ガールズちゃんねる

不妊治療の保険適用拡大 フリー保護へ指針策定 全世代社保 第2次中間報告

3283コメント2020/07/17(金) 00:50

  • 1. 匿名 2020/06/25(木) 21:53:18 

    不妊治療の保険適用拡大 フリー保護へ指針策定 全世代社保 第2次中間報告 - 産経ニュース
    不妊治療の保険適用拡大 フリー保護へ指針策定 全世代社保 第2次中間報告 - 産経ニュースwww.sankei.com

    政府は25日、全世代型社会保障検討会議(議長・安倍晋三首相)の第9回会合を開き、第2次中間報告をまとめた。少子化対策などが柱で、不妊治療の経済的負担を軽減するため、公的医療保険の適用対象の拡大を検討すると明記した。新型コロナウイルスの感染拡大で法的保護が不十分な実態が判明したフリーランスに関し、保護に向けた指針を今年度中に策定することも盛り込んだ。


    首相は「少子化社会対策大綱に基づき、できることから速やかに着手する」と強調。フリーランスについては「雇用に該当する場合に労働関係法令を適用するというガイドラインを政府一体で整備する」と述べた。

    +93

    -457

  • 2. 匿名 2020/06/25(木) 21:54:54 

    保険適用されようがもういい。もう疲れた

    +1406

    -61

  • 3. 匿名 2020/06/25(木) 21:55:15 

    いいニュース
    私は今臨月です!不妊の方にも天使がきますように

    +152

    -889

  • 4. 匿名 2020/06/25(木) 21:55:16 

    フリーランスって意外と手厚い補償あるね

    +738

    -61

  • 5. 匿名 2020/06/25(木) 21:55:34 

    +440

    -63

  • 6. 匿名 2020/06/25(木) 21:55:45 

    コロナの特効薬やワクチンの方が先

    +1158

    -93

  • 7. 匿名 2020/06/25(木) 21:55:47 

    子供産めっていうなら保育所つくって。
    子供産めっていうなら増税増税しないで。

    +2356

    -117

  • 8. 匿名 2020/06/25(木) 21:55:52 

    フリーランスで豊かなのは一部だけ。多少補助したって、とてもじゃないが子育てなんて出来ないのでは

    +482

    -8

  • 9. 匿名 2020/06/25(木) 21:55:55 

    不妊治療は賛成だけど、年齢制限は必ずつけてほしいと思うな

    +2095

    -60

  • 10. 匿名 2020/06/25(木) 21:55:55 

    え?要らなくない?

    +626

    -195

  • 11. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:01 

    で、また増税ね

    +625

    -13

  • 12. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:04 

    少子化はもう止まらない

    +595

    -13

  • 13. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:33 

    不妊治療してる人は子供欲しい人なのに
    今まで負担が大きかったことが不思議
    少子化少子化口で言ってただけやん

    +1058

    -47

  • 14. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:39 

    他人の賭け事に税金使われるなら
    今生きてる子供に対して使った方が絶対いいと思う

    +944

    -534

  • 15. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:45 

    保険適用されると助かるなぁ!
    エコーが毎回全額自費で領収書2枚渡されてちょっと面倒臭いし、お金出してくれるならそれにこしたことない!

    +48

    -114

  • 16. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:49 

    外国人がこれ目当てでまた来るよ

    +1012

    -20

  • 17. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:56 

    >>11
    その代わりナマポ廃止してくれたらなあ

    +817

    -30

  • 18. 匿名 2020/06/25(木) 21:57:09 

    不妊治療も大事だけどもっと若い人が安心して産めるようにならないと子どもは増えないと思います

    +1262

    -25

  • 19. 匿名 2020/06/25(木) 21:57:14 

    >>7
    何でも社会のせいにしないで

    +352

    -227

  • 20. 匿名 2020/06/25(木) 21:57:32 

    >>4
    そんなことないよ

    +86

    -29

  • 21. 匿名 2020/06/25(木) 21:57:39 

    >>7
    郊外にいけばいいのに…
    そしたらそこで雇用も生まれるのに

    +321

    -69

  • 22. 匿名 2020/06/25(木) 21:57:47 

    首都圏直下地震、南海トラフ、富士山噴火
    台風、また来るだろうウイルス
    これらに対応出来る国力ないと無理だわ
    不安でどうしようもない

    +335

    -15

  • 23. 匿名 2020/06/25(木) 21:58:11 

    少子化対策するなら子育てしやすい環境にしてほしい。
    保育園入りやすくする、学費など。
    働きながら子供も何人も産むなんて実家のフォローがある人以外は厳しい。

    +668

    -25

  • 24. 匿名 2020/06/25(木) 21:58:12 

    >>14
    年齢制限もうけるのと外国人の支援全て廃止!生活保護も廃止させすれば不妊治療にもお金回せると思う

    +917

    -25

  • 25. 匿名 2020/06/25(木) 21:58:17 

    不妊治療より産んでからの環境を整えてほしい
    給料は安いし忙しいしもう一回子育てしろって言われても二度とごめん

    稼いでも稼いでもお金が手元に残らない恐怖はもう味わいたくない

    +679

    -62

  • 26. 匿名 2020/06/25(木) 21:58:29 

    不妊治療だけじゃなくて、将来の学費の高さも問題だよねぇ…

    +530

    -22

  • 27. 匿名 2020/06/25(木) 21:58:39 

    >>14
    そんなこと言ったらすでに生まれてる子どもだって賭け事だよ。犯罪者になる場合だってある。

    +465

    -113

  • 28. 匿名 2020/06/25(木) 21:59:07 

    >>7
    引っ越したら?
    うちの子の保育園は0歳児さん募集中だよ?

    +314

    -61

  • 29. 匿名 2020/06/25(木) 21:59:12 

    体外受精で授かったけど、一回で軽く100万はかかったわ。
    自治体からの助成金があったから有り難かった。
    誰彼構わずやったら破綻するよ。

    +687

    -17

  • 30. 匿名 2020/06/25(木) 21:59:14 

    >>24
    残念ながら、なかなかそうはならないと思う
    恐らく増税からの不妊治療支援とかじゃない?
    だから不満も出るよね

    +170

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/25(木) 21:59:19 

    >>21
    郊外に仕事がない

    +86

    -49

  • 32. 匿名 2020/06/25(木) 21:59:22 

    どんな子ども産まれるかが分からない方がしんどいから、発達障害や自閉症、知的障害、全部が分かる検査が欲しい

    +517

    -45

  • 33. 匿名 2020/06/25(木) 21:59:25 

    一応、政府は保障について打ち出しているけど、いつも適用されるための条件が厳しくて、恩恵を受けられない人が多い。

    保障を受けるためのハードルをもっと低くすれば。よほど金を払いたくないからハードルを上げているんだろうが。

    なんで国民の税金で養われている政治家が偉そうに国民を審査してるんだよ。身内には激甘のくせに

    +233

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/25(木) 21:59:35 

    年齢制限はありますよね…?

    +148

    -3

  • 35. 匿名 2020/06/25(木) 21:59:51 

    >>22
    それでも産む人は産んでいる

    +69

    -7

  • 36. 匿名 2020/06/25(木) 21:59:57 

    少子化食い止めるためには出産適齢期の20代~35歳までの女性が子供を持ちたいと思える社会にしていかなくてはいけないと思う
    高齢出産ばかりが増えたら意味がない

    +654

    -12

  • 37. 匿名 2020/06/25(木) 22:00:12 

    >>18
    20代だけど流産しました。体は若くても妊娠、出産まで至るのって本当に難しいですよね。

    +371

    -4

  • 38. 匿名 2020/06/25(木) 22:00:24 

    >>1
    自分で会社に所属しないでフリーランス選んでるのにそんな手厚くする必要ある?

    +195

    -26

  • 39. 匿名 2020/06/25(木) 22:00:39 

    いくら不妊治療しやすくして子供増やしたとしても子供は産まれてから終わりじゃないからね
    その先の方が大切なんだよ…
    この税金地獄どうにかしないと育てたくても育てられないんだよ
    そこんとこ分かってんのかな政治家さん

    +360

    -5

  • 40. 匿名 2020/06/25(木) 22:00:42 

    >>31
    なら文句言わないで 
    あなたか選んで都心にいるんだから

    +132

    -12

  • 41. 匿名 2020/06/25(木) 22:00:58 

    「速やかに」というのが安倍首相の口癖らしいが、速やかに行われるのはお友だちに対する優遇措置だけだろ

    +189

    -22

  • 42. 匿名 2020/06/25(木) 22:01:18 

    この世の中で子供欲しいと思える人のが少数では?
    リスクが大きすぎる

    +109

    -27

  • 43. 匿名 2020/06/25(木) 22:01:53 

    >>35
    自己責任だからそれはそれでいいんじゃない?
    コロナ禍でも妊娠するチャレンジャーもいるし

    +43

    -15

  • 44. 匿名 2020/06/25(木) 22:01:59 

    不妊治療保険適用は35歳くらいまでにした方がいいと思う。
    若い世代が子供産みやすい環境を整える方がいいと思う。
    働きながら子ども2人以上育てる体力もお金もない。
    専業主婦なら3人育てられるかもだけど、共働きなら厳しい。

    +434

    -53

  • 45. 匿名 2020/06/25(木) 22:02:09 

    >>31
    言い訳ばかりじゃなく雇用のある所を探そう

    +87

    -5

  • 46. 匿名 2020/06/25(木) 22:02:12 

    >>14
    え?まだクレクレ言うの?

    +156

    -57

  • 47. 匿名 2020/06/25(木) 22:02:26 

    >>36
    ガルで40歳で産むの普通ってコメント何度か見たことある!恐ろしいわ!

    +289

    -51

  • 48. 匿名 2020/06/25(木) 22:02:33 

    >>7
    子ども産めっていうなら、
    生まれた子達が苦労しないために
    早く高齢者の医療費2割負担まで増やして!

    年末まで議論止めなくていいから一刻も早く!!

    +480

    -23

  • 49. 匿名 2020/06/25(木) 22:02:35 

    >>2
    お疲れ様
    私も疲れたよ。体外受精6回目。
    リセットした時だけでもお酒でも飲んで好きなことしよ

    +603

    -5

  • 50. 匿名 2020/06/25(木) 22:02:37 

    >>5
    これって何日目なんだろ
    成長止まるのは卵子だけが原因じゃないんだけど

    +231

    -16

  • 51. 匿名 2020/06/25(木) 22:03:47 

    最近子殺しや放置子の事故も多いから、産まれた子どもを守る方にも力を入れてほしい
    幼児に対しての性犯罪も多いし
    家族間の殺人も多いし

    +129

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/25(木) 22:04:16 

    >>46
    すいませんが、選択子なしです
    クレクレするどころか搾り取られてますよ(笑)

    +131

    -12

  • 53. 匿名 2020/06/25(木) 22:04:16 

    >>4
    ないよ

    +60

    -21

  • 54. 匿名 2020/06/25(木) 22:04:32 

    >>13
    医療費を税金で補助してあげても不妊治療してる人が全員授かるわけじゃないし、授かったとしてももう一回二回と辛い治療をして何人も産むかな?
    問題ない人に産んでもらったほうがコスパいいからいままでの政策でも疑問はない。
    支持率が下がってるからここにきての保険適用拡大でしょ。

    +175

    -66

  • 55. 匿名 2020/06/25(木) 22:04:35 

    不妊治療をしている身だけど、妊娠~出産までにかかる妊婦健診や入院費のなんやかんやを保険にしたほうが産む人増えそうだけど、と思ってしまう。

    +25

    -21

  • 56. 匿名 2020/06/25(木) 22:04:42 

    >>47
    40で産む人も今は多いだろうけど普通ではないよね

    +225

    -19

  • 57. 匿名 2020/06/25(木) 22:05:03 

    >>44
    賛成
    50代のトピでまだ子供が小学生の人がいた
    子育て大変だって
    同年代はもう子供社会人か大学生くらいだよ

    +110

    -20

  • 58. 匿名 2020/06/25(木) 22:05:13 

    2人目欲しいけど、お金ない、働きたいけど保育園空いてない

    +26

    -4

  • 59. 匿名 2020/06/25(木) 22:05:21 

    >>35
    アフリカみたいに貧乏で育てられない環境でもボコボコ増えてるからね
    そういう人もいる

    +79

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/25(木) 22:05:27 

    >>53
    コロナだって手厚い補償貰ったじゃん

    +36

    -9

  • 61. 匿名 2020/06/25(木) 22:05:30 

    >>3
    わざわざ不妊の方って付けて、不妊の人々に御慈悲を与えて下さりありがとうございます

    大天使 妊婦様。


    治療中断中の下民より。

    +128

    -206

  • 62. 匿名 2020/06/25(木) 22:05:30 

    >>4
    例えば?

    +44

    -7

  • 63. 匿名 2020/06/25(木) 22:05:39 

    >>3
    この時期の妊婦さんは色々不安だろうけど、元気な赤ちゃん産んでね!

    +261

    -48

  • 64. 匿名 2020/06/25(木) 22:05:40 

    >>2
    分かりますよ。大金払って仕事も辞め治療に専念しても結果は出ず精神的にも肉体的にも追い込まれまれ私は疲れ果てました

    +520

    -3

  • 65. 匿名 2020/06/25(木) 22:05:43 

    >>56
    普通になってほしくないよね!20代で産むのが当たり前な世の中にならないと!

    +158

    -14

  • 66. 匿名 2020/06/25(木) 22:06:05 

    子供の不妊でできないカップルも多いけど経済の不安で産まないカップルもとても多いとおもうの

    誰もが学歴や職歴をつけてもらった大人じゃない。

    +118

    -2

  • 67. 匿名 2020/06/25(木) 22:06:06 

    就職氷河期世代はもうアラフォー。
    何もかも対応がが遅い印象。

    +111

    -2

  • 68. 匿名 2020/06/25(木) 22:06:39 

    >>18
    子育てしづらいから1人で良いかって家が沢山ある気がする。助けてくれる人が少ないんだもの。

    +251

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/25(木) 22:06:49 

    >>16
    外国人に適用されるのおかしいよ

    +495

    -4

  • 70. 匿名 2020/06/25(木) 22:06:51 

    元不妊治療経験者。
    現実問題、年齢制限はもうけた方がよい。
    第一子なら35歳。
    第二子なら38歳とかさ。

    29歳で結婚して子どもがほしいって何となく言い出せなくて
    気がついたら40歳。まさかの不妊!
    みたいな、決断力のなさ故に不妊になる人は結構いる。

    +233

    -6

  • 71. 匿名 2020/06/25(木) 22:07:18 

    >>32
    うちも、それは本当に思うよ
    姉の子どもが自閉症で姉自身が精神病んで入院してる
    離婚したんだけど、元旦那の弟の子どもも自閉症だから元旦那からの遺伝なのかも知れないけど

    +234

    -9

  • 72. 匿名 2020/06/25(木) 22:07:24 

    >>52
    選択子なしはあえて楽な道を選んでいるから納税くらいして当たり前

    +23

    -92

  • 73. 匿名 2020/06/25(木) 22:07:24 

    >>54
    それいったら延命治療してる人は?
    治るかわからないガンの人も?
    そういうのはスルーなの?

    +94

    -30

  • 74. 匿名 2020/06/25(木) 22:08:00 

    >>32
    そんな検査無いでしょ。。
    子作りはギャンブルだよ。覚悟が無いなら産んだらダメ

    +162

    -30

  • 75. 匿名 2020/06/25(木) 22:08:05 

    >>3
    笑顔で人を傷つけるタイプw

    +531

    -15

  • 76. 匿名 2020/06/25(木) 22:08:32 

    >>72
    自分から苦労選んでおいてそれ?w
    なら生まなきゃ良かったじゃんw

    +90

    -12

  • 77. 匿名 2020/06/25(木) 22:08:38 

    >>66
    子供希望だけど1人って決めてる。収入が多ければ2人は欲しかったけど....

    +23

    -2

  • 78. 匿名 2020/06/25(木) 22:08:53 

    >>18
    20代前半だけど1人育てるので精一杯。もう1人ほしいけど無理だよ。

    +111

    -7

  • 79. 匿名 2020/06/25(木) 22:09:22 

    >>76
    納税くらいしか貢献できないでしょ

    +9

    -46

  • 80. 匿名 2020/06/25(木) 22:09:37 

    >>72
    また、出たよ
    対立おばさん

    +37

    -3

  • 81. 匿名 2020/06/25(木) 22:09:56 

    子供がほしいのにできなくて、高額な治療費を払って辛い思いしてる人を応援する目的っていうならわかる
    でも、少子化対策が目的なら不妊治療はそこまで成功率高くないし、何人も産んで育てたい人を補助する方がコスパはいい気がする

    +123

    -7

  • 82. 匿名 2020/06/25(木) 22:09:59 

    子作りって贅沢品だよね
    どんな子が生まれるかすら分からないし、自分の今の生活と老後の生活守るので精一杯ですよ…

    +88

    -7

  • 83. 匿名 2020/06/25(木) 22:10:10 

    >>40
    横だけど郊外の方が保育園入りにくいよ
    庶民はだいたいそこで家を買って住む人多いから
    都心は一歳で祖父母いても保育園入れた

    +13

    -24

  • 84. 匿名 2020/06/25(木) 22:10:17 

    >>32
    発達障害や自閉症でなくても不登校や引きこもりになる場合もあるし、犯罪者になる場合もあるし、40過ぎても無職で親のスネカジリになる場合もある
    考えすぎは良くないよ

    +211

    -5

  • 85. 匿名 2020/06/25(木) 22:10:20 

    浮気されて、凍結した受精卵どうしたらいいか分からない。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/25(木) 22:10:35 

    >>3
    あなたにとってだけのいいニュースは他人にはいらないニュースですよ( ̄∀ ̄)
    友達への報告もお気をつけください。

    +285

    -37

  • 87. 匿名 2020/06/25(木) 22:10:39 

    高齢者の安楽死尊厳死の法制化もセットにしてください。

    +30

    -2

  • 88. 匿名 2020/06/25(木) 22:10:47 

    私は会社辞めて自費で3年間不妊治療して子供を授かったけど
    これは賛成。

    お金のハードルが低ければ、リミットが近づいてからじゃなくて
    もっと成功率の高い若い時に始める人が増えるよ!

    32歳から始めたけど、あらゆる検査数値が34を境にガクッと悪くなって恐怖を覚えたよ。

    自費で300万円(国と自治体から70万ほど補助あり)使ったけど、
    悔しくなんかないぞ!w

    ただお願いだから、自費世代を「え、かわいそーw私たち全学保険適用ですよー。ラッキーでした〜」とかdisらないでね。泣いちゃうから( ;∀;)

    +214

    -11

  • 89. 匿名 2020/06/25(木) 22:10:49 

    >>66
    私不妊治療してて貯金使い果たして金銭的に不安になって治療継続しようか悩んでる
    そもそも不妊治療でお金無くなるなら子供産んでも大学行かせられるのかなとか、まだ20代だからお金はこれからでも貯められるかなとか、色々と思うことがある
    この3年間で、不妊治療に300万は使った。仕事も辞めたから大変だった。

    +130

    -5

  • 90. 匿名 2020/06/25(木) 22:10:55 

    1人娘がいます。
    2人目がほしいのですが
    流産を繰り返しなかなかできず、、
    1人、娘いるので不妊治療で
    大金出すなら娘に使おうかなと
    諦めていたので保険適用されたら嬉しいです。

    +25

    -16

  • 91. 匿名 2020/06/25(木) 22:11:04 

    >>65
    そうなるとやっぱり女性の社会進出が足かせになるよね。大卒で就職したらもう23歳。数年で産休なんてとったら無責任だなんだって文句言われるもんね。そうすると30過ぎちゃう

    +193

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/25(木) 22:11:09 

    >>3
    なんで天使なの?赤ちゃんでしょ?
    天使ってフランダースの犬でお迎えにくるやつでしょ?

    +297

    -7

  • 93. 匿名 2020/06/25(木) 22:11:19 

    >>73
    いま生きてる人の病気と、できてもいない子どもへの支援は全く別だよ。

    +61

    -56

  • 94. 匿名 2020/06/25(木) 22:12:15 

    もっと早く保険適用拡大して欲しかったわ
    遅いわ

    +17

    -7

  • 95. 匿名 2020/06/25(木) 22:12:28 

    >>32

    出生前診断への過剰なタブー視は本当に駄目だよね。
    もうきれいごと言ってる段階じゃないのに。
    今は微細欠損による先天的異常も分かるのに。
    発達障害については出生前どころか
    産まれてからもしばらくわからないけど。

    出生前に分かる異常は諦める選択肢も作って
    浮いた社会福祉費を発達障害の子や、産む選択をした家庭の支援に回せばいいのに。

    +257

    -6

  • 96. 匿名 2020/06/25(木) 22:12:35 

    LGBTが許される世の中なんだから、母性ゼロの女も許して欲しい。赤ちゃんポストぐらいしか逃げ道なくない?
    産める機能はついてるけど、あんな騒音源を愛せる気がしない。
    虐待のニュース見る度に、自分もそうなるんだろうなーと思う。殺したくないから産まない。

    +20

    -18

  • 97. 匿名 2020/06/25(木) 22:12:44 

    >>83
    何いってんのかわかんないや

    +11

    -8

  • 98. 匿名 2020/06/25(木) 22:13:01 

    >>85
    魂はまだないから、私なら延長しない。
    まだ再構築する可能性が60%以上あるならあと1年だけ延長。

    でも、子供がいない今が、あなたを傷つける人から離れて
    新しい人生を始める最後のチャンスだと思う。
    自分からわざわざ枷を増やすことない。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/25(木) 22:13:10 

    >>91
    女の敵は女だもんねー
    職場に妊婦いたら邪魔扱いされるし

    +133

    -4

  • 100. 匿名 2020/06/25(木) 22:13:27 

    >>92
    横だけど赤ちゃんを天使って言うよね

    +21

    -54

  • 101. 匿名 2020/06/25(木) 22:14:00 

    >>79
    可哀想

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/25(木) 22:14:07 

    >>96
    自分の適性をちゃんと理解して、「できない事はしない」と言う姿勢はすばらしいと思います。

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/25(木) 22:14:30 

    30歳の共働き夫婦です。
    旦那の収入だけだと子供1人育てることはできるけど貯金にお金を回すことができません。
    学費、家のローンもあるから2人目考えてない。
    私も働きながら子供を育てる余裕もないので子供は1人しか産まない。
    生活キツキツにしてまでほしくない。
    周りの子も共働きの人は子供1人でいいやって言ってる子が多い。
    今コロナでバイトができず学費、家賃が払えなくて困ってる学生さんさんもいるようだし、
    自分の子供を大学卒業までは親が学費は出してあげたいから1人しか産まない。

    +82

    -6

  • 104. 匿名 2020/06/25(木) 22:14:45 

    >>93
    延命治療なんて死を待つだけなのに?
    その方がよっぽど無駄なんだけど
    別じゃないよね、医療費って自分で言ったのに

    +84

    -14

  • 105. 匿名 2020/06/25(木) 22:15:11 

    >>55

    国公立の大学を完全無料にする方が先かなー。

    +5

    -14

  • 106. 匿名 2020/06/25(木) 22:15:28 

    体外受精や顕微授精は保険適用になるわけじゃないんでしょ?

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2020/06/25(木) 22:15:28 

    もういい加減にしてくれ
    増税待った無しだろ...

    +63

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/25(木) 22:15:43 

    不妊治療はせめて35までにしないと
    羊水検査とかまた税金使われたらたまらんよ

    +65

    -14

  • 109. 匿名 2020/06/25(木) 22:15:56 

    >>36

    私もそう思う。
    保険適応するにしても回数や年齢制限はつけるべき。
    親が高齢になるにつれて障がいを持った子どもが生まれる確率は高くなるわけで、結果そうするとその後の医療費負担も増えるってことだしね。

    +187

    -7

  • 110. 匿名 2020/06/25(木) 22:15:58 

    >>57
    小学生の時うちの父親(50代)がおじいちゃんみたいで、ほんとに嫌だったこと思い出した・・・

    +69

    -2

  • 111. 匿名 2020/06/25(木) 22:16:12 

    30代後半独身だけど私は産めなさそうだから可能性のある人に託すよ
    税金払うし募金みたいなの作ってもいいかもね
    お金かかりすぎるでしょ

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/25(木) 22:16:31 

    言い方悪いけど失敗だったら金ドブなんだよね

    +85

    -2

  • 113. 匿名 2020/06/25(木) 22:16:33 

    >>79
    その考え方ダサいからやめといた方がいいよw
    納税しかって....その納税で支援受けてる側がフンってふんぞり返って言うことではない(笑)

    +82

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/25(木) 22:16:44 

    いらないし、在日に使われるじゃん。

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/25(木) 22:17:14 

    >>70
    年齢に応じて「若い人は全額負担、35歳以上は半額負担」程度から始めて
    最終的には

    第一子30歳まで
    第二子35歳まで

    でいいと思う。

    +115

    -26

  • 116. 匿名 2020/06/25(木) 22:17:15 

    >>91
    今時そんな職場あるの?
    産休育休取るの当たり前
    コロナで子供の休校中10日間の公休
    そのほか子供の病気の時特別休暇も取れる
    職場の人の理解サポートも当たり前だよ

    +6

    -40

  • 117. 匿名 2020/06/25(木) 22:17:25 

    今月末まで凍結胚の保存料5万円払わなきゃいけない

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/25(木) 22:17:43 

    結構お金掛かるって聞くけど
    上限とかあるのかな?なかったら財源考えないとヤバいと思う

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/25(木) 22:18:06 

    >>32
    友だちにも自閉症の双子の男の子育ててる子がいるけど本当に大変そうだよ
    友だちも別人みたいになってしまった
    何か治療方法があればいいのだけどね
    暴れるから窓ガラスにガムテープ貼ったりしてる

    +156

    -2

  • 120. 匿名 2020/06/25(木) 22:18:14 

    高齢者の負担を増やしてその分を子供が欲しい人の支援に当てるんでしょ?
    病院を集会所と勘違いしてる老害多いし最高じゃん

    +68

    -3

  • 121. 匿名 2020/06/25(木) 22:18:23 

    >>108
    40歳くらいまでいいんじゃない?
    たまにアラフィフで妊娠する人いるけど、そこまでにどれだけのお金使ったんだろうと思う
    医者の知り合いはアラフィフで妊娠するまで2千万使ったって

    +6

    -32

  • 122. 匿名 2020/06/25(木) 22:18:29 

    >>101
    不足でした。
    可哀想なのはこの人の考え方のことです。
    あまりに視野が狭くて。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/25(木) 22:18:44 

    欲しい人は欲しいもんね…

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/25(木) 22:18:52 

    >>105
    そう?
    大学はもっと学費値上げして、底辺大学は潰して、本当に学びたい人だけ進学すればいいよ
    一定の成績クリアしたら奨学金出るとかにすれば

    そしたら、若い人が早く社会に出て、結婚出産すると思うけどなぁ

    +84

    -7

  • 125. 匿名 2020/06/25(木) 22:19:12 

    出来ないのは自然の摂理なんだから、逆らわないで受け止めようよ。

    +47

    -22

  • 126. 匿名 2020/06/25(木) 22:19:34 

    >>97
    普通に郊外の方が保育園入りにくいってことでしょ

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2020/06/25(木) 22:19:43 

    >>7
    保育所もただ増やしゃいいってもんじゃないよ…

    +139

    -2

  • 128. 匿名 2020/06/25(木) 22:19:55 

    >>70
    けどそれやると差別だってまた抗議が来ると思う

    だって加齢で子供ができにくくなるって事を
    小中高の性教育でやるってだけで
    その手の団体から抗議殺到なのが現状だし

    +6

    -9

  • 129. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:09 

    >>112

    人工授精で妊娠するカップルの9割は5回以内
    体外受精で妊娠するカップルの9割は3回以内に
    妊娠してるから、

    「スクリーニング検査、ホルモン治療、人工授精5回、体外受精3回(受精卵凍結含む)とその準備期間の治療費」のみとか、
    確率の高い回数までに限定すれば良いと思う。

    +103

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:10 

    >>121
    え!申し訳ないけど老後の事考えてないのかな?若いうちに介護するはめになるかもしれないのに!

    +25

    -3

  • 131. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:34 

    >>16
    イギリスもそれでNHSの財政逼迫してるからね

    外国人でも40歳くらいまでは体外受精1回無料なのよ
    しかも妊婦検診や出産に至るまで全て無料
    外国人でもね

    線引きは必ず必要よ

    +295

    -2

  • 132. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:46 

    私は第一子対外受精で妊娠出産したしたぶん二人目も不妊治療するけど保険適用は本当難しい問題だと思う。結果がなかなか出ないことを知ってるから。無駄だと言われても仕方ない。

    +47

    -2

  • 133. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:47 

    >>121
    アラフィフはだいたい卵子提供でしょ

    +14

    -3

  • 134. 匿名 2020/06/25(木) 22:21:36 

    >>125 じゃあ病気も自然の摂理なんだから抗わないで受け入れようってなるよ

    +17

    -16

  • 135. 匿名 2020/06/25(木) 22:21:55 

    >>16
    絶対くるねw

    今でも高額治療特に効果な抗癌剤の治療は
    中国人が日本に大挙して受けに来てるし

    +233

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/25(木) 22:22:09 

    >>3
    これへの返信、、、
    不妊治療って心が荒むのね

    +147

    -56

  • 137. 匿名 2020/06/25(木) 22:22:10 

    >>128
    「10年後にその基準を適用する」と大々的に予告しておけば
    差別には当たらないんじゃない?

    2030年までは年齢制限なし。(ただし、金額に上限はあり)
    2031年からは年齢制限あり。

    にすれば、若い人はそれを計算に入れて家族計画を立てられるし
    今焦っている人はちゃんと補助を受けられるから平等でしょう。

    +42

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/25(木) 22:22:11 

    コロナで不妊治療を今中断してるけど、子供を作るかどうかすら悩み始めたわ。お金の面で不安が大きいし障害児だったらどうしようという不安もある。

    +12

    -5

  • 139. 匿名 2020/06/25(木) 22:22:30 

    >>134
    高齢者の延命処置も!

    +12

    -5

  • 140. 匿名 2020/06/25(木) 22:22:42 

    >>113
    選択子なしの専業主婦なんか何も生み出さないからね

    +9

    -39

  • 141. 匿名 2020/06/25(木) 22:22:56 

    >>106
    その治療が高いのに自費なの?

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/25(木) 22:23:39 

    >>60
    貰ってない。規定に当てはまってないから。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/25(木) 22:23:59 

    >>139
    海外では高齢者の延命は虐待と言われているよね

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/25(木) 22:24:01 

    >>3
    あなたにとってはいいニュースだけど、私にとってはどうでもいいニュースです。
    ネット社会でもこんだけ空気読めないんだから、現実世界はもっと平気で人を傷つけてそうなタイプだねw
    子供生まれたらママ友とかでハブられないように気をつけなね?
    もっと空気読めるようにがんばろ?w

    +137

    -78

  • 145. 匿名 2020/06/25(木) 22:24:11 

    LGBTが許される世の中なんだから、母性ゼロの女も許して欲しい。赤ちゃんポストぐらいしか逃げ道なくない?
    産める機能はついてるけど、あんな騒音源を愛せる気がしない。
    虐待のニュース見る度に、自分もそうなるんだろうなーと思う。殺したくないから産まない。

    +29

    -2

  • 146. 匿名 2020/06/25(木) 22:24:19 

    朗報なんだろけど…
    自分が抗精子抗体陽性とか聞くとイマイチ子作りに邁進する気になれない
    旦那が原因だったらこのニュース喜べたんだろなあ

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2020/06/25(木) 22:24:22 

    よく、インスタで不妊日記かいてる夫婦でイラストレーター?の人のを見るんだけど、補助ばっかりあてにして、この夫婦産んだあとのこと考えてないなぁってよく思う
    タイムリミットで焦ってるみたいだけど、今の治療だけでなく、先のことも考えないとダメだよね
    妊娠出産はゴールじゃない

    +82

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/25(木) 22:24:25 

    保険適応はせめて35歳までとかかな
    さすがに40越えて始めた人は自費でやるべき
    どんな理由があるにせよ、そこからは確実に不妊というより生物的老化で自己責任だよ

    +87

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/25(木) 22:25:25 

    自分も不妊治療してたけど(もう諦めた)
    制限を厳しくした方がいいと思う
    自費なら個人の自由だけど、
    殆ど妊娠の見込みないのに、健保財源使われても大問題だよ

    +76

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/25(木) 22:25:53 

    学校で妊娠にはタイムリミットがあるっていうこと教えたほうがいいと思う。

    +56

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/25(木) 22:26:31 

    不妊治療よりも
    癌で闘ってたりする人に
    あてた方がいいと思うけどな。
    だって不妊原因が相性とかだとしたら
    本当に無駄だと思う。

    +33

    -17

  • 152. 匿名 2020/06/25(木) 22:26:35 

    >>84
    まあね、友達の旦那さんも40過ぎてから子ども3人もいるのに盗撮で逮捕されて新聞に載ってたから何があるか分からないよね
    その旦那さんには子どもも奥さんも親もいるわけだし

    +55

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/25(木) 22:26:35 

    人工授精までは保険適用で、体外と顕微は今まで通りなのかな?全ての不妊治療者、全ての不妊治療を保険適用したら破綻だわ〜。その辺よく考えてくれ〜

    +43

    -3

  • 154. 匿名 2020/06/25(木) 22:27:35 

    >>121
    2人目3人目なら40でもいいだろうけど、初産で40って遅すぎる
    障害児の確率も上がるし、産科への負担も大きい、これで新生児科まで占領されたら医療崩壊

    +81

    -8

  • 155. 匿名 2020/06/25(木) 22:27:50 

    >>136
    荒むよ
    友人や知り合いの妊娠・出産報告なんて表面上は祝福するけど、心の中では妬んだり苦しくなったり悲しくなったり、そんな自分を嫌悪したりぐっちゃぐちゃになるよ

    +93

    -8

  • 156. 匿名 2020/06/25(木) 22:28:03 

    >>32
    できても無理だよ

    今でもダウン症の出生前診断でさえその手の障害者の団体から抗議殺到
    日本産婦人科医会が認めてるのは90施設のみダウン症でさえこれだからね

    今後色んな出生前診断できるようになっても国内じゃ禁止される可能性が高い
    やりたい人は代理出産のように海外行くとかしないとダメそう
    新出生前診断、緩和見送り 検査施設増は国で検討 (写真=共同) :日本経済新聞
    新出生前診断、緩和見送り 検査施設増は国で検討 (写真=共同) :日本経済新聞www.nikkei.com

    日本産科婦人科学会は22日、妊婦の血液から胎児にダウン症などの病気があるかを調べる「新出生前診断」について、検査施設の認定条件を緩和する指針案の運用を当面見送ることを決めた。施設の拡大に心のケアや結

    +56

    -1

  • 157. 匿名 2020/06/25(木) 22:28:22 

    昔の人が妊娠しやすかったのってやっぱり若さ?

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/25(木) 22:28:30 

    >>136
    でもきっとそういう人ほど自分が妊娠したらお花畑になると思うよ。

    +61

    -16

  • 159. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:04 

    >>1
    原因不明の不妊も保険適用なのかな?
    明らかな病気が無いわけでしょ?

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:08 

    不妊治療より歯科の保険拡大して!こっちの方が大事。

    +21

    -4

  • 161. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:13 

    >>95
    わたしは2人目産んでから上の子の発達障害が分かった
    5歳くらいで発達障害診断受ける子どももいるんだよね

    +61

    -1

  • 162. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:13 

    >>35
    私は昨年子供産んだけど今は不安なことや思う通りに育てて揚げられてないことについてごめんねって思うこと多い
    私の中のメンタルじゃ甘かった
    それでも産むっていうメンタルはうらやましい

    +16

    -6

  • 163. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:27 

    >>140
    横だけど、そんなに他人気になる?
    私他人を見て「何も生み出さない」とか思ったことないよ。笑
    選択子なしの専業主婦とかいいじゃん!!!
    誰にも迷惑かけてないんだしさ

    +80

    -6

  • 164. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:34 

    いいと思う。費用面で病院行くの躊躇してる若い人たちも多いと思うから。私は体外受精で授かったけど、治療費のために働かなきゃ、でも働くと指定の日に通院できないんじゃないか、職場には不妊治療のこと言いたく無いけど融通きかせてもらえないか…色々葛藤があった。仕事してると通院と仕事のストレスもあるし。保険適応になったら専業主婦で治療できる人も出てくると思うし治療に専念できたら早く妊娠できそう。

    +46

    -3

  • 165. 匿名 2020/06/25(木) 22:30:22 

    こういうトピたつと必ず思うんだけどさ、不妊治療は当事者にならないと、治療してる方の気持ちは、絶対に絶対に絶対にわからないよ

    +47

    -6

  • 166. 匿名 2020/06/25(木) 22:30:26 

    >>157
    若さと、他に娯楽が少なかったからじゃ?
    今じゃスマホで事足りる人もいるしね

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/25(木) 22:30:41 

    >>3
    毒女のエア妊娠

    +86

    -13

  • 168. 匿名 2020/06/25(木) 22:31:28 

    何年も不妊治療して多額のお金をかけても授かることのできない人も多い。
    それなら産める人に産んでもらう方が少子化対策になると思う。1人、2人産んでる人がもう1人子供を作ろうかなと思えるような社会にした方がいい。
    まず共働きしながら子供を何人も産む気になんてなれない。
    旦那の収入だけで生活できるくらい給料が上がらないと無理だと思う。
    専業主婦やパートじゃないと子育て何人もできない。
    育休明けにすぐに子供作ったら会社にも迷惑かけて居づらくなるし。
    共働きの人が減れば子供作る人多くなると思う。
    景気が良くなって給料があがって旦那の稼ぎのみで生活できるようになれば子供も自然と増えると思う。

    +68

    -9

  • 169. 匿名 2020/06/25(木) 22:31:41 

    >>166
    スマホの電波も関係ありそうだね~娯楽が増えたのもあるね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/25(木) 22:32:25 

    >>121
    成人する時、還暦だよ?

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/25(木) 22:33:29 

    >>157
    昔の人も一定数いたと思うよ。
    祖父母(現在80代)の時代、子どもができないから親戚から養子に貰ったって話、身近でも複数知ってるわ。

    +47

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/25(木) 22:33:33 

    >>163
    税金搾り取られてるアピールしなきゃいいんだけど

    +0

    -18

  • 173. 匿名 2020/06/25(木) 22:33:36 

    >>157
    昔もそれなりに不妊の人は居たんだと思うよ
    あまりクローズアップされないだけで
    その証拠に歴史上の人物でも子供ができなくて困ってる人は
    日本に限らず世界中に居るし
    でそれで大戦争になったりとかも有るくらいだし

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/25(木) 22:34:15 

    >>5
    左下!めっちゃ綺麗じゃん!

    この1個だけでいいんだよ
    それだけ取れたらいいんだって昔言われたなぁ。。

    +230

    -4

  • 175. 匿名 2020/06/25(木) 22:35:01 

    一見良策に見えるけど、働きながらの休日希望はなかなか難しいのでは?治療の為の休日確保、そして妊娠は未知数。課題は解決されないから少子化も変化しない気もする。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/25(木) 22:35:13 

    >>28
    1歳か2歳で入れたい

    +37

    -2

  • 177. 匿名 2020/06/25(木) 22:35:27 

    >>73
    あなたやあなたの大切な人が治るかわからない癌になったら、治療してほしいと思わないの?

    +10

    -18

  • 178. 匿名 2020/06/25(木) 22:35:40 

    >>3
    うざ

    +45

    -17

  • 179. 匿名 2020/06/25(木) 22:36:11 

    中で出されるだけで子供授かれる身体に生まれたかった

    +38

    -2

  • 180. 匿名 2020/06/25(木) 22:36:18 

    >>172
    あなたがクレクレ言うの?って言ったからじゃんw

    +21

    -1

  • 181. 匿名 2020/06/25(木) 22:36:49 

    >>144
    そんなイライラしてるから妊娠できないのね…w

    +44

    -37

  • 182. 匿名 2020/06/25(木) 22:37:13 

    >>7
    まぁお金ないなら産まないほうがいいよ

    +123

    -12

  • 183. 匿名 2020/06/25(木) 22:37:55 

    >>157
    昔の方が栄養不足してそうだけど昔の方が野菜の栄養って今よりもいいんだよね

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/25(木) 22:38:02 

    >>16
    地獄絵図

    +91

    -1

  • 185. 匿名 2020/06/25(木) 22:38:03 

    まあ言っちゃあなんだけど、40過ぎで初産って人は色々と計画性ないんだなーと思うわ

    今の時代散々卵子の老化とか言われてるし、どんな理由であれ本気で子供が欲しいなら早めに考えるべき

    というかだいたいみんな考えてるよなぁ

    若い人に保険適応はいいと思います

    でも、さんざん働いてお金もある程度あるはずのアラフォーが保険ないと困る!って、失礼だけどそのあとの子育てと老後は大丈夫ですか?と思うわ

    +61

    -14

  • 186. 匿名 2020/06/25(木) 22:38:17 

    >>3
    人の念って怖いからね。気をつけな。

    +121

    -10

  • 187. 匿名 2020/06/25(木) 22:39:02 

    >>157
    粗食もありそう

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/25(木) 22:39:29 

    >>144
    不妊治療6年だけど、こんな風に人を貶すような人間にはなりたくない。

    +81

    -15

  • 189. 匿名 2020/06/25(木) 22:39:29 

    >>168
    サザエさんとか昔の平均的な主婦なんだろうけど、今の兼業主婦からするとめちゃくちゃ楽だろうね。
    専業主婦2人で家事育児分担、たまにデパートでお買い物、夫からお寿司のお土産等々…
    今じゃそんなの一握りの上級の話だよ。

    +75

    -1

  • 190. 匿名 2020/06/25(木) 22:39:47 

    年齢で分けるなら20代しか産むことを許されない。
    若者は頑張れ、30過ぎたら気楽なもんだよ。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/25(木) 22:39:58 

    悪いけど不妊治療に税金は40歳までにしてほしい。
    国民の血税なんだよ?
    若い人に生んでもらえばいいんだから無理しないで

    +27

    -2

  • 192. 匿名 2020/06/25(木) 22:40:00 

    >>156

    福祉職です。
    ええ、これ見送りなんだ!?
    びっくりです。
    もう、本当にドクターと福祉業界上層部の人らの
    キレイごと精神論にはうんざり。
    ダウン症児を産むにしろ諦めるにしろ
    最終的な決定権は母親にあるべき。
    なぜ医者が取り上げるの?
    税金が湯水のように沸いてると思ってんのかな。

    +112

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/25(木) 22:40:07 

    >>179
    周りは順調に子供産めているのに自分だけ流産してしまいなんで私なんだろって悔やんでます。
    次運良く妊娠しても産まれるまですごく不安だし怖い

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/25(木) 22:40:17 

    >>121
    リアルにアメブロに二千万不妊治療に使ったというアラフィフいるけどその人かな?結局卵子提供したみたいだけど

    +22

    -1

  • 195. 匿名 2020/06/25(木) 22:41:14 

    >>167
    怖い

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/25(木) 22:41:24 

    >>127
    子供の数は減っていくわけだしね
    保育士は不足しているし

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/25(木) 22:41:26 

    >>188
    これは>>3が悪いから仕方ない

    +88

    -20

  • 198. 匿名 2020/06/25(木) 22:42:02 

    >>92
    御臨終って意味でしょう。嫌味だねぇ。

    +60

    -3

  • 199. 匿名 2020/06/25(木) 22:42:21 

    >>157
    昔は食品に添加物が使われて無いとかもあるんじゃ無いの?添加物入れて無理からに日持ち良くしたりして身体に良い訳無いもんね。

    +15

    -4

  • 200. 匿名 2020/06/25(木) 22:42:26 

    少ない子ども達が成人して20代限定!とか言ってるんだから少子化が止まるわけないよ。35過ぎたら高齢出産とかいっちゃう国民性だもの。

    +5

    -6

  • 201. 匿名 2020/06/25(木) 22:44:12 

    >>32
    発達障害は遺伝の傾向が強そうだよね。でも差別につながるからと、公には発表してないんじゃないかな。ダウン症は検査できるしね。

    +94

    -1

  • 202. 匿名 2020/06/25(木) 22:45:07 

    >>167
    子供の事を天使って言う部分が怪しいね、、、
    不妊治療の保険適用拡大 フリー保護へ指針策定 全世代社保 第2次中間報告

    +15

    -2

  • 203. 匿名 2020/06/25(木) 22:45:22 

    >>14
    35歳までとか年齢制限つければいいじゃん。
    高齢者の医療費に使われるよりはずっといい

    +277

    -20

  • 204. 匿名 2020/06/25(木) 22:45:22 

    >>193
    不妊?
    自然妊娠できるならめげずに賭けましょ

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/25(木) 22:45:22 

    共働き必須の賃金だから子どもを金で買う時代になったか。

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2020/06/25(木) 22:45:47 

    >>47
    40でも産みたい人のただの願望だと思う
    ガルちゃんは高齢者が多いから

    +106

    -7

  • 207. 匿名 2020/06/25(木) 22:45:49 

    >>198
    うわ怖い。普通に赤ちゃんでいいのにね。
    わざわざ天使って言い換えたのにはそんな意図が…

    +50

    -1

  • 208. 匿名 2020/06/25(木) 22:46:01 

    >>151
    日本の医療制度は、高価で最先端の抗がん剤治療を
    庶民でも受けられる制度だよ。
    家族がそうだったから本当に日本の制度にありがたく思ってるよ

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/25(木) 22:46:12 

    >>136
    荒むにきまってるわ
    人の妊娠、出産なんて聞きたくもない
    不妊の気持ちなんて不妊治療してる人しかわからない

    +56

    -30

  • 210. 匿名 2020/06/25(木) 22:46:17 

    >>136
    ね、コメ読んでゾッとした

    +28

    -23

  • 211. 匿名 2020/06/25(木) 22:46:48 

    5Gが導入されたら卵子と精子に影響でないの?今の電波すら影響受けるっていうし

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2020/06/25(木) 22:47:21 

    大学出て24、働いても若造。大黒柱にもなれない、所得もまだ不安定なのに産めるの??

    +27

    -2

  • 213. 匿名 2020/06/25(木) 22:47:37 

    >>3
    わざわざ臨月です!とか報告いらないわ
    書く必要ある?うざい

    +181

    -29

  • 214. 匿名 2020/06/25(木) 22:47:40 

    >>144
    横だけど、
    ネットだから気にせず言っちゃってるんじゃない?
    リアルでは我慢してるとか?猫被ってさ。

    +11

    -12

  • 215. 匿名 2020/06/25(木) 22:47:44 

    >>3
    とりあえずこれに食ってかかってる人には人の親にはなって欲しくないわ

    +40

    -62

  • 216. 匿名 2020/06/25(木) 22:48:07 

    >>209
    そこまで言うんだからあなたが妊娠したときもちゃんと周りに配慮してあげてね。

    +57

    -8

  • 217. 匿名 2020/06/25(木) 22:48:47 

    不妊治療って子どもに障害がでる確率って上がるのかな。顕微授精って、全然動いてないような精子を無理やり受精させたりするでしょ。あんなことして子ども作るって、すごく不自然。それでもし障害児が増えるなら、やたらと推奨できないと思う。それよりも、若い妊娠しやすい時期に子どもを作りたいと思えるような工夫が必要だと思う。

    +21

    -13

  • 218. 匿名 2020/06/25(木) 22:48:56 

    不妊治療に保険使うのは良いけど、35歳くらいまでにして欲しい。それ以上の年齢の人は自費で。
    私もしてたんだけど、感情優先になって見境なくなる人が多くて、お金が付きた時にようやく目が覚めるんだよ。
    申し訳ないけど、40歳以上の人は保険使おうが何しようが着床自体難しいんじゃない?無駄金だと思う。
    本気で治療してる人には申し訳ないけど、年齢制限を設けるのと、着床前診断か出生前診断は必ずセットにして欲しい。
    障害者ばっかり増えるよ。本当に。

    +80

    -6

  • 219. 匿名 2020/06/25(木) 22:49:38 

    病院がこれ以上混むと困るから辞めて欲しいな。
    不妊治療してる人みんなが保険適用にして欲しい訳ではないことも理解して欲しい..

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/25(木) 22:49:47 

    >>215
    おまえウザいわ

    +17

    -20

  • 221. 匿名 2020/06/25(木) 22:49:50 

    >>198
    そういう意味だったのか。怖すぎ!笑
    他人の妊娠に攻撃したら楽になるのかね。

    +34

    -7

  • 222. 匿名 2020/06/25(木) 22:51:20 

    >>215
    そもそもの>>3がどうかと思うよw

    +89

    -8

  • 223. 匿名 2020/06/25(木) 22:51:33 

    >>198
    いや普通に考えて我が子は天使だからに決まってるじゃん(笑)

    +21

    -16

  • 224. 匿名 2020/06/25(木) 22:52:08 

    >>136
    人の妊娠を聞きたくない人は、自分が誰かに同じ思いをさせないように妊娠しないでいられるといいね。誰も傷つけずにいられるよ。

    +15

    -28

  • 225. 匿名 2020/06/25(木) 22:52:26 

    >>217
    勝手な憶測で軽率な発言しない方がいいよ
    通報したわ

    +13

    -15

  • 226. 匿名 2020/06/25(木) 22:52:30 

    >>217
    ま〜自然にはくっつくことの無い精子と卵子を無理やりくっつけてるからね。なんかしら不具合は起こるんじゃない?

    +28

    -8

  • 227. 匿名 2020/06/25(木) 22:53:14 

    >>151
    酷なようだけど、本当に相性はあると思う
    よく聞くもんね
    パートナー変えたらできたってやつ

    選択肢がありすぎるのも考えものだよね
    いつ止めればいいのか、諦められなくなる

    +20

    -1

  • 228. 匿名 2020/06/25(木) 22:53:23 

    >>47
    若い方がいいのはわかってるけど人それぞれ事情があるからさ、、

    +53

    -19

  • 229. 匿名 2020/06/25(木) 22:53:24 

    >>3がおかしいのになんでこんなマイナス?
    頭おかしいんじゃないここの人
    イラッとするに決まってるのに

    +103

    -16

  • 230. 匿名 2020/06/25(木) 22:54:20 

    >>223
    赤ちゃんのこと天使っていう人もいるよね。
    まぁ、被害者意識半端ないから仕方ないよ。自分が攻撃されたと思って勝手に傷ついて妊婦を攻撃。

    +14

    -11

  • 231. 匿名 2020/06/25(木) 22:54:32 

    不妊の人が被害妄想+汚い言葉で暴れてるからじゃないの

    +3

    -5

  • 232. 匿名 2020/06/25(木) 22:55:08 

    >>230
    そういうコメントやめなよ

    +6

    -3

  • 233. 匿名 2020/06/25(木) 22:55:22 

    >>223
    天使のように可愛いってはいうけど、天使がきますようになんて言う?

    +29

    -1

  • 234. 匿名 2020/06/25(木) 22:55:33 

    そもそも子供すら考えられない高齢独身者がたーくさんw

    +9

    -2

  • 235. 匿名 2020/06/25(木) 22:55:42 

    マイナスだろうけど、不妊治療にお金を使えるほど経済的な余裕がないと、年いってからの子供は育てられないんじゃない?
    保険なんか適応して貧乏人の生活保護や障害者が増えるとか嫌なんだけど。
    若かったらお金がなくても体力があるから子供は育てられると思うけど、若さも体力も金もない人に子供なんて育てられるの?単純に疑問。

    +33

    -4

  • 236. 匿名 2020/06/25(木) 22:55:55 

    あと10年早くやってくれてたらなぁ…

    +4

    -3

  • 237. 匿名 2020/06/25(木) 22:56:00 

    >>220
    そんなんじゃ赤ちゃん来てくれないよ〜

    +8

    -13

  • 238. 匿名 2020/06/25(木) 22:56:50 

    >>237
    え、あなた人の親?その発言ドン引きだわ。

    +16

    -7

  • 239. 匿名 2020/06/25(木) 22:57:03 

    >>3
    不妊の人ってカリカリイライラしてるよね。
    ありがとう〜私も頑張る!って前向きな気持ちの人の方が妊娠しやすいのかな?
    そういうネガティブで僻みっぽい気持ちでいるから子供出来ないのかな?って思うこと多い。

    +28

    -115

  • 240. 匿名 2020/06/25(木) 22:57:05 

    >>222
    >>3
    の人はわざとやってるよね。それにまんまと乗っかって文句言ってる人も落ち着けとは思うけど、とにかく>>3は意地悪だと思う。

    +100

    -4

  • 241. 匿名 2020/06/25(木) 22:57:28 

    不妊治療してる人が多く見てるであろうトピに>>3みたいなコメント来たらつらいと思うよ
    わかってあげなよ

    +103

    -4

  • 242. 匿名 2020/06/25(木) 22:57:47 

    >>230
    わざわざなんで煽るコメントするの?

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2020/06/25(木) 22:58:21 

    >>217
    障害は知らないけど、男性不妊は遺伝する可能性があるらしい

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/25(木) 22:58:21 

    >>223
    え、そう?自分の子供天使だなんて言われたくない
    死んだみたいじゃん

    ニューボーンフォトでも赤ちゃんの周りに花いっぱい飾ってる写真撮る人いるけど、亡くなったみたいで怖いな〜って思ってる
    言わないけど

    +43

    -3

  • 245. 匿名 2020/06/25(木) 22:59:00 

    >>21
    東京23区外住みですけど待機児童たくさんいるよ!

    +25

    -3

  • 246. 匿名 2020/06/25(木) 22:59:13 

    >>235
    不妊治療の費用、調べたことある?凄い金額だよ

    +13

    -3

  • 247. 匿名 2020/06/25(木) 22:59:15 

    子供(中学生)の保護者会で還暦近いお母さんが一人いて
    失礼ながらやはりお婆ちゃんに見えてしまう
    50代もなかなかいない

    +19

    -3

  • 248. 匿名 2020/06/25(木) 22:59:42 

    >>238
    うん!
    子供たちに囲まれて幸せです

    +4

    -12

  • 249. 匿名 2020/06/25(木) 22:59:51 

    >>239
    不妊治療したことない人には分からないんだろうね。何も知らないくせに偉そうなコメントするなと思う。

    +58

    -15

  • 250. 匿名 2020/06/25(木) 23:00:16 

    >>237
    うわぁw結婚できるといいね!

    +5

    -9

  • 251. 匿名 2020/06/25(木) 23:00:55 

    無知でごめん。不妊治療ってどのくらいお金かかるの?

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/25(木) 23:00:57 

    >>136
    私は子持ちだけどこれはわざと煽ってるようにしか思えないんだけどな
    わざとじゃなかったとしたらちょっと無神経だと思う

    +103

    -3

  • 253. 匿名 2020/06/25(木) 23:00:59 

    >>14
    自分が、自分がって性格だね!
    貴女が授かってなかったらもっと手厚くしてよ!って声上げて絶対言うタイプ。

    +191

    -34

  • 254. 匿名 2020/06/25(木) 23:01:31 

    >>248
    ぶっさいくんだろうね

    +7

    -7

  • 255. 匿名 2020/06/25(木) 23:01:48 

    >>3
    不妊の人って妊娠報告すると絶縁したり嫌ったりする人たまにいるけど
    辛いのは分かるけど八つ当たりは勘弁してほしい。
    そして自分がいざ妊娠できたらお花畑で子供自慢とかすごくするよねww
    人には当たり散らしてたくせに自分が妊娠できた途端かわる。

    +91

    -17

  • 256. 匿名 2020/06/25(木) 23:02:07 

    >>254
    目の前の鏡邪魔じゃない?

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2020/06/25(木) 23:02:25 

    不妊怖い。妊活疲れのトピで発散しなよ

    +8

    -8

  • 258. 匿名 2020/06/25(木) 23:02:35 

    >>251
    一回で60ー70万だと思う

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/25(木) 23:02:39 

    >>246
    横だけど、治療しなければ絶対授からない命を作れるなら妥当だと思う
    昔の人はその機会すらなかったんだから

    +24

    -2

  • 260. 匿名 2020/06/25(木) 23:02:58 

    不妊治療や高齢者に医療費使うくらいなら、子供の医療費は15歳まで無償にするとかできないのかな?
    あと、1日8時間以上働くと罪になるとか。
    妊娠適齢期に馬車馬のように働かせられて、ようやく余裕ができたのは35歳過ぎとか悲惨じゃない?
    適齢期に子供が産める環境と、子供を育てやすい環境をつくったほうがよっぽど良いと思う。

    +32

    -5

  • 261. 匿名 2020/06/25(木) 23:02:59 

    >>239
    痛い治療を何年も大金かけてやってからものを言え

    +34

    -16

  • 262. 匿名 2020/06/25(木) 23:03:17 

    >>92
    天使って生きてないよね

    +59

    -3

  • 263. 匿名 2020/06/25(木) 23:04:18 

    >>257
    何の関係もない者だけど、わざわざ意地悪なコメントしてる子持ちなのか独身なのか分からないけど、その人たちの方がよっぽど怖くない?

    +9

    -7

  • 264. 匿名 2020/06/25(木) 23:04:55 

    >>258
    そんなにするんだ!それはキツいな。
    生まれた後もお金はかかるもんね。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/25(木) 23:05:01 

    >>246
    知ってるよ。だからこそその額を払えるような経済的余裕が必要なんだよ。親が若くないんだからその先に介護と子育てのWコンボだよ。金ある人しか無理じゃない?

    +21

    -3

  • 266. 匿名 2020/06/25(木) 23:05:07 

    >>253
    いや選択子なしなんですが.......

    +16

    -17

  • 267. 匿名 2020/06/25(木) 23:05:21 

    人工授精までなら別に補助なくても安くない?

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/25(木) 23:05:28 

    >>3
    あなたの子供も天使になってしまったのね

    +18

    -8

  • 269. 匿名 2020/06/25(木) 23:05:35 

    >>254
    落ち着いて〜
    ひっひっふぅーひっひっふぅー

    +5

    -6

  • 270. 匿名 2020/06/25(木) 23:05:52 

    >>258
    1回でその金額じゃ続けてたら破産だよね..
    それ聞くと保険適用になってもいいと思う

    +15

    -2

  • 271. 匿名 2020/06/25(木) 23:06:10 

    >>261
    誰だって嫌じゃない?
    そんな事しなくても子供が授かれるのがベストだよ。

    +17

    -3

  • 272. 匿名 2020/06/25(木) 23:06:25 

    >>253
    何故そう思うの?
    自分が自分がって風には私は感じなかったんだけど

    +15

    -4

  • 273. 匿名 2020/06/25(木) 23:06:36 

    >>3
    赤ちゃんのこと、天使とか言う人好きじゃない。
    そして、わざとらしい文章。

    +86

    -5

  • 274. 匿名 2020/06/25(木) 23:06:53 

    >>270
    そうだね。でも年齢制限はあって良いかも。
    線引きするとこはしないと。

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/25(木) 23:07:00 

    >>269
    きも。通報

    +4

    -6

  • 276. 匿名 2020/06/25(木) 23:07:40 

    >>270
    破産どころじゃない。親に借金したりする。
    私も貯金ほとんど使うつもり。
    自然妊娠した人には絶対わからない

    +15

    -5

  • 277. 匿名 2020/06/25(木) 23:07:45 

    >>262
    架空の生き物だよね。だから3の言っていることって…

    +16

    -2

  • 278. 匿名 2020/06/25(木) 23:08:04 

    >>271
    何この人
    うざいんだけど

    +2

    -15

  • 279. 匿名 2020/06/25(木) 23:08:10 

    >>274
    そうだね、35歳(現実的には38歳かな?)とかでもあったら救われる人多そう

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/25(木) 23:08:35 

    不妊治療で1回100万円かかって助成金30万貰いました。保険適用拡大とは羨ましい限り。

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/25(木) 23:10:05 

    >>272
    絶対に〜なんて付けてたからじゃない?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/25(木) 23:10:08 

    >>278みたいな返信するような人にビタ一文払いたくない。

    +13

    -3

  • 283. 匿名 2020/06/25(木) 23:10:24 

    >>261
    別に誰も痛い治療してくださいって頼んでないよね?
    自分の意思でやってるんだよね?

    +30

    -10

  • 284. 匿名 2020/06/25(木) 23:11:21 

    >>265
    当事者じゃないから分からないけど、経済的に余裕があっても治療が嵩むと辛いでしょうよ..

    +4

    -3

  • 285. 匿名 2020/06/25(木) 23:11:56 

    >>281
    人の意見は千差万別なのにね
    気に入らないならほっとけばいいのにって思う笑

    +9

    -3

  • 286. 匿名 2020/06/25(木) 23:12:18 

    不妊治療への補助だったりは
    条件つきでいい事だと思うけど
    (高額だから不妊治療してまでは‥
    という人が私の周りにもいる)

    私が妊娠して思ったのは
    免除されても妊婦検診や出産で
    思った以上にお金が掛かるし
    私は糖尿病合併妊娠なのですが
    私だけでなく8人に1人が妊娠糖尿病に
    なると言われていますがそうなると
    毎月一万円ほどは医療費が掛かります。

    私は元々糖尿病なのでまだ仕方ないですが
    妊娠糖尿病になる割合を考えたら
    産むまでに掛かるお金がかなりの額で
    「子供を産めというのにお金が掛かりすぎる」
    と思ってしまいました。

    +15

    -5

  • 287. 匿名 2020/06/25(木) 23:12:18 

    >>1
    国民は国のATMじゃないよ?
    その分、増税とかしないでよ?

    +49

    -4

  • 288. 匿名 2020/06/25(木) 23:12:44 

    生活保護者と日本人以外はやめてねー。

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/25(木) 23:12:52 

    >>283
    そういう喧嘩を売るようなコメントやめなよ

    +13

    -12

  • 290. 匿名 2020/06/25(木) 23:13:09 

    またこれで不妊様が暴れ始めるのか…
    自分は世界の王様みたいな態度になるんでしょ?
    ほんと勘弁してよ
    税金で不妊様からマウンティングって‥‥

    +15

    -11

  • 291. 匿名 2020/06/25(木) 23:13:35 

    >>239
    幼なじみの親友が長年頑張ってるのを知っているので言いますね

    最低

    +53

    -12

  • 292. 匿名 2020/06/25(木) 23:14:00 

    >>290
    だまれ

    +2

    -11

  • 293. 匿名 2020/06/25(木) 23:14:41 

    不妊治療に保険適応する前に、不妊クリニック儲けすぎじゃない?キラキラの内装にシャンデリアとかあるところない?その上医者は高級住宅街に住んで高級車に別荘持ちだよ。患者から治療費取りすぎ。

    +54

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/25(木) 23:14:49 

    >>274
    子供をもつ決断をなんとなくで先送りにして
    アラフォーで保険適用しろ!な夫婦に血税いれたくないよね。
    20代~アラサーくらいなら納得するけど。

    +25

    -1

  • 295. 匿名 2020/06/25(木) 23:15:32 

    >>239
    貴女は子供いる?
    いないなら、まずは人の気持ちを考えられるようになってから作ってね

    +25

    -9

  • 296. 匿名 2020/06/25(木) 23:16:35 

    不妊様へ。税金を使うくらいならあんたたちが大嫌いなポコポコ子供ができるDQNからどんどん奪ったらどう?他人様のお金に甘えずに少しは努力しろ。

    +9

    -11

  • 297. 匿名 2020/06/25(木) 23:16:39 

    速攻マイナスつけてるやつうざいよw

    +1

    -7

  • 298. 匿名 2020/06/25(木) 23:17:35 


    >>294
    氷河期世代で給料低いので貯金できるまで治療できませんでした
    回数制限ありで適用にしてもらえるとありがたい

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/25(木) 23:17:43 

    >>296
    だまれババア

    +3

    -5

  • 300. 匿名 2020/06/25(木) 23:17:49 

    適用してもいいけど30以下でお願いします
    ヤリマンで遊びまくって35過ぎて税金をよこせとか
    どの口が言ってんだって話

    +13

    -6

  • 301. 匿名 2020/06/25(木) 23:18:12 

    >>299
    荒みすぎで草

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2020/06/25(木) 23:18:43 

    不妊治療なんてギリギリ30代までだと思うよ。
    年齢制限は必ず設けて欲しい。じゃないと泰葉みたいなアラ還患者が絶対に出てくる。

    +34

    -3

  • 303. 匿名 2020/06/25(木) 23:18:54 

    >>290
    不妊様だの妊婦様だの様々うっせーな

    +6

    -7

  • 304. 匿名 2020/06/25(木) 23:19:34 

    他人の金を使ってまで子供が欲しい?なんで??

    +27

    -7

  • 305. 匿名 2020/06/25(木) 23:19:50 

    さっきから1人ヤベー奴いるじゃん

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2020/06/25(木) 23:19:50 

    ここで、助成金貰えるだけありがたいって言っている人には保険適応してあげて!と思える

    辛いんだ!当事者しかわからないんだ!って不幸アピールしている人には、はいはいそうですかー絶対適応すんなと思う

    +15

    -5

  • 307. 匿名 2020/06/25(木) 23:19:51 

    >>144
    うーん
    あなたが妊娠しないのはきっとあなたの子になるとろくでもないって分かるからだろうな

    +21

    -25

  • 308. 匿名 2020/06/25(木) 23:19:58 

    不妊様って言ってる奴うざい

    +8

    -6

  • 309. 匿名 2020/06/25(木) 23:20:25 

    >>44
    子供産むと本当に若いうちに産んだ方がいいって
    分かるわ。
    早いうちの方が不妊治療も割とクロミッドとか
    軽い治療で済んだりするし。

    男が早く産めって言うと産む機械とか騒ぐけどさ
    親も歳とるから面倒みれなくなるし

    +81

    -6

  • 310. 匿名 2020/06/25(木) 23:20:37 

    この手のトピは伸びる。
    不妊治療してない人したことない人が安易に口を挟むことじゃないと思う。

    +10

    -9

  • 311. 匿名 2020/06/25(木) 23:20:39 

    >>302
    しかも不正に受給する水商売落ちのクズとかも出てきそう
    50過ぎても不妊治療してますとか言い出しそう笑

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/25(木) 23:20:43 

    >>223
    貴方は知らないだろうけど、死産した人のことをもっぱら「天使ママ」と表現されるから…

    +22

    -4

  • 313. 匿名 2020/06/25(木) 23:21:02 

    >>307
    は?wwwwwwwww

    +5

    -18

  • 314. 匿名 2020/06/25(木) 23:21:07 

    マイナスだろうけど、できにくいとこにお金かけるなら、できやすいとこの2人目3人目の補助を手厚くした方が少子化対策になる。

    +19

    -8

  • 315. 匿名 2020/06/25(木) 23:21:24 

    >>304
    叩かれるだろうけど私もそう思った(笑)
    子供だけが人生の全てじゃないこと、忘れてない?と思っちゃう
    それぞれの価値観だから自分のお金で治療する分にはどーぞどーぞだけど、税金使うってなるのは、え?って感じだ〜

    +27

    -4

  • 316. 匿名 2020/06/25(木) 23:22:01 

    とりあえずいつもの貼っときます



    +8

    -4

  • 317. 匿名 2020/06/25(木) 23:22:27 

    タバコやギャンブル、アルコール依存症を治すのが保険きくんだから不妊治療はそりゃ認められて当然だと感じるけどね

    +8

    -5

  • 318. 匿名 2020/06/25(木) 23:22:32 

    >>266
    選択子なしでも不妊治療に興味あるの?

    +7

    -17

  • 319. 匿名 2020/06/25(木) 23:22:50 

    >>260
    よく子育て世代が言う子供を育て安い社会を作ると馬鹿親も育つから難しいね
    人の税金で優遇されまくるんだもん

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/25(木) 23:22:55 

    >>276
    借金したり貯金使い果たして産んでもそのあと大変じゃない??

    +8

    -2

  • 321. 匿名 2020/06/25(木) 23:23:39 

    >>314
    大賛成。できない人ってそもそも自分でできない体に追い込んでるんだよね。毎日のように神経質な鬼嫁が帰りを待ってたら旦那の精子だって家に帰りつく前に死んでしまうよ。

    +4

    -12

  • 322. 匿名 2020/06/25(木) 23:23:39 

    >>307
    違うよ
    精子が卵子の問題だよ
    そんないちいち赤ちゃんがママ選んでるって架空の話より現実見た方がいいと思う!

    +28

    -3

  • 323. 匿名 2020/06/25(木) 23:23:46 

    >>302
    女性だけじゃなく、男性も年齢制限は絶対に必要。
    70過ぎでも子供とか言ってるのいるし。

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/25(木) 23:24:42 

    >>315
    簡単に子供ができた人にはわからないだろうね。
    子供がすごく欲しくて仕方ない人だっているんだよ!

    +6

    -14

  • 325. 匿名 2020/06/25(木) 23:25:24 

    保険適用には年齢制限付きなら賛成。
    でも、高齢出産が増える=染色体異常も増えるということ。
    出生前診断の普及にも踏み切るべきだと思う。
    安易な中絶が増えるから駄目とか心底アホでしょ。

    +28

    -1

  • 326. 匿名 2020/06/25(木) 23:25:29 

    >>318
    不妊治療どうたらの話してなくない?
    税金の使われ方について言ってるじゃん
    納税してる人間は税の話に首突っ込んでもいいでしょ

    +33

    -4

  • 327. 匿名 2020/06/25(木) 23:25:44 

    >>321
    だまれババア
    何も知らないくせに 

    +1

    -10

  • 328. 匿名 2020/06/25(木) 23:26:13 

    >>307
    と、ろくでもない奴が言ってます。

    +5

    -7

  • 329. 匿名 2020/06/25(木) 23:26:34 

    >>324
    子供すごく欲しいなら養子って手もあると思うけど

    +19

    -7

  • 330. 匿名 2020/06/25(木) 23:26:40 

    不妊様=子供を作ることが人生の目的の人
    あのさ、人生は子供ができてからが本当のスタートだよ?分かってる?

    +12

    -8

  • 331. 匿名 2020/06/25(木) 23:27:39 

    >>330
    おまえうざいわ
    偉そうなコメントするな
    引っ込んでろ

    +2

    -8

  • 332. 匿名 2020/06/25(木) 23:28:05 

    >>324
    特別養子縁組なら最初から夫婦の子供として戸籍もつくられるよ。
    自分で産まなくたって親にはなれる。

    +29

    -6

  • 333. 匿名 2020/06/25(木) 23:28:25 

    >>326
    他の税金のトピもたくさんあるよ

    +3

    -15

  • 334. 匿名 2020/06/25(木) 23:28:49 

    >>331
    早く寝なよ身体に良くないよ

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2020/06/25(木) 23:29:46 

    保険適用で治療して妊娠して、出生前診断をしたときに障害があって中絶を選んだら…。言い方悪いけど治療が無駄になってしまうよね。でと妊娠したら絶対に産まなければならないって言うのもおかしい。その辺はどうなんだろう。

    +32

    -1

  • 336. 匿名 2020/06/25(木) 23:30:14 

    >>333
    税金で不妊治療すること否定されて腹たったんだねw

    +23

    -3

  • 337. 匿名 2020/06/25(木) 23:30:15 

    もう少し早くしてほしかった

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2020/06/25(木) 23:30:19 

    >>334
    だまれババア

    +1

    -7

  • 339. 匿名 2020/06/25(木) 23:30:26 

    不妊治療じゃなくて卵子凍結とかに補助が欲しいな。
    母体年齢じゃなくて卵子の年齢大事だし。
    今は予定がなくても将来的に子供が欲しい人のために。

    +8

    -4

  • 340. 匿名 2020/06/25(木) 23:32:04 

    >>140
    あなたはいったいどうされたんですか?なにかあったのですか?心配です。

    +21

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/25(木) 23:32:11 

    不妊治療してたけど、年齢制限より回数制限がいいと思う。
    どんなに若くても授からない体質の人もいるし、35過ぎてても1回の体外受精で授かる人もいる。
    今は30過ぎて結婚する人も多いから年齢制限付くと最初からもう子供は諦めそうだし。

    +37

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/25(木) 23:34:23 

    >>339
    気持ちはわかるけどきりがなくなる
    卵子も1~2個じゃダメなんでしょ保管料もかかるみたいだし

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/25(木) 23:34:32 

    >>332
    特別養子縁組は子供いない人のための制度じゃなく親に恵まれなかった子供のための制度
    安易に考えるものではない

    +7

    -10

  • 344. 匿名 2020/06/25(木) 23:34:54 

    >>332
    多分養子は嫌なんだよね(笑)
    子供欲しくて仕方ない人だっている!って言ってる割には選り好みするのか....
    それで税金使われるのかぁ....何だかなあ

    +16

    -9

  • 345. 匿名 2020/06/25(木) 23:35:46 

    >>339
    それ使うのって高齢になったらだよね?
    早く結婚すればいい話では

    +9

    -3

  • 346. 匿名 2020/06/25(木) 23:35:57 

    >>344
    お前は不妊治療したこともないくせに偉そうなこと言うな。

    +2

    -15

  • 347. 匿名 2020/06/25(木) 23:36:17 

    >>343
    え?いやいや子供と迎え入れる親の為の制度でしょ
    お互いがお互い選んで家族になるんだから
    迎え入れたい親がいるなら、その親を選ぶ子供だっている
    子供だけに焦点当てるのは変

    +9

    -6

  • 348. 匿名 2020/06/25(木) 23:37:12  ID:d2xK8hsaMI 

    それより不妊治療は夫婦限定にして事実婚だとしてもきちんと一緒に住んでいる住民票確認や婚姻関係確認して欲しい。
    うちの夫、不倫相手と不妊治療してたよ。しかも大きな国の病院で。
    不妊治療の確認って女だけで男のは全くしなかったらしく、そういう病院普通にあるみたいでびっくり。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/25(木) 23:37:35 

    >>347
    ちゃんと調べてから返信して

    +4

    -7

  • 350. 匿名 2020/06/25(木) 23:39:08 

    >>22
    そうそう。本当にもうすぐ来るのにね。

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2020/06/25(木) 23:39:39 

    妊娠適齢期ってたぶん20代中盤〜後半だよね。
    これくらいに子供を産んで育てることができるのが良いよ。
    辛くてお金のかかる治療なんてしなくて良い人がほとんどだし、若いから体力もある。
    これくらいの年齢の人に十分な休暇と手当をあげて欲しい。余裕がないから結婚しないし子供も産まないと思うので。
    少子化が問題なら、望みの薄い人にお金をかけるより、望みのある人に子供を産んでもらう方向に舵を切るのが良いと思う。

    +31

    -5

  • 352. 匿名 2020/06/25(木) 23:39:46 

    様々な病気に保険はきくんだから別に不妊治療が対象でもいいじゃん笑

    生まれるか分からないから無駄って??ギャンブル?
    じゃあ治らない病気に保険がきくのは無駄だからやめましょうってなる??
    考えたらわかるじゃん

    +10

    -17

  • 353. 匿名 2020/06/25(木) 23:39:51 

    >>54
    そうだよね
    私も今35歳で子供いないけど、不妊治療して諦めることになっても返すわけじゃないなら、産める人が産みやすいようにした方がいいんじゃないかな

    +55

    -7

  • 354. 匿名 2020/06/25(木) 23:41:31 

    >>352
    どんな病気でも、苦しんでる人がいるんだからそれとこれとは別
    不妊治療は本人の希望で、病気ではない

    +23

    -5

  • 355. 匿名 2020/06/25(木) 23:41:43 

    不妊治療してる身としてはとても有難いです。
    不妊治療にめっちゃお金かかるけど、共働きで所得制限超えてるから助成金貰えない、、
    730万なんて共働きだったら超えちゃうよ
    1番損する世帯年収。
    所得制限の緩和して欲しい。

    +22

    -6

  • 356. 匿名 2020/06/25(木) 23:41:48 

    >>344
    選り好みって自分で産む人も出生前診断で堕したりするじゃん

    +9

    -4

  • 357. 匿名 2020/06/25(木) 23:41:52 

    >>7
    少子化対策は保育園増やしても解決しない。
    むしろ加速する。
    保育園の補助金考えたら、3歳まではどちらかの親が見たほうが子供にとっても社会にとっても良いと思う。

    +161

    -7

  • 358. 匿名 2020/06/25(木) 23:42:11 

    >>351
    20代で産ませたいならそれこそ「結婚するかわからないから無駄になるかもしれない晩婚化」対策しなくちゃダメになるよ

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2020/06/25(木) 23:42:42 

    >>344
    そんなに欲しいなら、児童養護施設とかに親が欲しくてたまらない子供がいっぱいいるのにね。

    +14

    -4

  • 360. 匿名 2020/06/25(木) 23:43:39 

    >>4
    フリーランス辞めたらすぐにコロナきて、元々売れてなくて暇してた知り合いが100万とか補償されててビックリした。

    +175

    -1

  • 361. 匿名 2020/06/25(木) 23:43:59 

    >>359
    そこまで案じてるなら自分が引き取りなよ
    別に子供いても引き取れるんだよ

    +5

    -9

  • 362. 匿名 2020/06/25(木) 23:44:12 

    >>354
    本気で言ってんの?
    苦しんでる人がいるじゃん
    いっぱい

    しかも国は子供増えてほしいんだよ?
    目的が合致するのにタバコ依存に保険が効いて不妊治療は絶対にだめなの?

    +7

    -9

  • 363. 匿名 2020/06/25(木) 23:44:25 

    >>16
    うちの子供の学校、田舎の街中にあるけどすごく外人多いよ。フィリピンと中国に支配されそう。

    +123

    -1

  • 364. 匿名 2020/06/25(木) 23:44:43 

    >>356

    中絶は全額自己負担
    税金に頼ってない

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2020/06/25(木) 23:45:16 

    女の敵は女だなー

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2020/06/25(木) 23:45:23 

    >>314
    それだと産みたい人皆んなに行き渡らないでしょ…

    +1

    -5

  • 367. 匿名 2020/06/25(木) 23:45:54 

    >>364
    論点変えないで
    選り好みってしてるのは同じでしょ

    +1

    -6

  • 368. 匿名 2020/06/25(木) 23:46:18 

    >>47
    都内だけど、区役所の母親学級で40歳以上は1人いるかいないかしか見かけなかったよ...
    それでも昔に比べたら増えてるのかもしれないけど、普通にいるなー!って印象は受けなかった

    +29

    -8

  • 369. 匿名 2020/06/25(木) 23:50:05 

    >>367
    論点すり替えるもなにも.....
    いやまずこのトピは「税金」の使い方としての不妊治療だから
    ただの不妊治療トークがしたいなら別トピいけばいいのに

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2020/06/25(木) 23:50:07 

    >>339
    今の技術では成功率が低すぎて不妊治療以上のギャンブルだから厳しいよ
    バリキャリみたいな仕事を頑張りたい人が採卵のためだけに病院通いするのも現実的じゃないしさ
    病気やなんらかの理由で必要としている人に補助が出るならありかなとは思うけどね

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/25(木) 23:50:11 

    子供いるけど育てるのも沢山税金使ってるのにどの面下げて不妊治療は使うなというのかよくわからん
    育ててる子供もちゃんと納税者になるのか賭けだよね

    +6

    -3

  • 372. 匿名 2020/06/25(木) 23:50:14 

    >>362
    不妊で苦しんでる人がいるのはわかるんだけど、病気と不妊は一緒にしちゃいけないよ。
    全く別のこと過ぎて比べる対象ではないよ。
    生きている人間本人対しての治療と、これから生まれてくるかもしれない子供に望みをかける治療は全く違うよ。

    +30

    -4

  • 373. 匿名 2020/06/25(木) 23:50:53 

    まだ治療は始めてないんだけど不妊がわかって以来
    野良猫みたいにどっかの道で赤ちゃんハイハイしてないかなとか思ってしまう

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2020/06/25(木) 23:51:40 

    >>285
    あなたもね(笑)

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2020/06/25(木) 23:52:22 

    >>367
    横からだけど、自分の子供じゃないと意味なくね?
    それはより好みの範疇じゃないと思うよ
    カッコウじゃあるまいし

    ちなみに障害があるのをわかってて産むのも、堕胎するのも愛だと医者がなんかで言ってたよ

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2020/06/25(木) 23:52:59 

    >>361
    ちょっと何言ってるかわからない

    +7

    -4

  • 377. 匿名 2020/06/25(木) 23:53:11 

    >>336
    そういうことしか言えないの?(笑)

    +0

    -12

  • 378. 匿名 2020/06/25(木) 23:53:51 

    >>7
    保育所じゃなくて
    妻でも夫でもいいから1人が働けば家族が生活出来るような世の中になって欲しい
    世の中二足の草鞋で上手くできる人ばかりじゃない
    働きたい人を否定しない
    でも家を守りたい人も否定しないで

    +432

    -6

  • 379. 匿名 2020/06/25(木) 23:55:12 

    >>14
    我が子を望んでる人に対して「賭け事」って。
    あなたみたいな人が周りにいなくてよかった(笑)

    +224

    -68

  • 380. 匿名 2020/06/25(木) 23:55:31 

    体外受精にステップアップする直前に
    奇跡的に妊娠出産しました。
    正直保険適用してほしくない。
    みんな妊娠しちゃったらつまんない。

    +3

    -15

  • 381. 匿名 2020/06/25(木) 23:56:10 

    >>377
    煽りが浅いな
    言い返したいならちゃんとトピにそった内容で煽らないと、次頑張れ!

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/25(木) 23:56:46 

    不妊治療が保険適応なら、出生前検査と着床前検査も保険適応にするべきじゃない?そこまでしないと意味なく税金垂れ流しだと思う。
    フリーランスの件は賛成です。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/25(木) 23:56:53 

    >>372
    タバコ依存も病気とは言えなくない?
    本人苦しくないよ
    お酒もそう
    ギャンブルもそうだよ
    飲みたくてやってるしやりたくてやってる

    でも保険きくよ?
    こんなのに依存してる人たちが不妊治療したい人たちより下の扱いなのは正しいのかな

    +14

    -4

  • 384. 匿名 2020/06/25(木) 23:57:50 

    >>125
    コロナとかウイルスにワクチンという形で抗うのも自然の摂理に反するね
    自然派って本当やっかいだわ

    +24

    -4

  • 385. 匿名 2020/06/25(木) 23:58:20 

    >>357
    専業主婦ママもワーママも両方経験あり

    専業主婦ママ➡️フェミや経済学者のおじさんから働けと叩かれる。

    ワーママ➡️職場やPTAで肩身狭い。

    これじゃ少子化にもなるよ。
    職場で肩身狭いのは仕方ないとして
    子供産んで迷惑にならないように仕事辞めたら
    叩かれるってなんなんだよ。

    +93

    -5

  • 386. 匿名 2020/06/26(金) 00:01:40 

    働いてないと保育園入れないしなー
    複数欲しくても一人目を保育園に入れようと思ったら下の子は0歳から保育園入れなきゃいけなくなる…本当に理不尽…妊娠中にトラブルあったら詰む

    +8

    -2

  • 387. 匿名 2020/06/26(金) 00:03:14 

    >>380
    性格悪い!!!

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/26(金) 00:04:20 

    >>380
    なんだこのババアは

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2020/06/26(金) 00:04:40 

    >>383
    将来的に起こる「かもしれない」話と、今実際に起こっている事っていう意味で違うって言ったんだよ。
    あと残念ながら、まだこの世に生まれてない命に対してと、もう既にこの世にある命に対して、扱いに差が出るのは当然だと思うよ。

    +18

    -1

  • 390. 匿名 2020/06/26(金) 00:05:48 

    >>380
    保険適用されたからって
    妊娠できるわけじゃないけどね。

    +15

    -1

  • 391. 匿名 2020/06/26(金) 00:06:15 

    >>44
    お金さえあればーと思って整えていますが気がついたら今35。
    体力さえあればの間違えだったかもです。
    体力あればがむしゃらに働けるじゃん。

    +47

    -2

  • 392. 匿名 2020/06/26(金) 00:06:36 

    >>307
    トイレに捨てられたり虐待されて亡くなる子も居るのにそんな発想良くできるな

    +9

    -2

  • 393. 匿名 2020/06/26(金) 00:06:47 

    別に子供増えるならいいんじゃないの

    +2

    -3

  • 394. 匿名 2020/06/26(金) 00:07:13 

    >>388
    さっきからババァ連呼してるのいい加減やめたら?スルーするかこんなトピ見ないでおきなよ。みっともない。

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2020/06/26(金) 00:07:56 

    >>379
    他人が我が子を望んでるから、出来るかどうかもわからない他人の不妊治療に税金使うのに文句言うなってこと?
    ごめんだけど、自己負担で治療する分には何とも思わないけど、税金使うってなったら話別だわ

    +62

    -17

  • 396. 匿名 2020/06/26(金) 00:08:03 

    少子化対策でしょ?
    晩婚化に税金使われるよりかはいいわよ

    +2

    -3

  • 397. 匿名 2020/06/26(金) 00:08:07 

    >>359
    ん?自分の子供が欲しいのでは?

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2020/06/26(金) 00:08:36 

    >>394
    あんたがね

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2020/06/26(金) 00:09:07 

    もう何しても少子化食い止めるのは無理でしょ。そもそも結婚願望すらない人沢山いるんだし。

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2020/06/26(金) 00:09:22 

    >>389
    だから国はその「かもしれない」がほしいんでしょ?
    少子化対策なんだから

    +4

    -7

  • 401. 匿名 2020/06/26(金) 00:10:40 

    >>395あなたがここで文句ブーブー言ってても何も変わりません

    +5

    -24

  • 402. 匿名 2020/06/26(金) 00:10:51 

    >>54
    不妊治療してる人は本当に子供欲しい人だからわりと二人目とかも治療してる人いるよ

    +56

    -12

  • 403. 匿名 2020/06/26(金) 00:11:29 

    >>383
    申し訳ないけど、下の扱いで当たり前じゃない?
    既にいる人のほうがどう考えても優先順位は上だよ。
    だから今までだって保険適応されなかったんだよ。だから不妊治療に保険適応するなんて凄いことだよ。

    +24

    -2

  • 404. 匿名 2020/06/26(金) 00:12:29 

    >>395
    だったら子供に税金投入してニートになったらかかった税金返して欲しい
    ニート何万人いるのよ

    +22

    -14

  • 405. 匿名 2020/06/26(金) 00:12:42 

    >>385
    フェミや経済学者のおじさんに知り合いいる?TVとかでなんか言ってても関係ないじゃん。

    +30

    -1

  • 406. 匿名 2020/06/26(金) 00:13:03 

    >>401
    ここで言っても何も変わらないことをブーブー言ってるのがガルちゃんでは?w

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/26(金) 00:13:18 

    保険適応に反対してる人は不妊治療したことなくてつらさを何もわからない人。
    どうせ他人事だと思ってるからそんなこと言えるんだわ。

    +7

    -16

  • 408. 匿名 2020/06/26(金) 00:14:10 

    増える見込みあるから税金投入するんでしょ

    +3

    -4

  • 409. 匿名 2020/06/26(金) 00:14:17 

    >>389
    うちは治療してないから保険対象とかどうでもいいけど、不妊治療が産まれてもない子供の為の治療だなんて思ったことないな
    依存症と同じで、
    今苦しんでる人達の為の治療だと思うよ
    不妊治療で産まれた子供が治療が必要なわけじゃないもの

    +11

    -2

  • 410. 匿名 2020/06/26(金) 00:14:20 

    >>403
    ちなみにだけど今まででも補助金はあるよ
    それ考えたら保険の方に切り替えることくらい大差ない

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2020/06/26(金) 00:14:54 

    それより妊婦検診や出産費用をもっと負担してもらいたい

    それくらいのお金出せないくせに子供とか〜じゃなくて、これから金かかるってわかってんならむしろ頼むよって思う

    わたし自身出産は終えたけど、補助券使っても自己負担まぁまぁあったなと感じたので

    +11

    -8

  • 412. 匿名 2020/06/26(金) 00:16:11 

    >>411
    ここでは不妊治療の話をしているので関係ない話はやめてください。

    +3

    -8

  • 413. 匿名 2020/06/26(金) 00:16:35 

    >>389
    不妊治療に保険適応するなって言ってるんじゃないよ。
    生きている人間と、まだ胎児ですらないものに扱いの差は出て当然だよ。
    同じに考えちゃいけないし、比べる対象じゃないんだよ。

    +13

    -4

  • 414. 匿名 2020/06/26(金) 00:16:48 

    >>217
    不妊治療して産まれた子の自閉症の割合は多いらしいけど、そもそも不妊治療してる人の年齢が高いから、不妊治療のせいか年齢のせいかは分からない、みたいな調査結果はあったと思う。

    +29

    -1

  • 415. 匿名 2020/06/26(金) 00:17:27 

    子供産まれてやっと税金が使われてると実感したんだけど
    子供欲しくても子供いなかったら税金払いっぱなしじゃん

    +12

    -2

  • 416. 匿名 2020/06/26(金) 00:17:38 

    不妊治療や妊婦検診が保険きかないのは“必要ないから”じゃなくて単に男がメインで政治やってきたからじゃない?
    妊娠出産を男がやる社会だったら速攻で保険はきくようになってたでしょうな

    +19

    -1

  • 417. 匿名 2020/06/26(金) 00:17:56 

    >>404
    それを言い出したら不妊治療で生まれた子供はニートに絶対ならないの?

    +16

    -7

  • 418. 匿名 2020/06/26(金) 00:19:10 

    >>399
    生涯未婚の人も増えてるし
    晩婚晩産で少子化だし国も大変だ

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/26(金) 00:19:36 

    >>417
    横からですが、「だからそういうこと言うな」ってことじゃない?
    無駄かもしれないで切り捨てるべきではないというかなんというか

    +14

    -1

  • 420. 匿名 2020/06/26(金) 00:19:40 

    >>412
    ここは税金の使われ方の話してんじゃん?

    +12

    -1

  • 421. 匿名 2020/06/26(金) 00:19:43 

    >>407
    数百万つかって諦めたから、今さらかよ、と思う。

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2020/06/26(金) 00:21:11 

    不妊治療もフリー支援も、年齢制限は絶対に設けて欲しい。
    70歳とかにするような事態にだけならないように。
    70歳なんて不妊は望みなしだし、フリー支援どころか年金貰える年だし。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/26(金) 00:21:26 

    なんで不妊治療ばっかりなんだろう
    新卒の給料あげるとか、正社員を増やすとか
    大卒じゃなくても正社員なれるとか
    若い人の給料を上げていったら子供も
    増えると思うな

    +21

    -5

  • 424. 匿名 2020/06/26(金) 00:22:13 

    >>411
    分かるよ。補助券使ってもけっこう負担多いよね。でも市町村によって負担が軽いところもあるみたい。払えないわけじゃないけど、少子化対策したいと声高に言う割には、産むだけでけっこうお金かかるのは不思議というか、政治家は誰もそこに注目しないんだろうか、と疑問はある。

    +12

    -2

  • 425. 匿名 2020/06/26(金) 00:22:51 

    >>115
    絶対に高齢出産枠の人がギャーギャー言うわ。

    +14

    -6

  • 426. 匿名 2020/06/26(金) 00:23:09 

    不妊治療患者の程度によって、なら賛成

    婦人科系の病気や早期閉経など出産までたどり着く可能性限りなく低い人もいるよね?
    そういうのは除外する代わりに養子縁組や卵子バンク精子バンクを利用できやすいシステム作るとか

    +14

    -1

  • 427. 匿名 2020/06/26(金) 00:23:20 

    不妊治療に税金使われてもそれで生まれてくる子供が増えるならいいと思う!
    でも、不妊治療辛いんだから保険適応になって当然だ!当たり前!って言ってる人はほんと....って感じ
    何故国民が納めた税金を自分に使ってくれることに対して上からものを言えるんだろう

    +18

    -3

  • 428. 匿名 2020/06/26(金) 00:24:00 

    >>351
    若い子が十分な休暇と手当て
    貰えたら海外旅行に行って
    結果、外国人と結婚しちゃうわよ。

    休暇と手当ては
    子供産んでからあげないと。

    +14

    -2

  • 429. 匿名 2020/06/26(金) 00:24:07 

    >>402
    1人目は治療無しだったけど
    2人目不妊とかも割と良く聞くね

    +29

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/26(金) 00:24:15 

    少子化へのアプローチで不妊治療にお金投入してもコスパ悪いよね。年齢制限は絶対につけるべき

    +15

    -2

  • 431. 匿名 2020/06/26(金) 00:24:19 

    >>411
    そうだよね。この議論の前に子供用オムツの軽減税率が先だろ!と思いました。

    +8

    -5

  • 432. 匿名 2020/06/26(金) 00:24:31 

    >>424
    そうそう、言いたかったのはそこ

    不妊治療者に対して税金使うなとは思ってないけど優先順位的にすでにある命に対してもっと補助してくれればって思っただけ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/26(金) 00:25:09 

    >>411
    出産費用タダにするっていいよね

    +10

    -3

  • 434. 匿名 2020/06/26(金) 00:25:25 

    >>413
    不妊治療って胎児に治療するんじゃなくて生きてる人にでしょ

    +10

    -3

  • 435. 匿名 2020/06/26(金) 00:25:55 

    もう閉経するかしないかって年齢なのに治療希望する人もいるから、年齢制限かけないとゴリゴリ財源減ると思う。

    +22

    -2

  • 436. 匿名 2020/06/26(金) 00:25:58 

    >>428
    それでも良いんじゃない?
    お年寄りがもらい過ぎだと思うし。
    どう使うかは自由だよ。

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2020/06/26(金) 00:26:10 

    子供産んだ後に文句言うなら産むなよ
    そんなに文句言うなら作らなければよかったじゃん

    +11

    -3

  • 438. 匿名 2020/06/26(金) 00:26:18 

    自然に逆らって無理やり子供作るのに税金使うのはちょっと抵抗あるな・・

    +22

    -5

  • 439. 匿名 2020/06/26(金) 00:26:36 

    >>351
    そうなんだ?今だと30代が多いね

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/26(金) 00:27:12 

    >>417
    子供がどう育つかも賭けなのに不妊治療は賭けだから駄目という理論は変

    +10

    -11

  • 441. 匿名 2020/06/26(金) 00:27:53 

    >>433
    分娩は病院によってサービスの差がある分自分で安いところ選べるし、出産一時金の額が増えれば病院が分娩費用上げてのイタチごっこだからタダとは言わない。

    ただ健診はもっと自己負担抑えられないのかなって思うよ。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/26(金) 00:27:58 

    >>438
    病気になったら病院行くのに不妊治療だけ神の領域扱い?
    これ言う人ってそもそも不妊治療否定派だよね
    自然派というか

    +7

    -6

  • 443. 匿名 2020/06/26(金) 00:28:57 

    >>24
    ほんと、きちんと税金を払ってるなら外国人もOKだけど、税金払ってない外国人、生保は切り捨ててほしい。

    +58

    -1

  • 444. 匿名 2020/06/26(金) 00:29:25 

    >>438
    何その言い方

    +4

    -8

  • 445. 匿名 2020/06/26(金) 00:29:26 

    >>136
    いやこれはそもそも釣り煽りでしょw
    そうでなくばこんな無神経なやつのもとに生まれる子供よ、ご愁傷様

    +53

    -1

  • 446. 匿名 2020/06/26(金) 00:29:38 

    >>434
    難しいね
    でも生きてる人間に行う治療として見るならば、しなくても良い治療だからね
    そうなるとこれから生まれてくるかもしれない命に対してのの治療だと思うけど

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2020/06/26(金) 00:30:00 

    話はずれるけど、少子化対策本気でやりたいなら
    国が婚活のイベント開いたりしなきゃダメかも
    コロナでますます出会い少なくなってるしね。

    +3

    -2

  • 448. 匿名 2020/06/26(金) 00:30:38 

    >>446
    不妊治療しなかった所で別に本人死なないからね
    選んで治療してるだけ

    +6

    -6

  • 449. 匿名 2020/06/26(金) 00:31:15 

    >>436
    少子化対策にならないじゃない。

    遊ぶお金は自分で稼げば良い。
    税金を使うのは違う。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/26(金) 00:31:42 

    不妊治療否定派の少子化対策ってむしろなんなん
    晩婚化対策?
    子供への支援?
    共働き応援?

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2020/06/26(金) 00:31:45 

    兎にも角にもこれを進めるということはいよいよこの国の納税者が減ってるということだよね

    先行投資してでも未来の納税者が必要なレベルまで来てしまったのか

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2020/06/26(金) 00:32:36 

    ここ読んでると子連れのクレクレはいいのか?
    2人目3人目と育てるお金ないのは学生時代努力を怠ったからでは?そういう人に税金投入するのもな

    +7

    -7

  • 453. 匿名 2020/06/26(金) 00:32:39 

    >>431
    文句言うなら子供産むな!!
    子供産むってことは何でも金がかかって当然

    +5

    -7

  • 454. 匿名 2020/06/26(金) 00:32:56 

    移民待ったなし

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2020/06/26(金) 00:33:51 

    >>440
    出来るかわからないのに他人のお金でやるのはなんか変ってこと

    +20

    -4

  • 456. 匿名 2020/06/26(金) 00:34:21 

    >>423
    給料は個人の会社の問題だからね
    国の力が及ぶところでない

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/26(金) 00:34:24 

    で、不妊治療の成功率って何パーセントぐらいなの?

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2020/06/26(金) 00:34:26 

    一度自然妊娠しましたが流産してしまいそれから3年目ですがなかなかできません。
    不妊治療2年目になります。
    人工授精10回目をもうすぐしてこれが最後と夫婦で決め、ステップアップするつもりです。
    周りは子供ばかり、、
    心身ともにメンタルやられています。
    体外受精になると費用がかなりかかるので、我が家は経済的にかなり厳しいです。
    ですが、愛する人との子供がほしいです。我が子を抱きたい。。
    何度神頼みをしたかわかりません。
    ここのトピを見てると厳しい意見、受け止めなきゃいけない現実を感じますが、不妊治療はかなり費用がかかりますので、保険適用になるのは素直に本当にありがたいです。

    +7

    -8

  • 459. 匿名 2020/06/26(金) 00:34:27 

    >>442
    病院になったら本人死ぬかもかもしれなからね病院行くでしょ
    でも不妊治療しなくても別に本人死なないし

    +22

    -2

  • 460. 匿名 2020/06/26(金) 00:34:47 

    >>434
    だから比較対象じゃないって言ってるんだよ。
    実際に受けるのは親だけど、どういう治療なんだって話だよ。
    卵子と精子が主でしょ?良くて受精卵。その段階では胎児ですらなく物質なのよ。
    物質と人間なら人間優先になるでしょ。
    生きてる人間と物質は全くの別物なんだよ。
    倫理や価値観抜きで考えた場合ね。
    仕事と私どっちが大事なの?って質問と同じくらい比較対象じゃないんだよ。

    +21

    -0

  • 461. 匿名 2020/06/26(金) 00:35:56 

    >>459
    死なない病気なんて山ほどあるんですけど…

    +4

    -11

  • 462. 匿名 2020/06/26(金) 00:36:42 

    >>455
    そうそう
    自己負担でやることについては誰も文句言わない
    頑張ってーだけ
    税金使おうとするから話は別!になってくる

    +30

    -4

  • 463. 匿名 2020/06/26(金) 00:38:22 

    >>461
    極論の方の例えの方がわかりやすいから言っただけなのに、なんでそこで引っかかる!?ってところで引っかかってるな

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2020/06/26(金) 00:38:33 

    >>460
    主に内診やら注射、薬飲んだりまず管理されることが必要になるよ
    そんな細胞だけいじるようなもんじゃないよ
    採卵するまでだって道のり大変で女性は特に負担が大きいよ

    めちゃくちゃ生きてる人間メインでやってくよ

    +8

    -8

  • 465. 匿名 2020/06/26(金) 00:38:37 

    >>453
    じゃあ不妊治療も保険適用の必要ないよね

    本来生涯授からないかもしれない人が子ども産むために支払うお金だもんね
    仕方ない出費だよね

    +18

    -1

  • 466. 匿名 2020/06/26(金) 00:38:46 

    税金って建前とは言っても国民を幸せにするために集めてるんだろうから、自力ではどうしても幸せになれないって時には使わせてほしい
    選択子無しじゃない限り、不妊は辛すぎる

    +2

    -6

  • 467. 匿名 2020/06/26(金) 00:39:40 

    >>459
    なんでそこまで否定したいの?死なないから?
    苦しくて辛いご夫婦いっぱいいるのにどうしても不妊治療は保険はだめなの?

    +6

    -11

  • 468. 匿名 2020/06/26(金) 00:40:19 

    >>453
    えー、じゃあ自分の都合で不妊治療してるのに高い高い騒いでる不妊の人たちはどうなの?
    そのセリフって子持ちにも不妊にも適用されるセリフだよね

    そういうこと言うから少子化が進むんだよ

    +13

    -2

  • 469. 匿名 2020/06/26(金) 00:41:07 

    もしも回数制限と年齢制限しなかった場合、不謹慎な想像だけど、20歳で治療を始めて授からずに45歳まで保険適用で治療を継続し続けた場合・・・とか考えてしまったわ。

    1000万超えそうよね。現時点でこのままでは破綻するって言われてる制度にどこから財源出るのかな?

    +21

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/26(金) 00:41:21 

    >>467
    不妊が辛くて病むならカウンセリングの保険適用なら有り

    +11

    -1

  • 471. 匿名 2020/06/26(金) 00:41:28 

    別に子供ほしい夫婦に手厚い国でもよくね?
    もっと怒るべき税金の使い方なんて山ほどあるぜ?

    +14

    -2

  • 472. 匿名 2020/06/26(金) 00:41:45 

    >>455
    まともな納税者になるのかわからないのに国は子供に税金かけてるが

    +3

    -7

  • 473. 匿名 2020/06/26(金) 00:42:17 

    >>458
    人工授精で妊娠する人の9割は
    4回目までにいい結果が出るんだよ。
    10回はやりすぎ。

    +9

    -3

  • 474. 匿名 2020/06/26(金) 00:42:24 

    不妊外来行った事ありますか?
    年齢結構いってる方沢山います。
    皆さん頑張ってるんですよ。
    年齢制限なんて言わないであげたい。

    +3

    -13

  • 475. 匿名 2020/06/26(金) 00:42:31 

    >>467
    横だけど、それは治療が辛いの?不妊が辛いの?
    いずれにせよそれが原因で病むならカウンセリングを保険適用にすれば良いのでは

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/26(金) 00:43:28 

    >>465
    言い返してくるのダサい

    +0

    -4

  • 477. 匿名 2020/06/26(金) 00:43:30 

    >>475
    カウセリングなら保険はきくよ
    精神科の分野だもの

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2020/06/26(金) 00:43:42 

    国もアホじゃないんだからデータ見て保険適用が適切と判断してでしょ

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2020/06/26(金) 00:43:56 

    >>474
    45で妊活とか見るけど、それが出産まで至る確率と20代の不妊が出産まで至る確率全然違うよね

    同じ扱いじゃダメでしょ

    +22

    -1

  • 480. 匿名 2020/06/26(金) 00:44:29 

    不妊外来、20代くらいの若い人も多いよ

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/26(金) 00:44:30 

    >>476
    反論できなくなった?

    +4

    -3

  • 482. 匿名 2020/06/26(金) 00:44:37 

    >>144
    いちいちウザい

    +20

    -7

  • 483. 匿名 2020/06/26(金) 00:44:47 

    体外受精も保険適用になるんですか?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/06/26(金) 00:45:06 

    >>477
    あれ、心療内科は自費じゃなかったっけ
    今は保険適用なのかな?

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2020/06/26(金) 00:45:29 

    >>473
    それほど子供が欲しいって事ですよ。

    +4

    -3

  • 486. 匿名 2020/06/26(金) 00:45:29 

    不妊治療より中絶費用とかアフターピルを保険適用して欲しい
    望まない妊娠を防いだ方がいいと思う
    中絶費用10万円は高い

    +4

    -8

  • 487. 匿名 2020/06/26(金) 00:46:01 

    >>431
    オムツの税率なんてどうでも良くない?そんなにお金無いの?

    +3

    -6

  • 488. 匿名 2020/06/26(金) 00:46:02 

    不妊治療の人は、他の赤ちゃんいる人に世話させてもらってみたらいいと思うよ。
    夢見過ぎなのかもしれない、、
    すごい大変なことばかりで、治療も大変なのに
    生まれてからもっと大変になるのは覚悟できてるのかな

    +9

    -7

  • 489. 匿名 2020/06/26(金) 00:46:06 

    ここで駄目と言ってても保険適用拡大になるから

    +4

    -3

  • 490. 匿名 2020/06/26(金) 00:46:21 

    >>464
    その不妊治療している生きている人間は、それをしないと将来的に死ぬんですか?今現在や将来的に物理的に苦しむんですか?どちらも違うよね。
    だから違うって言ってるの。

    +19

    -3

  • 491. 匿名 2020/06/26(金) 00:46:25 

    >>481
    子供かわいそう
    勝手に産んどきながら金かかる〜とかブーブー言われてww

    +5

    -5

  • 492. 匿名 2020/06/26(金) 00:46:39 

    >>481
    絶対そうだわ笑

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/06/26(金) 00:46:56 

    >>3
    たぶんこの人妊婦じゃないよ。
    ただ人を傷つけたいだけ。

    +89

    -3

  • 494. 匿名 2020/06/26(金) 00:47:28 

    >>481
    不妊治療してる人は金かかること分かってる上でやってるのであんたみたいにブーブー文句言ってる人は少ないよ

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2020/06/26(金) 00:47:41 

    >>488
    昼間に何時間か世話しただけで大変さなんて分からないよ。1週間預かればそれなりに分かるだろうけど。

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/26(金) 00:47:49 

    >>479
    不妊で悩んでみたら?そんな事言えなくなるから笑

    +4

    -7

  • 497. 匿名 2020/06/26(金) 00:48:29 

    >>488
    姉が子供2人いるのでよく面倒見てますよ

    +0

    -3

  • 498. 匿名 2020/06/26(金) 00:49:02 

    不妊の人は面倒臭いってよく分かるトピ

    +10

    -5

  • 499. 匿名 2020/06/26(金) 00:49:58 

    不妊治療は自費でやれば良いのに。
    自ら望んでやってるんでしょ?美容整形とかと同じ扱いだと思うよ。
    別に子供がいなくたって、ブサイクだって生きていくのに困らないよ。
    なんで不妊治療だけ保険適応するのかわからない。しかもほとんど望みなんてないでしょ。税金の無駄だと思う。

    +16

    -9

  • 500. 匿名 2020/06/26(金) 00:50:09 

    >>486
    中絶費用が5000円だったら中高生が親に黙って中絶するようになって問題になるんじゃない?

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。