ガールズちゃんねる

転勤族(妻)でもう限界が来てる方

815コメント2020/11/08(日) 00:37

  • 1. 匿名 2020/10/18(日) 12:57:02 

    タイトルよく分からなくてすみません。

    夫が転勤のある仕事です。
    結婚して8年、3回引越しました。
    来年の4月にまた転勤することが決まっています。
    最初の5年ほどは各土地で楽しんでましたが
    友達もいない、親、地元の友達には中々会えない、
    夫は出張三昧で週のほとんどいない。
    こんな状況が続き限界に近いです。

    子供が小学に上がったので
    夫婦で話し合い、次の転勤で
    夫には単身赴任してもらって
    私と子供は地元に帰る予定でしたが
    いざ4月に転勤が決まったら
    急に子供と離れるのは寂しいと夫が言い出し
    ケンカのたびにこんなんじゃ単身赴任は無理だ!
    ついて来てもらう!と言い
    どうしようか、、といったところです。


    転勤族で限界が来てる方、どう発散してますか?
    小学生と未満児の子供がいるので1人になることもできません。
     

    +893

    -17

  • 2. 匿名 2020/10/18(日) 12:57:57 

    +570

    -11

  • 3. 匿名 2020/10/18(日) 12:59:08 

    転勤族(妻)でもう限界が来てる方

    +199

    -8

  • 4. 匿名 2020/10/18(日) 12:59:09 

    知らない土地でその都度病院と美容室探すの面倒だよね。しかも働こうにもまた面接からで私も疲れた。

    +1777

    -8

  • 5. 匿名 2020/10/18(日) 12:59:17 

    転勤族(妻)でもう限界が来てる方

    +493

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/18(日) 12:59:20 

    約束したんだから一人でいけよ

    +1222

    -16

  • 7. 匿名 2020/10/18(日) 12:59:24 

    >>1
    頑張ってますね

    無理されないでください

    +951

    -6

  • 8. 匿名 2020/10/18(日) 12:59:55 

    転勤族ならそのぐらいの頻度はあるよ

    +333

    -17

  • 9. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:04 

    >>5
    これ一択だね

    +362

    -12

  • 10. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:12 

    難しいね、私は子供の立場で二回転校したけど本当に辛かった
    お子さんの気持ちはどうなの?

    +952

    -6

  • 11. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:19 

    転勤族(妻)でもう限界が来てる方

    +95

    -18

  • 12. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:22 

    >>2
    懐かしい…埼玉スペシャルで埼玉への辞令が出たときは通えるじゃないってなって引っ越さなかったんだよね

    +490

    -7

  • 13. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:31 

    子供がいてもお金があれば解決出来るよね
    転勤族なのにそんなに余裕ない程の給料なら考え時だと思うよ
    主が一生耐えるしかないもの

    +432

    -25

  • 14. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:46 

    転勤の度にお子さんが学校代わること、友達を作り直す大変さより自分の寂しさ優先の父親嫌だ…その辺り言ってみたら?

    +1213

    -9

  • 15. 匿名 2020/10/18(日) 13:00:57 

    >>5
    家が広くなって最高だね、お母さん!

    +157

    -9

  • 16. 匿名 2020/10/18(日) 13:01:06 

    目をつぶっていても引っ越しできるようになるよね笑
    長期休暇に地元の友達と遊ぶとかで発散したらどうかな
    年に3回は行けるじゃん
    まだ小学生のうちは家族が離れない方がいい気がする
    実家に行けば楽なんだろうけれど

    +104

    -106

  • 17. 匿名 2020/10/18(日) 13:01:27 

    >>1
    転勤して出張ばっかりって、会社からの嫌がらせかと思うわ。

    +954

    -14

  • 18. 匿名 2020/10/18(日) 13:01:45 

    これから先も転勤続くの?
    子供のためにも寂しくとも単身赴任してもらう方がいいよね

    +232

    -3

  • 19. 匿名 2020/10/18(日) 13:02:01 

    子供が小学生なら私はもうついていかないし、旦那も単身赴任のつもりでいるわ。

    +353

    -4

  • 20. 匿名 2020/10/18(日) 13:02:45 

    単身赴任するって張り切ってたくせに、実際にそうするってなるとグチグチ言い始めるよね。
    うちは転校がめんどうだったから、単身赴任になってよかった。

    +436

    -4

  • 21. 匿名 2020/10/18(日) 13:03:00 

    >>10
    でも経験値ってすごい上がってない?
    生まれた地元しか知らない人生ってなんか考えられない
    私も言葉が違ったし、普通にいじめられたわ

    +254

    -210

  • 22. 匿名 2020/10/18(日) 13:03:16 

    私の場合は1年に1度ぐらいのスパンであります。
    子供の願望もお互いないのでうまくいっていますが、
    何年かたったら我慢できなくなるのか不安。

    今はまだいろんな地で過ごせて楽しいって感じ

    +188

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/18(日) 13:04:00 

    妹のことかと思うほど状況がそっくり。
    旦那さんには単身赴任してもらって、月に2回ぐらい子どもたち連れて旦那さんのところに行くってのはダメかな。
    コロナだし難しい?
    子どもが小学校に上がって転勤で転校を繰り返すのも可哀想。

    +469

    -4

  • 24. 匿名 2020/10/18(日) 13:05:01 

    >>17
    家建てた途端、転勤命令でる会社あるよね。
    知ってる会社は無くなったけど。
    社員のモチベーション下がるから考えて欲しい。

    +694

    -3

  • 25. 匿名 2020/10/18(日) 13:05:28 

    >>1
    zoomやスマホのテレビ電話で毎日子供と話をする時間を設けて、帰省にかかる交通費を出してくれる会社なら、2週間に1回くらい子供に会いに帰ってくればいいのに。

    +374

    -7

  • 26. 匿名 2020/10/18(日) 13:05:55 

    >>21
    それは性格によらない?
    私は外面はよくなったけどせっかく仲良くなれた友達と離れてまた一から人間関係築くのが子供ながらに辛かった
    自分の子供にはこんな思いさせたくない

    +361

    -4

  • 27. 匿名 2020/10/18(日) 13:06:00 

    >>16
    どうせ平日は仕事や出張で子供と顔会わせることすらほとんどないんでしょ
    休みの時だけ戻って来るのと大差ない
    子供目線なら転校ばかりさせられる方が可哀想だわ

    +482

    -5

  • 28. 匿名 2020/10/18(日) 13:06:15 

    せめて旦那さんの週末出張がなくなればいいのにね、、

    +77

    -3

  • 29. 匿名 2020/10/18(日) 13:07:38 

    子供5歳で引越し2回…愛があれば乗り越えられるなんて考えが甘かった…子育てもきつすぎて2人目諦めたし、このコロナで地元に帰れなくなってもうかなり限界…転勤族の旦那なんて選ばなければもっと楽しい人生が待っていたと思う

    +549

    -19

  • 30. 匿名 2020/10/18(日) 13:08:12 

    子育て関係が辛い

    頼れる人もいないし、旦那も激務だから、体調不良でも全部自分でやらないといけないし
    帰省も新幹線を使わないといけないから、興奮してなかなか寝ない子供を連れての帰省は地獄

    唯一のメリットは自分の仕事先の人間関係リセット出来ることぐらい

    +315

    -3

  • 31. 匿名 2020/10/18(日) 13:09:08 

    1人でやれない人は転勤族無理だよ
    単身赴任もせめて子供が高校になってからだよ
    そんなんじゃ旦那さん何で結婚したのってなるよ

    +18

    -104

  • 32. 匿名 2020/10/18(日) 13:09:47 

    だから転勤族は避ける人多いんだよ
    今頃気付いても遅く無い?

    +31

    -94

  • 33. 匿名 2020/10/18(日) 13:09:50 

    >>1
    子供の夏休みとか長い休暇の時には実家に帰らせてもらう

    +156

    -2

  • 34. 匿名 2020/10/18(日) 13:11:36 

    男はなんだかんだ会社という居場所があるし
    転勤繰り返しても奥さんより負担軽いよ

    +556

    -9

  • 35. 匿名 2020/10/18(日) 13:11:38 

    単身赴任もお金かかるよ
    ついていってる

    +74

    -6

  • 36. 匿名 2020/10/18(日) 13:11:44 

    でも旦那さんも可哀想だよ
    まだ小さい子供いるのに離れるなんて
    旦那さんは仕事頑張ってるだけなのに

    +29

    -63

  • 37. 匿名 2020/10/18(日) 13:12:36 

    >>34
    私が転勤族だったけど会社で一から関係築くのも大変だよ
    そういう考えは良く無い

    +139

    -76

  • 38. 匿名 2020/10/18(日) 13:13:26 

    主さんそのうちマイホームをどこに建てるかでも悩みそう
    てか、完璧転勤族の妻あってないよ
    一生単身赴任するの?自分が合わせてくしかなく無い?

    +6

    -51

  • 39. 匿名 2020/10/18(日) 13:13:58 

    この先もずーっと転勤はあるけど、ずーっと旦那さんに単身させるの?

    +8

    -43

  • 40. 匿名 2020/10/18(日) 13:14:41 

    私はプロポーズされて結婚決める時条件にした
    自分の性格から転勤族は絶対向いてない
    もともと地元も親も大好きだし子供できて小学校上がるタイミングでこっちに戻るからって


    +161

    -22

  • 41. 匿名 2020/10/18(日) 13:14:42 

    >>27
    確かに>>1さん所はすぐ喧嘩になるみたいだからね
    仲いい家族なら離れない方がいいけれど、夫婦喧嘩見せられるなら実家の方がいいか
    ただ、このパターンは違うパートナーを浮気じゃなくて真剣に見つけたりするから、注意しないとだね
    お互い納得しての単身赴任じゃなくて、子供を盾にした妻側の主張を通してるわけだから、大事になった時の可能性も頭の隅に置いておかないと

    +218

    -9

  • 42. 匿名 2020/10/18(日) 13:14:46 

    >>1
    上のお子さん小学生だとお友達や勉強もあるから、大変ですね‥
    うちは4歳2歳でまだ小さいです

    長文ですので、面倒な方スルーしてください
    結婚8年目で4回転勤
    二人目産後は実家から遠すぎて里帰りなしで乗り切りました
    基本実家に頼る選択肢がないから、気合いで乗り切ってますが‥

    妹が実家から車で10分の距離、週末は夕食、風呂を実家で済ませるという実家に頼りまくりの子育てしてる
    妹と比べると子育ての環境違いすぎて落ち込んでしまいます
    妹に子育て辛いって言われた時は、スープの冷めない距離で頼りまくりのくせにどこが辛いの?と思いました
    (実家に近い人を避難してるのではなく、妹の考えの甘さがモヤモヤしてる)

    旦那のことは好きですが、転勤のある人と結婚したことは後悔してる

    長文失礼しました

    +579

    -18

  • 43. 匿名 2020/10/18(日) 13:14:52 

    >>4
    分かるよ。
    良い病院の先生に当たるのも運なところあるしね。
    特に子どもが小さい時は親身になって心配なこと聞いてくれる先生がいいからさ、引っ越しとなると新地での先生探しが本当に不安。

    +279

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/18(日) 13:14:58 

    >>17
    それはそういう会社を選んだんだから仕方ないよ
    その分給料や手当てはいい場合多いし

    +134

    -60

  • 45. 匿名 2020/10/18(日) 13:15:07 

    自分勝手な旦那さん。子供が友達と離れるのが寂しいだろうとか、思わないのかな

    +38

    -9

  • 46. 匿名 2020/10/18(日) 13:16:28 

    こういうの見ると実家近くで転勤ない旦那最高と思う
    子育てのこと考えて、そういう人と結婚してる人多いよね

    +25

    -40

  • 47. 匿名 2020/10/18(日) 13:16:36 

    旦那の気持ちより
    子どもの気持ちが大切だから

    単身赴任して貰うのも
    もうそろそろだと思うよ…

    うちは小学校中学年から単身赴任してもらっている。

    +177

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/18(日) 13:16:50 

    >>36
    基本ベースに家族みんなで乗り切ろうってのがないみたいだから、そういう考えはなさそうだよ
    私の我慢をどうしてくれるんだって相談みたいだし

    +4

    -29

  • 49. 匿名 2020/10/18(日) 13:17:41 

    >>45
    転勤族と結婚したのに、寂しいからって実家近くに住みたがる妻も勝手だと私は思うよ
    そりゃ旦那さんだって子供と離れるの嫌だよ
    仕事だから仕方ないのに

    +49

    -49

  • 50. 匿名 2020/10/18(日) 13:18:42 

    子供が小さいうちから単身って
    旦那は金稼ぎマシーンでしかなくなるよ

    +52

    -14

  • 51. 匿名 2020/10/18(日) 13:19:07 

    転勤制度ってなんでなくならないんだろう。日本だけなんでしょ?会社からしたら癒着とかそういう心配もあるんだろうけど、希望制にするとか色々考えて欲しい。転勤で家族が崩壊した人実際いるし。

    +230

    -6

  • 52. 匿名 2020/10/18(日) 13:19:20 

    子供の気持ちって言うけど、
    小さいうちから父親と離れる子供の気持ちは?
    友達より父親でしょまだ小さい頃は

    +16

    -29

  • 53. 匿名 2020/10/18(日) 13:19:50 

    >>51
    うまくやれる自信のない人は最初から結婚しなきゃいいだけ

    +3

    -40

  • 54. 匿名 2020/10/18(日) 13:19:52 

    >>1

    一人で地方行って
    一人で働いて
    子供にも会えなくて
    金だけ送る日々


    旦那さんATM化計画(完)
      

    +93

    -73

  • 55. 匿名 2020/10/18(日) 13:19:57 

    単身赴任してもらって
    あなたはまだ子育てが大変な時期だから親元が近いとこで暮らす。

    +40

    -3

  • 56. 匿名 2020/10/18(日) 13:20:02 

    転勤族の奥さんって、環境の変化の負担多くてメンタルの病気になる人も多いよね

    +188

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/18(日) 13:20:17 

    寂しいなら旦那さんが転勤ない会社に転職すればいいのに……奥さんや子供を振り回してる自覚がないよね。友達の旦那さんは家族養う為に外資に転職して海外に単身赴任してる。だから余計に寂しいなんて甘い事言うなって思ってしまった。

    +10

    -26

  • 58. 匿名 2020/10/18(日) 13:20:30 

    >>16
    家族はともかく、お盆や年末年始の長期休暇だからこそ友達には会えなかったりするよ。
    仕事、旅行、友達夫実家への帰省に行っていて会えない。

    +132

    -2

  • 59. 匿名 2020/10/18(日) 13:20:41 

    転勤族地域だけれど、圧倒的に小学生のうちは家族で動いてる所が多い
    学校の出入りも凄い人数が毎学期いる
    戻ってくる子も多いし

    +100

    -3

  • 60. 匿名 2020/10/18(日) 13:21:08 

    主さん、そうなると定年まで一緒に住まなさそうだね
    大丈夫?

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/18(日) 13:21:18 

    >>1
    うちのお父さんも転勤族でしたが、単身赴任してました。
    どんなに遠くても週末は帰ってきてくれてました。
    お金かかるし体力的にも大変だろうけど…

    +143

    -2

  • 62. 匿名 2020/10/18(日) 13:21:23 

    子供がいるならいつまでも付いて行ける訳ないんだから、これからも転勤があるなら、いつか単身赴任しなきゃいけないよね
    旦那さんも可哀想だけど、子供の気持ちが優先だわ

    +77

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/18(日) 13:21:30 

    ってかなんでそこまで転勤しなきゃいけないのかわかんないよね。
    会社側がこいつは忠誠心があるなって思いたいだけな気がする。
    よっぽど優秀ならわかるけどさー。
    今時zoomの指示でどうにかできないの?って思うわ…

    +148

    -5

  • 64. 匿名 2020/10/18(日) 13:21:31 

    >>44
    そういう会社に勤めてる男を選んだのも本人の責任だよね

    +29

    -40

  • 65. 匿名 2020/10/18(日) 13:21:45 

    >>51
    金融機関だと、不正防止の為みたいですよ。
    現に官公庁でも捕まった人いるし。

    +139

    -2

  • 66. 匿名 2020/10/18(日) 13:22:09 

    自分一人ならついて行くけど、子どもいると頻繁に転勤はきついよね
    小学校あがったら友だちと離れるの嫌だろうしさ…大人になったときにふるさとがないってのも悲しい

    +74

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/18(日) 13:22:23 

    主が、というよりお子さんはどうなのかな
    転勤のたびに友達はリセットされ、それでも家族一緒ならいいけどお父さんはほとんどいないんでしょ?
    だったら単身赴任して休みに会うのでもいいんじゃないのと思っちゃう
    転勤族の妻なんだから、って言うなら旦那も転勤族なんだから帯同してもらいたいなら家族のフォローできないと

    +126

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/18(日) 13:22:25 

    子供の性格にもよるよね
    うちは実家近くに帰ってマイホーム建てたよ
    気持ちが安定したよ

    +66

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/18(日) 13:22:25 

    >>58
    小学校の長期休みはじまったらすぐ帰れば、まだ平日だから全然いける

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2020/10/18(日) 13:22:30 

    旦那さんが嫌がるのも納得なんだけど
    下の子供まだ小さいのよね?何のために働いてるのってなるよ

    +14

    -10

  • 71. 匿名 2020/10/18(日) 13:23:16 

    子供が転校ばかりだと可哀想だよね
    幼稚園も3年同じとこに通えないとかさ

    +75

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/18(日) 13:23:20 

    結婚10年目で転勤5回。
    このまま定年まで全国たらい回しかと思うとゾッとする。だから早いところ家買って、私と子どもは定住したい。

    地方は保育園や児童クラブに空きがあるのがメリットなので、パートしてとにかくお金貯めてるよ。
    単身赴任だとお金かかるから、手当が出たって普通に一カ所でまとまって暮らすより出費が多い。

    +126

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/18(日) 13:24:06 

    今単身しても、子供が独立したら主さんはまた転勤についてくコースだけど
    内容見てるとそれもしたくなさそうだよね
    何のために結婚してるの?

    +3

    -13

  • 74. 匿名 2020/10/18(日) 13:24:20 

    >>10
    子供の立場が一番だよね。
    幼児ならまだしも、小学生って難しい年齢になってくる。
    学校によっても、勉強の進み方も少し違うだろうし大変だと思う。

    +285

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/18(日) 13:24:32 

    >>17
    転勤しても出張多いなら、転勤について行く意味あんまりなくない?と思っちゃった
    たまに夫が妻や子供に会いに帰ればいいのに

    +434

    -3

  • 76. 匿名 2020/10/18(日) 13:24:36 

    >>56
    うちの近所、圧倒的に転勤族だけど、みんな妻はピンピンしてるww

    +10

    -36

  • 77. 匿名 2020/10/18(日) 13:24:38 

    子供が可哀想と思う人は
    そもそも転勤族とは結婚しないよ

    +7

    -23

  • 78. 匿名 2020/10/18(日) 13:25:34 

    2.3年に一度転勤の頻度は辛いね
    5.10年ならまだいいけどさ
    子供を第一に考えるがいいと思う

    +111

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/18(日) 13:25:50 

    北海道在住。
    結婚10年で道内を7回転勤しました。
    2年前に子どもが生まれたのを機に、その際札幌に住んでいたためそのまま札幌にマンションを購入しました。
    来春また転勤があると思いますが単身赴任してもらう予定です。

    +75

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/18(日) 13:25:56 

    小学生のうちはお父さんと住ませてあげなよ
    両親そろってないのって友達と離れるより辛いよ。。

    +1

    -27

  • 81. 匿名 2020/10/18(日) 13:26:06 

    >>71
    幼稚園は家買うって転園の子が一番多かった

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2020/10/18(日) 13:26:36 

    子供に聞けば?
    父親と住むのがいいのか、離れるのがいいのか

    +17

    -2

  • 83. 匿名 2020/10/18(日) 13:26:58 

    >>51
    海外ドラマ見てると普通にあるよ
    CIAとか刑務所の官吏とかだけどwすぐ赴任地が変わる

    +51

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/18(日) 13:27:04 

    >>1
    子どもいなかったから離婚した。

    転勤って本当に終わりのない地獄だよね。
    日本の悪しき慣習。

    今、転勤について議論され始めてるから少しは今後の選択肢が広がると良いですね。

    何の足しにもならないコメントしかできませんが、ご家族と主様の幸せを祈ります。

    +336

    -5

  • 85. 匿名 2020/10/18(日) 13:27:15 

    >>81
    家買うとどうなるの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/18(日) 13:28:14 

    >>83
    アメリカで働いてましたが、アメリカはちゃんと拒否権あるんですよ。

    拒否できない、したらマイナス評価なのは日本くらい。

    +122

    -3

  • 87. 匿名 2020/10/18(日) 13:28:18 

    そもそも、結婚前にちゃんとできるか想像しなかったのが…
    私はそんなの無理って思って転勤族は候補から外してたよ
    おかげで今はずっと実家近くですごく楽

    +6

    -22

  • 88. 匿名 2020/10/18(日) 13:28:24 

    単身赴任って逆にお金かかりませんか?
    旦那の会社は単身赴任先の家賃補助と帰省費用(月一しか交通費支給なし)しか補助ない

    単身赴任だと光熱費や食費は二重でかかる
    旦那は自炊下手だから、生活費かかって私もガッツリ働かないとキツそう

    子ども大きくなったら、転校も辛いから単身赴任のタイミングは悩む

    +124

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/18(日) 13:28:39 

    たまにいるよね、小学生くらいでもバンバン転校させる親、、、幼稚園ならまだしも、子供が可哀想だと思う。
    妻の地元でもいいし旦那の地元でもいいし、そうじゃなくてもいいからどこかに根づけばいいのにって思う。子供も妻もしんどすぎだよ。

    +75

    -42

  • 90. 匿名 2020/10/18(日) 13:29:18 

    >>87
    今更言ってもしかたなくない?
    あの時こうしてれば〜とか

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/18(日) 13:29:23 

    >>86
    でもさ、それ知って入社してるんだから文句言えないよ
    嫌なら転勤ないとこを最初から選べばいいのに、
    自ら入っておいて、おかしい!帰ろ!は、さすがにね

    +11

    -22

  • 92. 匿名 2020/10/18(日) 13:29:41 

    単身赴任ってまじでATM感ハンパない。
    私が男でも嫌だし単身赴任の旦那が不倫してたとか聞くとそりゃ不倫されるでしょって思う。

    +42

    -31

  • 93. 匿名 2020/10/18(日) 13:29:50 

    >>85
    横だけど普通に家の近くの幼稚園とかにするんじゃない?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/18(日) 13:30:24 

    単身赴任でお金がかかっても実家近くに住めれば主さんが働きに出られるしな〜
    一緒に住んでいても出張多いならワンオペみたいなものだし単身赴任でいいと思う

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/18(日) 13:30:34 

    >>63
    人事異動はある程度意味があると思うよ
    全国転勤はキツイだろうなと思うけど…

    +37

    -2

  • 96. 匿名 2020/10/18(日) 13:30:39 

    >>89
    うちの場合は子供が父親と一緒がいいって言うから転校させてたよ
    だから、なんかここ見てると父親の存在って。。ってなる

    +105

    -7

  • 97. 匿名 2020/10/18(日) 13:31:30 

    >>92
    確かに、うちの会社の単身組は何のために働いてるのか分かんないよーって言ってる
    言わない人はめっちゃ羽伸ばしてる笑

    +36

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/18(日) 13:31:31 

    うちの夫も義父が転勤の多い職種だったから、小学校は5校行ったらしい。
    中学から全寮制。

    性格的にひねちゃった兄弟もいる。
    夫は楽天的だったからマトモだけど、ひねちゃった子は今は引きこもり。

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/18(日) 13:31:38 

    なんか旦那のために今まで子供がいても転勤でついて行ってあげたのに、いざ単身赴任にしてって言ったらやっぱり嫌だ!とか言い始めるなんて、他所の旦那だけど家族のこと考えてないんだなって思う。
    単身赴任出来たとしても不倫しそうな感じだし、うまいこと話まとまるといいですね。
    頑張って!!

    +81

    -7

  • 100. 匿名 2020/10/18(日) 13:32:29 

    >>34
    女はどこかに属してたい、誰かと仲良くしていたいって気持ちが男性より強いよね。コロコロ転居がかわって、その都度友達も仕事もリセットはつらいよ。

    +140

    -3

  • 101. 匿名 2020/10/18(日) 13:32:51 

    うちの親が転勤多くて、その度に地獄のような夫婦喧嘩。
    しかも父親激務で引っ越しは母ひとりでやるから負担もすごくて、母のメンタル崩壊して、ほとんど精神病みたいになってたよ。

    教育家庭でゲームもテレビも漫画もおしゃれも禁止だったから、新しい学校で友達作るのもすごく苦労したし。
    本当に嫌だった。

    +119

    -2

  • 102. 匿名 2020/10/18(日) 13:33:16 

    >>100
    なら初めから転勤族選ぶなよって話だよ

    +16

    -41

  • 103. 匿名 2020/10/18(日) 13:33:20 

    転勤の愚痴を言うな、転勤なしの職業の人と結婚すればよかったのにって言う人はトピずれでは?
    希望の会社に入社しても会社の不満でるし、望んで産んだ子でも子育て辛くなることあるし
    ネットでグチをはくくらいよくない?ガルちゃんだよ
    転勤族の妻の皆さん、大変だけど愚痴りながら息抜きしましょう

    +232

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/18(日) 13:33:35 

    >>96
    そういうケースもあるんですね。珍しいと思うよ。

    +3

    -17

  • 105. 匿名 2020/10/18(日) 13:33:56 

    >>91
    転勤ないところって中小企業しかないよね。
    大手は基本的に転勤族とまでいかなくても転勤ある。

    それが嫌で私は士業になったけど、サラリーマンはどっちを取るかだと思う。

    +87

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/18(日) 13:34:00 

    >>89
    私立行ってたけれど、転勤たくさん経験してる子たくさんいたよ
    裁判官の子とか、駐在戻りの子とか、金融機関の子とか

    +57

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/18(日) 13:34:25 

    コロナ渦の中の転勤が本当にしんどい

    +36

    -1

  • 108. 匿名 2020/10/18(日) 13:34:38 

    >>103
    でも、転勤は最初から分かることじゃない?
    コロコロ住む場所が変わるとどうなるかすらも想像せずに結婚する?

    +8

    -36

  • 109. 匿名 2020/10/18(日) 13:35:12 

    >>106
    うちも同じ
    国内ならいいけど、海外に行く子も普通にいた

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/18(日) 13:35:40 

    >>77
    そうだね
    転勤族の子供で自分の子には同じ思いをさせたくなかったから転勤の可能性少ない人と結婚したわ
    0ではないから他人事ではないけど…
    私としては「家族は一緒にいるもの」って考えだから一度や二度ならついていくけど、子供が小学生以上なら無理だな

    +3

    -9

  • 111. 匿名 2020/10/18(日) 13:35:53 

    それと結婚したんだからしょうがない。地元に家構えて旦那は単身してもらうしかない。

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2020/10/18(日) 13:36:04 

    >>52
    乳幼児ならまだしも小学生なら別じゃない??
    家族だけだった人間関係が広がって、関係の作り方を1番学ぶ時期だと思う。
    転勤についていって鍛えられるという人もいるけどさ。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/18(日) 13:36:09 

    >>105
    日本のほとんどの企業は中小だよ笑

    +29

    -3

  • 114. 匿名 2020/10/18(日) 13:36:58 

    >>2
    晴海のお色気シーンww

    +83

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/18(日) 13:37:04 

    >>96
    普段から父親と子供の関わり方でも変わってきそう。
    育児に関わってきたかどうかで、子供もお父さんといたいと思うだろうし

    +55

    -2

  • 116. 匿名 2020/10/18(日) 13:37:15 

    >>105
    そこだよ
    多分転勤あるけど大手だからって結婚して
    いざ結婚すると転勤で悩んで
    お金だけは稼いで欲しいから子供が小さい頃から単身ってのが透けて見えるんだよね

    +12

    -28

  • 117. 匿名 2020/10/18(日) 13:37:18 

    >>82
    子供だって空気読むくらいするよ
    高校生くらいならともかく、それ以下の子供に親か友達か選ばせるようなことさせるなんて酷過ぎない?
    決める責任子供に押し付けてるだけじゃん

    +66

    -2

  • 118. 匿名 2020/10/18(日) 13:37:28 

    >>52
    父親と離れるって言っても、国内なら月何回かは週末に帰って来れるよね。
    多忙だったら平日に会う時間なんて元々殆どないだろうし。
    カミュ力高くてすぐ友達が出来る子ならいいけど、そうでなかったら可哀想だよ。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/18(日) 13:37:33 

    >>106
    転校って子供にめちゃくちゃストレスかかってるんだよね。自分なら絶対嫌だわ。

    +66

    -2

  • 120. 匿名 2020/10/18(日) 13:37:57 

    >>24
    ホントそれ。
    帰ってきたら親子ともによそ者いじめされたよ。
    今でもその時のこと恨んでるし、時代に見合ってない。

    +136

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/18(日) 13:38:04 

    >>104
    うち転勤族おおい地区だけど
    小学校の頃はみんな転校してってたから、珍しくないと思う

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/18(日) 13:38:13 

    >>81
    どういう意味?

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/18(日) 13:38:24 

    >>119
    経験したけれどいいことも悪いこともあったわ

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/18(日) 13:38:32 

    >>117
    じゃあ子供のために〜って勝手に親が想像して決めるの?

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/18(日) 13:39:15 

    >>117
    じゃあ親が勝手にきめるの?

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/18(日) 13:39:36 

    >>42
    避難→非難の間違いでした

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/18(日) 13:39:58 

    >>123
    一回くらいならまだいいけど、2.3年おきの転校で地元ってものがないとか可哀想すぎだと思う。

    +30

    -4

  • 128. 匿名 2020/10/18(日) 13:40:19 

    子供がーとか言ってるけど
    結局主は自分が寂しいからってだけじゃん

    +7

    -4

  • 129. 匿名 2020/10/18(日) 13:41:25 

    コロナで気軽に県を跨ぐの難しくなったし、家族は一緒にいたらいいと思うけど、それで心が壊れるなら冬休みあたりに一度実家に帰ってみたらどう?

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/18(日) 13:41:27 

    >>51
    社員の経験積ませたり、社内の不正やマンネリを防いだり意味はあるよ

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/18(日) 13:41:33 

    旦那は働いてるのにほぼ一人暮らしみたいなことさせて
    毎週末は休みたいのにせっせと妻の実家近くまで行ってって
    こんなのすぐダメになるよ

    +37

    -15

  • 132. 匿名 2020/10/18(日) 13:41:51 

    うちも県内をぐるぐる転勤する仕事です。
    結婚10年で3回引越ししたかな
    子供が上の子が小3になる来年また転勤予定。
    その時希望地を実家の近くにして3年間は実家近近辺の賃貸に住む予定。娘が6年になる頃また転勤だろうからここからは旦那だけ単身赴任してもらう予定。女子で高学年の引越しは性格によるだろうけどハードそうだからうちは子供優先で考えてます。

    +28

    -2

  • 133. 匿名 2020/10/18(日) 13:42:05 

    >>24
    私の知り合いで、上司からもう転勤はないと言われたから安心して家買ったらすぐに転勤になった人がいました。
    だから旦那さんだけ単身赴任…
    旦那さんもご家族もかわいそうでした

    +255

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/18(日) 13:42:09 

    >>54
    色々な背景があるでしょうよ。
    その言い方感じ悪い。

    +90

    -6

  • 135. 匿名 2020/10/18(日) 13:43:08 

    >>127
    ほんとそれ
    一、二回の転勤ならいいけど、二年毎に転勤なんて子供は可哀想だと思う

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/18(日) 13:43:41 

    まぁ、転勤ある人って給料いいもんね
    その上自分がついて行かずに実家近くで離れて住めるなら
    そりゃみんなそっちのがいいよ笑
    旦那さん可哀想だわ

    +7

    -18

  • 137. 匿名 2020/10/18(日) 13:43:59 

    友達のお父さんがもう15年くらい単身赴任してるけど、友達はお父さんをATMなんて思ってないし父親としてすごく尊敬してるよ。海外だから年に二回くらいしか会えないけどFaceTime使ったりして連絡とったり、お父さんの所へ旅行兼ねて会いに行ったりしてる。一緒に住んでいても冷えた家庭なんて沢山あるし家族とちゃんとコミュニケーションとれるなら単身赴任でも大丈夫だと思う。一緒に住むだけが家族の形じゃないよ。

    +72

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/18(日) 13:44:09 

    エリア内ならまだマシだと思うよ
    全国転勤は滅茶苦茶大変だと思う、結婚したら単身だよ

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2020/10/18(日) 13:44:12 

    >>136
    みんな子供が子供がーって言ってるけど、実際はそこだと思う

    +12

    -4

  • 140. 匿名 2020/10/18(日) 13:44:43 

    >>137
    海外は話は別だよ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/18(日) 13:45:09 

    >>34
    それなりに仕事が出来れば普通に人間関係築いていけるもんね。
    女は全て新しく開拓していかないといけないから本当に大変だと思う。
    子供が居たら尚更。

    +110

    -2

  • 142. 匿名 2020/10/18(日) 13:45:36 

    >>137
    一緒に過ごすのが1番いいに決まってるよ
    その人たちは海外という事情から、それは仕方ないと思うよ

    +12

    -2

  • 143. 匿名 2020/10/18(日) 13:45:37 

    父が転勤族で、子供の頃住んでいた社宅は入れ替わりがすごく激しかった。
    中学の制服買ったのに急に引越しとか。
    私自身「ここで小学校を卒業できることはないと思え」と言われて育って、覚悟していたけどすごく嫌だったし、仲良い友達がバンバン引っ越すのも嫌だった。
    子供のためを思うなら、旦那さんは大人なんだし我慢して単身赴任してほしい。

    +70

    -2

  • 144. 匿名 2020/10/18(日) 13:46:00 

    2週間前に今のところに越してきた。
    それまで住んでた場所へは結婚を決めて引っ越したから、子連れの引越しは今回が初めて(3歳、1歳)
    もうね、1回で十分だわw
    旦那は引越し前日まで普通に出勤だったからホント段ボール1つ組み立てやしないのw
    不動産屋や引越し業者との打ち合わせからその他諸々全部子ども2人相手しながら段取りして、子供が寝た夜中にひたすら荷造り…
    上の子の転園先決めなきゃとか引っ越す前に下の子の予防接種受けとかなきゃとか予定立てるのに頭悩ませてる横で あそこでこれ食べておきたいな〜とかクッソどうでもいい事言ってて殺意すら覚えたよ…
    確かに同年代と比べて給料はいいけど、かと言って外注サービスを使えるほどは貰ってないんだよね。。
    うちは私と旦那の地元が同じだから、下の子が小学校上がるまでには私と子どもたちだけ地元に帰る予定。

    旦那さん、ご自分の 寂しい って感情だけ優先させようとしてるけど、主さんの大変さ分かってくれるかな。。

    +93

    -4

  • 145. 匿名 2020/10/18(日) 13:46:02 

    >>34
    働いたことない人?会社で1から人間関係築くのは大変だよ?まして内勤から営業とか仕事変わったら大変よ?1から営業先と名刺交換は死ぬほど大変よ?

    +18

    -42

  • 146. 匿名 2020/10/18(日) 13:46:22 

    >>141
    そこでお互いを労り会えるんじゃなくて
    女の方がーって思っちゃう時点で、結婚してる意味ないと思うな

    +5

    -12

  • 147. 匿名 2020/10/18(日) 13:46:53 

    転勤について行っても出張三昧とか、なんのためについて行ってるのか分かんないよね。それなら地元で子育てしつつ、定期的に旦那に帰ってきてもらう方が家族みんなの為になると思う。旦那さんは仕事中心で家で子供と過ごす時間少ないんだから、そこに暮らす時間が長い奥さんと子供の生活を優先にしてあげてほしいわ…。

    +63

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/18(日) 13:47:02 

    >>96
    うちも父親大好きな子だから離れるの寂しいっていうよ。ほんと転勤って酷だよね。
    働いてる本人も一番大変だし、その家族も辛い。子どもには父親と離れるか友達と離れるか選択しないといけないし。

    +64

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/18(日) 13:47:05 

    >>1
    出張慣れしてる夫なら、休みにお子さんに会いに帰ってこればいいんじゃない?
    子供がある程度大きくなるまでは、定住がいいんじゃないかな

    +49

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/18(日) 13:47:53 

    >>144
    そういうのサクッとできる器じゃないと転勤族の嫁は無理だよはっきり言って
    それに主だって単に自分が寂しいって理由で単身にさせようとしてるじゃん

    +7

    -25

  • 151. 匿名 2020/10/18(日) 13:48:11 

    >>102
    何で怒ってるの

    +24

    -5

  • 152. 匿名 2020/10/18(日) 13:48:35 

    転勤族だと出産時に困る
    病院どこにするか
    里帰り出産するか
    もしものとき上の子はどうしようとか…
    義姉が義実家の目の前に住んでて
    サポート受けまくってて羨ましい

    +53

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/18(日) 13:48:36 

    >>108
    横だけど、あなたは転勤族の妻なの?変なマウント取るために居座らなくていいよ。

    +35

    -2

  • 154. 匿名 2020/10/18(日) 13:48:45 

    でも別々はまたお金掛かりそう。

    もう、遊牧民だと意識変えるとか。
    中学生になったらもう単身赴任してもらえば?
    子供も親にくっついて来ないし。
    受験とかあるだろうしね。
    その頃にパートはじめる。
    色々お金掛かりはじめるし。

    +21

    -2

  • 155. 匿名 2020/10/18(日) 13:49:19 

    >>149
    平日は出張で疲れてるのに土日まで遠くへ会いに行かせるのは酷だわ

    てかここの人、旦那の立場になって考えてないよね
    平日は出張に自分の家事に仕事
    土日はまた長距離移動して主に会いに行くって
    負担しかないよ

    +50

    -15

  • 156. 匿名 2020/10/18(日) 13:49:29 

    トピが荒れて盛り上がるように単身赴任はATMとか似たような投稿されてるね

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/18(日) 13:49:56 

    >>131
    じゃあどうするのが正解?
    転勤族だったら、いつかは単身赴任になるでしょ。
    子どもが小学校入学から卒業までのどこかで単身赴任を選択するのは、ごくごく一般的だと思うよ。

    +35

    -11

  • 158. 匿名 2020/10/18(日) 13:50:16 

    >>153
    転勤族だよ?
    転勤族と結婚したのに、今更転勤はおかしいとかいう人がいて驚いてるだけ

    +10

    -49

  • 159. 匿名 2020/10/18(日) 13:50:24 

    >>136
    うちも転勤族ですが、私がパートに出ないと貯金ができないです。
    同じ会社の奥さん達も生活の為にパートに出てる人ばかりです。
    転勤する度に、私の職歴が増えていきます。

    +59

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/18(日) 13:51:05 

    なによりこどもが大切だよね。大人でもしんどいのに転校して一からは、すごく負担だと思う。こどもの気持ちが大切。

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/18(日) 13:51:30 

    >>157
    せめて小学校卒業あたりのタイミングじゃない?
    主はまだ未満児いるのに単身赴任させようとしてるし

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2020/10/18(日) 13:52:01 

    >>127
    私は親が住んでいる所が地元だよww
    どこが地元かわからない
    転校もしたし、大学も一人暮らしだし、就職してからも配属で引っ越しになったし
    特に何とも思わない

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/18(日) 13:52:24 

    主さん、単身赴任もいいけど、
    大変なこともまた多いよ
    特にお金関係
    会社の手当て良く確認してみて
    それでもいいならいいけど

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/18(日) 13:52:54 

    >>29
    全文同意!!
    先が見えなさすぎて自分のアイデンティティもボロボロだし、人生お先真っ暗。地元の友達は皆、仕事も続けて素敵な家買って親や友達と一緒に楽しく子育てしてる。
    よく考えずに結婚した5年前の自分をぶん殴って止めたい。

    +241

    -2

  • 165. 匿名 2020/10/18(日) 13:53:17 

    >>145
    うーん、そう言うこと言いたいんじゃないと思うよ
    組織に属してる安心感って事じゃないかな
    妻も仕事してないと、家族以外の組織の繋がりってないから孤独じゃない?
    特に子供居たら子供優先で動けないだろうし

    +62

    -2

  • 166. 匿名 2020/10/18(日) 13:54:52 

    >>2
    最近のCMで、この2人出てなかった??
    一瞬みた記憶があるんだけど…
    なんのCMか思い出せない。
    しかもこの2人かもわからない。

    +42

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/18(日) 13:55:05 

    もともと私自身も転勤族で独身時代に4回、結婚してからは2回転勤しました。
    転勤には慣れていて意外と楽しめたのですが、
    今年の2月に出産、先月旦那の転勤が出て初めて子ども連れての転勤をしました。もうめちゃくちゃしんどかったです。
    まだ20代でこの転勤回数なのでこれから何回転勤するんだろう、子どもいながらは辛いなぁとこれからの生活に漠然と不安があります。
    赴任手当が結構出るのでそれは嬉しいのですが、子どもいるとやっぱり体力的にきつくて。
    これから子どもが大きくなって転校とかになるともっと大変なんだろうなー。

    +44

    -1

  • 168. 匿名 2020/10/18(日) 13:56:53 

    >>136
    そうなのかな
    友達は転勤先で子供預けて仕事探してるよ
    転勤前にマンション買っちゃって今は人に貸してるけど、住宅控除受けられないから全然プラスじゃないって

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2020/10/18(日) 13:57:21 

    どうして転勤族と結婚したんだろう。
    例えば、結婚して旦那がタバコやめてくれない!といえば、結婚前から分からなかったの?って言われるし
    結婚前から浮気してたけど、結婚しても浮気されたらといえば、結婚前からわかってたことじゃん、と言われる。
    結婚した後に旦那が転職して転勤族になるのはかわいそうだけど、そうでない場合、転勤族だとわかってて結婚するわけで、ついて行く!って決めてたり、子供が出来たら、●歳以降はついていかない、とか話して結婚しないの?
    わたしは実家が転勤族で、嫌だったから結婚相手は転勤ない人を選びました。転勤族で素敵な人もいたけれど、転勤にはついていけない、と思い諦めた人もいます。
    もう結婚してしまった人は仕方がないけれど、もしこれから結婚する人、転勤族と結婚するって軽く考えずにずっと続く物だと思って考えたほうがいい。ついて行くのが嫌なら結婚するときに、いつまではついて行くけれど、いつ以降は無理、など話しておくべき。
    自分が男で、転勤族だとして、それをわかってて結婚してくれたらついてきてくれるんだって思うよ。

    +18

    -26

  • 170. 匿名 2020/10/18(日) 13:57:23 

    >>1
    旦那の稼ぎで子育てしてるならついてくしかないでしょ。一人じゃ寂しいって言うならすぐ不倫するよ。そして身近にいてくれる女を取る。主が一人で育てなられないならまず収入(旦那)を取ろうよ。

    +9

    -24

  • 171. 匿名 2020/10/18(日) 13:57:48 

    >>116
    大手の転勤族の夫と結婚したけど、別に勤務先を理由に結婚したわけじゃないよ。当たり前だけど。

    単身赴任するかどうかは、夫婦と子どもが納得していればいいんじゃないの?
    なんで他人がそんなにかみつくのかがわからないよ。

    +56

    -1

  • 172. 匿名 2020/10/18(日) 13:58:49 

    転勤ある人を選んだことが悪いね。年収ばっかり気にしてるからこうなる。私の場合年収より転勤ないことや休み多いことを第一に気にした。年収は低くて共働きだけど生まれ育った街で家族友人がたくさんいるだけで安らぐ。

    +5

    -38

  • 173. 匿名 2020/10/18(日) 13:58:56 

    >>131
    働いて1人暮らしってそんな大変かな
    自分のことだけすればいいんだよ
    乳幼児かかえてワンオペの方が辛い

    +70

    -8

  • 174. 匿名 2020/10/18(日) 13:59:48 

    >>158
    同じ転勤族なのに大変さがわからないなんて変な人。あと>>1を読んでね。トピずれなのでもうこないでくださいね。

    +71

    -6

  • 175. 匿名 2020/10/18(日) 13:59:56 

    次の転勤先から実家はどの程度遠いのでしょうか。
    ついていくなら、連休だけでも地元に帰る事が出来たらかなり違うんじゃない??単身赴任させるより金銭的負担は少ないかも。
    子供の事情よりは主の精神的負担が一番の理由っぽい。子供が寝たら、親や友達とリモートで繋がってお喋りしたり飲んでみるのもいいと思う。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2020/10/18(日) 14:00:05 

    小学生のうちは転校させるけど、
    中学生になったら単身赴任かな。
    中高生で転校は大変だと思うし、受験に集中したいだろうから。
    でも大学生になったら子供には一人暮らししてもらって、単身赴任は終了。
    せいぜい6年間ぐらい単身赴任してもらうって人が私の周りでは多かった。

    +32

    -1

  • 177. 匿名 2020/10/18(日) 14:00:27 

    >>1
    その悩みは地元に帰ったら解決するの?
    親や友達には会えるけど旦那さんとは会えなくてなるよ?

    +39

    -11

  • 178. 匿名 2020/10/18(日) 14:01:29 

    >>10
    妻の立場ではありませんが…
    私は転勤族で、中3の1学期と高2で転校しました。
    (どちらも終業式直後)
    知り合いがいない環境は辛かったし、周りは受験生で友達と遊んでたいして交流することも出来なかったので、とても地獄でした。

    転校の経験は良くも悪くも人間形成に出ていると感じています。

    +210

    -1

  • 179. 匿名 2020/10/18(日) 14:02:55 

    >>1
    転勤のある職業だって知らないで結婚したの?

    +5

    -20

  • 180. 匿名 2020/10/18(日) 14:03:23 

    >>42
    分かる、分かります!
    私も実家が遠かったのと、旦那も私も立ち会い出産希望だったから子ども2人とも里帰りなし、産後手伝いなしで乗り切ったけど、ホント気合いでなんとかするしかないんだよね。言っても誰か助けてくれるわけでもないし。旦那は出張もあるし帰りは毎日日付変わるからアテにできない。
    支援センターで仲良くなったママが「自分の時間がない、子どもと2人しんどい。旦那の帰りも遅くて〜」と大変さを語られたんだけど、実家から車で10分の場所に住んで夕飯のおかずは毎日作って貰って旦那さんの帰りは19時。毎週末実家に子供預けて1人でショッピング。
    頼ったり頼られたりはそのお家それぞれの自由だし、何か言うつもりももちろん無いけど、うちの状況知ってて敢えてソレ私に言う…?って思ってしまった。。

    比べたらダメなの、分かってるんだけどね。
    私はこんな見知らぬ土地で一体何してんだろう、、と虚しくなる時がある。
    頑張ろうね泣

    +314

    -2

  • 181. 匿名 2020/10/18(日) 14:03:46 

    >>17
    高い異動手当もらってるしね。

    +58

    -15

  • 182. 匿名 2020/10/18(日) 14:03:47 

    >>70
    マイナスついてるけどそう思う。家族と過ごすことも出来ずに1人働いてお金だけ送るのは確かに寂しい。
    自分が専業か兼業かにもよるけど専業だから今のところついてきてる。
    兼業なら自分も頑張って収入上げて夫が転勤無しの会社に転職しやすいように安心材料つくる。

    +12

    -3

  • 183. 匿名 2020/10/18(日) 14:04:19 

    >>159
    そうなんだ。うちは専業主婦ばかりだよ。会社はそういうところまで考慮して給料決めて欲しいね。

    +19

    -4

  • 184. 匿名 2020/10/18(日) 14:04:25 

    >>6
    約束?
    そんなの時と場合によって変わる!
    6も主もただの身勝手!
    単身赴任を容認するのはもはや家族じゃない。
    女がどうしてもって言うなら「何が原因で離婚になっても財産及び親権は女に渡りません」という書類に一筆いれさせなきゃ!

    +6

    -124

  • 185. 匿名 2020/10/18(日) 14:04:26 

    >>24
    家建てりゃ、ローンでなかなか辞められないから縛り付けるためらしいよ
    それと同じ理由で、結婚したとたんに海外不妊になった旦那さんいた
    商社でお金持ちとかでもなく、東南アジアの治安最悪なところだから単身赴任になった

    +164

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/18(日) 14:04:31 

    うちの夫の会社は、妻と子どもが動かずに、夫が異動で転居した場合だけ単身赴任手当が出る。
    主さんの場合みたいに、妻が実家近くに転居しちゃうと手当は全く出ない。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/18(日) 14:04:32 

    >>145
    仕事の大変さとは別なんだよ。
    夫も異動して新しい事務所や新しい土地での仕事で大変なのはわかるけど、良くも悪くも仕事関連の繋がりが出来るし他者と話もできる。
    今はコロナで無理だけど、異動したては歓迎会とかで飲み会も多いし。
    でも妻は全くのゼロ。
    待っててくれる場所なんてないから、家族以外と交流を持とうと思ったら自分で動かなきゃいけない。
    パートとか習い事を探して始めたり…子供がいたら子供関連とかでなんとかその土地と繋がりが持てて「楽しくなってきた」と思ってもまた引っ越し。
    そして振り出しに戻る。その繰り返し。

    転勤族とわかって結婚したから文句は言えないけど、時々「自分の人生なんなんだろう」と思ってしまう。

    +111

    -2

  • 188. 匿名 2020/10/18(日) 14:04:33 

    >>51
    海外住んでいたけど、海外でも普通にあるよ。
    会社の転勤もあるけど、気軽に転職も多いからあっちこっちの州に広範囲で移動してる夫婦たくさんいる。

    +67

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/18(日) 14:05:16 

    >>178
    転校は子供の人生良くも悪くも変えてしまうと思う…
    子供だからすぐ馴染めるだろうって言う人多いけど、それは転校した事なかったり親としての願望だよね
    小さければ小さいほど親がいなければ生きていけないし、子供なりに親にも気を使う
    親が大変なのもわかってるから、帰りたい戻りたいなんて口が裂けても言えない
    大丈夫だよって言うしかない

    +91

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/18(日) 14:05:25 

    主は友達もいない、とのことだけどお子さんが小さいなら子供絡みで友達出来る機会多いと思うんだけどどう?
    親しい人が近くにいないのが耐えられないのなら工夫して作ってみては?
    うちも2年周期で転勤だからその度に別れる辛さ味わいまた作る心労はある
    でも家族って人間関係の基本
    投げ出さないで頑張ってみようよ

    +17

    -5

  • 191. 匿名 2020/10/18(日) 14:05:35 

    私も父が転勤のある仕事で小学校3つ、中学校2つに通い、
    高校で初めて、入学と卒業を同じ学校でできました

    母は仕事をしていなかったので、その面での苦労はなかったと思いますが、やはり引越しごとの片付け、近所付き合いなどなど苦労は多かったようです

    お子さんも、疲れているお母さんに気を使って本音を話せず、ストレスが溜まってしまうこともあると思うので、(私は小3で帯状疱疹ができました笑)メンタルケアも頑張ってください

    少しでも時間を見つけて息抜きしてくださいね

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2020/10/18(日) 14:05:43 

    今まで実家よりも都会に転勤することが多くて、
    気分転換もできてて楽しんで生活してたけど
    子供もできて、ど田舎に転勤になった
    そこに来て、コロナでこもらなきゃいけなかったり、
    実家に帰れなくなったりして完全にヤバい
    まだ実家には帰省してくるなと言われているから動けない日々だけど
    毎日実家に帰省したり、前にいた街で買い物したりとかして楽しんでる夢を見てる…
    本当に店も行くところも遊ぶところもないし、閉塞感が半端ない
    買い物は通販してるけど失敗続きだし、本当の気分転換にはならない

    +35

    -1

  • 193. 匿名 2020/10/18(日) 14:07:05 

    >>173
    どっちも大変でしょ
    出張ありの仕事ってほんと大変だよ
    そのおかげでフルタイム兼業多い中主は働かなくてもいいんだし

    +9

    -10

  • 194. 匿名 2020/10/18(日) 14:10:02 

    >>169
    うちは小学校上がる前には単身赴任と話し合ってましたが、最近夫から子供が中学生にならないと単身赴任が会社から認められないと言われました。
    今さら言われても…となりました。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/18(日) 14:10:07 

    同じ心境で、同じ境遇の人たちと語り会いたくて
    トピを開いたのに
    だから私は転勤族と結婚しなかったとか、
    わかってて結婚したんでしょとか上から目線の書き込みがあると余計に落ち込むのでそういう人はROMだけにしてほしい…
    ちなみにうちは、会社の統合で最初は転勤予定ではなかったのに後から転勤族になりました
    わかってて結婚したわけではありません

    +95

    -4

  • 196. 匿名 2020/10/18(日) 14:10:08 

    >>187
    自分から動いて繋がりもとうともしないのに
    旦那はまだいいとか、知り合いいないとか、さすがにそんなんじゃ無理だわ
    ここの人って何かしら理由つけて全て転勤のせいにしてる

    +9

    -37

  • 197. 匿名 2020/10/18(日) 14:10:23 

    >>53
    それをいったら解決にならないでしょ。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2020/10/18(日) 14:11:03 

    結婚当初、

    旦那が転勤族だから給料高い。新聞にも載るような大企業。

    って自慢してきた友達が、今その子の子供が小学生になって、悩んでた。一箇所に定住できないの辛いって。

    かわいそうに。お金があっても幸せじゃないんだね。

    +3

    -24

  • 199. 匿名 2020/10/18(日) 14:11:07 

    >>195
    そういう人は仕方ないよ
    でも初めから分かってて文句言う人は、先を読めないのねってなる

    +9

    -18

  • 200. 匿名 2020/10/18(日) 14:11:35 

    >>103
    転勤は最初からわかってることだしある程度想像つくわけだからね。あと旦那だって大変だし旦那叩きはおかしいよね。

    +8

    -19

  • 201. 匿名 2020/10/18(日) 14:11:49 

    転勤族だからなのか私の性格なのか分からないけどどうせ転勤で2、3年で引っ越すから友人関係をママ友含めて頑張ろうという気にならない。
    基本は家族としか接点のない日々を過ごしてしまう、パートとかで働けるならいいけど子供が病気した時に見てもらえる親族もいないから結局専業主婦。結婚して独身時代と違ってどんどん内向的な性格になってきてる。

    +119

    -2

  • 202. 匿名 2020/10/18(日) 14:12:00 

    旦那は楽でいいよねって考えの人多いね
    そんなんだから旦那についてこうとしないのかな

    +12

    -10

  • 203. 匿名 2020/10/18(日) 14:13:27 

    >>194
    会社が言うならどうしようもないですね。転職してもらうか、ついて行くしか。残念ですね。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/18(日) 14:14:46 

    >>195
    それはかわいそうですね。転勤族だとわかってて結婚した人と違って、不可避なので同情します。

    +10

    -14

  • 205. 匿名 2020/10/18(日) 14:15:31 

    >>1
    結婚12年転勤3回かな
    引越しはこの5年は年1で来月また引越しです
    会社の規約で社宅(借り上げ賃貸)は1年のみしか利用できないので1年経過すると賃貸へ引越しの繰り返し

    不動産屋によっては名義変更して住み続けられる物件もありますが無理なとこが多く引越し回数ばかりが増えてます

    地元から離れた遠方で子育てするのは大変でしょうね
    ですが…我が家は子供に恵まれませんでした
    お子さんいるから話し相手がいるだけ羨ましい気持ちもあります
    ないものねだりですね💦

    お子さんの学校や友達関係など考えたら現実的には地元に拠点を置いて単身赴任してもらうのが理想的だと思いますね

    うちは40歳までは転勤があってそれ以降は本社勤務(旦那の地元)になる予定なのであと数年頑張って拠点を旦那の地元にする予定です
    関東と九州と離れているのでなかなか地元には帰れないし今後も帰らない方向です
    ストレス発散は趣味に没頭する事です
    お子さんがいるとなかなか難しいでしょうが…私はハンドメイドが好きなので今年はひたすらマスクを作ってます

    今はLINEでテレビ電話など気軽に連絡がとれるようになってきているのでなんとかそれで乗り切ってもらうしかないでしょうね❗️

    +53

    -1

  • 206. 匿名 2020/10/18(日) 14:17:32 

    >>195
    私も同じ境遇です。愚痴言えば慰めてもらえると思った?甘えんのも大概にしろと言いたいです。海外に転勤ならわかるけど同じ日本で愚痴は情けない。転勤あるのは最初からわかってることだし。みんな悩みやつらいことかかえて生きてんの。

    +4

    -42

  • 207. 匿名 2020/10/18(日) 14:19:17 

    私は多分転勤族の妻向きな方だと思うけど、それでもやっぱり子供がいるとキツくなってきた。
    夫婦2人なら何も問題なかった。むしろ楽しかった。滞在型旅行みたいな感じで。
    子育てを通して地域の人間関係に参加しなきゃいけなくなってから、孤独だなって思いが出てきた。
    若干ポエムちっくになるけど、夫と2人の閉じた世界にいたときは孤独を感じなかったのに、いろんな人がいる開いた世界に出てからは、その中で何の繋がりも持ってないぽつんとした自分の姿が炙り出されたような気がして、それが何だか辛く思えてきたかな。

    +119

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/18(日) 14:19:39 

    旦那に転職してほしいけど転勤ある以外はホワイトな大手だからか、本人にその気が無い。どうやって説得すればいいんだろう…。こっちとしては多少キツくなったり給料下がっても転勤の無い会社に行ってほしい。このままじゃ家族崩壊しかねない。

    +25

    -2

  • 209. 匿名 2020/10/18(日) 14:19:47 

    >>172
    うーん笑

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/18(日) 14:21:00 

    >>145
    転勤先で何かしら知り合いとか、知り合いと繋がってる人とかいないかな?そこから人脈が広がりそうな気がするけどなあ
    私の知り合いはそんな感じよ
    部署が全く違うとそういうのもないのかな
    奥さんや子供はそういうパイプもないだろうからキツイと思う

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/18(日) 14:22:14 

    >>206
    ネットでは、愚痴言っても良いのでは?

    +20

    -3

  • 212. 匿名 2020/10/18(日) 14:22:52 

    それって妻が正社員なかなかできないよね?
    運良く支社に転換させてもらえるとしても、旦那の方の辞令が直前で、妻の移動願いが認めてもらえるまでにかなりタイムラグがあるし。

    結婚してから1年間しか一緒に暮らしたことがないパワーカップルを知ってる。
    二重生活みたいなもんだから、交通費がかさむ。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/18(日) 14:23:06 

    >>21
    私は転校した先でいじめにあいました。
    転校なんてしたくなかった。

    +148

    -2

  • 214. 匿名 2020/10/18(日) 14:23:57 

    生活の基盤が不安定だと、だんだん夫への愛情も薄れてくる。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/18(日) 14:24:12 

    >>150
    144です
    サクッとできる器、というのはこれから先の転勤で身についていくものなのでしょうか。。
    (ごめんなさい、ホント嫌味とかでなくて数こなせば慣れるのかどうなのか単に知りたくて…)
    私の読解力が足りないせいだと思うんですが、主さんは直接的に寂しいとは書かれていなかったので(もちろんそう言った感情はあると思いますが)いざという時に頼る場所がない不安とか、引越しでのお子さんのメンタルへの影響とか、そう言った寂しい以外の感情も旦那さんと共有し合えているのかな、と思って書きました。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/18(日) 14:24:17 

    旦那が急に何の縁もゆかりもない餃子の街に住んで
    餃子の店を開きたい!って言ったときにはそれだったらまだ転勤族の方がマシだと思ったわ…
    餃子が好きだからだそうだけど、アラフォーだし
    今まで飲食店でバイトの経験もなく
    試しに家で餃子作ってみろって作らせたら、
    もう腕が疲れたからやめるって言うてたわ

    +59

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/18(日) 14:25:29 

    >>203
    転職はやはりしたくないと夫は言ってたので、頑張ってついて行こうと思います。
    なるべく家族一緒にいたいので…
    子供が嫌だとなったらまた話し合います。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/18(日) 14:26:26 

    >>150
    転勤族の妻なんて、めずらしくもないんだから、色々な人がいるよ。
    「転勤族の妻は…」って言っている人は、転勤族を特別視しすぎ。

    +40

    -3

  • 219. 匿名 2020/10/18(日) 14:26:30 

    うちは海外(遠方)→日本→海外(遠方)→…の転勤族だけど大人だけだから、私自身は楽しんでいるよ(結婚10年目)。

    でもお子さんが居ると話は別だと思う。
    私自身が小学校から中学に上がる際に近距離で別校区に引っ越した時に嫌なおもいをしたからね。しかも中高6年間ね。いじめや登校拒否の問題になりかねないよ。

    ご主人は「子どもはすぐに仲良くなる」とかおっしゃってるのかな?今はスマホとかも発達して昔よりもずっと大変だから、そんな悠長な考えでは子どもがかわいそう。

    主もご主人ももっとお子さん中心に考えてあげて欲しい

    +31

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/18(日) 14:27:06 

    >>14
    そうだよね
    我が家は子供の持病が理由で単身赴任してもらう事になったけど、最後まで寂しいだ、周りはみんな家族と一緒だ、なんだかんだウジウジウジウジ言ってて、子供より自分自分な旦那に愛想が尽きたよ

    +180

    -3

  • 221. 匿名 2020/10/18(日) 14:27:10 

    >>42
    まっったく同じ状況です!私が書いたのかと思いました!笑
    私(子供2歳)がたまに実家に帰ると妹(子供1歳)もなぜか泊まりにくるんです。実家から徒歩10分の距離なのに。別に泊まらなくてもよくない?って思います。挙句の果てに子供をほったらかしてぐーすか寝てばかりで「私は息抜きでここに来てるんだから子供見といてよ」と母に言うほどです。こんな妹と、それに応じる母親にうんざりして最近実家に帰るのが億劫になりました。妹みたいに甘ったるい考えの人間にならなくてよかったじゃんと自分に言い聞かせて頑張ってます。

    +160

    -1

  • 222. 匿名 2020/10/18(日) 14:27:35 

    >>211
    愚痴言えば必ず慰められるとは限らない(笑)そこもネット(笑)覚悟して。

    +5

    -8

  • 223. 匿名 2020/10/18(日) 14:32:12 

    子供は3人!2歳差で!なんて言ってた自分。
    転勤族でその夢はなくなりました。ほぼワンオペで1人の子を育てるだけで精一杯。妊娠中に転勤→出産して1ヶ月で転勤→1歳2ヶ月で転勤→2歳2ヶ月で転勤(今ここです)もう子連れの転勤うんざり。そして転勤のスパンの早いこと。

    +47

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/18(日) 14:35:09 

    >>172
    年収は安いけど地元の人を結婚相手にした人集合ってトピたてれば?

    +34

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/18(日) 14:35:31 

    >>208
    同じ状況で家庭崩壊しかけています。小さい子どもがいるのに、あえて転勤ありの会社に転職しようとしている夫。転勤なくても給料それなりに貰える会社は探せばあるのに。離婚寸前。

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2020/10/18(日) 14:37:20 

    >>172
    ご主人の人柄じゃなくて、転勤がないことだけを理由に結婚を決めたの?
    違うよね?
    「年収低いけど転勤がないから結婚した」なんていわれたら、ご主人が気の毒。

    +23

    -1

  • 227. 匿名 2020/10/18(日) 14:39:28 

    >>167
    私も独身の時から転勤族で夫婦共に引っ越しに慣れてるけど、子どもいると本当に大変。
    まだ子ども小さいけどこれから学校関係の話も出てくるのかと思うと考えただけでしんどい…。

    このトピでもいるけど、激務を理由に奥さんに引っ越し関係丸投げしてる旦那さんには腹立つわ。
    皆転勤前後は仕事忙しい中でも、休み時間に引っ越し業者や手続き関係の電話したり、帰ったらコツコツ段ボール詰めてるのに。

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/18(日) 14:41:00 

    >>226
    もちろん転勤だけじゃないですよ。人柄重視です。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2020/10/18(日) 14:41:19 

    結婚10年目、7回引っ越ししました。
    もう疲れた。。。
    どこへ行っても気の合う人と会う度に「どうせ離れて行くし…」と壁を作ってしまいます。
    新しい病院の初診代や子供の病気の説明も毎回しなければならず。
    その他諸々ありますが
    心身共に疲れ果てたので家を買いました。
    地元の近くなのでまた上の子は転校です最後の転校になります。
    次の異動からは単身赴任です。

    +51

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/18(日) 14:43:36 

    >>1
    小学生の上のお子さんはどうしたいと言ってるの?
    子供のことを一番に考えたほうがいいと思う
    大変だね

    +37

    -3

  • 231. 匿名 2020/10/18(日) 14:44:05 

    転勤族です。結婚20年、子供は1人で大学生になりました。
    息子が小5までに5回転勤しましたが、地方政令指定都市に異動になった時、しばらくここに落ちつこうと決め、その後高校卒業までは単身赴任してもらいました。

    大学は行きたいところに進学させ一人暮らし、私は主人の赴任先に引越し。定年まで2人で転々とする生活になるかな。(コロナで異動は当分なさそうですが)
    単身赴任は期間を決めてのほうがいいと思います。お金かかるし、夫婦仲も努力が必要かと。

    ずっと借り上げ社宅で家賃は助かりますが、老後を考えると憂鬱ですね…
    子育て中は地域となにかと繋がりがあり、友達もできて楽しかったですが、今はちょっと寂しいな

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/18(日) 14:44:27 

    うーん…主の苦労はともかく、子供は大変かもね。子供の世界は。
    あと、単身赴任すると大抵浮気するよ。まぁ、転勤族なら期間限定だろうけど。
    単身赴任組の不倫はよくいるよ。私も寂しい寂しい連呼でよく誘われるから。もちろんスルーだけど。休日とか遊びにもよく誘われる。
    男は身近に女がいないともたない生き物だと思ってる。

    +8

    -14

  • 233. 匿名 2020/10/18(日) 14:44:47 

    私は転勤族の子の立場でした。
    学校コロコロ変わるってしんどいよ。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/18(日) 14:45:23 

    上の子は転勤のため、年少、年中、年長と全部違う幼稚園でした…
    途中入園で入れる幼稚園が見つからず、隣の市の幼稚園に通ったり、なかなか輪に入れないため登園を渋ったり…小学校になったら、ついていくか考えてしまいます。

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/18(日) 14:45:41 

    >>208
    でも、所得が下がって生活苦になったら
    またケンカになって責められたりギスギスすると思う
    なかなか難しいね

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/18(日) 14:46:02 

    いま4箇所目だけど、だんだんママ友スキルが上がってる気がする
    失敗してもリセットきくから、反省を活かしてバージョンアップしていけるからいいよ

    +41

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/18(日) 14:46:41 

    転勤族だって、年収を気にして結婚したわけじゃないよ。
    好きになった人が転勤族だっただけ。

    覚悟はあっても、何年もたてば、悩むことだってあるよ。
    それで家庭崩壊したら「覚悟が足りなかった」っていわれても仕方がないけど、悩んだり愚痴を言ったりするくらい、許されるんじゃない?

    +63

    -1

  • 238. 匿名 2020/10/18(日) 14:48:31 

    >>232
    単身赴任=浮気
    って、決めつけないで!

    私は夫を信じてるよ~

    +32

    -2

  • 239. 匿名 2020/10/18(日) 14:50:26 

    >>206
    わかっていて選択しても、想像を絶するようなことってどんなことにでも起こり得ると思う。

    例えば不慮の事故で子供を亡くして、落ち込んでいる時に「自分より早く死ぬかもしれないって、わかってて産んだんでしょw自業自得w」とか。

    予期せぬ失業でマイホームを失った時に「そうなるかもって考えなかった、あなたが悪いんでしょw」って言われたらどうでしょうね。

    思ってても言うべきじゃないことだと思いますけどね。

    +53

    -1

  • 240. 匿名 2020/10/18(日) 14:52:08 

    >>1
    小学校あがったらついて行かない方がいい
    かわりに隣県への転勤を希望するしかない
    うち小学校連れで転勤したら教科書全て違うの使っていたし、コロナもあって進度も違ったし最初大変だった
    友人は都会についていったら受験が当たり前の地域で大変そう

    +63

    -3

  • 241. 匿名 2020/10/18(日) 14:54:47 

    うちも上の子が一年生になるタイミングで転勤になり、家族で私の実家近くに引っ越ししました。今後帯同するか決めていないので、またいつ転勤になってもついていかない選択ができるように実家近くにしておいた感じです

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/18(日) 14:55:35 

    >>124
    >>125
    転勤族と子供作ったんだから、それくらい子から恨まれる覚悟持てってことじゃないの?子供が転校したくないって言ったらせずにいさせられるの?子供が父親と離れたくないって言ったらどこにでもついていくの?子供の気持ち優先とか言ってどこまで優先出来るのかじゃない?親の都合で子供の生活変えるには違いないんだから。

    +12

    -10

  • 243. 匿名 2020/10/18(日) 14:56:46 

    >>232
    出たな。
    妖怪『不倫するよ女』!!

    +10

    -3

  • 244. 匿名 2020/10/18(日) 14:57:26 

    >>238

    いいと思うよ。
    信じるって決めたら、とことん信じたほうがいい。
    都合の悪い真実は、目も耳も閉ざし流すスキルも必要。
    真実を知ることが必ずしもハッピーとは限らないから。

    +10

    -6

  • 245. 匿名 2020/10/18(日) 15:04:51 

    >>243

    私は、それも踏まえてついて行った方がいい派だから、ついていかないリスクとして、私が知りうる真実を書いたまでだけど。
    別に他人の旦那の不倫とかどうでもいいから、それでもいいっていうならそれでいいんじゃない?

    +5

    -4

  • 246. 匿名 2020/10/18(日) 15:05:20 

    もうすぐ海外赴任が終わって帰ってくるんだけど、海外のあとなんだから、せめて地元(首都圏)近辺にして欲しかったのに、地方になりそう… いつ家買えるんだよ。わかってはいたけど、子供は来年年長だから、最後の1年ちがう幼稚園になるのかわいそう。しかし、子供の年齢考えるときっとついていける(一緒に住める)のはこれが最後だと思うから、とりあえず行くしかない…
    今時、転勤とか単身赴任なんて、誰が幸せになるんだろうか。。本当にそんな制度、日本からなくしてほしい。

    +42

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/18(日) 15:20:35 

    >>245
    はっきり言って単身赴任先で不倫なんて、結婚してる年齢になれば該当者が身近にいる・いないに関係なく「あるよね」程度には色んな媒体を通じて耳に入ってくること。人に言われるまでもなくね。
    それをそれぞれの家庭の事情で単身赴任を選択する人に意気揚々と「不倫するよ。気を付けた方がいいよ。」と不安を煽るように言う人は『不安になる顔を楽しんでる人』としかもはや思えないんだよね。

    +41

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/18(日) 15:23:37 

    >>29
    私も子が2歳。里帰り出産無し。8ヶ月の時に転勤。そして3月に転勤になる予定。子は3歳

    つながりたくて無職からの保活と仕事探し。なんとかパートで働いて1年半。既に転勤したくない。
    孤独な育児が1番悲しいです。
    もちろん帰省も出来ず、ストレスMAX!夫は外で飲んで帰ってきてムカつくのに、頼れる大人が夫だけ。

    保育園の先生と職場のおばちゃんが唯一の話し相手で救われてる。

    2人目なんて無理。
    今からこんなんでやってけるか不安しかない。

    +129

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/18(日) 15:23:43 

    結婚4年目、2回引っ越ししました。
    早ければ2年に1回転勤があります。子なしで不妊治療中です。
    地方なので車移動がほとんど。
    不妊治療の体調悪化、ストレスで今回は精神崩壊してしまいました。
    相談する相手も遠方の母しかおらず、電話ばかりしてしまいます。母も認知症の祖母を1人で介護してるのでお互いお話してストレス発散してます。
    旦那は不規則で自由が効かない仕事なのでなるべくは負担にならないように心がけてます。
    子なしなので月に一度泊まりで実家に帰省してますが、最近は自宅に帰ってくる途中、運転しながら実家が恋しくて泣いてます。
    子供ができたら、母と祖母を引き取り皆で暮らそうと旦那が言ってくれてるのが救いです😢
    一番辛いのは辞令が出て引っ越し期間が2週間しかないのが少し辛いです😢

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2020/10/18(日) 15:26:06 

    >>29
    ほんまそれ。転勤族との結婚は人生博打。

    +76

    -2

  • 251. 匿名 2020/10/18(日) 15:30:15 

    >>244
    だから、なんで「全員が浮気する」って前提なの?

    いるんだよね、単身赴任の話をすると、こういう話をするめんどくさい人が。
    あなたの夫はそういうタイプなのもしれないけど、みんながあなたのご主人とは同じじゃないよ。

    +31

    -1

  • 252. 匿名 2020/10/18(日) 15:31:53 

    >>10 専門学校の時に仲良くなった子が、親が転勤族で、小学生時代、2回 中学2回転校して、高校も馴染めなくて、中退して別の高校行ったと話してた。ちょっと距離感が変だった。転校が多かった影響かな?と思った。

    +100

    -5

  • 253. 匿名 2020/10/18(日) 15:32:31 

    うちも転勤族で2歳と0歳の育児中です。前までは夫の転勤についていくつもりでしたが、子どもが産まれてからは夫婦で一度話し合い、今後転勤には着いていかないことに決めました。

    ただ夫は、妻と子どもたちと離れるのは辛い。仕事を頑張ってる意味がない、という気持ちなので(私もそう思います)、その気持ちを一番尊重したいなと思ってます。
    今居る地域に定住することに決めて私は今から正社員として働こうと思ってます。夫は転勤のない部署に異動させてもらうか転職を考えてくれてます。

    なかなか難しい問題ですよね。
    主さんも、夫婦で歩み寄って良い答えがでるといいですね。

    +22

    -1

  • 254. 匿名 2020/10/18(日) 15:34:01 

    >>133
    そういうのってパワハラみたいな嫌がらせ的にわざとなの?お局が若い子虐めるみたいな、男社会もそういうのあるの?
    それともただ偶然運悪く…的な?

    +86

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/18(日) 15:34:41 

    転勤族になっていろいろ失敗
    ①プロパンガスの物件を選んでしまう
    ②カーテンの長さ合わない
    ③電子レンジのヘルツ違う

    +44

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/18(日) 15:37:49 

    >>232
    浮気をする男がいるのはわかるけど、よく誘われるなら、それはあなたが誘いに乗る女だと思われてるからじゃないの?

    彼氏とラブラブな女の子や家庭円満な奥さんのことは、男だって誘いにくいよね。
    私のまわりも転勤族がたくさんいて、不倫している人がいるのも知ってるけど、私は誘われたことないよ。

    +12

    -2

  • 257. 匿名 2020/10/18(日) 15:40:23 

    >>1
    転勤族の子ども側の意見になります。

    親が転勤族で、3年ごとに転勤していました。
    なので子どもの私は、小学校、中学校、高校と卒業と同時に転勤していたので友達と持ち上がったことがありません。
    思春期で多感な時期なので、1から始めることが辛かったけど、苦手な友達と離れられる楽さもありました。大人になってからは他県に友達が沢山いるのも嬉しかったです。
    でも転勤ばかりで辛かったので、私は転勤のない夫と結婚し家を建て、この地に根付くことにしました。その途端に「もう嫌なことがあっても簡単に引っ越せない!」と恐怖を感じるようになり、子ども繋がりのママ友にも嫌われないようにいい顔してばかり。
    心療内科で心配性不安障害と言われました。
    お子さんまだ小さいので転勤についていってもいいと思いますが、ある程度大きくなればお子さんの意見も聞いてあげてほしいなと思いコメントしました。
    長文失礼しました。

    +157

    -1

  • 258. 匿名 2020/10/18(日) 15:42:38 

    幼稚園2回転園。
    もう限界です。
    新たな家も幼稚園探しも全部自分だし。
    マンション買って単身赴任にしてもらう予定。
    買わないと義母から「なんでついていかないの?」とか言われそうだから。
    ついていかないのが悪いみたいなのやめてほしい。こっちの気持ちは分からないくせに。

    +36

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/18(日) 15:43:15 

    いろんな所に住めて楽しそう〜!って人ごとに言われるのが一番ムカつく。

    +19

    -4

  • 260. 匿名 2020/10/18(日) 15:43:40 

    >>232
    大抵(笑)
    職場結婚だから私も転勤族の人たちを見てきたけれど、不倫に走る人はいつも同じだよ。転勤族の職場は他業種に比べて多いことは多いけど、え?この人が?という人はごく僅かで、しそうな人がしてるだけだよ。ほぼ一緒に住んだことがないような結婚生活していてもずっと奥さん一筋の素敵な人も結構いるもんだなというのが私が見た実感だけど。

    +11

    -2

  • 261. 匿名 2020/10/18(日) 15:44:53 

    >>1
    転勤族の彼氏居たけど結婚しなくて正解だった

    +11

    -12

  • 262. 匿名 2020/10/18(日) 15:46:17 

    私は上の子が中学あがるタイミングでもう単身赴任にしていこうという話でまとまったよ。私は意外とどこでもやっていけるし、サイクル短いことも気にならないけど、親友ができてくるタイミングに合わせて子どもを尊重することにした。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/18(日) 15:46:30 

    >>1
    は???????????主さんは何年もさみしい思いしてるのに!?????


    旦那ががまんすべき。
    主さんよくがんばってるよ。
    ただこのタイプの旦那には何を言っても伝わらないと思うわ。ほぼ家にいない時間の寂しいなんて知らねえよ!って思いますよねー
    私だったら毎日寂しい辛いって無き続けて鬱状態になって旦那の前でも毎日じめじめして辛い環境を味わわせますが、主さんが今まで頑張ってきちゃったから辛さ全く伝わって無いんでしょうね。これから毎日精神的に限界なワタシとそれによって子育て環境の悪化を演出してみたらどうでしょうか?


    +72

    -12

  • 264. 匿名 2020/10/18(日) 15:50:59 

    >>245
    「私は男の実態をよく知ってる」風な顔をしてアドバイスをする女。

    周りからは、尻軽の他人の不幸を喜ぶ女だと想われてるから、気をつけた方がいいよ。
    あなたがそれでもいいなら、いいと思うけど。

    +25

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/18(日) 15:55:44 

    私も今年、転勤が決まってる。
    子なしだから私がついて行くのは決まってるけど、初めて地元から離れるし不安しか無いよ。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/18(日) 15:57:33 

    転勤とか単身赴任とか、本当に人権無視だなと思ってる。辞令に振り回されて次はどこに住むのかもわからない、身体も精神もボロボロで、こんなことの繰り返しに耐えろって無茶すぎる。
    令和のあいだに、こんな制度は廃れてほしい。

    +53

    -1

  • 267. 匿名 2020/10/18(日) 15:58:28 

    全国規模に転勤のある会社に勤務してた時、奥さんの反対で転勤を断わった人が、定年まで昇進無しになった。奥さんは、陰で非難されてたよ。かわいそうでした。その会社は、転勤がイヤで退職する人もいた。これからは、転勤の多い会社は減ると思う。

    +36

    -1

  • 268. 匿名 2020/10/18(日) 16:00:47 

    役員とか大嫌いです。
    PTAは1人1回は仕方ないなと覚悟しています。
    でも引っ越したらまたそこでもやらなきゃいけない。
    例えば6年生で引越して、いきなり「やってないのでやって下さい」と言われたら最悪だなと。
    学校の事何も分からないのに謝恩会や卒業準備とか無理ですよね。

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/18(日) 16:02:36 

    >>1

    主さん、一つだけ参考になればと思い書きます。
    単身赴任した場合について…
    うちも転勤族ですが、今は地元に定住し夫は首都圏に単身赴任です。
    誰もがこんな日が来るなんて知りもしなかったわけですが、頻繁に帰省していた夫はコロナで帰省できなくなりました。
    GWもお盆も会えませんでした。コロナが落ち着けば帰省も自由に、なんの心配もなくできるようになると思いますし、赴任先と自宅が地方なのか首都圏(感染流行地域)なのかにも、帰り易さは変わってくると思いますが、
    単身赴任が今すぐに迫っているなら、コロナのことも頭の隅に置いておいたほうがいいかもしれません。

    +74

    -2

  • 270. 匿名 2020/10/18(日) 16:05:17 

    >>247

    それはあなたの心が曇ってるからじゃない?

    +0

    -9

  • 271. 匿名 2020/10/18(日) 16:06:39 

    >>251

    なんで私の旦那が浮気してる前提なの?

    +0

    -5

  • 272. 匿名 2020/10/18(日) 16:06:45 

    >>268
    そういう、転校の度にPTAのカウントをゼロにさせられるのが嫌なことも、小学校から単身赴任にした理由のひとつって言ってた友達がいた

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/18(日) 16:08:29 

    >>272
    ほんと辛い所です。
    せっかく1回やってもまたノーカウントとか。
    転勤族少ない学校なんかに引っ越してしまったら、もう既に役員経験済みの人が高学年には多そうですよね。。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/18(日) 16:09:47 

    転勤大変だよね。引越しってすごくストレスかかるんだよね。私も結婚生活8年間引っ越しの回数5回。すごいしんどかったわ。
    義母からは付いていくのが嫁として当然とか言われてさ。
    旦那さんには予定通り単身赴任してもらったらどうかな。子供じゃないんだら。
    ちなみに離婚予定なんですけどね。

    +37

    -1

  • 275. 匿名 2020/10/18(日) 16:11:35 

    >>271
    >>都合の悪い真実は、目も耳も閉ざし流すスキルも必要。
    真実を知ることが必ずしもハッピーとは限らないから。

    これが実体験なのかと思ったんだけど、違ってたらすみません。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/18(日) 16:12:56 

    >>274
    そうそう。
    嫁はついていくのが当然とか。
    自分の息子の食事の心配してウザいわ。
    そういう自分は地元で育って引っ越したことないくせに。

    +33

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/18(日) 16:15:18 

    >>29
    似てます、結婚して10年5歳ひとり
    引っ越しは4回、去年はもうついて行かないと言い単身赴任してもらった海外だし

    早く地元に帰れるといいですね
    ほんと転勤族の嫁は大変だよ

    +89

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/18(日) 16:16:52 

    >>259
    私はそういう反応の方が楽でいいな。

    「子どもがかわいそうだよね。いつになったら、転勤なくなるの?会社がおかしいよね」
    って言われる方がめんどくさい。

    +33

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/18(日) 16:21:43 

    うちは単身赴任を選択したんだけど、私も夫も転勤族の家の子ではなかったので、自分達がその苦労をわからないまま我が子に転校を味合わせるのは酷だな、と思ったのと、

    夫の親戚に、転勤族に帯同していた家族がいらして、お子さんが転校で友達に馴染めず、本当に苦労したという話を聞いて、小学校入学前に定住しました。

    夫も納得という感じだったので揉めませんでしたが、嫌と言われたら難しいですよね。
    やっぱり帯同しよう!となったときの為に、家は購入でなくて賃貸のほうがいいかもしれません。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/18(日) 16:22:56 

    うちも8年で4回引っ越したよ。上の子が小学生になった時に家買った。今は週末のみ帰宅する単身赴任。
    転勤についていっても、帰りは遅くて飲み会ばつかりだしついて行く意味なくない?っていつも思ってたよ。基本的に旦那あてにできないからなんでも1人ですることに慣れてしまったよ。結婚とは何なのか。

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/18(日) 16:25:25 

    >>270
    子供の進学や親の介護とか…色々な理由で単身赴任を選んだ奥さんに
    「単身赴任中の旦那さんは浮気するよ。気を付けた方がいいよ」
    と言うのが心からの親切でアドバイスのつもりだったら、そんなアドバイス誰も必要としてないから言わない方がいいよ。

    +45

    -1

  • 282. 匿名 2020/10/18(日) 16:26:35 

    >>259
    「転勤なんて私は絶対に無理~~~」っていう反応よりも「色んな所に住めていいね!」っていう前向きな反応の方がずっといいけどな。

    +44

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/18(日) 16:31:23 

    うちの親も転勤族で、私の進学の関係で父は1年だけ単身赴任して、あとはずっとついて行ったけど母は転勤族と結婚したから仕方ないと言ってた。
    中学の時、同級生のお父さんが赴任先で1人で亡くなってしまった事もあり心配だったからって。
    転勤族の友達も結婚当初から大変って愚痴ってたけど、分かってて結婚したのに覚悟してなかったのかな?転勤族の人と結婚して愚痴ってる人ってわがままだと思う。

    +4

    -13

  • 284. 匿名 2020/10/18(日) 16:35:30 

    >>283
    高校はどうしたの?
    寮暮らしですか?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/18(日) 16:35:59 

    >>1
    このご時世に酷かもしれないけどそんなこというなら転勤ない会社に転職してほしいわ
    子供優先でしょ

    +11

    -6

  • 286. 匿名 2020/10/18(日) 16:44:43 

    >>273
    私は、翌年の役員に決めの時に、「くじはもちろん引きますが、夫の転勤があったら転校してしまうのでその際はご容赦ください」っていうことをあらかじめ言うのがちょっと嫌だったかも。
    これを言っておかないと、「転校する可能性があるなら役員やるべきじゃない」っていう人と、「転勤があるからって役員逃れはズルい」っていう両方の人がいるから、やっかいなんだよね。

    +29

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/18(日) 16:45:25 

    >>285
    うちはまさにこれ
    転勤ない会社に転職すると旦那が言い出した
    今は単身赴任中なんだけど春に帰ってくるけどそこで会社やめるって
    子供がちょうど小学校に上がるタイミング

    こちらはありがたいけど年収はだいぶ下がるだろうな、4年くらい単身で耐えたけどもう限界!だって

    +33

    -1

  • 288. 匿名 2020/10/18(日) 16:48:28 

    >>269
    わかる。うちも海外の話出てて、近いなら単身赴任もと思ってたけどコロナがあって、何年も会えない可能性や向こうで亡くなる可能性とか色々考えて、多分家族でついてく。
    転勤族ではないし国内ではまた違うと思うけど、コロナのことは大きいきっかけだよね。

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/18(日) 16:54:51 

    奥さんの職歴が増えますよね?
    まだ転勤したことない転勤族妻ですが、みなさん何歳で何社経験してますか?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/18(日) 17:06:22 

    >>69
    周りの環境にもよるけれど、平日だって共働きの友達や共働き現役の親だと遊べないからね。
    だから土日遊べても2グループとしか遊べない。
    3週間くらい帰省出来るならそこそこ満足くらい?
    あまり長いと子供が早く帰りたいと不安定になったりするし…。
    地元から離れるのって想像より厳しいなと思う。

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2020/10/18(日) 17:08:49 

    >>4
    同感です。私もこの無限ループに疲れました…
    ちなみに先日私はヤブの歯医者に「かる〜い研磨」と称して勝手に前歯をガタガタに削られてしまいました。どんなに慎重に調べても限界があるし、結局行かないと分からない…とんだ大ハズレを引かされました。

    +122

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/18(日) 17:11:43 

    >>79
    ほかの地域なら県内転勤なんて大したことないらしいですが、北海道は別ですよねー!! 参考に画像貼ります(笑)
    転勤族(妻)でもう限界が来てる方

    +55

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/18(日) 17:13:29 

    >>289
    最初の転勤までワーキングマザーやってたけど、転勤してから職歴増えてないよ
    子供が生まれたのもあるけど、数年で転勤することが決まってて、小さい子がいて預け先の確保も難しいとなると就職なんて私はできない
    専業主婦歴も6年目
    やれるとしても全国チェーン店のパートくらいかな

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/18(日) 17:14:26 

    私も、スポーツクラブでせっかくできた友だちもサヨナラして、転勤先では、ずっと一人でした。ずっと、旅行中みたいな不安な気持ちでした。
    引っ越しがなかなか、大変で、荷物を片付けたあと寝込んだりしました。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/18(日) 17:16:05 

    >>288さん

    そうですよね、海外だと帰国してからの隔離期間などもあるし、国内よりもっと大変ですね(T_T)
    でも、実際にはコロナ禍でも海外赴任しなければいけない職業の方たちも沢山いらして、その方にもご家族がいて… 
    コロナの場合、夫が赴任先で罹患しても安易に見舞いにも行けないですよね。
    自分が流行地域で感染して帰ってくるリスクも有り、子どもの世話のことを考えると自分が感染することは避けなければならない。
    最悪のことは考えたくはないけど、リスク管理としては考えなくちゃいけなくて、亡くなる危険性(現在は低いとは思いますが)もあるわけですよね。

    夫には、万が一感染してしまったら、会いに行くことはできないと覚悟してもらって、それに備えて物資を予め送ってあります。

    コロナ禍での転勤族とその家族は、本当にしんどいことばかりです。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/18(日) 17:18:36 

    >>232
    申し訳ないけどそういう煽りが通じないくらい転勤族は基本的に夫も妻も忙しいよ。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/18(日) 17:22:08 

    結婚7年5回引越し、冬に転勤がありそうですが主さんの気持ちめっちゃ分かりますよ‼️
    子供が小さい時はホントにキツかったけど幼稚園に通ってから趣味に没頭してます!
    どこに行くにも子供がついてくるのはダルいですが幼稚園から帰ってこない6時間くらいを満喫してます!
    住んでるところに友達はいないけど、インスタとかで友達の近況とかを知れるしDMで連絡とか取ってるから寂しさもありません。
    ただ生理前とか気分が落ち込む時に旦那との喧嘩は増えたり、どうして私だけ…と悲観的になる事もあります(絶対次の転勤で単身赴任させてやる)って事も。

    子供が学校を変えたくない‼️というまで(お父さんと離れたくない)というまでは頑張ろうと思ってます‼️
    転勤族に向き不向きの人もいるし主さんも限界が来る前にどうしたらいいかご主人と話してみた方がいいと思いますよ。このご時世だし辛い世の中だから余計に色んなこと考えてしまうし…

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/18(日) 17:27:13 

    >>283
    愚痴くらいよくない?
    分かってて結婚してもグチ吐かないとやってけない事分かってるし、頑張ろうと思うからグチ吐いてやる気出すのもあると思うんだけど。
    私めっちゃグチ吐くけどスパン短い転勤にめっちゃ付き合って頑張ってるよ。まぁ仕方ないよね!自分で選んだんだから。

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/18(日) 17:28:08 

    去年東京から転勤で仙台きたけど、
    コロナなくなったら東京帰りたい(/´△`\)

    仙台いいところだけど、
    やっぱり東京がいーよー

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/18(日) 17:30:19 

    子どもがいて、転勤の度に新しい土地で一からはツラいですよね。

    私も7年で3回の引越しを経験して、去年子どもが産まれたのを機に次から単身赴任をお願いしました。
    最初は嫌がっていましたが、就活して仕事を見つけたので、今の場所に定住する予定です。
    転勤がなくなるのが1番ですが、なかなか難しいですよね。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/18(日) 17:31:19 

    結婚して6年目でつい最近4回目の転勤
    3回目の転勤場所が地元だったこともあって、未就学児2人いるけど今回から単身赴任にしてもらった
    毎週末帰省する費用は会社負担だし、家賃補助も2軒分とも出るからなんとかなってる
    結局は会社がどれだけ費用の面倒見てくれるかが大きいよね

    +37

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/18(日) 17:35:24 

    うちも転勤族で出張多めです。私も最初は色んなところに行けて楽しいと思ってましたが、最近は自分何してるんだろうて思うことが増えました。
    元々専門職をしていたので、仕事を辞めた時は仕事はどこででも出来ると思っていましたが、いざ新しい所で働くと経験があるとはいえ一から始めることや新しい人間関係に疲れてしまい、その後の引越しからは普通にパートで働いています。子供が欲しいのもあり、転勤について行く一択でしたが、結婚5年で子供はいません。結局子供が出来ないなら何しについて来たんだろうと思ってしまいます。同年代の友達は子育て中かバリキャリで、パート先の人たちは子育て中か子育て終えた方が多いです。夫とは仲良く楽しくやってますが、なんかつらいです。

    +50

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/18(日) 17:40:20 

    初めて早く引っ越したい…一生住むなんて無理!って思うとこに来たんだけど、旦那の仕事は絶好調だし子供はもうここの中学に行きたいってなってるから、ここに落ち着くか〜…って感じになって病んでる。タイミング悪…転勤って人生狂わせるわ。マイホームも諦めた。

    +50

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/18(日) 17:40:56 

    うちも転勤族で新しい土地でパニック障害になってしまいました。
    発症してからもう5年になるけど治らないです。
    病院も転勤のせいでコロコロ変わらないといけないし、こんな人生じゃなかったらと思ってしまう。
    転勤族の人と結婚した自分が悪いんだけどね。

    +49

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/18(日) 17:42:09 

    >>1
    子供の立場だったけど成人式もいけなくて楽しくなかったし、地元と呼べるところがなくて悲しい
    子供としてはせめて小学校からは移動しないで欲しい

    家族みんながお父さんから離れたくないなろ仕方ないけどそうでもなさそうだし

    +43

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/18(日) 17:57:00 

    子供って小学生くらいから父親も大事だとは思うけど友達、周りの環境の方が大事だと思ってる。父親は絶対に子供を見捨てないけど友達とか周りの環境は子供に厳しいことだって多々ある。
    そのためにも子供が順応できる環境を早めに作ってあげることが大事だと思う。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/18(日) 17:58:07 

    >>134
    横ですが、自分が同じ立場ならそう思いませんかね??
    友達いないし転勤嫌だって言うけど、辛くても家族いるじゃないですか。でも旦那さんからしたら単身赴任は、ここから更に家族までいなくなって、家族は地元で自分の稼いだ金で楽しく暮らしてるんですよね。
    私ならきついけどなぁ。

    +13

    -16

  • 308. 匿名 2020/10/18(日) 18:05:28 

    大手企業って全国転勤、下手したら海外もあるよね。
    うちの会社の取引先がそんな感じで前に飲み会の時にそこの社員さんが同僚の事を話してて、海外の何処かに転勤になったけど(国名忘れた・・・確か東南アジアだったかな)断ったんだって。行けばいいのにねーって話してて、私は慣れた土地から離れるのが抵抗があるから同意はできなかったけど、皆何で断ったんだろう◯◯なら楽しそうなのにって言ってたな
    大手だから転勤が当たり前なんだよね
    私の同僚もそこの社員さんと結婚して転勤についていって見知らぬ土地で育児してるけど本当凄いと思う。
    給料も良いんだろうけど私はそれについていけるメンタルはないなと思う今日この頃です
    仕事の関係上仕方ないんだけどどうにかならないのかなあ
    うちの夫も転勤ないわけではないので不安。
    転勤妻の皆さん毎日おつかれさまです😣

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/18(日) 18:18:57 

    転勤族ってある程度大きい会社とか組織だからこの世の中に多くいると思うんだけど実際に出会うのは少なかったりする。
    今住んでいる所は田舎なんだけどみんなマイホーム持ってて実家と仲良さそうで羨ましい。
    でもここに定住したいかといえばそうでもない。

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/18(日) 18:24:08 

    >>87
    わざわざこのトピに来て正反対の立場で嫌味いうのって、育児とかは楽かもしれないけど幸せじゃなさそうね

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/18(日) 18:24:19 

    >>1

    未満児って、小学生未満ってこと?1歳未満てことなの?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/18(日) 18:31:48 

    >>238

    だけど淋しいのは事実だろうしね
    疲れて帰ってきてもごはんないとか
    飲み屋の常連になったり
    かわいそう

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2020/10/18(日) 18:34:04 

    >>21
    転勤族見下してる地元民って多いし、地方に行くと正直レベルの低い人相手にしなくちゃならないから嫌だ

    +144

    -11

  • 314. 匿名 2020/10/18(日) 18:36:50 

    >>1
    子供の長期休みは1週間くらい子供達と私だけ実家に帰らせてもらってた。
    中学に入ると部活やらで難しくなるから小学生くらいまでがチャンス。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/18(日) 18:52:44 

    結婚2年目ですが、子供が出来たらと考えると地元に帰る方が生活が豊かになると考え近々主人に転職してもらいます。
    大手企業から小さい会社に変わり不安ですが、これから長い人生を考え勇気を出しました。
    私も心置きなく長期の仕事を探せるので良かったと思います。

    +14

    -2

  • 316. 匿名 2020/10/18(日) 18:53:09 

    転勤族でこの春初めて転勤になりました。
    そしていま初マタで、そろそろ後期になるのですが
    やはり子育て辛いんですね…。
    里帰りしないので、産後は母に来てもらうとしても
    その後の生活はどう送ればいいのか…。
    色々初めてなのでぜひ参考にさせてください。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/18(日) 18:55:23 

    >>1
    私は普通に地元で育って転校なんて一度もしたことないけど、転勤族と結婚して、2.3年おきに引っ越ししてる。
    友達なんかと、ひととおりのこと全部やって遊び疲れて、そんな私でも引っ越しとか面倒くさいし新しい人間関係ばかりで毎日大変だわ。ましてそれを子供に強いる旦那は嫌だな。
    私の旦那は結婚前から子供が小学生になったらもう家族を動かさないって言ってくれてたから、まだ我慢できてる。

    +32

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/18(日) 18:55:55 

    >>254
    前に聞いた一般企業の場合なんだけど、社員が結婚して家族を持ち、家を建てたら頑張って稼がなきゃいけないだろうから、新しいプロジェクトを彼に任せましょう。転勤!って会社側は良かれと転勤させる場合があるみたい。

    ひと昔前だと専業主婦が普通だし、子供に人権もあんまりなかったから、その感覚のままのおじさんが今上席についてるから割と本気で悪気なし。


    もちろん無意識に家買ったひがみがある場合もあるんだろうけど、転勤=出世のステップのとこもあるからね。

    +83

    -1

  • 319. 匿名 2020/10/18(日) 18:57:03 

    >>17
    うちは工事関係の技術職だから、転勤あり、年のほとんどは出張でいない。
    出張ばかりなら転勤いらないって書いてあるけど、出張先は転勤先によって範囲が決まってるから、そういういう問題ではないんだよね。

    +75

    -1

  • 320. 匿名 2020/10/18(日) 19:02:26 

    >>274
    そうそう。
    嫁はついていくのが当然とか。
    自分の息子の食事の心配してウザいわ。
    そういう自分は地元で育って引っ越したことないくせに。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/18(日) 19:07:15 

    >>311
    一般的には3歳未満の子供のことだよ

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2020/10/18(日) 19:19:50 

    >>1
    自分働かなくていいのに、贅沢な悩み。
    旦那が女作っても文句言えないよ。
    夫に単身赴任してもらうなら、2週間か3週間に1度ははあなたが子ども連れて会いに行ってあげなよ。

    自分の孤独ばっかり、自分ばっかり被害者みたいな言い方ウザイわ。

    金だけ貰って自分は子どもや親や友達といますって夫に対して思いやりをトピ文から1ミリも感じない。

    +11

    -32

  • 323. 匿名 2020/10/18(日) 19:24:08 

    >>5
    亭主元気で留守がいい

    +28

    -1

  • 324. 匿名 2020/10/18(日) 19:25:59 

    >>2
    あずまきょういちろうさんだっけ?

    +76

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/18(日) 19:28:43 

    小学4年と2年の子供がいます。幼稚園で一回、小学校で一回転勤しており、来春また転勤出そうです。

    私は子供の友人関係が心配で、もう来春から単身赴任してもらおうと思っていたのですが、子供二人ともがこれから何回転校してもいいからお父さんと一緒に暮らしたいと。お父さん大好きで…。

    上の子が中学校になったら、単身赴任は決定しています。
    小学生の間は、子供の意見を尊重すべきか、無理やり父と引き離すべきか悩んでます。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/18(日) 19:29:19 

    転勤4回目で未就学児二人います
    地方都市は馴染めるけど、某田舎は本当にキツかった
    イオンまで車で1時間レベル、幼稚園〜地元の高校までほぼ同じメンバーみたいな地域はメンタルやられました
    パートしてたけど、人間関係濃すぎて無理だった(同僚のAさんとBさんは親戚、CさんとDさんは同級生とか)
    自分に合わない地域だと次の転勤までがキツイです

    +43

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/18(日) 19:35:08 

    >>24
    ほんと性格悪いよね。しごきみたいな感じでしょ?
    恐怖心を与えて、なんでも言うこと聞く奴隷を作りたいんだよ会社は。でも辞令出すときは転勤経験すれば出世できるから頑張ってこい!って送り出すんだよ。転勤制度は本当にどうかしてる。

    +103

    -1

  • 328. 匿名 2020/10/18(日) 19:35:53 

    >>286
    もし途中で転勤になったら、また誰か役員選出するんだよね?
    すごく気まずいかも。
    あの人のせいでなったとかなりそうだし。
    補欠なんて制度はないだろうし。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/18(日) 19:36:48 

    >>282
    いや、自分は実家近くにずっと住んでて転勤の大変さ知らない奴にそんなん言われたくないわ。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/18(日) 19:38:09 

    >>325
    小学校高学年ってけっこうグループ出来上がってません?
    女子なら特に。
    最近は中学年でもグループあるとか聞いて悩みます。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/18(日) 19:42:35 

    >>247
    単身赴任=不倫ってさ、確かにする人も居るけど、一緒に住んでてもする人は沢山居るんだから、結局人によるよね。

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/18(日) 19:43:37 

    >>301
    めっちゃいいですね!
    家賃補助ないですよ…関東とか家賃高いとか住みたくない…単身赴任になっても7万だけだったかな?だから転勤ついていったほうがお金はかからないかな…でも単身赴任する時が来るよね…

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/18(日) 20:01:23 

    >>322
    ほんとそれ
    自分自分って子供のままだね

    +6

    -8

  • 334. 匿名 2020/10/18(日) 20:04:31 

    精神的に自立してない人多いな

    +2

    -3

  • 335. 匿名 2020/10/18(日) 20:07:40 

    >>307
    よこ
    夫の方は寂しいかもだけど、結構悠々自適な生活送ってたりするから可哀想とはいいきれん。むしろ仕事だけやってればいいんだから楽なんじゃ?

    +26

    -2

  • 336. 匿名 2020/10/18(日) 20:07:53 

    子供の学校変わるのキツいよ

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/18(日) 20:12:47 

    >>325
    子供がそう言ってるなら、私だったら中学生までついていくかな。高学年での転校、自分も経験したし仕事でも見てきたけどわりと大丈夫だよ。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/18(日) 20:15:34 

    >>21
    まだ親でもないけど、
    もし自分の子供が転勤先で理不尽な理由でいじめられたら本当に申し訳なく思うから嫌だ…。
    後から考えたら経験値あがったってなるけど、その時は21さんも辛かったでしょ?

    +57

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/18(日) 20:19:38 

    >>315
    おめでとうございます!よくぞ決断しましたねー!うちの夫は大企業にぶら下がっときたいみたいで転勤するする詐欺してます。安月給で全然いい企業じゃないのに。仕事探しやら大変だろうけど、頑張ってくださいね!(^o^)/

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/18(日) 20:20:02 

    >>164
    わかる!

    +25

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/18(日) 20:27:19 

    >>274
    むしろそれ、うちは実母に言われたよ。
    私自身単身赴任してもらうか、家族帯同かで迷ってたんだけど。
    でも「生活費は結局2倍近くかかるし、やっぱり仕事から帰った時に誰かいるっていうのは安心するものだよ」って母から言われて、確かにそうだなと思って帯同を選んだよ。
    受け取り方はそれぞれなんだね。

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/18(日) 20:28:51 

    >>54
    嫌がらせで言った言葉ですか?

    単身赴任になれると旦那はATMだよー
    (経験者です)

    +16

    -1

  • 343. 匿名 2020/10/18(日) 20:30:25 

    >>51
    転勤制度は外国にもあるよ
    ただ海外には単身赴任してる人はあんまりいない
    欧米だと夫婦でセットって考えだから子供も大きくなってもついてきたり、ヨーロッパだと友達とルームシェアするからっていってついていかない子もいるけど(かなり稀だけどね)

    +22

    -1

  • 344. 匿名 2020/10/18(日) 20:31:14 

    >>311
    小学生以下は未就学児って言い方になると思う。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/18(日) 20:39:50 

    我が家は8回引越し、毎年3月に引っ越しだったので長女は幼稚園3カ所、小学校は4カ所通いました。
    長女が高学年になるタイミングでマイホーム。旦那は定年まで単身赴任人生です。

    今まで旦那や親に頼れない生活で子供達ここまで育ててきました。子どもたちもよく頑張ったと思います。別れの涙も辛かったです。
    辛いことも多々ありましたが、なんとかやってこれたなと。その間旦那は風俗に不倫に楽しく過ごしていたそうですが、まぁもうATM扱いですよ。

    子どもたちには転勤族の人と結婚するとこうなるよと伝えています。

    +8

    -3

  • 346. 匿名 2020/10/18(日) 20:40:05 

    >>286
    別に転勤後に何言われようが関係ないから、私は基本的に言わない。子供が小学校上がったばっかりのころに、そう言ってママ友いじめにあった人を知ってるから、何年後に転勤ってはっきり言えないのに、下手なことを言う気にならない。

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2020/10/18(日) 20:42:37 

    私は人見知りもしないしすぐ友達も作れて転妻向きだと思うけど、それも若い頃だけでやっぱり年取ってきたら引っ越しという作業自体がしんどくなってきた。

    +24

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/18(日) 20:43:46 

    >>27
    うちは一緒に暮らしているけど、子供と旦那は平日は全く会えないよ。
    子供が21時には寝る、旦那は23時頃に帰宅。
    朝は子供が起きる前に出勤。

    友人宅は単身赴任で、金曜の仕事終わりに自宅に帰って来て、日曜の夕方に旦那が赴任先に戻るみたい。

    感謝してくれるみたいだし、旦那の夕飯、朝食の準備がなくて、単身赴任羨ましいよ。

    +17

    -2

  • 349. 匿名 2020/10/18(日) 20:45:02 

    >>21
    うちの子がまさにそれだ。本人も父親と離れたくないと言うから家族で数回引っ越した。毎回新しい環境下で人間のいろんな面や立ち回り方を学んできたようで、どんな場面でも物怖じしない人間に成長してるわ。

    こちらも最初から、引っ越しに備えて習い事の類いもお友達とは別な物を選び、初めての環境にどんどん連れて行き自信と実績を積んできたわ。

    +30

    -17

  • 350. 匿名 2020/10/18(日) 20:46:32 

    >>301
    家賃補助出るの羨ましい
    うちはないので(赴任先の方に少しだけあるけど残りは自己負担)毎月の赤字が凄いです
    赤字してまで単身赴任って意味あるのかなって思いますけど転勤先について行くのも子供の進学考えたら東京にいた方がいいので単身赴任してもらってます
    転勤制度なくなればいいのにと思いますね

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:13 

    自分はこうでいいって思ってるけど、地元で落ち着いて暮らしてる人を羨ましく思うこともある

    +23

    -2

  • 352. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:29 

    まさにタイムリー。転勤族なのに一戸建てを欲しがる旦那。家まで見に行った。私は知らない土地に家建てたくないし、生まれ育ったとこに戻りたい。
    ちなみに小梨。ちょっとだけハウスメーカーと話し進んでしまって、今日、本音で私はこの土地には住みたくないとハウスメーカーにも旦那にも言った。
    すごく疲れた。転勤族の方あるあるかな?

    +33

    -1

  • 353. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:49 

    うちの父も転勤族だったから気持ちがよくわかる
    奥さんも大変のはもちろんだけど、転校を繰り返し余儀なくされる子供も大変

    特に言葉の違う地方から地方(東京から大阪とか)へ転校なんてなったらいじめのターゲットにされる可能性が高い(私がそうでした)

    転校がきっかけで元々人見知りだった性格が更に悪化して、コミュ障にもなってしまいました
    子供の世界ってある意味大人の世界より生きにくいかもしれない。
    性格の悪い子供って思ったことをそのまま言うから残酷なんだよね

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:53 

    >>322
    正直な気持ちだと思うけどなぁ…
    引っ越し繰り返すと疲れてくるのは分かる
    それぞれの家庭でどうしていくか考えるしかないけどさ

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:18 

    転校は1回にして、子供が高学年になるまでには、地元に戻って、定住地決めてあげたい。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/18(日) 20:55:39 

    >>353
    そうなのか…
    転勤族の子供は対応能力があってコミュニケーション能力高くなるのかと思ったよ。。

    +4

    -3

  • 357. 匿名 2020/10/18(日) 20:56:35 

    >>6
    こういう人とは、やっていけないな。
    状況が変化したり、都合が変わったりしたときに、どうするんだろうね?

    ころっと態度変えるんでしょ?

    +7

    -35

  • 358. 匿名 2020/10/18(日) 20:57:50 

    >>312
    妻も仕事して帰ってきてもご飯ないよ笑
    夫がいなくて寂しく感じるときもあるよ
    飲みにいけるのうらやましい。子供いて飲みなんて出られないから。

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/18(日) 20:58:01 

    あー。もう皆さんのコメントわかりすぎて辛い‼︎
    私も結婚10年で4回引っ越しました。子どもは小学生と幼稚園児になりました。前回の引っ越しで身も心もズタボロになり、1年間くらいは鬱っぽくなりました。周りの友達は家建てたり、マンション買ったり、3人目出産したり、仕事が順調だったり…周りは順調な人生歩いてる中、私はまた振り出しに戻った…と言う気持ちで本当に辛かったです。
    もう少しで転勤かな?とか考えるともう、涙出てきます。我が家はいつ定住できるのでしょうか。。。

    +51

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/18(日) 20:58:04 

    >>220
    だったらさっさと離婚しろ

    +3

    -47

  • 361. 匿名 2020/10/18(日) 20:58:57 

    夫が一緒に住んでて何してくれるのって思っちゃう
    平日何回子供の顔見ながら食事する?
    子供とお風呂に入れる?
    宿題を見てやれる?
    子供の習い事の送迎やる?
    体調崩したら病院に連れて行ける?
    子供の1週間のスケジュール分かってる?
    あなたが子供にしてやってないこと全部妻がやってる
    寝顔見に帰ってくる程度なら悪いけど単身赴任だわ

    +44

    -3

  • 362. 匿名 2020/10/18(日) 21:00:25 

    転勤させまくってさらに出張ばかりって
    主旦那の職場ってどんだけ

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/18(日) 21:00:34 

    >>196
    なんでこんなにマイナスついてるんだろう…。
    結婚出来るいい歳した大人の女性が、最初から分かりきった悩みで後悔するのはどうかと思う。
    転勤族ってそういうもんでしょ。
    旦那も辛いだろうよ。お互い辛いんだから、自分は相手より〜って辛さのマウントとるのはみっともない。夫婦は支え合うものじゃん。
    私既婚だけどそんなマウントした事ない。

    +4

    -20

  • 364. 匿名 2020/10/18(日) 21:00:59 

    >>201
    すっごいわかる!
    どうせ引っ越すしって人と関わらなくなってボッチ。
    たまにメンタルやられてる自覚ある。
    子供熱とか出したら誰もみてくれないしね。

    +40

    -1

  • 365. 匿名 2020/10/18(日) 21:01:13 

    子育て世代に転勤を強いる日本企業って一体

    +23

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:02 

    子供いない専業なら転勤族ライフは快適

    +32

    -2

  • 367. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:36 

    >>34
    そう言う比較を始めたら、離婚に一歩近づいてる

    +3

    -6

  • 368. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:53 

    >>313
    すごい分かる。私無駄に高学歴だからか変なプライドあってキティちゃんサンダルの人とは話したくない。

    +53

    -11

  • 369. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:59 

    >>304
    私もパニック障害なったよ!
    北海道の端の方に転勤になったとき。
    冬は辛かったな

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/18(日) 21:03:24 

    専業になりたくてあえて転勤ありの旦那を選んだくせに

    +0

    -6

  • 371. 匿名 2020/10/18(日) 21:06:21 

    >>1
    私は結婚8年で、娘1人と実家に戻り、単身赴任になりました。主人も転勤族で育ったから小学校でも転校はさせたくないと言っていました。
    やむを得ず、辺ぴな村の保育園に行かせましたが、村よりは大きな市(地方ですが)で教育していきたいと夫婦で意見が合い、決断しました。
    教育については話されましたか?
    主さんの気持ち、とても良く分かります。

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:18 

    >>363
    まぁそういうもんだけど、つらいという気持ちはどうしようもなくないか?

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:59 

    >>360
    おっとどうした

    +42

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/18(日) 21:11:42 

    本来なら隔週末くらい地元に遊びに帰る予定だったんだけど、コロナでそれも叶わず結構キツい
    リモート飲みに助けられてるところはある

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/18(日) 21:12:35 

    >>316
    保育園の情報とかどこの小児科がいいとか地域に知り合いがいないとなにも分からない。支援センターに行って他のママさんに話しかけて探り入れるしかない。どうしても情弱になってしまうよ。出産頑張ってね。

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/18(日) 21:12:43 

    転勤が決まった妻です。
    しかめ3歳2歳0歳がいます。
    不安しかない。
    今もワンオペだけど保育園があったし何かと相談できた。何より子どもの気持ちが心配でせっかく出来た友達と離れる。

    皆さまが言うように小学生になったら単身なんですかね。

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2020/10/18(日) 21:13:19 

    >>352
    そういう気持ちだとお辛いですよね…。

    私の場合地元があまり好きではないし、人付き合いが下手なので、短期間で人間関係がリセットできる転勤族が気楽でした。でも子どもが中学生になり、受験を考えて近々マンションを買います。縁もゆかりもない、地元から1000㎞以上離れた土地です。数年住んでいますが、住みやすく、ママ友とも良い関係で問題は無いのですが、もうこの土地から離れられないんだと思うとちょっと気が沈みます。

    うちは購入後転勤になったら単身赴任をしてもらいますが、戸建てにひとりで残るのは寂しいし、賃貸に出すのも躊躇われますよね。このような時代だし、まだしばらくは購入しなくてもいいように思いますが…ご主人と折り合いがつくと良いですね(>_<)

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/18(日) 21:18:47 

    ここのコメント分かりすぎて泣けてくる。
    みんな偉いよー。頑張ってるよ!

    +29

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/18(日) 21:19:18 

    >>372
    辛いという気持ち自体は同情する。
    でもそうか、そういう気持ちをこういう場で発散して日々を頑張ってる人もいるもんね。
    ちょっと反省。
    各ご家庭頑張ってほしい。

    +12

    -4

  • 380. 匿名 2020/10/18(日) 21:22:44 

    >>1
    真面目に答えるね。主がしんどいと子供にも影響でるし、転校ばっかりって子供にとっては辛く感じたりすると思う。こんなご時世だから転職難しいと思うけど、選択肢の一つとして提案してもいいくらいだよ。追い詰められて自殺した知り合いがいるから、主には楽しく生きてほしい。

    +43

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/18(日) 21:23:13 

    >>96

    私は転校したくなかった、こども側だけど
    転校にならないように単身赴任してくれて
    本当によかった。
    毎週末帰ってきてくれて(東京と大阪の距離)
    よく転勤先に遊びに行って楽しかったし
    思い出はいっぱいある。
    結局は父と同業の仕事を選んでる。
    一緒にいないから、って別に良くないことではないと思ってる。

    母は大変だったかもしれないけど
    今でも夫婦仲良い。
    地元の友達も長く付き合えてるし、
    子どもからして父にも母にも本当に感謝してる。

    +37

    -1

  • 382. 匿名 2020/10/18(日) 21:23:23 

    タイムリー
    今とっても疲れていました(*_*)
    幼稚園児1名慣れてきた頃に初めての転勤
    よくわからないので転勤族が多そうな地域、更に賃貸マンション多い地域かなー(引越ある地域かなー)なんて考え引越したら戸建地域で幼稚園も入れ替わりなしのみなさんお知り合いの所に引越しになってしまいました。
    コロナで行事自粛、顔も覚えられていない中、行事が再開し始め、急に親の関係が密になっています。クチコミも見て、全然濃い関係なんてないって書き込みあったのに違うじゃないかい‼︎この先不安でしかないです(>_<)
    疲れているのでグチでしたm(_ _)m

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/18(日) 21:24:06 

    彼氏と別れた理由が転勤だった方いますか?

    もしくは離婚した原因が転勤

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/18(日) 21:24:09 

    >>3
    福井県が北陸支部じゃない!!

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/18(日) 21:25:34 

    >>377
    ありがとうございます。涙でました。ほんと、このような時代なので急がなくてもって思うのですが、ハウスメーカーの人に年齢が~とか色々言われ急かされました。実は地元の実家には親からもらう家もあるのでそこに帰りたいんです、将来的に。そしたらハウスメーカーの人に、定年後の転勤が終わってから大変だの、実家の家は建て替える時期になるから手遅れだの言われ、実家の土地の値段調べてやるだの言われ営業かけられました。すごく疲れた。知らない土地でずっといる、ましてや旦那が転勤になって単身赴任なったらここにいる意味ないんですよね、私は。好きできたわけではなく、いつかまた引っ越せれるって意識があったので。ほんと転勤族の妻としてだめというかついていけれないです。377さん尊敬します。

    +22

    -1

  • 386. 匿名 2020/10/18(日) 21:26:10 

    >>293
    そうなんですね!
    子どもが小さいと地域によっては預け先の確保も難しいですもんね。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2020/10/18(日) 21:26:50 

    単身赴任ってそんなに嫌なんだね。
    私が夫の立場ならすごく嬉しいんだけど!
    日本国内なら会いに行こうと思えば毎週だって会えるし、子供がパパの所に遊びいくだけでもイベントになるし。
    自分が今未就学児3人育ててて1人になりたくてしゃーないからそう思うのかもだけど、いざとなるとやっぱ淋しいもんかな

    +4

    -10

  • 388. 匿名 2020/10/18(日) 21:28:35 

    >>356
    一概にも言えないと思う
    免疫がついてより人見知りを克服したりコミュニケーション能力が高くなったりする人と、慣れない環境に繰り返し放り込まれることによりトラウマになってコミュ障になるかに分かれると思う

    +22

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/18(日) 21:28:44 

    >>169
    自分のことを分かっていなかった。どこででもやっていける謎の自信があった。子育ての大変さを具体的に知らなかった。こんなに喪失感が続くものとは思っていなかった。20代半ばの世間知らずにはどれも想像できないことでした。

    +45

    -1

  • 390. 匿名 2020/10/18(日) 21:34:41 

    転勤なんてなくなればいいのに。ずっとリモートとかで月1で地方から東京に行くとかにしてくれれば病まずにすむし、いろんな精神負担もなくなる。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/18(日) 21:34:45 

    >>387
    間違えてマイナス押しちゃった!

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2020/10/18(日) 21:35:20 

    >>17
    うちは エリアマネージャーのときはそのエリアを任されるので、引っ越した途端出張ですよ
    例えば北海道任されたら 全道日帰りなんて無理ですもの。
    でもそういうひとは結構多いと思う。

    +47

    -3

  • 393. 匿名 2020/10/18(日) 21:36:12 

    >>1
    我が家結婚9年、転勤5回しました。(うち海外1回)
    子供3人いますが、母子手帳、検診の病院、産んだ病院、予防接種受けた病院とかとんでもなくバラバラです。笑
    長男は保育園4カ所、小学校3校目です。

    ついに今年マイホームを購入しました!
    今後遠くに転勤になったら単身赴任してもらうつもりなんですが、それはそれで色々と不安です。
    でも子供は家を買ってもう引っ越さないと伝えたら、とても喜んでました!
    やはり落ちついて習い事とかも選べるので子供にとってもいいと思います。

    +53

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/18(日) 21:36:27 

    転勤族で結婚して2年数ヶ月だけど引っ越し2回したわ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/18(日) 21:39:54 

    >>369
    同じですね。パニックは治りましたか?、

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/18(日) 21:44:00 

    >>368
    私も無駄に高学歴なんだけど(笑)、転勤先ではどうせその土地だけの付き合いだし、聞かれもしないから話してないけど、多分誰も私が高学歴とは夢にも思われていない。転勤族を見下すあの謎のマウントってなんなんだろうねー。むしろ転勤もないような中小企業か田舎の役場にお勤めの方なんでしょうがと思ってます。

    +50

    -20

  • 397. 匿名 2020/10/18(日) 21:44:01 

    >>271
    そっくりそのまま返すわw

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/18(日) 21:46:22 

    子供を味方につける…かなぁ

    小学校の友達と離れたくない!とか…
    あとは自分も就職する

    私の旦那も転勤族なんですが、コロナの影響で帰国してます。
    私はついて行きたかったですが、共働きなのと家族で行くと単身赴任手当がつかないのでついて行ってません(笑)

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2020/10/18(日) 21:48:07 

    >>29
    うちも5歳で引っ越し3回です
    うちは2人目最近生まれたのですが
    コロナ禍の中産後1ヶ月で転勤になって
    頭おかしくなりそうでした、てか今もおかしい
    転勤じゃなきゃ絶対住まないような田舎だし…
    旦那は意外とここ楽しんでるよとか言ってきて
    はぁ?って感じです。

    +101

    -1

  • 400. 匿名 2020/10/18(日) 21:48:29 

    >>393
    おめでとうございます。ご自宅は転勤先で購入されたんですか?マイホーム欲しいのですが、全然知らない土地に居を構える勇気がなく、迷っています。

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/18(日) 21:52:35 

    >>361
    ほんとそれですよ。
    テレワークが続くとこちらもイライラするので単身赴任になってくれた方が気楽です。

    +9

    -5

  • 402. 匿名 2020/10/18(日) 21:52:37 

    >>400
    ありがとうございます!
    今回東京家勤務になったタイミングで、私の実家の近く(東京まで通える近県です)に家を買いました!
    やはり私も実家が近くて、何かあった時にも頼れるし、子供の顔も見せられるし精神的に安定してます。
    やっぱり家買って良かったです。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/18(日) 21:54:44 

    >>366
    あー確かに。
    学校関係(学区、ママ友、習い事、役員)のこと気にしなければ好きな場所住んで、観光とかしまくって楽しめるかも。

    +17

    -2

  • 404. 匿名 2020/10/18(日) 21:55:27 

    >>356
    子供によります。
    うちは1番上は順応性高く、新しい場所でもガンガン入っていけるタイプです。
    2番目は、新しい環境に慣れるのに時間がかかるタイプで、朝行きたくないとごねたり本当に大変でした。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/18(日) 21:55:35 

    >>21
    うんー。
    私は4回引っ越しても一度もいじめられなかったし、気に入らない土地からは2年くらいで引っ越せてラッキーって思ったけど、それでも転校後数ヶ月は自律神経崩して毎朝ゲロ吐いてたし、卒アルはないし、妹は思春期に鬱になってしまったよ。
    一度か二度の転校ならまだしも、かなり子供への負担は大きい。
    母は孤独に耐えきれず、宗教に入信してしまったしね。

    +118

    -2

  • 406. 匿名 2020/10/18(日) 21:56:02 

    >>387
    毎週親子で会いになんて行けないよ?

    交通費だってかかるし、幼稚園や小学生になれば土日は子どもの行事とかクラブチームの練習とか色々ある。
    夫も土日に仕事のこともあるし、平日忙しければ買い物したり掃除したりしたい時もある。

    うちは夫が帰ってくるのは月1~2回、私と子どもが夫のところに行くのは子どもが小学生のときまでで、年一度くらいだったかな。

    でも、個人的には、387さんみたいな前向きな人は好きだよー。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/18(日) 21:57:03 

    >>361
    いいね、30押したい。

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2020/10/18(日) 21:57:52 

    まだ転勤してない転勤族嫁(子1人2歳なんだけど、
    それ+両親死んでて実家も無いから地元にいようが本気で頼れる相手もいないしこれ結構やばいですね…?

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/18(日) 21:57:59 

    >>385
    いやいや尊敬だなんて(>_<)私は性格があまり良くないし家族関係もこじれてるので体のいい逃げなんですよ(^_^;)良好な関係のご両親におうちがあったら誰でも帰りたくなりますよ!こんな私でも、歳を重ねたら地元に帰りたいって思うようにもなりました。

    それに転勤の辛さって、色々聞いて知ってはいても、やはり経験してみて初めて分かることの方が多いと思うんですよね。色々な問題が起こって当然だと思います。

    この不況もあって、ハウスメーカーさんは何としてでも家を売りたいでしょうし、所詮他人事なのでいいことしか言わないと思います。気にせず、ご主人やご家族と話し合うのが良いと思います。影ながら応援しています(*^-^)

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/18(日) 21:58:10 

    >>402
    ヨコですが、私もやっと実家と同じ県に転勤で来たので、早く家を買わなきゃと焦っています。
    じゃないと次の転勤でまたついて行かなければならなくなるので。。
    もうこの土地には戻ってこれるチャンスもないなと。

    +18

    -1

  • 411. 匿名 2020/10/18(日) 21:58:46 

    >>192
    私かと思った!
    私も今まで都会ばかりに転勤してたから楽しかったけど田舎に転勤になって地獄。
    今まで当たり前に近くにあったどこにでもある店すらもないし。
    同じく通販で失敗ばっかりしてるよ。
    田舎で無駄に着飾って子供にオシャレさせて馬鹿みたいだけど、それしか楽しみがないよ…

    +24

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/18(日) 21:58:54 

    >>402
    それは最高ですね。うらやましいです!うちは実家がド田舎なので、実家近くは叶わなさそうです。
    いいなぁ、みんな安心して暮らせますね。これまでお疲れさまでした!どうぞお幸せに、、

    +11

    -1

  • 413. 匿名 2020/10/18(日) 21:59:28 

    >>21
    わかる
    転校とかしたことない人って幼く感じるし視野が狭いよね
    震災とかあって故郷から離れたくないとか聞いてもピンと来ない、ただのわがままに感じる
    私に故郷なんかないもん
    転勤族の子はそんな子多いでしょ

    +22

    -34

  • 414. 匿名 2020/10/18(日) 21:59:55 

    >>363
    同じ境遇の転勤族妻が集まってるこのトピの中でくらい、普段思ってる胸のうちを明かすくらいさせてほしい。

    +39

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/18(日) 22:01:40 

    >>13
    実際転勤族の皆さんご主人は高級取りですか?
    うちはそんなことないです
    家賃補助あるけど全額じゃないし
    子供2人いるのでこれから教育費もかかるし私は転勤先で落ち着いたらパートしてます

    +64

    -2

  • 416. 匿名 2020/10/18(日) 22:05:48 

    >>17
    でもコロナで無駄な転勤や出張は炙り出され始めたはず
    企業にとっても引っ越し費用や転勤手当などはコストとして見直さなければいけない時代に突入する
    代わりに終身雇用や年功序列も淘汰され無能には辛く有能な人が活躍で切り離し時代が幕開けた

    +78

    -1

  • 417. 匿名 2020/10/18(日) 22:08:47 

    >>104
    いや珍しくないw
    むしろ小学校低学年くらいまでなら帯同してる

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/18(日) 22:08:57 

    >>145
    私は転職を自ら繰り返したけど仕事だと引き継ぎやトレーニング、歓送迎会で必ず接点は用意されるよ
    ましてや社内の異動なんて共通認識や話題も山ほどある

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/18(日) 22:10:50 

    子供が2歳のとき、転勤しました。
    荷造りは会社負担(業者に任せられる)ので、負担は少なかったです。
    今はコンビニにも歩いて行けない田舎に住んでいますが、家族で楽しく生活できています。子供が中学生になれば単身赴任かなあ… 成長期&反抗期には、出来ればパパがいて欲しいけど。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/18(日) 22:11:13 

    >>102
    好きな人、結婚したい人が転勤族だったってだけだ
    転勤族だとかそうじゃないとかで結婚相手を選んでない

    +31

    -4

  • 421. 匿名 2020/10/18(日) 22:11:41 

    私の夫は転勤族だけど、赴任先の、お互いの実家とは離れたところで家を建てちゃったよ。
    (子どもにとってはうまれてからずっと住んでいる町です)
    家を建てて2年後から、夫が単身赴任。
    夫と離れることはさみしいけど、ワンオペ育児は全く苦にならないよ。うるさい祖父母から離れて暮らした方が私も子どもも快適。
    実家近くで暮らしたいっていう人は、親に恵まれてるんだろうなーと思う。

    +26

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/18(日) 22:13:06 

    >>107
    わかる…
    夏に東京から地方に転勤なった
    嫌がらせだろと思ったよ
    実際警戒されてるように感じてほんと泣けてきた

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/18(日) 22:14:10 

    小学校4年までは着いて行った方がいいかな。小5以上は単身赴任してもらう笑

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/18(日) 22:14:54 

    >>42
    >>180
    >>221

    みなさん!めっちゃわかりますー!!
    私も実家遠く、みなさんと同じような状況。

    そんな中、実家からすぐの所に住んでいる従兄妹は毎日実家に帰り、昼食夕食済ませ子供とお風呂に入り、妹夫の夕食をタッパーに詰めて毎日持ち帰っているそう。

    従兄妹曰く「持ち帰ったタッパーを洗うのが面倒(!!!)」とのこと。
    あと、子供が幼稚園だけど未だに予防接種にはおじいちゃんが車を運転、おばあちゃんちゃんに子供をあやしてもらい、、大人3人体制でないと無理!とのこと。

    毎日おかずや食材をもらっているから食費が2万くらいだそうで、それなのにおかずをもらっていることはすっかり忘れて
    「私ちゃん、食費かかりすぎじゃない?2万くらいでやりくりしなきゃ駄目だよ」
    と時々説教してきます。


    >>180さんの友達みたいな人もまわりにいますよー!
    幼稚園の役員で週末イベントの日時を決めなきゃいけないときに、
    「みんな毎週末は実家に泊まるのが普通でしょ?」
    と、新幹線や飛行機の距離に実家があるママさん達の前で言ったのは驚きました。

    色々経験して思ったのは、実家が近くてもきちんと適度な距離を置いている人もいて
    そんなママさんや、実家が遠くて頑張ってる同じ境遇のママさんとはお互い頑張ろうね!
    何かある時は協力しようね!
    って、良い絆ができました。
    一人で色々する分、成長できるように思います。

    長々すみません。



    +108

    -1

  • 425. 匿名 2020/10/18(日) 22:14:59 

    3から6年のスパンだから、逆に悩む。次は多分上が小学生に上がるタイミング。運が良ければ卒業まで同じ学校で家族一緒にいて学校に通えるけど、運が悪ければ高学年で転校になる。

    下はまだ小さいんだよね。小学生になるタイミングで拠点を決めるのも考えるけど、下の子がほとんど父親と住めないんだな。とか、上の子もお父さん大好きだし。私も旦那が好きだし。

    せめてスパンだけでも知れたら決断できるのに。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/18(日) 22:15:55 

    >>1
    落ち着いて話し合うしかないかな。うちは国家公務員で全国を2~3年毎に転勤しています。友人は出来てもすぐさようならです。学校の教科書も変わります。途中から単身赴任になる方が多いですね。各地を巡って楽しむこともできますが苦労もあります。リモートワークが可能なら妻も仕事が続けられるかもしれませんね。

    +27

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/18(日) 22:15:55 

    でもさ、旦那さんが帯同希望しても、主さんがもう無理なんでしょう?
    3回も引越して主さんは頑張って帯同したんだから、旦那さんも少しは主さんの気持ちに寄り添った解決案を出してくれたらいいのにね。
    単身赴任して週末は主さんたちが会いに行くとかさ。

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:34 

    >>410
    いいお家が見つかるといいですね!

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/18(日) 22:20:17 

    >>1
    まあ仕方ないのかな。頑張るしかない。そんな職業って言うのは何となく解っていて今まで生活してきたのならね。ある意味運命ではある。
    家族によっては持ち家構えて単身赴任も多いけどね。子供が小さいから一人で発散もできないよね。辛そう。
    何とか旦那の理解を得てストレスを下げるやり方を考えないと。子供の為にはなるべく引っ越しはしない方が良いに決まってる。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2020/10/18(日) 22:23:34 

    >>2
    これ地味に好きだったよw

    +71

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/18(日) 22:27:24 

    子ども3人いる人いますか??
    本当は欲しいけど、キツいかなあ。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/18(日) 22:31:12 

    うちは義母が転勤族の子どもで、結構平気な子だったみたいで、子どもは慣れるわよ!って感じ。しかも実家遠方で義父も激務で毎日ワンオペで2人育ててる。
    めっちゃ尊敬してるけど、私には無理です…って言いにくい。地元に拠点をおきたい。。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/18(日) 22:31:53 

    >>223
    それ、会社に訴えて良いレベルのような気がする。異常だよ。

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/18(日) 22:33:08 

    >>77
    ここ見てると、ほとんどの人が子供のために単身赴任しろ!って言ってるけど、旦那さんはただのATMなのかな?
    単身赴任が嫌っていう旦那さんの考えも間違ってはないよね

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/18(日) 22:33:31 

    家を購入した時に、今後は単身赴任って決めたけれど、結局その後の独りぼっち生活が寂しすぎたらしく1年足らずでgive up。その後もあっちこっち家族皆で動きました。子育ても一段落着いた今思うのは、人生の中で家族が一緒にいられる時間ってほんの一瞬。大変だけど貴重な時間。子供が巣立った後、主人ともあと何年一緒に居られるかな?って思うと、一緒に過ごした時間と思い出はとても大切。帯同した事は無駄では無かったと思う。
    けれど、単身赴任生活だった数ヵ月も、それはそれで楽しかったんだわ😁

    +24

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/18(日) 22:35:40 

    >>180
    わかるよ。分かりすぎるよ。
    私何やってんだろって気持ち。
    涙でてきた😭

    +29

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/18(日) 22:35:45 

    >>105
    大手は、転勤なしと転勤あり選べるよ。
    途中で転勤なしコースに変更とかできたりするけど、変更したら給料減るから嫌なのかな?w

    +5

    -6

  • 438. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:00 

    >>89
    まぁ、他所の家庭のことだから、勝手にかわいそうとか言われても…
    転校より父親と離れることが嫌だという子もいるだろうに。

    +28

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/18(日) 22:36:27 

    >>304
    精神科って初診半年待ちのとことかもあるからキツいよね。私も若い頃から鬱持ちでずっと通院してて、初めての転勤先で鬱っぽくなって死にたくなったから慌てて精神科探して電話したのに半年待ちって言われて。まじで死のうかと思ったよ。なぜ今生きてるか忘れたけど。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/18(日) 22:37:08 

    >>408
    私は母が亡くなってますがそれだけでもやばいです。
    転勤族の奥さんと話すると、結構実母と電話したりとか
    たまに遠方でも来てくれたりとか、まだ未就園児とかだったら長期で実家帰ったりする〜とか聞くと
    それすらできない私って一体…って悲しくなる
    ご両親ならなおさら、心の拠り所がないと辛いですよね…

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/18(日) 22:37:29 

    >>437
    転勤あり→なし に変更した時点で出世ストップだわ。

    +27

    -1

  • 442. 匿名 2020/10/18(日) 22:39:11 

    >>89
    友達と離れるより、お父さんいない方が嫌な子供もいるよね。

    +25

    -1

  • 443. 匿名 2020/10/18(日) 22:40:35 

    >>355
    うちもそうしようかなーって思ってる。三年生に上がるタイミングあたりで地元に帰れたら転校一回で済むかなって。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/10/18(日) 22:41:14 

    >>422
    我が家は逆。
    この夏に地方から都内へ異動。
    車通勤だったのに満員電車で通勤。
    何でこのタイミングで?
    人事部恨む。

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/18(日) 22:42:09 

    >>131
    えーと、一人暮らしで激務で働いて、出張バンバン行ってる未婚の人も沢山いるよね?

    旦那を一人暮らしさせるのは別にそんな過酷な事じゃないよ。大人なんだし、仕事は大変でも自分の事だけでやればいいんだから。

    +24

    -2

  • 446. 匿名 2020/10/18(日) 22:43:46 

    >>411
    通販限界がありますよね…
    パンツや靴なんか特に履かないと分からない。
    実際届いたら色味が違うこともあるし。
    いいなと思うお店は東京か大阪にしか店なかったりする…

    +14

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/18(日) 22:43:53 

    >>443
    ね、ですよね。遅くても4年生のうちに戻りたいなぁ。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/18(日) 22:44:35 

    >>19
    近所にも子どもが小学生とか幼稚園一人っ子とかでも単身赴任の家庭があってびっくりしてたけど、最近は、子供小さくても父親が単身赴任って当たり前なの?
    自分が子供の時は、子供が高校生くらいからの単身赴任が多かった気がする。

    +2

    -11

  • 449. 匿名 2020/10/18(日) 22:45:54 

    今単身赴任だけど、単身赴任だと結婚した意味見失う。うちは特に連絡不精なのもあって。ほんと、なんか養育費だけもらってるような感じになってしまってる…単身赴任で家庭崩壊するおうちもたくさんあるだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/18(日) 22:48:31 

    >>432
    県内から出た事ない、同居で育児は義祖母に任せて自分は仕事に専念。
    「幼稚園選び大変だったんです」と言ったら
    「田舎に行けば入れるでしょ!」と田舎に転勤じゃないのに意味わからない発言。
    全く理解してもらえない。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2020/10/18(日) 22:48:35 

    >>184
    図星で逆ギレしてて草
    約束は約束だろ
    自分で勝手に無しにしてんなよカッコ悪いなー笑

    +26

    -1

  • 452. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:05 

    >>357
    図星で逆ギレしてて草
    約束は約束だろ
    自分で勝手に無しにしてんなよカッコ悪いなー笑

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:36 

    >>448
    幼稚園入園前だけど自分の実家近くにマイホーム買って、単身赴任してる人いるよ。

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:37 

    >>54
    そうゆう仕事選んだのも旦那だし、そうゆう人生になったのも旦那。
    誰も悪くない。

    +12

    -8

  • 455. 匿名 2020/10/18(日) 22:53:40 

    >>448
    正直、子供も転校ばっかりじゃつらいよ

    +12

    -2

  • 456. 匿名 2020/10/18(日) 22:55:02 

    >>360
    言い方、、、
    そんな風にしか言えないなんて頭悪いんですね
    呆れます
    どうでもいいですけど笑

    +36

    -1

  • 457. 匿名 2020/10/18(日) 22:56:09 

    >>172
    なんか高収入転勤族に嫉妬してるの?

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/18(日) 22:56:26 

    >>387
    私が男ならすごく嫌だ
    仕事終わって誰もいない暗い部屋に帰ってくる
    ご飯もない
    掃除も洗濯も自分
    毎日子供の顔も見れない
    でも独身時代と違ってお金は全部自分のものじゃない
    一方妻は実家近くで子供と楽しく暮らしてる
    子供は可愛いとはいえ、なんの罰ゲームかと思うわ

    役割代われるとして
    単身赴任する夫、実家近くで子育てする妻
    どちらを選ぶ?って聞かれたら、絶対に実家近くで子育てする妻を選ぶ

    +26

    -3

  • 459. 匿名 2020/10/18(日) 22:57:44 

    >>14
    これは会社が単身赴任手当くれなかったら難しいから、会社側にも責任ある。

    +26

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/18(日) 22:58:20 

    お子さんはどう思っているのでしょうか?
    夫はお子さんと別れたくないとのことなので、そのお子さんを味方につけてお子さんの口から転校するのは嫌だと言ってもらうのはどうでしょうか。

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2020/10/18(日) 22:58:51 

    >>437
    変更できるならしてほしいわ。給料減っても私が正規で復帰できるから世帯年収アップだわ。ほんとなんのためにこんなとこにいるんだ?金も友人もキャリアも若さもどんどん失われてゆく人生

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/18(日) 22:59:32 

    >>205
    40になったら本社勤務で定住っていう会社の方針がいいね。
    もし子供がいる人だったらちょうど小学校高学年から中学入学あたりだし、ベスト。
    うちの旦那の会社もそれだったら良かったのになぁ

    +27

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/18(日) 22:59:39 

    >>19
    単身赴任は別に手当いるから、会社側がさせてくれないとこあるよ。役職ない人は引っ越し費用しか負担しませんって会社もありますよ。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/18(日) 23:01:10 

    随分とワガママで子供みたいな旦那だなぁ。
    子供が辛い思いするより、自分が我慢するっていう選択肢はないのかね。

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2020/10/18(日) 23:01:15 

    転職して欲しいと言ったら、わがまま言うなみたいに言われた。自分が仕事変わりたくないわがままには付き合わせるのね。子が生まれてから毎日思い悩んでいる。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/18(日) 23:02:29 

    >>21
    あなたは親が転勤し自身が転校した先で虐められたということで合っていますか?
    あなたは虐められても経験値は得られたから結果良かったと思っているのでしょうか。
    人によるとは思いますが、たとえ経験値を得られても現在の学校生活が楽しく転校先で馴染めない可能性がある場合、矢張りお子さん第一で転校はしない方が良いかと思われます。

    +26

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/18(日) 23:03:03 

    >>399
    旦那さんって飲食か小売ですか?それ以外でそんなに転勤ある人います?うち営業だけど5年に一回あればいいかなってくらいでした。

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2020/10/18(日) 23:03:37 

    >>11
    そんな愛する家族のためにお仕事頑張ってください。
    家族のことを考えれば単身赴任が一番ですよ。

    +11

    -2

  • 469. 匿名 2020/10/18(日) 23:03:58 

    >>2
    はるみぃ〜!

    +49

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/18(日) 23:04:08 

    >>10
    かなり昔に知恵袋の相談が何かで息子に絶縁された夫婦の投稿であったな。
    お子さんは幾度に渡る転勤による転校で友達が出来ず物凄く辛い思いをしていて、でもそれを一切言わず20歳超えて絶縁宣言してきたと。

    +90

    -1

  • 471. 匿名 2020/10/18(日) 23:04:08 

    >>415
    高給取りです
    家賃補助も8割でるし、福利厚生もしっかりしてるので休みもとりやすい

    +8

    -8

  • 472. 匿名 2020/10/18(日) 23:04:09 

    >>1

    お疲れ様です。
    私も同じく転勤族妻です。
    そして自分自身が転勤族の子供だったので、なんとか乗り切れると思ったら、違いました。
    親という立場での転勤は考える事たくさんありますよね。ご苦労お察しします。

    私は結婚して8年で今は3箇所目です。
    超ど田舎です。ビックリしました。
    もともと東京で出会ったので、こんな所があるんだ!と驚きました。
    場所ってもちろん大事なんですが、そこに付随する人間関係、食べもの、気候などすべてに戸惑いますよね。ワンオペ育児って言葉では解決できない事たくさんありますよね。

    我が家はおそらく再来年の春に転勤になるので、そのタイミングで私の実家の近くに家を建てるつもりです。そのタイミングで次男が小学生になるからです。
    そこで兄弟揃って同じ学校に通わせようかと。
    夫には『自分は鍵っ子だったから、なるべく家にいて欲しい、子供のために』と言われて、専業主婦になりました。そこを守っているので、『あんまり子供達を自分都合で動かさないで欲しい』と言いました。再来年のタイミングでついていったら、今度は長男の中学のタイミングだったりするから、それだけは避けたいなと。

    別に自分が楽するとかではなくて、家族全員の全体最適を考えたら、絶対いつかは単身赴任だと思います。
    夫はキャリアをとる事ができる
    妻は安定した暮らしができる
    子供達はそこで友達をつくり、地元の友達ができる。

    夫だけが認められたり、幸せになるのは絶対違うので、そこは喧嘩しようが何しようがほだされないように。いつだって大事な事は『家族全員がほどよくハッピー』でいるのが1番だと思います😆

    +47

    -2

  • 473. 匿名 2020/10/18(日) 23:05:20 

    >>420
    結婚は好きだけでは続かないわ。お金とったなら総合職と結婚するなら転勤なんて分かってるしね。うちは出張ばかりで旦那とはラインで通話が主流だった。育児して貰えなくても通話できたらいいかなって思ってた

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2020/10/18(日) 23:05:28 

    >>467
    金融。
    自分はメーカーだけど5年で3回転勤ありましたよ。

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/18(日) 23:06:32 

    >>437
    管理職じゃなければどうでもいいと思います

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2020/10/18(日) 23:06:55 

    >>23
    私の友人の夫が転勤してたときは夫が一週間に一度自分から家に帰っていたそうです。
    トピ主の夫さんもそんなにお子さんが好きならそれくらいの頻度で会いに行けばと思ってしまいます。
    今はコロナですし金銭的に無理かもしれませんが。

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2020/10/18(日) 23:10:12 

    >>415
    高給取りって年収1000万以上とか?ないです。
    うちは家賃7割補助。全額ならいいのになー。首都圏でファミリー物件借りようと思っても20万弱かかる。7割出してくれても駐車場代とか自腹だと結構いってしまうよ。。
    それか家賃補助なしで給料高めの方がいいな。マイホーム買うのに決断しやすい

    +36

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/18(日) 23:11:08 

    1歳の子どもがいます。まだ転勤は一度しか経験してないのですが、コロナで地元にも帰れず、、、しんどいです。自分で選んだ道なんだけど、地元に戻りたいなぁといつも寂しい気持ちが心の中にあります。。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/18(日) 23:12:16 

    >>239
    転勤と子供亡くすことや失業は例えが違うと思いますけど?

    +2

    -5

  • 480. 匿名 2020/10/18(日) 23:12:31 

    >>41
    私は北米→南米の転勤に着いていったけど現地の人と本気の浮気をされてしまったよ。でもいろんな人と出会えて楽しかったし、小学生の上の子は、自分の通ってる学校以外にも居場所があるというのを理解している感じ。
    私は今仕事してるからこれから転勤があっても行かないけど、>>1さんも子供の受験とかの理由でなく単身赴任希望するなら何かしら働いたほうがいいと思う

    +35

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/18(日) 23:15:12 

    >>467
    金融です。
    たまたま同じ地域に転勤になったりして引っ越しのペース少ないラッキーな人もいますが、うちはたらい回しです。
    小売の転勤族の奥さんも知り合いにいますが数ヶ月〜1年ちょっととかもっとハイペースみたいですね…

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/18(日) 23:16:36 

    >>283
    あなたは自分が選んで就職した会社や、自分が選んで結婚した旦那、自分が欲しくて産んだ子供について、なにがあっても愚痴らないでくださいね。

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/18(日) 23:17:08 

    >>467
    検事とか2~3年毎に転勤

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/18(日) 23:17:42 

    >>478
    子供が未就園児の時で何も知らない土地は辛かった。
    自分が病気になっても誰も頼ることも出来ず、育児もしなきゃいけない。周りは実家近くの人ばかり。羨ましくなった。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/18(日) 23:18:43 

    定住地って嫁さんの実家近くが今の時代定番なのかな?
    旦那の実家近くに住めとか言われる人もいるのかな…

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/18(日) 23:22:06 

    >>32
    転勤族に相手にもされないくせに笑笑

    +11

    -4

  • 487. 匿名 2020/10/18(日) 23:22:22 

    >>477
    うちもそうだけど700万〜1000万くらいの人が多いんじゃないかなって周り見てて思う。予想だけどw
    これじゃ子供いたら専業主婦なんて無理だよね。
    時々リッチそうな転勤族妻がいたりするけど、医師嫁だったりする。勤務医って意外と転勤多い。

    +26

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/18(日) 23:23:45 

    >>465
    わかるわー。そのくせに、会社や仕事の愚痴言うんだよね。転勤もなくなるし辞めればいいじゃんってなる。こっちは病むのにね、色々

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/18(日) 23:24:11 

    >>454
    こまかくてごめんだけど、こうゆうじゃなくて、
    こういうね。
    ゆうって書き方をする人がいるけど、いつも気になる。
    トピとは関係なくてすみません…

    +10

    -2

  • 490. 匿名 2020/10/18(日) 23:24:38 

    >>3
    長野は名古屋支店なんだ?

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/18(日) 23:25:16 

    >>471
    うちも割と高給与8割補助、福利厚生ばっちりの某金融です。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/18(日) 23:25:39 

    理想の暮らしと結婚したのか、寄り添いあいたい人と結婚したのかじゃないでしょうか?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/18(日) 23:26:26 

    >>488
    転職して転勤ない会社にいっても、年収って上がらなそう。
    私は逆に転職したいと言われたら困ってしまうんだが。
    自分も稼げればいいのだが、無職だし。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/18(日) 23:28:43 

    >>487
    転勤族の人みんな専業主婦なんだけど。
    子供がまだ幼稚園だからかな。
    小学校に行ったらパートでもするのかな。
    しかしパートで100万程度稼いだ所で微々たる額かな。。
    正社員はハードル高いし。派遣ならまだいいのか

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2020/10/18(日) 23:30:03 

    私は転勤族の家庭で育ったので苦じゃなかったな。
    一年で引っ越す時はきつかったけど、他はなんともなかった。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/18(日) 23:30:40 

    >>473
    でも好きじゃない相手ならもっと無理だよね転勤族てw

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/18(日) 23:30:57 

    >>493
    それは仕方がないね。私の場合自分が稼げるから、転勤があるせいで定職に付きづらいのも不満のひとつ。オットの会社に私の人生まで捧げている。恩恵はない。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/18(日) 23:31:22 

    >>420
    だから後悔するんじゃないの?
    私の友達も結婚を考えていた彼氏がいたけれど転勤族だから諦めたよ
    その子は一人娘なのもあって自分は地元を離れられないって

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/18(日) 23:31:56 

    住んで時間を過ごしてたら、いろんなこと考えて転勤族だから子供生まないほうがいいのかなって考えてしまう。もうつらい。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/18(日) 23:32:12 

    ほんま、旦那なんのん?

    もう振り回すなよ

    子供が1番大事なら子供の小学校や中学校の事を第一に考えろや

    何が寂しい

    ふざけんなと思います。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード