ガールズちゃんねる

頭いい人あるある

195コメント2020/11/12(木) 02:27

  • 1. 匿名 2020/10/26(月) 16:40:00 

    常に自己評価が低め

    +29

    -79

  • 2. 匿名 2020/10/26(月) 16:40:32 

    常に冷静

    +255

    -3

  • 3. 匿名 2020/10/26(月) 16:40:44 

    ちゃんとゼニ以外の目的で仕事してる。

    +127

    -15

  • 4. 匿名 2020/10/26(月) 16:41:20 

    上手な説明が出来る!
    誰にでもわかるような言葉で説明してくれるからわかりやすい

    +285

    -7

  • 5. 匿名 2020/10/26(月) 16:41:21 

    >>1
    それは無い
    本当に頭いいなら
    ちゃんと実力に伴うだけの自信は持ってる

    +124

    -8

  • 6. 匿名 2020/10/26(月) 16:41:24 

    コミュ力無し

    +18

    -40

  • 7. 匿名 2020/10/26(月) 16:41:27 

    伝え方が上手

    +187

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/26(月) 16:41:38 

    基本ちょっと冷めた目で見てる。

    +208

    -8

  • 9. 匿名 2020/10/26(月) 16:41:46 

    聞いてないようで聞いてる

    +237

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/26(月) 16:41:54 

    説明、解説が上手い
    アホな自分でも理解できる

    +164

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/26(月) 16:41:56 

    センテンスが短い。説明が短い。
    ダラダラ喋らない。

    +193

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/26(月) 16:41:57 

    穏やかで冷静

    +158

    -4

  • 13. 匿名 2020/10/26(月) 16:42:05 

    文才がある

    +107

    -6

  • 14. 匿名 2020/10/26(月) 16:42:06 

    無駄に争わない

    +167

    -4

  • 15. 匿名 2020/10/26(月) 16:42:50 

    「頭いい」自体が勘違い。

    +4

    -25

  • 16. 匿名 2020/10/26(月) 16:42:51 

    誰にでも話を合わせられる

    これは凄いよね

    +180

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/26(月) 16:43:12 

    >>1
    自己評価が低いんじゃなくて「能ある鷹は爪を隠す」んだよ。

    +192

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/26(月) 16:43:29 

    専門外のことも知ってて引き出しが多い

    +101

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/26(月) 16:43:31 

    話が短く適切で要点をおさえてる。

    +107

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/26(月) 16:43:32 

    頭いい人ほど謙虚な気がする。上には上がいるからって感じで偉そうにする人ってあんまりいないよね。感じいいから好きだわ

    +230

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/26(月) 16:43:35 

    日常会話で聴き慣れない語句を使ってくる

    +14

    -11

  • 22. 匿名 2020/10/26(月) 16:43:43 

    意外と出世しない

    +52

    -17

  • 23. 匿名 2020/10/26(月) 16:43:46 

    意識高い系じゃなくて本当に意識が高い人

    +95

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/26(月) 16:43:48 

    発想力がある。

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/26(月) 16:44:15 

    いつも謙虚である
    ただし、間違っても自分で自分を謙虚だとは言わない

    +132

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/26(月) 16:44:49 

    他人を馬鹿にしない

    +103

    -5

  • 27. 匿名 2020/10/26(月) 16:44:55 

    >>1
    努力家だから謙虚なんじゃない?常に上を目指してる人ってだいたい謙虚だわ

    +87

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/26(月) 16:45:05 

    ボキャブラリーが豊富

    +75

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/26(月) 16:45:30 

    即答しない。

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/26(月) 16:45:33 

    カタカナのビジネス用語ばかり使う

    +0

    -23

  • 31. 匿名 2020/10/26(月) 16:45:37 

    難しい内容でも簡潔に理解しやすく説明できる

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/26(月) 16:45:43 

    >>3
    確かに。
    もし山中教授がお金持ちになりたいとかちやほやされたいからと言う理由で研究してきましたとか言ったらズコーっ!!てなるわ。

    +87

    -3

  • 33. 匿名 2020/10/26(月) 16:45:55 

    ある日突然精神科。

    +23

    -14

  • 34. 匿名 2020/10/26(月) 16:45:57 

    100%の悪を演じ、相手を傷つけることなく別れさせる事ができる

    +4

    -15

  • 35. 匿名 2020/10/26(月) 16:46:15 

    本当に頭のいい人は知らない、分からない、が言えてそれから学ぼうとする。

    +143

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/26(月) 16:46:20 

    語彙力が高い

    +77

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/26(月) 16:46:31 

    わりと誤解されやすいと思う
    できないこと&苦手なこともあるのに何でもできると思われがち

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/26(月) 16:47:31 

    語彙が豊富
    間違った言葉の使い方をしない
    その場や相手に応じて適切な言葉を使い分ける

    +74

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/26(月) 16:48:32 

    頭いい人の中でも本当に良い人は、

    自慢しない
    ギラギラしてない

    +92

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/26(月) 16:48:43 

    >>1
    完璧主義者が多いんだと思う
    異次元の高みを目指してると過度に謙虚に見えるよ

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/26(月) 16:49:23 

    理路整然としてる

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/26(月) 16:49:57 

    本当に頭の良い人は学歴自慢をしない
    いちいち「自分は〇〇卒」などと言って他人を見下したりしない

    +99

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/26(月) 16:50:42 

    バカに合わせられると思われてるけど、本当に頭が悪い人とは話が噛み合わなくてストレスになる。頭いい人の周りには頭いい人が多いからバカな人とは本当に接点がない

    +87

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/26(月) 16:50:46 

    >>4
    私は東大目指してるような賢い人に
    勉強で質問したことあるけど←その後現役で受かってました

    凡人の脳が理解できないのか
    なぜ分からないか分からないから
    教えられないと本当に困られたことあります笑笑
    そんな馬鹿みたいに簡単なこと聞いたわけじゃないですよ。

    +70

    -2

  • 45. 匿名 2020/10/26(月) 16:51:20 

    得意科目が数学と社会みたいに文系理系両方できる。頭悪い人はできる科目とできない科目が極端

    +5

    -7

  • 46. 匿名 2020/10/26(月) 16:51:31 

    健全な自尊心を持ち、自己肯定感は高い
    ただし、自己評価は控えめ

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/26(月) 16:53:22 

    処女を安売りしない

    +17

    -7

  • 48. 匿名 2020/10/26(月) 16:54:01 

    >>1
    周りの意識と自分の中のギャップがすごい
    そもそも自己評価が低いから勉強も仕事も頑張れるんだよ。自己評価が高ければそこで満足して努力はしないと思う。わかってもらうのは難しいけど。。。

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/26(月) 16:54:34 

    コーラとケーキを同時に食べられる

    +6

    -13

  • 50. 匿名 2020/10/26(月) 16:54:46 

    どんなに頭が良くても、自分ではそう思っていない

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/26(月) 16:55:25 

    たこ焼きが好き

    +6

    -14

  • 52. 匿名 2020/10/26(月) 16:55:48 

    >>5
    自信と自己評価は違うよ
    まだまだと思えるから頑張れる。自信はあるけど自分が満足できるレベルには達してないと自覚してるよ

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/26(月) 16:56:14 

    頭が良いことを自覚はあっても自慢しない。
    近くにいる人がそうで本当に本当に尊敬する。
    自分が知らなかったことを私が知っていると賢いねと本気で褒めてくれる。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/26(月) 16:56:25 

    夜はパジャマよりジャージ

    +3

    -7

  • 55. 匿名 2020/10/26(月) 16:56:35 

    人の意見が自分とは食い違っていても、そういう考え方もあるのかと受け入れられる。
    頭いい人は他人に攻撃的な態度はあまりとらない。
    それが、自分にとってプラスではないと知っている。

    +70

    -4

  • 56. 匿名 2020/10/26(月) 16:56:37 

    冷静で、きちんとした意志・意見を持ち、容易に他人に惑わされない

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/26(月) 16:57:08 

    人間ができてると思う
    自慢しないし優しい人が多い

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/26(月) 16:57:48 

    読書量が多い
    乱読雑読ではなく、精読している

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/26(月) 16:57:55 

    簡単な言葉で例えてくれるから分かりやすい

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/26(月) 16:58:26 

    スポーツもできて顔が整ってるよね
    あれ何でだろう?人間としてバランスが良くて羨ましい

    +46

    -4

  • 61. 匿名 2020/10/26(月) 16:58:46 

    矜持がある

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/26(月) 16:59:29 

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/26(月) 16:59:46 

    冷静で公正な判断ができる

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/26(月) 16:59:50 

    飛び抜けて頭いい人って理解されにくい気がする。周囲と合わないし孤立しがち

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/26(月) 17:00:25 

    >>61
    矜恃ってなに?

    +5

    -4

  • 66. 匿名 2020/10/26(月) 17:00:52 

    知ったかぶりをしない
    自分で調べる能力がある

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/26(月) 17:01:08 

    >>3
    それ頭の良さ関係ないと思う。

    +5

    -8

  • 68. 匿名 2020/10/26(月) 17:01:24 

    大学をブランドで選ばない

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2020/10/26(月) 17:02:04 

    お金にも仕事にも困らず一生幸せ。いいね。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/26(月) 17:02:09 

    >>65
    矜持と矜恃では若干意味が違ってくるよ

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2020/10/26(月) 17:02:59 

    >>17
    本人は自分の事を頭いいって思ってる人少ないよね。ひけらかさないようにしてるんだろうけど、本気で頭いいとは思っていない気がする。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/26(月) 17:03:43 

    思考能力に社会が追い付いけてないので、周りの凡夫からは奇人、変人に見られる。

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/26(月) 17:03:46 

    何においても適切な取捨選択ができる

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/26(月) 17:03:54 

    >>70
    あなたは頭が悪そうだねw

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/26(月) 17:04:02 

    >>4
    頭のよい人皆が皆、そうかはわからないけど、
    こちらにも分かるように説明してくれる頭の良い人は、性格も良さそうに思えてしまう。

    +39

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/26(月) 17:04:48 

    ルックスも、良い。
    すらっとスマート。
    デブ、ブスが少ない。

    +8

    -8

  • 77. 匿名 2020/10/26(月) 17:06:21 

    >>64
    それは芸術家のイメージだなぁ。頭のいい人は頭のいい人たちの世界にいるから大丈夫、楽しく生きられる。頭が悪い人ばかりの環境に突然変異的に頭よく生まれたら高校や大学で同じレベルの人たちと出会えない限り苦しいだろうけど。

    +1

    -9

  • 78. 匿名 2020/10/26(月) 17:07:22 

    >>52
    まだまだと思えるから頑張れる。
    それは努力する人を指す言葉としてはあってるけど
    トピ通りの「頭のいい人」とは少しズレる

    自己評価とは“自分に対する価値そのもの”も指すのだから
    確実にそれは自分で知ってる訳だし

    じゃなきゃ研究者は研究を続けられない

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/26(月) 17:09:18 

    知らない事をそのままにしない。すぐに調べる。
    探究心があり色々な事に興味を持つ。

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/26(月) 17:09:51 

    結構苦労してる人が多い気がする
    1人だけ求められてるものが高くて仕事も量を押し付けられてる。同じ給料なら同じ仕事量にしてほしいしそれ以上ならせめてボーナスを上げてくれって思ってる
    頑張った分、評価は高いけど対価が充分かと言うとそうでもない。そのくせたまに手を抜くと死ぬほど怒られたりしてわりに合わないと思う

    +37

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/26(月) 17:11:24 

    >>71
    いや、頭がいいことは人と比較したりいろんなことを上手くやれることから明らかに自覚できるでしょう。ただ、本人にとっては当たり前のことだから自惚れたり人を見下したりしないだけで。

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2020/10/26(月) 17:12:47 

    >>78
    自分の価値が高いって思った事ないよ。むしろ価値が低いからこそせめて勉強だけは頑張ろうとかそういう感じ。大学の同級生とかもそんな感じだけどね

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2020/10/26(月) 17:13:47 

    >>4
    中には凡人レベルに落として話せない人もいるよ。頭がいい人がみんな説明うまいとも限らない。

    +31

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/26(月) 17:14:09 

    見るのはワイドショーだけ、読むのはゴシップ週刊誌だけ
    などという生活はしていない

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/26(月) 17:14:25 

    >>81
    よくわからないけど下とは比べないんじゃない?上と比べるから自己評価が下がるのでは

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/26(月) 17:15:01 

    謙虚で向上心がある

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/26(月) 17:15:05 

    この人はすごく頭のいい人に遭ったことないんだなぁと思うようなトンチンカンなコメントが多いね。

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2020/10/26(月) 17:15:54 

    必要以上に群れない
    一人でふらりとしている

    +52

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/26(月) 17:16:32 

    >>82
    わかる。頭いい=勉強ができるわけじゃないけど、普段がポンコツだから得意なことは死ぬ気で頑張るみたいな同期が多い。院に進んだ人もそれしか取り柄ないし、みたいな感じだった

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/26(月) 17:16:50 

    自分の無知さ加減を棚上げして他人に頭が悪いなどと言ったりしない

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/26(月) 17:18:08 

    みんな、頭がいいと人格がいいとを
    はき違えてない?

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/26(月) 17:18:37 

    >>77
    環境に恵まれないと悲惨だよ
    利用されて悪い道に進む人もいるよね

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/26(月) 17:18:51 

    単に偏差値が高いことと本当に頭が良いことは違う、と自覚している

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/26(月) 17:20:11 

    >>82
    誰もあなたを頭いいなんて言ってない
    自分で頭いい側の意見で書き込んでる時点で十分自己評価高いじゃないか(笑)

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/26(月) 17:20:52 

    自分で自分を頭が良いとは思っていない
    でも、他人に対しても頭が悪いとは平気で言ったりはしない

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/26(月) 17:22:11 

    ちょい変わってる変な異質な人が多い。オタクっぽいとゆうかなんとゆうか。女性も男性も。メガネのイメージもある。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/26(月) 17:22:37 

    自分を律し管理できる
    快楽に溺れない

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2020/10/26(月) 17:25:06 

    >>64
    孤高の人になりがちってことかな?
    それは頭脳面だけでなく、他の能力が高くてもそうなりそうな気がする

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/26(月) 17:26:13 

    >>94
    頭いいかどうかって相対的な評価じゃん
    自己評価って絶対評価でしょ?

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2020/10/26(月) 17:27:26 

    状況を冷静に分析し、適切な判断ができる

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/26(月) 17:29:54 

    意見の交換をし議論を戦わせることはしても、揚げ足とりだけのくだらないレスバトルはしない

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/26(月) 17:30:52 

    >>99
    そうだよ
    だから貴方の意見に矛盾が生じてるって言ってるのにw
    まぁどうしても何を言っても譲らないタイプだろうけどね
    どうもお見受けするに中途半端な“頭の良さ”みたいだから(苦笑)

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2020/10/26(月) 17:31:50 

    否定から入らない。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/26(月) 17:32:10 

    >>99
    本当に頭の良い人はあなたみたいにこういう事にむきになってつっかかってこない人の事だと分からせてくれたんですね有難うございます

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2020/10/26(月) 17:32:53 

    >>102
    ごめん、どういう意味?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/26(月) 17:34:29 

    >>104
    なんかすごく悔しそうw

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2020/10/26(月) 17:36:17 

    他人が気づかないような着眼点、発想力がある
    それだけではなく、プラスαの閃きもある

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/26(月) 17:37:32 

    たぶん頭悪い人から見た頭いい人と頭いい人から見た頭いい人って全然違ってそう。同じレベルじゃないと見えないことってあるんだろうなってトピ見て思った。頭の悪い私にはどれくらい頭がいいのかさえわかんないやw

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/26(月) 17:37:36 

    一歩引いた視点から冷静に周囲を観察している

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/26(月) 17:38:55 

    >>106
    あ、論点ずらして逃げたw
    やっぱり女性なんですね
    得意の論点のすり替え(笑)

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2020/10/26(月) 17:39:27 

    >>106
    もう少し理論防御すればどうですか?
    頭いいんですから

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2020/10/26(月) 17:41:46 

    あるあるなのか分からないけれど、クレイジーなくらい頭のいい人が身近にいて、その人は多重人格に近い
    なんて表現すればいいのか分からないけれど、CPUがクアッドコアでコア自体の思考が独立しているから混じらない感じ
    たぶん、生きることに飽きている気がする


    +11

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/26(月) 17:41:59 

    明瞭簡潔な文章を書ける
    ダラダラと要領を得ない長文は書かない

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/26(月) 17:42:39 

    私の両親、早稲田卒なんだけどさ、きょうだいの中で私だけ偏差値45の高校から短大進んだけど、きょうだいも皆高学歴だし、自分も絶対頭いいはずって信じてるんだけど、理解力ないし、昔じいちゃんの病院でIQテストしたらIQ98とかで100もなかったー。

    やっぱり私は遺伝子突然変異した馬鹿なのかなー。

    でもやっぱりどこかで自分は本当は賢いと思ってしまう。

    ちなみに高校偏差値低いのは中2から不登校になったからも関係してるはず。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/26(月) 17:43:25 

    頭いい人って伊集院さんのイメージだわ
    勉強ができる人だと宇治原さんなんだけどね
    頭いい人あるある

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2020/10/26(月) 17:44:49 

    >>110
    それ私のコメじゃないよ
    レスついてるからそっちに返事してあげて

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/26(月) 17:44:53 

    起承転結があり話に無駄がない。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/26(月) 17:48:05 

    >>33
    知的能力の差はあまり関係ないと思う
    地頭が悪い人でも偏差値が低い人でも、何らかのきっかけでお世話になることはあるんじゃないかな

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/26(月) 17:50:09 

    一を聞いて十を知る

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/26(月) 17:52:15 

    >>62
    これだと勉強できる人になっちゃう。荒れる元だから変えたいけど通報押せばいいのかな?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/26(月) 17:53:24 

    >>98
    でもスポーツができるなら自慢したりしてもカド立たなそう。頭いいって勉強自慢したらいじめられそう

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/26(月) 17:55:02 

    >>120
    通報して押して消すか運営に連絡するかだと思う

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/26(月) 17:55:15 

    他人から皮肉や嫌味を言われてもサラリと受け流せる
    真に受けてムキになったりしない

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/26(月) 17:56:19 

    >>114
    学力と頭のよさって比例しないと思う
    頭いいって言われたことはある?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/26(月) 17:58:40 

    意外とギャンブラー多いw

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2020/10/26(月) 17:59:09 

    >>55
    いや、それは色々だよ。色んな性格の人いるから。

    超有名大学の大学院卒の人やものすごい頭のいい人と一緒に仕事をしたことあるけど、キッツいなぁっていう人が何人かいたよ。攻撃的な人もいたし(冷静ではあるけど)、角が立つような言い方をする人もいる。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/26(月) 18:05:23 

    >>122
    ありがとう。とりあえず運営にメールした
    通報よろしくお願いします

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/26(月) 18:05:25 

    喋るの早い。早口。

    +6

    -9

  • 129. 匿名 2020/10/26(月) 18:07:31 

    >>112
    わかる気がする
    普通の人の脳の裏で別のことをいくつも処理してる人いるよね。処理能力が高くて早い。あれって鍛えてできるやつじゃない

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/26(月) 18:10:42 

    >>121
    優秀な人はいちいち自慢しないんじゃないかな
    そもそも自慢するという発想がないというか
    自信があるのと自慢するのは違うと思うよ
    ただ、どんなに謙虚に振る舞っても、勝手に周囲から妬まれたり疎まれたりするかもしれないけど

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/26(月) 18:20:11 

    自己解決能力が高い
    適切な状況判断ができる

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/26(月) 18:20:44 

    自信はあっても過信はしない

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/26(月) 18:22:20 

    自己の能力を過信せずに常に探究心・向上心を持つ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/26(月) 18:23:52 

    頭が良くても頭が良いことに胡座をかかない

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/26(月) 18:33:26 

    そもそも交流がないからなにも語れない
    みんなもそうでしょ?w

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/26(月) 18:34:11 

    >>110
    男?キモいな!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/26(月) 18:40:01 

    変態。好きな分野に対する探究心があり勉強熱心で生涯学習。突き詰めて極めてて変態の域(褒め言葉)

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2020/10/26(月) 18:42:39 

    >>128
    まとまりきれず頭の中で考えながら喋って自分で結論を見つけるタイプね。常に頭の中フル回転でキレキレだよね。でも私みたいな普通以下には分かりやすく噛み砕いて説明してくれるから優しい。カズレーザーが視聴者に語りかける感じ。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/26(月) 18:53:02 

    うちの父→ 超エリート官僚(今は引退)、発達障害丸出しで人の気持ちが分からなくてデリカシーゼロ。幼い頃から勉強しかしなかったからコミュ障、無駄に頭はいいけどバカの気持ちが分からないから説明とかど下手くそ。


    兄→ 偏差値72の高校出身、超優秀な大学を出たけど自分の好きな分野(ベンチャー系)に進み成功。
    根は優しくて、どんな分野の知識もあって、私が質問したら上手にズバッと説明してくれる。分かりやすい。ただ、自分にも他人にも基本厳しいから私が弱い部分にはかなりはっきりと物申す感じ。でも人格者だと思う。兄に何か言われるとぐぅの根も出ない。

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2020/10/26(月) 18:54:16 

    興味関心を持った事に対しては、自分で考えて工夫した結果こうしてる、っていうのが多いと思う。
    自分なりにやりやすいとか、効率良いとかを突き詰めて考え、実践してる。

    周りがこうしてるからとか、普通はこうだからこれでいいやーみたいに思考停止する事が普通の人より少ないから、ちょっと変わってるって思われやすいのかもと思う。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/26(月) 18:56:27 

    お金さえあれば的な考え方の人はいない

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/26(月) 19:00:56 

    頭いいから必ずお金持ちになるってわけじゃないよね。人生って面白い

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/26(月) 19:01:25 

    >>128
    わかるー‼︎光速‼︎

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/26(月) 19:32:45 

    >>65
    自分に対するプライドかなー。他者へのマウンティングじゃなくて。
    卑怯なことはしない、とか、そういう意識が常にある。自分に対して。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/26(月) 19:35:42 

    >>4

    いや、そんなことないよ
    ほんとに頭のいい人は勉強ができない人がなんでできないのかがわからないみたい。作文やレポートもささっと書けるから、書けない人がなぜ書けないのか理解できない。
    教えるのがうまい人は必ずしも偏差値に比例しない。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/26(月) 19:54:39 

    >>6
    高学歴理系はそうかも笑 
    勉強ばかりしてきたから、引き出しが少ないく話題が広がらず浅かったりする

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2020/10/26(月) 19:57:16 

    悪口とか噂話しない

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/26(月) 20:12:11 

    >>2
    冷静な人にはかわないってイチローも言ってた

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/26(月) 20:18:53 

    義務教育受ける日本人は、みんな頭が悪くないよ。

    +0

    -4

  • 150. 匿名 2020/10/26(月) 20:29:15 

    >>124
    ないです。(涙)頭良さそうはよく言われます。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/26(月) 20:34:43 

    字が案外汚い

    +11

    -5

  • 152. 匿名 2020/10/26(月) 20:36:32 

    >>141
    つまりガル子の真逆w

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/26(月) 20:52:42 

    >>4
    よくこれ言うけどさ、アインシュタインが相対性理論を私たちにわかりやすく説明できると思う?

    頭のいい人がいくら分かりやすく説明しても説明される側の理解力によって限度があるから。

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/26(月) 20:55:42 

    会話の先が読めすぎるから
    会話が少ない

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/26(月) 21:15:42 

    文系でも理系でもない、どちらも出来る。
    学びたい内容、やりたい仕事のために選ぶ余裕がある。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/26(月) 21:16:56 

    >>125
    麻雀は強いかも

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/26(月) 21:17:39 

    頭のいい人は、テスト問題の間違いにも気づく。
    私なら間違いに気づかず
    『この問題、解けないなー』で終わる。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/26(月) 21:29:31 

    餅は餅屋じゃないけど、頭がいい人はその能力が十分生かされる場所にいないと意味無いけどね。
    だから日本で頭が良い人と考えると学歴、偏差値、仕事勉強が出来る、コミュ力社会性が高いが日本社会で求められてる人物になるんだろうね。

    コミュ力社会性高くても学歴無かったら就けない仕事あるし、学歴偏差値高くてもコミュ力社会性無くて仕事続かなかったり、勿体ないよね。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/26(月) 21:33:23 

    >>42
    東大の友達は大学聞かれたら「東京の大学」って答えてる

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/26(月) 21:39:32 

    感がいい。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/26(月) 21:40:17 

    左翼かリバタリアンが多い

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/26(月) 21:58:05 

    >>158
    そう考えると日本で頭いい人って活躍する場所があまりないのかもしれないね。革新的なことは社会が許さないだろうし、そもそも若い時は抑圧されて育つわけで閉塞感がすごいかもしれない
    彼らの才能を活かしていい社会になってほしいけど、そのためには許容できる環境が必要だから卵が先かニワトリが先かみたいになってしまう。難しいね

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/26(月) 22:00:16 

    >>44
    全部説明できるからポイント絞らないと効率悪くなっちゃう。相手の知識や前提条件を探ってるんだろうね。なんかわかるかも

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:21 

    >>17
    比べてる次元が一般人と違っていそう
    芦田愛菜ちゃんがいえいえ私なんか、みたいな感じ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:49 

    >>22
    上が潰してそうだよね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/26(月) 22:26:08 

    >>51
    めっちゃ当てはまる私

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/26(月) 22:29:58 

    >>128
    すごくわかる。宇多田ヒカルのイメージ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/26(月) 22:36:11 

    授業聴いてたらその前提でテストの内容が予測できる(自分ならどういう問題だすか考える)
    (教師には癖があるので)教科書読んで内容理解してたら模試も大体いける

    ↑姪が云ってた内容。幼い頃から、手紙と一緒にテストが同封されてておばさんは辛かった

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/26(月) 23:56:15 

    >>74
    そうですね、仰るとおり無知無学無教養です
    以前、矜持と矜恃を使い分けている文章を見かけて見事だなと思ったことがあっただけです
    確かに、現在では細かなニュアンスの違いは重要視されずに混同され、同じ意味の言葉として使われることの方が多いようですね
    ご指摘ありがとうございました

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2020/10/27(火) 00:06:16 

    >>71
    正確に自己評価できると思う。
    他人のことを貶めたりしない。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/27(火) 00:09:11 

    >>111
    理論防御って何?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/27(火) 00:13:01 

    教師にはならない

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/27(火) 00:29:47 

    >>114
    文章からすでに頭悪そう

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/27(火) 00:29:49 

    ピンチの時に誰かのせいにしない。人を無闇に傷付けない。悪者を作らない。

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2020/10/27(火) 00:33:25 

    頭いい人って頭が悪い人が変なこと言ってもサラッと流す。言い間違えや勘違いなんかがあっても直接指摘して恥をかかしたりしない。頭いいと思われたい人は得意げに指摘して周囲に引かれてることにも気づかないってことがよくある気がする

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2020/10/27(火) 00:35:18 

    >>169
    無知なら黙ってればいいのに書けば書くほどバカがバレる

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/27(火) 01:01:18 

    職場で人の悪口言うことはデメリットしかないとわかってるから軽々しくペラペラ悪口言わない。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/27(火) 01:01:56 

    楽しく会話できるけど、人との距離の取り方がちょっとドライ。
    いい意味で生きるのが上手いのかな。
    羨ましい。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/27(火) 01:03:50 

    本当に頭いい人は謙虚だし、偉そうにしないし、自慢しない。めっちゃ頭いいのに。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/27(火) 01:32:57 

    >>114
    頭が良いって、勉強のことではないよ。それが理解できてない時点であなたは頭が良いとは言えないね。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/27(火) 02:12:54 

    >>51
    マイナスついてるけど、なんかかわいいコメだね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/27(火) 02:48:20 

    自分と他者の線引きがうまい
    相手を傷つけずに一歩ちゃんと置ける

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/27(火) 03:24:00 

    デリカシーの無い発言や貶すような発言をしない
    お金の話をしつこくしない

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/27(火) 09:30:13 

    またかよ

    「自分が認める『完璧な人』じゃない限り、『本当に』頭のいい人とは認めない。」
    という馬鹿による謎の上から目線の認定…

    賢い人も、馬鹿に認定されても苦笑だろうよ。
    少なくともその謎の上から目線やめない?w

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/27(火) 10:15:54 

    仕事絡みの説明を研究所的なところに出向いて何人かで聞き、途中から理解が追いつけず色々わからなくなってきたので質問しようか迷ってたところで、一人が質問をしたんだけど、その人の質問してる内容さえもはやついていけてないってことがあった。でも質問したあと「つまりこういう感じですか?」みたいにわかりやすく噛み砕いた説明みたいなことしてくれた。頭いいなーって素直に思った。
    そのあと食事に行き、その人は理系の京大卒だと知り、ものすごく納得したw
    学歴とか知らずに先入観なしで頭いいと思えたってのは本当に頭がいいんだと思ったわ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/27(火) 11:26:05 

    >>5
    頭がいい人は上には上がいる事を分かっていて謙虚だよ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2020/10/27(火) 11:27:28 

    >>33
    頭がいい人というよりは知能が高い人のあるあるでは

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/27(火) 11:28:01 

    >>35
    無知の知だね

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/27(火) 11:29:43 

    >>153
    熱いストーブの上に1分間手をおいてご覧なさい。1時間ぐらいに感じられるでしょう。可愛い女の子と一緒に1時間座ってみなさい。1分ぐらいにしか感じられないでしょう。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/27(火) 11:38:10 

    >>30
    それは、頭悪い人あるあるな気が…。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/27(火) 16:35:12 

    >>58
    活字だけでなく、漫画も好きな人が多いと思う。

    活字も漫画も偏ることなく、満遍なく読んでいる印象の人が多い。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/27(火) 18:33:28 

    過剰に空気を読まない

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/27(火) 19:30:29 

    >>37
    ノーベル賞とった人の奥さんが旦那に電池買ってきてって言ったけど買ってこれなかったって言ってたなぁ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/31(土) 08:48:45 

    >>153
    反論してるつもりなんだろうけど
    極論と一般論を同列にしちゃうと話の趣旨がズレていくよ
    日常の会話なんかもこうやって噛み合わなくなっていくんだろうね

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/12(木) 02:27:37 

    >>111
    理論武装の間違いでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード