    前の職場がそうだったなー。
    良く言えばアットホームな所だったんだけど、仕事終わった後毎日のように上司のいる事務所で雑談。
    楽しい人達だったから私も最初は混ざってたんだけど、だんだん苦痛になってきて終わったら挨拶してさっさと帰るようにしたら楽になった。
    新しく入ってきた若い男の子も初めは帰りづらそうにしてたけど、私が帰るようになったら吹っ切れたのか即事務所を出てたな‪w
    その場にいない人のグチや噂をするようになってから、自分も言われてるんだろうなと思ったわ。

    +54

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/17(水) 05:53:06 

    >>184
    根っから冷めてる人っていうか、極端に人に興味ない人ならいるわ
    まあ自分のことだけどw
    同じフロアに長年居るのに、すぐ近くの部署の人の顔と名前が一致しなくて、他人が何言ってるのかさっぱり分からない時もあるけど、まあいっかって適当に話し合わせてます
    噂話聞いても誰のことか分からないから、ヘぇ〜って言いながらすぐ忘れちゃう

    +31

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/17(水) 05:56:28 

    >>44
    お世話になったり仲良かったひとだったら行くけど、そうでもなかったら苦行でしかないね。
    しかも乗り場までってことは、改札も通るってことだよね?めんどいね😅

    +43

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/17(水) 05:57:02 

    >>193
    でも日給9000円ならまだマシだよ
    私はまだ安いときがあって派遣先の人間関係も悲惨だった
    私は日給10000円くらいもらいたいんだけどもう無理かなあ
    前12000円でした。その派遣先はもう行けないけど

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2021/02/17(水) 05:57:10 

    >>1

    ネットでは職場は人間関係切り捨てでいいって意見よく見るけど、本当に業種による。

    20代のチヤホヤされる時期に愛嬌なければ気遣いするスキルも成長させないまま30代に入って、痛い目にあってる女性達も知ってるので、あまりネットの話真に受けない方がいいと思う

    +13

    -9

  • 202. 匿名 2021/02/17(水) 06:06:42 

    みんな人に興味があるから噂話もするし、良くも悪くもお節介だよね
    人に興味を持つことで良い面もあるんだろうけど、悪くすると職場いじめが起こったりすることもある

    学生の頃から、なんで嫌いな人に構うんだろうって不思議だったけど、社会人になってから自分が根っからのオタクだってこと自覚したよ

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/17(水) 06:07:14 

    上の立場になるには人心掌握も必要になるけど出世を考えないならいいと思う

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2021/02/17(水) 06:13:04 

    忙しい職場で同僚と仲良くなりすぎると、誰か休むとてんやわんやするのがわかってるから、なんか悪い気がして、有給も取り難くなるよね

    そのせいで前職を辞めるタイミングもなかなか掴めなくて、最後までバタバタして大変だったので、あまり仲良くしない方向でやっていこうと思ってる

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/17(水) 06:17:54 

    新人の子と仲良くなりすぎると、仕事面で注意し難くならない?
    こちらがちゃんと注意しても緊張感に欠けるというか、単に舐められてるのかもだけど、嫌われるのを怖がってたら仕事は出来ないなあと思ったことならある
    嫌われるのも上役の仕事のうちなのかな

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2021/02/17(水) 06:26:59 

    >>205

    私も、仲良くなりすぎない方がいいと思う。
    若い子ってそのうち、「私はあの人嫌い」で自分が思うようにしたがる子っている。

    周りの男に怖いとか言い出すからね。

    若い子にはあまり関わらないのが1番。

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/17(水) 06:29:04 

    プライベートでは人に頼むのが苦手な性質なので、自分でやれるだけやってしまうんだけど、職場で同じことしてたら仕事にならないので、仕事で関わる時は相手が人だと思わないことにしてる
    冷たいようだけど仕方ない

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/17(水) 06:29:53 

    >>1
    何も言わなければ都合よく扱われるし、言ったもんがちの職場。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/17(水) 06:30:14 

    会社の女性陣のキャピキャピしたノリについて行けない…
    だけど自分だけシラっとしてるのも雰囲気壊していやだし、ああもう本当に行くのいやだなぁ。
    普通に仕事してお金がもらいたいだけ。

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/17(水) 06:33:20 

    あんまり頭良くないから、雑談しながら仕事するとかそんな難しいこと出来ないよ
    リモートワークになってかなり楽になった

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/17(水) 06:36:18 

    >>141
    聞いてあげちゃうから話してるんだろうに気持ち悪いまで言うとちょっと怖い

    +40

    -1

  • 212. 匿名 2021/02/17(水) 06:36:45 

    >>13
    相談とかしないし。って感じなんじゃないかな。
    向上心がない人は、自分ができる以上のことはしないから、多分相談なんて必要ないんだろうね。

    +24

    -17

  • 213. 匿名 2021/02/17(水) 06:39:27 

    どうでもいいとは少し違うけど、うちの職場の女性はみんな韓国ドラマや俳優の話で盛り上がっているので、見てない私としては話に着いていけないし着いていく気もない

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/17(水) 06:39:36 

    >>160
    よくわかんないけど、実家とも義家族とも旦那とも仲はいいよ。職場では、影の薄い存在でいてプライベートは友達もたくさんいますけど?

    あなたみたいな人がいるから職場では深く付き合わないんだよ。1日の中で大半を過ごすところで家族や友達のように接したら何かしらトラブルがあった時に面倒だから。
    無視するとかではないけど、なるべく一人でモクモク作業する事に徹しているだけ。
    声かかれば多少話すし、仕事の事は協力はしてる。

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2021/02/17(水) 06:43:36 

    >>201
    いやあ、ドブスや性格悪い20代でもチヤホヤされるのに30代は愛嬌があってもねぇ…余程、綺麗な人か可愛い人なら話は別。
    20代前半なら、誰でもチヤホヤされるから早く結婚したと言う人もいるくらい。
    ババアの愛嬌なんて、ババアになればなるほどブスの方がウケが良くなる。
    切り捨て云々より、ビジ友って悲しいね。
    友達じゃないからね。
    やっぱり、ある程度は割り切りを見せた方が期待をしない分には楽だよね。
    仲良しごっこは、案外仲間外れごっこまでがセットよ。

    +2

    -10

  • 216. 匿名 2021/02/17(水) 06:45:37 

    >>1
    私も仲良くなろうとは思ってない。
    良くも悪くも「全方向に無難」な関係を築いてるよ。
    情が入るとやりづらいので、ビジネスライクな感じ。

    +26

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/17(水) 06:46:47 

    単なる派遣なのに、会社寄りの考え方の人が多い派遣ばかりのチームに配属されてほとほと疲れたよ
    人員削減となれば会社都合ですぐ切られる立場なのにどうしてバカみたいに従順になれるのか不思議でしょうがないけど表面上は合わせてる

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/17(水) 06:49:45 

    >>1
    強い‥

    私も職場に親しい人はおらず昼休憩も毎日一人で食事しています

    これまで働いた職場ではどこでも
    他の人達もみんな、昼休憩くらい一人でいたいという感じでしたので
    同じ休憩室でも席はバラバラに座り一人で食事していました
    私もそれが当たり前と思い

    しかし今の職場はみんな派閥で群れて
    食事の席もくっついて座り、一緒に座れる席がないと大騒ぎ

    そしていつも一人で食事する私は変わり者扱いされてヒソヒソ言われています

    『(食事でマスクを外す時は)感染防止のため会話はやめましょう』のポスターも貼ってありますが
    とにかくずっと喋りまくってうるさいです
    旦那さんと子供の話、それのエンドレスです

    +70

    -1

  • 219. 匿名 2021/02/17(水) 06:51:42 

    アラフォーです
    職場の人間関係は退職したら、本当に付き合いなくなる
    退職後1〜2人たまに連絡取り合う気の合う子ができればいい方だと思う
    話は合わせるけど、プライベートなことは話さない
    話のネタになって、よそで話されてることがあるから、基本的に全職員に知れ渡ってもいい内容の雑談しかしないのが無難

    +33

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/17(水) 06:52:42 

    忙しいっつてんのに呼び出すおっさん
    行かないし自分がこっちこい
    スルー

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/17(水) 06:54:05 

    >>219
    そうそう、無難な話しかしない
    基本だよね

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/17(水) 06:58:30 

    >>6
    ↑荒らしお疲れ様でーすw

    +18

    -11

  • 223. 匿名 2021/02/17(水) 06:59:31 

    >>150
    仕事辞めてまでなぜ執着されるのか謎なんだけど。
    何か原因があってお局はあなたに恨みがあるのでは?
    その送り込まれた子分に報酬あげてまで評判を下げようとするのは恨みかあるとしか思えない。
    勝手に鞄を漁ったりするのは犯罪だから証拠掴んでお局、子分に突きつけて出るとこ出るって言った方がいい。

    +44

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/17(水) 07:07:15 

    とりあえず今の職場で6年いて思ったことは、笑顔で心にもない相槌打てれば上手くいくってことかな。上司が男性の職人仕事だからかもだけど。あとおばさん同士の噂話は全く当たってないってこと。自分たちの都合の良いように考えてるから、上司に「ねー、こう言われたんだけど、どうして欲しい?」って聞くと全然違うこと言われるしね。自分たちの世界勝手に作ってて仕事しないし。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/17(水) 07:07:36 

    オバサンは馴れ合いになりたい人多いよね。その癖裏切るし。

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/17(水) 07:09:29 

    >>1
    でも仕事無事に一日終わりたいの延長線が人間関係じゃない?

    +1

    -6

  • 227. 匿名 2021/02/17(水) 07:09:42 

    >>79
    私はそれなら上司と仲良くなるわ。一番間違いない

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/17(水) 07:10:06 

    歓送迎会、忘年会が派手な職場なので金銭的にしんどい
    (コロナ禍で今年はないけど)
    パートだし、家庭があるので、お断りしてるけど‥
    職場が40代以上の方が多いから、身内に不幸があることが多く香典代もキツイ

    失礼な発言なので、リアルでは絶対言わないですし、包みますが‥
    職場の付き合いの出費は義理もあるから、キツイですね

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2021/02/17(水) 07:10:43 

    同じ派遣なのに個人主義を許さない人が職場では一番ウザい
    時間にきっかり来て、時間で帰ることの何が悪い?

    +32

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/17(水) 07:18:34 

    >>173
    昼休憩が長いことを自慢してくる会社があったなあ
    無駄に長い休憩よりも、早く帰れるほうが何倍もいいわ
    他にもずれてることがある会社で、すぐ辞めた

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/17(水) 07:21:17 

    >>228
    うちもあります
    社員はいいかもだけど、こちらは時給なので正直毎回は付き合えない
    2月は日数が少ないため3月の給与は少なくなるので、年度末の歓送迎会の会費がキツイです

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/17(水) 07:22:43 

    うちの上司(40代男性)は、部下達に好かれたい願望が凄すぎてお休みの日にも身体動かそうなど言って誘ってきます。
    仕事中も俺が頼んだ仕事よりも○○さんから頼まれた仕事を楽しくやってるよね、俺のをやっとやってくれたね、とかとにかく気持ち悪いです。
    全員自分の方に向いてくれないとLINEで長文で俺は皆んなと仲良く仕事したいんだよ、だから一緒にやろうよなど送りつけてきます。
    返信で分かりましただけ送ると、今度は不貞腐れて開き直ってると怒られます。

    とにかく気持ち悪いんです!!!

    人間関係が希薄な職場に行きたい。

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/17(水) 07:23:13 

    >>33
    同感。その雑談の仲間に入りたいのかな?と思われるよね。
    別に意地悪されてるとかじゃないならわざわざトピック立てるほどじゃないよね。
    私の職場も雑談してる方たちいるけど、時には参加したりしなかったり、、、何とも思わないかな。

    +20

    -5

  • 234. 匿名 2021/02/17(水) 07:33:49 

    >>232
    必要以上に仲良くなりたがる人って上司に限らずみんなそんな感じだと思う
    勝手にすり寄ってきて勝手に裏切られた的なこと言い出すし、本当にウザイよね

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/17(水) 07:35:34 

    なんかさーーー
    少し協力したら度を超えた要望してくるのまじうざい
    下手したらこっちの仕事ぽい空気出してくる
    こっちは技術職だからそっちはいっさい協力できないじゃん
    技術職へのど素人の「協力」は奢りたかぶったいちゃもんにしかなんねえんだよ
    こっちばかり負担増えてるし

    てか連日午前様で作業してたりするんだよ、普段はそっちは定時上がりだよね?
    たまーの展示会で大騒ぎでこっちも巻き込み、朝早くから夜遅くまでこいこい手伝え

    いつ断ればいい?当たり前みたいにこっちにも協力しいてくるのまじ無理
    新しくとった人ちゃんと使いなよまじ

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/17(水) 07:36:16 

    私のパート先にもベッタリしてる人たちいるけど、その中心にすごく面倒くさい人がいるから雑談はしてるけど必要以上に仲良くならないようにしてるよ。

    職場の人と仲良くなるのはいいけど、相手の性格にもかなり左右されるよね。

    その面倒くさい人にあれこれ喋って教えてしまったせいで、下世話な冗談でしつこくからかわれたり答えにくい話題をふられたりしてるのを見てると『うわー』って思う。

    私も出身地はもちろん旦那の勤務先とか子供の学校とか現在の住まいの詳細な場所とかを聞かれたけど、どこの角を曲がってどんな外観の建物に住んでるのか…とか、詳しい間取りまで聞かれてビックリしたよ。幸いにも私ひとりだけ別の地域から通勤してるから、話が通じなかったみたいですぐに興味がなくなったみたいだけど。

    5人の中で私だけあだ名じゃなく『名字にさん付け』で呼ばれてるけど、それでいいと思ってる。

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/17(水) 07:36:33 

    >>211
    必死な顔して話してくるおばさん無視するの可哀想じゃん。すごく気持ち悪いけど。

    +2

    -7

  • 238. 匿名 2021/02/17(水) 07:37:15 

    >>69
    誰でも他人の履歴書を閲覧出来る会社ってあり得ない❗️もしかして上司が履歴書のPDFとって共有ファイル💻️に入れてるような緩い環境なのかな。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/17(水) 07:38:17 

    >>233
    てかみんなほんと良くあんなに雑談する暇あるなって感じ
    こっちはそんな時間ないからひたすら手を動かしてる
    私陰キャとか思われてるんかな?だとしたら心外
    私の仕事がまず終わらないと全然売上できないから周りほっといてひたすら集中しないとやばい。

    +15

    -1

  • 240. 匿名 2021/02/17(水) 07:40:24 

    残業代出ないの文句言ってる割には
    こっちにも早出の指示してくる先輩なんなんですかね
    私には関係ないし巻き込まないでくれます?

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/17(水) 07:40:43 

    >>141
    雑談しながらできる仕事だからだよ。
    50代が必死に喋り出すとか気持ち悪いしかない
    孫のクリスマスの話とかねw

    +5

    -10

  • 242. 匿名 2021/02/17(水) 07:41:29 

    こちらはどうでもいいと思っているのにランチだの色々暗黙のルールや偏見があったり、自分は普通、マトモって思っている人ばかりだとどうでもいいのに絡まれる

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/17(水) 07:42:48 

    派遣で1人作業の仕事してるんだけど、出社してから帰るまでまじでほぼ誰とも喋らない。分からない時とか質問するときだけ。昼ごはんも1人で食べてるし。
    周りには私の年齢とか知られてると思うけど、私は皆の年齢とかプライベートなこと全く知らずに1年以上経ってる。
    仕事中の周りの雑談で既婚者だとか子供いるかとか察してるぐらい。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/17(水) 07:43:31 

    >>13
    広すぎず、狭すぎず、近すぎず、遠すぎない
    人間関係の距離感を作るのが苦手なんだと思う。
    なんでもほどほどが大事。

    +155

    -1

  • 245. 匿名 2021/02/17(水) 07:45:45 

    >>14
    > 下手に自己開示せず、不思議ちゃんだけど仕事きっちりみたいなのが賢いかも(綾瀬はるかさんみたいに)
    これいいね!目指して行きたい!

    +42

    -2

  • 246. 匿名 2021/02/17(水) 07:47:29 

    >>212
    必要以上に仲良くならなくても上申することは可能です

    +20

    -2

  • 247. 匿名 2021/02/17(水) 07:48:21 

    >>37

    自分に正直になったほうがよい
    相手のためにも自分のためにも良くない

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2021/02/17(水) 07:49:47 

    慢性的に人足りてないのに足りてないってみんな言わないで我慢してるのが謎すぎる
    何考えてるのか分からないから本心なんて明かさないよ

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/17(水) 07:50:21 

    上司が雑談ふってくるのが困る。気に障らないように相槌打ちながら聞くけど、その間仕事もしないと間に合わないし、電話もかかってくるし、相槌がおざなりになってると態度悪かったかなと気になるし。
    二つ以上のことをするのが苦手なので、ほんとに話しかけないで欲しい

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/17(水) 07:50:46 

    >>243
    派遣で1人作業いいな

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/17(水) 07:51:07 

    自ら「今日こんな事が有って」って自分の事や家庭内での出来事を話したり出来ない。つまんないだろうし、興味ないだろうしそもそも明かしたくないから。「今日めっちゃ道混んでましたね🚗🚙」位しか言えない。

    +42

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/17(水) 07:51:48 

    >>249
    気に入られるのも面倒だよね
    うちの職場にもいるから気の毒だなって思ってる

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2021/02/17(水) 07:52:55 

    >>44
    あー、、あるある
    挨拶程度の人が退職する時、色紙にコメントするように回ってきた
    しかもお花代請求されたし
    そう言うのは内輪同士でやってくれって思う

    +65

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/17(水) 07:53:31 

    私もです。今の職場に入り雑談しないといけないのかなと悩んでた。
    出来るだけ感じよくしてるつもりだけど、話して余計な事言ってもいけないし。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/17(水) 07:57:40 

    >>17
    介護施設とかですか?

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/17(水) 08:02:44 

    聞いてるふりして、ほとんど話(雑談)は右から左。
    1日が終わればいいので。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/17(水) 08:05:45 

    どの職場にも必ずいる、自分の事をずっと話し続ける人や、質問魔がウザい。
    貴方に興味ないし、わたしにも興味もたないでくれと言いたい。

    +36

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/17(水) 08:09:33 

    そうスパッと思えないから辛い汗
    ぺちゃくちゃ楽しそうにおしゃべりしてるのみると、合わせないとと思うけどなかなか出来ない。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/17(水) 08:09:55 

    >>1
    私の職場アラフィフ以降のオバサマ多くて、お菓子くれたり優しいけどお喋り多い…気が効くかどうかも見られてる…知っててわざと聞いてきたり…めんどい。

    いつもニコニコ気の付く聞き上手なアラフォー班長曰く、「みんな自分の話を聞いてほしいのさ〜」
    疲れませんか?って聞いたら
    「こればっかりは年の功さ〜あんたまだ若いから笑」って言われた。

    +30

    -1

  • 260. 匿名 2021/02/17(水) 08:10:20 

    >>232
    前のうちの上司みたいだ。異動先で迷惑かけてないといいんだけど。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/17(水) 08:10:54 

    ここ数ヶ月、忙しさのピークにわざわざけしかけるから、
    話す対応がおざなりになっていたところ、
    (それ以外の時間はきちんと対応していた)
    後日、空き部屋に呼び出しくらった笑

    最近なんで不機嫌なの?って
    正直に「忙しい時に、話しかけないでほしい」って言ったら、
    そこから目くじら立てられている。

    多少の器用さと余裕は本当に大事!笑

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/17(水) 08:16:12 

    >>62
    わかる笑

    しかも聞こえるように話して、あらちょっと!そうなの〜?って、また違う人が話に乗っかってくる、待ち?

    聞こえないフリしてる私は、あなたいつも忙しそうね〜って言われる。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/17(水) 08:16:53 

    私も。

    でも、前回の会社では仲良い人できて
    いまでも会う仲。
    相性や信頼関係とかがデカイかな。

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/17(水) 08:23:35 

    仲良くなる必要性は感じないけど、だからといって人間関係が悪いところでも平気な感覚はないかな。好きな仕事でもギスギスしたところで働くと気が滅入るから。
    みんなが仕事だからと割り切って変な感情入れないところが一番気楽だし、実際仕事もスムーズに運ぶと思う。

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/17(水) 08:24:15 

    >>1
    無関心なのと苦手は真逆だよ
    無関心な人は精神的にタフだけど、苦手意識がある人は精神的に弱い
    嫌なことを避けるのはむしろ意識してる証拠だよ
    その方がかえって目立つし嫌な印象を与えてしまう
    無関心で無意識に人付き合いが出来る人こそ空気になれる

    +18

    -1

  • 266. 匿名 2021/02/17(水) 08:24:21 

    完全個人主義の仕事なら違うかもしれないけど、自分がスムーズに仕事を進めるためにコミュニケーションは取るなぁ
    多分周りもそう思ってのことだと思う
    気持ち程度でも人当たりよく振る舞ってると、話も通しやすいしフォローも貰える
    雑談もするけどあくまで職場内で、勤務以外での付き合いとかはない。友人ではないから
    この辺の線引きができてるちゃんと大人になれてる人が多い職場だと、ストレス無くていい
    いつまでも学生ノリで友達感覚の付き合いしようとする子どもはやたらプライベートまで関わってこようとするから苦手意識持っちゃう

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/17(水) 08:24:23 

    >>13
    仕事関係の話しはしてるんじゃないかな。
    それ以外にプライベートの話を自分からしないし、
    出かけたり連絡先交換はしないとか。
    私がそうだって話であって
    主はわからないけど

    +67

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/17(水) 08:26:46 

    >>22
    一緒。
    行き帰り、休憩は1人。
    終わったら一番乗りで帰る。w

    +61

    -1

  • 269. 匿名 2021/02/17(水) 08:26:53 

    いつも思うんだけど、クソ忙しくて仕事が終わらないのに手を止めて集まってるおばさんたちは何考えてるんだろう。おっさんらもしゃべるのよ。でも手は止めない。うち水産加工なんだけど、仕事に細かく締め切りが実はあるのよ。なんだけど、無視して話込んでる。その横でおっさんは「あー、やる気しねぇ。終わりゃしねぇしよ!」ってバシンバシンぶり切ってる。一部空気読んでしまう人間で愛想笑いしながら仕事終わらせる感じ。もう仕事してないからおばさんたちいらないよ。空気凍るだけだし。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/17(水) 08:27:52 

    一緒に昼を食べていただけで上の人から仲良し認定されてその方の仕事(主に雑用)を席替えの上、手伝うことになって本当に迷惑でした。一年経ってやっも解放された。以降は誰とも世間話程度に留めて1人で食事をしています。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/17(水) 08:28:40 

    私もそのスタンスが良くてそうしてたけど、やっぱりある程度は関わらないと腫れ物みたいになってちょっと辛くなってきた笑

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/17(水) 08:29:29 

    >>33
    でも、それを開いてコメしてるじゃん

    +5

    -11

  • 273. 匿名 2021/02/17(水) 08:31:58 

    職場外(飲み会とか)はどうでもいいから行かないけど職場ではフレンドリーにしといた方が自分にメリットがある。全ては自分が得をするかどうか。
    雑談も得になるならする。

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/17(水) 08:35:34 

    >>249
    しつっこいよね。
    気に入られると休みの日まで誘ってきてほんと迷惑だった。
    しかも恐る恐る誘ってくんの。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/17(水) 08:37:38 

    40後半で再婚した人が幸せなのはいいんだけど、隙あらば旦那ののろけを話してくる。あと仕事ができる喋らない同僚の悪口。本当にその二つしか話す事ないんかってくらい毎日毎日。話す時間ないとチャットやメールしてくる。忙しいアピールして無視してるけど。仕事してくれ。

    +15

    -1

  • 276. 匿名 2021/02/17(水) 08:40:34 

    >>212
    仕事上の相談はできるような人は普通にいるけど、その人はずっと雑談してくる人ではないな。

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/17(水) 08:41:17 

    1人くらい愚痴言える人がいればあとはどうでも良いわ。
    所詮だだ仕事を一緒にする人だし、私の人生にほぼ関係ないし

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/17(水) 08:43:38 

    >>37
    そんなに嫌な思いしてるのになんで話聞いてるの?
    席戻ります、仕事します、と言って話をやめさせたらいいんじゃない?言えない性格なの?
    ニコニコして聞いてやってる私‥てただストレス自分でためてるだけじゃん。

    +64

    -7

  • 279. 匿名 2021/02/17(水) 08:44:07 

    >>19
    むしろプライベート解っちゃうと、違うな~って感じてしまうと思うんだけどね
    距離があるから礼儀が保てる
    田舎の人、カギかけてないと家の中まで入ってくるそうで怖い

    +30

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/17(水) 08:45:16 

    オリンピックの女性問題並みにどうでもいい

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/17(水) 08:46:17 

    >>1
    私も、似たような状況です
    うっかり自分の事を話すと足を引っ張られたりするので、ブライベートの話は極力避けるなど必要最低限の会話にとどめています

    プライベートとかオープンに話している方にききたいんですが、トラブルとか起きた事無いですか?

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/17(水) 08:47:58 

    >>38
    今まさに、職場のおっさんに無視されてて業務連絡すらしてもらえない状態だから、そのギャルすげーわ
    別に仲良くしてもらえなくても一向に構わないが業務連絡されないのは仕事に支障が出るからそこは困ってるよ

    +85

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/17(水) 08:48:17 

    >>261
    話さないと別室に呼ばれる職場でなんて働きたくない。
    私も忙しい時にお局がしつこいから
    スルーして仕事してたらそれが気に入らないのか
    お局がジトーッと立ち尽くしていた。
    そっから私の後任を探してるらしい。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/17(水) 08:48:18 

    みなさんはどこで友達を作ってるんだろう?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/17(水) 08:48:36 

    >>278
    横だけど席が横だとどんなに忙しいふりしてても何度も話しかけてくる人もいる。私は限界になったらパソコンじっとみて相槌うたず「はっ!すみません!ちょっとメール読んでたら聞こえなかった!ちょっと集中します!」って逃げてるけど、ちょっと手を止めたら「終わった?」って話しかけてくる。

    +17

    -3

  • 286. 匿名 2021/02/17(水) 08:49:48 

    >>284
    もう大人だから「友達をつくろう」とは思わない。特に会社では。まぁ気があって自然と友達になる人もいるけどね。

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/17(水) 08:50:26 

    少人数でほぼ毎日同じ顔ぶれなので、気持ちよく過ごせるようにコミュニケーションとるようにしてる。休みの変更や、仕事を頼んだりする時にその方が円滑に進むから。
    人間関係が悪かった時は、日々の引き継ぎすらまともに出来てない事があって、支障をきたしてたし。
    最低限でいいから、気遣いしあえる職場がいい

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/17(水) 08:51:00 

    子供があ〜!!って話してるおばさんにロクな人間は居ない

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/17(水) 08:53:59 

    仕事でいっぱいいっぱいで私語喋ってる暇がないわ。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/17(水) 08:56:02 

    >>267
    時々区別出来てない人いるね

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/17(水) 08:57:30 

    >>290
    仕事関係でわからない事あっても聞きません!
    とかじゃないと思うんですよね。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/17(水) 08:59:41 

    >>152
    気持ちわかるよ。
    私も毎日会わなきゃいけないから嫌だけど、給料のために頑張ってる。
    職場の人の事であれこれ悩むのは時間のムダだと割り切った。自分の大切な人達のために時間を使う方がずっといいよ。

    +29

    -1

  • 293. 匿名 2021/02/17(水) 09:01:03 

    >>67
    私もまったく同じ環境で働いています
    なんでも自分で解決するしかないから何とかする(案外できる)

    かなり重い物を運ぶ時と脚立に上らないと交換できない場所の蛍光灯
    のみ男性社員に頼んでますが、
    その2つを嫌がらずにしてくれるので恵まれた職場だな~と思ってます

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2021/02/17(水) 09:01:31 

    >>1
    私も同じ考えです。
    でもこういう考えの人が職場に居なくて実際は他人の行動が気になって仕方ない人や噂話が好きな人、誰かに常に愚痴や相談をしていたい人ばかりで、自分だけ浮いてしまっていたので、今は仕方なく興味があるふりをして話をして笑顔を作ってなんとかやってます。
    本当は他人の生活に興味は無いし時間の無駄だし、ばかばかしいです。
    主さんみたいな考えの人と一緒に仕事したいです。

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/17(水) 09:02:58 

    >>46
    仲良くしてないと、ミスした時が気まずいよねー。
    なので私は挨拶とか、すれ違う時軽くお辞儀したり、
    他の人がやってない面倒なこととか、積極的にやるようにしてる。
    あんまりプライベートは知らんけど、まぁ仕事頑張ってるよね感は出しとくw

    +35

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/17(水) 09:07:03 

    >>175
    横だけど悪口ではなくない?
    ありがた迷惑ってやってる方は気付かないんだよね

    +6

    -13

  • 297. 匿名 2021/02/17(水) 09:07:25 

    >>284
    友達って必要あります?
    社会に出てまで作りたいと思います?

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2021/02/17(水) 09:07:29 

    適度にいろんなこと話せて
    でも自由も与えてくれて
    気持ちよくコミュニケーションとれる同僚もいるんだけど
    楽しく雑談してたと思ったら何を勘違いしたのか
    グイグイくる人もいる
    後者が嫌すぎてむやみに話すの怖くなってきてる

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/17(水) 09:10:20 

    >>1
    主さんの気持ちわかる。
    協調性と同調圧力を勘違いしてる人多いよね。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/17(水) 09:11:11 

    >>132
    愚痴と悪口って違うよね。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/17(水) 09:13:10 

    >>1
    長く続けるつもりのないパートだから同じような考えです。
    ただ仕事上もともと関わりのない店長からはコミュニケーションが取れないとかあまりよく思われてないようですが。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/17(水) 09:15:37 

    >>150
    ドン引きレベル。

    てか、転職先なんでわかったんだろ。

    子分を送り込んで報酬までわたして。
    そこまでするって正気の沙汰じゃない。
    絶対証拠掴んで闘って!
    何かあってからじゃ遅いから。。

    +41

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/17(水) 09:16:02 

    >>294
    わかります!前の職場でもそうでした。最初の頃 1人の人に聞かれて話したことが翌日ほとんどの人に知られてた。しかも班でわけられててランチは一緒に更衣室でとらないといけなかった。外に食べに行こうとしたら「それがダメなのは暗黙のルールだから」って言われた。すぐ辞めたわ。

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/17(水) 09:20:20 

    自分に無理のない範囲で、相手のタイプに擦り合わせる。会話が多いタイプなら、こちらもある程度話すけれど絶対に壁を越えないようにしておく、とか、寡黙なタイプならこちらも無言。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/17(水) 09:21:10 

    >>272
    ???

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2021/02/17(水) 09:21:28 

    その人が嫌いとかじゃなくても、「〇〇行こうよ!」って言われたら実際「行けません」とかは言えないから「いけたらいいですねー」くらいになる。日にち決めようとされて忙しいふりしてたら「何日なら行ける?」って先の予定を押さえようとしてくる。今はこどもがいて普通に断れるけど、独身時代は困ったなぁ。特に先輩や上司だと休日まで気遣うけど断りにくいし。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/17(水) 09:21:43 

    >>183
    粘着質が過ぎるよね

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/17(水) 09:22:58 

    >>1
    私も仕事終わったらサッと帰るタイプ。
    だけど、雑談好きでそうやってコミュニケーションとりたい人もいるわけで、くだらない!とか敵対視してみるのは違うかなと思うよ。
    あくまで自分はそうしたいってだけなんだし。

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2021/02/17(水) 09:24:02 

    >>306
    私のシフトを休日に操作してまで誘ってくるのいる
    嫌すぎてバックレた

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/17(水) 09:25:10 

    お菓子外しされたとか挨拶をされなくなったとか、そういうことも含めて納得しているなら。
    だけど、「私には挨拶がない」や、「お土産のお菓子が回ってこなかった」など、他のトピで見たりするから、そういうこと言わないなら良いと思う。
    自分がそういう距離感で付き合うなら、自分がそうされても文句言わないでって感じはする。

    +2

    -5

  • 311. 匿名 2021/02/17(水) 09:26:23 

    仕事は好きなので忙しそうな人や困っている人がいれば協力しようと考えてますし、少しの雑談もするんですが、休みの日に何してるかとか私生活にどうしてるかとかそこまで聞くほど興味がありません。
    好き嫌いというより無というか空気のように感じています。長く話そうとする人には面倒だなと思うくらいでムカつくとかもないです。
    元々会話の多い部署ではないので、ほぼ一人でいるような感覚で無理して話す必要がないのが助かってます。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/17(水) 09:27:10 

    >>310
    雑談しなかったらお菓子もらえず挨拶されなくなるの?まぁお菓子は別になくてもいいけど、挨拶は社会人の基本じゃない?

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/17(水) 09:35:53 

    こういう人たちって学生時代も学校で友達なんかいらないとか言ってのかな
    同級生を内心バカにしてるような態度取って

    +4

    -5

  • 314. 匿名 2021/02/17(水) 09:36:18 

    軽い雑談くらいはするけど
    母くらいの年齢の女性たちが集まって
    ワイワイキャーキャーしてる職場なのでしんどい

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/17(水) 09:38:43 

    >>313
    学生時代は勉強して友人つくってって場所じゃん。会社は仕事する場所。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/17(水) 09:40:58 

    >>310
    なにそれ、あんたの相手しなければ
    嫌がらせすんの?
    そんなんだから雑談してもらえないんじゃない?

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2021/02/17(水) 09:42:02 

    >>13
    すごく同意。
    付かず離れずでプライベートまで仲良くする必要はないけど、職場にいる時は仲良く話せるぐらいの関係は作っておいた方がいいと思う。
    あまり殺伐としてても何かあった時に辛いし、上司の愚痴こぼせるぐらいの仲は作っておいた方が無難だよ

    +148

    -3

  • 318. 匿名 2021/02/17(水) 09:42:38 

    >>1
    トピタイ目にして癒やされた。
    昨日職場で、すごくくやしいイヤな思いして帰ってきたから。
    ほんと、どうでもいい人たちなんだものね。
    ストレス感じるだけ損だよね。
    主さん、ありがとう!

    +47

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/17(水) 09:48:47 

    >>283
    それ私男性上司でされている!
    32歳までに結婚して、35歳までに産まないとやばいよ
    って言われるしもう嫌

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/17(水) 09:50:44 

    >>22
    派閥みたいなのに入りたくないから愚痴に混ざらず当たり障りない話をしてたらどちらのグループでも「何考えてるかわからない」と言われてた。
    分かられたくなくてやってるんだ。ほっといてー

    +57

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/17(水) 09:54:07 

    >>284
    友達じゃないけど、つなげーとってサイトで
    社会人サークルに何個か入ってる。
    サークルの人数が多いから、
    その場限りの人付き合いも中々楽しい。

    コロナで1年半くらい参加してないけど
    落ち着いたらまた参加したい。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/17(水) 09:58:36 

    >>62
    そして、だんまり黙々の私も会話に参加させようとどう考えても反応しなきゃいけないような話題を聞こえるように話している…

    自意識過剰じゃないんだこれが…孫の話題であ〜なのかしらこ〜なのかしらうちだけなのかしら〜
    って、
    小さい子いるのその場に私しかいない…

    結果=参加



    +3

    -1

  • 323. 匿名 2021/02/17(水) 10:00:10 

    プライベートな事話したくないとか言う人もめんとう。
    話題ないから、適当に聞いてるだけだからね。
    たいして知りたいわけじゃないから。
    ただ話題がないだけ。

    +2

    -8

  • 324. 匿名 2021/02/17(水) 10:05:55 

    >>13
    でもさ、朝来てタバコのとこでずーと喋って休憩事にも喋ってさ、疲れないんかなーと見てて思った。
    何話してんだろ的な。タバコ吸う人は吸う人で結束力が生まれてる感じはあった

    +70

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/17(水) 10:12:18 

    長く勤めてたら結婚してるか子どもの有無なんかは何となく会話に出てくるよね。
    入社早々に根掘り葉掘りされるのは嫌だけど、何年経ってもプライベートな話は一切お断りって態度の人もなんか嫌だわ。

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2021/02/17(水) 10:16:07 

    仕事中は私語を挟む暇ないから話すのは朝や帰りにロッカーの前で支度してる時くらい。
    でも「今日は雨だから子供を駅まで送ってさ〜朝から忙しかったわ」ぐらいの話はみんなしてるよ。
    ロッカーの前に長居してダラダラ喋ってるわけでもないしこのくらい許してくれよ。

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2021/02/17(水) 10:19:46 

    元の職場は雑談だらけでうるさいなぁって感じだったけど転職したら全く話せるような雰囲気じゃなくシーンとしてて、仕事で聞きたい事もはばかれるような雰囲気。
    誰とも話す事なく帰宅する事も。これはこれで辛い。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/17(水) 10:19:48 

    朝着替えてる時に
    今日は寒いねーとか天候おばさんうるさい。

    +1

    -7

  • 329. 匿名 2021/02/17(水) 10:23:08 

    極力関わりたくない。
    結婚式挙げるってなっても、上司や同僚を呼びたくない。
    その時の写真を色んな人に転送されて、陰口言われるの目に見えてるし。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/17(水) 10:24:00 

    裏切り者がいるんだよ。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2021/02/17(水) 10:26:00 

    たぶんそういうスタンスなんだろうな、という子がいる。
    プライベートの話をしろとは言わないけど、愛想もないし浮いてる感すごい。何かあっても誰かが手を差し伸べるとかなさそう。
    人を寄せ付けないオーラ放っててもメリットないと思うけどなぁ。空気も嫌な感じになるし。

    +7

    -7

  • 332. 匿名 2021/02/17(水) 10:26:00 

    >>1
    仕事中なのに馬鹿笑いしてる社員とか不快でしょうがない。仕事だけの会話でいいと思います。後は聞かれたら軽く雑談する程度。

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2021/02/17(水) 10:28:30 

    色々仕事の事話せる人が一人でもいるって羨ましい
    うちは女性みんなパートなんだけど仕事熱心すぎる人の集まりで
    細かいどうでもいい事まで一つの机にみんなで集まってあれこれ相談してるから
    ついていけないっていうかダルい
    もちろん私も仕事はちゃんとやってるけど
    仕事一生懸命やってる私達!を共有したい感じが無理
    感覚が合う人が入ってきてくれたらなぁ


    +9

    -2

  • 334. 匿名 2021/02/17(水) 10:35:20 

    >>69
    ぎょ((((;゜Д゜)))
    貰いたくない…

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/17(水) 10:37:15 

    >>150
    それはもうストーカーや😳
    警察届けてなレベル

    +25

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/17(水) 10:48:04 

    どうでもいいとまでは思わないけど、旦那さんの勤め先とかお子さんの進学先まで知る気にはならないな。相手が独身なら、恋愛事情とか。深いとこまで知ると仲良くなれた気になるけど、仕事面ではプラスにならない。尾ひれ羽ひれついた噂が流れて、嫌な思いするだけだったりする。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/17(水) 10:57:45 

    仕事以外の話は頑なに嫌ってのもいいけど愛想が悪すぎるのもな。
    そのボールペン可愛いねって言っただけなのに仕事以外の話はしないようにしてますって言った人がいて空気が重くなったことがある。そうですか、ありがとうございますって適当に返事したらいいのに。

    +28

    -1

  • 338. 匿名 2021/02/17(水) 11:00:36 

    人の悪口陰で言う人がいたらニコニコ聞いて全部本人に話す。本人の感想を悪口言ってた人に教える。私に言ったら全部筒抜けですよ!私は言いたいこと言いますからといつも言ってる。おばさん同士の陰湿なめんどくさいことに巻き込むな!

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2021/02/17(水) 11:01:33 

    >>22
    でリストラとwww

    +0

    -11

  • 340. 匿名 2021/02/17(水) 11:02:21 

    AさんってBさんのこと嫌いらしいよとかの話は聞いてて本当にしんどい。
    誰が誰を嫌ってようが仕事を終わらせて定時に帰れたら別にいいから興味ない。

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2021/02/17(水) 11:02:21 

    >>150
    なんでそれがお局の手下と断言できるの?
    趣味に合わせてくるのもたまたまその人が好奇心旺盛でやってみようと思っただけかもなのに。
    それに勝手にカバンあされるようなとこって?貴重品入れとかもないような貧祖な職場なの?

    +15

    -1

  • 342. 匿名 2021/02/17(水) 11:03:20 

    >>323
    今の会社に来るまで海外で10年働いてたんですが、たいして知りたくもなく単に話題がないだけの人にどう話せば?
    話したくない、としか言いようがない。
    面倒すぎる

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/17(水) 11:04:12 

    >>153
    それにきがついてるあなたも集中してないよね

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2021/02/17(水) 11:07:41 

    >>166
    おもろおばちゃんなら話しかけるよ

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2021/02/17(水) 11:08:49 

    離職率は確かに高い職場。産休育休中の人を、やれいつ戻ってくるんだべね〜、やあ〜戻らないでしょ〜?やめるんだべさ〜?

    復帰しようがしまいが、本人達にほぼまったく支障ないのに予測会話してるオバサン達。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/17(水) 11:15:39 

    私もそう
    お昼休み誰とも一緒に食べたくないから、Switch持ち込んでゼルダとか黙々とゲームしてる

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/17(水) 11:17:37 

    >>1
    わかる気がする。
    独身のときは職場で友達ができてそれなりに楽しかったけど、結婚して子持ちの今は、正直友達はこれ以上欲しくない。家のことで忙しすぎて。
    職場の人とはさらっと付き合えたらいいのだけど、ぐいぐい距離をつめて来る人もいるし、自分の好きなようにはなかなか難しい。

    +25

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/17(水) 11:20:36 

    >>23
    お互いにね。あなたもそう思われてます

    +1

    -11

  • 349. 匿名 2021/02/17(水) 11:23:18 

    >>161
    監視の反動で、休憩時間とか終わった後とかめっちゃ喋りだしそうと思った

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/17(水) 11:24:42 

    >>323
    別に話題ないならふらなくていいのに。共通の会社って話題があるんだからその話したらよくない?

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2021/02/17(水) 11:28:02 

    >>325
    自然にお互い話す分にはいいけど、長く勤めてても聞き出されるようなかんじだったらお断りかなー。

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2021/02/17(水) 11:39:30 

    >>34
    普段話さない人でも挨拶は絶対した方がいいよね
    その方がお互いに仕事しやすいじゃん

    こちらから挨拶してるのに聞こえてない振りとか、社会人としてどうなのよって人が結構いてモヤモヤ
    朝から無視されたら軽く凹むんだよね

    +54

    -2

  • 353. 匿名 2021/02/17(水) 11:41:49 

    >>319
    私は働く時間増やして働く日数を減らす扶養内パートに変えたら(前までは同じ職場で5時間パート)勝手に不妊治療のためって決めつけられて雑談の時に散々と言われたからかなりへこんだ。

    ただ単に子持ちのフォローにつかれたから休み多くしたかっただけなんだけどね

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2021/02/17(水) 11:45:35 

    >>327
    全く同じ状況だけどうるさいのが苦手だから今めつちゃ働きやすい。やっぱ人それぞれだよね。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/17(水) 11:46:59 

    >>328
    それくらいは挨拶の一貫だから流石になんとも思わないわ笑

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/17(水) 11:48:21 

    今までバイトやパート含めていろんな職場行ったけど女性同士でプライベートな雑談もしないって職場は皆無だった
    毎日のように会ってたら多少仲良くもなるよね
    プライベートなこと話したくないからっていう人は少数派なんだと思う

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2021/02/17(水) 11:49:11 

    >>1
    一人でやる仕事なのか、チームでやる仕事かにもよるだろうし
    接客や営業ならば雑談力とやらも必要になるだろうし
    なんの業種かによるよね。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/17(水) 11:52:05 

    >>150
    え!こ、こわ!!なにその転職先やば

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/17(水) 11:56:27 

    >>272
    主様の否定意見コメントは書いちゃダメなんだ。
    そうかそうか。

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2021/02/17(水) 11:57:01 

    1日3時間だけの関わりなので、仕事をキチンとこなして、上がりの時間が来たらさようならの繰り返し。
    皆んなそうなので楽。他人の家庭の話とかに深く首突っ込まない人たちの集まり。
    ただし、仕事はしっかりこなさないと言われるよ。
    でも面と向かって何がいけないか注意してくれるから直せるし、
    陰でぐちぐち文句言われるよりずっと気分がいい。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/17(水) 12:06:09 

    >>305
    ブーメランって意味。

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2021/02/17(水) 12:07:12 

    >>38
    うちの前の職場に居た人もそうだった。二十歳そこそこの超美人のギャルシングルマザーだけど、はっきりしていて仕事出来る子だったから好感あったなぁ。
    こちらからの雑談には応じてくれてたまに美容の相談に乗ってもらったけど、「髪の毛と睫毛と眉毛以外必要なくないですか?」って全部ツルツルらしい…なんせ人生観に潔さがあったな。

    +54

    -2

  • 363. 匿名 2021/02/17(水) 12:09:37 

    めっちゃどうでもいいよw
    円滑に回る為に愛想良くやってるけど
    たまに会社の人間関係が全てみたいな意識の人がいるとちょっと厄介なんだよ
    学校気質が抜けないて言うのかな

    +27

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/17(水) 12:10:56 

    >>132
    そういう現場が良い

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/17(水) 12:18:54 

    前の職場の時に、「私、あの人と友達付き合いしてて、家にも遊びに行ってるから 」といきなり言われた。
    スタッフ同士のコミュニケーションが悪いと仕事をしにくかったから、最低限の会話しかしてないのに、牽制されたよ。
    自分より仲良くなるのが嫌なのか?スタッフの親密度に敏感に噛みついてくる人がいてた。
    他のスタッフは仕事がスムーズに運べるように、密着な人間関係ではなくサラッとしてるのに、その人だけネットリを狙って私生活のアレコレをものすごく話す人で面倒くさかった

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/17(水) 12:19:31 

    >>8
    そうなんです。1日4時間就業、雑談する暇なんてないと思っていた所でした。
    始業前と仕事終了後に雑談タイムがあり辛かったです。しかも家に帰る途中の寄り道をどこ行く?みたいなのもあり、寄り道をほとんどせず、直帰していた私は変な奴、真面目すぎの変わっている人と馬鹿にされていました。仕事上の人間関係浅い方がいいです。

    +51

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/17(水) 12:26:42 

    先週あたりから、そうやって切り替えしたところだ。
    それまで雑談に参加したり話題振ってたけど大抵否定+マウント取りばかりなうえに話の中身スカスカで疲れた。
    それ以外も色々配慮のない先輩だから仕事の事と話しかけられた事だけ返事してる。とても快適。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/17(水) 12:27:19 

    >>296
    違うな。
    コミュニケーションとってきた人を邪険に扱うのは、コミュ力低いだけ。296が性格悪いだけ。
    横だけど。

    +17

    -3

  • 369. 匿名 2021/02/17(水) 12:31:23 

    決められた仕事をしっかりこなして仕事に関するやりとりさえちゃんとしてればどうでもいい

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/17(水) 12:34:06 

    どうでもいい面白くない雑談は
    周りが全員笑ってても、どうしても愛想笑いできない

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/17(水) 12:44:46 

    >>22
    私も同じです

    極力人から受けるストレスを軽減したいんですよね
    誰かに話しかけられない限り、電話応対・取次以外一言も発さない日もざらです
    たぶん愛想のない人だと思われているんだと思いますが、そこは別に気にしてないですね

    +47

    -1

  • 372. 匿名 2021/02/17(水) 12:48:02 

    私もどうでもいいと思っていましたが
    今の職場では飲みに行ったり(コロナ禍で自粛中ですが)オンラインゲームしたり楽しく過ごせる仲間ができましたよ!
    たまたまその時の縁もあると思います

    ちなみに5つ年上の女性と10歳年下の男性で年齢もバラバラ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/17(水) 12:48:23 

    >>58
    今うちの会社がそんな状態です。普通の社員の方が人数少ないです。身内、友達が倍以上いてほかの社員が居心地悪くなってます。
    転職したいです。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/17(水) 12:48:38 

    >>368
    横横うるせーなw

    +6

    -4

  • 375. 匿名 2021/02/17(水) 12:49:47 

    >>267
    横ですが連絡先聞かれた場合、どうやって断ってますか?
    前職で連絡先聞かれてつい教えてしまったのが悪夢のはじまり、、、
    プライベートも遊びに誘われたりで大変でした。
    なかなか断るの難しくないですか?

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2021/02/17(水) 12:50:03 

    >>368
    あなたすごいキツい性格だね。
    職場で人間関係うまくいってる?

    +6

    -8

  • 377. 匿名 2021/02/17(水) 12:52:28 

    雑談ばかりしてる後輩を見るとイライラが止まらないです。どうやって気持ちを切り替えたらいいでしょうか?更年期も重なって突発的に怒りが沸いてきます。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/17(水) 12:53:51 

    >>368
    トゲトゲしい😭

    +4

    -2

  • 379. 匿名 2021/02/17(水) 12:56:37 

    >>375
    私も断れないけど「通知切ってて家の中ではスマホ全然みないから返信遅くなったらすみません」て先に言ってる。会社でスマホめちゃくちゃ触ってたら怪しまれるかもだけど、「家ではデジタルデトックスです!」「家では寝てたいんです」みたいな感じ。実際きても遅く返して「スマホ見ない人」って位置付けられるようにしてる。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/17(水) 12:58:08 

    >>35
    気のせい気のせい!あなたはコミュ障なんかじゃない!友達クラブじゃないし、あぶれてもok
    きちんと挨拶して、必要な報告連絡相談して、自分の仕事やれば合格っしょ。

    +34

    -1

  • 381. 匿名 2021/02/17(水) 13:00:10 

    >>325
    入社早々に根掘り葉掘りは、介護職の人達だよ。
    育ちが悪かったりするから、すぐ利用者にペラペラ話す。
    哀れな人。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2021/02/17(水) 13:00:28 

    自己評価高くてやってる感出すのだけ得意な人種って、群れるの好きだよね。チーム変わるごとにチームリーダーべったりで、小判鮫だけで人生やってきた人とか…いつか被害被りそうで関わりたくない。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/17(水) 13:00:56 

    >>368
    ウザいと思ったとは書いてあるけど邪険に扱ったかどうかはこの文面からはわからなくない?
    その解釈は早とちりかと。

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2021/02/17(水) 13:04:09 

    >>375
    寝てました、って答えてる人が多いよ。
    お昼休みとかめっちゃケータイ触ってるのにwww
    色々あるね。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/17(水) 13:04:19 

    >>31
    最近移動するの面倒くさいんですーってさりげなく離れたつもりが「こないの?」とか「今日はどうする?」とか何回も聞かれてうざいなとは思った。1回の気遣いなら別にうざくないかな。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/17(水) 13:05:16 

    >>382
    羨ましい。賢いのね。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/17(水) 13:09:52 

    正社員の人間関係も疲れ切って、派遣になって楽で最高!と思ってたのに、会社によっては派遣でグループ化しようとする人がいる。派遣同士でご飯とか。面倒くさいわー。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/17(水) 13:10:24 

    >>375
    プライベートで遊ぶくらい仲の良い人達なら教える。飲み会とか楽しんでいた。
    何にも遊ばないのに交換しようとする人は、他人の番号集めが好き(イイネ!好き と一緒)なだけだと思うから嫌だな。
    あなたの場合は、また別の気持ちなんだろうね。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/17(水) 13:10:29 

    >>365
    何かそういう人いるよね、やたらと「家に遊びに行った」自慢、「あの人とよく遊ぶ」自慢。だから何なのって話。そういう人って、自分は仲良しがいっぱいいるから、何があっても何とかしてもらえるって思ってるんだよね。でも実際には期待したほど助けて貰えなくて、結局辞める羽目になってる。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/17(水) 13:14:29 

    お昼ご飯は本当1人でいたい。たまに2人でランチ行こうとかならまだしも毎回一緒みたいなのにしようとするの本当に嫌。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/17(水) 13:15:12 

    >>387
    あの人って誰と仲良しなんだろ、誰もいないよねヒソヒソ・・ってやってる人いて引いたわ。
    派遣って選考ないに等しいし本当にいろんな人がいるからやりにくい・・。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/17(水) 13:17:04 

    友達付き合いとか深くは接したくないけど、仕事のちょっとした愚痴とか相談できるくらい良い関係は築きたいと思う。
    今は地方の営業所で50代の男性と二人きりでしかも人間性最悪だから、分かち合える人が欲しいなと思うときはある。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/17(水) 13:17:14 

    >>35
    ここにいる人たちみんな同じだよ
    どうでもいいって虚勢張ってるだけだから

    +12

    -2

  • 394. 匿名 2021/02/17(水) 13:18:47 

    >>365
    いるいる。学生時代抜け出せてないのかってくらい「あの子は私の仲良しで特別!」みたいなね。そう思ってる相手の事で自分が知らなくて人が知ってる事あると拗ねてるわ。ママ友とかでもいるけどね。たぶんどこでもそんな感じなのかな?

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/17(水) 13:19:32 

    >>382
    世渡り上手で妬んじゃうね

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2021/02/17(水) 13:19:58 

    >>9
    同じ。仕事共有してるだけの人たち。
    仕事さえしてくれればどうでもいい

    +27

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/17(水) 13:20:55 

    >>19
    プライベートのこと何も話さないようにしてたら誘導尋問みたいなことされて、それでも黙ってたら周りに聞き取り調査までされてた。挙句、みんなで情報持ち寄って「休日はどこそこの店で見かけた」とか「男と歩いてるの誰か見た人いないの?」とか時々会議してて引いた。怖いし気持ち悪いしですぐ辞めました。

    +40

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/17(水) 13:21:24 

    >>8
    いいな~羨ましい仕事スタイル
    私は恋愛したことないとかプライベート空っぽだから何も話せないから雑談とか苦痛過ぎる。
    大多数と同じだといろいろとラクなんだろうけどね。

    +37

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/17(水) 13:24:29 

    >>69
    私も前の職場そうだった。
    飲み会強制参加。(参加しない人はきちんとした理由を届ける)
    退職する人には寄せ書きの色紙とアルバムとプレゼント用意。
    忘年会には出し物を考えてくる。
    馬鹿みたい。気持ち悪くてやめました。

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/17(水) 13:31:04 

    誰とでも普通に仕事したいから挨拶もするし笑顔でもいるけど、意地悪してやろうとか粗さがそうとか、逆にめちゃくちゃ仲良くなろうみたいな事するほど会社の人に興味ないんだよね。そういう事わざわざする人は会社以外世界ないんだろうなって思う。

    +6

    -2

  • 401. 匿名 2021/02/17(水) 13:35:19 

    >>391
    同じスタンスの派遣同士なら本当楽なのにねー。「ほんと終わったら帰るの早いね」って言われるから「せっかちなんです」って言ってるけど、終わったら帰るしかないじゃんと思ってる。

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/17(水) 13:37:47 

    >>352
    うん。挨拶だけは大切だよね。掃除の業者の人とかすれ違う知らない部署の人でもとりあえず笑顔で挨拶しといたら「感じがいいけど群れない人」になれて損はしないかなと思ってる。

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/17(水) 13:38:03 

    >>112
    うん。同世代でもうんざりしてるし分別のあるタイプの人は余計なおしゃべりはしない。口は災いの元だかね。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/17(水) 13:51:48 

    >>179
    ほんと!ずるいよぬ!

    +1

    -5

  • 405. 匿名 2021/02/17(水) 13:57:05 

    >>1
    わざわざ悪口や噂話する為に時間外に飲み会だの行く意味分からない。ストレス解消と仲間意識強める為みたいだけど余計ストレス。

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/17(水) 14:00:47 

    前の職場の人間関係が密すぎたので、
    今の職場のアッサリ加減がちょうど良くて働きやすい。作業中1人で仕事が出来て、同僚はかなり年上が多いはずだと予想し、職種は清掃業を選びました。
    全てその通りで、居心地がすごーく良いです。

    歳が近い職場の人と友達みたいに仲良くなるのは本当に良くない。たまたま一緒になった同士が心からの友達には絶対なれないんだから。
    私情を仕事に挟むとマジろくな事にならない。

    前職のファミレスでは、
    職場の女性みんなで下の名前でちゃん付け呼び。
    帰宅後もグループLINEが鳴りまくり。
    誰と誰は休みの日に遊びに行ったから、今度私も行きたい!一緒に有給取ろうよ!!
    そんなんでした。。。友達ごっこ疲れました…

    +35

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/17(水) 14:03:16 

    >>179
    あんたクソ性格悪いね。
    悪口なんて聞きたく無いし言いたく無いのが普通。

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/17(水) 14:08:30 

    友達は5年程度の派遣を繰り返してる独身アラフォーだけど、どの職場でも飲み会やったりプライベート話ししたりして、楽しそう
    仕事仲間も年下男性や年上女性などばらばらで、たまに上司に異性紹介してもらったりして楽しそうで、すごいなあと思う

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/17(水) 14:10:44 

    職場の女性の上司にパワハラ級の虐めを受けてました。
    最近は、その人自身のストレスが減ったからか、
    他にストレスのはけ口ができたのかどうか知らないけど、
    直接ひどい虐めは受けなくなりました。
    ただ、私は一生許せないと思ってて、可能な限り最大限(笑)
    距離を置いてるし、どうしても必要なこと以外では話もしない、
    メールに返信もしないようにしてます。それで業務に多少の
    支障が出たって知りません。こっちはひどいトラウマになってて
    その人の顔を見たり、声を聞いたりするだけで恐怖感と嫌悪感で
    いっぱいになるんだから、仕方がないと思ってもらいたいです。
    そのクソ女上司との人間関係なんて、本当にどうでもいいし、
    このことで私が不利な目にあったり、最悪解雇されたとしても
    別に構わないと思って働いてます。

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/17(水) 14:18:02 

    >>408
    一応、独身で色々言われるだろうに?いつも職場の人間関係キープできててすごいなあと言う意味です
    私は、職場の付き合いめんどくさいし裏切られるのも怖いから(経験あり)、なるべく波風立てず深入りしたくない派
    プライベート話はなるべくうまく話題変えたり、3人以上なら話にかたらず、ひたすら仕事してます。。
    変なこと言われたら、その時の状況次第で、ハッキリnoの態度を取るかスルーか、どちらかにしてます。どちらを選んでも堂々としてた方がいい気が。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/17(水) 14:24:14 

    >>121
    それは質の悪いおばさんだね
    同年代は長年働いてるだけあって人間関係に皆疲れてて、なるべく関わりたくないって言ってる人が多いよ

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/17(水) 14:24:48 

    >>13
    仕事の相談は普通に上司や同僚にするよね。
    ここの人も仕事関係の人間関係はちゃんとしてるでしょ。
    味方っていうか、何かあったら冷静に正しいジャッジをするのが上司の仕事。

    確かに昭和な中小や販売では、おじさんに一方的に感情的になられたが、みんな病むか辞めたよ。
    そんなおじさんが味方になってるのは無能な文句愚痴女だったな。

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/17(水) 14:29:31 

    仲良くしないと協調性がないっていう風潮やめてほしいわ。
    飲み会断ったり行事に不参加だとそう言われる
    会社ばっかりだった。
    仕事だけしたい…

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/17(水) 14:35:28 

    >>1
    今の20代30代の人ってこういう考えの人多くないですか?40代ぐらい以上の人って、あの人とあの人が仲が良いあの人が何か言ってるとか凄い気にしてる。

    +9

    -4

  • 415. 匿名 2021/02/17(水) 14:39:54 

    私の職場には、いい人で(あまりべったりしたいとは思わないけど)仲良くしたい人も
    いれば、絶対に話もしたくない悪魔みたいな人もいます。悪魔みたいな人(笑)とは
    絶対に関わりたくないし、私よりもだいぶ年が上だから、早く定年になってくれるのを
    指折り数えて待ってます。それまでに病気になったりして辞めてくれれば一番いいけど、
    どうみても健康そうだから、それはあまり望めないかも。
    コロナでいいことが一つだけあるとしたら、去年春からテレワークになってるから、
    その悪魔(笑)と直接会わないで済んでることです。もう1年近く、直接会わずに
    済んでるのは、メンタル的に本当に助かってます。

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2021/02/17(水) 14:43:59 

    >>13
    みんな、そういう人間関係は築いてると思うよ。挨拶はしっかり、仕事のことはきちんと話し、感じよく、人にも協力的。あの取引先は~みたいな仕事上の雑談ぐらいはするよ。

    そうではなくて、お昼は一人とか、うちの子話にはのらないとか、下ネタはスルーとか、飲み会は欠席とか、そういう感じではないの?

    仕事以外のホステスさせられながらの飲み会や、タバコの場所で、味方になるだの重要な話がされるのは今はもうクズ会社

    +55

    -1

  • 417. 匿名 2021/02/17(水) 14:58:17 

    職場以外も他人に対する感覚は、そんな感じかな

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/17(水) 15:05:28 

    それは職場でくっそ嫌な奴がいたことが無いから思えるんだよ
    基地外みたいなお局いたらこっちは興味なくても火の粉が勝手に降りかかってもう最悪
    そしてその基地外お局に目を付けられたらもうそいつがやめるか、こっちがやめるかしか無いくらい追い詰めまれる
    だから、職場の人と仲良くしたい!までは思わないけど変な人とはもう働きたく無い
    こりごり
    今の職場は平和だし、それなりに雑談しつつも仕事は仕事で働きやすくて、転職してほんとよかった

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/17(水) 15:06:02 

    >>1
    どこ行っても上手くいかない笑
    今の職場でも拗れたけど、もうどうでもいい。
    敵でも味方でもない、丁度いい関係の人が大切。

    自分の業務こなして、さっさと帰る。
    職場の人とは適度にテキトーに。

    +29

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/17(水) 15:07:12 

    たまにイケメンや美人が大した事ない相手と結婚したりするけど、それ相応の何かが必ずあるよね
    あーだからこのレベルの相手なんだって必ず何かある
    普通のイケメンは普通に美人としかくっつかない

    +0

    -4

  • 421. 匿名 2021/02/17(水) 15:11:28 

    >>348
    あなたはどうでも良いと言うより嫌われてそうだけどねドンマイ

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2021/02/17(水) 15:14:59 

    >>392
    わたしもそのタイプだなー。毎日顔合わせるんだし、馴れ合いではなく居心地のいい空気は作りたい。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/17(水) 15:15:36 

    どうでもよいね

    おしゃべりな人と狭い空間で仕事すると喋らざるをえないから辛い
    仕事でプライベートの悩みを打ち明けられて、そうなんですね~と流したら冷たいねって睨まれたことがあるわ
    家族や友達のような距離感で話されても受け止められない

    +20

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/17(水) 15:31:54 

    >>32
    を得ない

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/17(水) 15:37:25 

    雑談とかはめっちゃするけどそれだけって感じ。特別仲良くなろうとかはあんまり思わないかな~。
    必要以上に仲良くして仲違いすることになったら面倒だし。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/17(水) 15:39:51 

    ほんまそれな
    めんどくさいから完全にプライベートと切り離してる。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/17(水) 15:50:57 

    おばさん世代は群れたがるし、根掘り葉掘り聞いてくるよね。今の新入社員さんたちは良くも悪くもアッサリしてる

    +25

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/17(水) 15:51:08 

    いらん
    飲み会、歓迎会、お昼一緒に、社員旅行、年齢家族構成に既婚か子持ちかの話題などなど
    全部いらん
    まじいらん

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/17(水) 15:54:25 

    前職の人とずっと繋がっててちょくちょく連絡も来てたけど、コロナで会えないのを機に連絡先全消ししてリセット出来ました。
    4月から再就職だけど挨拶だけはしっかり、プライベートでは絶対関わらない様に気をつけます!

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/17(水) 15:55:37 

    >>251
    私もそう言われたら、だね〜混んでるね〜くらいしか言えないから会話速攻終わる。雑談うまい人はこの後に当たり障りない会話を上手く繋げて雰囲気よくしてる。私はそこまで頭回らないし無理w

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/17(水) 15:59:15 

    >>9
    かっこいい…
    こんな風になりたい!

    +18

    -3

  • 432. 匿名 2021/02/17(水) 16:06:05 

    >>31
    イヤホンする勇気はないわ

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/17(水) 16:13:32 

    >>179
    やば。幸せだったことなくて、幸せじゃなくて、今後幸せになれないのが見えた。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/17(水) 16:17:04 

    いや、結構大切だよ…。
    正社員でフルタイムで働いて15年。
    私以外の人達が揉めるともうめっちゃくちゃ気を使うし、雰囲気悪い中で仕事して間に挟まれるって最悪。
    また神経質な人にあれこれ細かい事を求められるのもストレスだし(一応はいはい聞いているけど、正直「こんな事しなくても…」ってレベルの事)、気分屋の人に不機嫌をぶつけられるのもイラつく。
    心穏やかに皆が当たらず障らずで仕事に集中するなら良いんだけどね。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/17(水) 16:30:20 

    >>431
    実際はコミュ障のボッチだよ
    たぶん会社以外にも友達なんていない

    +10

    -5

  • 436. 匿名 2021/02/17(水) 16:40:00 

    >>13
    人間は感情のある生き物だしね
    自分が仕事をしやすくする為の最低限のコミュニケーションは必要だと思う
    ただ、従業員の距離が近過ぎる職場だとストレス溜まりそう

    +22

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/17(水) 16:40:47 

    >>8
    4時間ならいいねパート?
    8時間いて毎日となるとやっぱりそこの人間関係が与える影響が大きかった
    イヤな人に耐えられなかったわ

    +68

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/17(水) 16:42:16 

    >>251
    私も結構なかよくならないとできないなー
    大して仲良くないのに家族のこととか面白エピソード話してくる人いるよね

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/17(水) 16:43:06 

    >>1
    はーい!
    本当にどうでもいいからお喋りしててもべつに輪に入らないし淡々と仕事してるよ。帰りもさっさと帰るし。
    私が一つ仕事して戻ってきてまた一つ仕事してる間も手止めてずーっとお喋りしてたりするから流石にイラッとする時もあるけどそういう時は心の中で呪いかけてる

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/17(水) 16:44:18 

    >>423
    どうでもよいけど、全く話しかけてこない人なんだかなーと思ったよ
    目の前に1日中いるのに
    今日寒いねとかそれだけで場が和むのに
    おばちゃんがよく話すのは意味ないけどそのためでしょう
    年取ってわかった

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2021/02/17(水) 16:45:50 

    >>392
    私も
    けど、そう思わなくて仕事だけしたいって人もいるのねー

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/17(水) 16:46:31 

    >>348
    横だけどむしろ定時終わって思い出されてたら嫌だわ。怖い怖い。

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2021/02/17(水) 16:47:09 

    >>406
    へーママ友みたいだね

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/02/17(水) 16:48:30 

    >>356
    そうだね
    そういう人は男が多い職場の事務おすすめ
    わたしは寂しかったけどなー

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/17(水) 16:53:00 

    >>440
    仕事の話はするなら別によくない?それで場が和むって言ってるけど雑談されるの嫌な方からしたら和んでないよね。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2021/02/17(水) 16:53:08 

    >>379
    それ良いですね!

    あまりスマホ触りませんキャラ!

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/17(水) 16:53:21 

    辞めたら他人だしね。
    辞めなくても所詮他人。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/17(水) 16:56:00 

    >>375
    LINEは仲良い人にしか教えないんですよー!
    ってはっきり言う。
    あなたとは仲良くないですよ、の意思表示。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/17(水) 16:56:12 

    「アットホームな会社」て広告だしてる会社では絶対に働きたくない。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/02/17(水) 17:01:00 

    うちはチームで動く職場だから絶対無理。
    プライベートな雑談はないけど、コミュニケーション能力高いもの同士じゃないとかなりキツイ。

    +3

    -4

  • 451. 匿名 2021/02/17(水) 17:04:15 

    >>450
    主さんはプライベートな雑談なしが良いって話だと思ってた。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/17(水) 17:06:12 

    >>416
    そうそう、コミニュケーション一切しません、とかの話じゃなくて友達みたいな付き合いを求めてくる人や仕事せず雑談を求められようなのが嫌って話だよね。

    +31

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/17(水) 17:07:05 

    >>352
    私保育士なんだけど、この仕事でも挨拶しない人いるんだよね。

    聞こえなかったのかとおもって3回も挨拶しちゃったよー。
    お菓子外しとかも、目の前でするし。

    いらないし、仲良くしなくていいけど、挨拶はダメだろ?っておもってる。

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2021/02/17(水) 17:14:01 

    前の会社でそういう人いたなー。「普通に仕事上で仲良く働きたいけど、悪口言ったりするほど会社の人に興味ない」って言ってて、人の見た目やプライベート想像して悪口言ってる子に「業務の事じゃないなら人の事なんて放っておいたらいいのに」ってバッサリ言ってた。私は豆腐メンタルだから悪口もちかけられても「そうなんだー」って流すくらいしかできなくて羨ましかったよ。

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/17(水) 17:15:26 

    >>453
    お菓子外しって本当にあるんだね笑 なんか大人になってもこどもみたいな事するの恥ずかしくないのかな。「あの子にはお菓子あげない!悔しがれ!」って感じなのかな笑 

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/17(水) 17:15:39 

    どうでもいい。なんなら死んでくれてもかまわない。

    +8

    -3

  • 457. 匿名 2021/02/17(水) 17:16:43 

    >>28
    うちの職場もみんな仲がいい感じ。
    コミュニケーション取りたい派の私にとっては恵まれた環境です。

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2021/02/17(水) 17:20:35 

    転職して即テレワークになったから、雑談とかないのかと思ったけど、会社に行く機会があって行ったら会社でもそうだった笑 みんな忙しいからパソコン集中か、パソコン通したteams 上の人と話してた。
    コロナで席も1つ空けて座るようになったから余計かもしれないけど、パーソナルスペースのストレス感じなくてありがたい。
    忙しい会社おすすめです。笑

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/17(水) 18:16:49 

    >>1
    仕事で神経使うのに、同僚の気分に気を使わないといけないとか面倒くさすぎる
    一緒だとパフォーマンス下がる

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/17(水) 18:20:19 

    プライベートでまでは会わないけど(でもそのくらい気の合う人がいたらいいなとも思う)昼休みは雑談もするしランチ行ったりして楽しく過ごしてるよ。その時は家族の話や彼氏の話などプライベートな話もするよ。プライベートで会わないってだけで、興味のないどうでもいい存在では決してない。

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2021/02/17(水) 18:22:45 

    >>28
    うちも仲いいよ。そりゃ何となくのグループに分かれてるけど誰からも愚痴や悪口聞いたことがない。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/17(水) 18:23:31 

    疲れたから、頑張って話すの辞めたらすごい勢いで孤立しました
    てももうどうでもいい

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/17(水) 18:26:48 

    在宅で食べていける仕事したいわ

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/17(水) 18:29:48 

    いちいち深入りは要らない

    あいさつはしっかりして仕事の話は
    ちゃんとするだけ

    しかし、今の会社のある女は
    あいさつすら返らない

    目上から話しかけたら
    ちゃんと話す最低人間

    人として可哀想

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/17(水) 18:31:18 

    どうでもいいと思いたいけどムラ社会で人間関係めちゃくちゃ濃いんだよな…
    噂話大好きで口軽い人だらけ
    相談窓口に相談なんて行ったらあっという間にある事ないこと広まる
    守秘義務なんてあってないようなもん
    市役所です

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/17(水) 18:35:34 

    お昼休みの時間が1番憂鬱です。
    笑っていないと愛想がないと言われるし無口過ぎると喋らないとか言うし喋ればでしゃばってると言うし女は面倒くさいです。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/17(水) 18:42:58 

    タイムリー!
    上司がそもそも嫌いなんだけど、やたら部下と下らない雑談したがる人。
    部下の仕事の手が止まってる!
    私は淡々と背を向けて業務してる。
    上司は私にはあまり話しかけてこない。
    影で協調性のない奴と言われてるかもしれない(←別に聞いた訳でも確認もしてないが)
    ハッキリ言ってウルサイ。
    私の真後ろで雑談しないで欲しい。
    言うと角が立つので、無視。ひたすら無視。
    仕事はきっちりしている。
    これで協調性ないとか言われたらキレちゃいそう。

    +15

    -0

  • 468. 匿名 2021/02/17(水) 18:46:24 

    経験則で言うと、仕事の話はしないのに雑談ならベラベラって人は正直仕事溜めてるし、ミスも多い上に何度も繰り返すから関わる程自分の負担が増えて損しかしない。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/17(水) 18:53:01 

    >>455
    私はお菓子外しでなく土産外しならしたことある
    私の前ではニコニコしてて
    私のいないところでは私の悪口をふれ回っていた女にだけ
    土産は渡さなかった

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2021/02/17(水) 18:54:28 

    >>465
    私は裁判したよ

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2021/02/17(水) 18:59:03 

    多少の雑談はしてるけど、少し話すようになったらすぐ「○○さんって彼氏いるんですか?」「結婚は?」ってプライベート(恋愛系)の話を振ってくる人は無理
    クラスメートじゃあるまいし

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/17(水) 18:59:23 

    >>37
    ここその世代多いからマイナスだらけw
    でもその通りだよーうるさいしすぐ群れるしあんまり好きじゃない

    +8

    -2

  • 473. 匿名 2021/02/17(水) 19:01:35 

    どうでもいいって思いたいけどなかなか難しい
    あまりにしゃべらなすぎるとなに考えてるかわからないって言われるし、かといって深入りするとこじれたとき大変だから、ほどほどに…が大事なんだろう
    お菓子外しも経験あるけど、面倒だな

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/17(水) 19:04:28 


    💩三大ウンコ婆とお局と小お局💩

    💩悪口陰口噂話婆
    💩根掘り葉掘り距離感なし婆
    💩マウンティングババア

    その他→スピーカー婆
        伝言ババア
        真似ババア

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2021/02/17(水) 19:04:34 

    >>149
    めちゃわかる!!!
    「周りをちゃんと見てる」
    んじゃなしに
    多分粗探し!
    トイレの回数、休憩時間長くとってないか、
    ふらふら歩いてないか見てるんだろうね。
    そんな事いいから仕事集中してよって思う

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/17(水) 19:06:31 

    >>474
    わかりすぎるw w

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/17(水) 19:07:14 

    >>475
    いちいち見られるのが嫌だから別ルート使って通ったのに(かなり遠い)目合ったよwwwあれは笑ったわwwwこちらからしたら、「こんなルート使ってるのに目合ったらどうしよww」って思ってたら

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/17(水) 19:11:13 

    >>401
    私これ。1人でスタスタロッカー行って一番最初に帰る。もちろん1人。はやいね!って驚かれるけど、「そうでしょ」って言うか、言いやすい相手なら「こんなとこ早く出たいw」って言う

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/17(水) 19:12:24 

    親しくもないのに距離感ない人いるよね
    職場の新人で私より後に入ってきた人
    つまり私より後輩なんだけど
    結婚とか彼氏とかデリケートなことを探り入れてくる
    後輩なのに先輩の私を立てない
    立てるどころか私の方が年上ですから!って態度で社会人としての常識がない

    変なやつだなーと思っていたら
    元職場の私を退職に追いやった女の友達だった
    聞いてこい!と言われたみたい

    どこで誰が繋がっているかわからないから
    本当の話はしないようにしている

    彼氏がいたら→いませんよー。と逆のことをいう
    結婚💒👰‍♀️が決まっても→なかなか結婚できなくて、という

    とにかく自分のことは自分で守らないと

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/17(水) 19:13:55 

    >>405
    あるある。
    本性知ったから飲み会行かないし
    連絡先も携帯壊れてそのまま新たにLINE交換してない。そもそも、悪口や愚痴で出来る絆ってダサいよね。嫌いなら放っときゃいいのに話題に出すあたり、意識してんじゃん

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/17(水) 19:14:20 

    >>463
    糖尿なったよ。ゴジラって言われてる体型
    脂肪吸引して内臓も吸われて手術した
    死にかけました

    +0

    -2

  • 482. 匿名 2021/02/17(水) 19:18:48 

    >>479
    私は職場で探り入れられても何ともない
    だって職場の人には本当のことなんか話さないもん
    話すメリットはない
    デメリットはありすぎる
    職場の人が金くれるわけでもないし親友ですらないし人生助けてくれるわけでもない
    自分の個人的なこと正直に話すやつはバカだよ
    危ないしね
    どんな風にオヒレをつけて噂や悪意を流されるかわかったもんじゃない

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/17(水) 19:19:38 

    私もどうでもいい派なんだけど、でもそのスタンスって他の人がワイワイやっててくれてるから成り立つ立ち位置なのかな?って思う。

    今の職場が零細で誰も無駄話しないけどあまりに無言で病んできた。無駄に2時間休憩あるし。新しい子入ってもその空気に馴染めなくてすぐ辞めちゃうし。

    引っ越すから辞めちゃったけど前の職場の仕事する時はしてたまにみんなでランチ行ったり適度に雑談する位がメリハリあって1番気楽だった。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/17(水) 19:20:50 

    49で不妊治療クリニック通ってるところを見られて笑い者にされた
    職場の人には注意してる

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/17(水) 19:22:52 

    私、エレベーター待ちとかで先輩と2人きりとかでも自分からは一切話しかけない、、、。別に嫌いとかではないし普通に普段一言、二言話すけど。それだから先輩は気遣って話しかけてくるのかなあ。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/17(水) 19:23:19 

    あるよね。私なんて子無し夫婦だから
    なんで子供いないんですかー?って探られたことあるよ
    その子はアスペルガーで色んな人に
    彼氏いますかー?結婚はー?って聞く子
    頭おかしい

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/17(水) 19:25:11 

    >>447
    それに、自分の人生でずっと関わる人じゃないし

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/17(水) 19:25:12 

    >>485
    うちの職場でエレベーター待ちのときと
    エレベーターの中で禁止されてるのに雑談した人がいて
    コロナ感染して妊娠中の同僚が47歳で流産したよ
    罪だなあって思った。口は災いのもと

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2021/02/17(水) 19:26:04 

    >>486
    障害者は質問が多いから仕方ないよ

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2021/02/17(水) 19:26:25 

    >>485
    これ書いたけどエレベーター待ちとか関係なしに室内でも。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/17(水) 19:29:14 

    >>10
    私もおととしの年末に上司とうまくいかないのが悪化して辞めたけど、もう同僚のほとんどの名前を思い出せないw。
    …顔はさすがにまだ覚えてるけど、あと1、2年もしたら完全に忘れるだろうな。
    それだけ「もともとが」どうでもいい存在。

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/17(水) 19:29:30 

    仕事以外の話は一切せず距離を保ってるけど、たまに女性から話しかけられて嬉しくて話すと、そこからつけ込んで全然関係ない仕事頼んできたパターンがあった。
    他にも、少し仲良く話したばっかりにつけ込んでくる女性もいたし警戒してる。
    結局仕事しにきてるから仲良く話してもマイナスはあってもプラスはないという結論に達した。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/17(水) 19:29:34 

    >>469
    それは当然の権利と対応だと思う!
    私は48のとき男児死産したんだけど職場で流産だあー!死産だあー!
    ひゃっほーい!って爆笑されたことあるよ
    まあ私が職場で人望もなくて障害枠で働いてて精神障害者手帳持ちで
    下に見られてたんだと思う
    仕事は悪い意味でマイペースで遅いしミスも多いし頑固
    すぐに泣くし辞めたくなる

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2021/02/17(水) 19:30:18 

    零細企業で少人数、女性多めの職場に転職した
    仕事中は基本雑談なしだけど普通に皆さん親切だし雰囲気悪くないしお昼は各自バラバラで個室でとれるし、めっちゃ穴場の良い会社にいけたなと思ってます

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/17(水) 19:30:49 

    >>136
    一語一句全て同意。

    で、ウンザリして転職したら新しい職場が快適過ぎて、いい意味で驚いた。
    ギスギスしてる人がいなくてそれぞれが忙しいし、仕事自体も面白い。
    もっと早くに今の会社見つけて働いていたかったわ。

    前の職場で今も付き合いがあるのは全員辞めた人達だよ。
    とりあえず面倒くさがらずに動いて良かった。

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/17(水) 19:31:54 

    >>479
    後から入ってきたくせに年上だからって
    先輩風を吹かせたり偉そうな奴は最低だと思う
    上に相談したほうがいいよ
    職場の風紀を乱すトラブルメーカーもそんな人だった

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/17(水) 19:31:59 

    最近転職したばかりなんだけど、同じ部署の人たちと波長が合わなくて居心地悪い。
    みんないい年した大人なのにノリが幼稚すぎてびっくりする。
    子どもの冗談みたいな全く面白くない話題で盛り上がってキャーキャー騒いで、言っちゃ悪いけど馬鹿馬鹿しくてついていけない。
    ガル子さんもツッコンでよ!とか言われたんだけどなんで仕事の場でふざけ合う必要があるのか……

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/17(水) 19:34:01 

    帰り1人で帰りたいのに、なんとなく途中まで一緒に帰らなきゃいけない流れが出来てるのが辛い。

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/17(水) 19:35:21 

    >>479
    うん。話さないほうがいい
    私も不妊治療でよく仕事休んでたんだけど
    隠しててもやっぱりバレたんだけど
    バレたあとネタにされたもん
    他人のプライベートを知りたがる人はろくな奴いないよ

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/02/17(水) 19:36:49 

    >>498
    私なら絶対に一緒に帰らないし断るけどな
    ついてくるストーカータイプに御用心
    一切口を聞かないようにするわ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード