ガールズちゃんねる

面接で職場の人間関係を聞くこと

202コメント2020/09/05(土) 12:39

  • 1. 匿名 2020/08/31(月) 19:10:59 

    この一年職場の人間関係が嫌すぎて5回も転職しています。自分が巻き込まれたのは一回のみですが他の人がいじめられていたりすると辛すぎて仕事に行きたくなくなってしまいます。
    私は調理師をしていて給食センターや介護福祉施設、保育園の調理などをしてきましたがどこも派閥がありお局さんが新人さんをいじめたりしています。調理の仕事は好きなので続けたいのですが女性が多い職場はどこもそんな感じなのでしょうか?
    私はパートで夫にはそんな嫌な思いして働かなくても良いと言われますが子なしなので正直時間を持て余しています。
    面接で職場の人間関係を聞くことを失礼にあたりますか?

    +57

    -42

  • 2. 匿名 2020/08/31(月) 19:11:49 

    人間関係はガチャと同じ
    運が全て

    +321

    -2

  • 3. 匿名 2020/08/31(月) 19:11:54 

    面接で聞いたとしても良いことしか言わないでしょ。

    +371

    -0

  • 4. 匿名 2020/08/31(月) 19:12:01 

    失礼だ







    ...とも言いきれない

    +53

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/31(月) 19:12:18 

    聞いてから入ったって結局そこに馴染めるかは自分次第。
    やってみなきゃわからないよ。

    +183

    -2

  • 6. 匿名 2020/08/31(月) 19:12:47 

    雰囲気とか聞くのは大事だと思う!入って最悪だと気付いた時絶望しかないよ!

    +60

    -2

  • 7. 匿名 2020/08/31(月) 19:12:49 

    直接には聞かなくても社内の雰囲気はどうですか位には聞くかな。答えによっては何となく分かる

    +97

    -1

  • 8. 匿名 2020/08/31(月) 19:12:58 

    >>5
    雰囲気いいとか仲良くやってるとしても、そこに自分が合うかどうかは分からないもんね。

    +76

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/31(月) 19:13:00 

    失礼かどうかはわからないけど、人間関係ですぐ辞めちゃう人認定されそう

    +71

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/31(月) 19:13:20 

    まぁでも聞いたところで自己中で意地悪なババアがいますよ~なんて教えてくれないからなぁ…
    プラスの事しか言わないし

    +137

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/31(月) 19:13:31 

    失礼には当たらないかもしれないけど、ほぼどこの職場にもある事だからそれがない職場を探そうと思うと、ほとんどないんじゃない?

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/31(月) 19:13:36 

    訊いてもいいけど、本当に求める答えは出てこないし、面倒くさい人と思われてしまいそう。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/31(月) 19:13:45 

    >>4
    悪くないだろう

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/31(月) 19:13:49 

    面接官が把握してない人間関係のいざこざはあるし、そもそも人間関係に問題あっても言わないから、聞くのは無駄だと思う。

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/31(月) 19:13:50 

    聞いてもいいと思うけど、やんわり聞いた方がいいかも。
    職場の雰囲気はどのような感じでしょうか? とか

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/31(月) 19:14:05 

    聞いたとしても、面接する人にパートの
    ドロドロまで分からないと思う。
    社員にはいい顔する人いるしさ。

    +74

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/31(月) 19:14:09 

    金銭的に困ってないようなら、1度仕事やめて、趣味とかを探してみて、空いた時間を楽しむのも良いのかなと思いました。

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/31(月) 19:14:26 

    人事だけど人間関係構築するの苦手なタイプかなぁと思ってしまうので、
    そこで評価落としたくないなら聞かない方がいいかも

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/31(月) 19:14:35 

    自分の思い通りの職場なんてないよ。
    どこ行っても辞める事になる。
    一年で5回変わるなんて流石に我慢が足りないんじゃない?

    +65

    -20

  • 20. 匿名 2020/08/31(月) 19:15:03 

    たとえ悪くても、悪いです!ギスギスしてます!って素直に答えてはくれないだろうから、あんまり意味ないと思う

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/31(月) 19:15:19 

    >>13
    ピューゥ♪

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/31(月) 19:15:22 

    >>1
    面接官は偉い人なので、女平社員の細かい人間関係なんて把握してないよ
    聞くのは自由だけど「この人面倒臭いな」「入れたら和を乱すかも」と思われて、面接落ちる可能性もあるよ

    +64

    -3

  • 23. 匿名 2020/08/31(月) 19:15:22 

    (性格の悪い人同士が)みんな仲良くやってますよ
    みたいたな返事には嘘がないしね…

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/31(月) 19:15:49 

    >>1
    職場見学出来ますか?って言えば良いんじゃ無い?百聞は一見にしかずなんで。

    見せてくれる会社は大抵良いところなんだけどね

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/31(月) 19:16:29 

    主さんが、生活に困ってないなら、無理して働かなくてもいいんじゃない?
    職場の人間関係への理想が高いタイプなんだと思うよ。

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/31(月) 19:16:31 

    人間関係が無理ならやめるんだろうなって判断されて採用されない可能性が高いと思う。
    人間関係で辞める人ってぶっちゃけ続かない人が多い。

    +11

    -6

  • 27. 匿名 2020/08/31(月) 19:16:54 

    大人しそうなふりしてハイハイ聞いて良い子ぶってるけど
    悪い奴は泣き落としで上に報告していじめが耐えられないんでやめますって言いふらしてやめてる
    結局パワハラで訴えられたらしいw

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/31(月) 19:17:04 

    人間関係が良い所って滅多にあたらないからその場その場で当たり障りないようにやってくしかないと思う。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/31(月) 19:17:49 

    面接で職場の人間関係を聞くこと

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2020/08/31(月) 19:17:55 

    あんまり面接で人間関係を気にしてると、面接官に「いつも人間関係がうまくいかなくて退職している人なのかな。ストレス耐性が弱そうだな。」って思われて、不採用になりそう。

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/31(月) 19:17:59 

    意地悪なお局がいて雰囲気が良くなく
    人間関係最悪な職場です
    なんていうワケない
    結局は入ってみないとわからない

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/31(月) 19:18:56 

    イジメは無いけど 悪口陰口は当たり前だと感じてる その場に居ない人間は何かしら言われてる

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/31(月) 19:19:08 

    すぐ辞める人はその内採用されなくなるよw

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/31(月) 19:19:19 

    >>1
    「女性が多い職場はどこもそんな感じなのでしょうか」とか、「パートだからそんな嫌な思いして働かなくても良い」とか、夫婦ともに古臭い価値観なのはわかったわ。
    どこに行ってもうまくいかないでしょうねえ。

    +9

    -27

  • 35. 匿名 2020/08/31(月) 19:19:25 

    こればっかりは入ってみないとねぇ。
    ほとんど女ばっかの職場に転職した時に、年齢層とかは聞いた。あとは聞きようもないし、相手も答えようがないよねぇ。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/31(月) 19:19:32 

    大量調理の厨房は人間関係が悪い確率が高い
    どこも人件費削減で人数が減らされてて、みんな忙しいからイライラして揉め事が増える
    大きい会社でもパートに前後15分ずつサビ残させて当たり前のような認識だったりして、まともな人はすぐ辞めるから難ありの人しか残らない

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/31(月) 19:20:24 

    >>2 リセマラ出来たらどんなにいいか

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/31(月) 19:21:06 

    >>24

    パートなら言いやすいし、内定もらったら見学するのいいかも

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/31(月) 19:21:35 

    実のところは濁すでしょう

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/31(月) 19:21:37 

    前にパートの面接で面接官の店長〇〇ていう人がいるんだけど、その人はかなりアク強い。その人だけ押さえておけばあとは皆んないい人だから。
    と念を押された事はある。

    たしかに初対面で挨拶しても無視されたりで、なるほどと思っていたのですが今思えば言ってくれたからかえって気楽で良かった。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/31(月) 19:21:47 

    >>3
    それでもあえて聞くよ
    どう答えるか反応を見る

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/31(月) 19:22:46 

    >>1
    聞いても本当の事を教えてくれるかな。
    お局いてて面倒ですよとかめっちゃ嫌われている人いますとか、言わないでしょ?

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/31(月) 19:23:00 

    前に面接官の方から女ばかりの職場ですが大丈夫ですか?
    って聞かれたことはある。
    女性ばかりだと何かしらあるだろうけど、イジメとか仕事しにくいほどなら嫌ですって言ったらイジメはないけどイザコザはあるよ。男の俺からしたら面倒くさいなぁって思う。
    とまで話してくれました。この人は信頼できるけど、採用する気がないのかな?あえて、断ってほしくて言ってるの?と思ってしまいアキラメモードでしたが採用されました。

    まぁお断りしましたけどね。

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2020/08/31(月) 19:24:42 

    一年で5回も転職してるのでしたら、あまり仕事に向いてないんじゃないでしょうか
    どの職場でも多かれ少なかれ人間関係トラブルはあります。主さんは繊細そうなので、少しでもそういうの感じ取ったらしんどいのでは?

    何か趣味を見つけるか、人と関わらずにすむ仕事を探すかしたらどうでしょう

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/31(月) 19:25:42 

    >>34
    同意!どこでも上手くいかないと思うなー。
    嫌なら即辞めるってもう辞め癖ついてるし。

    +13

    -6

  • 46. 匿名 2020/08/31(月) 19:27:22 

    聞くなら職安で聞きます。
    よく募集がかかっているところは人間関係が激しいと思うので。
    ですがこればっかりは どこに行ってもついてくるものだし、最低限 譲れないこと以外は妥協も必要かと。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/31(月) 19:27:29 

    失礼な言い方で申し訳ないけど働くのに向いていないんじゃないかな
    嫌な人間関係ってどこの職場でも多かれ少なかれあるし、無い職場のほうが稀だと思う
    主さんはきっと人の感情に敏感で思いやりがある人なんだと思った
    旦那さんが働かなくてもいいって言ってくださるなら仕事以外にやり甲斐のあることとか見つけてみたらいかがですか

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/31(月) 19:27:41 

    年齢層聞いたら「あなたは年齢で人を判断するんですか?」って言われた

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/31(月) 19:29:40 

    ええ、人間関係とっても悪いですよ。
    って言われたら主はどうする?辞退?

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/31(月) 19:29:47 

    >>1
    1年で5回転職って凄いね
    履歴書書くの面倒くさい

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/31(月) 19:30:27 

    昔面接に行ったら人事部の偉い人に
    女性の職場だから色々難しいかもしれないけどね~(苦笑)という話を聞きながら職場まで案内してもらって、実質に働くこととなる部署の上役にいざ面接してもらう時にまた人間関係大変かもって言われてw
    そこまで念押しされるなら相当なんだろうな~と思いながら入社したら予想以上だった事ある。
    働き初めて10分くらいでイジメが始まった。
    私と同期の女の子は私が苛められてるのを見てるのが辛くなって辞めてしまったよ。
    私はやめなかったけど…

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/31(月) 19:30:46 

    >>1
    自分がいじめられてないならその虐めてる人の輪に入らずに仕事すればいいと思う。私は人間関係のイザコザが嫌いだから虐めてる人とも虐められてる人とも表面上の付き合いをする。自分が平等に接すればいいだけ。いじめの無い職場でも色んな上司との付き合いとか、どっちにしろ仕事はそれなりに人間関係がめんどくさいよ。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/31(月) 19:32:04 

    飲食店の面接で店長は良い方で従業員の皆も気のいい人ばかりですよ。と言われたけれど実状は女同士よくある殺伐とした人間関係だった。

    男性の店長だけは本当に気付いていないからそう言ったと思われる。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/31(月) 19:32:40 

    「いい人ばっかりだよー」とか「みんな仲良しだよ」とかプラスなことばかりしか言わないのは結構危険。これは仕事内容にも言えるけど。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/31(月) 19:32:46 

    離職率を聞くと人間関係教えてくれた
    しかし全くあてにならなかった

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/31(月) 19:32:58 

    >>19
    マイナスもあるけど、ちょっと分かる。
    1年で5回変わる全てが完全に「自分以外の人間関係のせい」なのかな…とは考えてしまう。
    人間関係に求める理想があったり、自分が被害的に思ってたり、馴染めなかったり馴染もうとしなかったり…何かしら自分の方に課題は無いのかななんて。無かったらごめんね。

    +30

    -4

  • 57. 匿名 2020/08/31(月) 19:33:12 

    試用期間を設けてもらえるようお願いするとか?

    1年で5回は多いね
    それが全て自分のせいではないというのもすごい

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/31(月) 19:34:25 

    >>1
    逆に面接でパート同士は仲良いですよーって言ってて確かにパート同士普通な感じだったけど女の社員がパートのおばさんのことをあいつ何も分かってねーよ、バカじゃねぇの!って言ってるのを聞いた

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/31(月) 19:35:55 

    特に嫌な人がいる訳ではないけど、なんとなく馴染めない雰囲気ってあるよね。
    こればっかりは、入社してみないと分からない、ロシアンルーレット。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/31(月) 19:36:18 

    そんなに調理師ってすぐ就職出来るの?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/31(月) 19:38:33 

    主さんと同じように、ほぼ女性という職場にいました。
    面接官も意地悪で、古株がローカルルールを作っている職場でした。
    そんな職場だと面接官からは「いい職場」になるのではないでしょうか。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/31(月) 19:39:20 

    >>50
    短期間なら書かないんじゃない?パートって書いてるから扶養内なんだろうし。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/31(月) 19:39:45 

    調理師なら事業所ごとの求人じゃなくて、委託会社の本体が出してる求人に応募したらいいかも
    通勤可能圏とあまりに人間関係酷いと無理な旨を伝えたら、主さんに合いそうな所を紹介してもらえるかもしれない
    調理師さんが不足してるエリア多いし

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/31(月) 19:40:07 

    >>1
    1年で5回…辞めてもそれだけ次の職場が見つかるって凄いと思ってしまった😅。人間関係聞きづらいですよね、私は休憩時間の過ごし方とか聞きたい。割りと自由で干渉し合わない会社が良い。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/31(月) 19:43:24 

    自分がいじめられたり、無視されたり、全然馴染めないとかの理由ならともかく、他人がいじめられてるのが耐えられないから辞めるって、正直意味がわかりません…。
    気の毒に思うなら寄り添ってあげたらいいんじゃないでしょうか。
    その、主がいじめを受けてると思ってる人がそういう扱いを受けても仕方ないくらい仕事が出来ない場合もあるし、いじめているとする相手がただ言い方がキツイだけとかも有り得るのでは?
    そして女の人が数人集まれば必ず何かあると思います。

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2020/08/31(月) 19:44:09 

    >>51
    メンタル強いですね
    羨ましいです

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/31(月) 19:44:48 

    聞いても仲良いですよとか子育てにやさしいとかはぐらかしそう。
    もし自分が採用担当なら絶対ごまかすと思う。そうしないと人が入らない。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/31(月) 19:44:52 

    どうやって聞くつもりなんだろう?例文を教えて欲しい。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/31(月) 19:46:53 

    一度だけ面接担当の人のほうから教えてくれたことがあったよ。
    面接の途中でベテラン社員さんから社内をまわりながら仕事の説明があって、再び面接に戻った時に「正直に言うと、採用するかどうかはさっきの人が気にいるかどうかなんですよ…。」って言われたw
    いかにもお局様な人だったから予想はしてたけどやっぱり!って感じだった。
    私かなり積極的に質問してしまう性格で仕事の説明してもらってる時すでにウザそうにされてて、無事不採用。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/31(月) 19:47:28 

    聞く人って警戒されると思う。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/31(月) 19:48:14 

    うちの職場、みんな寡黙で殆ど雑談しないで黙々と仕事してるんだけど
    ある時、とてもお喋り好きで明るい人が入ってきて、職場の雰囲気に耐えられなくてすぐ辞めてったわ
    こういう職場の方がいいって人もいるだろうし、アットホームで
    和気あいあいとしてる職場じゃないと耐えられないって人もいるし、難しいもんだね
    主さんは、見学させてもらうのが一番いいと思うわ
    雰囲気を見抜けるなら、失敗も少ないと思う

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/31(月) 19:48:19 

    >>67
    逆に採用しないであろう人にも
    内部こと無駄にいいたくないしね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/31(月) 19:49:34 

    >>1

    失礼というより、マジで『聞いても意味がない』よ。聞くだけ無駄。

    まず、聞かれても正直に『仲が悪いです』なんていうアホな人事はいないから、建前で『仲はいいです』って答えてくるに決まってる。

    あと、実際の現場は仲が悪いのに、上は本気でそれに気づいてないのも『あるある』。

    どっちみち聞いても真実は分からないから意味が無いよ。

    っていうか、厳しいけど、そういうことが分からないあなたも相当世間知らずだと思う。

    しっかりしてないタイプ?
    なんか言ってる内容が子供のようだから。

    +21

    -2

  • 74. 匿名 2020/08/31(月) 19:50:04 

    >>43
    男の俺からしたら面倒くさいなぁって思う。

    一番面倒でずるい奴だと思う
    こんな事言わなくていいじゃん

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/31(月) 19:50:56 

    そんなに当たりが悪いって、主にも問題ありだろ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/31(月) 19:51:42 

    年に5回も転職できてスゴイね。
    でも、すぐ辞めるのもどうかとは思う。馴染むのって仕事になれてからの話ではないかな?
    仕事に慣れてくればそのうち人間関係も馴染んでくると思うけど。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/31(月) 19:52:17 

    >>1
    調理師に拘らずオープンスタッフでやると良いと思う
    みんな同期だからよっぽど仕事出来ないかよっぽど嫌われる性格じゃない限り苛められん

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/31(月) 19:57:30 

    お昼休憩くらい、ひとりでのんびり食べたいっ!
    喋らないと間がもたない雰囲気いやだー😓

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/31(月) 19:58:16 

    >>1さんの言い回しが気になる

    やめる責任は全ての他人のせいみたいな…

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/31(月) 20:01:36 

    アットホームな職場です!
    ってうたってあるけど
    どこが?って所は多い

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/31(月) 20:06:04 

    ハクっていう人 二人いるの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/31(月) 20:08:28 

    >>1
    一年で5回って事は
    最低でも3カ月は続いて無いのは、マズイですね。
    時間を持て余してのバイトなら
    いっそ職種を変えてみてはどうですか。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/31(月) 20:09:04 

    >>1
    新しいところに入ったばっかりの時
    みんな優しくて毎日平和だった
    しばらくして、新しい人が入ってきたんだけど、最初から喧嘩腰で遅刻や休みが多く責任感もないかなり厄介な人だった

    最初は良くても後から来る人がまともとは限らないよ

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/31(月) 20:13:54 

    退職を他人のせいにしてるけど、本当は働きたくないんじゃない?
    好きな仕事で1年に5回退職。
    平均して2カ月ちょっとで辞めてるんだよね。
    さすがにないなー。
    今後もすぐ嫌になって同じ事繰り返しそうだw



    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/31(月) 20:14:11 

    私のところは表面上には出てないけど
    裏であの人苦手だの嫌いだのいう会話があるのは知ってる。自分含め他の人も色々言われてるのは知ってる。でも人間、そりゃ好き嫌いも苦手もあるよなと思うし、表面上は普通にしてて仕事に害がでないから、
    気づいてても気にしないように知らないフリして仕事してる。みんな結構そんなものじゃない?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/31(月) 20:17:03 

    正直に
    派閥ありますよ、キツイ人いますよ、どうします?
    って言われたとしてもどうするの?🤔

    みんな仲良しです!!って言われたら、良かったぁ😊って信じてはいるの?

    絶対↑のこと言われても信じないでしょ。
    聞くだけ無駄だと思う。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/31(月) 20:17:30 

    見学しますか?って言われてしてみた。
    帰り際に「ガル子さん来てくれるの待ってるね(*^^*)」って優しい笑顔で声かけてくれたパートさん。
    その人が一番曲者で面倒な人だった事がある!
    見学してもわからない。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/31(月) 20:18:51 

    >>1
    調理だと少人数の職場に限られてしまうから問題が多いのかな?
    大人数の職場だと、派閥があっても直接関わらなくて済んだりするから人間関係が原因で辞める可能性は少なくなるかも

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/31(月) 20:19:11 

    >>1
    う〜ん、聞いても雇う側は悪いふうには言わないだろうし、何より聞いたらあなたの印象は良くないものになりそうだよね。
    私は面接に行った時の雰囲気を、よく観察するかな。
    今の職場はフルパートで12年くらい働いてて、女ばかりだけど、新人も可愛いしみんなすごく仲良しだよ。
    もちろん時には衝突したりもあるけど、その日のうちに解決する!をみんな守ってる。
    性別はあまり関係ないかも?
    自分に合った職場が見つかりますように…

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/31(月) 20:21:05 

    結局旦那さんの収入で生活できるからすぐ辞められるんじゃない?

    なら別に働かなくてもいいのに。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/31(月) 20:21:34 

    >>60
    できるよ。
    とくに30代40代の働き盛りの調理師ってなかなか来ないから即採用される。
    ただ、調理師ってかなり癖強くてこだわり酷くて自己中が多いから気の合う仲間はなかなか出来ない。
    とくにホテル経験者、和食専門の人は変な人多し。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/31(月) 20:21:40 

    >>1
    私も行く先行く先必ずお局タイプの人に虐められる(昨日まで仲良くしてたのに急に無視されてあからさまな嫌がらせされる)ので気持ちはよくわかる。

    絶対に働かないといけないんじゃないなら、ありがたく専業になっては?
    どうしても暇なら在宅のお仕事はどうですか?
    私はぶっちゃけ甘えさせてくれる人がいるあなたがとてつもなく羨ましいよ
    無理して自分を忙しくすることないんじゃないかなあ
    オーブン使っためちゃくちゃ手の込んだ料理作って旦那さんを待つ生活も素敵ですよ

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/31(月) 20:22:02 

    もうコレは当たり外れ運まかせ。面接では悪いようには言わないよね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/31(月) 20:22:52 

    >>1
    主さんがどんな人間関係を求めているのか良く分からない。
    誰も意地悪しなくて和気あいあいとしている所が良いの?それはそれで距離感近くて面倒になるかもよ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/31(月) 20:24:53 

    >>56
    本当に外れが続くときってあるよ。
    もうオープニングスタッフとかで応募してみたほうがいいと思う。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/31(月) 20:25:25 

    >>79
    そういう場合も本当にあるよ
    いじめなんて、いじめられる側に問題なんて基本的にない
    いじめる側がストレス抱えてたとか、ちょっと気に食わないとか、
    くっだらない理由でいじめるんだから。
    そうやって喧嘩両成敗に持ち込む人は大体自分が加害者側なんだよなあ

    +13

    -6

  • 97. 匿名 2020/08/31(月) 20:25:44 

    面接官は現場の事は、解らない事が多いかも。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/31(月) 20:27:32 

    >>1
    仕事は人間関係が一番大事だから、ここまで来たら納得できるまで転職しまくったら?
    下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるかもよ。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/31(月) 20:28:33 

    聞くのは自由だと思うけど、人事の人間が職場内の細かな人間関係まで把握してるとは思えない。
    それより聞き方ミスって変に受け取られて、人間関係を構築できないタイプと思われてマイナス素因にしかならなくない?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/31(月) 20:31:16 

    >>97
    わかってても隠してる場合ある。
    人手足りなくてなんとか現場回したいから、とりあえず採用するってパターンあるよ。
    しかもこのトピ主は委託系の調理師でしょ?
    そういう所の調理師や栄養士は入れ代わり激しいから、
    辞められるの前提でもとりあえず確保したいみたい。
    だから年に5回も辞めたりしててもそこは気にされない。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/31(月) 20:32:31 

    >>1
    5回も人間関係で嫌になるのに、その仕事は続けたいって思えるのが凄いね(嫌味では無いです)
    私は医療事務の仕事してたけど、女性同士の人間関係、医者との人間関係、色々嫌になって仕事は嫌いじゃなかったけれど辞めたので、もう2度と医療事務の仕事はやりたくないと思ってるので、主さんが同じ職種にそれでも就きたいと思えるのが凄いと単純に思います。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/31(月) 20:35:30 

    厳しいことを言えば自分に問題があればどこに行ってもうまくいかないよ。ソースはわたし

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2020/08/31(月) 20:36:47 

    面接で聞きもしないのに「人間関係については非常にアットホームです」とか最後に付け加えてきた職場は、
    面接してくれたのは上の立場の人だからみんなその人には無難に明るく接するけど、下の者には下用の扱いという感じでめちゃくちゃイライラする職場だった。

    お前にとってはアットホームか知らんが
    それが私にも適用するか考えてから言え!と思った。
    別に「そうなんだぁ!よかった😊」とか信じるほどピュアではないから裏切られたとかは思ってないけど、必要ない付け足しだったわ。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/31(月) 20:37:08 

    看護師です。
    今のところは人間関係がいいのと、仕事内容がきつすぎないため、5年続いてます。
    しかしこの職場にたどり着くには10回以上転職してます。1週間で見極めて、ここ駄目だと思ったらすぐ次を探しました。

    履歴書には試用期間中での退職のため、特に書いていませんので、突っ込まれることはありませんでした。

    人間関係恵まれてるところは本当に少ないと分かりました。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/31(月) 20:40:21 

    >>80
    古い人達ばっかりでチームワークが出来上がってて、
    その人達だけだと、アットホーム。
    でも、新しい人は受け入れない雰囲気もある。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/31(月) 20:41:10 

    >>50
    そんなに転職繰り返す主も相当面倒なタイプなのかも。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/31(月) 20:42:26 

    >>105
    あるあるある
    しかも本来なら駄目な事やルール違反な事もその古巣の仲間内では暗黙の了解で行われてたりするから、
    新人がくるとそれが出来なくなって流れが変わってしまうのを嫌がり新人イジメや仕事教えたりしなくなる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/31(月) 20:43:19 

    面接してる人が人間関係の内情を知らない可能性もあるし、AさんにとってBさんは良い人だと思えてもCさんがBさんを良い人って思うかは分からない。合う合わないあるし。それに、意地悪なお局様様がいてその人に気に入られなかった人はイビられてみんなすぐ辞めちゃうんですよー。だから入れ替わりが激しくて。なんてバカ正直に答えないよ。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/31(月) 20:46:39 

    主です。コメントありがとうございます。
    私の我慢が足りないことはもちろんわかっています。30代半ばでこのような生活をしていて恥ずかしいとも思います。
    私は仕事を正確にこなしたいだけで仲良くしたい訳ではありません。休憩時間にあれこれ聞かれることが苦痛で濁しても気取ってると言われたり正直に答えても色んな人に言いふらされたりしました。
    誰かがいじめられていたり悪口を言われていたりするのを聞くのも大嫌いです。確かに仕事は少しのんびりしている人が多かったですが一生懸命やっていたしいつもは数人でやる仕事をその人だけにやらせてお局さんは無駄話を笑っていると言うことが多いです。あることないこと言われたり一人だけ連絡事項を教えてもらえてなかったり。色々フォローしているうちに疲れてしまいました。
    考えが甘いこともわかっています。本当に情けないです。
    みなさんのコメントを見て確かに聞いても無駄だなとわかりました。
    貴重なご意見ありがとうございました。長文失礼致しました。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2020/08/31(月) 20:47:45 

    >>96
    そういう場合もあるけど、元々の原因が自分自身の場合もあるよね。自分自身が原因で相手が思いの外、手強く対抗してくる人で、正当なこと言ってくるから言い返せなくなると、今度は被害者ヅラする人って実際いるから。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/31(月) 20:51:12 

    人間関係で辞めたのは
    お局が中学生みたいなイジメをしててやってられず辞めた。
    マタハラ、聞こえるように悪口、挨拶も無視されたんで、むかついてもう1回いったら、聞こえてます~と返事。いまだから笑える。だけど、仕事好きだったし、1年は最低でもやろうと思って2年で辞めた。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/31(月) 21:05:25 

    >>1
    男社会だってものすごいいじめがあるよ
    私は200人規模のところで、お局と先輩5人から常にターゲットにされてるけど、私に良くしてくれる先輩数人と同期もいるから楽しい職場と思うことにして働いている。みんなが仲良し、上司はものわかりがよく、先輩は優しい、きつい人は一人もいません!って職場なんてなかなかないと思うし、もしあったら誰も仕事辞めない。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/31(月) 21:11:09 

    >>112

    私も貴方と同じような感じだな。ペア組まされてるおばさんと上手くいかなくて毎日胃が痛かったけど、ひょんなことから仲良くなった他部署の先輩に話してみたらあのおばさんと組んで合わないからって辞めた人何人かいるから元々きつい人なの。何か言われても気にしない方がいいよ。本当に我慢できなかったらいつでも言っておいでって言ってくれたからなんとか職場続けられてる。きつい人って大抵どの職場にもいるよね。
    それも仕事できる人ばかり。一人でも味方だったり仲良い人ができたら精神的安定が全然違う。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/31(月) 21:14:42 

    職場になにを求めるかだよ
    例えば子育て中なら、時間に融通きくことが第一になるから毎月○万円稼げたら人間関係しんどくてもある程度は聞き流すしどうでもいい、と割りきっている人も多い。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/31(月) 21:17:32 

    >>109
    働きたいなら頑張っていいトコ見つけなよ!
    応援してる、頑張れ!!

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/31(月) 21:18:03 

    男ばかりの会社も大変よ。まず容姿で品定めされるし、ブスやおばさんだと裏で女としてみれないとかめちゃくちゃ悪口言われるし対応も雑。指導係のじじいも舐めるように下から上まで見てきてしゾッとした。多少のセクハラも耐えられなかったり容姿に自信がないなら男ばかりの会社はおすすめしない。
    後、美人過ぎも男共が騒いで変なのに付き纏われたりするからおすすめしないな。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/31(月) 21:31:11 

    >>109
    入りたての頃は何かと聞かれるのは諦めないとどこ行っても無理だよ。
    例えば旦那さんがいて「旦那さんの年収いくら?」とかなら濁していいけど、
    大雑把に「おうちどの辺り?」とかなら台風とか交通状況によっては仕事にも関係してくるしそれくらい答えたら?って思う。

    他人のこと根掘り葉掘り聞きたいタイプではなくても、正体の分からない人と仕事したい人っていないと思うから簡単なプロフィール程度は話すつもりで入らないと上手く行きっこないよ。
    血液型とか聞かれて「どうでもよくない?」と思うけど、血液型くらい教えてもどうってことないしね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/31(月) 21:34:04 

    これまで仕事が難しいからという理由で沢山の新人が研修中に辞めていった。
    でも、殆どは仕事内容が理由ではなく、社内の雰囲気のせいだと思っている。
    いじめとかではないが、新人を監視するピリッとした空気がある。改善したいが、皆古株すぎて、その微妙な雰囲気の意味が分からないらしい。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/31(月) 21:35:29 

    >>1
    一時期いた会社、みんな仲良かったけど私は馴染めなかった。単身地方から上京してきた一人暮らしの人が多くて、なおかつ深夜残業が毎日のようにある会社だったのでみんな家族みたいなかんじでした。
    実家から通ってるの私だけだったし、生活の感じが違ったのかもしれない。社員旅行にみんな喜んでる姿を見て、人間関係良好な職場でも上手くいかないことあるんだなぁと思いました。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/31(月) 21:47:59 

    >>1
    昔受けた面接で、最後に何か聞きたい事は無いですか?と言われたので、人間関係はどんな感じですか?と聞きました。
    社員食堂でしたが、女性が多いのでそれなりにありますよ、何も無い職場なんて無いんじゃないですかという返答をいただきました。
    そして不採用でした。
    その後コンビニ、カフェと働き、強烈な先輩も居ましたが、今の職場は良い先輩や上司に恵まれています。
    金銭的に余裕があるなら、人間関係が良い職場も必ずあると信じて探すのも良いのではないかと思います。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/31(月) 21:51:57 

    >>1
    もしかしたら主は自分を真面目みたいに思う気持ちがあるかもしれないけど、まあそれがそうだとしても、
    真面目で人に興味がないというよりは
    器が小さくて人が自分に話しかけてくるのを許せないだけの人なんじゃないかなって思うよ。

    深く考えないで「まー休憩時間はこの人たちと話さないと無理だわな」
    「今話したいのね?分かりました」って思って過ごすだけじゃん。
    勝手にバリア張っていまひとつな関係で過ごすより、相手に協力する気持ちで前向きに話してみたらまあまあ楽しくなってくると思うけど。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/31(月) 21:54:37 

    >>101
    私も医療事務だけど医療事務は資格なしでもできるしあっても資格だけど、調理師は免許じゃん?
    免許を持ってる人はそれを活かした仕事でって普通に考えると思うよ。

    ただ調理の仕事ってなんでか知らないけどクソ根性の悪いババアが多いらしい。特に60代以上とかになるとほんとにすごいみたいで母親がよく友達(複数)の愚痴を私に教えてくる。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/31(月) 21:55:12 

    主です。
    聞かれる内容は子供のことや夫の仕事、私の時給(私は調理師免許を持っているので最初から設定が少し高め)などです。当時私は流産した後だったので子供の話には敏感で女性ならわかってくれるだろうと「流産したので子供のことはもう話さないで欲しい」と言いましたが次の日に職場の人全員に言いふらされました。一度仕事中に貧血で倒れたことがありその時も妊娠したんじゃない?入社したばかりで妊娠とか計画性がないと言われました。

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2020/08/31(月) 21:56:29 

    >>109
    主さんのコメントを読んで、どこの職場でも浮くだろうな、って思ってしまいました。
    「私間違ってないもん!」っていう主張が伝わってきちゃう。
    調理師でも一人で出来る仕事を探した方がいいと思うよ。
    小さい介護施設とか、寮の賄いさんとかはどうですか?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/31(月) 21:57:08 

    >>123
    誰にも言わないでほしいことを人に話したの?
    なんかよく分からない人だわ。
    ガードが甘いのに根に持つとは。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/31(月) 21:58:47 

    >>123
    女だらけの職場で自ら餌を巻くんじゃないよ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/31(月) 22:02:10 

    うーん、どうしたら良いんだろうね?ちょっと主は硬すぎる気がするけど。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/31(月) 22:03:19 

    パートでそんな気を遣うのは確かに面倒くさいかもね。主さんは割と地方住みなのかな?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/31(月) 22:03:56 

    かたいというか可愛げがないんだろうね。
    人と接するのが嫌なら引っ込んでればよくない?

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/31(月) 22:06:07 

    >>129
    引っ込んだ結果転職しちゃってるんじゃない?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/31(月) 22:07:36 

    主さんの気持ちわからなくはない
    けど、円滑に仕事をするには人間関係のある程度の馴れ合い?は必要だし、嫉妬や余計な噂を買わないよう、素直に言わなくて良いこともあるよ
    一度違う職種を体験してみてもいいんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/31(月) 22:08:00 

    >>130
    家に引っ込んでろってことじゃない?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/31(月) 22:08:13 

    >>123
    それは随分大きいネタを放り込んだねwww

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/31(月) 22:10:46 

    >>123
    それは職場としては「(流産したから)○○さんには子供の話しないで!」というなかなか難しい気遣いの表れだったとかは?

    「あの人に子供の話しちゃダメだよ!」なんて言われたら「え?なんで?「流産?」「うーん、、」みたいなことにはなっちゃうんだから言わない様にしないと。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/31(月) 22:11:39 

    >>123
    お子さんの話は濁していいんですよ。
    職場の人間関係が見えてきて、
    自分の味方になってくれそう、口が堅そうだと思えた人にだけ伝えたらいいし、
    なんなら誰にも言わなくてもいいし。
    主さんは素直なんですね。
    少し人を疑った方が、主さんが嫌な思いをすることが少なくなりそうです。

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2020/08/31(月) 22:12:11 

    いじめられている人を横目に仕事するのって地味にきますよね
    フォローしてあげたりして優しいと思います
    主さん良い職場に出会えるといいですね
    調理の仕事頑張ってください

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/31(月) 22:18:02 

    >>135
    すごいバカにしててワロタ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2020/08/31(月) 22:21:11 

    >>121
    融通はきかないかもね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/31(月) 22:25:20 

    >>121
    本人的にはバリア張ってるつもりもないのかも。
    器用に対応できないってだけで。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/31(月) 22:29:12 

    >>10
    これなんだよなあ
    ある人のせいで新人がすぐ辞めてしまって誰も続かないんですよね~って言ってくれればいいのにね…

    大体皆さん何年くらい働いている方たちですか?って聞き方も、暗に「ここすぐ辞めたくなる職場じゃないよね?」って聞きたがってるのバレちゃうだろうし、入る前に職場の雰囲気分かる方法があればなって凄く思う。新人いじめで短期で辞めたことある身としては
    かなしいけど、新人いびりの存在を知るのは採用後なのが大半だよね

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/31(月) 22:29:25 

    >>139
    要領は悪いだろうね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/31(月) 22:30:36 

    聞いても無駄だから
    本人が肌で感じなきゃ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/31(月) 22:31:15 

    独身、バツイチ、子育て終わったおばちゃん女ばかりみんな程良い距離感があってよい職場だったけど、ある日派閥を作りたがる人が入ってきてそれに流される人も出てきてなんか空気が悪くなり始めたなーと感じたので数年働いたけどバイト先を変えた(低俗だけど挨拶無視やあからさまな悪口がでてきた)。
    やはり当たり外れもあるし、当たりの時期(良い人間関係の時期)に運良く楽しく働けたんだなと思った。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/31(月) 22:35:26 

    >>134
    良くも悪くも、入ったばかりの職場で流産の話なんかしたら、そうなるよね。
    貧血で倒れたのだって、入ったばかりで倒れられたら、「まじか…」ってなっちゃうと思う。

    たぶん、主さんはすごく優しい人なんだろうけど、対人関係を客観視できないタイプなのでは?
    みんながみんな、自分と同じ思考回路をしているわけではないっていうことを理解した方がいい。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/31(月) 22:37:32 

    人の悪いところしか目につかないタイプ?

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2020/08/31(月) 22:37:52 

    トピ違いだったらゴメンだけど、おばちゃんマタハラしてくるのなんなの?私も今されてるんだけど

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2020/08/31(月) 22:38:54 

    >>1
    女性が多い職場をいくつか転々としてたけど、どこもそんな感じだと思う。
    ママ友や社宅や役員関係でさえ、女性だらけなら仲間外れや無視があったから。毎回狙われるタイプなら多分次も狙われる。私は私語一切せず淡々とミスせずこなしても、お局に重箱突かれて虐められたから。
    「人間関係良いですよ、和やかで温かい雰囲気です」って面接で言われた職場、虐めイビリで退職者続出だった。
    人間関係より採用者の年間退職率を聞く方が良いかと…本当のことは言わないでしょうけどね。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/31(月) 22:46:19 

    主さん、結婚前に働いていた職場ではうまくいってたの?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/31(月) 23:06:46 

    >>34
    まあ個人的に20代ならまだしも32位以上の人が聞いたら今まで恵まれていた職場だなとは思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/31(月) 23:07:18 

    仕事できないと虐められてもしょうがないんだ・・・

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/31(月) 23:15:14 

    別に根掘り葉掘り探ってやろう、噂広めてやろうってつもりで聞いてるんじゃなくて、なにか共通点があり話が膨らめば新人さんが馴染みやすいだろうなって気を使って聞いてると思うんだけど。
    どこから来られてるんですか?前はなんの仕事されてたんですか?とか誰でも聞かれてる。逆になんにも聞いてこられなかったら、ここでは浮いてるんだと心配すべき。真面目なタイプが多いところにDQNぽい人が来たら誰も話しかけないだろうし。

    お局がしゃべって仕事しないのはうちもそうだけど私は全然イライラしない。他人の仕事ぶりなんてどうでも良くない?人のこと気にしすぎだし、勝手に相手を悪い人、嫌な人と決めつけてるように思う。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/31(月) 23:18:43 

    >>123
    そんな風に言われたら
    職場のみんなにも前もって教えとくわ
    あの人の前で言うのやめよね!って

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/31(月) 23:27:55 

    1年で5回もって結婚してるからって安心してない? 私仕事できなくてあり得ないくらい退職多いから結局作業系の短期のバイトでつないでいる。結局発達障害というのがわかって納得。
    いいね、主婦は簡単にやめても養ってくれる人がいて。
    1社位なら皆冷たいって所はあるけど4社ともは主にも問題あると思うよ。がるちゃん人間関係築くの下手で旦那に甘えてそれ以外の人から嫌われてもいいもん!と不貞腐れてる人が多いけど主もそれだなと思った。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2020/08/31(月) 23:34:11 

    安心できる環境があるなら、安心してたって別に構わないと思う。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/31(月) 23:39:58 

    >>123
    他の人が書いてるの? 主なら流石に甘えすぎだわ。旦那には可愛い女の子を見せれも大丈夫だったけど同性はお姫様扱いしてくれないのを覚えた方がいいよ・・・。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/31(月) 23:43:02 

    正直言うとさ、がるちゃんでよく個人的な相談トピする人って殆どが人間関係殆どが問題ある主。
    大勢の人から意見貰えるからって甘えてるしうんざり。

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2020/08/31(月) 23:45:54 

    >>143
    メンバーの性格とパワーバランス、本当に運だと感じます。
    数年前まで過ごしやすかった場所が、数人の入れ替わりで、かなり雰囲気が悪くなりました。
    挨拶なし、罵倒、いじめ紛い。
    もうあの頃の空気は戻ってこないと思うと辞めたくなります。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/31(月) 23:47:15 

    >>123
    主さん
    聞かれて嫌な質問もあって大変でしたね。
    ただ、答え方も少し考え直されてはと思います。
    私なら時給に対しては「たぶん求人票どおりですよ。」とか「このご時世に雇っていただけるなんて有難いですよね。」と答えます。
    子供の質問は「今は主人と二人暮らしなんですよ。そういえば、そろそろ新しい趣味でも始めようかと思っていて、何か良いのはありますか?」や「ペット飼うなら何がいいです?」とかです。
    答えにくいなら、答えず濁す。スルーして変えていく感じです。
    あと多少は職場の人に関心を持つようにされてはいかがでしょうか。




    +11

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/31(月) 23:57:35 

    時短にしたら?休憩時間とかなければ変なこと聞かれなくて済むでしょ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/01(火) 00:04:08 

    >>123
    職場の人にすれば
    「何で後から来た奴からそんな命令されて気を使って子どもの話をしちゃいけねーんだ?」だよ?

    今までは旦那から尽くされる日々を幸せに思って結婚したけどずっとそのまんまの立場でいられないよ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/01(火) 00:06:41 

    主です。確かに結婚しているからという甘えはあります。結婚前は8年同じ調理の職場で働いていました。結婚で県外に引っ越したので退職しました。
    私は会話が確かに苦手で気の利いたことも言えるタイプではありません。子供のことは特定の人からのみ濁してもしつこく言われたのでそう言えば聞かれたくない気持ちもわかってくれるだろうと思いました。後悔しています。
    うまくかわせたり濁したりできる人が羨ましいです。もう立派な大人の年齢ですが少し目を瞑れるようにしてみたいと思います。また質問があったらコメントさせてください。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/01(火) 00:07:46 

    >>155
    どの辺が甘えすぎ?

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/01(火) 00:09:37 

    子供のことって主が子なしなことを言ってくるの?酷いババアだね!

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2020/09/01(火) 00:30:52 

    しつこく言ってくる時点で、マウントとったり虐めてくる気が満々。
    要注意人物。
    咄嗟に返すのってなかなか難しい。
    下手な返事をしたら、それでおちょくってくるのは目に見えてる。
    面倒くさい。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/01(火) 00:35:00 

    案外厳しい意見が多いね
    一年で五回も職場変えてたらもっと増えても変わらないよ
    合うところ出てくるまで頑張んなー!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/01(火) 00:35:55 

    >>162
    主が既婚で専業可だから僻んでいるだけ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/01(火) 00:41:06 

    >>21
    時を戻そう

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/01(火) 00:46:58 

    >>156
    主に共感する人ばかりじゃないしあなたみたいな言い方する人もいるしよっぽどなやんでるんだろうなって私なら思うけどな

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/01(火) 01:14:52 

    私は人間関係に関しては、直接は聞かないかな~。

    でも少しボカして、「職場の雰囲気は?」と聞いてみるけどね。
    たいてい、「穏やかですよ。」としか言われないんだけどね(苦笑)

    あとは、「どんな属性の人間で構成されている部署か?」は聞く。
    部署に何人ぐらいいて、男性がどのくらいいて、女性がどのぐらいいるか。
    そして、年齢層。
    心構えとしてね。

    私は別に職歴良くないから、受かった会社には割と入社すること多いかな。
    もちろん、途中辞退した会社もあったけど。

    そんな中、「女性が大半です」と言われた会社の中の1つに入社した時のこと。
    はい、いました。お局が。まだ仕事のことよく分からないうちから、私に対して怒りつけながら指導する女が。

    でもそんな会社でも、しばらく耐えてから退職してることが多いかな。
    少しの仕事経験と、お金目当てで。

    私は仕事上は、女子園しか経験ない。
    中にはわりかし穏やかで楽しい職場もあったけどさー。

    女性ばかりが集まると、どこも大変よ。
    お局いたり、派閥あったりいがみあったり。
    お菓子外しとか。
    他の人の噂話とか、陰口とか。
    例えノーマルな態度でいても、必ず何かある。

    はぁー。「自分を高める事にとても興味があり、他の人と助け合っていく」そんな人達しかいない職場で働いてみたい。
    私は今働いてないけど、そういう環境に行きたいので勉強中。
    というかそんな環境、ないのかもしれないけどとりあえず頑張っとくわ。

    主さんは旦那と暮らしていてお金に困ってないなら、無理して働く必要ないかもしれないよ。

    暇な時間は、自分を磨くことに使えばいいんだし。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/01(火) 02:34:10 

    >>161
    主さん、私の友達と似てるわ。
    私の友達も子供ができなくて、働き始めたんだけどやはりどこに行っても「子供は?」って聞かれるのがショックみたいで、結局今は専業になり家に引きこもっています。

    社会で働くというのはどうしても他の人間と関わる事なので、「子供は?」とかプライベートな事をある程度聞かれるのも世の流れで仕方ないかと…。
    それが嫌なら、在宅で1人でできるような仕事を見つけるしかないんじゃないかなぁ。
    どうしても調理師にこだわるなら、自分の店を持つとか、二~三人しか居ないような小さいお弁当屋さんなどの職場に行ってみるとか。大人数の職場は主さんには向かないと思う。

    ちなみに私も子供ができなくて今は働いてるんだけど、私はある程度適当に流せるほうなのであまり気にしてません。世間や社会はそういうものだと思っているので。
    主さんも繊細みたいだし、そんなに聞かれるのが嫌なら、結局は私の友達みたいに社会に出ず家に引きこもるしか選択肢は現実無いと思います。

    あと、流産したとかほんとの事は言わなくていいんですよ。適当な理由言って流してればいいだけです。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/01(火) 03:03:13 

    >>1
    子無しだから時間を持て余すというのは分かったけど、だったら何か習い事を始めたらどう?新しい趣味を見つけたり。
    仕事するにしても調理師にこだわるの?

    てか、一緒に遊ぶような友達はいないの?同じような子無しの友達を作ったら?今はSNSとかもあるし。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/01(火) 05:37:01 

    面接の時に、
    「あなたは他人の小さなミスは許せますか?それとも気になる方ですか?」って聞かれたことある。

    いろいろ察しました。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/01(火) 06:55:00 

    人間関係すごく良いって聞いていたけど、初日から辛くあたられ、聞こえるように嫌味言われてる。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/01(火) 07:22:04 

    調理師で人間関係イザコザが無い所なんて皆無
    >>1は仕事として働く調理師には向いてないよ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/01(火) 07:22:37 

    面接担当の人は基本上層部の人だから現場の人間関係なんてちゃんと把握してないよね。
    売り上げのことしか頭になさそう。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/01(火) 07:42:04 

    >>1
    どうせ人間関係で辞める可能性あるなら
    聞いてやったらいいじゃん
    「私ヒステリックな人嫌いなんですけど
    そういう人いるんですか?」
    って聞いたことある。
    結果、ネチネチしたババアがいたから意味なかったけどね。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/01(火) 08:01:32 

    >>151
    そうそう、別に詮索とかじゃなくて世間話であって、
    それについても「世間話なんて私には必要ない」とか思うかもしれないけど、人って結局よく話す人には親しみを持って良くしてあげようと思うし、話さなくて関係ない人のことはまあ心の中では「別にどうでもいいかな」って扱いになる。

    普通に人と上手くやっていくために大事なことだからいなさ「あんなことされた」「こんなことされた」って根に持ってないで嫌なことしてきた人以外は信じてあげようよって思う

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2020/09/01(火) 08:09:09 

    職場の人間関係の理想が高すぎるのかもね。職場の人は友達ではないんだし、時には割り切る気持ちも持たないと辛くなるよ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/01(火) 08:17:14 

    >>178
    主ですで検索すると出てくるけど主は>>109で友達になりたいわけではないと言ってるよ。
    なのになんで話しかけてくるのめんどくさいなあ、っていうタイプみたい。
    とにかく自分の理想通りでないと嫌なんだろうね。
    めんどくさいわ。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/01(火) 08:47:24 

    >>109
    業務に支障のあるものは全部上に投げちゃいなよ
    フォローは主の仕事じゃない

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/01(火) 10:52:37 

    人間関係を把握している面接官は
    まずいないでしょう。
    でも、訊きたいのなら訊いてみるのもいいのでは?
    モヤモヤしているより、その方がいいかもしれない。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/01(火) 11:03:03 

    >>179
    結果仲良くなれなかっただけで本当はすごく仲良くなりたいんだろうなぁって私は感じた

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/01(火) 11:10:43 

    >>151
    がる民はこういう人が多くて馴染めなかったりするのを他人のせいにして男の前では責められる私を演じてて可哀想とか守ってやりたいと思う馬鹿男が多いよね。
    年上と男受けはするけど同級生受け悪いわ。

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2020/09/01(火) 11:27:48 

    どの程度か分かりませんがある程度嫌味な人はいるのでは…全てがあなたの思い通りの人間関係って難しいと思います。 面接で聞くのもいいでしょうし、見学して雰囲気見るのもいいでしょうね!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/01(火) 12:49:19 

    私は逆で面接の時に「苦手な同僚の人がいたらどうしますか?」と突然聞かれて、「え?そんな嫌な人が会社にいるの?」と恐怖に感じた。
    でも結局採用されてしまった為入社したら、そんなに嫌な人はいなかった。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/01(火) 13:08:48 

    面接官が現場は担当の女性にすべて任せてますというから
    その担当の女性次第だなと思ったら
    案の定、癖ありババアだった。
    こんなんだから人がすぐ辞めるんだよと思った。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/01(火) 14:09:27 

    >>182
    仲良くなりたいというか、何もしなくても自動的に自分を分かってほしいんだと思う。
    私は何もしたくないけどみんな私の思考に合わせて!って人。
    知らんがなって思う。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/01(火) 16:12:40 

    主です。以前から応募していたパートの面接に行ってきました。転職が多いことを指摘されたので正直に話しました。面接官の方が一人問題がある人がいると話してくださり詳しく話をしてくださりました。みなさんのコメントをよく読んで自分を変えることをはじめようと思います。ここが不採用の場合はしばらく休もうと思います。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/01(火) 17:13:29 

    これだけみんなが主には働くの無理そうって言ってるのに、また働こうとしてるの?
    まあ主の勝手だから別にいいんだけど、また同じことの繰り返しですぐ辞めなきゃいいけどね。
    というかそんなにすぐあちこち辞めるのを繰り返してると、地元で主の噂が広がっちゃうよ。同業の職場ばっかりでしょ、同じ業界だと話が広まるのも早いし。
    まあどれだけ都会か田舎かにもよるけど。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/01(火) 17:54:09 

    >>189
    まぁそうカリカリするなよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/01(火) 18:04:32 

    >>1
    私は事務職だけど人間関係で正社員を何度か辞めたことあるよ。あと子なしってのも同じで友達になりたいぐらい笑

    調理師で続けたいなら家政婦とかは?
    料理以外の仕事もやるけど1人作業だろうし人間関係のしんどさは無いと思う。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/01(火) 18:10:51 

    >>190
    ぐうの音も出ない主

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/01(火) 18:16:30 

    >>189
    よっぽどヒマだから働きたいんじゃない?
    別にいいんじゃない
    納得いくまですきにやれば〜て感じ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/01(火) 18:16:37 

    そういえば前に入ってきた人で、あちこち転々としてる人がいたな。他の従業員に教えてもらったんだけど、以前の職場で一緒だったそうなんだけどその頃からいろんな職場をすぐ辞めるので有名だったらしい。うちの会社もよく採用したなと思ったけど
    案の定、うちの会社も続かず数カ月で辞めてった

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/01(火) 18:59:38 

    >>19
    マイナス結構ついてるけど私もそう思います
    主はいくらなんでも転職しすぎ
    無理に働かなくてもいいって旦那さんが言ってるとか
    働かなくても別にいいみたいなのが態度に出てるんじゃない?
    周りに何か嫌事言われたら別に辞めてもいいやって
    そんな態度とか対応してたら相手も気に障るよね
    どこに行っても嫌な人とか合わない人なんて絶対いるんだし
    みんないい人だとか、人間関係良好とかはないよ
    主は多分そういう点わがままとか、選んでるみたい
    本当に働かないと生きていけない人はそんな悠長な事
    言ってる場合じゃないしね、わたしもそうだけど。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2020/09/01(火) 19:08:55 

    主はがるちゃんでよく言われてるアレなんだからもう言ってやるなよ
    めちゃくちゃその特徴出てるよね
    病院行きなー

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/01(火) 19:44:09 

    >>51
    女性一括りにしたら良くないかもしれないが、女性が多い職場は直感型が多いので、論理的思考にかける。

    男性は、嫌いでも仕事ができる人間に対して認めることができるけど
    女性は「嫌い」だけで認めようとしない。

    本当に大変ですよね。
    おっちゃんおばちゃん(男性なのに中身がおばちゃん)がいる職場はもっと大変。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/02(水) 00:14:09 

    >>10
    そもそも面接官がパワハラしていて社員が長続きしない会社もあるから。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/03(木) 01:22:32 

    主さん、元気出して。
    そういえば、スポットバイトとか1日だけのバイトもあるよ。
    そういうのだと、人間関係の悩みはあまりないかも。
    考え詰め過ぎずに、気長にやっていこう。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/03(木) 17:42:17 

    >>1
    主さん、私ととても似てますね。
    私も子なし専業です。
    どの職場でも誰にでも人間関係問題は付き物なので、働かないことにしています。
    でも、そうなってくると心配なのは夫が死んでしまった場合です。
    私は、生命保険と収入保険に入ってもらいました。
    収入保険は夫が死んでしまっても、月15万円ずつ貰えるという保険です。
    月15万円も入れば、足りない分をちょっとだけ働けばいいので随分気が楽だと思います。
    また、子どもを再度作る気持ちがある場合は、妊活目的で休職していた方がいいかもしれません。
    また、調理師以外の資格やスキルなどを身に付けるのもいいかもしれません。
    心の優しい方のように感じましたので、きっと人の痛みにも寄り添えると思います。心理士やカウンセラーなどの分野も合っているかもしれません。
    色々な場合を想定して準備するのも有りかと思います。
    (保険を選ぶときに色々な保険を紹介してくれる代理店を利用するかもしれませんが、複数の店舗に行って決めた方がいいです。一人の人の意見だけを聞かずに。)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/04(金) 10:22:25 

    私1人に対して面接官5人もいたから聞かなかったけど、後日電話で担当の人に聞いてみたら「正直、悪い」と言われました。
    戸惑いが隠せません(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/05(土) 12:39:11 

    聞いたところで、男にはなにも見えていない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード