ガールズちゃんねる

菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

9517コメント2020/09/30(水) 12:37

  • 1. 匿名 2020/09/08(火) 18:39:20 

    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す | ハフポスト
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    総裁選に立候補した自民党の菅義偉氏は、不妊治療への保険適用を実現する方針を示した。9月8日の所見演説会で明らかにした。菅氏は演説で「(略)安心して子供を産み育てる社会、女性が健康で活躍することの環境を整備してまいります」と述べた。

    +2058

    -563

  • 2. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:06 

    すごい!

    +4039

    -216

  • 3. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:13 

    年齢制限は設けて欲しいです

    +6502

    -223

  • 4. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:19 

    年齢制限するべきだと思ってしまう

    +4208

    -115

  • 5. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:25 

    医療費大丈夫か心配になる。ケータイ料金の引き下げは嬉しいけど…

    +3400

    -33

  • 6. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:28 

    実現すればとてもいいと思う
    お金かかるもんね

    +2214

    -183

  • 7. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:33 

    >>3
    確かに...

    +1320

    -46

  • 8. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:53 

    有言実行で実現出来ます様に

    +912

    -148

  • 9. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:54 

    すごいお金かかるっていうし
    本当に子供欲しくて頑張ってるご夫婦にはいいと思う

    +3376

    -155

  • 10. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:55 

    すごい!有り難い

    +708

    -199

  • 11. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:58 

    それは良い👏

    +422

    -166

  • 12. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:05 

    >>3
    40代とかは、年齢もあると思う

    +2354

    -97

  • 13. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:06 

    40歳までにしたほうがいいのでは

    +2515

    -210

  • 14. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:16 

    ガースーには少子化とデジタルに期待

    +919

    -55

  • 15. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:18 

    自業自得のタバコ外来が保険適用で
    少子化で困ってるのに不妊治療は適用外とか変だもんね

    +3384

    -127

  • 16. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:22 

    コロナで収入が減った人も多いから有難い話だね

    +615

    -116

  • 17. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:32 

    賛成!
    だけど年齢制限と回数制限はあった方がよいのでは

    +2308

    -53

  • 18. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:37 

    えぇ、じゃあ他にも色々適用して欲しい
    例えば、わきが手術とか

    +228

    -317

  • 19. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:43 

    これのために、スマホ料金下げるんですか??

    +14

    -134

  • 20. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:44 

    >>1
    海外じゃ30代40代でもバンバン産んでるもんなー

    +460

    -128

  • 21. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:51 

    >>3
    35まででお願いしたい
    限られてる財源を可能性低い人に使わないで欲しい

    +3235

    -2000

  • 22. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:53 

    >>5
    消費税高くなったり、保険料高くなったりするのかな

    +824

    -12

  • 23. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:53 

    少子化の時代に、子どもを授かりたいと頑張る人に支援するのはいい事だ

    +983

    -65

  • 24. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:18 

    >>3
    だとしたら45くらいまでかな?
    40?
    40すぎの初産って体力無いと子育て自体しんどいだろうなあ

    +97

    -496

  • 25. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:19 

    35歳までで
    それ以降は治療の対象ではない
    ただの老化

    +990

    -720

  • 26. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:25 

    それが実現されたら可愛い赤ちゃんきっとたくさん産まれるね

    +65

    -97

  • 27. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:26 

    不妊治療より税金下げて欲しいなぁ

    旦那の年収400万じゃ産まないほうがいいかもしれないけどお金がなくて産まない選択してるから税金さげてほしいなー

    +1250

    -134

  • 28. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:28 

    また人気取り政策ですな
    結局、結婚して子供いる家庭優先で結婚できるほど収入ない
    若者が損をして勤労意欲をなくす
    結局経済安定しないし子供も少ないまんまw

    +134

    -145

  • 29. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:32 

    >>3
    税金使うなら、32~3までにして欲しい

    +183

    -380

  • 30. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:36 

    安倍ちゃんの時からそれは言ってたやん

    +287

    -15

  • 31. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:43 

    それ自体は賛成。
    年齢制限は設けてほしいかな。

    +553

    -52

  • 32. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:46 

    年齢制限だったり上限を設けないと駄目だと思う。不妊治療して100%授かれるか分からないし…

    +806

    -35

  • 33. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:48 

    子供を持ちたい素敵な女性達全員が幸せになりますように

    +876

    -99

  • 34. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:55 

    ド近眼も補助してもらえないかなあ。メガネかコンタクトないと仕事出来ないんだよ。お金に余裕なければ、安物買って対応するしかないのかな。

    +491

    -99

  • 35. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:57 

    年齢制限と回数制限は絶対に付けてください!

    +542

    -40

  • 36. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:04 

    金銭面がネックで
    ステップアップしぶる人も
    いると思うからすごくありがたい。

    +351

    -45

  • 37. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:05 

    これ、杉田水脈議員がずーっと働きかけて来たやつ

    +165

    -63

  • 38. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:06 

    >>24
    45歳なんか絶対無理だと思う

    +809

    -123

  • 39. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:08 

    >>18
    歯科矯正とかね

    +672

    -50

  • 40. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:15 

    >>18
    わきがって縄文系の証拠じゃん
    真の日本人として自信持って
    治さなくていいよ

    +43

    -133

  • 41. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:21 

    >>1
    少子化だしいいと思う

    +113

    -63

  • 42. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:21 

    まずは第3子から幼稚園無料をやめていただきたい。第1子から手厚くしてください。

    +81

    -181

  • 43. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:22 

    >>3
    20、30代前半までにしてほしい

    +173

    -271

  • 44. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:26 

    さすがに年齢制限あるでしょ?

    +253

    -23

  • 45. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:27 

    日本人オンリーにしてくれ!頼むから。

    +1360

    -15

  • 46. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:38 

    >>3
    確かにね
    前期高齢者に税金投入しても無駄金増えて障害児増えて大変な事になる

    +1246

    -108

  • 47. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:43 

    不妊治療してるガル民の方々朗報ですな

    +130

    -27

  • 48. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:45 

    日本人だけにして欲しい

    +630

    -7

  • 49. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:46 

    >>24
    45?!
    せいぜい35ぐらいまでが妥当だと思うけど

    +604

    -167

  • 50. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:47 

    不妊治療も大事だけど若い人がもっと産める環境の方が大事だと思う。

    +587

    -35

  • 51. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:52 

    >>21
    35じゃ低すぎるよ
    プラス多いのにもびっくりした

    +1683

    -911

  • 52. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:06 

    日本人だけが使えるようにしてね
    反日してるような国の人達に使われたら溜まったもんじゃない

    +444

    -10

  • 53. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:19 

    >>1
    不妊治療で産まれる子どものリスクもあるんだけどね

    +219

    -103

  • 54. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:20 

    >>27
    そんな個人的な戯れ言に付き合うくらいなら
    子供欲しくても出来ない方にお金使って欲しい

    +37

    -101

  • 55. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:25 

    歯の矯正もお願いしたい。

    +237

    -63

  • 56. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:34 

    >>3賛成。
    35まで。せめて38までにしてほしい。

    +638

    -214

  • 57. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:36 

    歯並び治すやつも適応してほしいな
    すごい高いよね歯

    +334

    -47

  • 58. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:39 

    アッキーが準備運動を始めた模様です。。

    +5

    -17

  • 59. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:53 

    私の時にも保険適用にして欲しかった(;A;)

    +180

    -22

  • 60. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:55 

    >>21
    二人目不妊に間に合わない人が多くなりそう

    +874

    -61

  • 61. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:07 

    >>3
    母親だけじゃなく、父親にも年齢制限付きで。
    精子だって老化する。

    +1496

    -29

  • 62. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:08 

    >>40
    知らなかった。
    悩んできたけど、そうなんだ。
    元気でた。
    ありがとう!

    +79

    -7

  • 63. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:32 

    >>21
    こわ。このコメントみて傷つく人もいるだろうな。

    +1072

    -510

  • 64. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:38 

    >>51
    35からが一応高齢出産にはなるよね確か
    40くらいがやめどきかな

    +700

    -39

  • 65. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:39 

    >>3
    年齢制限だけじゃなくて
    発達障害、精神障害、身体障害みたいな遺伝性の疾患の方も遠慮してもらいたい。

    +757

    -198

  • 66. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:48 

    >>21
    不妊治療で産まれても高齢出産であることには変わりがないからね

    +678

    -37

  • 67. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:50 

    矯正治療も保険適用にして欲しいー!!

    +42

    -27

  • 68. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:55 

    >>3
    30歳までにすべき

    +53

    -133

  • 69. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:57 

    子供の歯科矯正もお願いしたい

    +37

    -40

  • 70. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:10 

    すごい
    もし適用されるならいつ頃になるんだろう。。

    +23

    -4

  • 71. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:13 

    >>62
    横だけど、マジか…元気出たんか

    +106

    -4

  • 72. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:13 

    独身税も追加して欲しい!

    +15

    -65

  • 73. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:18 

    上限回数と年齢は絶対設けて欲しい

    お金がある40代の富裕層人とかは自腹でも頑張れそうだから

    +199

    -23

  • 74. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:24 

    >>3
    所得が家庭には辞めて欲しい。
    将来有望な納税者になる可能性が低い。

    税金投入して妊娠して非課税世帯でまたも福祉のお世話になるくらいなら、ある程度の経済水準がある家庭にしてほしい

    +677

    -36

  • 75. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:30 

    アフターピルも

    +13

    -17

  • 76. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:34 

    >>60
    正直一人産めたらもう良いのではって思っちゃう

    +406

    -72

  • 77. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:35 

    >>65
    差別ダー!って問題になるやつ

    +165

    -12

  • 78. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:36 

    >>3
    同じく

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:42 

    それより絶対いつかみんな年取るんだし年金払ってるから老後の保証しっかりして欲しいわ

    +140

    -7

  • 80. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:52 

    年齢制限みたいな感じで負担額かえたり
    なにかしら若い方がメリットある様にしないと
    晩婚化、高齢出産が増えるだけだと思う。
    若いうちの不妊治療なら2.3人目に
    繋がる可能性も大きい。

    +257

    -5

  • 81. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:58 

    >>3
    35歳くらいまでにしてほしいよね。
    でないと年齢的に厳しい人も保険適用なら‥って諦めきれないだろうし。

    +686

    -89

  • 82. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:22 

    生活保護の人も保険?というか無料?

    +72

    -4

  • 83. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:28 

    >>64
    前は30以上が高齢出産だったから30歳までがいいよ

    +28

    -96

  • 84. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:40 

    >>62
    東南アジア系なんじゃない?
    縄文と弥生なんか混血しすぎて関係ない

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:41 

    >>3
    夫20歳、妻40歳という夫婦だってゼロじゃないんだから年齢制限設けるのはどうかと思う。
    不妊の原因は精子にもある。夫が若いなら別にいいのでは。

    +55

    -188

  • 86. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:41 

    >>27
    私も産まない選択したけど
    産みたい人の治療に使われるならいいと思う
    無駄なとこ削減してこういうとこにどんどんお金回してってほしいな

    +243

    -43

  • 87. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:48 

    >>21
    せめて38くらいまでじゃない?

    +102

    -224

  • 88. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:49 

    子供なんておセックスすればできるよ

    +13

    -73

  • 89. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:01 

    産ませるのも大事だけど産んだ後の補助が万全じゃないと安心して産めないよね
    不妊治療よりも先にそこじゃない?
    産めるけどお金が不安で子供作ってない若い夫婦って結構多いと思うんだよね。それを減らすだけでも大分少子化対策になると思う。

    +108

    -16

  • 90. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:02 

    >>51
    35以降は自費でいいと思う

    +771

    -215

  • 91. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:02 

    >>22
    今でさえ給料から大金もってかれてるのに、今後さらにがっつり取られるようになるよ
    数少ない働く世代で年寄りと弱者と外人を支えなきゃいけないからね

    +248

    -8

  • 92. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:07 

    >>34
    私もド近眼。
    まぁこれは適用にはならないにしろ、コンタクトって地味にお金かかるよね〜!
    だからと言って眼鏡は分厚すぎてかけてるだけでレンズの重みで下がってくるw
    レンズ圧縮もたかが知れてる。

    +145

    -4

  • 93. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:10 

    >>37
    不妊治療を保険適用にってずっと言ってましたよね。やっとだね

    +113

    -15

  • 94. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:10 

    >>76
    良くない人もいる

    +25

    -77

  • 95. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:10 

    前は42才までで年収750万円以上の世帯主は対象外だったもんね。年収も関係なく3割負担になるなら高度な治療をすれば1度に60万円以上使うから保険適用はありがたい。
    でも皆さんがおっしゃる様に年齢制限を儲けないとあまり意味がないかも知れないね

    +127

    -15

  • 96. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:13 

    >>63
    うるさいな
    勝手に悲しんでればオバサン

    +108

    -239

  • 97. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:16 

    >>21
    失礼だけどあなた独身か不妊経験ない人でしょ

    +180

    -254

  • 98. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:18 

    福岡県民です 今は発表しない納税者番付県内トップとか上位にくる不妊治療で有名な病院のオーナー先生 ウハウハだろうね。保険適用なら今でも全国から来るのに

    +95

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:21 

    なんとしてでも子供欲しい人って何でそんなに欲しいの?

    +77

    -24

  • 100. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:28 

    >>51
    35歳から妊娠する確率ぐんと下がるよ

    +617

    -46

  • 101. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:36 

    発達障害が完治する治療法も見つけて欲しい
    これ、切実です
    不妊治療で双子の男の子を授かったんだけど、とっても嬉しかったのに2人とも自閉症
    わたしが悪いと言われたらそれまでなんだけど

    +39

    -58

  • 102. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:54 

    保険適用は1人1回までね

    +141

    -35

  • 103. 匿名 2020/09/08(火) 18:48:59 

    出生前検査か着床前検査は必須にして欲しい。
    障害者増えそう。財源ないのに。

    +235

    -19

  • 104. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:03 

    >>70
    氷河期世代の最後の人たちが産めない年齢になったときに適応してきそう

    +73

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:05 

    >>5
    携帯料金は無理
    また上がるだけ

    +106

    -6

  • 106. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:11 

    >>83
    30超えてから結婚する人がどれだけいると思ってんの?

    +126

    -28

  • 107. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:13 

    歯科矯正も適用にしてほしい、、、
    美容とかじゃなくてまじで健康に良くないし、高すぎるよ

    +131

    -31

  • 108. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:23 

    >>13
    少子化だし、産んでくれるならありがたいじゃん。

    +42

    -148

  • 109. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:35 

    沢山の女性の光になるといいな

    コメントでお金ないから子供諦めてる。税金下げろとか書いてる人が居るけど、そういう人は何かにつけて理由変えてゴチャゴチャうるさいだけだと思う

    +5

    -44

  • 110. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:37 

    不妊治療より子育て支援を、って意見もあるけど、不妊治療も子育て支援も、だよね。

    まずは第一歩だよ。頑張ってほしい。

    +142

    -20

  • 111. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:39 

    >>61
    40過ぎた精子もかなり良くない状態らしいね
    ネットで調べて愕然とした

    +323

    -7

  • 112. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:39 

    45歳は無理だと思う。そもそも不妊治療の病院自体42歳までとか制限あるよ。
    体外受精も助成金出るの35歳までだったはず!

    +37

    -29

  • 113. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:43 

    24で結婚したけど二回流産して、不育症の検査で10万以上払ったけど原因不明。
    その後運良く3回目の妊娠で出産できた。それが29。
    20代だけど5年もかかってしまった。
    不育症検査とかも保険適用になれば助かる人は大勢いると思うな。

    +184

    -6

  • 114. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:45 

    >>51
    35まで妊活しても出来なかった人と、35まで妊活してなくていざ出来ないから不妊治療って人を一緒にしないで欲しいよね

    +748

    -73

  • 115. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:10 

    >>64
    私も40が妥当だと思う。

    +158

    -63

  • 116. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:12 

    せいぜい30台の日本人女性だけに適応させて下さい

    +134

    -12

  • 117. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:15 

    >>76
    国的には3人産んでもらわないと困るし
    税金使うなら
    1人産んで終わりじゃなくて2.3人目の
    可能性がある方にお金かけたいでしょ。

    +171

    -32

  • 118. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:22 

    >>5
    ただでさえ圧迫されてるのにね。
    実現しますって口で言うだけなら簡単だよね。そのツケはどこで払うのか。

    +247

    -6

  • 119. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:25 

    >>55
    わかる、歯の矯正や銀歯以外の治療とかも。
    後、40過ぎたら無料検診増やして欲しい。不妊とか特定の人じゃなく皆が受けれる事にしてほしい。

    +31

    -28

  • 120. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:38 

    >>94
    どういう人?
    一人も授かれない人よりは一人いるだけで恵まれてると思うけど

    +75

    -9

  • 121. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:40 

    >>51
    35で妥当じゃない?

    ダウン症とかの障害出る確率ぐっと上がるのもこの年齢からだし。保険適応したら次は障害の有無調べる検査も公費で!!!!って言い出すでしょ絶対。税金食い潰して終わる。

    +712

    -78

  • 122. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:44 

    >>97
    あんたは不妊さま?

    +136

    -56

  • 123. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:50 

    菅ちゃんすき

    +4

    -13

  • 124. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:53 

    >>76
    経済的な問題で二人目諦める人もいるしね
    妊娠する所から税金でなんとかしようだなんて大丈夫?って思う

    +148

    -23

  • 125. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:55 

    在日は適用外

    +130

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:57 

    アフターピルもドラッグストアに置いて欲しい。

    +14

    -15

  • 127. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:03 

    夫婦の合計年齢で保険適応の不可を決めたら良くない?
    例えば、合計年齢80までとかにしてさ。
    旦那65歳 妻30なら
    65+30=95だから保険適応不可
    もちろん日本国籍のみ

    +132

    -7

  • 128. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:06 

    >>28
    人気取りでここまでしないよ

    +14

    -20

  • 129. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:07 

    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +82

    -7

  • 130. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:10 

    >>101
    コロナも無理なのに無理に決まってるじゃんw

    +35

    -7

  • 131. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:23 

    二人目不妊の人は対象外でいいと思う

    +117

    -22

  • 132. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:35 

    >>84
    一応、縄文系の特徴は

    毛深い
    湿った耳垢
    体臭(わきが)

    …の三拍子と言われてるみたいよ
    乙女にはツラいところ

    +57

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:38 

    めっちゃ良いとこついてきたね!

    +2

    -11

  • 134. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:45 

    きちんと教育費をだせる家庭じゃないといくら生んでも意味ないと思う。
    例えば、非課税世帯に不妊治療までさせたとこで…

    +192

    -4

  • 135. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:46 

    >>101
    それは政府の管轄外

    +44

    -2

  • 136. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:56 

    >>129
    若いってすばらしい!

    +68

    -6

  • 137. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:57 

    >>1
    発達障害の出生前検査も出来るようにならないかな
    姉の発達障害の子どもを見たら怖くなった

    +145

    -26

  • 138. 匿名 2020/09/08(火) 18:52:31 

    >>109
    沢山の?沢山の女は不妊じゃないから関係ないよ
    むしろムダ金としか思わない

    +24

    -9

  • 139. 匿名 2020/09/08(火) 18:52:40 

    >>45
    民主党政権のせい。あいつらが高額医療を外国人でも受けれる基準を甘い管理にしたから、外国人が日本人の税金使って高額医療うけるために留学生と偽ってバンバン日本に来てたの
    それを安倍政権でこれはだめだとメスを入れ始めてたの。

    だいたいスパイ法案をメディアとグルで反対するし野党はろくな奴らじゃないわ

    トピずれごめん

    +350

    -6

  • 140. 匿名 2020/09/08(火) 18:52:44 

    >>114
    妊活歴みたいのも考慮する必要あるかもね。10年くらい妊活してて体外受精やってもダメな人は若くても駄目とか。

    +238

    -17

  • 141. 匿名 2020/09/08(火) 18:52:47 

    >>51
    障害の確率が一気に上がる高齢出産に税金使わないで欲しいっていうのが正直な所
    福祉に金使いすぎて国が沈没しかけてるじゃん

    +584

    -28

  • 142. 匿名 2020/09/08(火) 18:52:49 

    パヨ発狂w
    管政権批判開始w
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +5

    -27

  • 143. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:01 

    >>117
    それなら治療なしで複数産んでもらう方が良さそうだけどなぁ
    年齢高いと出来にくい=つまりそれだけ税金かかるって事だし

    +49

    -16

  • 144. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:05 

    人工授精までなら良いけど、顕微授精とかなら両親の年齢に応じた回数制限は必須にして欲しい。

    +32

    -3

  • 145. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:10 

    アメブロとか見てたら45歳〜50歳くらいで不妊治療してる人って、結構居るけど、やっぱり年齢制限は必要だと思う。

    +179

    -7

  • 146. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:11 

    産んで育てるのが大変なんだけどね

    +19

    -3

  • 147. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:19 

    そりゃ不妊も矯正も全部保険で賄えたら理想だけどその財源はどこからくるの…。

    +63

    -1

  • 148. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:22 

    >>5
    ただでさえ超少子高齢化で増大な医療費が掛かってるのに何考えてるんだろう。

    年齢制限は必要かな。

    +223

    -11

  • 149. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:23 

    >>101
    貴女は悪くないですよ
    自閉症?昔は皆色んな性格の子が居てうまくやってきたの
    それを最近病名つけて騒ぎ立ててるけど、いい迷惑よね

    大丈夫。自閉症だからってなんなのさ不幸になるのかい?
    優しく素敵なママを持つ子供が幸せじゃないわけないじゃないか

    自信持って!可愛い双子産んでくれて有難う!

    +13

    -47

  • 150. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:25 

    >>132
    今の日本に縄文か弥生かどっちかしか入ってない人がいると思うの?
    みんな混血だから、関係ない

    +11

    -7

  • 151. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:35 

    >>60
    元々は自費なんだから
    欲しい人は各々頑張れって感じ

    +249

    -23

  • 152. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:10 

    年齢35歳まで、体外受精は二回までとか厳しくして、高齢不妊にぼろかす言われそう

    +58

    -4

  • 153. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:10 

    >>1
    あちゃー😣
    ガル民を敵に回しちゃったね〜

    +8

    -35

  • 154. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:14 

    >>21
    未婚32歳だけど妥当だと思う

    +636

    -274

  • 155. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:16 

    >>138

    意外と不妊の人って多いんだよ
    不妊症に不育症けっこういるんだよ
    普通に産める人と比べたら少ないけどね

    +35

    -5

  • 156. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:19 

    >>27
    子なしです。同じく税金下げて欲しい。産んでちゃんと育てるならいいけど。産まれたあとどうなるかはわからない。

    +165

    -18

  • 157. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:23 

    >>114
    どうして?

    +34

    -34

  • 158. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:33 

    すごいお金かかるよね。インスタで不妊治療の漫画を描いている方フォローしているけどまだ授かれていないのに既に50万円ちかくかかっている。

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:41 

    >>53
    それはそれぞれのご家庭が検討することだからリスクに関しては他人が口出すことではない

    +60

    -41

  • 160. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:46 

    >>129
    40過ぎると質が悪いのしかないんだね
    障害児が増える理由もそこだね

    +118

    -11

  • 161. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:51 

    >>137
    貴女みたいな人こそどうかしてると思うわ

    +20

    -57

  • 162. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:51 

    >>21
    今は結婚も遅いし出産も高齢化してるからデータに基づいた数字は出して欲しい
    せめて30代かなという感じ

    +608

    -40

  • 163. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:53 

    >>150
    ガルちゃんの雑談なんだから、いちいちトゲトゲしないでよ
    バトルに持ち込みたいの?

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:57 

    >>129
    正論なんでしょうが意地悪だよ😞

    +10

    -39

  • 165. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:26 

    逆にお金があって優秀な人しか産めないようにして欲しい

    +56

    -9

  • 166. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:27 

    >>137
    そんなのあるわけ無いじゃんw

    +27

    -15

  • 167. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:36 

    不妊治療の病院ってめちゃくちゃ混んでるよね
    保険適応になったらすごいことになりそう
    どこまで保険適応にするか難しいとは思う

    +96

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:48 

    日本人だけにして欲しい
    ついでに生活保護も日本人だけにして欲しい

    保険適用は反対ではないけど年齢とか回数制限しないと財源持たなくなりそうだよ

    +144

    -2

  • 169. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:55 

    >>159
    税金使うんでしょ?
    勝手に自分のお金でやるならいいけど

    +68

    -21

  • 170. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:56 

    >>137
    自費でならできるよ

    +17

    -23

  • 171. 匿名 2020/09/08(火) 18:55:58 

    全世界の不妊嫁が日本にやってくるわけですね
    働かなくても生活保護でのうのうと不妊治療やって
    子ども手当貰って成人になったら祖国へ帰るw

    +130

    -3

  • 172. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:00 

    勘弁して欲しい。
    不妊治療の末に出産した人だけに一部の費用を返還する成功報酬型にしてほしい。
    どれだけ治療しても授からない人もたくさんいるのに、お金の無駄だと思う。

    +284

    -12

  • 173. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:14 

    >>118
    ガースー「増税するねー」

    +58

    -5

  • 174. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:16 

    >>61
    むしろ男性不妊の方が多いもんね

    +192

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:21 

    >>101
    完治というのは難しいだろうけど、特技を活かして活躍してる人もたくさんいる
    子供の得意なことを伸ばしてあげるといいよ
    お母さん応援してるよ、頑張って!

    +41

    -3

  • 176. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:33 

    >>163

    でも言われてること正論だとおもうよ笑

    +1

    -8

  • 177. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:48 

    >>1
    菅さんて苦労してるんだね。
    集団就職で上京し、ダンボール工場で働き、2年後学費の安い法政大学に進学し、何のコネもなかったので教授や先輩に声をかけまくってOBの議員さんの秘書を紹介してもらって政界に入ったそう。

    +136

    -15

  • 178. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:52 

    >>85
    それはもう結婚した時点で子供諦めて結婚したとしか思えないからね…
    欲しければ自費にした方がいいよ

    +106

    -9

  • 179. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:54 

    >>27
    うちもそれくらいの年収だけど子供欲しいから子供いないうちに働いて貯金してる
    税金ちょっと下がったくらいじゃ産めないよね、正直

    +128

    -6

  • 180. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:57 

    >>21
    35は早い。
    30代までならいいと思う。

    +141

    -156

  • 181. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:02 

    >>72
    子なし税もいるよね。子ども産まない人は生きてる価値ないもん。

    +5

    -58

  • 182. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:23 

    85歳か平均寿命以上の延命治療は保険適応不可にして欲しい。財源はそこか生活保護打ち切りのどっちかから持ってくるしかない。

    +69

    -4

  • 183. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:24 

    >>1
    数年前に不妊治療の末、子供を授かった身としては、とてもありがたいし、少子化にも効果的だと思うのですが、
    バラマキにならないような線引きが大事ですよね。

    子供医療費の無料の地域も、簡単に病院に行ってしまう現状もあると思うし、難しいですね。

    +171

    -4

  • 184. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:26 

    >>1
    どうしても子供の欲しい方が一人でも多く授かりますように

    +132

    -10

  • 185. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:34 

    医療費って膨大になってて、かなり危ないと聞いたんだけど、
    財源はだいじょうぶなの?

    +50

    -2

  • 186. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:35 

    >>53
    普通の妊娠でもリスクあるよ。
    そんなこと言ってたら何もできない。

    +163

    -12

  • 187. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:38 

    >>71
    62です。
    私も横なのに横って書き忘れてました。
    すみません。
    縄文人が混ざることで日本人の優しさが育まれたと思っていたので、うれしかったんです。
    でも、40さんにマイナスがいっぱい。
    ぬか喜び感じてます。

    +17

    -9

  • 188. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:40 

    >>176
    リアルの世界でも白黒ハッキリつけたいタイプ?
    雑談さえ出来なくて嫌われてそう

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:45 

    >>62>>71>>132
    この流れ草

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:47 

    >>155
    だけど大半は普通に妊娠するから。
    多分不妊じゃない人が皆産んだら少子化なくなるよ。
    不妊が無理して産まなくても
    結婚してないからとか色々産めない問題が多い。
    中絶数みればわかるよ

    +38

    -18

  • 191. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:59 

    >>137
    怖くなるくらいの発達障害もいるよね
    支援センターに行くとそう思う

    +102

    -1

  • 192. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:02 

    >>65
    優生保護法必要

    +169

    -30

  • 193. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:04 

    >>1
    2年前まで不妊治療してた
    本当に良いことだと思う

    +83

    -9

  • 194. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:05 

    >>154
    未婚だから言えるんだよ

    +56

    -92

  • 195. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:13 

    >>103
    何かの団体がうるさそうだから難しいだろうけど‥将来税金を納められる人じゃないとね

    +56

    -2

  • 196. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:18 

    健保組合がどんどん解散して、協会けんぽに入りそう。危ないところはいい口実になると思う。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:39 

    不育症やってほしい
    20代でも流産とかいや

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:39 

    >>170
    え?生まれる前に発達障害の検査ってできないよね?

    +55

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:40 

    いまさら遅いんだよな~

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:47 

    >>51
    他人事なんじゃない
    自分のこととなると変わるよ

    +36

    -59

  • 201. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:04 

    これみて単純に少子化対策に効果ありそう!て思ってしまった
    人口が増えれば経済も活性化するよね?
    でも財源のこととか考えれば、慎重に議論しないといけないだろうね

    +3

    -16

  • 202. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:11 

    >>145
    そのくらいの年齢になると、仮に妊娠できても無事生まれるまで大変そうだし、生まれてから子供に障害とか多発しそうだよね?
    さすがにどうなのかな。。

    +82

    -2

  • 203. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:27 

    つい先月不妊治療終えたばかり。2人授かるのに200万はかかりました…もっと早くして欲しかった

    +35

    -16

  • 204. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:28 

    >>1
    高齢出産はいまいくつから?
    それ以降はリスクが高い。

    +20

    -2

  • 205. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:30 

    >>51
    2人目不妊の人とかもいるからね
    2人目なら一応高齢出産扱いにならないし1人産んだ実績があるから妻が40歳の誕生日を迎えるまでとかにして欲しいかな
    男性側にも年齢制限を設けて欲しいけど法律作るのがおじいさんに近いおじさん達だからきっとまだ男は何歳でも大丈夫的な考え持ってそうだから男性側の年齢制限は難しそう

    +193

    -62

  • 206. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:31 

    >>172
    それが良いですね。
    成果報酬型で、生まれて日本に出生届を提出したら出産一時金を弾むとかそっちのほうが良い。

    +126

    -6

  • 207. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:36 

    >>21
    芸能人も30後半で産む人が多いし30代までだな

    +158

    -105

  • 208. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:37 

    >>188
    いや笑 私に言われても笑

    +6

    -4

  • 209. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:38 

    >>154
    あと三年しかないやん

    +97

    -2

  • 210. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:41 

    >>5
    実際そんなに影響出るほど使う人いるのかな。
    私は不妊治療したので、保険がきけば患者はかなり助かると思うし、病院はいつも混んでると思ってたけど。
    周りは自然妊娠してる人ばかり。

    +26

    -27

  • 211. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:41 

    持病があったり、男性不妊で治療しか選択肢がない人にとったらとても嬉しいよね。
    でもある程度の制限は設けてほしい。保険適応だし希望の性別の子にしたい!とか無理矢理治療する人も出てくるかもしれないし。
    高額になる体外受精からとか、年齢42、3歳までとか

    +22

    -4

  • 212. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:49 

    税金爆上げきそうだし、今まで自腹で不妊治療してきた人は嫌だろうね。

    +49

    -2

  • 213. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:49 

    年寄りに金を使うよりは生まれてくるかもしれない方に使った方が有意義

    +21

    -5

  • 214. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:01 

    産み分け日本でできるようにしてほしい

    +1

    -15

  • 215. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:03 

    >>51
    晩婚化を考えると際どいラインかもね

    +105

    -13

  • 216. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:19 

    まずは労働環境の改善からでしょ
    毎日終電帰りで一日中パソコン向かってる男から健康な精子が作られるわけがない
    満員電車に乗って男性と同じく8時間以上働くのが女性に負担ないわけない
    不妊治療が必要な人が増えてることが問題なんだよ

    +103

    -4

  • 217. 匿名 2020/09/08(火) 19:00:36 

    >>21
    これはほんとに正論だわ。
    35から不妊治療始めるのも遅いし。
    今まで何やってたんか思うわ。

    +787

    -517

  • 218. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:00 

    菅さんの過去のインタビュー見たけど凄い今の3.40代にお金使おうと考えてるんだよね

    +8

    -3

  • 219. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:04 

    >>187
    >>71ですが、あなたがポジティブで素直で素敵だなって思ったんですよ☺
    >>40さんにたまたまマイナス付いてるのは、みんなあなたを思いやって、おいおいって感じだっただけだと思うわ

    +23

    -3

  • 220. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:09 

    年齢制限なんていらないと思うけど40まででいいんじゃないの。

    +2

    -13

  • 221. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:16 

    >>143
    それがいつ「産めない人」になるかは分からないよ。一回目治療無しで産めても2人目不妊の人だっているし、1人2人産んで3人目旦那さんの精子の問題で治療が必要ってなる人もいる。「産める人」が「産めない人」になる事なんてザラ。35歳じゃ2人目不妊の受け皿が厳しいと思う。

    +58

    -3

  • 222. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:21 

    財源確保できる?
    さらに税金上がりしそうで怖い。

    +37

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:24 

    >>24
    45なぁ…産んでゴールでは無いから厳しいんでない?子供が成人する前に還暦迎えちゃうのよ

    +118

    -2

  • 224. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:42 

    財源はどこから?
    年寄りの医療費削るくらいしかないよね?

    +21

    -4

  • 225. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:46 

    >>172
    そうだよね
    偏差値低い大学を無償化するのと同じぐらいムダ

    +129

    -5

  • 226. 匿名 2020/09/08(火) 19:01:56 

    >>201
    移民だらけになってほしくないしね。でも今の日本は移民を受け入れないと経済死んじゃうし。
    少しでも可能性あるなら税金使ってくれていいよ。
    無駄な税金なんてもっと沢山あるもの。

    +0

    -11

  • 227. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:07 

    >>181
    ね 人の子供の年金にたかるんだから、迷惑。安楽死か重税か選んでほしい!

    +4

    -35

  • 228. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:15 

    20代での一通りの検査も一度ぐらいできるようにすればいいのに。内膜症や無排卵とか色んなのあるし。
    結婚してなくても治療は早い方がいい。

    +55

    -2

  • 229. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:20 

    >>108
    産んでも例えば障害があって納税が難しければどうでしょうね、、、。

    +76

    -6

  • 230. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:29 

    >>165
    それ一見良さげな案っぽいけど、優生思想といってかなり危険思想です…
    人権どうこうというよりは、遺伝子の多様性の問題なんだよね

    +11

    -11

  • 231. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:29 

    >>54
    お金の問題で産まないなら、税金下げて産んでもらった方が効果的で支出が少なくなる気がするけど。

    +37

    -3

  • 232. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:45 

    >>124
    治療もいろいろあって、費用がすごいの
    ある程度経済力がある人でも飛ぶように無くなっていくのが不妊治療だよ

    +47

    -4

  • 233. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:47 

    >>24
    45で産まれた子どもが結婚→出産って考えると負の連鎖になるとしか思えないんだけど

    +97

    -12

  • 234. 匿名 2020/09/08(火) 19:02:56 

    年齢制限なんていらない、基本的に自己責任なんだから、
    子供欲しい人を応援するだけでいいと思う。
    このことで財源苦しくなるなんて、見識狭すぎ

    +1

    -22

  • 235. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:07 

    >>228
    これはあるね。
    検査受けて見たら卵子が40代並みしかなかったとかあるからね。

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:15 

    障害持ちの赤ちゃん増えて余計税金取られる未来しか見えないけどそこら辺は理解してる?

    ガースーおじいちゃんだけど。

    +80

    -6

  • 237. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:18 

    >>222
    その「将来の納税者」を増やすための政策ですが

    +7

    -9

  • 238. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:31 

    菅さんは携帯料金の件もそうだけど、国民の希望をけっこう汲み取ってるよね。もちろん不妊治療は年齢制限設けるべき。じゃないとただでさえ少ない産婦人科(それも不妊治療に特化した病院)がとんでもないことになる

    +50

    -2

  • 239. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:33 

    >>217
    結婚したのが35かもしれないじゃん
    晩婚化なんだから仕方ないよ!

    +408

    -258

  • 240. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:35 

    >>141
    本当それ。もう今の日本は綺麗事ばかり言ってられる状況じゃないよね。35歳まででいいと思う。

    +213

    -13

  • 241. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:44 

    >>164
    でも事実
    事実も踏まえて決めてくれないとね

    +28

    -3

  • 242. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:48 

    >>21
    40前半はいいでしょ

    +71

    -218

  • 243. 匿名 2020/09/08(火) 19:03:49 

    >>212
    だとしても治療を選んだのは自分たちだし時間も限られてるし仕方ない話だと思う

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2020/09/08(火) 19:04:10 

    >>27
    子供育てるお金を工面できるほど税金払ってるのだろうか

    +61

    -8

  • 245. 匿名 2020/09/08(火) 19:04:20 

    菅さんは庶民の出だけど政治家は浮世離れしてるおじさんばかりだからわりと本気でガルちゃんみて世相を知ったらいいと思う
    庶民に寄り添う気持ちがあればの話だけど

    +16

    -2

  • 246. 匿名 2020/09/08(火) 19:04:21 

    >>219
    優しいお言葉ありがとうございます!

    どうとらえても残念な体質ではありますが、頑張って生きていきます!

    +14

    -2

  • 247. 匿名 2020/09/08(火) 19:04:23 

    >>237
    納税者じゃなくて障害持って生まれてきて一生税金から賄わなきゃならないことになりそう。

    +45

    -2

  • 248. 匿名 2020/09/08(火) 19:04:26 

    一律、40歳迄かな。
    現実的な案として。
    それ以降は無理。

    +8

    -12

  • 249. 匿名 2020/09/08(火) 19:04:39 

    >>134
    本当だよ。生活保護でも産む人いるし。

    +53

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/08(火) 19:04:48 

    数十年後が楽しみだね。
    不妊助成すると晩婚がさらに加速して少子化する。
    日本は不妊件数の増加に比例して少子化してきた。
    こんな簡単なことが分からないのが日本。
    しかも不妊治療成功率は世界断トツのワースト一位。

    都心部で子供を持つことは無茶苦茶贅沢で、
    その贅沢なことに対して多額の税金が使われる矛盾。
    沖縄は不妊なんてしなくても沢山生んでるよ。
    で女性の幸福度は日本一。
    女性の幸福度、沖縄県が1位 博報堂・慶大「地域しあわせ調査」  :日本経済新聞
    女性の幸福度、沖縄県が1位 博報堂・慶大「地域しあわせ調査」  :日本経済新聞www.nikkei.com

    都道府県別に住んでいる人の幸福度を調べると、女性の幸福度が最も高いのは沖縄県だった。博報堂と慶応大の共同研究チームがまとめた「地域しあわせ風土調査」の結果で、九州各県も上位を占めた。また移住者を多く

    +3

    -14

  • 251. 匿名 2020/09/08(火) 19:04:49 

    安心して子供を産み育てる社会にしたかったら、まずは外国人や犯罪者から日本人を守る法律や外国人は特に騒音出すので騒音についての法律も作ってほしい。

    +51

    -1

  • 252. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:02 

    不妊治療保険適応にするなら、出生前診断無償化や、20代でも出生前診断当たり前にして欲しい。

    +48

    -2

  • 253. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:13 

    >>3
    本当申し訳ないけど、高齢出産になると障害児の確率も高くなるからね…。そうなると障害者に対する保障の負担とか介護施設の逼迫とかで、財源も人も確保できなくなる負の連鎖を想像してしまう。

    +521

    -38

  • 254. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:21 

    >>13
    35まででしょ
    40なんて初老だよ?

    +453

    -301

  • 255. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:22 

    男にも年齢制限すべき

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:25 

    >>237
    でも税金上がって生活厳しい人が増えるんじゃないの。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:27 

    >>129
    理想論だけど20代から子供を産める環境があれば良いね
    40代で不妊治療高いって言われても、もっと早く子供作ったらと思ってしまう
    まあ私は20代から治療が必要だったけどね

    +98

    -3

  • 258. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:44 

    ただでさえ年寄りと生活保護にお金かかってるのに、今度は生まれてきてもいない子供ができる可能性に税金かけるの?勘弁してよ。
    納税者は減るのに、金食いばっかり増えて最悪。

    +84

    -11

  • 259. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:50 

    >>21
    35から不妊治療して子ども産まれて健康な子どもが産まれたらいいけど障害がある子が生まれるリスクが高くなる。そこにお金かけるのもどうなのかな。将来納税出来ない子が生まれるならそれって国としてメリットある?障害がある子が悪いとかそういうことではなくてメリットデメリットの話です。

    +705

    -78

  • 260. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:55 

    >>2
    すごいんだけど、現実的な施策であってほしい。

    +82

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:58 

    >>217
    自然に妊娠できるだろうと35くらいまでは思ってるのでは?
    子育ての体力とか考えると40くらいまでかなと思う。

    +213

    -49

  • 262. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:59 

    素晴しい。

    年齢などの条件を求める声について、保険適用になるなら色んな算定にあたっての条件がちゃんとつくから大丈夫かなって思ったけど甘い?

    あとは、どれくらいの点数になるか…

    +3

    -6

  • 263. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:02 

    >>24
    45だと下手すると小学校に入る前にママが50....
    ババだ

    +110

    -12

  • 264. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:08 

    >>235
    卵子凍結という手段も選べるかもしれないよね

    +12

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:14 

    検査と治療は別?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:18 

    年齢制限はしてください
    35までで
    40以降に保険適用したら財政破綻するよ

    +39

    -10

  • 267. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:22 

    >>239
    そうなると保険適用されるからってますます晩婚化になって悪循環じゃ…
    若いうちに結婚出産しましょうって流れにする策も必要かも

    +302

    -25

  • 268. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:22 

    でも今の20代の子も人ごとじゃないよ

    食の欧米化で体質かわってきてるみたいだし、日本人は痩せてる方が美だと雑誌が発信しててモデルが細いからみんな無理なダイエットしてるし

    アメリカは不妊治療がとにかく進んでる。
    日本は遅れてるの。

    29くらいで産めるでしょー!なんて軽く考えない方がいい。ダイエットと食の欧米化と添加物でホルモンバランス崩れてたり、子宮の調子や卵子が元気じゃない人今の30代40代と比べて多いと思う

    +35

    -3

  • 269. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:24 

    >>217
    人には色んな都合があるんだよ
    視野狭すぎ

    +424

    -165

  • 270. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:28 

    >>85
    そんなことしたらダメもとで! って何歳でも何回でもやる人増えそうじゃない?
    財源やばいよ
    やっぱり年齢と回数はさすがに制限しないと
    国が補うってことは国民がお金だすってことなんだから、出産適齢期で元気な子を産んでくれて、しっかりこれから働いてきっちり育てられるような世代限定でいいと思う
    それ以外で欲しい人は今までどおり自費でいいんじゃないかな
    別に対象外の人は不妊治療しちゃだめってわけじゃないし

    +97

    -6

  • 271. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:29 

    体外受精で授かったばかりです。200万かかりました。。
    制限なしの助成金制度でいい気がします。

    +1

    -32

  • 272. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:38 

    >>21
    35歳までで、第一子まで適用でいいと思います。ただ、日本にそんな余裕ないのでは?菅さん人気とりに走ってる印象。
    それなら生活保護不正受給してる外国人、日本人逮捕や外国人留学生への援助うちきり、子供手当て目当ての産むだけ産んでネグレクトする人たちを取り締まり強化、優秀なのに貧困で進学を諦める子供たちの支援、医療費が安いから毎日のように病院に行っておしゃべりする高齢者をなんとかして財源確保するなりしないと無理じゃない?

    +809

    -48

  • 273. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:43 

    >>216
    じゃあ物価高く暮らすしかないよね
    他人の労働にも短い時間で生活できる賃金払わないといけないから。

    自分はホワイトで働きたいけど、安いもの買いたいはないよ

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:43 

    >>13
    35歳までにしてほしいかな。

    +362

    -95

  • 275. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:49 

    >>172
    すごい名案に思える!
    成功報酬型なら保険適用だからと高齢で不妊治療したり、治療歴長くて諦めきれない人でも踏ん切りつきそう。

    +118

    -5

  • 276. 匿名 2020/09/08(火) 19:06:57 

    就任前なら政策はなんとでも言える。
    過剰に期待せずに参考程度に聞いといたほうがいいと思う。
    野党が邪魔しなければいいね。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:01 

    >>205
    一人目、二人目関係なく、年齢制限は一律でいいと思う。
    先に一人産んでたら、体が若返るわけでもないし、卵子は確実にこの老化してるよね。

    +149

    -6

  • 278. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:02 

    さらに晩婚化進みそう

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:22 

    生活保護受給者はなしで。

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:32 

    >>129
    若い精子だと高齢の卵子は活性化するって聞いたことあるけど本当なのかな?

    +3

    -22

  • 281. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:39 

    やめてくれ・・・・これ以上、保険料上げないで!産めないんだから諦めて!
    逆恨みしてるばっかりじゃん、不妊様方。変に下手に治療とかやるから関係ないのに恨まれる。
    本当に嫌です。

    +58

    -26

  • 282. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:51 

    >>21
    高額納税してるのに、こんなこと言われたくないわ

    +37

    -86

  • 283. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:52 

    >>1
    これ、外国人が日本の保険制度使って不妊治療受けに来たりしないかな?
    今現在、医療保険も悪用されてるよね。

    +145

    -1

  • 284. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:55 

    >>185
    結局は未来の子供達のツケになっていったら悲惨ですね

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:59 

    >>172
    すごい!そうするべき。
    いくらかけても妊娠できない人もいるもんね

    +75

    -5

  • 286. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:03 

    >>256
    少子化対策でめちゃくちゃ予算確保してるじゃん

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:05 

    >>13
    所得制限もかけて欲しい。
    公務員のパワーカップルに、援助する必要は無いと思う。

    +338

    -258

  • 288. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:07 

    不妊治療費よりも先に女性のキャリア形成を根本的に支援しなきゃ意味なくないか?
    今は妊娠したらマミートラックに乗せられたり、酷い会社だと退職推奨

    結局不妊治療を保険適用したところで、取り組む年齢上がるほど成功率も下がるんだから
    そこよりも女性が若いうちに産んでもその後キャリアを安心して積める仕組みを整えるのが先でしょ。

    +17

    -2

  • 289. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:08 

    >>1
    医療費の財源は大丈夫なのかな?
    適用を増やすなら、他のところを見直して欲しいわ。

    +46

    -3

  • 290. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:10 

    >>252
    なんか怖い。段々あれもこれもってなって。
    リスクしょって産む気ないなら産まなきゃいいのに。不妊も

    +10

    -4

  • 291. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:13 

    >>1
    菅さんの後、数年後に岸田さんがなればいいと思う

    +12

    -13

  • 292. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:25 

    >>13
    40歳はさすがに高齢すぎる。
    現実的に35歳未満が妥当だよ。

    +493

    -79

  • 293. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:26 

    >>271
    そんなに掛かるんだ。
    授かれてよかったね

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:34 

    それよりも20代でも結婚出産子育てしやすいようにして欲しい。お金がないからって晩婚になりそのお金は不妊治療に消える悪循環。

    +37

    -2

  • 295. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:42 

    >>268
    プラス100

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:48 

    35歳までに制限したらそのちょっと前までには結婚しないとという目標ができて晩婚化に歯止めがかかるかもしれないじゃん

    +20

    -4

  • 297. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:57 

    >>247
    じゃあ「少子化対策するな」ってこと?

    +3

    -14

  • 298. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:15 

    少子化対策の一環なのだろうけど、正直、不妊治療しないと授からない人たちを援助してもあまり対策にはならないと思う。

    +44

    -1

  • 299. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:17 

    不妊治療の保険適用自体には反対しないけど、そういう取り組みは、今すでに生まれてきている子供たちや子育て世帯にお金回した上で、そのあとで余ったお金を使うのでもいいんじゃないかなーと思う

    +22

    -5

  • 300. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:29 

    >>13
    うちの母親が40の時にわたしが産まれてるけど、32で親の介護が始まったよ
    親を恨みたいけど恨みきれないから諦めてるけど

    +241

    -27

  • 301. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:32 

    >>172
    報酬型に賛成!

    +82

    -6

  • 302. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:42 

    >>21
    ほんとは32歳までにすべきと思う。
    35歳以上に子ども産まれても大迷惑だよね。

    +60

    -213

  • 303. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:45 

    それはやめてくれ。

    若くして妊娠できる環境を作って。

    +44

    -5

  • 304. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:54 

    >>194
    未婚も当たり前に税金払うんだよ

    +84

    -3

  • 305. 匿名 2020/09/08(火) 19:09:57 

    >>21
    40が妥当じゃない❓️

    +55

    -83

  • 306. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:02 

    >>302
    だれに?

    +62

    -5

  • 307. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:11 

    菅ちゃん応援するよ

    +2

    -11

  • 308. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:14 

    >>172
    あなたの方が大統領むいてるんじゃない?

    +71

    -8

  • 309. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:37 

    医療保険の対象ということは治さなきゃいけない病気ってことで望んでいない人にも周りが圧力描けそう

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:38 

    逆に年齢制限厳しくしてみたら?
    年齢制限を25歳までとか厳しくすれば若い人は嫌でも子供つくるんじゃない?

    +30

    -9

  • 311. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:40 

    >>250
    自然な形がいいのでとかいって低刺激でちまちま卵子とってる病院が多いからだよ。お金もうけ丸出しだし。

    海外みたいに高刺激で卵子沢山とってやった方が妊娠率高いよ。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:47 

    >>269
    だからさ、自己都合なら自費でしょ。
    自己都合を保険適応にしてもらうなんて甘い

    +219

    -27

  • 313. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:52 

    >>302
    32!?
    それは早すぎる…晩婚化だから1人産めるかどうかってとこかな…

    +51

    -6

  • 314. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:54 

    >>15
    そうなの⁉️知らなかった
    その通りだね
    不妊治療のが断然先にするべきだったよね

    +354

    -15

  • 315. 匿名 2020/09/08(火) 19:10:57 

    いくら治療しても最後まで授かれない可能性もあるんだよね?
    それならまじで年齢制限設けるべきだわ。晩婚で40手前で結婚した人が不妊治療受けまくっても可能性が低いんだから無駄じゃん。
    年齢制限あった方が、みんな早めに結婚しようって気にもなると思うし。

    +41

    -3

  • 316. 匿名 2020/09/08(火) 19:11:05  ID:9fRLgUI1ug 

    基本的には反対だな。それに今までできなかったのに急にできるのだろうか?

    +43

    -1

  • 317. 匿名 2020/09/08(火) 19:11:12 

    >>190
    うーん。その考えは甘いと思う
    不妊じゃない人が全員産めばいいって言ってるけど
    果たして現実的かな?
    その中の数割は未婚だったり、今卵子が若くても30代に突入した時点でどんどん下がるんだよ

    それに、食の欧米化や痩せ形が美だとされてるこの世の中でホルモンバランス崩れまくってて卵子の質が落ちてる人もたくさんいると思う

    それに今は女性も社会進出してる時代だし、男性だって共働きを望んでる時代だよ

    そんな産める人だけ産めばいいなんて、その中の更に何割かは今は健康だとしても不妊になったりするんだよ。
    女性特有の病気もあるしね。

    +26

    -3

  • 318. 匿名 2020/09/08(火) 19:11:17 

    >>3
    妊娠しなかった場合のゴール地点も必要よね。

    個人的には治療費としての補助をその都度出すより、「不妊治療の末、出産に至った人」にキャッシュバックにしたらどうかなと思うのだけど。不妊治療にもお金かかるけど、無事妊娠出産出来た後もお金かかるから。批判も出そうだけど、財源にも限界あるから。

    +483

    -37

  • 319. 匿名 2020/09/08(火) 19:11:26 

    いいと思うけど、今の子育て世帯や、結婚して子供産みたくても経済的な問題でできない若い独身者にお金回してから、その後でやってほしい

    +15

    -1

  • 320. 匿名 2020/09/08(火) 19:11:30 

    保険適用にするなら標準治療をキッチリ決めてほしい

    データ少ない根拠うすい治療にまで税金投入はしないでほしい

    一縷の望みをかけてやりたい人は自費でどうぞ

    +42

    -1

  • 321. 匿名 2020/09/08(火) 19:11:42 

    少子化対策に繋がるし、いいと思う。

    +3

    -11

  • 322. 匿名 2020/09/08(火) 19:12:20 

    >>13
    38才だけど今娘が妊娠中だよ。40才はおばあちゃんになる年齢だよ。

    +33

    -127

  • 323. 匿名 2020/09/08(火) 19:12:24 

    50代半ばだけどこれなら頑張れそうな気がしてきた

    +4

    -15

  • 324. 匿名 2020/09/08(火) 19:12:24 

    >>3
    死のうと思った。

    +21

    -49

  • 325. 匿名 2020/09/08(火) 19:12:36 

    >>271
    制限は設けるべきですよ。

    +22

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/08(火) 19:12:40 

    年齢制限は35でいいと思う。

    +22

    -4

  • 327. 匿名 2020/09/08(火) 19:13:01 

    >>268
    アメリカの不妊治療って代理母とか使って民間ビジネス化してるイメージ

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/08(火) 19:13:02 

    >>324
    死なないで。私も年齢ギリギリだよ。お互い頑張ろう。

    +31

    -6

  • 329. 匿名 2020/09/08(火) 19:13:09 

    治療の末、出産した場合にのみ支給とかにしたほうがいい
    言い方悪いけど生まれるかわからないのにガンガン金かけてもペイ出来ないでしょう
    本来ならかけなくてもいいところにお金かけることになる

    +71

    -5

  • 330. 匿名 2020/09/08(火) 19:13:23 

    >>323
    やめてw

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/08(火) 19:13:35 

    実現するんだろうか。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2020/09/08(火) 19:13:36 

    産みたくない人への支援も頼むで〜

    +15

    -4

  • 333. 匿名 2020/09/08(火) 19:13:50 

    35歳以上や2人目不妊は自費でいいと思う。

    障害者増えるのとかまじで勘弁・・・

    +61

    -11

  • 334. 匿名 2020/09/08(火) 19:13:54 

    >>137
    この方の優生思想怖いです。

    +12

    -34

  • 335. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:04 

    万歳賛成とはいかないけど、年齢制限と年収制限ありなら仕方ない。

    45歳で不妊治療なんて遅すぎるし、年収たくさんなければ産んでから育てるお金ありませんじゃ「は?」ってなる。申し訳ないけど、だいぶ浅はか。

    +32

    -3

  • 336. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:11 

    医療の保障はきりがないと思う。きっと難病の人やまだ難病と認められてない人達ももっと保障してと声をあげるよ。それに財源はあるのかな?

    +26

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:17 

    >>269
    国が強制したわけじゃなくて本人の都合なんだよね
    答え出てるじゃん

    +126

    -7

  • 338. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:17 

    >>324
    子供が犯罪者になる可能性もある。
    子供=幸せではないよ

    +43

    -5

  • 339. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:18 

    不妊治療を税金でするのは納得いかない(今を生きている人を優先してほしい)けど、するならせめて日本人だけでお願いしたい。

    +30

    -3

  • 340. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:26 

    30前までに結婚出産出来るように今の20代の給料上げて、もう少し性や子育てに対しての認識をきちんと若い頃に教育してって感じで、若い人重視の方が色々将来的にはいいと思うんだけどな
    不妊治療で双子や三つ子になって苦労してる友だちが何人もいる

    +37

    -3

  • 341. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:27 

    >>162
    36歳から妊娠の可能性がぐっと減る

    +79

    -8

  • 342. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:34 

    >>332
    具体的に何の支援?

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:41 

    >>117
    ぶっちゃけ子育て支援ってお金かかるから3人4人と生まれたら税金はどんどん出ていく羽目にはなるよ。
    ただ国がしたいのは将来的な労働力の確保だから産んでもらわないと困るのはあるね。
    その人が働けるようになるのはまた別の問題と、日本は労働環境が悪すぎて働ける人が働きたくなくなる、働けなくなる事で労働者を減らしている部分が大きいので産めよ増やせよで済む問題ではないね。

    +55

    -1

  • 344. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:52 

    >>264
    それでも年齢制限は必要だよ。

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:05 

    >>309
    選択こなしの肩身狭し
    できないんです〜が通用しなくなる

    +11

    -2

  • 346. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:09 

    >>289
    既に安倍政権で「日本国外に居住する外国人」が日本の国保に加入するの禁止になったんだよ
    ※民主党政権の時の負の遺産

    外国人の、国外に居住する扶養家族(例えば中国に住む中国人の妻とか)にじゃんじゃん適用されてた「出産一時金」や「高額医療費の還付金」等の医療費が停止された

    ようやく、その莫大な金額を日本人の為に使えるようになったんだよ

    +74

    -1

  • 347. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:25 

    大賛成です。菅さん応援します。

    +3

    -7

  • 348. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:26 

    >>297
    将来の納税者欲しかったらそうじゃないってことだよ。

    +15

    -2

  • 349. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:46 

    これ見て絶対菅さんに投票するわ!!

    +0

    -13

  • 350. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:46 

    労働環境改善と賃金アップのほうが先だよ。
    1日上限8時間労働厳守と賃金手取りで30万以上あげてみろって。余裕が出て結婚して子供産む人増えるって。
    連日残業で疲れ切ってる上にお金なかったら結婚もしないし子供も無理でしょ。一番体力があって健康に産める世代に安心して産んでもらう事考えないと、少子化なんて改善する訳ない。
    不妊治療も良いんだけど、35歳以上なんて若い人より金と時間的余裕はあるけど、体力は無いし卵子も精子も劣化してる。

    +40

    -1

  • 351. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:53 

    産める環境作りに力入れた方がいいと思うけどね。
    昔は不妊治療なんかしなくても出生率は高かったんだから。

    +70

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:54 

    初婚年齢が上がってるとか高齢不妊がかわいそうとか、そういうの一切無視してくれるならいいよ

    医学的なデータにのみ基づいて、妊娠しやすい年齢、回数、期間等厳しい治療制限をかけてやってほしい

    高齢不妊や重度不妊体質にまでお金かけてほしくない

    税金なんだから奇跡に投資するべきではない

    +73

    -5

  • 353. 匿名 2020/09/08(火) 19:16:11 

    >>345
    まあ不妊治療したからといって全員が全員妊娠できるわけじゃないし、そこは変わらないんじゃないかな?
    保険適用によって不妊治療そのものを受けやすくなるというだけで

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2020/09/08(火) 19:16:17 

    出来るかも分からないのに?

    +16

    -1

  • 355. 匿名 2020/09/08(火) 19:16:24 

    どうせ財務省に反対される

    +17

    -1

  • 356. 匿名 2020/09/08(火) 19:16:31 

    >>317
    だからさ、シングルでも産みやすい環境にするとかのほうがいいんじゃない?
    若い間に産める環境にするほうが有益だよ。
    妊娠して中絶してる人助けなくて、産めるかわからない不妊優遇は矛盾してるでしょ

    +10

    -29

  • 357. 匿名 2020/09/08(火) 19:16:42 

    >>327
    アメリカは代理出産も確かにできるけど、そもそも不妊治療においてはほぼ世界でもトップクラスだったはずだよ。技術的に。昔記事で読んだことある。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:02 

    歯科の自由診療→保険適応にして欲しい
    (金属アレルギーだから)

    +18

    -4

  • 359. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:05 

    >>21
    フランスは42才まで保険適用
    ドイツとスウェーデンは40才まで保険適用
    35才の根拠はどこにあるんだろ?

    +176

    -114

  • 360. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:10 

    >>269
    一人一人の事情に寄り添ってたらそれこそ国は破綻するでしょ。視野狭いって言ってる時点で自分しか見えてない。自己都合を公費で賄うのは違う気がする。

    +143

    -8

  • 361. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:20 

    >>260
    年齢制限もうけてほしい

    +35

    -1

  • 362. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:22 

    >>21
    35まで賛成です!財源がなくなってしまう可能性もあるし、とりあえずやってみて、もっと行けそうだったら年齢制限引き上げればいいと思うよ!
    あとは回数制限も必要だとおもうけど、これは何回までがいいんだろ。。

    +333

    -70

  • 363. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:24 

    >>13
    40だと、子どもにとって一番大切な時に旦那や自分の親の介護と更年期障害で苦労する

    +248

    -13

  • 364. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:26 

    >>344
    だから20代のうちに検査できるようにしたいという話をしてたんだけど。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:28 

    >>351
    単純に産み増やすことだけを考えたら、昔の、女の子はクリスマスケーキ説は正しかったんだなと思う
    25歳までに結婚していたら、まあ30までに1人は産むよね

    +62

    -5

  • 366. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:29 

    独身42歳だし子供いらないけど
    万が一結婚相手が見つかったら面倒くさいね

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:33 

    >>21
    医者も卵子を若返らせることはできないからね

    +197

    -4

  • 368. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:36 

    無知で申し訳ないけど日本って若い方の不妊も多いの?それならこの制度も意味があると思うけど私の周りに限っては若い夫婦は普通に授かっているんだけど

    +37

    -1

  • 369. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:37 

    中国人だらけになりそうですね。
    リプロなんて今でさえ激混みらしいのに、溢れかえっちゃうんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:40 

    35歳までなら今も補助金とかあるんじゃなかったけ?

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:48 

    >>351
    結局これよ。
    女性ってどうしても仕事続けられないし

    +22

    -1

  • 372. 匿名 2020/09/08(火) 19:17:48 

    >>21
    言い方。顔が見えなくても人が傷つく事は言わない方が良いよ。

    +45

    -64

  • 373. 匿名 2020/09/08(火) 19:18:01 

    >>51
    独身のアラフィフBBAですが、子供が欲しい日本人に対してでしたら賛成です。低所得の私の僅かな税金が微力ではあるけど為になれば良いな。
    でも授かりにくくなる35歳以降はどうかな?と思ってしまう。確率が低いのに・・・ただでさえ財源が少ないのに、これ以上税金が上がったらキツイな。あと1回だけとか回数制限を設けて欲しい。

    +303

    -16

  • 374. 匿名 2020/09/08(火) 19:18:04 

    >>323
    旦那が10代ならすぐ妊娠しそう笑

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2020/09/08(火) 19:18:05 

    たぶん実現難しいと思う。

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2020/09/08(火) 19:18:21 

    2人目以降の不妊治療は適応外でお願いします!

    +23

    -1

  • 377. 匿名 2020/09/08(火) 19:18:36 

    >>368
    晩婚が多いからだよ。

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/08(火) 19:18:40 

    >>61
    ヴィクトリア女王も父親が高齢でできた子供だから突然変異で血友病の保因者だったというのを見たな

    +134

    -1

  • 379. 匿名 2020/09/08(火) 19:18:41 

    >>311
    それも一理あるけど結局自分に合った治療法、病院を見つけるのが大切だと思う
    私は高刺激で採った卵全部ダメで病院変えて誘発剤使わず採卵したら一度で妊娠できた
    日本一と言われるKLC
    誘発剤なしなんてありえないと思ってたしダメ元だったから驚いたしやっぱり日本一と言われるだけあるなと思った

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/08(火) 19:19:08 

    >>264
    卵子凍結に関しては私は反対だな。
    そもそも解凍した卵子、壊れないで使えるのは3割程度と聞いたことがあるよ。

    +23

    -1

  • 381. 匿名 2020/09/08(火) 19:19:18 

    >>51
    ある年齢でパタッと打ち切りではなく、35までは何割、40までは何割、・・・というように徐々に国の負担割合を減らしていけば良いのではと思うのですが。
    急に助成がなくなると、ただでさえ辛い治療なのに、さらに切望的な気持ちになる人もいるのではないかと。

    +415

    -22

  • 382. 匿名 2020/09/08(火) 19:19:29 

    海外からの卵子提供も無法地帯になってるから法整備してほしい
    海外からの卵子提供は告知しない人がほとんどだからハーフだと子供もその結婚相手も知らないというのはおかしい

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/08(火) 19:19:34 

    >>21
    35が基本だと思うけど、多少の個人差と二人目以降不妊を考慮して30代で区切るのが良さそう

    +166

    -15

  • 384. 匿名 2020/09/08(火) 19:19:36 

    >>22
    年金生活者の1割はやめた方がいいと思う
    いま医療関係の人ってまだ1割?

    +86

    -4

  • 385. 匿名 2020/09/08(火) 19:19:41 

    >>13
    35までだな。

    +157

    -22

  • 386. 匿名 2020/09/08(火) 19:19:56 

    >>1
    限りある財源
    35歳以下くらいでいいと思う

    +44

    -22

  • 387. 匿名 2020/09/08(火) 19:19:59 

    >>371
    産休育休のない会社で働いてる人は
    専業主婦になりたい人じゃないの

    +6

    -5

  • 388. 匿名 2020/09/08(火) 19:20:01 

    >>65
    テレビで聴覚障害者の夫婦に3人子供いて
    その内2人の子供が聴覚障害だった
    末っ子だけ家族で唯一の健常者
    自然妊娠か知らないけど3人も作ったかー…と思った

    +268

    -22

  • 389. 匿名 2020/09/08(火) 19:20:10 

    不妊につながる病気が見つかった場合にのみ保険適用ならいいと思うけど
    原因不明は従来通り保険外にするべきだと思います

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/08(火) 19:20:49 

    >>382
    名前や顔写真等は伏せられるだろうけど、どこの国の人の卵子かということさえ分からないものなの?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/08(火) 19:21:05 

    >>359
    妊娠確率が36歳から急激に下がるから

    +97

    -17

  • 392. 匿名 2020/09/08(火) 19:21:05 

    20~25歳ぐらいまでに女性は将来について色々考えた方がいい。将来子供が欲しいのか欲しくないのか。今付き合ってる彼氏は結婚願望あるのかないのか。あるならいつ頃を考えてるのか。
    私は自分からプロポーズしたよ。

    +27

    -2

  • 393. 匿名 2020/09/08(火) 19:21:20 

    産みたい人のサポートするから、子育て一段落した世代の雇用も何とかして

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2020/09/08(火) 19:21:35 

    キャッシュバックはいいですね
    今ある助成金も助かってます

    あと確実に原因がある人には保険適応の範囲を増やしてほしい
    例えばフーナーテスト0だったら自然妊娠は難しいし

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/08(火) 19:21:35 

    大家族の渡津家のお母さんも子供つくろうと思っても35すぎるとなかなかできにくかった言ってた
    たくさん産んでる人もそう感じるのだから年齢制限は妥当

    +18

    -3

  • 396. 匿名 2020/09/08(火) 19:21:53 

    Twitterでマタ垢検索したらロクでもない妊婦結構いるよ、まじで。
    精神疾患抱えてたりとか、生活保護受ける前提とか。
    国の福祉に頼る前提で産む気満々だよ。
    ここにお金出さなくても受けれる自立性のない不妊治療の妊婦が加わるとかもっと財政圧迫するわ。

    +34

    -5

  • 397. 匿名 2020/09/08(火) 19:22:06 

    >>356
    同感です。
    これ言ったら周りはシングルはだらしないとか云々言うけどそれはニュースとかに出てきたり男に走ってる一部の人達だけであって、一人で育てる決意持った人は未婚でも離婚でも凄いと思ってる。
    もっとシングルでも産みやすい育てやすい環境を作った方がよっぽど少子化と医療費に貢献しそう。
    もちろん不妊治療の保険適用もやって欲しい。
    そのかわり年齢制限は絶対必要。
    第一子は35歳、第二子以降は40歳までが妥当だと思う。

    +7

    -8

  • 398. 匿名 2020/09/08(火) 19:22:10 

    >>32
    年齢制限と回数制限は必要だよね。
    冷たいようだけど、正直産まれるかわからない命よりも、今産まれてる子供達の教育費とかの方に使ってくれたら、産めるのに金銭的な問題とかで産まない選択をした人たちの選択肢が広がるんじゃないかなぁ。

    +73

    -3

  • 399. 匿名 2020/09/08(火) 19:22:11 

    そんなお金あるなら生まれてきた子に手厚くした方が、悩んでたけどもう1人産もうかなって家庭が出てくるんじゃない?
    出来るかわからないのに税金かけるなんて勿体ない気がする・・・。

    +11

    -1

  • 400. 匿名 2020/09/08(火) 19:22:33 

    >>3
    50歳から保険で不妊治療したいとか困るしね
    保険が効くなら35~6までかな

    38歳以降は病気ではなくもう加齢だよ

    +464

    -38

  • 401. 匿名 2020/09/08(火) 19:22:38 

    >>388
    末っ子は家族四人の面倒を見るのか
    地獄だね

    +225

    -5

  • 402. 匿名 2020/09/08(火) 19:22:58 

    >>379
    私は逆にKLCが駄目だった。確かに自分に合う方法を見つけるのは大事。

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2020/09/08(火) 19:23:20 

    >>387
    20代で専業主婦ってきつくない?旦那が年上ならまだしも

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2020/09/08(火) 19:23:33 

    >>396
    そんなんいちいち検索してるあんたの方が怖いわ

    +11

    -6

  • 405. 匿名 2020/09/08(火) 19:23:38 

    >>390
    どこの国かは選べるよ。台湾とか
    昔は今は禁止されてるけど韓国からも多かったから
    韓国嫌いのガル民の子供が半分韓国人ハーフの子供と結婚してるのもあり得る話

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2020/09/08(火) 19:23:46 

    >>8
    有吉弘行

    +27

    -2

  • 407. 匿名 2020/09/08(火) 19:24:00 

    >>356
    シングルでも産みやすい環境って例えばどんなこと?
    子供1人抱えて仕事して普通にサポートがあったり、働く時間の優遇となると雇う企業にも負担がいくよね?
    給与や支援があるとしたらどれだけの税金がかかる?
    そっちの方がかなり税金かかると思うよ

    それに、その支援を利用する輩だって出てくるでしょう

    保育園だってそうだよ。
    今だって保育士さんの負担だって大きいのに、その人材の確保は?日本は今働き手が少ないんだよ?
    保育士さんの給料問題だってある。
    場所は?都市部こそ人が集まり、都市部こそ保育園少ないんだよ?
    作るにしても場所の確保と家賃の問題まで出てくる
    それをすべて整えるには何十年もかかるよ

    産める人だけが産めばいいなんて言ってたら少子高齢化は解決しない

    年齢制限はあったとしてもこの税金は私はそこまで全てが無駄ではないと思う
    もっと無駄なものは沢山あるもの。

    +32

    -4

  • 408. 匿名 2020/09/08(火) 19:24:18 

    日本人だけにしてって言っても、移民政策を進めたのが菅さんだから、普通に外国人も対象にしそう。

    >移民政策に慎重な首相を説得し、政府内で受け入れを推進したのが菅義偉官房長官だ。

    安倍政権、人手不足背景に受け入れへ 外国人労働者 保守派に根強い懸念 - SankeiBiz(サンケイビズ)
    安倍政権、人手不足背景に受け入れへ 外国人労働者 保守派に根強い懸念 - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp

    安倍晋三政権は、外国人労働者の受け入れ拡大に向け新たな在留資格を創設する出入国管理法改正案を2日に閣議決定し、今国会での成立を目指す。安倍首相は外国人の受け入れ…

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/08(火) 19:24:27 

    >>368
    わたしもわたしの周りも結婚してる人は結婚して1年2年で子ども産んでるよ
    みんな30までには1人産んでる
    でも、30半ばで2人目や3人目の不妊治療してる友だちは何人かいる
    会社の人も40までに3人目を何度か流産して体調壊して辞めてしまった
    やっぱり年齢ってかなり影響あるんだよね
    みんな旦那さん年上だし

    +27

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/08(火) 19:24:33 

    >>13
    42才は?
    たしか都の助成金がそうだったような。

    +14

    -57

  • 411. 匿名 2020/09/08(火) 19:24:57 

    不妊治療に税金使ってほしくないな

    +32

    -2

  • 412. 匿名 2020/09/08(火) 19:25:03 

    >>21
    言いたいことはわかるが、言い方が酷い。
    政治家が「35才以上は妊娠の可能性が低いから保険適用しません」と言ったら大炎上するよ。

    +358

    -53

  • 413. 匿名 2020/09/08(火) 19:25:05 

    >>162
    高齢化が進んで障害のある子供が産まれる確率も上がる。
    言葉は悪いけど税金使って不妊治療して障害者を産んで税金で育てて欲しくないです。

    +159

    -7

  • 414. 匿名 2020/09/08(火) 19:25:08 

    40歳初産です。
    気持ち的には、40歳まで認めてあげて欲しいけど、財源や成果を上げるなら、35歳が妥当なのかな。

    35歳に制限したら、駆け込みで結婚する人も増えるんじゃないのかな?
    若い人が出産や育児のことを意識してくれるといいな。

    +12

    -4

  • 415. 匿名 2020/09/08(火) 19:25:09 

    3歳から5歳の子供を預かっている児童発達支援センターにうちの子供もお世話になっているのですが、ママさんの年齢、40代の人がとても多く、20代はほぼいません。

    データ的には前から明らかではありましたが、「やっぱりな、これが現実…」と思わずにはいられませんでした。高齢出産の発達障害児率はマジで高いと肌で感じています。そういう覚悟みたいなのも持ってるのかな…

    +58

    -8

  • 416. 匿名 2020/09/08(火) 19:25:14 

    不妊治療ってすごくお金かかるのは知ってる。
    けど申し訳ないけどそのお金すら払えない人が、高齢で子供を育てるなんて、できる訳ないと思うんだけど。
    32くらいまてで少しの治療で子供が望めるのであれば、保険適応でも良いと思うけどね。
    不妊治療って贅沢治療だからね。美容整形と同じカテゴリーで自費で良いと思う。お金払えないから保険適応とかそもそも考えが甘い。

    +64

    -8

  • 417. 匿名 2020/09/08(火) 19:25:40 

    >>336
    ちゃんと調べよう
     ↓
    >>346

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/08(火) 19:25:53 

    >>137
    発達障害って出生前から分かるものなの?
    生まれてからじゃないと分からないんだと思ってた。

    +72

    -1

  • 419. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:06 

    >>382
    精子もねー

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:07 

    既婚者が産む子供の数自体はそこまで減ってないんじゃなかった?
    若者が貧乏過ぎて結婚するカップルが減ってるのが問題なんだから、お金使うのはそこじゃないでしょうに

    +23

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:07 

    少子化やばいもんね。子供増やす為にもいいと思う

    +7

    -2

  • 422. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:22 

    >>396
    これ。何故かYouTubeに野良妊婦とかのオススメでてきてみてたけどバカほど何も考えずセックスして子供産むよね。妊娠を伝えたら男が逃げたとか、誰の子供かわからない、中絶のお金がなくてお腹叩いたけどダメだったとか。

    +17

    -1

  • 423. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:31 

    >>388
    昨日のニュースのやつだよね

    +30

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:37 

    >>3
    不妊治療されてる方は嬉しいよね
    治療にお金使って、いざ子育てにお金かかる時が来たら学費出せないとかになっても気の毒。
    不妊治療してなくてもこれからの学費考えるとクラクラするもん

    +162

    -7

  • 425. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:47 

    日本は移民大量受け入れ路線でしょ?
    不妊治療の保険適用で100%、少子化に拍車がかかるから、政策的には不妊層の支持率得られるし一石二鳥なんだよ。
    10年後見たらわかるよ、今より少子化して、大量の移民を受け入れてるから。

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:55 

    >>83
    前?おばさんなの?
    周りで出産してる人ほとんどいないし、余裕持って38くらいまで頑張りたいわ

    +28

    -10

  • 427. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:57 

    ついでって言い方悪いけど
    歯列矯正も適用して欲しい

    +18

    -6

  • 428. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:01 

    >>410
    40すぎると障害が気になって治療してまでと思うけど

    +25

    -4

  • 429. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:01 

    35でいいよ。それ以降は発達障害児も増える。

    +17

    -2

  • 430. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:05 

    >>414
    40歳までにしたら、40歳までは妊娠できそうって勘違いしちゃいそう
    確率低いのに

    +21

    -4

  • 431. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:17 

    >>421
    その子供がニートになったり障害者だったら意味ないんだけどね

    +8

    -2

  • 432. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:36 

    年齢制限といっても個人差があるから難しいよね
    30歳でも難しい人は難しいし
    40歳でも妊娠できる人はできるでしょ?
    自分の友人43で自然妊娠したよ
    人によった治療することで妊娠できる人もいるかもしれないもんね
    保険適応にしたら授かる可能性ないくせにあちこちで診察治療する人とか出てきそうな気がする

    +3

    -6

  • 433. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:45 

    >>101
    ずっとずっと先の未来は、遺伝子を調べて、操作して子どもを産む日がくるんだろうな。

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:48 

    30歳の姉夫婦が不妊治療してるから嬉しい!!
    でもある程度の年齢制限は必要だよね?40歳とか?

    +2

    -5

  • 435. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:59 

    >>1
    賛成は賛成なんだけど、最近は晩婚化の影響や夫婦生活を少しでも仲良く気楽に楽しみたいという幼稚な欲で妊活スタートが35歳とかになる人も多いから、そういう人達は保険適用外にしてほしい。
    自分達が遊びたくて妊活遅らせたのが原因なのに保険に頼るとか身勝手過ぎ。
    バカップルじゃない夫婦は出産年齢が上がる事へのリスク等ちゃんと考慮して早くから頑張ってる。

    +97

    -58

  • 436. 匿名 2020/09/08(火) 19:28:08 

    >>319
    経済的な理由で子供作れない人は作らないほうがいいでしょ。経済力ないのに子供できても生活できないの目に見えてるじゃん。
    独身者にお金回したら違う使い方しそうだし、それ管理するのも大変。生産性ないよ。

    +16

    -2

  • 437. 匿名 2020/09/08(火) 19:28:16 

    >>422
    そんなごく一部の底辺層をわざわざ検索して叩いてるあんたも相当な底辺。

    +6

    -2

  • 438. 匿名 2020/09/08(火) 19:28:18 

    全部が保険適応だと財源が心配になる。

    クリニックによって同じ治療でも金額の差がありすぎるから、技術費もあると思うけど、クリニック側に治療費を抑えるようにしてもらいたい。

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/08(火) 19:28:51 

    40で自然妊娠で産んだけど更年期と育児が重なって身体がボロボロです。親も高齢だから預けたりできないし。
    昔みたいに適齢期になると周りが世話して結婚して当たり前の時代に戻らないかな。
    不妊治療より世話焼きおばちゃん養成したほうがいいと思う。

    +24

    -1

  • 440. 匿名 2020/09/08(火) 19:29:02 

    >>408
    移民政策は今の日本において仕方がないことだよ。
    働き手がいなかったら経済が死ぬからね。
    海外なんて海外からの働き手を確保しようと必死になってるし
    一定の職種は移民が多い国なんて多いよ。

    それに民主党政権が高額医療を外国人にも受けやすくしてしまったの。管理を甘くしたから留学と偽って高額医療目的で外国人が押し寄せてしまった。

    そこをおかしいとメスを入れ始めたのが安倍政権だから是非このまましっかり抜穴が出来ないように対策をして頂きたい

    +4

    -7

  • 441. 匿名 2020/09/08(火) 19:29:05 

    >>415あなたの子供も発達障害ではないの?あなたは若い母親なの?

    +8

    -2

  • 442. 匿名 2020/09/08(火) 19:29:06 

    >>361
    それね!

    +13

    -1

  • 443. 匿名 2020/09/08(火) 19:29:13 

    45歳までがいいと思う。
    もちろん批判もあると思うけど。。。

    +4

    -17

  • 444. 匿名 2020/09/08(火) 19:29:40 

    少子化対策なら赤ちゃんポストと匿名出産を公的化して不妊夫婦の養子にしやすくした方が確実
    一部の不妊は遺伝するんでしょ?

    +19

    -2

  • 445. 匿名 2020/09/08(火) 19:29:41 

    >>40
    中国の漢民族と韓国北朝鮮のワキガ人口はゼロ%らしいよね

    +25

    -4

  • 446. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:07 

    >>443

    45はさすがにないわ
    勘弁してくれ

    +16

    -3

  • 447. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:21 

    >>4
    年齢制限も大事だと思うけど、なんでその年齢まで妊活始められなかったかっていうと、若年層の収入が低いからなんだよね。
    収入上がれば金銭的余裕もできて、結婚に早く踏み切る人も増えるんじゃないかなぁ。
    男性側不妊も結構多いし、お互い若いうちの方がいいに決まってるよね。

    +235

    -5

  • 448. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:23 

    不妊治療ニ税金かけるなら30まででしょ

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:24 

    >>3
    回数制限も必要だよね。すでに不妊治療を保険適用にしてる国は年齢と回数制限セットである。

    +272

    -5

  • 450. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:38 

    >>380
    それでも可能性があるならいいんじゃない?別に40代でそれを使用するとは限らないし、凍結自体は自費でいいよ。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:40 

    >>424
    優しいかなぁ?病気があって子供できにくいならともかく晩婚なのに子供欲しいっていうのはどうかと思う…何故20代で婚活や妊活しなかったのか

    +50

    -7

  • 452. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:44 

    >>407
    ほんとその通りだと思うわ

    +11

    -1

  • 453. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:44 

    良いことだとは思うけど、年齢理由にできにくくて不妊治療してる人も多いはず
    晩婚化をなんとかしないと結局何の解決にもならなさそう
    20代前半でも家族養っていけるくらい、全体的に給料あげてくれたら良いんだけどな

    +28

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:47 

    ・若い頃は独身生活を満喫して落ち着いてから結婚したい
    ・新婚生活を満喫したい

    ⬆こういう人達もいるから年齢制限は必要だと思う。
    若しくは加齢による不妊症は対象外にするとか。
    若い頃は遊びたいだけ遊び、子供が欲しくなったら保険に頼るだなんて 甘えんな と思います。

    +53

    -5

  • 455. 匿名 2020/09/08(火) 19:31:12 

    35歳まで、体外受精3回まで
    財源考えたら限界でこのレベルでしょ。

    +11

    -4

  • 456. 匿名 2020/09/08(火) 19:31:20 

    >>432
    40歳すぎててちょっと治療してできるならそこまでお金かからないし尚更保険適用要らなくないか

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2020/09/08(火) 19:31:30 

    世界的にみても少子化は豊かさの代償なのに、その豊かな人たちに今度は金ばらまくわけね。
    本当に狂ってるよ、この国は。

    +11

    -2

  • 458. 匿名 2020/09/08(火) 19:31:35 

    レディースクリニックなんていつも混んでるのにますます激混みになるんか…

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/08(火) 19:32:09 

    >>418
    発達障害は分からないよ。
    分かるのは3つの染色体異常。
    1つはダウン症で、残り2つは1歳まで生きられる子が少ない重い障害。
    知的障害とかも分からない。

    +77

    -1

  • 460. 匿名 2020/09/08(火) 19:32:14 

    明らかな不妊原因がある人だけにしてほしい。
    無精子症とか卵管狭窄とか。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/08(火) 19:32:21 

    >>260
    対象年齢35歳未満
    回数制限有り
    成功報酬型
    日本人のみ←これ大事

    +100

    -5

  • 462. 匿名 2020/09/08(火) 19:32:29 

    保険使える治療内容とか決めたら良いと思う
    ホルモン注射までとか男性側の治療までとか。
    体外とか顕微とかは受精卵の管理とかは今のままでいいような気がする。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/08(火) 19:32:33 

    20代で結婚出産したからスムーズに行けた。
    若さって本当に大事だよ。。

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2020/09/08(火) 19:33:10 

    >>423
    そうです!
    ご主人はレストラン経営しててご立派でしたが…
    何故3人も…と思ってしまいます

    +28

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/08(火) 19:33:18 

    >>287
    公務員っていっても地域によって差があるし、田舎の公務員は全然貰ってない人いっぱい居ますよ

    +141

    -6

  • 466. 匿名 2020/09/08(火) 19:33:19 

    >>3
    これちゃんと働いて税金納めてる人が言ってるのかな。
    専業とか扶養内パートが言ってるなら、税金払ってないんだからお前が言うな!って思うけど。

    +40

    -73

  • 467. 匿名 2020/09/08(火) 19:33:24 

    そんなことより

    まずは、消費税減しましょ!

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:01 

    >>437
    だから検索してないんだってw

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:01 

    最近は自然妊娠の人を。タダで産んだとか揶揄する声もあるからね。
    耳を疑ったよ。
    治療始めるのが遅い自分らの自業自得なのに。

    +37

    -3

  • 470. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:07 

    >>36
    自分そうです…

    +20

    -1

  • 471. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:28 

    35歳までが対象年齢にすればいいんじゃないかな?
    そうする事によって保険が効く内に妊活しようってなる人増えそう。
    それに35歳以降の夫婦なら真面目に貯金してたら不妊治療を満足に受けられるだけの貯金はあるはず。
    若い不妊症夫婦さん達を少しでも支援してあげて欲しい。全額補償の公費でもいいよ。

    +10

    -5

  • 472. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:28 

    これはお願い!
    年齢問わず子どもできにくい人は皆大変そうだった。
    不妊治療をする夫婦は真剣に子どもを望んで迎える準備ができている人たちだからそういう夫婦にこそ子どもを授かって欲しい。

    +4

    -7

  • 473. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:30 

    >>261
    40はありえない
    適齢期で子供産んでも体力しんどいのに初老が子供持つとかエゴでしょ

    +80

    -26

  • 474. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:55 

    >>469
    病気じゃないかぎり自業自得だよね。

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:55 

    自分に全く関係ないものに税金が使われることに対して怒りすぎな人がけっこういて怖い…

    +5

    -4

  • 476. 匿名 2020/09/08(火) 19:34:56 

    >>468
    でも再生してがるちゃんに叩きコメしてるわけでしょ?
    痛いよ

    +4

    -2

  • 477. 匿名 2020/09/08(火) 19:35:39 

    >>476
    必死だなぁw

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/08(火) 19:35:50 

    >>244
    年収400万で子ども産んでるひとなんか山ほどいるよ

    +30

    -1

  • 479. 匿名 2020/09/08(火) 19:35:52 

    自分が顕微で一人産んで二人目も顕微予定だけどいらないよ
    高額医療保障も一律にしてほしいし児童手当も0にするか支給するなら一律にしてほしい
    教育費補助も一律にした方がいいよ、タカり家族増やしても国家の足引っ張るだけだよ
    低所得の支援じゃなくて高額所得が子供産みたいと思わせるようにすべきだよ

    +28

    -1

  • 480. 匿名 2020/09/08(火) 19:36:01 

    決めるなら早くしてほしい。
    たぶん治療先延ばしにする人増えてくる。

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2020/09/08(火) 19:36:07 

    諦めない人は50になっても不妊治療してるんだから年齢制限しないとやばくないか?

    +24

    -1

  • 482. 匿名 2020/09/08(火) 19:36:32 

    これをやるなら、自腹でいいから着床前診断もセットでやって欲しい。今はイチかバチかで受精卵をお腹に戻して、問題ある卵だったら流産か流れてしまい、そこ乗り越えて妊娠してから検査って非効率すぎる。今 障害がある方やダウン症の方を認め無いとかじゃなく、女性の体に堕胎や流産、ホルモン注射等もの凄い負担だし非効率すぎる。海外では遺伝子検査で良好等の精子と卵子で受精卵を作り戻す事を選択できるから効率も良いし女性の身体への負担やロスが減る。障害がある方やダウン症の方に気をつかうにしては女性の身体への負担が酷すぎると思う。

    +18

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/08(火) 19:36:34 

    >>342
    避妊だよ 海外にはもっと避妊の方法がたくさんある
    コンドームに頼りきりなのは間違ってる

    +4

    -2

  • 484. 匿名 2020/09/08(火) 19:36:36 

    貧困で勉強を続けられない真面目な学生さんとか助けてやった方が将来の日本のためには有益な気がする

    +16

    -2

  • 485. 匿名 2020/09/08(火) 19:36:39 

    >>476
    でも実際多いよ。
    しかも税金で産んでるわけだし。
    育てきれないって施設に行くんだけど施設のお金も税金よ。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/08(火) 19:36:41 

    >>477
    底辺叩いても何も生まれないよ

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/08(火) 19:36:57 

    >>300
    うちも似たような感じだよ
    認知症の祖母が100まで生きたからその道を進んだら、認知症の母親持ちでも結婚してくれる人を探さないとわたしは一生独身だよ

    +60

    -1

  • 488. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:09 

    >>22
    私は国保なんで、今以上高くなったら辛い…
    今で月三万以上なんだよな(そこまで年収ないのに)

    +99

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:14 

    >>21
    平均結婚年齢30歳で、結婚式や新婚旅行してたらすぐに31歳過ぎるよね。そこから2人目まで考えるとすると、35歳は少し厳しいと思う。
    出来れば42歳くらいまでは適用させてほしい。

    +44

    -111

  • 490. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:18 

    男性に比べて女性の欲望は底無しだからね。
    金持ちの特権まで保険適用しだしたら国は終わるよ。クレクレただ乗り国家じゃん。どこまで貪欲なん?

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:19 

    ありがとう。
    産むのが難しいと言われてるし、お金もかかるからわざわざ頑張らないでいいかな、と。
    子供いらない人と結婚しなくちゃな、と。
    色々考えてました。
    でも、頑張れる気がする。

    +5

    -3

  • 492. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:20 

    >>3
    20歳までだよねせめて

    +9

    -82

  • 493. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:24 

    >>483
    せめてピル代が安く薬局で買えたらね

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:47 

    私たちは簡単に年齢制限とか発言できるけど、実際菅さんが総理になって年齢制限を言ったらマスゴミとか野党が嬉しそうに突いてくるのが目に見える

    +20

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:47 

    やるなら日本人と外国人の保険を分けて欲しい
    外国人も適用になったら、悪徳産婦人科と結託して不妊治療詐欺やるに決まってる
    今でさえ、海外での治療費還付や出産一時金の詐欺が横行してるのに
    そもそも外国人が外国で子供産んで日本が42万払うっておかしいやろ
    去年ボリビア人が二千数百万詐欺してたけど、やり過ぎて見つかっただけで
    氷山の一角だろ

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:58 

    >>491
    今いくつ?

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/08(火) 19:38:02 

    >>485
    そういう野良妊婦は軽度知障ばかりだから
    叩いてもなくなるわけじゃない
    生まれた不幸な子供をサポートするのは国の仕事

    +6

    -2

  • 498. 匿名 2020/09/08(火) 19:38:19 

    不妊治療を保険適用するなら、絶対に日本人カップルだけにしてほしい!!
    在日も絶対にやめてほしい!!

    +30

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/08(火) 19:38:21 

    >>36
    せめて1回目は保険適用して欲しいよね。1度の採卵受精で方向性も見えてくるし。不妊治療したおばさんはそう思うよ。

    +30

    -3

  • 500. 匿名 2020/09/08(火) 19:38:22 

    >>137
    倫理的な問題で許可されないとかなの?
    技術的にできないんだと思ってたけど。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。