ガールズちゃんねる

発達障害の人間関係

1824コメント2020/10/27(火) 00:16

  • 1. 匿名 2020/09/28(月) 21:36:36 

    私は4年前に発達障害と診断され(ADHDと自閉症スペクトラム)現在は結婚していますが、旦那や義理両親等うまくいません。
    友達もいないし、実の両親とも仲が悪く...
    発達障害の皆様は人間関係うまくいってますか?

    +679

    -39

  • 2. 匿名 2020/09/28(月) 21:37:16 

    芸能人叩きするのに自分等は悲劇のヒロインぶるの?

    +33

    -309

  • 3. 匿名 2020/09/28(月) 21:37:27 

    引きこもりになってます🥺

    +548

    -16

  • 4. 匿名 2020/09/28(月) 21:37:31 

    人間関係リセット症候群で友達がいない
    旦那がいるからまあいいや

    +1227

    -37

  • 5. 匿名 2020/09/28(月) 21:37:57 

    人と仲良くしない、極力関わらないが発達障害の最善だと思う

    +1074

    -10

  • 6. 匿名 2020/09/28(月) 21:38:31 

    夫も発達

    でも仲良し 
    子供いないならなんとかなるよ

    +505

    -13

  • 7. 匿名 2020/09/28(月) 21:38:35 

    周りにいないなぁ
    逆にそういう方達は自分でカミングアウトしたりするのかな?

    +14

    -48

  • 8. 匿名 2020/09/28(月) 21:38:37 

    私は障害無いけど人間関係うまく行ってない!
    友達も0だ!

    +979

    -15

  • 9. 匿名 2020/09/28(月) 21:38:42 

    >>1
    私発達じゃないけど旦那と猫以外うまくいってない。もちろん友達もいない。

    +731

    -25

  • 10. 匿名 2020/09/28(月) 21:38:59 

    アスペだったからクラスに溶け込めなくて、先生も働きかけしてくれたけど、最終的に先生はクラス全員に紙を配って「○○さんに改善してほしいところ」を書いてもらってその結果を見せられました。
    ただ、今思えば私が一方的に悪い。

    +454

    -57

  • 11. 匿名 2020/09/28(月) 21:39:27 

    死にたいけど2020年までは生きると決めた
    あと3か月頑張る

    +418

    -26

  • 12. 匿名 2020/09/28(月) 21:39:29 

    発達障害&可愛い系&おとなしい性格なのでとくに女性から嫌われやすいです
    男性とは緊張しながらも普通に話せるのに、女性相手だと怖くて話せない‥
    友達2人しかいません

    +66

    -162

  • 13. 匿名 2020/09/28(月) 21:39:51 

    友達も旦那もいないけどそれなりに楽しく生きてる

    +308

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/28(月) 21:39:56 

    >>1
    旦那とも上手くいかないのに結婚よく出来たね。
    離婚も遠くないかもね!

    +33

    -156

  • 15. 匿名 2020/09/28(月) 21:40:05 

    発達障害でも周りに迷惑を掛けない人なら好かれてるけど。
    だいたいメンヘラで、周りに迷惑を掛けてる。

    +414

    -33

  • 16. 匿名 2020/09/28(月) 21:40:07 

    旦那いるなんて
    天と地だな

    +381

    -10

  • 17. 匿名 2020/09/28(月) 21:40:07 

    たぶん発達障害は無いけど結婚していない。
    旦那や義理の両親なんていないけど、友達もいない。でも意外と幸せ。

    +326

    -23

  • 18. 匿名 2020/09/28(月) 21:40:29 

    友達と年々疎遠になり、0〜1人。
    嫌われたか呆れられて音信不通にされる。

    +459

    -9

  • 19. 匿名 2020/09/28(月) 21:40:49 

    >>4 私も似た感じです。

    結婚したら、別に友達とかそんなにいらんよね

    +536

    -25

  • 20. 匿名 2020/09/28(月) 21:41:34 

    自分通信をやりすぎて数人いた友達を失った
    徐々に疎遠に

    +205

    -4

  • 21. 匿名 2020/09/28(月) 21:42:11 

    綺麗ごとで言えば、普通に接してあげたほうがいいのかもしれないけど、

    アラフォーの婆さんで発達障害抱えてる場合だと、地雷案件が多い気がする。

    +47

    -47

  • 22. 匿名 2020/09/28(月) 21:42:14 

    職場の人に「あなたは喋るな」と言われてから
    喋るのが怖くなって、相手から話しかけられるまで
    話せないようになってしまった

    +395

    -10

  • 23. 匿名 2020/09/28(月) 21:42:16 

    既婚で出産後ADHDと躁鬱診断出たけど仕事辞めてから普通になった。ADHDの注意欠陥だから仕事ミス→頑張るけどミス→ストレスから抜け出したから普通に人間関係できてるかな。
    今が1番いい状態。このまま育児家事に専念したい。

    +312

    -16

  • 24. 匿名 2020/09/28(月) 21:42:45 

    >>10
    先生のやり方が乱暴すぎない?

    +729

    -5

  • 26. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:12 

    最近中度の発達障害(ADHDとASD)だって診断されたけど親しい人にはカミングアウトするべきなのかな?

    +45

    -27

  • 27. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:15 

    >>1
    発達障害同士で友達になってみたら、普段自分がこんな風に周りに思われてるんだってことを客観的に見ることができるよ

    +533

    -6

  • 28. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:18 

    実親とは仲良いけど友達0彼氏0
    旦那さんと仲良い人羨ましすぎる

    +94

    -4

  • 29. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:19 

    >>14
    人生うまくいってないのね

    +80

    -9

  • 30. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:20 

    >>12
    自分で自分を「可愛い」と言ってしまうあたりが周りの女性の鼻につくんだろうね。
    そして、自己評価がそれだけはっきりしてるということは他者の外見・特徴へのこき下ろしやダメ出しもばんばんやってそう。
    そういうところだろうなって思う。

    +277

    -37

  • 31. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:31 

    私も、父子家庭で育ったし兄と弟がいるせいか、女が苦手
    おんなの集団見るとゾッとする
    男友達は多いんだけど

    +26

    -79

  • 32. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:39 

    私まだ病院で診察された訳じゃないけど
    自分のこと発達疑ってる。

    友達が悲しい事あって相談してくれても
    なんて言えばいいのか分からないし
    想像力も無いから悲しい気持ちにも
    ならない。
    だけどテレビでやってる感動系は
    なぜか自然と涙が出てくる。
    自分でもよく分からない。

    人間関係も余計なこと言ってしまって
    疎遠になった人もいる。
    だから中々1歩踏み込んで話せない。
    どこか壁を作って距離保ってる。
    神経尖らせてないとつい失言する。

    だからなるべく人とも遊ばないし
    遊んでも聞き役に徹してるよ。
    その方が失敗少ないし誰かを余計に
    悲しませなくて済むから。

    +469

    -12

  • 33. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:50 

    私にとっては親しい友人でも、相手にとってはそうではなく大勢の中の1人。友人と他の人との関わりを見て、私の存在とは薄くて遠いんだなと知る。

    +380

    -3

  • 34. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:57 

    >>18
    同じく

    +71

    -3

  • 35. 匿名 2020/09/28(月) 21:44:16 

    >>4
    そういう、発達障害特有の症状があるんですか?

    +161

    -4

  • 36. 匿名 2020/09/28(月) 21:44:17 

    >>4
    うん。いいと思う🙂

    +46

    -5

  • 37. 匿名 2020/09/28(月) 21:44:20 

    50歳です、、、
    友達1人もいない
    職場の同僚に誘われてランチに行くぐらい

    ガルちゃんやって気づいた
    コミニケーションが取れない
    グレーゾーン?かもしれないけど発達なんだな

    無理に人付き合いしなくてもいいよね?
    緊張してしまい小さな嘘をついてしまう

    +394

    -4

  • 38. 匿名 2020/09/28(月) 21:45:02 

    >>4
    そんな症候群あるんだね

    +51

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/28(月) 21:45:11 

    おもしろがってくれる人としか付き合えない。
    最初は頑張って普通を演じるから見た目(顔立ちやファッションセンス)もいいとよく言ってもらえて表面上は友達たくさんできるけど、そのうちボロが出てたくさんの人が離れてく。
    けど、その中の数パーセントは、変人に憧れや面白さを見出してくれる人がいて、大事にしてもらえる。そうするとやっと気楽に振る舞ったり話せるようになる。この段階までだいたい3年かかる。
    毎日本当にしんどい。
    挨拶や天気の話なのに緊張のあまり顔や手足が痺れたり、トンチンカンなこと言ったり。
    1秒でも気を抜くと、おかしい人になると思って全ての挙動が疲れる。気が変になりそう。

    +412

    -10

  • 40. 匿名 2020/09/28(月) 21:45:16 

    発達障害の人はママ友関係とかどうしているのでしょうか。ママ友いない人ではなく、こんな感じで仲良くなったとかあったら教えて下さい。

    +72

    -3

  • 41. 匿名 2020/09/28(月) 21:46:22 

    >>1
    私は個人的なお付き合いはせず、グループでお付き合いしています。あまり喋らないで聞き役で。
    ママ友は作らず、その場だけの知り合いみたいにして、お互いに名前も知らず、別れる。

    とにかく浅く、狭くが私はちょうど良いです。

    +253

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/28(月) 21:46:25 

    >>26
    自分のタイミングで 言いたいと思えば言えば良いと思う。

    +57

    -4

  • 43. 匿名 2020/09/28(月) 21:46:33 

    今はネットでガルちゃんや5ちゃんなどがあるし、友人と親交を深めたり、色々な話題を共有しなくても、孤独感をあまり感じないで済む。
    でも現実には気心知れた親しい友人はいない孤独。
    親しい友人を作る気持ちにもなれない。

    +104

    -4

  • 44. 匿名 2020/09/28(月) 21:46:45 

    >>4
    え!?そんな病気あるの!?
    住むところ、仕事場が変わるたびにLINE削除して今までの人生無かったことにして毎回1から人生スタートしてる私ってもしかしてそれなのかな?

    気になるから調べてみよ‥。。

    +330

    -12

  • 45. 匿名 2020/09/28(月) 21:46:50 

    コミュニケーションが苦手だから人間関係が一番厄介なんだよね

    ある程度の距離を保って、自分がしんどくならないように付き合っていくしかないのかな

    主さん、旦那さんには発達障害と診断されたこと伝えてますか?

    +118

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/28(月) 21:46:58 

    ASDグレーです。
    典型的な青い鳥症候群で今までずっと職を転々としてた
    今年子供産んだばっかだけどまた仕事始める事になるかと思うと憂鬱

    友達は幼馴染数名だけ
    高校くらいから被害妄想っぽいのが強くなったのか新しく友達作る方法分からなくなっちゃった

    +132

    -9

  • 47. 匿名 2020/09/28(月) 21:47:08 

    >>8
    私も0なんだけど検査行ってみた方がいいのかなー。
    別に友達が欲しいってことではないんだけど、人間関係うまくいかないのは何かあるのか知りたい。
    ちょっと関係ないけど、私をいじめてた人は友達が沢山いるんだよね。

    +205

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/28(月) 21:47:19 

    自己診断でのADHDだけど、人付き合い異常に疲れます。特に、近所の知り合いとの挨拶+ちょっとした会話が苦手でいつも余計な一言を発してる気がして何時間も一人反省会です…。

    +261

    -4

  • 49. 匿名 2020/09/28(月) 21:47:33 

    >>14
    あら、あなた!
    可哀想な人なのねーw

    +68

    -14

  • 50. 匿名 2020/09/28(月) 21:47:42 

    >>1
    上手く行ってないけど、生きてればなんとかなると思って生きるようにします。
    (半沢直樹の名言)

    +195

    -6

  • 51. 匿名 2020/09/28(月) 21:48:24 

    発達障害だからと優しくしてたら、調子に乗った人がいた。
    私可哀想なの、優しくして、妹扱いして、構ってとかも面倒だった。自分の話ばかりしてくるし。
    私はお前を甘やかす為にいるんじゃない、気力を吸い取られてこっちが鬱になった。

    +194

    -19

  • 52. 匿名 2020/09/28(月) 21:48:44 

    そうかな?て思う友人がいるけど面白いから好きなんだけどな
    たまに空気読めてなくて?!な事いうけど、憎めない感じ
    発達(アスペ)の人って友達いない人が多いの?

    +109

    -5

  • 53. 匿名 2020/09/28(月) 21:48:47 

    >>26
    何か迷惑かけちゃうことなどあるなら、言っておく方がいいのかも?
    私は親しい人ほぼいないけど理解してもらってる

    +29

    -3

  • 54. 匿名 2020/09/28(月) 21:48:47 

    発達障害か分からないんだけど、人付き合いがうまく出来ない。
    親しくなれたと思ったら相手を怒らせてしまう
    親しいからこそ言える事ってあると思うのに

    +95

    -28

  • 55. 匿名 2020/09/28(月) 21:48:57 

    >>26
    言う必要ある?
    言われても困るだけだと思うけど。

    +44

    -3

  • 56. 匿名 2020/09/28(月) 21:49:40 

    トピ画マーティンじゃないか

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2020/09/28(月) 21:50:19 

    >>1
    家族仲悪いし友人少ないけど生きていけるよ。

    +139

    -3

  • 58. 匿名 2020/09/28(月) 21:50:27 

    一緒にPTA役員になった人の中に、皆をまとめてくれる人がいて、何度かランチや飲みに行って色々な話をしたり、それなりに楽しかった。でもその中でも私は浮いていたみたいで、私もどこか緊張して溶け込めず。ある時私だけ行けない日があって、その時は皆でかなり盛り上がって楽しかったらしく、私が居ない方がみんなも楽しいのかなとお互いに察したと思う。それから私だけ疎遠になっていった。

    +189

    -4

  • 59. 匿名 2020/09/28(月) 21:50:27 

    >>10
    その先生のやり方はちょっと違うかなって思うけど、それで改善できたの?

    +269

    -6

  • 60. 匿名 2020/09/28(月) 21:50:32 

    >>11
    それを言うなら2021年まではじゃない?

    +181

    -3

  • 61. 匿名 2020/09/28(月) 21:51:30 

    このトピ絵は絶対にダメ!

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/28(月) 21:52:05 

    長く良く一緒してたくて旦那とは会話よりもHをメインにしてます
    たぶん向こうも同じこと考えてる

    +2

    -18

  • 63. 匿名 2020/09/28(月) 21:52:17 

    >>51
    私も発達障害当事者だけど、他の発達障害者に依存されて人間嫌いに拍車がかかった
    二度と誰とも関わりたくない

    +113

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/28(月) 21:52:18 

    >>4
    旦那さんとは上手く行ってるのが羨ましい
    私は付き合ってもすぐダメになる ちょっと上手くいかなくなると もういいやってリセットしてしまう 私もたった一人でいいから一緒に居てくれる人が欲しい

    +174

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/28(月) 21:52:19 

    発達障害の人間関係

    +55

    -8

  • 66. 匿名 2020/09/28(月) 21:52:39 

    >>4
    私も職場の人間関係その場しのぎで全部リセットするから誰もおらん、旦那だけはまだリセットされてない笑

    +243

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/28(月) 21:53:12 

    >>14
    アナタはもう色々終わってますね性格とか

    +63

    -4

  • 68. 匿名 2020/09/28(月) 21:53:27 

    >>39
    私もよく似てます。
    変に思われないように普通のふりするけど、それが難しい。どっかずれてるし、思考回路が変なんだろうか。

    +184

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/28(月) 21:53:33 

    >>40
    とりあえず相手の服装の細部(誰かとの比較対象にならない部分)を褒める。
    謙遜ぽいやつは必ず「そんなことない!」と即答しておく。
    ランチは誘われない限り、誘わない。
    相手が嫌かもしれないし、それに気づけないから。
    3回以上相手から誘われたら、こちらからも誘う。
    あと、旦那の笑える話以外全部、学歴の話、お金の話、病気の話、人の悪口は、絶対しないと決めている。
    失敗の元なので。
    とにかくルールに従うことに集中する。

    +191

    -2

  • 70. 匿名 2020/09/28(月) 21:53:59 

    ずっと生きづらくて20代からメンタルクリニックに通院
    先々月に自閉症スペクトラムと診断されたアラフォーです
    友達どんどん減って今は3人ですが、ただでさえLINEが苦手なのに自粛してる間に間空きすぎて誘いにくくなってる
    何を話していいかわからない、雑談がとても苦手です
    仕事面では数字が苦手で計算がとても遅いです
    なのに範囲がしっかり決まってるテキストがあると丸暗記で試験は全て一発突破できるんです
    周りの人も能力の偏りに首をかしげています
    均等にバランスの取れた人間になりたい

    +136

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/28(月) 21:54:04 

    発達障害でも縁があれば普通に結婚までは行くよね。

    ただ、主さんが書いてる通り、『結婚後に』配偶者とうまく行かないみたいなケースは多い。

    YouTubeに転がってるアンビリバボーとか仰天ニュースの過去放送のやつで『発達障害』とか『ADHD』とかのやつがある。

    それの中でも

    『高学歴だし適齢期に結婚もしたけど、ADHDがあって家事も部屋の片付けも出来なくて旦那さんに離婚を切り出された』

    みたいなケースとか、そういうのがけっこうある。

    ※それがきっかけで病院を受診したら発達だった…みたいな。

    +110

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/28(月) 21:54:25 

    職場の人間関係がうまくいかない
    特に年上の女の先輩
    一人は必ず嫌がらせしてくる人がいる

    +89

    -3

  • 73. 匿名 2020/09/28(月) 21:54:26 

    発達障害の人間関係

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/28(月) 21:54:36 

    友達はいない。自分から連絡しないし、誘ってもらっても当日に遅刻するし。
    夫は私をどうにか社会と繋げようと色々応援してくれてはいるけど、なかなか成果が出なくて申し訳ない。
    あとは妹がよく遊びに来て、甥っ子姪っ子も懐いてくれてる。
    義実家からはちょっと難しい人だと思われていて、当たり障りない距離の付き合いしかない。

    +68

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/28(月) 21:54:42 

    >>57
    友達いないし
    園でもポツン
    近所付き合い全くしてない。
    それでも不自由なく子育てして家庭円満で生きています。

    +122

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/28(月) 21:55:07 

    >>5
    😭

    +80

    -5

  • 77. 匿名 2020/09/28(月) 21:55:32 

    >>24
    なんか正当化したいじめみたいだよね。
    たまに先生ってずれてない?
    小学校の頃、◯◯さんの上靴に画鋲が入っていましたってクラスの皆の前で言われたことある。犯人は一部の人なのに、周りの人にもそれを言いふらされてる感じで余計傷ついた。
    どういう風に対処するのか、なんで事前に本人に確認しないんだろう。

    +235

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/28(月) 21:55:40 

    あら、>>1さん全く同じ
    義実家から好かれてません
    私、子供産んでから気づきました・・当事者ってことに。
    そういえば幼いときから生きづらかった。

    私も当事者で、旦那も怪しいから
    当事者同士は惹かれるってやつかなって思う

    夫もちょっとおかしいところあってきっついとこあるのだけど、
    私が発達でフルで働けないので一緒に過ごしてます・・
    私も友達も姉妹もいないから離婚したとこで
    どうしようもないし。
    せめて夫婦仲いい人が羨ましいです

    +141

    -5

  • 79. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:12 

    >>68
    変なんだよ。
    変と分かってるだけマシなんだ!と自信もって。
    変で申し訳ないと周りに先に言っとくと気が楽。
    変さをギャグテイストでいじってくれる人がいたら、しめたもの。

    +71

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:13 

    >>10
    私もアスペなので気をつけてる。
    がるちゃんで見た、聞いちゃいけないことや、やってはいけないことは全然してないつもり。
    でも他人から見たらなんか違和感あるんだろうね。友達0です。

    +223

    -2

  • 81. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:46 

    >>72
    私もです
    仕切ってるタイプとその機嫌を取るタイプに嫌われます
    なんで機嫌取らないのか不思議で不快なんだろな
    でもできません・・

    +125

    -6

  • 82. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:47 

    >>4
    私もそう!!
    中学→高校→大学→就職で人間関係を都度リセットしてた…
    元々人間関係築くの苦手で、でも学校とかはイベントも多くて取り敢えず何人かとつるんでたけど環境変わると自然に連絡とらなくなる…

    まともな友達いないけど、人間関係の煩わしさはないから個人的には悪くないと思ってる。
    HSPもあるから人と過ごすのが苦痛なんだよね…

    +346

    -4

  • 83. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:49 

    私も自分発達じゃないかと思ってる
    祖母が明らかに怪しいんだよね
    遺伝かも…
    発達障害の診断って、どういう検査を受けるんですか?

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/28(月) 21:57:20 

    >>40
    発達障害ない人だってママ友関係は難しいと思ってるだろうし、適度な距離を取りながらお付き合いしてるんだと思う。しかもママ友って子供あっての関係だから、子供同士のトラブルとかあったら一気に仲悪くなる。
    コツは、無理に仲良くしようとしない、適度な距離を取ることだと思う。

    +114

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/28(月) 21:57:31 

    >>39
    見た目いいならなんとかなるよ。
    センスもいいならファッション・芸術系の仕事すればいし、その業界変わった人しかいないし。

    ブスで発達が1番どうにもならない…。

    +138

    -2

  • 86. 匿名 2020/09/28(月) 21:58:02 

    >>30
    可愛い系か美人系に分けただけじゃないの⁈

    +25

    -44

  • 87. 匿名 2020/09/28(月) 21:58:42 

    独身、友達は数人
    男性と付き合ったことはなんもあるけど、ものすごいハイレベルな良妻賢母像を押し付けられて、期待に応えられずうまくいかなかった
    もう一生独身でいい

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/28(月) 21:59:09 

    >>39
    凄いわかります…
    必死に普通を演じて汗かきながらなんとか乗り切って
    帰宅してぶっ倒れる。
    いつも常にずっと、神経研ぎ澄まして
    発言に気を配って(それでもトンチンカンなこと言います)
    必死に顔色読もうとするけど
    読めず…怒られているような気持ちになってきて…
    オンライン飲み会なんて地獄です。
    ちなみに自分は診断済みのasdで、adhd傾向含みますが、服薬や歳を取るにつれてそちらは落ち着いてます。
    asdは比較的男性に多いので、理解もされづらいです…。
    結婚出来てる方が素直に凄いなって…
    ずっと1人の覚悟の準備を毎日してる感じですね。 
    さみしさ、というのをあまり感じないというか、うまく理解できないので…それもまた複雑です。長々すみません。

    +123

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/28(月) 21:59:19 

    >>78
    私、嫌われてても気づかないよ。
    嫌われてる雰囲気を感じとるなんて、高レベルだよ。
    そこに気付ければ何となく距離取れるし。

    +60

    -6

  • 90. 匿名 2020/09/28(月) 21:59:22 

    人間関係は、素直に自分を出すだけでは成り立たないよね。出しすぎて変な失礼な人だと驚かせ引かれる。かと言って、相手のことを気遣ったり合わせることが、私の場合わざとらしく不自然になってしまったり、自然にできなくてウザがられる。
    過去の経験から、これ言ったら怒らせるかな?傷つけるかな?誤解されるかな?と気にしすぎて緊張して何も言えなくなり、堅苦しい重苦しい空気になる。余計な事まで喋り過ぎるか、警戒して何も言えないかの両極端。人の気持ちを慮るのは難しい。

    +88

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/28(月) 21:59:29 

    >>18私も同じく。

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/28(月) 22:00:12 

    >>1
    距離感が掴めず、人の言ってることが1度で理解しにくいです
    どこいっても人間関係で躓きます

    +199

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/28(月) 22:01:51 

    >>72
    私は後輩女子からも舐められて馬鹿にされ意地悪されます。「あんな人を先輩と認めたくない」的な感じ。

    +74

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:28 

    >>5
    社会性ゼロ
    孤独の極致
    悲惨な末路

    +119

    -21

  • 95. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:28 

    >>12
    私もそんな感じだわ。異性のほうが接しやすい。同性は嫌われたくなくて気をつかって馴染めない…

    +99

    -7

  • 96. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:31 

    グイグイくる距離感の近すぎる人のターゲットにされがちで、職場でもママ友関係でも疲弊してる
    舐められず、かといって恨まれて攻撃されないっていう絶妙な上手いやり方っていうのができない

    +95

    -1

  • 97. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:33 

    >>88
    旦那も多動型の発達です。
    うまく噛み合う結婚相手が見つかる事もあります。
    (生活全般怪しいですが汗)
    お若い方なら、まだ諦めないで。

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:51 

    え。。なんで皆普通に旦那とか彼氏とかいるの。。
    どうやってつくったの。。
    切実に教えてほしいです。。

    +90

    -3

  • 99. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:54 

    質問なんですが自分では発達障害とは気づかないものですか?

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:59 

    障害持ちの人が結婚できるんですね

    +15

    -17

  • 101. 匿名 2020/09/28(月) 22:03:42 

    >>10>>59先生がそこまでするってことはよっぽどひどかったんだと思います。
    >>80私も気をつけてます。

    +86

    -3

  • 102. 匿名 2020/09/28(月) 22:03:48 

    >>89
    それは誰からも嫌われてないからじゃない?

    +14

    -3

  • 103. 匿名 2020/09/28(月) 22:03:55 

    >>4
    私なんてその癖あるくせに、今地元で子育てしてるよ
    今子供3歳と1歳だけど、いずれ同級生と会うのかと思うとどの面下げてって思うわ

    +111

    -2

  • 104. 匿名 2020/09/28(月) 22:04:25 

    よっぽど本音で語れる、決まった人としか話さなくなる。
    それもいいと思いますが、その話せる人が退職などで居なくなると…どうしたらいいのかわからなくなります。
    合わない人でも必要最低限の挨拶をする事は大切だと思います。

    +62

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/28(月) 22:05:08 

    >>24それより前も色々溶け込めるように働きかけしてくれていたし、そこまでするのは私がよっぽどだったのでしょう

    +72

    -2

  • 106. 匿名 2020/09/28(月) 22:05:15 

    職場に明らかにADHDで自覚のない人がいてかなり空気悪くなってる。
    そういう時は本人に診断受けた方がいいって勧めた方がいいですか?

    +72

    -7

  • 107. 匿名 2020/09/28(月) 22:05:33 

    >>40
    赤ちゃんの頃から仲がよかったお家は皆幼稚園に通わせていて、うちの子は私が仕事が決まったので保育園に入れました。

    保育園のお母さんたちとのお付き合いの方があっさりしていて好きです。
    挨拶だけでもちゃんとしておいて、少しお話しするようになり、LINE交換したり。
    それも2人ぐらいのお母さんです。大勢は無理ですし、頻繁にやり取りもしてないし。

    これぐらいの距離感が丁度いいです。ちゃん付けで呼びあったりどこか行ったらおみやげ買ってきたり、お茶やランチによく行くような関係は苦手です。

    +115

    -4

  • 108. 匿名 2020/09/28(月) 22:05:36 

    >>60
    てか止めたれやw

    +102

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/28(月) 22:06:19 

    >>97
    こういう具体的なお話を頂けることないので、
    ありがとうございます(T . T)
    自分はカサンドラにしてしまう側ですが、97さんは
    健やかでいてほしいです。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/28(月) 22:06:41 

    一度腹がたつと嘘でも笑顔でいるとか楽しくするとかできない 機嫌悪いの表に出してしまう
    だいたいの大人は良くできるのに 中身が幼いし そういう時に彼氏に対して気遣ってほしいと思ってしまう そして向こうが機嫌悪いの出してきたら めちゃくちゃ腹が立つ

    そんなんじゃダメだって分かってるのにできない 私が我慢できて上手くいったとしても それで成り立つ関係なんて自分抑えただけでしんどそうと思ってしまう
    普通の恋愛関係が分からない

    +62

    -2

  • 111. 匿名 2020/09/28(月) 22:06:53 

    職場にいる。ひきつったかたい表情で凝視して挨拶してくる。
    …ごめんなんか苦手

    +8

    -21

  • 112. 匿名 2020/09/28(月) 22:07:29 

    >>72
    舐められるんだろうね。
    究極、馬鹿にされんのと嫌われんの
    どっちが良い?
    自分は舐められて馬鹿にされる位なら
    嫌われても良いから甘く見られたくない。
    あなたきっと優しい(≒甘い)オーラ出てんじゃないのかな。

    +49

    -3

  • 113. 匿名 2020/09/28(月) 22:07:45 

    >>85
    芸術系ですが、なかなか仕事には活かせないです。
    美大では、クラスの半分が心の病気でした。
    発達に加えて、神経過敏でしんどい。

    +85

    -3

  • 114. 匿名 2020/09/28(月) 22:07:54 

    >>1
    アスペルガーで結婚しています。

    実の両親(毒親)は他界してて
    兄がいるけど
    アスペルガーと分かった時点で
    兄嫁が「頭の病気で気持ちが悪い。
    縁をを切りたい」と言い
    尻にひかれていた兄も同調。
    すでに20年以上連絡もありません。
    友達もゼロ。

    夫は理解してるようだけど
    喧嘩するたびに離婚したいと言われます。

    もう私自身疲れた。
    死にたい。

    +214

    -5

  • 115. 匿名 2020/09/28(月) 22:08:38 

    築いた人間関係すべて長続きしない。
    周りの人は家族だけ。
    診断してないから分からないけど、発達障害で人付き合いが苦手だからこうなのか、それともそういう星の元に生まれたのかわからない。

    +69

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/28(月) 22:08:53 

    すぐ不貞腐れてるし、口では大きなことを言うのに、すぐパニくるし、感情論でしか話せない人。

    +33

    -6

  • 117. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:06 

    >>96
    ぐいぐい系って面倒なことばかり押し付けてきて困りますよね
    こちらは何が常識かわからなくて必死に尽くして
    友達に「なんで怒らないの!?」って言われてからやっと、モヤモヤしてるこの感情は正しいんだとホッとする
    やっとフェードアウトできたと思ったらまた別のぐいぐい系が…これの繰り返し

    +66

    -2

  • 118. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:26 

    あなたの言葉は冷たい、傷つく、グサっとくる、と時期を別に何人かから言われ、それから無口になっていきました。いまでもつい、気が緩むと自覚無しに辛辣なことを口走ってしまい、日頃人からの信頼が無いだけにお前が言うか?的な空気になります。
    言葉の選び方が下手なだけで悪気が無いのではなく、普段から思っている辛辣な本心が言葉に表れてるだけなのでは?と言われました。私はやはり酷い冷たい人間なのでしょう。
    人を傷つけるぐらいなら、無口な変人だと思われても黙っている方が無難でマシかも知れない。

    +70

    -3

  • 119. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:51 

    ADHDだけど、コミュ力は普通にあるから、友達は普通にいるなあ。
    ただ、実家の家族とは相性が悪いからほとんど帰らない。

    +28

    -2

  • 120. 匿名 2020/09/28(月) 22:10:38 

    >>112
    普通にしていれば愛想がない
    毅然としていればいい気になってる
    にこやかにしていたら舐められる
    何をやっても無駄な人が必ず一人はいます

    +91

    -3

  • 121. 匿名 2020/09/28(月) 22:11:04 

    >>52
    あなたのような人は神様。
    あなたのような友達に、心から感謝してる。
    笑ってくれてありがとう。
    面白いっていってくれてありがとう。
    ハテナ?でスルーしてくれてありがとう。

    +152

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/28(月) 22:11:28 

    >>4
    結婚してて友だちもいたみたいだし、すごく普通の人に思える。
    例えばどんな感じなの?

    +52

    -2

  • 123. 匿名 2020/09/28(月) 22:13:13 

    ADHDってみんな忘れ物が多かったり片付けは出来ないものなの?

    友達に「発達障害かもしれない」と悩んでる子がいるんだけど、
    その子の部屋は凄く綺麗だし忘れ物もほぼない。
    遅刻もあまりしないんだよね…。

    +45

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/28(月) 22:13:21 

    >>77
    教師って一度も社会経験ないまま
    子供を教育するもんだから、
    一般社会では通用しないようなズレた奴居るよ。
    私が小学生の頃、クラス全員に紙を配って
    それぞれ好きな人と嫌いな人を書かせ、
    それを発表してたオバハンいたもん。

    +184

    -6

  • 125. 匿名 2020/09/28(月) 22:13:37 

    >>103
    2人もいるんだね!
    診断されてから子供作ったの?

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2020/09/28(月) 22:14:17 

    >>123
    落ち着いてて注意力もあるなら違うのでは?

    +16

    -3

  • 127. 匿名 2020/09/28(月) 22:14:41 

    >>119
    症状としてはどんな感じなの?
    普通に仕事もしてるんだよね?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/28(月) 22:15:16 

    治んないもんね
    ◯にたい

    +19

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/28(月) 22:15:20 

    協調性が大事!みんなで足並み揃えて!
    みんなで仲良く!みんなで楽しく!
    という人の束縛が本当に苦手

    仲良くしたくないわけじゃないけど仲良くできないから平和のために一定の距離を置いていたいのに

    +114

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/28(月) 22:16:59 

    >>69
    そこまで気を遣えるのに発達なの?

    +62

    -2

  • 131. 匿名 2020/09/28(月) 22:17:07 

    心療内科に通ってて、
    先生に発達障害なんじゃないかと思いますって言ったら
    半々ですね、と言われました。
    コロナが落ち着いたら、検査します。

    夫は優しいです。
    夫の両親にもよくしてもらっています。
    友達はいません。
    人付き合いはしません。
    ジムとかに行っても、顔見知りとかも作らないようにしています。

    +55

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/28(月) 22:17:15 

    >>129
    これが職場だと最悪
    更に病んだ

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/28(月) 22:17:25 

    >>127
    よく、いろんな所に身体をぶつけます。
    声がやたらデカいです。
    仕事場は食品工場です。
    旦那も発達障害です。仕事場は同じ。

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/28(月) 22:18:15 

    >>123
    子供の頃、
    毎日朝寝坊
    部屋が散らかって滅茶苦茶
    毎日忘れ物する

    今は上記は努力でカバーしてるけど仕事のミスは多い…
    普通ならしないミスをするしミス防止策の隙を突くミスもやらかす

    +52

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/28(月) 22:18:21 

    偏見と言えば偏見ですが、ある程度の年齢になっても
    上司から何度も、何度も注意されても怒られても、
    「何でそこまで言えるの?人間の心持ってるの?」
    と思うくらい暴言をいつも吐いている人は、正直言って発達を疑ってしまいます。
    言い方のキツすぎる、偉そうな人が、いい人間関係って築けるのでしょうか?

    私も、人間関係を築くのが上手いとはとても言えませんが
    大人になっても人の気持ちが分からなすぎる人って本当にどんどん人が離れていってます。

    +10

    -11

  • 136. 匿名 2020/09/28(月) 22:19:15 

    娘が発達障害と診断され、病院にかかってないけど発達障害の友達に発達障害っぽいって言われたし、その自覚もある私ですが

    対面コミュニケーションはパターンを学んでるからあまり問題は起きない
    でも、ラインの返信がとにかくできなくてどんどん友達を失ってる
    質問ラインとかで答えが自分の中にあるものはすぐに返信は出来るんだけど、雑談とか答えがなくてなんて返せばいいか迷って一回保留にしちゃうとほぼ返せなくなる

    返信できない人いますか?


    +66

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/28(月) 22:19:38 

    >>113
    実は私も美大だけど、病みはたしかに多い
    クラスの半分はなかなかだね

    +72

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/28(月) 22:20:16 

    >>130
    横だけど、今までの出来事の記憶(記憶が得意な人が多い)をパターン別に振り分けてルール化して、そのルール通りに(パズルを組み立てるみたいに)対応すれば表面的な対処はなんとかできる事もあるよ

    +59

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/28(月) 22:20:41 

    >>118
    要するに人間性を疑問視されてるんだね。
    でもそれを気にしてるあなたは、
    そこから脱したいと思ってるんだよね。
    今のように逃げてるのも一つの生き方だけど、
    本格的に自分を変えてみる選択肢もあるのでは?
    もちろん簡単じゃないけど、
    今のままだとこの先悲し過ぎない?

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/28(月) 22:20:44 

    >>39
    普通を演じてるだけで見た目が良いって言われる?
    わからん。

    +3

    -17

  • 141. 匿名 2020/09/28(月) 22:21:05 

    >>5
    全く同意見なのだけど、付き合いがそれなりにないと社会性やコミュ力がほんとに最低になってしまうから困りもの

    +166

    -2

  • 142. 匿名 2020/09/28(月) 22:21:23 

    >>33
    すごくよくわかる

    +105

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/28(月) 22:21:25 

    旦那がアスペルガーです。
    友達は幼なじみが一人だけいるけど、その人もかなり変わってる。夫は世間で浮いてるけど、家族もみんな浮いてるタイプなので友達がいないことも寂しいとかおかしいとか感じなかったみたい。

    +30

    -1

  • 144. 匿名 2020/09/28(月) 22:21:29 

    >>25
    誰ですか?

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/28(月) 22:21:47 

    >>10 学生時代に何度かそう言うのクラスで書いた事ある。今考えると傷つくよね。こんなつまらない発想が思いつく人達だもんフォローなんて出来ないよね?

    +165

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:09 

    小さな頃から、その場限りの関係は得意。だから学校や職場では話す人いたり友達はいる。けど長くは続かなくて環境が変わるたびにリセットになる。同級生のFacebook発見して未だに関係続いてるの知ったときはショックだったなぁ笑

    +57

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:40 

    家族、彼氏、職場でムカついた時にめちゃくちゃ酷い言葉を畳み掛けるように言って 傷つけたり腹を立たせて顔を歪ませてやりたいって感情になる時かまある 実際家族にはしてしまったことがある 言葉の暴力だと言われた
    これは発達障害?サイコパス?こんなんダメだってて思って心の中でボロクソに言ってる

    +40

    -2

  • 148. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:53 

    >>25
    怖い
    トピ画変えてほしい

    +40

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:55 

    >>5
    そうしたいんだけど、放っておいてくれずしつこく絡んでくる人ってどこにでも必ず一人はいない?
    「迷惑です」とも言えず困ってる

    +117

    -2

  • 150. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:56 

    >>81
    私もシングルマザーのデブゆるさない

    +9

    -12

  • 151. 匿名 2020/09/28(月) 22:23:50 

    >>61
    誰ですか?
    どうしてダメなの?

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:02 

    客観的にはダサい芋ブスなのに、親から可愛い可愛い言われて勘違いして、少しだけ雑魚モテしたのが勘違いに拍車をかけて、一時期は自分は可愛い部類だと思い込んでいたけど、それで同性の反感をかなり買っていたと思う。本当に正統派の美人なら自惚れても無理もないけど、中途半端なブスの自惚れって痛いし不快に感じる人は多いよね。

    +14

    -12

  • 153. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:15 

    >>4
    私もリセットすることあるけど、
    多くの人は性格であって、
    発達障害は関係ないと思うよ。
    普段よほど人間関係で苦労してるならそうかもだけど。

    +203

    -2

  • 154. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:23 

    >>125
    リセット癖はあるけど、発達診断はしたことないよ
    でも友人関係とか昔から苦手だし、小学生の頃は毎日忘れ物とか宿題してこなかったから、多分なにかしら診断つくかもしれない

    +55

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:27 

    >>86
    選択肢に「普通」「普通より下」がないのが凄い

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/28(月) 22:25:12 

    >>30
    実生活ではさすがに言わないでしょ
    他人からかわいい系って言われることが多いからあえてわかりやすいように書いただけじゃないの?

    +44

    -14

  • 157. 匿名 2020/09/28(月) 22:25:18 

    子供っぽい私に合わせて!子供っぽくいさせて!って変えていく気がないもの

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2020/09/28(月) 22:25:37 

    >>69
    真似します!
    ありがとうございます!

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/28(月) 22:25:58 

    >>5
    これを当事者が言ってるならいいけど
    非当事者が書いたなら、性格終わってる

    +110

    -7

  • 160. 匿名 2020/09/28(月) 22:26:03 

    >>4
    子供はいますか?
    産んで育てていくのが不安で作るか悩んでます。

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/28(月) 22:26:19 

    無知でごめん。

    診断して欲しいんだけど、
    どの病院行ってる?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/09/28(月) 22:26:42 

    発達障害で距離感おかしくて依存先を捜しているような人多くないですか?

    ロックオンされたら共依存に持ち込もうとして、怖くて距離をとると裏切り者呼ばわり
    発達障害に多い気がします

    +104

    -12

  • 163. 匿名 2020/09/28(月) 22:26:52 

    27歳。
    いつも遅刻、物凄い面倒くさがり、
    部屋は乱雑で片付け苦手、
    少しくらい擦れてる靴でも平気、
    ドジだから同僚からは弄られる。
    これってやっぱりおかしいですか?
    ちなみに学校時代成績はいつも良かったです。

    +44

    -4

  • 164. 匿名 2020/09/28(月) 22:27:14 

    今年50歳だけど、20歳からの友達が2人います
    私は東京にまだいて、友達はどっちも地方で結婚したからたまにしか会えないです
    2人とも車の運転に慣れていて、めちゃくちゃカッコイイ!!って思う
    私は教習所すら行ったことありません

    +15

    -6

  • 165. 匿名 2020/09/28(月) 22:27:29 

    >>118
    黙ってたほうがいいよ 私もそう
    失敗して 周りの人の反応の仕方や言葉を真似してこういう時にはこう言うものなんだって思って普通の人みたいにやるしかない

    +65

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/28(月) 22:27:29 

    >>161
    精神科

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/28(月) 22:27:31 

    発達障害ってなんで、アニメヲタクやアイドルヲタクが多いんだろう。

    +4

    -16

  • 168. 匿名 2020/09/28(月) 22:27:31 

    職場にそれっぽい人がいて対応に困ってる。
    一番長く勤めてるのに、未だに仕事ができない。覚えられない。何度も同じミスをする。やりやすいやり方を教えても独自のやり方でするから仕事が遅い。
    変にプライドが高い。突発的に話し出して会話にならない事や反応に困るようなことがある。変わり者に見える。
    でも優しい一面もあり、嫌いにはなれない。
    子供も居るけど、あまり関心がないように見える。
    発達障害に理解があるつもりでも、わからないことだらけで対応の仕方がわからずストレスが溜まります。

    +19

    -8

  • 169. 匿名 2020/09/28(月) 22:27:37 

    >>119

    私もADHDのみだからコミュ力は普通にあって友達もいるし、職場で知り合った彼氏が同じ発達だったというのもまんま貴方と一緒だわ。ADHDは度が過ぎるおっちょこちょいってなだけでコミュニケーションは問題ない人多いらしいよね。アスペルガーが入ると対人関係に問題が起こりやすいらしいけど。

    +49

    -2

  • 170. 匿名 2020/09/28(月) 22:28:44 

    >>5
    全く仲良くしないでは社会生活出来ないので、表面上仲良くはどうにか出来るようになりました。
    発達障害の人は真似することでどうにか乗り切れることも多いと思います。

    +130

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/28(月) 22:28:52 

    >>33 私は薄いくらいの方が良いところしか見えないから付き合いやすい。むしろ濃いのがダメ。

    +43

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/28(月) 22:29:01 

    >>162
    自己愛性に絡まれて困った事がある

    +42

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/28(月) 22:29:06 

    >>2
    あんたこそガルちゃん叩きしてるやん
    同類だろ

    +33

    -4

  • 174. 匿名 2020/09/28(月) 22:29:27 

    >>112
    馬鹿にされると虐めに繋がるからね。
    それなら嫌われてる方がまだマシかな。

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/28(月) 22:29:36 

    >>155
    それは優劣じゃない?
    普通以上でも以下でも、美人系か可愛い系かには分けられると思うけど

    +5

    -11

  • 176. 匿名 2020/09/28(月) 22:29:58 

    >>162
    鬱とかでもそういう人いるけど、発達障害にもいそう
    こういうタイプにターゲットにされると精神ボロボロになるまで追い詰められるよね
    なぜかターゲット以外の前では大人しいから誰も理解してくれないし

    +46

    -1

  • 177. 匿名 2020/09/28(月) 22:30:43 

    >>113
    私も美大だったけど、
    病んでる人は身の回りで知ってるだけで2人しか居なかったよ。あなたがどこの美大か知りたいわw

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/28(月) 22:31:46 

    姉が発達で苦労した。
    ・部屋は常に散らかり放題。今結婚してますが、マンションに遊びに行ったら足の踏み場もなかった。
    ・会うと自分の話を回りくどく永遠と続ける。
    ・人の話は長く聞いてられない。

    家族3人とは仲良くやってるみたいです。ほんと結婚して実家を出た時は地雷が家を出たようだった。

    +46

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/28(月) 22:31:48 

    友達いないから私の障害のこと知ってる妹と遊んでる
    子供の頃から変わった子で周囲から引かれてたから友達が少なかった
    妹がいてくれなかったら孤独すぎる人生だった 

    +52

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/28(月) 22:31:49 

    >>167
    ゲームも好きだよね〜
    根気だけはあるからちゃんとクリアできる!

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/28(月) 22:31:56 

    >>168
    そういう人は慣れたやり方でないと失敗するんだよね
    やり方を変えると混乱する
    私も新しいやり方に変えるのが不安だから想像つく
    でも傍目には変えれば絶対楽に速くできるのにってあるよね
    実物、強く言われて仕方なく変えてみたら思いの外良かった事はあるし

    +33

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/28(月) 22:31:57 

    旦那が居るトピ主とかコメントしてる人はそれでいいだろうけど、独身の本当の弱者の自分は困っています

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/28(月) 22:32:05 

    >>162
    躁鬱の人と、自己愛の人にはタゲられたことあるけど発達障害の人からは無いなぁ。

    +53

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/28(月) 22:32:39 

    >>168
    最低

    +1

    -11

  • 185. 匿名 2020/09/28(月) 22:32:57 

    私みたいなうんこをもらってくれた旦那に感謝しかない
    旦那も姑も世の中のバランサーかと思うぐらい善い人

    +79

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/28(月) 22:33:21 

    >>162
    横だけど、共依存の解釈誤解してないですか?

    +10

    -2

  • 187. 匿名 2020/09/28(月) 22:34:26 

    診断はついてないけど、おそらくグレーの私。
    友達だった人は福祉学んでいたり、心理学を勉強していた人達だった。
    でも過去形。
    上手く言葉で伝えられないし、自分本位で愛想尽かされたんだと思う。

    もう慣れたし受け容れてる。
    それが一番傷つかなくてすむから。

    +52

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/28(月) 22:34:42 

    >>167
    好きなことに対してはとことん集中・熱中できるから

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/28(月) 22:35:01 

    >>1 今、就労移行へ行ってるけどそこでさえ避けられてるよ笑 同じ発達障害でも私のように話嫌いな人と話好きとでは合わない。

    +66

    -3

  • 190. 匿名 2020/09/28(月) 22:35:44 

    >>167
    楽しむのに気づかいが要らないから
    相手のペースとか顔色とか見ずにマイペースで没頭できる趣味だから

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/28(月) 22:36:57 

    >>114
    兄嫁よくそんな女と結婚したな
    自分の家族の悪口言うパートナーは無理だわ。

    +179

    -11

  • 192. 匿名 2020/09/28(月) 22:37:03 

    >>85
    私もジムで巨体を絞ったら巨乳になり
    女友達は2人しか居ないけど乳を武器に寄ってきた男から偏屈な私に合う優しい男性に狙いを定めて猫かぶって結婚できたよ。
    里帰り出産で新生児の世話は母と二人三脚で乗りきった。1人だと頭パンクしていたと思う。
    小学校役員もポツンながら自分が出来そうな役に素早く手を挙げて乗り切ったし、今の所何とか自分なりにはやっていけている。
    ただ来年自治会の班長がまわってくる。
    田舎なのでイベントがめちゃくちゃ多いし夫の職場が県外なので私がメインで動かなくてはいけない。絶対無理!

    +73

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/28(月) 22:37:43 

    >>10
    どんなことをしてしまったんですか??

    +18

    -2

  • 194. 匿名 2020/09/28(月) 22:38:41 

    >>1
    私は他人からそう思われないから、逆に出来損ない感を実感する。

    家事もまぁまぁできないけど、全然できないわけじゃない。とは言え、付箋貼ったり、努力しなきゃ失敗はする。

    仕事はできないけど迷惑かけたくないから予習していって経験積んだから、指導係とかやるようになった。
    でも、未経験の新人さんの方が明らかに自分より飲み込みは早いし、私は今でも人より予習が必要。

    人間関係は心療内科の先生に月一回まとめて相談して大きな問題になる前におさめてもらう。アドバイスとか誘導?こう思ったらいいですねーって感じで。

    義実家は知らないけど、多分ちょっとお頭悪い子くらいの感覚だと思う。
    なるべく近づきすぎないようにしてる。

    子供いないし作らないから、この調子を保ちたい。

    でもこの調子までくるのには病院通ったり先生変えたり恋人失ったり友人失ったり大変だった。

    一生懸命に生きてるよ。
    でも幸いに、一生懸命やってたら、自分はダメだなと思いながらも生きていけてるよ。
    一生懸命やってなかったら、ダメだな自分…って落ちて落ちて薬漬けかもっと最悪な状況になってたかもしれない。

    +142

    -3

  • 195. 匿名 2020/09/28(月) 22:39:15 

    >>27
    これはあるね
    話が飛ぶってよく言われてて、飛んでる自覚ないしどういう事かよく分かってなかったけど、自分とそっくりなADHDの子と友達になってよーーく分かった
    具体的に気をつけれるようになったよ

    +190

    -2

  • 196. 匿名 2020/09/28(月) 22:39:28 

    上辺の薄っぺらい付き合いしかできない
    友達は一人もいない

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/28(月) 22:39:34 

    >>152
    親にすら可愛いと言われなかったあなたは可哀想だね

    +3

    -4

  • 198. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:02 

    >>163
    全然普通にルーズなだけじゃないか?

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:03 

    >>182
    おいくつですか?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:06 

    遺伝する発達障害の女に。
    結婚しないの?子供欲しくないの?って聞く人。

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:11 

    >>144
    グロ映画の登場人物
    ムカデ人間てやつ
    最近はやりなの?

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:13 

    >>83
    病院に行けば、医者が判断してくれると思うよ。

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:37 

    >>1
    夫とはうまくいってません。

    口頭での命令が苦手ですぐ忘れてしまうため、夫に「お願い事ができれば書面で残すかメモに書いてほしい」と言ったところ

    「断固拒否!お前がメモをとればいいだろう!」
    と言い返されました。

    ちなみに覚えている範囲でエクセルに書き留めてあます。
    ですが、さらっと言われたことはメモに残す前にすぐ忘れてしまい…

    「…なんでやってねぇんだよ(怒)!」と、怒鳴られたり舌打ちされたりします…。

    辛いです。そんなに私が悪いのかな…。
    一生懸命努力はしているのですが。

    +50

    -6

  • 204. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:40 

    >>5
    私もこうやるようにしてから、人間関係のトラブルは激減しました。
    距離が近いと摩擦を産みやすいし、穏やかに生きて行きたいならこれが1番かなーと思います。

    +138

    -1

  • 205. 匿名 2020/09/28(月) 22:41:46 

    協調性とコミュニケーションが壊滅的な発達グレー(診断済)

    学歴だけは不相応に良いとこいけたためか、かなりホワイトな運よく職場に潜り込めた
    私生活でも職場でも友達いないけどこれから退職まで職場にしがみつくしかないんだと思ってる

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/28(月) 22:41:50 

    >>11
    目標どおりあと3ヶ月生きたら、次は2021年12月31日まで生きてね
    約束だよ🤘

    +333

    -4

  • 207. 匿名 2020/09/28(月) 22:42:34 

    私は発達障害だし、結婚もできないし、そろそろ。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2020/09/28(月) 22:42:43 

    >>8
    友達0でも別に良いじゃん!気を使わなくて良いし、人間関係で悩まなくて良いし!

    人間のストレスの1番は人間関係らしいよ。

    私も友達居ない。気楽で良い。学生時代の無理して友達作らなきゃみたいなのが無くて良い(^^)

    +172

    -4

  • 209. 匿名 2020/09/28(月) 22:42:47 

    >>194
    なんとなくわかる
    わたしは頑張れば頑張るほど「本当は発達障害じゃないよね?」「発達障害って言えばおおめにみて手加減してもらえると思ってるんでしょ?」「努力しなくていい言い訳にできると思ってるんでしょ?」って言われて薬漬けになった
    一生懸命生きてきたのにな

    +58

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/28(月) 22:43:29 

    人と一緒に出かけるのが苦手
    誰かと出かけても気づくとはぐれて探されてる

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/28(月) 22:43:54 

    コミュ障で高校からひとりも友達いない
    彼氏いない歴年齢
    現在無職引きこもりのぼっち

    +35

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/28(月) 22:44:29 

    何年かに一度、仲良くしてくれる人が現れるけど、だんだん相手の嫌な部分が耐えられなくなって遠ざけてしまう。なので二人組になれるような友達は出来たことがない。
    アラフォーになってから自己主張が和らぎ、聞き役が出来る様になり、人が寄ってくるようになった。でもある程度の距離で友達にはなれない。

    +42

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/28(月) 22:44:35 

    >>207
    そろそろ。なに?

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2020/09/28(月) 22:45:31 

    >>212
    すごくわかります。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/28(月) 22:46:27 

    聞き役に回るけど
    それはそれですごく疲れる…

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/28(月) 22:46:59 

    >>135
    そういう人は発達障害じゃなくて何らかの人格障害じゃないかと思われます。
    何にせよ、厄介ですね。

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/28(月) 22:47:07 

    >>1
    当事者(自閉症スペクトラム)です。
    彼氏もそうです。(ADHD)
    意図的ではないでしょうが傷つく時があります。
    でも私も知らない間にしているんだろうなと思うと何も言えません。

    +48

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/28(月) 22:47:34 

    自分の嫌なところは認めてってそのままなのに、相手は認めないからね。

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/28(月) 22:47:39 

    >>215
    あまりうんうん聞いてると愚痴のゴミ箱扱いされ始めたり、粗末な扱いしてくる人がいるから加減が難しい

    +60

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/28(月) 22:47:50 

    大学生です。対面授業が始まりましたが周りはSNSで繋がっているのか、すでにペアやグループができていて早速孤立してしまいました。
    でも私と仲良くしてくれたところでつまらない思いをさせるだけなので、自分から友達つくるのも怖いです。

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/28(月) 22:47:51 

    >>39
    分かりすぎる
    私も「全然そんな風に見えない」って言われるけど、それは「普通」に見えるようにめちゃくちゃ気を張って「普通」の真似してるからなんだよね
    それでもやっぱりやらかして、変わってるねとか言われてしまう
    時々ほんとにしんどくなる

    +132

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/28(月) 22:48:06 

    >>75
    57です。
    家庭円満で羨ましいです✨
    周りの人との関係性はお互いの相性もあるので「上手くいかなくてもいいや」と思ってます🐰

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/28(月) 22:48:36 

    >>195
    話が飛ぶあるある
    放って行くとどこまでも飛んでいくよ

    昔、さくらももこの読み切り漫画で、思い付きで移動しまくる社長に付いて行ってどんどん流されていくサラリーマンの話ってあったけど、これ私だって自覚したよ

    +102

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/28(月) 22:48:48 

    >>206
    素敵な人ですね

    +102

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/28(月) 22:48:58 

    >>5
    大人になればそれもできるけど、子どものとき学校では、そうしているといじめられる可能性もある

    +78

    -1

  • 226. 匿名 2020/09/28(月) 22:49:04 

    >>136
    混乱するので本当に仲が良い子には既読スルーと思われないようにLINEで電話しちゃいます

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2020/09/28(月) 22:49:09 

    人間関係ハードモード

    +31

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/28(月) 22:49:12 

    >>10
    ついたレスに全部同じコピペで返し、それぞれの質問はスルーするのね…
    そういうところだと思うよ。ズレてると思われる、嫌われるのは。

    +25

    -16

  • 229. 匿名 2020/09/28(月) 22:50:21 

    >>219
    え‼️
    めちゃくちゃわかります!!

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/28(月) 22:50:35 

    >>10
    今だとヤフーニュースとかに載りそう…

    +94

    -2

  • 231. 匿名 2020/09/28(月) 22:50:44 

    自閉症スペクトラムです。
    夫、義理両親、実両親、実親戚、良好です。
    特に夫とは仲良しです。
    友達は2人しかいませんが長い付き合いです。

    仕事の人間関係は上手くいきません。暗黙の了解がわからないし距離感もわからないので嫌われます。今は専業主婦ですが自立支援から再度挑戦しようと考えています。

    +22

    -1

  • 232. 匿名 2020/09/28(月) 22:50:50 

    >>219
    プラス100押したいですー、、、、涙

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/28(月) 22:50:53 

    >>227
    人間関係壊滅してると何もできないよね
    結婚も就職も
    家事や仕事そのものはできたとしても

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/28(月) 22:51:21 

    >>106
    業務に支障出てその人のせいで退職者とか出てるならぶっちゃけオブラートに包んで言ったほうがいいかもね。

    うちの職場でも似たようなことがあったよ。参考になるか分からないけど書くね。長くてごめん。

    同じ部署に1人、あまりにもミスが多い人が入社してきた。
    「これは一体何が起きてるんだ?」みたいなビックリするようなミスが多く、コミュニケーションにも問題があった。

    取引先の人も名指しでうちの上司にその人の文句を言って怒る事も何度もあった。

    その人は軽く注意されてもデスクで泣くし、注意されなくてもちょっと嫌なことがあるとデスクで泣いてた。
    ほぼ毎日デスクで泣いてたよ。

    電話対応も出来ない人で、ミスを含め自分の不甲斐なさを本人も気にしてたようで謝るんだけどヘラヘラしながらいつも謝るの。今思えばそのヘラヘラが彼女なりの生存戦略だったんだろうね。

    同じ部署のみんなもピリピリする事が増えた。露骨に彼女に怒鳴ったり避けたりイジメに近い事をする人も出てきた。


    上司がこれは不味い、、と思ったらしく本人に
    「何か悩みやストレスがあったら聞くよ。お医者さんに手助けしてもらってもいいんだよ」と切り出したのをキッカケにその人は精神科に行くようになって、そこの医者から発達障害の専門外来を紹介してもらったそう。

    「ASDとADHD併発してるって診断されました」と報告された。

    でもその人、そのあとすぐ仕事辞めた。そ相当しんどかったと思うし会社にいたら鬱になってしまっただろうから、それでよかったと思う。

    +86

    -1

  • 235. 匿名 2020/09/28(月) 22:52:00 

    >>1
     兄妹姉妹はいるなら仲はいいの?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/28(月) 22:52:04 

    >>162
    それは人格障害だと思う
    発達の2次障害の場合もあるけど、発達だからではないよ

    +47

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/28(月) 22:52:20 

    >>27
    逆にイライラしたりとかはしないのかな?

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/28(月) 22:52:48 

    >>233
    徐々に除外されて、いないことになってる。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/28(月) 22:54:14 

    >>1
    旦那と上手く行ってないって交際期間はどうなさってたの?

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2020/09/28(月) 22:54:29 


    職場でそういう人自分以外当てはまりそうな人いる??


    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/28(月) 22:54:32 

    >>1
    結婚できてるからコミュ力あるんじゃない?

    +22

    -6

  • 242. 匿名 2020/09/28(月) 22:55:37 

    >>237
    横だけど、私の場合は同族嫌悪かめちゃくちゃイライラする
    でも、そのイライラすることを自分もしてるんだ…こんな風に、って思うから勉強にはなる
    ずっと一緒に過ごすのはキツいけど

    +88

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/28(月) 22:56:42 

    >>136
    うわ〜っていいたくなるほどあるよ
    LINEの返信ができなくて毎回時間掛かる
    趣味のグループラインとか、めちゃくちゃテンポ良く会話続いてるの見て、みんな会話の天才だなって思う

    +40

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/28(月) 22:56:58 

    ずっと発達障害の項目に当てはまっており、
    社会人になり仕事のケアレスミスが一年間頻繁し、
    人に気づかれずこっそり病み、
    病院に行くもWISC?で高得点を出し、
    自分は発達障害でないならこの不注意はなんなんだと絶望した。

    そして何故かそこからミスがなくなった。
    思い込みで発達障害になっていたのか謎。

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/28(月) 22:58:18 

    >>241
    ごめん、横だけど、コミュ力の使い方間違ってない?とかいちいち言いたくなるのも特徴かも

    +6

    -6

  • 246. 匿名 2020/09/28(月) 22:58:19 

    純粋に疑問
    発達障害の人って育っていく過程で躓きがあったと思うんだけど、大人になるまで親や教師は何も思わなかったのかな?

    +11

    -3

  • 247. 匿名 2020/09/28(月) 22:58:38 

    >>113
    美大でクラスの半分が心の病って、私は美大在学中ですが流石にそれは無いわ笑。
    発達の人は思い込み激しいから、あなたがそう思い込んでただけでは?

    +42

    -3

  • 248. 匿名 2020/09/28(月) 22:58:55 

    学生時代からの腐れ縁で今でもたまに連絡を取り合ってる男友達が、どんな失言でも思った事はすぐ口に出してしまう人で、よく周りをイライラさせちゃってる。
    これも発達障害なのかな?

    ちょうど今私も傷つく事を言われてラインをブロックしたい衝動に駆られてるんですが、発達障害だったらブロックまでするのは可哀想なのかな?

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/28(月) 23:00:09 

    >>205
    失礼ですが、あなたのメールわかりにくい、と会社で言われませんか?

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2020/09/28(月) 23:00:11 

    >>207
    そろそろ転機が訪れて不意に幸せになるよ。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/28(月) 23:00:26 

    仕事も人間関係もうまくいかないけど、障害者年金を申請したら受給できるのかなと検索しています
    会社に今さら言えなくて、普通に仕事をするのが難しい
    物忘れが激しいからメモを作ってもメモもなくす
    段取りが下手で無駄な動きばかり
    もう無理かもしれないと思ってる

    +41

    -1

  • 252. 匿名 2020/09/28(月) 23:00:27 

    >>67
    >>49
    >>29
    「ね」の使い方に特徴あり。

    +1

    -15

  • 253. 匿名 2020/09/28(月) 23:00:56 

    自分の意見言うと必ず「当たり前」って言われるし、正論で返される。(昔から。たぶん下に見られてるからだと思うけど)

    プレゼントの選び方が分からない。
    (リサーチしてもどれが本人が喜ぶか分からなくて
    迷うからいつも5000円分のギフトカード送ることが多い)

    片付け大嫌い。
    掃除も洗濯もその気になるまでとにかく溜め込む。

    吃音のせいにしてたけどどうりで昔から会話の範囲が狭くてコミュニケーションが取れてない。


    もしかしたらわたしグレーかもしれない。

    +26

    -1

  • 254. 匿名 2020/09/28(月) 23:01:09 

    両親毒親で絶縁。

    でも、夫と子供と仲良しだから幸せです

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2020/09/28(月) 23:01:15 

    >>213

    猫育てようと思ってる。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/28(月) 23:01:33 

    >>247
    私も美大卒だけど、私の知る限り心の病気はいない。というかクラス一緒の同級生といつも一緒にいないから分からない。高校生じゃないし。

    +14

    -5

  • 257. 匿名 2020/09/28(月) 23:01:35 

    いつの時代もどんな場所でも浮いてしまう。
    友達もいない。
    数年間友達でいてくれた人とも最後はひょんなことから(たぶん私に原因があるんだけどよく分からない)で疎遠になってしまう。
    本当は人に好かれたいし自然に付き合いたい。でもできない。

    +72

    -1

  • 258. 匿名 2020/09/28(月) 23:01:57 

    ASD一人暮らしで在宅勤務。
    実家とはたまに電話する程度だし、友人はいない。
    障害者雇用でzoom会議とかもないから仕事での人間関係はほぼない。

    結婚とか無理。他人とずっと一緒に暮らすストレスに耐えられないと思う。

    +40

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/28(月) 23:02:04 

    >>250

    そうかも!実は猫かう予定なの。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/28(月) 23:02:12 

    >>33
    薄い方が失言などして引かれる可能性も低くなるから、私は薄い方がいいな

    +31

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/28(月) 23:03:01 

    >>191
    ふつうの家族の悪口ならそりゃぁ言われたら腹立つけど、
    頭おかしい妹なんでしょ?
    兄貴も妹のことで色々被害受けてたんじゃない?
    迷惑かけてたのかもよ?コメ主!
    ふつうの人ならおかしい人間とは関わりたくないだろうし。

    +26

    -19

  • 262. 匿名 2020/09/28(月) 23:03:01 

    頭の中に浮かんだまま文字にしようとすると、かなりの高確率で倒置法になりがちなんだけど、これもADHDの特徴だったりする?

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/28(月) 23:03:31 

    病院に行き、グレーと言われました。
    初対面の人と 仲の良い人とは普通に話せるので人見知りには見えないみたいですが
    グループの中に入るのは致命的に苦手。
    でも今まで運が良く、友達にも結婚生活も義実家にも恵まれ何の問題もなく過ごせてます。

    自分は発達障害かもしれない。周りの人とは違うから人一倍努力しないといけないんだと意識し始めてから、状況はもっと良くなったと思います。

    +33

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/28(月) 23:03:52 

    >>246
    努力が足りない、根性が足りない、協調性がない、思いやりがない、性格が悪い、すべてきちんと自覚して努力と我慢をすればできるのになぜやらない!?と20年責められ続けてメンタル病んで精神科行ったよ
    そこで初めてわかった

    +59

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/28(月) 23:04:37 

    >>246
    個性で済まされがちなのがグレーゾーン。
    分かりやすいほどの知的障害など、皆が断言できるレベルでないとフォローは普通の人と同じです。
    中学生など思春期で心の問題もあるし、逆に発達障害だからこそ社会的地位のある者から見た良い子もいます。

    +30

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/28(月) 23:06:28 

    私ではないのですが少し違和感のある友人がいます。先ず、LINEなどの文章がおかしいのです。前後がないのであれですが、例えば『そうなんだね、最近さ‼️夜食事に行こうになるかさ⁉️迷ってて』これこのまま送られたLINEです。句読点やびっくりマークなどおかしなところに入れて来ます。

    +14

    -6

  • 267. 匿名 2020/09/28(月) 23:06:30 

    >>246
    授業中歩き回る、ある程度の年齢になっても手が出る、あまりにも協調性ない、行動が遅すぎる…など過度に悪目立ちしない限り、軽度なら学校では見過ごされると思う。

    +46

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/28(月) 23:06:31 

    自閉症スペクトラム。夫は未診断だけど、私を見てて自分もそうかもと言ってる。
    結婚して17年だけど仲良いよ。趣味も同じなのでいつも一緒にいる。お互い保守的だから飽きない。多分20年後も同じ生活してそう。

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/28(月) 23:06:36 

    >>258
    私も障害枠の在宅勤務だけどミーティング必須だよ。コミュニケーション必ずとらなきゃいけなくてしんどい。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/28(月) 23:06:57 

    >>249
    「起案文書が回りくどい」と言われたことは、新人時代にはあった
    今は、決まりきった定型文使い回して、何とかなってる

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/28(月) 23:08:02 

    >>4
    私も、夫と子どもを除いたら、長く付き合いのある人ほとんどいない。

    +84

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/28(月) 23:09:33 

    >>246
    私は癇癪も夜泣きもなく頑固さもなく、かなり素直で育てやすい子供だったので見逃されました。
    社会人になり臨機応変に仕事が出来なくて鬱になり発覚した感じです。

    +40

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/28(月) 23:10:28 

    発達グレーのアラサー独身です。
    コミュニケーションの問題や人間関係で会社を辞めて無職です。普通の人は辞めたら勿体ないと言うし、私のスペックでは二度と入れないような大手でしたが、衝動的に退職しました。
    独り暮らしだし、友達いないし、仕事しなくて人と関わらなくなると、どんどん言葉が喋れなくなったり、さらに日常生活のハードルが上がります。

    最近ハローワークでよく会う50代失業者の女性がいるんですが、かなり深刻な発達障害っぽくて、職員や周りの人と喧嘩したり、注意されても自分の意見だけ叫んでたり。出禁になりそうな雰囲気です。
    自分の未来見てるようで怖くなりました。

    +60

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/28(月) 23:10:53 

    >>259
    おめでとう!
    動物って思いどおりいかないけど、きっと素晴らしい伴侶になるよ!

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/28(月) 23:11:30 

    >>266
    えーと…だから?
    貴女も文章おかしいよ

    +0

    -13

  • 276. 匿名 2020/09/28(月) 23:11:34 

    >>257
    めちゃくちゃわかります。

    ただその離れてった子もどうかと思う所あったので
    もう気にしない!

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/28(月) 23:12:18 

    >>270
    わかりみが深い。定型文と起案の複写登録は神。

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2020/09/28(月) 23:12:21 

    >>273
    同じく。

    一つの職場に長い間居られない…

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/28(月) 23:12:23 

    ADHD診断済み
    好かれるか嫌われるか極端で、嫌われる人にはひと目で嫌われる
    でも好かれ方も半端ない
    子供の頃から、大人も容赦なくそんな感じだったから好かれたくて必死だったけど
    今はそういうキャラなんだって受け入れたし、来るもの拒まず去るもの追わずで平和

    +44

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/28(月) 23:13:06 

    すぐロックオンしがちで
    「この人は親友だ!」とか思っちゃう
    向こうは全然そんなことないのに

    今は気軽に連絡取れる友達はほとんどいません
    年齢もあるんだろうけど

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/28(月) 23:13:07 

    生まれてきたくなかった
    迷惑でしかない存在で苦しい
    スーッと消えてしまえたらいいのに

    +38

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/28(月) 23:13:08 

    >>266
    酔っ払ってラインしてきたんじゃね?笑

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2020/09/28(月) 23:13:18 

    >>246
    就職先は事務職だったんだけど、運よく最初で配属されたところが医療職の人だらけの部署だったんだよね
    当時の自分は壊滅的に仕事ができなくて、職場の人の紹介で精神科を紹介されて、それで診断がついた

    それまでは「ちょっと変わった学生さん」で済んでいたことが、就職して顕在化したんだと思ってる

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/28(月) 23:13:51 

    >>246
    いろいろな場面でしょっちゅう躓き過ぎて、小学校4年ぐらいからちょっとアレな人ってレッテル貼られてたよ

    高校では遅刻が多過ぎて毎日怒られても直らなくて、最終的には校長室まで呼ばれて叱られたし
    不良でもないのに廊下に正座とか恥ずかしかった

    夏休みに頑張って勉強して実力テストで学年2位になった時はカンニングしたっでしょって友達にも言われた
    いつもそういうキャラ扱いだから、人間になりたかった

    +44

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/28(月) 23:14:24 

    >>4
    そういう症候群の名前はないんだよね?あるの?
    どちらにせよ、ちょっと嫌なことがあったらすぐに人間関係をリセットする人は結構いるみたいで、たまにガルちゃんでもトピが立つよね。

    +45

    -3

  • 286. 匿名 2020/09/28(月) 23:14:28 

    >>264
    それ私やん

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/28(月) 23:14:51 

    >>284
    人間になりたい、ってわかりすぎる
    人間になりたいよ

    +55

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/28(月) 23:16:09 

    発達障害なのか、精神病なのか。。

    メイクの加減が分からない。
    家出る時は良い感じなのに、外出先で鏡見ると、チークや眉毛が子供のお絵描きみたくなってる事に気付いて、落ち込む。38歳なのに。

    メイク勉強不足で、ただ不器用なだけかも知れないけど。

    +34

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/28(月) 23:16:21 

    >>284
    辛かったね…

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/28(月) 23:16:49 

    >>19
    そう思うように、独身側も誘わなくてなるしで、年取れば必然的に友達は減る、それは仕方ない事だよね。
    生活コミュニティが変われば周りも変わるよ。

    +59

    -2

  • 291. 匿名 2020/09/28(月) 23:16:50 

    >>274

    ありがとう!

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/28(月) 23:17:04 

    >>272
    思春期も、何も問題なかったの?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/28(月) 23:17:05 

    >>44
    私もだよ!

    +56

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/28(月) 23:17:35 

    >>23
    家事は普通にこなせるのですか??

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/28(月) 23:17:51 

    友達もちょっと変わった人が多いけど、自分の気持ちをハッキリ言ってくれる人達ばかりなので、とても楽。
    気を遣いすぎたり、自分の気持ちを押し殺して相手に合わせる人は、何を考えてるか分からなくてしんどくなっちゃう。

    +34

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/28(月) 23:18:27 

    >>288
    わかる、特にチークが苦手
    ファンデの色選びも下手くそなんだけどBAさんが苦手で(コミュニケーションが苦手で)自分で選ぼうとするから色が合ってない時がある

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/28(月) 23:18:44 

    >>288
    慣れだよ‼️

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/28(月) 23:19:31 

    >>269
    社員での勤務ですか?ミーティングはしんどいですね。
    私はフルタイムだけどパートなのもあって、ほぼメールのやり取りのみです。どうしても必要時のみ電話。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/28(月) 23:19:36 

    周りに波風たてないだけで、いい人扱いで今まで生きてこれたけど、本当は自分の意見や考えがない空っぽ人間。

    何か回路が足りてないと思う。

    仕事も締め切り守ったり綺麗にこなせない。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/28(月) 23:20:12 

    >>149
    発達障害に絡んで来る人も大抵発達障害。
    発達障害の既婚者は発達障害か外国人。 
    普通の人は好奇心旺盛でも自分から好んで発達障害者と絡まない。
    って精神科医が言ってた。

    +55

    -18

  • 301. 匿名 2020/09/28(月) 23:20:32 

    社会人になって学校に行った時、クラスメイトのおじいさんに「あんたは思ったことの2割言うくらいでちょうどいい。」と言われた。楽しくなったり興奮するとつい言いすぎてしまうけど、それをしたら大分よくなった。

    +59

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/28(月) 23:20:51 

    >>11
    私も期限決めながら生きることにしました。
    そっちのが生きれる気がした。
    周りには普通に振舞ってる。

    +76

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/28(月) 23:20:53 

    >>114
    死にたいのは旦那さんの方だと思います。離婚すればいいのに。兄嫁は無視。

    +33

    -34

  • 304. 匿名 2020/09/28(月) 23:21:23 

    >>299
    え、私そのポジション一番いいと思う。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/28(月) 23:22:07 

    >>108
    うける

    +16

    -1

  • 306. 匿名 2020/09/28(月) 23:22:30 

    >>292
    思春期は普通に彼氏も友達もいたし、イジメや不登校の経験も無いです。勉強もついていけていました。
    ただ、クラスの人と分け隔てなく付き合えるとかは難しくて、同じグループの子としかコミュニケーションは取っていませんでした。
    学生の時はそれでも大丈夫だったけど、社会人になるとそうは言ってられなくて、パニックの連続でした。

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/28(月) 23:22:43 

    >>71
    独身だけど片付けできねえ位で心狭いな

    +3

    -6

  • 308. 匿名 2020/09/28(月) 23:23:12 

    >>246
    前日に用意しても毎日忘れ物する
    ケアレスミスが多すぎる
    気になる事はやらないと気が済まない
    話を聞いてない
    片付けられない
    行動が遅い(時間の予測が出来ない)
    保健室によく行く(座ってるのが嫌で嘘ついて行く)
    仲間はずれ→イジメ

    小中学生の頃通知表によく書かれた事
    30で鬱になるまで見過ごされてたよ
    もしかして?もなかった

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/28(月) 23:23:41 

    >>298
    詳しく書くとどこの会社かバレちゃうからフェイク入れるけど、社員。
    あなたの職場の方がまだミーティングないだけマシ。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/28(月) 23:23:52 

    >>299
    私も多分そのポジションだけど、ずる賢い人や空気読めない人に付き纏われて(いい人そうに見えるから断れないと思って寄ってくるんだと思う)嫌な思いしない?
    きっぱり断ると意外だったみたいでものすごいキレるし

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/28(月) 23:24:06 

    >>257
    もはや友達作るのすら億劫。
    なんか自宅とかでずっと好きなことしてたほうが8割がた生きやすい。

    +55

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/28(月) 23:24:17 

    仕事できず・説明理解できずを繰り返して年下後輩ばかりのいる所に仕方なく行って気を使うものの、年上のくせに私より下とか思われてなめられること多いな。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/28(月) 23:24:31 

    >>86
    可愛い系いらんやろ
    発達持ちですが大人しめな性格なのに女性に嫌われます。
    って書けばいい、可愛いから女性に嫌われてると書いてるようなもんでしょ?

    +41

    -3

  • 314. 匿名 2020/09/28(月) 23:24:36 

    同年代とは仲良く出来ず、徐々に変わった人としていじめられてしまう。年上の人とは上手くやっていける。仕事も人間関係が原因で転々。今は周りが優しいおじいさんばかりだからなんとか上手くやってるけど、来月から異動になるので憂鬱。

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/28(月) 23:24:40 

    >>246
    小学校で補助教師やっていました。
    お喋りしてはいけない時に黙っていられない、給食を食べることに集中できずお喋りしていつまでも終わらない、準備が遅く集合時間に1人だけ遅れる、自分の話したいことだけ一方的に話すのでお友達が引いてしまう、授業に集中できず指示が理解できない…などがありクラスから浮いた存在の女子児童がいました。
    勉強面でかなり遅れていたのでお母様にお話ししたところムッとされ「うちの◯◯に問題があると言いたいのですか?勉強ってそんなに大切ですか?」ととてもご立腹でした。
    このように、親御さんが障害を認めたくないケースもあります。

    +37

    -1

  • 316. 匿名 2020/09/28(月) 23:24:56 

    トピ画怖い

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/28(月) 23:25:31 

    >>310
    嫌な思いしたので仕事辞めた!

    本当その通り!

    へんなお局に絡まれたり弄られたり
    本当に辛かった

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/28(月) 23:26:46 

    >>287
    私も人間だから人並みに感情はあるんだけど、キャラ扱いしてくる人たちって、こちらを自分と同じ人間って思ってないよね
    いじられキャラってなんだそれって思う

    +53

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/28(月) 23:26:58 

    発達障害ってやっぱり親の遺伝?

    +16

    -4

  • 320. 匿名 2020/09/28(月) 23:27:36 

    >>30
    横ですが、自分で自分を可愛いと言っても別に良くないですか?
    それと、他人の悪口言ってるかは別問題ですし、あなたの偏見だと思います。

    +16

    -44

  • 321. 匿名 2020/09/28(月) 23:27:42 

    >>318
    それこそイジメだよね。

    弄られて嬉しい美味しいの
    お笑いくらいだよ

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/28(月) 23:28:25 

    自分と同じな方がいて嬉しいです。
    私も普段、とにかく普通の人を目指して、身近にいる決しておかしな行動や発言をしない人の真似を外では必死に演じて、頑張りすぎて神経すり減らして生きてます。
    たまに私の異常さや挙動不審さを、オモシロさ長所として見てくれる優しい人がいて、そういう人とは本来の自分を出して楽しい関係が築けています。 
    99%は変な人と思われて終わりですが…
    一応、家族もいます。
    私には普通なことが難しいので、家族には迷惑かけている自覚があります。
    とにかく生きづらいです。普通になりたい

    +29

    -1

  • 323. 匿名 2020/09/28(月) 23:28:51 

    >>315
    うちの親も認めたがらない(遺伝のせいではなく私個人のせいにしたいらしい)からそういう親御さんはいるかもね

    +27

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/28(月) 23:28:51 

    >>317
    お局もメンヘラじゃん

    イジメするくらいだし

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/28(月) 23:30:18 

    私もこんなに同じ人がいて
    心強いです。

    話してくれてありがとう

    +26

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/28(月) 23:30:25 

    >>321
    芸人は仕事でやってるだけなのにね
    弄りたいならせめて丁重に挨拶して許可を得た後ギャラ支払ってほしいわ
    断るけど

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/28(月) 23:30:29 

    >>4
    それは発達障害じゃなくてただの性格だと思う

    +93

    -3

  • 328. 匿名 2020/09/28(月) 23:30:43 

    >>37
    緊張して小さな嘘、わかる!
    知ってるのに「知らない」って言っちゃったり、なぜか咄嗟に出ちゃうんだよね…。(自分を良く見せるような嘘はつかない)
    だから「え?この間◯◯って言ってたよね…?」とか言われたことあるし、ちょっとおかしな奴だと思われてると思う…。

    +81

    -3

  • 329. 匿名 2020/09/28(月) 23:30:52 

    >>275
    これでわからないようなら、貴方様も少し気をつけた方が良いかと思います。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/28(月) 23:30:53 

    >>162
    アスペの身内にタゲられた事はある
    一方的な思い込みで恨まれていて憎悪やさつ意を仄めかされてゾッとした
    身内だから何を言っても受け入れられるだろうと甘えらてた感じ

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/28(月) 23:31:19 

    >>282
    基本このような文面です。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/28(月) 23:32:11 

    なんか発達障害の区分が多すぎてわからん。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/28(月) 23:32:31 

    >>185
    多分ね、あなた自身がいい人だからだよ

    +38

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/28(月) 23:32:53 

    発達障害のトピって自分が発達障害かどうかガル民に判断してもらおうとする旨のコメントがよく投稿されるけどさ、医者でもない人から確かめるのはお門違いだよ
    自分が少しでも発達障害を疑ってて、生活に支障を来たしてたらすぐに精神科に行って診断を受けるべき

    +36

    -1

  • 335. 匿名 2020/09/28(月) 23:33:31 

    学校はずっとクラスの三軍
    三軍の中でも馴染めずに浮いていた

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/28(月) 23:33:44 

    >>35
    ADHDなんかだと脳の報酬系機能に特徴があるらしく、短期で成果の出るものに食いつきがちだそうです。同じことを長期間継続困難、時間や行動を管理するのも困難、不注意や衝動性により遅刻・今やりたい事を我慢出来ない・気の向かない物は年単位で後回しなどから人間関係がこじれ、離婚や離職も多いみたいです。

    +189

    -3

  • 337. 匿名 2020/09/28(月) 23:34:03 

    自分、弟、従兄弟、夫、夫の兄 
    みんな発達障害。
    でもネットで書かれてるような攻撃的な人は誰もいなくて、むしろ優しすぎるくらい。
    弟が少し癇癪あるけど、すぐ落ち着く。

    なのでネットの発達障害の特性に違和感。モラハラや攻撃的な人もいると思うけど、そんなにいるのかなって。
    別の要因もあるんじゃないかなって思っちゃう。

    +19

    -3

  • 338. 匿名 2020/09/28(月) 23:34:11 

    >>234
    詳しくご意見いただきありがとうございます。

    こちらの問題者はミスをして迷惑をかけているのにその場だけの軽い謝罪、それを何度も重ねているのに自覚がなく反省もしない。時間配分もできない。
    迷惑をかけておいてポジティブな事ばかり口にする。上司から注意されると逆ギレ。
    空気の読めない事ばかり言い、ひんしゅくを買う。みんなイライラしています。

    普段から泣いたり悩んでいるようなら伝えやすいのですが・・・
    でも>>234さんの経験談を読んでまず悩みを聞いてみる、と言うことから始めてみようかな、と思いました。
    とても参考になりました、ありがとうございます。

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/28(月) 23:34:25 

    私の場合、軽度の知的障がいもあると思う。将来の見通しが出来なくてやるべき努力が出来ない。感情のコントロールが出来ないこともしばしば。何をやってもダメ人間。
    生きてるのが辛い。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/28(月) 23:35:57 

    >>329
    いや、トピズレってわからないんだよね?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/28(月) 23:37:57 

    発達障害と認められた人以上に
    もしかしたら
    本来、発達障害では?という人が多くいる事実。

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/28(月) 23:37:58 

    >>312
    舐められてるんじゃなくて、馬鹿にされてる&呆れられてるんだと思う

    +3

    -3

  • 343. 匿名 2020/09/28(月) 23:39:26 

    >>186
    多分、発達側が依存してきて相手にも依存して欲しいと強要してくる感じじゃないかと。束縛も激しかったり。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2020/09/28(月) 23:41:42 

    >>341
    こういうトピにも必ずやってくるよね
    トピ文読めないのか、自己が強すぎるのか知らないけど、何も疑問にも思わずコメントしてる自称当事者じゃない人
    いや、発達障害でも無いかもね

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/28(月) 23:41:49 

    >>340
    大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/28(月) 23:43:15 

    >>100
    私、大人になって診断降りたけど結婚してるよー、診断されてない発達の人なんて既婚者にいっぱいいると思うよ

    +30

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/28(月) 23:43:34 

    >>261
    診断前に兄夫婦に迷惑かけてたんだと思う。障害認定され一生治らないことが確定したから、縁を切られたんだと思う。そういうのがわからない障害。

    +26

    -7

  • 348. 匿名 2020/09/28(月) 23:43:46 


    自分以外にも
    発達障害っぽい人職場に二人居るんだよね。
    ここ見ると
    案外多いいのかもね

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/28(月) 23:43:54 

    >>51
    親切にすると依存してくるのはなぜだろう。
    ママ友なんだけど子供の行事などで「いつも一緒でお願い」とか「これお願いしていい?」とかアテにされて不快な気持ちになる。
    しんどいから疎遠にするつもりだけど、
    依存してるのがバレてるのに平気なのが不思議。

    +58

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/28(月) 23:44:01 

    >>39
    わたしが書いたかと思うくらい一緒です。
    ありがとう、なんか一緒の人がいてホッとできた。
    死なずに生きようね。

    +55

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/28(月) 23:46:07 

    >>349
    あー私受け止めてくれるんだー!
    って嬉しくて頼っちゃうのかな?

    +28

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/28(月) 23:47:21 

    >>114
    アスペルガーとの生活って疲れるよ。ましてや喧嘩なんて旦那に同情するよ。

    +101

    -15

  • 353. 匿名 2020/09/28(月) 23:48:48 

    >>8
    育った環境に問題あっても性格歪むからね私もだよ

    +44

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/28(月) 23:50:17 

    344
    人の意見に反応、反論することが趣味…
    暇なん?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/28(月) 23:50:24 

    >>288
    家暗くない?

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/28(月) 23:50:36 

    >>47
    いや、イジメする人の周りは
    気を使っているだけだから
    わからないよ

    +57

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/28(月) 23:50:51 

    >>266
    あーこれ。今の気持ちそのまんま文書にしちゃうやつ。読みやすさとか二の次。
    私の場合になっちゃいますが、かなり気を許した相手にのみ送る文面です。
    夜ご飯行こうになるかさ、は意味不明ですね。
    打ち間違いでないなら、方言なのか国語苦手なのか…

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/28(月) 23:51:01 

    >>322
    普通ってどの辺だろう?って常に意識して行動してると、だんだん元の自分っていったいどうしたかったのかなとか、たまに分からなくなる時ない?

    個性的なことを隠さず生きている人を見るたびに、たしかに浮いているけど、あんな風な自由な生き方もあったんじゃないかって葛藤するよ

    +18

    -1

  • 359. 匿名 2020/09/28(月) 23:51:11 

    このトピ画きもいけど、なんか知らんけどピッタリなのはなぜ?
    アスペの弟が面倒くさくなったときの顔にそっくり!

    +1

    -6

  • 360. 匿名 2020/09/28(月) 23:51:17 

    >>114
    本当に辛かったね。
    皆が酷いこと言えるのはあなたが優しいからだよ。
    アスペルガーでもあなたの素晴らしいところはずっと素晴らしいままだよ。
    辛い渦中だと大切なものまで霞んでしまうけど、自分の素敵なところを抱きしめて、離さないでね。きっと幸せになれるからね。

    +93

    -8

  • 361. 匿名 2020/09/28(月) 23:51:31 

    >>114
    そういえば、私も叔母に「発達障害って頭がおかしい病気なんでしょ」とか言われたな。

    こっちから距離置いたけど…
    偏見を偏見と思ってなくて、平気で人を傷つける人っているよね。

    +93

    -6

  • 362. 匿名 2020/09/28(月) 23:51:34 

    >>349
    頼り方がおかしいんだよね
    ただの子供を通した一時的な知り合いなのに、なぜかなんでもしてくれるママ扱い

    +49

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/28(月) 23:52:03 

    ママ友母子と公園で遊ぶ約束して、集合時間決めたのに毎回30分は遅れてくる。(20回以上約束していつも待ちぼうけ)
    しかも、「ゴメンね~」の一言だけ。
    こないだは「洗濯物を取り込んでて~」と1時間遅れてきた。
    さすがにもう付き合えない。

    +31

    -2

  • 364. 匿名 2020/09/28(月) 23:52:35 

    >>266
    夜食事に行こう(という状況、雰囲気)になるか、迷っていて
    という事かな?
    これでさ!あれでさ!とノリノリで打ったんかもね

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/28(月) 23:52:37 

    >>10
    あなただけにそれを?
    それ限りなくいじめに近くない??
    ネガティブな部分だけアンケート取るなんて人格否定されてるようで傷つくし信じられない…

    +166

    -2

  • 366. 匿名 2020/09/28(月) 23:53:45 

    >>361
    叔母様の言葉が酷過ぎて思わずマイナス押してしまった

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/28(月) 23:54:13 

    >>358
    毎日演技しながら生きてるみたいなもんだからね
    正体がバレたら酷い目に遭う
    「普通の人」の仮面を被り続けるうちに、本当の自分がわからなくなる時がある

    +33

    -1

  • 368. 匿名 2020/09/28(月) 23:54:43 

    >>6
    わかる。
    夫婦で大変な学生時代を乗り切って大人になって好きな相手と結婚出来たんだから、子供には同じような辛い目にはあわせたくないし、夫婦で仲良く出来たらそれが1番理想。

    +78

    -2

  • 369. 匿名 2020/09/28(月) 23:54:48 

    黒柳徹子も平野レミも広瀬香美もその道の
    理想形!ある意味憧れています。

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/28(月) 23:54:54 

    >>266
    勢いすごいな

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/28(月) 23:55:05 

    >>266
    ここ当事者トピなんだけど、友達の思考知ってどうしたいの?

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2020/09/28(月) 23:55:13 

    >>367
    あるあるあるある!!

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/28(月) 23:55:15 

    >>336
    これまんまだわ
    先が怖い

    +125

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/28(月) 23:55:46 

    >>77
    うっわぁ ヒーロー気取りなのかな。
    またはそういうテレビ番組の一場面とかをまんま真似してるだけっぽい。アホな教師だ。

    +26

    -2

  • 375. 匿名 2020/09/28(月) 23:56:00 

    >>369
    自由で楽しそうでいいよね〜
    自分が出せていいよね

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/28(月) 23:56:38 

    毎度思うんだけど、職場やクラスでめっちゃ有害な人いるじゃないですか。
    口が悪いというか、頭もヤバいから、周りがすんごい気を使って、勘違いしてわがままが増幅して結果
    御局様やパワハラ上司になる人。
    あれこそ発達障害じゃないの?

    あれが「性格に難あり」で片付けられてさ、
    他人に無害で、むしろ人間関係や距離感で真面目に悩んでる人が病気とか障害っておかしくない?

    ああいう無駄に攻撃的な人間が居なくなれば
    いいだけなのではと思う…

    +81

    -1

  • 377. 匿名 2020/09/28(月) 23:56:38 

    発達障害で苦労して生きています。

    でも同じような息子を育てて
    わたしは自分が傷つくのと同じかそれ以上
    周りに迷惑をかけたり傷つけたりして生きてきたんだと
    思うようになりました

    今までわたしと付き合ってくれた友だち
    本当にありがとうごめんねと思います

    +32

    -4

  • 378. 匿名 2020/09/28(月) 23:56:38 

    >>328
    知ってるのに知らなかったって言うこともあるし、忘れてないのに、あっ忘れてた!ごめんごめんってよく言ってしまう
    私の場合は相手が求めているキャラをつい無意識に演じてしまうのかも
    資料や情報は持ってるけど、ノロマでどんくさい残念キャラ

    +48

    -3

  • 379. 匿名 2020/09/28(月) 23:56:44 

    >>163
    ちなみに勉強は関係ない。
    東大生は多いからね。

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/28(月) 23:57:22 

    >>162
    発達障害との共依存=地獄

    +12

    -1

  • 381. 匿名 2020/09/28(月) 23:57:49 

    >>376
    それいいそれ完全に生きやすくなるわぁ

    +36

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/28(月) 23:58:20 

    >>30
    あーいじめる人の典型だね

    +37

    -22

  • 383. 匿名 2020/09/28(月) 23:58:29 

    >>378
    めっちゃ優しいあなた

    +12

    -4

  • 384. 匿名 2020/09/28(月) 23:59:03 

    >>366
    やっぱ衝撃的ですよね。
    従兄妹が婚約解消した時も「相手に女ができたのよ」とか平気で言っちゃう人でした。

    世の中には寄り添えない人もいるんですよね。

    +17

    -1

  • 385. 匿名 2020/09/28(月) 23:59:11 

    >>136
    対面コミュニケーションのパターンはどうやって学びますか?

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/29(火) 00:00:02 

    >>360
    お花畑もいいかげんにして欲しい

    +15

    -24

  • 387. 匿名 2020/09/29(火) 00:01:16 

    >>17
    幸せならそれで良いよ

    人間関係の煩わしさが一番厄介

    +28

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/29(火) 00:01:35 

    >>371
    横。マウントして楽しんでるじゃないの?

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2020/09/29(火) 00:01:37 

    >>383
    うれしいけど、そんなことないよ
    ほんとは優しくないから、うっかりするけど愛想のいい親切なおばさん演じてるのかも

    +9

    -2

  • 390. 匿名 2020/09/29(火) 00:04:34 

    時間がありすぎて色んなこと思い出してかなり辛いです

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/29(火) 00:04:37 

    旦那も彼氏も友達もいないし仕事クビになったこともあるよ🤗生きるの向いてない。
    留学してたときも浮きまくってた。
    太古の原始時代とかに生まれてたらマジでハブられて死んでたわ。生まれたのが現代日本でよかった〜〜

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/29(火) 00:05:07 

    >>367
    正体バレたら居直る
    加齢と共にそうなる
    そうなると楽かもしれないが、誰もいなくなる

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/29(火) 00:05:30 

    唯一話せる友人が学校を休んだり、クラスが離れたりすると…
    同じように唯一心を許せる同僚が退職や異動をしたりすると…
    この世の終わりかと思うくらいに落ち込む。

    単独行動ができる力を身に付けておいて損はないです。
    ですが…学生ならまだしも社会人なら、どんな人でもきちんと挨拶して、
    「ありがとうございます」と「ごめんなさい」が
    ちゃんと言えるだけでも、
    かなり印象は変わるという事が分かりました。

    +29

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/29(火) 00:05:53 

    >>294
    家事はルーティンワークにさえなればできるけどそこからはみ出すと厳しい。今、ルーティンワークになってるのが掃除機かける、食器洗う、洗濯機回す、乾かす、片付ける、料理。これだけだけどね。庭掃除、トイレ掃除、風呂掃除、整理整頓がルーティン化できない。
    苦手な郵便物の処理は夫にすべて任せてるし、子どもの学校や習いごとで用意しなきゃいけないものは手伝ってもらってる。
    できなくても手伝って欲しいと頼めば助けてくれるからなんとかやっていけてる。
    あとADHDはスマホを使ったらダメだと痛感してるけどバランス良く使うのが本当に難しい。なんとかならないかなぁ。

    +18

    -4

  • 395. 匿名 2020/09/29(火) 00:07:09 

    みんな処方薬は試してない人が多いのかな?

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/29(火) 00:07:45 

    >>343
    それって、私の知ってる共依存と別物だわ

    共依存って、私がいないとこの人はやっていけないから私がお世話してあげなきゃって使命感に燃えて、自分の問題から目を逸らす人と、お世話されてる側(アル中みたいな問題あり)のこというのかと思ってた

    そっちの解釈は初めて見たわ

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/29(火) 00:08:50 

    どの職場いっても浮くから諦めてる。
    昼休みに雑談できる人は2、3人できたりするけど上司に嫌われたりして短期間離職するパターンが多い。ひどいと面と向かって「仕事辞めろ」と言われたことあった。ムカついて辞めさせたいならやめさせてみろと思いながらやることあったので仕事行ってた時期あった。
    今の職場は異動でたらい回しになり3年目迎えたけどどうなるやら。

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/29(火) 00:09:09 

    >>83
    私の場合は、積み木を図の通りに並べたりとか、4コマ漫画を起承転結に並べ替えたりだとか、とあるひとつの単語から連想されるイメージを答えていくだとか…。

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/29(火) 00:09:44 

    >>395
    試したけどどれも大して効果を感じなかった。
    産婦人科で漢方薬(何番か忘れた)効果なし。
    デパケンアール効果なし
    ストラテラ 効果は多少あったけど副作用キツかったし、根本的な解決にはならなかった。
    別の薬を2種類渡されたけどこれも効果なし。
    結局、薬やめて通院もやめた今が1番マシ。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2020/09/29(火) 00:11:42 

    >>54
    >親しいからこそ言える事ってあると思うのに

    それを言われたくない人がほとんどだと思う
    家族くらい親しい人以外は

    +69

    -1

  • 401. 匿名 2020/09/29(火) 00:11:43 

    理解ある人が少ないですよね。
    「そういう人なんだ」って思って、受け止めてその人のペースに合わせてあげればいいのに。って思うこと何度もある。

    +16

    -3

  • 402. 匿名 2020/09/29(火) 00:11:50 

    友達は少ないけどいるし、何でも相談できるこがいるから開き直った。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/29(火) 00:12:12 

    >>333
    こういう風に感謝できる人、めずらしいね

    +13

    -2

  • 404. 匿名 2020/09/29(火) 00:13:40 

    人が怖くてコミュニケーションがとれずに孤立するっていうのは発達障害ではないからね。
    それは社交(社会)不安障害かも。

    +27

    -1

  • 405. 匿名 2020/09/29(火) 00:13:58 

    >>401
    合わせてあげたいと思われるような人だといいけどね。なかなか厳しいと思う。

    +9

    -2

  • 406. 匿名 2020/09/29(火) 00:14:54 

    >>394
    整理整頓が苦手なのわかるけど
    どうして庭掃除、トイレ掃除、風呂掃除が苦手なの?

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/29(火) 00:14:58 

    >>336
    ほんとこれ。
    毎日コツコツとか毎日同じ作業がほんとできない。飽きてしまう。

    +124

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/29(火) 00:15:51 

    >>354
    アンカー付けてよ

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/29(火) 00:16:12 

    >>401
    相手のペースに合わなくてもいいけど、個性や多様性を認めればとは思う。
    マジョリティが正解じゃないんだし。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/29(火) 00:18:45 

    >>404
    発達障害からの不安障害併発

    +20

    -1

  • 411. 匿名 2020/09/29(火) 00:19:00 

    付き合いに困る子供の友達のお母さんがいる。
    会話に主語がないから
    誰の話をしてるか、何について話してるのか分からなくて、
    こちらも想像しながら言葉を返すから脳が疲れる。
    子供のお下がりを一度あげたんだけど、これからずっと(何年も)もらえると思っているみたいで辛い。
    モノ(食べ物も)をあげると「またあればお願いね」みたいな催促をしてくる。
    余計な一言がおかしいから「えっ?」ってなる。

    +11

    -4

  • 412. 匿名 2020/09/29(火) 00:20:11 

    >>401
    私も人に合わせるとか出来ないから、
    他人に無理を求めたりしないよ

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2020/09/29(火) 00:20:11 

    >>25
    ムカデ人間2に出てくる人だよね?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/29(火) 00:20:50 

    発達障害なのに結婚してる人って、、、
    発達障害だと思えません。。。
    リア充で、発達障害(➖)で羨ましい。

    +9

    -10

  • 415. 匿名 2020/09/29(火) 00:21:00 

    小中高と嫌われ者&いじめられっこ。
    家族とは基本不仲。
    もう彼氏しかいない。

    数少ないけど友達はいた、つもりだった。
    大人になって薬飲んでから会うようになって、私が友達だと思ってた人たちは、私は単なる見下し要因でしかなかったんだと気づいて全員と疎遠に。
    最後の1人は彼氏が出来た後にある日突然発狂したかのように罵倒メールを送ってきたから縁切った。

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/29(火) 00:21:24 

    >>406
    なんでだろ?
    庭は理想の形にするのにひたすら重箱の隅を突いてるか悩むだけでスタートができない。
    トイレ、お風呂は他のルーティンワークをやってからするんだけどたいていルーティンワークだけで力尽きてる。
    まぁ、その日にできる上限が低いから今のルーティンワーク以上を無理に組み込まないようにはしてる。それで今のバランスが崩れたら最悪だから。

    +17

    -2

  • 417. 匿名 2020/09/29(火) 00:21:25 

    >>411
    ただの図々しい人じゃなくて?

    +10

    -2

  • 418. 匿名 2020/09/29(火) 00:22:45 

    >>123
    なんかADHDにはいくつか種類があるらしくて!

    私も多分その友達タイプなのですが、
    ミスへの注意力や部屋の綺麗さは問題ないけど
    とにかく集中力が続かない・デスクワークが異常にストレスなどの方向に異常性があります。
    自分に合う仕事見つけたり処方薬でカバーしたりできない間は辛かったですね!

    +25

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/29(火) 00:23:06 

    >>390
    なんでもいいから運動したらいいよ

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/29(火) 00:24:48 

    親、若しくは両親ともから責められたりしてない?
    私そうなんだけど心理職やってる家族が言うにはうちの親、発達障害の可能性ありと言ってた。発達障害が発達障害をタゲる。エリート系の親・出来損ないの自分の組み合わせだと最悪。

    +13

    -1

  • 421. 匿名 2020/09/29(火) 00:26:41 

    >>415
    見下しの対象わかる。
    結婚決まったら「あんたが先に結婚するとは思わなかった」みたいな事言われた。
    もうあまり覚えてないんだけど、他にも色々言われたよ。その場で縁切りしたけど、心の中で見下して優越感持ちたいから友達してたんだなって、悲しみと怒りがおさまらなかったよ。
    人間不信になったキッカケのひとつ。

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/29(火) 00:27:02 

    私、ママ友0だけど、学生の時からの友達はいる。職場も楽しいし同僚と飲み行ったり我が子込みでBBQしたり家飲みしたりもする。
    ただママ友というか園や学校で友達が出来ない。これも発達??

    +0

    -10

  • 423. 匿名 2020/09/29(火) 00:27:25 

    >>414
    発達障害でも人間なので、良いところも悪いところもあって、たまたま良いところにスポットライトをあてられる人と出会っただけです。誰も皆と同じように。

    +20

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/29(火) 00:27:53 

    >>417
    ちゃんと付き合ってあげて優しいね。
    私なんてスルーしちゃった。

    +4

    -2

  • 425. 匿名 2020/09/29(火) 00:31:44 

    昔から人間関係が続かないしそもそも上手くいかなくて、悩みすぎて人が怖くなった
    人と会うと翌日は寝込むし、脳内反省会も止まらず辛い
    少し前にもう開き直って無理するのやめた
    たった1人だけ、おおらかに付き合ってくれる友達がいるのでその子を大切にしようと決めた
    もし誰もいなくなってしまっても仕方ないと腹をくくった

    +32

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/29(火) 00:34:06 

    >>414
    ダンナも問題ありだから
    お互いに甘いからやっていけるけど
    内情知ったら誰からも羨ましがられない自信あるよ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/29(火) 00:34:59 

    >>404
    二次障害の可能性もあるよ

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/29(火) 00:35:28 

    >>1
    私も子供産んでから気付きました。
    生きづらい部分はあったけど病院に行こうとは思わず、、
    親や兄弟とは分かりあえず仲悪いです。
    離婚して2歳と3歳育ててますが片付けが苦手、物忘れも激しいので保育園に忘れ物してまた届けるなんてしょっちゅうです。。
    育児が向いてないのか年子だからそもそも大変なのかよく分からないけど感情のコントロールが余計難しくなった。
    この先ひとりで子育て出来るのか、不安しかないです。
    仕事もコロナで無くなってお先真っ暗です。

    +61

    -5

  • 429. 匿名 2020/09/29(火) 00:35:41 

    >>251
    私も全く同じ感じでバカにされたもんだけど、
    アナログでメモ取るのやめて
    スマホのメモ機能(アプリ)に統一したら
    一気に解決しましたよ!

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/29(火) 00:36:46 

    >>376

    そういう人たちは、パーソナリティ障害だと思うよ、障害という部分は共通してる。

    +38

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/29(火) 00:37:56 

    小学校では友達出来たけど中学高校は1人も出来なかったしクラスに馴染めなかったからほぼ不登校だった。小学校の友達とも疎遠でぼっちの現在20歳です。普通の人に生まれたかった
    人と喋るのも距離詰めるのも下手くそでどこ行っても自然と孤立してしまってるし思ったことがそのまま口に出てしまうから失言も多くて余計に…

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/29(火) 00:39:20 

    >>114
    父と弟がアスペルガーだけど家族4人はこれが家族だから上手くいってるし大好き
    個性強すぎだから結婚となると相手が参ってしまうと思う。
    アスペルガーだってよいとこもたくさんあるよ

    +30

    -10

  • 433. 匿名 2020/09/29(火) 00:39:37 

    一言じゃ言えないけどここを見て少し安心している
    私がいます。ADHDだけど考えすぎると疲れてしまうので!

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/29(火) 00:40:11 

    >>401
    理解しようとすればするほど無理だったわ。
    あなたは合わせてあげたらいい。

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2020/09/29(火) 00:40:46 

    失業者保険?のときも結局半分ももらえなかったな。後でいいやってやってたら期限がきて最後のすら気がついたら期限が終わってた。
    60万近く貰えたのに20万くらいしか貰えなかった。自業自得なんだけど。
    背中にナイフ突きつけられても後でいいやってなってナイフで刺されて死んでそうだなって自覚はある。

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/29(火) 00:41:52 

    他人に興味がなくて友達ゼロ、だけど寂しいときがあるって人いるかな
    仕事は無能、対人スキル底辺で接客やってるけど心身ともに限界。婚活市場では賞味期限切れ

    普通の人間に生まれたかった
    もしくは療育受けて少しでも適性のある仕事につきたかった

    +38

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/29(火) 00:42:58 

    >>432
    姉が尊大タイプのアスペルガーです。いいところ全くありません。そういうタイプのアスペルガーのいい点をご存じの方教えて下さい。

    +18

    -2

  • 438. 匿名 2020/09/29(火) 00:46:05 

    >>82
    同じです。

    +26

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/29(火) 00:47:08 

    >>428
    遺伝してないの?
    こんな母ちゃんで子供が可愛そうだ。

    +7

    -34

  • 440. 匿名 2020/09/29(火) 00:51:17 

    旦那には合わせられるのに女には合わせないんだね。

    +1

    -5

  • 441. 匿名 2020/09/29(火) 00:51:19 

    >>415
    見下し分かります。。
    小さい頃からなんにも取り柄もなくてなにをやっても出来なくて、妹からかなり見下されてます。
    理解力が無いのでイライラされてため息つかれて本当に悲しくなります。慣れません、、

    +8

    -2

  • 442. 匿名 2020/09/29(火) 00:52:36 

    >>30
    別にいいじゃん。こぇ〜よ。
    自分だって粗探し得意そうだよ

    +36

    -13

  • 443. 匿名 2020/09/29(火) 00:54:37 

    >>33
    私もすごくわかる。
    コロナもあって、より痛感した。

    +25

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/29(火) 00:55:48 

    >>82
    環境変わって人間変わるのは普通の事かと思ってた!

    私区切りとか関係なく突然嫌になって友達変えたくなるから困ってたわ。高校になった時はクラス替えとかまで我慢出来るようになってたけど。部活とか同じ人達と一緒にいるの本当苦痛だった。

    +46

    -1

  • 445. 匿名 2020/09/29(火) 00:56:42 

    >>377
    傷つけた皆の分、苦労して生きて下さい。
    息子さんはまともな人間関係が築けるようにしっかり育てて下さい。

    +4

    -14

  • 446. 匿名 2020/09/29(火) 00:57:10 

    >>388
    その思考な貴方の方が怖い

    +7

    -1

  • 447. 匿名 2020/09/29(火) 00:57:28 

    人間関係うまくいかないってどういうことでうまくいかないの?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/29(火) 00:57:47 

    >>437
    見たこともない人の良いところなんて文書で分かるわけない。
    自分で探すか、良いところが見える瞬間まで、良いところ全くないと言うのを保留にするだけで良いかと。

    幸せ家族に水を差す人間の良いところなんて、私も分からないしそんな人に他人の良いところなんて分かるかなぁ。

    +15

    -3

  • 449. 匿名 2020/09/29(火) 00:57:55 

    >>371
    あなたは当事者?気持ちわかるならなにか教えてよ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/29(火) 00:58:15 

    去年結婚したけど、最近ますます生きづらさを感じる。仕事も身にならない。友達ゼロ。すぐイライラしちゃう。

    自分おかしいんじゃないかって、結婚してから気付き始めたよ。よく不機嫌になるので、旦那には申し訳ない。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2020/09/29(火) 00:59:38 

    ライン友達に職場と家族以外の人間がいない

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/29(火) 00:59:40 

    >>439
    横だけど気分わる
    通報した
    こんな母ちゃんとかなにもしらない人が言う事じゃないよ

    +32

    -3

  • 453. 匿名 2020/09/29(火) 00:59:57 

    >>445
    ひえ~こうやって人を簡単に苦しめる文を書けるだなんて、
    苦労して生きていきますから気をつけてね。

    +13

    -4

  • 454. 匿名 2020/09/29(火) 01:00:37 

    >>290
    >>19
    その点、男は独身でも既婚でも子持ちでも子無しでも関係なくいつでも飲みに行ったり、趣味を楽しんだり羨ましい〜

    +31

    -6

  • 455. 匿名 2020/09/29(火) 01:00:37 

    >>441
    悲しいんじゃないよね。悔しいんだよ。
    見返してやりたいけど出来ないんだよね。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/29(火) 01:01:57 

    >>435
    もったいないよね

    わたしもよくやらかすけど
    最近だと楽天の期間限定ポイントの期限を忘れてて2,500円失効してた

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/29(火) 01:03:28 

    >>386
    お花畑の方が綺麗だな。

    +15

    -5

  • 458. 匿名 2020/09/29(火) 01:04:21 

    >>455
    そうなんです、悔しいんです。
    私の場合変なプライドもあるし、年下の妹にっていうのが悔しい、けど見返す力はない、、
    言い方悪いけど舐められてます。。

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2020/09/29(火) 01:06:48 

    >>209
    返信ありがとうございます。

    私はきっと、周りの人たちに恵まれたのだと思います。たまたま運がよかっただけ…

    でも努力が形になるまでは色々と嫌なこともありました…

    こんな言葉しかかけられなくて申し訳ないですが、一生懸命なあなたをみてくれる人がいると思います。
    それ以上に酷い人もいて、傷つくかもしれませんが…

    人一倍頑張らないと人よりできないから頑張ったのに、出来たら出来たで嫌味言ってくる人の言葉なんて意味なんてありません。

    こんな薄っぺらいことしか言えず歯がゆいですが…

    しかも心療内科の先生の言葉の引用もありますが…

    ゆっくりゆっくりやっていきましょう。
    一生懸命やったこと、誇りに思って。

    +32

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/29(火) 01:06:48 

    >>336
    気が向かないものに対しては本当にズボラというかなんであんなにできないんだろ。
    今までそれでかなり失ってきた。
    育児手当の申込みを後回しにして結局はいまだに貰えてないし、納税も遅れるし、イデコも放置したままだし、使ってない携帯の解約もずっと放置。
    やらなきゃ!って思ってても気付いたら忘れてる。今日も寝たら忘れてそう。

    +78

    -2

  • 461. 匿名 2020/09/29(火) 01:07:06 

    >>17
    いいね!!!(*´∀`)

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/29(火) 01:09:40 

    1年前くらいにADHD確定でアスペルガーはグレーと診断されました。
    友だちとは、良好ですが。
    発達障害のアスペの積極奇異型の友だちとはケンカになったりします。
    なので、距離をおいたりしてます。
    よく人とケンカになります。教育委員会・お寺の住職・叔父・従兄などなど。
    実の兄とは、数年会ってません、死ぬまで会わないつもりです。
    旦那とは普通です、旦那も、子ども2人もアスペルガー3人とも特性が強くて
    きついです、双極性障害になり通院中で仕事もしてないです。

    +4

    -5

  • 463. 匿名 2020/09/29(火) 01:11:30 

    >>441
    >>421
    なんなんでしょうね、友達から見下されるって。
    人間不信、わかります。私は見捨てられ不安がひどいです。
    結婚したり彼氏できたりした途端に全部色々変わっちゃうの、女だからなのかな。私が発達だからなのかな。
    彼氏が出来てからいろんな人に罵倒されたり、そうでなくてもひどい言葉やさりげなく下げる言葉を言われたり、こんな人を友達と思ってた自分って本当みる目ないなって、いろんな意味で落ち込む。

    +15

    -1

  • 464. 匿名 2020/09/29(火) 01:16:03 

    >>22
    気づかないうちにすごく失礼な事を連発してしまうアスペな私
    空気が読めないなら本当に話さない方が自分の為にも良いよ

    +122

    -2

  • 465. 匿名 2020/09/29(火) 01:16:31 

    >>315
    白い目で見られることが多すぎて、そんな風に言ってしまうのかもしれないね


    +8

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/29(火) 01:16:39 

    >>445
    >>453
    うう~ん、面白い!

    +2

    -6

  • 467. 匿名 2020/09/29(火) 01:17:33 

    >>62
    怖すぎて

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/29(火) 01:20:11 

    >>463
    >>441
    >>421
    地雷注意。かかわるとめんどくさいタイプ

    +0

    -6

  • 469. 匿名 2020/09/29(火) 01:20:57 

    日本は発達が多すぎない?もう発達は普通だよ。個性、気にするな。みんな一人。

    +26

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/29(火) 01:23:17 

    何で発達障害だとレストランのホール不向きなの?
    接客よりあのハンディ機器の扱い覚える方がしんどそう。

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2020/09/29(火) 01:27:10 

    >>468
    ここの トピック の タイトル は
    読(よ)めた かな?

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/29(火) 01:29:35 

    人間関係リセット症候群。
    旦那すらリセットしてしまいました。
    発達とか関係なく人として終わってる自覚ある

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/29(火) 01:30:48 

    >>458
    悔しいんならできるようになったらいいんじゃない?できないなら諦めれば?
    恨むことは一人前のお姉さんがいる妹さんが可愛そう・・・

    +1

    -6

  • 474. 匿名 2020/09/29(火) 01:32:22 

    友達が金融機関にお金借りて高い好きなもの買ったり旅行行ったりする
    バイトを点々としてる(遅刻と態度でクビも)
    だけど社長になるとか海外進出するとか言う
    人間関係リセット症候群
    すぐカッとなって切れる
    人の意見に流されてるのは自分なのに人のせいにする
    事故を指の数ほど
    交際経験ゼロアラサー

    発達なのかなー
    ずっと仲良くて助けてあげたい

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2020/09/29(火) 01:32:50 

    だれともうまくいきませんので、一人でも楽しめる趣味を探してます。今は油絵。
    あと、ペットとはめちゃめちゃ仲良しで癒しです。動物とはすごく仲良くなれる。

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/29(火) 01:33:33 

    >>471
    読(よ)みました!納得しました。

    +0

    -3

  • 477. 匿名 2020/09/29(火) 01:34:57 

    >>474
    それ地雷。逃げてー

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/29(火) 01:37:44 

    物事を伝えるのが下手でケースワーカーからも嫌われてる。話を聴いてもらえない。
    もっと上手く伝えられるようになりたいが、51年この性格で生きてきたからどうしたらいいか解らない。診断済みです。生きるのも疲れた。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/29(火) 01:38:57 

    私は自閉症スペクトラムとADHDの併発なんだけど、仕事も人間関係も続かず現在は無職。

    子供が欲しくて欲しくて必死で結婚相手を探して結婚したのに、夫とうまくいかず結婚5年目にして別居となった。夫のサイン済み離婚届が手元にあるけど子供の親権の取り決めができてなくて未提出になっている。

    意見をすり合わせる作業が苦手で夫とも話し合いが進まなくて、向こうで時間の無駄と判断したのか面談どころか今はLINEしても無視されてる。

    人間関係も仕事も継続することだけでなくトラブルなく円満に終わらせるのが本当に難しい。

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2020/09/29(火) 01:45:37 

    初診から発達障害の診断してもらうまでって、いくら位かかる?

    診断してもらったら楽になる?

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/29(火) 01:46:17 

    >>1
    発達障害の人は人間関係を築くのが苦手なのに、どうやって結婚までこぎつけられるの?

    +25

    -1

  • 482. 匿名 2020/09/29(火) 01:46:54 

    >>368
    掛け替えの無い存在と出会えたら幸せですよね

    +16

    -1

  • 483. 匿名 2020/09/29(火) 01:54:19 

    >>119
    同じ、adhdはコミュ力普通だよー。自分も結婚して問題なく働いているわ。
    発達障害だからってasdと一括りにしないでほしい。コミュニケーション出来ないのはasdであってadhdは問題ないでしょ。
    問題があるとしたら相手の話をたまに遮ってしまうくらいで、してしまったら謝るしね。

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2020/09/29(火) 01:54:19 

    >>119
    同じ、adhdはコミュ力普通だよー。自分も結婚して問題なく働いているわ。
    発達障害だからってasdと一括りにしないでほしい。コミュニケーション出来ないのはasdであってadhdは問題ないでしょ。
    問題があるとしたら相手の話をたまに遮ってしまうくらいで、してしまったら謝るしね。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/29(火) 01:54:45 

    >>11
    一緒に来年の今頃もガルちゃんしようぜ!

    +105

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/29(火) 01:57:30 

    >>469
    ネットって自称発達多過ぎだと思う。たぶん自称発達の半分は勘違いだと思う。
    発達の定義が一人歩きしてる気がするわ。

    +29

    -1

  • 487. 匿名 2020/09/29(火) 01:58:04 

    >>430
    アスペプラスパーソナリティ障害の人もいるよ

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/29(火) 01:58:21 

    義母は勿論理解なんてしてない。
    旦那は理解してるようでしてない。
    ママ友いるけど最低限しか関わらないようにしてる。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2020/09/29(火) 01:59:07 

    >>47
    イジメられた経験があったのに、自らイジメる側にいったり
    人を見下す事で自分を守っている人も多いらしい

    人間が群れない動物なら、そうならなかったのになぁ
    悲しいことだ。

    +65

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/29(火) 01:59:45 

    >>479
    意見をすり合わせる作業が苦手とありますが、旦那様に無視されるくらいの態度を話し合いの場でしてしまうということ?

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/29(火) 01:59:52 

    見せたがりの発達障害の女なら知ってる。
    夜でも、寝室のカーテンを開けっ放しにしたり、薄い布を窓枠に貼って、見て見てって言ってた。
    友達がいなくていつも一人だから、通行人が友達に見えてるんだって。キチガイ。
    物凄いデブなのに、座ってる姿や寝姿や顔を見せたいって、発達障害って狂ってるなと思った。

    +1

    -11

  • 492. 匿名 2020/09/29(火) 02:00:23 

    >>469
    私もそうおもう
    むしろ私のほうがマシに思える
    攻撃的なことを言って怒らせようとしてくるやつなんて自分はマトモなつもりみたいだけど一番発達っぽいしね

    +5

    -2

  • 493. 匿名 2020/09/29(火) 02:02:45 

    >>376
    たぶんそれ自己愛性人格障害、反社会パーソナリティ障害とかであって発達障害とは違います。

    +31

    -1

  • 494. 匿名 2020/09/29(火) 02:03:37 

    >>484
    用語が、用語が、多すぎる!!!!
    できる範囲で理解するつもりだが、学術用語が多いのもノット発達障害の人が発達障害の人を理解しないとこのひとつじゃないかなぁ。
    区分ができるほどハウツーは増えるけど、ちょっと追いつかない。

    +1

    -6

  • 495. 匿名 2020/09/29(火) 02:04:46 

    >>148
    通報しましょう!私もしました。

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2020/09/29(火) 02:08:13 

    学校だとなんにもなかったのに
    職場だと嫌がらせ、いびり、いじめとかがすごくなる
    ミスをしてるわけでもないし
    嫌なことを言わないよう失礼がないようにしてる
    セクハラされたり、自分に合わさせてコントロールしたい人からは嫌味を言われたり、バカにされたり物凄いんだけど
    これはなんなの?
    仕事のことなら大概のことは合わせてるけど、全てを合わさせようとしてくる気持ち悪い人が多い
    それで機嫌が悪くなったり悪口言われたりうんざりする

    +4

    -3

  • 497. 匿名 2020/09/29(火) 02:11:29 

    同棲している彼氏はたぶん発達でモラハラ。
    私はhspでカサンドラで元から自己肯定感が低い。
    一緒にいても幸せではないし、怖い。
    私が口答えせず、ニコニコしていれば楽しく過ごせる。

    別れたい。
    けど、別れたら一人ぼっちで
    孤独に耐えられず自死してしまいそうで怖い。

    どうしたら良いか分からない。
    助けて欲しい。

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2020/09/29(火) 02:11:31 

    >>1
    人間関係なかなか上手く行かないで辛いですよね。
    私も友達が出来ず周りと上手く馴染めず孤立します。
    職場ではミスを繰り返し迷惑をかけては毎回怒られ精神的にきつい為なかなか続かないです。

    家でも片付けが苦手だし癇癪を起こすというか発作のように月1頻度で旦那を怒鳴りつけてしまい、その後は毎回冷静になる度にまたやってしまったと後悔ばかりです。
    なので、そろそろ病院に診てもらいに行く予定です。改善出来る薬などあれば助かるのですけどね。
    今までは市販薬の命の母などを飲んで紛らわしていたのですが、何か違うなと感じていました。



    +27

    -1

  • 499. 匿名 2020/09/29(火) 02:11:40 

    >>195
    話題がパッと変わる人いるけど
    せっかちでおしゃべり好きなのかと思ってる。これとは違うか

    +2

    -10

  • 500. 匿名 2020/09/29(火) 02:11:44 

    >>494
    え?そもそもasdとadhdが何かわからない人いるの?発達障害スレなんでいるのwww
    発達障害の人間関係

    +9

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード