ガールズちゃんねる

少子化大綱で不妊治療、保険適用拡大に向け調査研究へ

3524コメント2020/06/11(木) 13:34

  • 1. 匿名 2020/05/22(金) 21:41:10 


    【独自】少子化大綱で不妊治療、保険適用拡大に向け調査研究へ|TBS NEWS
    【独自】少子化大綱で不妊治療、保険適用拡大に向け調査研究へ|TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    政府が5年に1度見直しを行う「少子化大綱」の最終案が判明しました。 不妊治療への保険適用の拡大に向けて、調査研究を行うことなどが新たに盛り込まれました。政府が来週まとめる「少子化大綱」の最終案では、少子化への対策の一つとして、高額の医療費がかかる不妊治療の経済的負担の軽減に向け、保険適用の拡大を検討する方針が盛り込まれました。

    +321

    -634

  • 2. 匿名 2020/05/22(金) 21:42:05 

    39才までかしら
    成功率下がってくるしね

    +1391

    -61

  • 3. 匿名 2020/05/22(金) 21:42:29 

    不妊治療代ってすごく高いもんね
    お金に余裕がないとできないよ

    +2064

    -17

  • 4. 匿名 2020/05/22(金) 21:42:39 

    えっ、遅いわー。コロナのことがあってもう辞めたよ。

    +1669

    -62

  • 5. 匿名 2020/05/22(金) 21:42:48 

    もっと早くやってくれてたらなぁ…

    +1594

    -55

  • 6. 匿名 2020/05/22(金) 21:42:49 

    保険破綻しそうだけど…

    +2037

    -30

  • 7. 匿名 2020/05/22(金) 21:42:54 

    今の少子化本気でマズいと思う

    +1432

    -82

  • 8. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:07 

    あと5年はやければなぁ。団塊ジュニアはもう40代です。

    +1433

    -20

  • 9. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:08 

    少子化大綱で不妊治療、保険適用拡大に向け調査研究へ

    +522

    -29

  • 10. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:17 

    >>2
    悲しいけど、上限は必要だよね。

    +1603

    -9

  • 11. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:28 

    せいぜい35歳くらいで良いと思う

    +1649

    -175

  • 12. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:29 

    35歳まで

    +1015

    -121

  • 13. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:31 

    裏を返せば、子ども生まないと損する社会よね

    +90

    -185

  • 14. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:41 


    コロナが流行っちゃったから不妊治療しないように御達しがあったと思うけど今度は作れと?

    +862

    -42

  • 15. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:44 

    金あればうむけどさ
    少子化大綱で不妊治療、保険適用拡大に向け調査研究へ

    +501

    -44

  • 16. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:45 

    体外受精とかの助成金が多くなるとか?
    人工授精にも保険が効くのかなあ?

    +367

    -7

  • 17. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:50 

    このままじゃ日本なくなるね

    +547

    -34

  • 18. 匿名 2020/05/22(金) 21:43:58 

    去年で不妊治療もうやめたよ。200万もかかったわ。

    +895

    -14

  • 19. 匿名 2020/05/22(金) 21:44:07 

    あと5年早ければコロナ気にせず頑張ろうって人多かったのに。年齢的にも頑張れる人たくさんいたし。

    +926

    -22

  • 20. 匿名 2020/05/22(金) 21:44:48 

    上限が変わるの?!

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/22(金) 21:44:50 

    でもコロナ禍においては不妊治療も可能なら延期した方がいいという見解だよね
    とにかくコロナが終息しないことにはどうにも…
    「不妊治療の延期を」新型コロナ感染拡大で、日本生殖医学会が声明
    「不妊治療の延期を」新型コロナ感染拡大で、日本生殖医学会が声明girlschannel.net

    「不妊治療の延期を」新型コロナ感染拡大で、日本生殖医学会が声明 「不妊治療の延期を」新型コロナ感染拡大で、日本生殖医学会が声明日本生殖医学会は4月1日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、不妊治療の延期を選択肢として患者に提示するよう推奨する声明を...


    +477

    -10

  • 22. 匿名 2020/05/22(金) 21:44:50 

    氷河期言い訳に使うの好きじゃないけど、こうやってタイミングよく外されると本当に棄民って言葉が浮かんでくるわ

    +847

    -31

  • 23. 匿名 2020/05/22(金) 21:44:55 

    とことん氷河期世代に喧嘩売ってくるよね

    +978

    -31

  • 24. 匿名 2020/05/22(金) 21:45:05 

    >>15 大企業ってこんな安月給で生活できるの?

    +305

    -16

  • 25. 匿名 2020/05/22(金) 21:45:13 

    今羨んでた友達が苦しんでるのを見て、こども出来てたらエネルギー足りなかったから良かったかもと思ってるよ。

    +20

    -47

  • 26. 匿名 2020/05/22(金) 21:45:20 

    育てられる環境整える方が先

    +573

    -24

  • 27. 匿名 2020/05/22(金) 21:45:35 

    30歳くらいまでの保険適用で
    それ以上は倍の金額請求すればいいと思う

    自然の摂理だから

    +72

    -213

  • 28. 匿名 2020/05/22(金) 21:46:27 

    少子化加速させるような政策しか打ち出さないくせに
    何でもかんでも国民の血税で尻拭いさせようとするの勘弁してほしいわ

    +868

    -17

  • 29. 匿名 2020/05/22(金) 21:46:32 

    >>8
    いやいや、団塊ジュニアどころじゃないでしょ。
    いまから不妊治療して成果があるのは平成生まれで、昭和生まれはもう遅いよ。

    +1070

    -99

  • 30. 匿名 2020/05/22(金) 21:46:34 

    不妊治療に力いれるのもいいけど産む時の補助にも力いれてほしい
    不妊治療の病院は増えてるのに産科凄く少ないし

    +598

    -29

  • 31. 匿名 2020/05/22(金) 21:46:40 

    今すぐ開始してほしいわ

    +94

    -43

  • 32. 匿名 2020/05/22(金) 21:46:58 

    保険適用されようが少子化はとめられんよ。そもそも産みたくない人が増えてる。産んでも子供が可哀想

    +788

    -38

  • 33. 匿名 2020/05/22(金) 21:47:03 

    健保ってもういっぱいいっぱいで破綻してるところもあるんじゃなかった?
    不妊治療OKにしたらめちゃくちゃ負担になりそうなんだけど大丈夫なの?
    保険料上がるとかマジ嫌なんだけど

    +785

    -12

  • 34. 匿名 2020/05/22(金) 21:47:10 

    >>14
    お金いっぱいばら撒いたから子どもたくさん産んでもらって回収しないとってことじゃない?

    +339

    -3

  • 35. 匿名 2020/05/22(金) 21:47:12 

    これで不妊クリニックが謎の値上げするのかしら
    助成先の業界が便乗値上げするの禁止して欲しいわ

    +627

    -5

  • 36. 匿名 2020/05/22(金) 21:47:16 

    若い世代でもしっかり稼げて家庭を作れる環境にすることも大切。若いからといって不妊じゃないとは限らないけど、全体的に長い目で見たらね。

    +424

    -7

  • 37. 匿名 2020/05/22(金) 21:47:47 

    少子化については今更何をどうしても遅いよね…
    出生率とか見ればいずれこうなることは明らかだったのにどうしてもっと早く対策しなかったのか

    +585

    -6

  • 38. 匿名 2020/05/22(金) 21:47:49 

    もうすでに300万使った…
    今はそのお陰で可愛い我が子に会えた。
    でもマイホームは皆んなが建ててる中まだ手が出せない。

    +615

    -32

  • 39. 匿名 2020/05/22(金) 21:47:54 

    そのお金はどこから???

    +132

    -4

  • 40. 匿名 2020/05/22(金) 21:47:56 

    >>28
    で子育てしてる人は凄い優遇されてるのも事実たまよ。その点は羨ましいわ。

    +271

    -68

  • 41. 匿名 2020/05/22(金) 21:48:02 

    若い子達にどんどんうんでもらうしかないからね。可哀想だけど。

    +196

    -9

  • 42. 匿名 2020/05/22(金) 21:48:09 

    >>17
    アベ
    少子化大綱で不妊治療、保険適用拡大に向け調査研究へ

    +18

    -88

  • 43. 匿名 2020/05/22(金) 21:48:23 

    出来るか出来ないか分からないとこにお金使うより、もう1人欲しいけど金銭的に悩んでる人を支援した方が少子化対策になりそうな気もするけどね。

    +860

    -67

  • 44. 匿名 2020/05/22(金) 21:48:32 

    >>8
    5年ではなく15年かな

    +142

    -3

  • 45. 匿名 2020/05/22(金) 21:48:41 

    私も何だかんだ100万は使った。

    +179

    -6

  • 46. 匿名 2020/05/22(金) 21:48:45 

    不妊治療をしなきゃいけなくなるような社会の構造を改善した方が良いと思う
    晩婚とか勤務時間とかの問題を良くして欲しい

    +623

    -6

  • 47. 匿名 2020/05/22(金) 21:48:55 

    本当は経済的な不安を減らして、若いうちに結婚出産できるようにすれば治療費も掛からないのにね。(若いうちから不妊の人もいるのもわかるけど、保険からの負担が減るという意味で)

    +402

    -6

  • 48. 匿名 2020/05/22(金) 21:48:57 

    年齢制限・回数制限設けてね。

    +328

    -8

  • 49. 匿名 2020/05/22(金) 21:49:00 

    >>2
    36歳あたりから下がり始めてたと思う
    障害児のリスクとか諸々考えるとせいぜい35歳くらいまでじゃないかな

    +719

    -38

  • 50. 匿名 2020/05/22(金) 21:49:02 

    おせよーー。
    子供二人授かるのにいくら使ったとおもってルネン!!

    150万円やぞ!!

    +30

    -79

  • 51. 匿名 2020/05/22(金) 21:49:08 

    >>37
    少子化はバブル期から始まってるんだよね。
    金持ってた時代なのに産まなかった
    そして産みたくても産めなかった氷河期を見捨てた時点で終わってるんだよね

    +427

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/22(金) 21:49:23 

    若者の収入あげて結婚させたほうが子供増えそうだけどなぁ

    +432

    -13

  • 53. 匿名 2020/05/22(金) 21:49:25 

    きついことだけど、健常者生まれないと意味ないと思うけどそこら辺は考えての整備なのかな??

    税金かけて出生率上げて、別途障害絡みで税金使うことにならないならいいと思う。

    +444

    -21

  • 54. 匿名 2020/05/22(金) 21:49:29 

    >>29
    昭和63年生まれの私で今年32才だから、本当昭和最後の人だけだよね。

    +598

    -11

  • 55. 匿名 2020/05/22(金) 21:49:36 

    いま37歳で、32歳の時に採卵した凍結卵が残ってるから移植したいんだけど、コロナの影響で収入半減しちゃって移植するお金がない、、、
    保険適応になるなら今すぐでもやりたい。
    凍結卵を移植するだけで20万以上かかるから悩む。

    +89

    -58

  • 56. 匿名 2020/05/22(金) 21:49:43 

    今のスピードで少子化が進むと500年後には日本人だけでこの国を維持していくことは不可能になるというスーパーコンピュータの計算が出ている。
    つまり日本という国はあと500年で消滅するか、他の民族・人種(アジアやヨーロッパ等)が沢山流入してまったく新しい新日本人になるか二つの選択肢しかない。
    しかし、その時に新日本人を日本人と呼んで良いのだろうか?

    +199

    -10

  • 57. 匿名 2020/05/22(金) 21:49:59 

    ていうか、若い人に頑張ってもらったら大丈夫って思ってる人多そうだけどそんな簡単な問題じゃないわ。

    +168

    -9

  • 58. 匿名 2020/05/22(金) 21:50:14 

    不妊治療の成功率考えて、それに力入れても少子化対策になるの?

    +151

    -2

  • 59. 匿名 2020/05/22(金) 21:50:30 

    給与も上がらず雇用も不安定なのにここにお金遣うのか…。悪いことじゃないけど、なんか方向性が…。

    +303

    -7

  • 60. 匿名 2020/05/22(金) 21:50:54 

    >>38
    マイホーム買う買わないの話で、300万って大して影響ある額じゃなくない?

    +165

    -146

  • 61. 匿名 2020/05/22(金) 21:51:24 

    いや、多分これ以上に大変な部分あるからそこじゃない
    まず老後に2000万以上自力で必要な上に
    年次700くらいからじゃないと塾入れたりそこそこ良い大学に進学しにくい仕組みが出来上がってたり
    学力あっても奨学金返済を考えると諦めたりがあって
    今の日本の仕組みじゃ子供をほいほい産むには不安がでかすぎる
    なんだか政府のやることってなぜいつも、ポイント外してんだろ
    頭良い大学出た人がたくさんいるはずなのに

    +304

    -3

  • 62. 匿名 2020/05/22(金) 21:51:41 

    いやいや…
    毎回診療報酬の改悪してる癖に、まだ形のない治療に保険注ぎ込むの?
    お陰で働いてる病院は経営難なんだけど。

    今を生きてる人に使おうよ。

    +246

    -28

  • 63. 匿名 2020/05/22(金) 21:52:06 

    >>55
    私も同い年です。
    移植するお金がないのに子ども産まれて大丈夫ですか?私は年明けに流産手術受けて、まだ先に進む気になれないまま主人の会社がいよいよコロナでヤバいと今日言われたところです。もう収入的にも年齢的にも体力的にも子どもどころではありません。

    +230

    -11

  • 64. 匿名 2020/05/22(金) 21:52:13 

    治療しなくても産める人が安心して産めるように環境を整える方向にお金使った方がいいかと
    若くて不妊→生殖能力に問題
    老化→障害発生率が高騰
    そんな人らが無理して作ったって、先々まで考えたら少子化を止められるとは思えないんだけど
    問題ある生殖能力が遺伝したらまた不妊の人間が増えるじゃん

    +359

    -72

  • 65. 匿名 2020/05/22(金) 21:52:16 

    これ以上年齢上げないって意味も込め
    第一子が30歳まで
    第三子が35歳までくらいにしないと、どんどん晩婚化・高齢出産が進む

    +209

    -30

  • 66. 匿名 2020/05/22(金) 21:52:17 

    >>4
    自費で治療して授かれず終わった人は何百万もかけたのに…って思っちゃうよね。
    私も今年中までと思ってたからモヤモヤするわ

    +583

    -31

  • 67. 匿名 2020/05/22(金) 21:52:49 

    >>13
    そんな事ないよw
    他の人が得をすると自分が損をした気分になっちゃう人はそう思うのかもね。

    +106

    -6

  • 68. 匿名 2020/05/22(金) 21:53:06 

    若い人たちが早めに結婚出来るように、給料上げたり労働環境の改善をしてあげて欲しい。
    あとは二人目以降を金銭的に悩んでいる人が産みやすくなるとなるといいね。

    +323

    -5

  • 69. 匿名 2020/05/22(金) 21:53:18 

    高度治療になると1回の治療で60万円以上するから3割負担でも20万はするよ。
    病院によっては+交通費宿泊費もかかるから。
    保険対象になるのは賛成だけど、子供が欲しい人は早く結婚した方がいいです。成功率も高いし高齢出産は色んなリスクがあるから早く結婚してもいいような社会になる事が一番いいんだけどね

    +153

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/22(金) 21:53:49 

    既に子持ちの人の保証を厚くしたらもう1人2人産んでくれそう
    産めた実績があるし

    +311

    -22

  • 71. 匿名 2020/05/22(金) 21:54:17 

    こんなことにお金を使うより
    ベーシックインカムにしたほうが子供が増えると思う。
    不況下にも安心だしね。

    +13

    -15

  • 72. 匿名 2020/05/22(金) 21:54:30 

    人工授精まででやめちゃった。お金のこともそうだけど精神的に辛くなった。体外や顕微まで頑張ってる人には及びもしない程度かもしれないけど。

    +168

    -2

  • 73. 匿名 2020/05/22(金) 21:54:54 

    イタリアみたいに、子供の数で所得税下げたらいいのに。

    今は産めば産むほど貧乏になるくせに、
    結婚する人自体がへってる。

    本気で少子化対策したいなら、産める人に産んでもらわないと。

    +238

    -27

  • 74. 匿名 2020/05/22(金) 21:55:39 

    少子化と不妊治療は違うんじゃないかと
    出来にくい人もいると思うけど
    女性が子供を産むことにメリットが無いと思う人が増えたんじゃない
    好きな人の子供を産みたい自分の遺伝子を残したい気持ちが薄れてるのかも
    だって、女の負担が大きいしお金もかかる

    +313

    -5

  • 75. 匿名 2020/05/22(金) 21:55:47 

    >>66
    いやいやいや、そんな人は自費で完結してよかったんだよ
    何百万も税金で補填して、結局できませんでした〜じゃドブ捨てなんてもんじゃないよ

    +327

    -47

  • 76. 匿名 2020/05/22(金) 21:55:50 

    生まれるかどうか分からない子供にお金をかけるんじゃなく、今生きてる子供達の為に使ってよ。
    子供ってなにも赤ちゃんや幼児だけじゃない。学生だって未来を担っていく子供達なんだから、そっちの支援や教育費の見直し等フォローをもっと充実させて。産みたいだけ産める世の中にして。作るのは簡単だけど育てるのは人生かかってるんだから。

    +281

    -77

  • 77. 匿名 2020/05/22(金) 21:56:33 

    >>53ごめんなさい私も思ってしまった。高齢で障害児産まれやすい世代よりも、もうちょっと現実的に役立つ子育て支援や一般企業の給与横ばいの改善に力入れた方が
    若くて健康な子が産まれ育つ確率上がる気する
    それか不妊治療の保険適応にも年齢制限ある程度つけるとか

    +345

    -13

  • 78. 匿名 2020/05/22(金) 21:57:23 

    >>70
    3人目ほしいわ
    お金ないから無理だけど
    2人とも希望した月に産んだから妊娠だけならお金かけずに出来るんだけど、妊娠してからなのよね…

    +164

    -56

  • 79. 匿名 2020/05/22(金) 21:57:26 

    コロナが終息するまで妊娠は待った方がいいんじゃない。

    +48

    -3

  • 80. 匿名 2020/05/22(金) 21:57:30 

    昔は不妊治療なんてなかったよね。
    昔でも妊娠できなかった人は絶対にいたと思うけどそれでも現代は不妊症の人が多すぎると思う。
    治療どうのこうの前の問題な気もするけどね。

    +246

    -8

  • 81. 匿名 2020/05/22(金) 21:57:37 

    30歳で未婚や既婚で子供がいないけど、
    卵子を凍結したい希望者は無料とかどうかな?

    +12

    -35

  • 82. 匿名 2020/05/22(金) 21:57:42 

    >>58
    不妊治療の成功率考えたら、若いうちに結婚出産をしやすくした方が効率的だよね。実際難しいけど。

    +175

    -5

  • 83. 匿名 2020/05/22(金) 21:57:42 

    不妊治療で1000万とか使う人もいるからねー。ほんと大学行かせるより高いからびびるよ。身体的にもかなりしんどいし痛いし辛いことばっか。
    私は300万くらいで断念した。1回の会計20万とかポンポンとられてさ、1周期50万とかかかって、即生理くる、そんでまたほぼ仕事行けず病院通いとか採卵とかで体が悲鳴あげて、湯水のようにお金かかってキッチリ生理くる。
    筋腫もなく卵管も通ってて生理不順もなく、健康体そのものだけど、子供だけは全くできない。ほんと、授かりものなんだな、と痛感してる。
    でも、保険きいたらもっとやってただろうな。

    +259

    -8

  • 84. 匿名 2020/05/22(金) 21:57:55 

    不妊治療中にコロナ
    出産時にコロナ
    コロナで人員整理
    コロナで会社が倒産
    コロナが収まらないとどうしようもなさそう

    +122

    -4

  • 85. 匿名 2020/05/22(金) 21:58:13 

    >>29
    マジか。私昭和生まれの32だけどこれから3人目作ろうとしてるよ。確かに若くはないけどもう遅いと言われると老いを実感するね…

    +43

    -95

  • 86. 匿名 2020/05/22(金) 21:58:50 

    >>13
    今回のコロナで子どもがリスクになるって感じてる人が増えたと思う
    仕事にしても、お金にしても、騒音問題もあるし

    +200

    -9

  • 87. 匿名 2020/05/22(金) 21:59:11 

    すでに妊娠してる妊婦の健診はまだ保険適用じゃないのに、まだ出来てもない・出来るか分からない人が先に保険適用って

    おかしいでしょーーーー!

    +233

    -60

  • 88. 匿名 2020/05/22(金) 21:59:16 

    >>23
    私も氷河期世代‼︎
    学生終わる頃に週休2日になり、就職は全然決まらない、不妊治療やめる時期に保険適用かもって…嫌がらせとしか思えない。

    +404

    -7

  • 89. 匿名 2020/05/22(金) 21:59:36 

    >>70
    大学の学費の心配なかったらあと一人くらい産みたい

    +205

    -5

  • 90. 匿名 2020/05/22(金) 21:59:48 

    わたしもお金が続かなくて諦めようと思ってる。
    本当に冗談抜きで死にたいくらいつらいよ。

    +79

    -6

  • 91. 匿名 2020/05/22(金) 22:00:32 

    >>13

    いやいや、逆に少子化が加速すると思う。
    コロナの世界情勢を見て、子供に希望が持てない。

    +122

    -7

  • 92. 匿名 2020/05/22(金) 22:00:47 

    >>43
    ほんとそれ
    保険適用してお金かけて出来なかったらお金の無駄
    確実に今いる子たちにお金かけたほうが絶対いい

    +300

    -55

  • 93. 匿名 2020/05/22(金) 22:01:14 

    35歳までに賛成です。
    高齢出産は母子ともにリスクがあるからです。年齢制限を設けることにより、少しでも若い方が子どものことを検討してくれたらと思います。
    また3回までなど、回数制限もあっていいと思います。

    +200

    -15

  • 94. 匿名 2020/05/22(金) 22:01:19 

    >>23
    最後は氷河期が年金受け取る頃になって安楽死法案が可決されるんだろうな

    +396

    -2

  • 95. 匿名 2020/05/22(金) 22:01:20 

    何か、台風、地震、定期的にくるウイルス問題と不景気って考えるともう少子化は止められないと思う

    子どもって数年で育つわけではないから、来年どんな生活してるのかも想像できないし
    大地震、富士山噴火、まだまだ心配事はある

    +44

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/22(金) 22:01:58 

    >>53
    ごめん、私もクソみたいなこと言うが、
    35歳すぎたらダウン症の検査だけは受けるべきだと思う。

    身内に障害者いるけど、まじ綺麗事ではない。
    ・親より兄弟のが大変。
    (結婚がかなり難しい、本人が精神的に病む)
    ・今のダウン症は60以上まで生きる。
    ・高齢出産で一番懸念されるのはダウン症。男性も高齢で自閉症リスクあがるが、ダウン症ほどの確率ではない。

    以上覚悟して産むならいいんではないかと思う。
    障害持ち、とくに知的障害ある場合は本当に本当に大変だよ。

    +333

    -7

  • 97. 匿名 2020/05/22(金) 22:02:19 

    >>65
    大卒の時点で22歳で、そこから3年位働いている間に結婚相手が見つかって、25歳で結婚して、妊娠出産したとしても26歳。

    学生時代に彼氏がいるか、就職してすぐ彼氏が出来るとかかなり順調なパターンじゃなきゃ難しいのよね。

    26位から相手見つけて、交際して結婚してーってなると早くても出産するの28だし。

    +201

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/22(金) 22:02:25 

    少子高齢化の原因は晩婚化でしょう。
    男女どちらかが20代で結婚したカップルに、支援金10万円支払うのはどう?
    平均婚姻年齢が下がれば、子供もできやすくなるし、もう一人と思う人も増えそう

    +37

    -18

  • 99. 匿名 2020/05/22(金) 22:02:56 

    遅いよ
    将来ぜったい国家衰退だよ

    +31

    -3

  • 100. 匿名 2020/05/22(金) 22:03:13 

    少子化でも人口は凄い多い
    イギリスやニュージーランドが羨ましい

    +30

    -2

  • 101. 匿名 2020/05/22(金) 22:03:39 

    >>7
    なるほどね。
    子どもって将来背負ってく日本の子って少ないんだってこういうニュースで実感するよ。

    +189

    -11

  • 102. 匿名 2020/05/22(金) 22:03:52 

    >>96
    いまのダウン症は長生きっていうのは、環境がいいからなんですか?

    +47

    -2

  • 103. 匿名 2020/05/22(金) 22:04:25 

    昔から1割くらいは子供が出来ないカップルだったと思う。
    それにこの頃は初婚年齢がさらに遅くなってるから、もっと増えてるだろう。
    そこにお金を遣われても焼け石に水かもとは思う。

    +95

    -4

  • 104. 匿名 2020/05/22(金) 22:04:38 

    クリニックによって値段違うんだよ
    口コミでいいとこはすごい高い
    でも払うしかないんだよ

    +86

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/22(金) 22:04:53 

    私は年齢的に諦めたけど、子供を望む人にはどんどん産んでもらいたいわ

    +63

    -3

  • 106. 匿名 2020/05/22(金) 22:05:12 

    高齢な不妊治療者が増えるだけじゃないの?
    成功率あがるのか?

    +113

    -2

  • 107. 匿名 2020/05/22(金) 22:05:27 

    >>102
    医療が進化したから長生きできるんだと思う

    +114

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/22(金) 22:05:43 

    >>102

    いろいろ理由はあるが、
    ダウン症は、心臓に障害もちあわせて生まれてくるケースが多いの。
    でもそれが手術でどうにかなるようになったり、
    医療の発達で長生きするようになった。

    +146

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/22(金) 22:05:53 

    >>70
    不妊治療の妊娠率ってどれくらいなんだろう?お金と時間をかけても妊娠するとは限らないよね。
    産める人に産んでもらった方が確立高いし少子化対策として現実的だと思う。

    +148

    -4

  • 110. 匿名 2020/05/22(金) 22:06:09 

    こんなことしてなけりゃできるね!
    9月入学絶対反対!
    これ以上中国人に金ばらまくな!!!!!
    少子化大綱で不妊治療、保険適用拡大に向け調査研究へ

    +160

    -8

  • 111. 匿名 2020/05/22(金) 22:06:11 

    妊婦健診や出産時にお金かからないようにした方がすでに産んでる人ももう一人と思えるよね
    地域や病院によって結構違うし、最初に問い合わせてもハッキリ教えてくれないとこもあったりして通ってから高いなと思った
    不妊治療の保険適用はいいけど切りないから35歳までにはして欲しい

    +134

    -10

  • 112. 匿名 2020/05/22(金) 22:06:12 

    >>96
    うちの息子が自閉症なんだけどマスクをさせることすら大変で、療育はお休みで家にいると暴れるし近所から苦情もくる
    綺麗事抜きできちんと出来る検査はした方がいいし、あらゆる可能性を潰した方がいい
    親より長く生きるんだよ、子どもは

    +237

    -4

  • 113. 匿名 2020/05/22(金) 22:06:15 

    手取り30万の仕事だけど、1ヶ月の治療費が給料を上回ってて、私の給料全額不妊治療に捧げてた30代前半。
    新宿の有名治療院に通ってたけど、常に初回予約2ヶ月待ちで、毎日500人が通院してるし朝からめちゃくちゃ並んでて凄かった記憶。でも、有名病院だから月200人近くが妊娠する病院だった。保険適用されたら混みまくるだろうけど、お金なかった人が行けるようになったら出生率は増えるよね。

    +115

    -5

  • 114. 匿名 2020/05/22(金) 22:06:16 

    >>56
    縄文人しか居なかった日本に弥生人が渡来してきて日本人になったように長い年月をかけて交配が上手くいけばいいけど、500年しかないとちょっと急すぎて混血が完了しないままハーフやクオーターだらけで終わる可能性が高い

    +96

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/22(金) 22:06:24 

    あれみたい
    20代だと早すぎる働け30代だと遅い早く産め
    みたいな画像

    +153

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/22(金) 22:06:25 

    産める人に産んでもらって、育てやすい環境づくりをした方が効率的なんじゃないかなぁ。

    +126

    -8

  • 117. 匿名 2020/05/22(金) 22:06:51 

    厳しいこと言うようだけど、
    「不妊治療で100万も使いました…生活が苦しいです」とか
    「不妊治療で300万使って貯金がもうほとんどなくなりました…」って人は子供もたない方が良いんじゃない?

    子育てってもっとお金かかるよ。
    もちろん産んだ後にたくさん稼ぐ!ってやり方もできなくはないし、実際そういう人達もいるにはいるけど、覚悟の問題として。

    +181

    -93

  • 118. 匿名 2020/05/22(金) 22:06:58 

    >>98
    晩婚化以前に未婚が原因だと思う。

    +81

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/22(金) 22:07:04 

    >>80
    そうなんだよね。現代病みたいなもんなのに、自然にできた人ほど不妊の人をバカにするから辛いったら…
    それに自閉症とか発達障害も増えてるし、これも現代病だよ。

    +156

    -26

  • 120. 匿名 2020/05/22(金) 22:07:05 

    年齢制限もいらんでしょ。
    若いのに不妊って、そりゃそんな問題のある体に無理させちゃいかん。

    +30

    -11

  • 121. 匿名 2020/05/22(金) 22:07:10 

    20代の不妊治療費は無料にしたらどう?
    そしたら、いずれ子供を持ちたい将来設計のある人は、なにがなんでも20代で結婚する。
    20代の大多数は自然妊娠していくわけだから、出生率も増えるし、結果国の不妊治療費の負担も少ない

    +202

    -28

  • 122. 匿名 2020/05/22(金) 22:07:17 

    >>29
    私治療で授かったけど32才と34才の時よ。
    今は分からないけど当時不妊専門病院では若い方だった。遅くはないんじゃない?
    原因にもよるでしょうけどね。

    +219

    -26

  • 123. 匿名 2020/05/22(金) 22:07:18 

    >>98
    お金欲しさに結婚と離婚繰り返す人が出てきそう

    +39

    -5

  • 124. 匿名 2020/05/22(金) 22:08:19 

    日本政府て何で後手後手なの?コロナにしろ…

    +7

    -6

  • 125. 匿名 2020/05/22(金) 22:08:51 

    >>96

    親は「障害がある子がいて大変なのお」
    で死んでいける。結婚もできてる。
    可愛い時代の障害児みてればいい。

    でも兄弟は、結婚決まっても身内に障害児いたら振られるとか当たり前。
    高齢化する障害持ちの兄弟の生活費とか悩みは尽きない。


    自分が一番大変だと思うのは親の妄想。
    一番大変なのは兄弟だよ。生まれた時から人生大ハンディ。

    +294

    -4

  • 126. 匿名 2020/05/22(金) 22:08:58 

    >>2
    33でいいと思う。
    衰え始めてる人にお金使っても成果低いし、
    それなら若年層に手厚くして欲しい。

    回数制限も必要。

    +408

    -134

  • 127. 匿名 2020/05/22(金) 22:09:38 

    正直に言うと反対、薄情で人でなしだと言われても。
    不確かなものに税金を使って、結局 子供はできませんでした、無駄金でしたとか勘弁してほしい。

    それよりも妊婦に対してとか、出産後の育児関連に対しての補助金やら何やらを増やしてほしい。
    生まれてきた確かな未来(子供)に税金を使うなら賛成。

    (独身アラフォー、もちろん子無し)

    +223

    -22

  • 128. 匿名 2020/05/22(金) 22:10:01 

    国レベルで考えたら、普通の夫婦からでも不妊の夫婦からでも子ども1人は1人
    だったら実績のあるところに注入するのが合理的じゃない?
    税金は有限なんだし
    3人目からの優遇をもっと大きくしたほうが確実だと思うけど、それじゃ声のデカい不妊様は黙ってないんだろうなぁ

    +137

    -22

  • 129. 匿名 2020/05/22(金) 22:10:03 

    不妊治療より雇用の安定のほうがいいな

    高卒の給料でもやっていけた時代なら若い子でもバンバン産むのでは?(大卒が悪いとはいってない)

    今は、工業系なら強いけど高卒では生活していくのがやっとな層も多い

    まー、32の私の時代でも専門学校や大学へいく人が多かったから仕方ないか(私は高卒だけど)

    +128

    -3

  • 130. 匿名 2020/05/22(金) 22:10:04 

    >>35
    ただでさえめちゃくちゃボロ儲けしてるのにね。

    +105

    -2

  • 131. 匿名 2020/05/22(金) 22:10:30 

    不妊外来の受付がイラチな人で怖かったからそれだけで通うのやめた。一応産婦人科も兼ねてるクリニックだったけど子なしは舐められるわ

    +1

    -9

  • 132. 匿名 2020/05/22(金) 22:10:36 

    >>87
    妊婦健診は補助あるでしょ?
    妊婦健診にお金がかかるから産めないわーって人はあんまりいないと思うの。
    出生率を上げないと国が破綻する訳だから、子供を増やすにはどうしたらいいかで考えると、欲しがっている人をなんとか救済したらどうか?ってことじゃないかな?
    若くても不妊はいるし。男性不妊が増えているから、そこを妊娠できるように治療という面でサポートは必要だと思う。
    若い夫婦程収入が無いのだから、その収入の面が解決すれば子供が増える可能性があるわけだし。

    +49

    -46

  • 133. 匿名 2020/05/22(金) 22:10:44 

    >>117

    彼らは、一時的に金がなくなった話をしてるだけで、
    子供に金かかるのはわかってると思うよ。

    +172

    -4

  • 134. 匿名 2020/05/22(金) 22:10:56 

    なぜ女性が女性にこう厳しいのか
    産みたくてもキャリアを優先して産めなかった人もたくさんいると思う。禁煙、ギャンブル外来にお金を使うなら不妊治療に使ってもいいじゃないか。
    いつも不思議に思う

    +30

    -42

  • 135. 匿名 2020/05/22(金) 22:11:44 

    >>121
    20代で結婚したかったなぁ(縁があった人うらやましい)

    +98

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/22(金) 22:12:37 

    >>119
    友達の子どもは半分くらいの確率で発達障害ですよ…
    それもどうなんだろう。産まれればいいってもんじゃでしょ。

    +121

    -7

  • 137. 匿名 2020/05/22(金) 22:12:46 

    >>1
    日本国籍保有者限定にしてください。

    +255

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/22(金) 22:12:53 

    >>96
    きょうだいです
    病んでます

    +118

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/22(金) 22:13:07 

    >>134

    うみたいけどキャリア優先って、仕事最優先の人生よなあ。
    一番いいのは、20代で産んでもキャリアつめる社会になればいいね。

    その方が健全。

    +135

    -5

  • 140. 匿名 2020/05/22(金) 22:13:49 

    発達障害や知的障害者が爆発的に増えるしょ...

    +69

    -6

  • 141. 匿名 2020/05/22(金) 22:13:56 

    不妊治療は女性だけでなく男性に原因がある割当が高いから、せめて検査代だけでも保険対象にして欲しい。詳しく調べるにはかなりお金がかかります。
    私は35才から42才まで頑張ったけど、結局授からず金銭面と重度の鬱病になりました。
    高齢出産で授かってもよほどお金持ちじゃないと子育ては難しいと思います。

    +97

    -6

  • 142. 匿名 2020/05/22(金) 22:14:09 

    >>109
    35過ぎると確率は下がるよね。でも、体外受精でも、年間何万人の命が生まれてるから、成果はあるよ。
    体外受精で1発で妊娠した人3人知ってるけど、こういう治療あってよかったと思うよ。ま、保険は別だけど。

    +51

    -10

  • 143. 匿名 2020/05/22(金) 22:14:17 

    不妊治療で授かって出生前検査で障害があると分かって堕す場合、なんだか色々と複雑になりそう。

    +66

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/22(金) 22:14:43 

    >>35

    ほんとそうだよね。
    出産育児一時金のときも出産費用値上げ、幼児教育無償化の時も保育料値上げ…で、お金出るからいいでしょみたいなかんじで上がるよね。

    +161

    -4

  • 145. 匿名 2020/05/22(金) 22:14:46 

    不妊治療(体外受精)は地域で助成金ありますよ!

    +3

    -6

  • 146. 匿名 2020/05/22(金) 22:14:57 

    淘汰されるべき遺伝子に税金使いたくない

    +83

    -17

  • 147. 匿名 2020/05/22(金) 22:15:00 

    >>138

    トピズレ

    一回家でよう。
    親は、「将来的に面倒みて」圧力かけてこないか?
    大丈夫か?

    親から精神的に距離おこう。

    あなたが抱えきれないもん抱えさせられる必要はない。
    あなたはあなたの人生を生きていい。

    +122

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/22(金) 22:15:05 

    >>122
    今の20代は早めに結婚早めに治療の人が多い。
    アラフォーの晩婚層の方がのんびりしててギリギリで駆け込み治療みたいなタイプと二極化してる。

    +154

    -6

  • 149. 匿名 2020/05/22(金) 22:16:09 

    するのは良いけど、年齢制限はもっと厳しくすべきだと思う
    既に43歳まで、夫婦合算730万だかの所得制限があるはずだけど、障害児リスクも高い730万も稼げないアラフォー世帯にホイホイお金渡すのは反対
    ちゃんと出産前診断したとして、もし陽性なら堕すんだろうし

    +128

    -4

  • 150. 匿名 2020/05/22(金) 22:16:22 

    不妊にどうしてこうも当たりがキツイのか。

    +55

    -28

  • 151. 匿名 2020/05/22(金) 22:16:31 

    >>2
    35がいいんじゃないかな

    +253

    -24

  • 152. 匿名 2020/05/22(金) 22:16:44 

    保育士です。
    日本の少子化対策の歴史についても学びましたよ。
    日本の少子化対策は、
    とにかく、出産後も母親が出産前のように働けるようにしよう、の一本でした。
    それだけだと女性の負担が高すぎて産んでくれないよ?
    と気付いたのは割と最近です。
    遅いよ??

    +207

    -6

  • 153. 匿名 2020/05/22(金) 22:16:54 

    >>53
    障害児の子育てブログとか今めちゃくちゃ多い
    表立って言わないだけで悩み苦しんでる家庭はもっと多い
    こういう言い方は本意ではないけど、出生率を上げる事だけいくら躍起になっても「日本の未来を担う人材」として成長するかどうかはまた別のお話
    そのリスクから目を逸らして産めよ増やせよと煽るお上は能天気かつ無責任だと常から感じてる

    +184

    -3

  • 154. 匿名 2020/05/22(金) 22:17:05 

    >>117
    産む前から毎月えらいお金飛んでくのと、産んでからバンバンお金飛んでくのとではまたちょっと違うと思うよ
    お金かけて欲しいと決めたんだろうけど、たまに愚痴りたくもなるんでしょ

    +151

    -11

  • 155. 匿名 2020/05/22(金) 22:17:33 

    諦められず何年も治療する人がいるけど、出来る人は数回で出来ることが多い。だから、3回ぐらいの制限が必要だと思う。それ以上やりたい人は自費でお願いします。

    +112

    -2

  • 156. 匿名 2020/05/22(金) 22:17:38 

    >>132
    保険適用がないから、自治体や保険組合が補助してるんだよ。
    で、その補助は自治体ごとに差があるし。
    欲しがってる人を救済するのに限りある税金をつかうなら、
    1.不妊治療の助成
    2.三人目以降への助成
    どちらが対費用効果があるかってこと。
    税金つかうんだよ?
    道楽者の金持ちがボランティアするんじゃないんだよ。

    +92

    -7

  • 157. 匿名 2020/05/22(金) 22:18:10 

    自分が不妊治療したことがあるからあえて言うけど、年齢に加えて治療の段階ごとに何回まで、みたいな回数制限も必要だと思う。
    20代でも全く治療の効果が出ない人もいるし、もともと妊娠の可能性が低い30代後半になってから初めて治療開始して何百万も使う人もいるわけだし、治療のおかげで授かった人もいるし。

    +101

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/22(金) 22:18:24 

    >>14
    ひとまずは不妊治療やめておくのが正解だよ。
    産婦人科学会の発表だからね。
    どこにどんな影響があるかは分からないし。
    保険適用に向けての動きだからまだしばらくは適用にはならないんじゃない。
    国としてはずっと子供産んでほしい感じだけどね。
    経済的にと労働環境的に子供を沢山産むのが難しくなってるからね。

    +167

    -17

  • 159. 匿名 2020/05/22(金) 22:18:26 

    >>150

    私は不妊治療に補助は賛成。
    ただし、37とか年齢制限ありきで。

    だって一時的にかねかかるだけで、
    その後にかかるお金は大多数のご家庭は一生懸命稼ぐでしょうに。

    +30

    -3

  • 160. 匿名 2020/05/22(金) 22:19:14 

    >>154
    そのとおりです。ありがとうございます。
    他の人は大した努力もせずヒットしたのに自分はお金かけて時間エネルギーかけてやってるのに結果も出ないとか精神的に辛くて情けなくて愚痴りたくなるんです。

    +27

    -18

  • 161. 匿名 2020/05/22(金) 22:19:24 

    >>134
    禁煙、ギャンブルだって本当に辞められるか分らないのにね

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/22(金) 22:19:44 

    >>150
    年齢制限が高過ぎるんだと思うよ
    40超えて

    +47

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/22(金) 22:19:48 

    >>28
    子持ちめっちゃ優遇されてるよね!
    シングルマザーとか凄いじゃん
    私の親も私が高校卒業するまでは彼氏と再婚しないとか言ってたクズだったし
    そもそも金ないなら産むなよ
    どうせデキ婚だろ
    量より質じゃない?犯罪者予備軍増やされてもなぁ

    +157

    -21

  • 164. 匿名 2020/05/22(金) 22:19:49 

    >>37
    今からめちゃくちゃ対策して出生率上げたら人口増え始めるの何十年後だろうね。

    +152

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/22(金) 22:19:59 

    生活保護受けるような低所得者のくせに無責任に産み散らかして、生まれた子供もDQNで社会の負担になるようなクズ家庭に税金を使うなら、不妊治療費用の負担さえなければ普通に子供を育てられる中流家庭に税金を使ってほしいとは思う。
    きちんと教育を受けてスキルを身に着けた子供じゃないと、社会を支えるどころか社会のお荷物になるだけだもん。
    社会を支える子供を育てられる家庭にはもっともっと支援してあげていいよ。

    +137

    -6

  • 166. 匿名 2020/05/22(金) 22:20:53 

    >>140
    ダウン症の確率は上がるかもだけど、発達と自閉はほとんど若い人と変わらない確率だよ。
    そこそこ都会の支援学校勤務だけど、ダウン症ってもはや1割以下しかいなくて、自閉と重度知的障害ばかり何百人もいる。高齢の親というより普通に適齢期の親ばかりだよ。

    +93

    -2

  • 167. 匿名 2020/05/22(金) 22:21:01 

    >>134
    全ては手に入らないよ
    いわゆる「適齢期」に出産した人はキャリアを諦めたかもしれない
    キャリアほしい!子どももほしい!助成してー!ってちょっと勝手じゃない

    +115

    -13

  • 168. 匿名 2020/05/22(金) 22:21:20 

    不妊治療してたけど、体外受精の説明会に40オーバーに見える人が何人もいたよ。

    +48

    -3

  • 169. 匿名 2020/05/22(金) 22:21:39 

    えーやめてよ
    高齢おばさんが諦めずに何度もトライして財政圧迫するよ

    +100

    -16

  • 170. 匿名 2020/05/22(金) 22:21:57 

    >>117
    愚痴ぐらいは許してやりなよ。

    +94

    -5

  • 171. 匿名 2020/05/22(金) 22:22:08 

    治療で確実に妊娠できるならいいけどそうじゃないからなぁ。できるかどうか分からない子供にお金かけるなら、雇用とか今いる子供にお金かけた方が納得する人は多いのでは?

    +74

    -4

  • 172. 匿名 2020/05/22(金) 22:22:28 

    年齢制限と回数制限は必要だよね
    通院してたとき結構な年配の方がいて
    失礼だけど、諦めた方が。。。と思った

    +106

    -4

  • 173. 匿名 2020/05/22(金) 22:22:35 

    日本の不妊治療で妊娠する確率って先進国でもかなり低いんだよね。
    補助出して治療受けれる人を増やすのもいいけど成功率上げるためにもお金使ってほしいわ。

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/22(金) 22:22:45 

    >>96
    障害児通所施設勤務。
    いや、事実そうだよ。
    発達障害などどうやっても検査不能なものは仕方ないけど
    検査でわかる疾患もたくさんあるのに
    頑なにタブー視するの本当に謎。
    出生前診断で分かる疾患は防いで
    その分余剰になった社会福祉費を
    バリアフリーの促進とか
    療育やレスパイト(保護者の休養)の充実に充てればいいのにと本当に思います。
    いつまで綺麗事で押し通すつもりなの?

    +199

    -2

  • 175. 匿名 2020/05/22(金) 22:22:46 

    >>80
    今は10人に1人は不妊だからねぇ
    単に高齢だからとかじゃなく、原因不明不妊も多発。

    +140

    -2

  • 176. 匿名 2020/05/22(金) 22:22:52 

    不妊治療も大事だけど、妊娠期間を保険適用にする方が先じゃない?

    +22

    -5

  • 177. 匿名 2020/05/22(金) 22:22:59 

    >>163
    凄い人だと男とっかえひっかえして籍入れ手子ども産んでは離婚して手当もらって…を繰り返してる人知ってる!4人子供いるのに全員腹違いでわざわざ離婚して「シングルの方が得だし〜」て言ってのける人。
    その人に投入される税金すら正当なもの扱いされるのは納得いかん。

    +119

    -1

  • 178. 匿名 2020/05/22(金) 22:23:47 

    >>168
    あきらめ悪いね

    +20

    -6

  • 179. 匿名 2020/05/22(金) 22:24:46 

    >>11
    上限そのくらいがいいよね、高齢になればなるほど着床しにくいし。それに早めに不妊治療取り組む人増えるだろうし。

    +323

    -12

  • 180. 匿名 2020/05/22(金) 22:25:00 

    全員を救うことが出来れば一番いいんだけど、限りある税金を使うなら費用対効果が高い若い世代や二人目以降を躊躇っている人に使ったほうが現実的だと思う

    +55

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/22(金) 22:25:04 

    これから
    薬やワクチンできたら
    かなりの人数のコロナ対策にもお金バカスカ使われそうな健保、
    ってなるなら、これとも合わせてほんとにやばそう

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/22(金) 22:26:01 

    >>176
    それはどういう意味?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/22(金) 22:26:43 

    >>103
    私も思いました。
    ますます晩婚化が進むような。。

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/22(金) 22:26:49 

    >>160
    「大した努力もせず」ってすごい決めつけだね。
    親しい人や親族でもない限り、人の苦労は見えないものよ。(あなたのような知ってるつもりの人も多いけど)

    +14

    -18

  • 185. 匿名 2020/05/22(金) 22:27:15 

    生活保護のシングルマザーとか辞めてほしい。
    働く気がない親の子どもを授からない人の養子にしてほしい。

    +96

    -1

  • 186. 匿名 2020/05/22(金) 22:27:23 

    >>43
    それうちだわ。
    一人子供いるけど、二人を育てるってなると夫婦で働きずめになるのかと思うと作る気になれない。
    一人なら私もパート位でのんびり暮らしていける、、、はず。
    定年までフルで働きたくないよー
    のんびり子育てしたいよー

    +224

    -31

  • 187. 匿名 2020/05/22(金) 22:27:59 

    20歳になったら男女全員ブライダルチェックをするのはどうかな?私の市ではガン検診とか無料だったり補助出て千円で出来たりするから、補助して数千円でできますよ!ってなると受けやすいと思う。

    +15

    -14

  • 188. 匿名 2020/05/22(金) 22:28:38 

    体外受精しても流産したら無駄金無駄時間だからね
    Wで辛い

    +14

    -3

  • 189. 匿名 2020/05/22(金) 22:28:45 

    >>182
    妊娠して病院に行くと実費なんだよ
    まだ生まれるかも分からない命にお金をかけるよりもこっちが先じゃない?

    +22

    -7

  • 190. 匿名 2020/05/22(金) 22:28:47 

    >>43
    第3子以降に6万案もでてるよね。
    欲しいけど諦めてる人多いし
    その方達が頑張ってくれたらありがたいよね。

    +191

    -10

  • 191. 匿名 2020/05/22(金) 22:28:48 

    >>177
    その4人の子達が親を反面教師にして立派な納税者になればいいかな。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2020/05/22(金) 22:28:52 

    現代って満員電車でストレスフルで
    低賃金で過剰なサービスしなきゃいけなかったり
    ずっと立ちっぱなしで座っちゃいけないとか
    忙しくて昼も食べられないとか不妊になる要素満載
    絶対卵子の質落ちてる

    +121

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/22(金) 22:28:53 

    年齢制限は絶対必要。
    40過ぎて治療して生まれた子どもに障害があって莫大な治療費や薬への補助金がかかるとかだったら、納得いかない人多いと思う。

    +41

    -5

  • 194. 匿名 2020/05/22(金) 22:29:31 

    >>80
    言いたいことすごく分かります。
    高齢だけが問題ではないと思いますね。
    食生活やライフスタイルや添加物や電磁波なども私は関係あると思っています。

    +149

    -10

  • 195. 匿名 2020/05/22(金) 22:29:47 

    >>2
    35歳まででいいよ

    +280

    -31

  • 196. 匿名 2020/05/22(金) 22:29:57 

    >>184
    横だけど自然にヒットしたことは「大した努力もせず」って言われても仕方ないと思いますよ。体外受精やらしてる人にとっては自然に授かることが出来ないんだから努力してやってんでしょ。

    +15

    -32

  • 197. 匿名 2020/05/22(金) 22:30:39 

    >>189

    妊娠したからって無事に生まれるとも限らないよ?

    +14

    -2

  • 198. 匿名 2020/05/22(金) 22:30:53 

    >>83
    1000万!そんな額で保険使われたら破綻する。ただでさえ保険料高いのに。やっぱり産める人がもう一人産めるようにお金使った方が良いかも。

    +144

    -13

  • 199. 匿名 2020/05/22(金) 22:31:07 

    >>167
    なぜそう思いますか。全てを手に入れられる社会にしてくれるのが政治ではないですか?
    普通の人間が考えて実現できないことを、優秀な人間が知恵を集めて最大公約数実現してくれるのが政治だと思います。そうでなければ優秀な人間がお金を集めて政治する必要はない。

    +5

    -34

  • 200. 匿名 2020/05/22(金) 22:31:20 

    >>189
    妊婦検診以外で病院に行く場合ってこと?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/22(金) 22:31:30 

    >>160
    みんながみんなあなたみたいに愚痴を言う訳じゃないからね。大した努力もせずなんて決めつけてるけど、悩んでた人もいるんじゃないの?

    +11

    -10

  • 202. 匿名 2020/05/22(金) 22:31:44 

    >>156
    私、2のほうが効果あると思う。

    +48

    -3

  • 203. 匿名 2020/05/22(金) 22:32:24 

    >>197
    それ言うと思ったw
    不妊治療よりも確率は高いでしょ

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/22(金) 22:33:01 

    私自身、排卵障害で20代から不妊治療してました。
    不妊女性が集まる掲示板(当時はベネの一人目不妊の部屋)見てたけど

    41才、結婚8年目で不妊治療を始めました。
    タイミング三回目ですが上手くいかず涙が止まりません

    みたいな人が結構いた。
    8年間何してたの??と思った。
    ある程度の年齢制限は必要じゃないかな。

    +137

    -3

  • 205. 匿名 2020/05/22(金) 22:33:03 

    黒川氏7000万とかどうでもいいから本気で少子化対策してほしい

    +27

    -1

  • 206. 匿名 2020/05/22(金) 22:33:13 

    >>133
    お金かかるの分かってて貯金が僅かになるくらい不妊治療につぎ込むのって計画性があるんですかね?
    子供を授かってから生まれるまでの間にもお金はかかるのに、どれ程の貯金ができるんだろう、副業とかかな。
    助成金とかだってべらぼうな大金が舞い込む訳じゃないし。
    お金ない中での子育てって不安っていうか地獄じゃない?

    +21

    -11

  • 207. 匿名 2020/05/22(金) 22:33:24 

    >>196
    体外受精してる人ってこうやって自然妊娠してる人を見下すの…?

    +50

    -11

  • 208. 匿名 2020/05/22(金) 22:33:27 

    今年の4月の採卵でトータル1000万かかって体外終わりにしました。
    溜まった凍結卵戻したいけどコロナで治療ストップで、歳だけとりそうで不安です。
    今さら保険きくなんてずるい!なんか損した気になるわ!

    +8

    -23

  • 209. 匿名 2020/05/22(金) 22:33:46 

    体外受精したのですが、身体的にも精神的にもつらかったです。運良く授かれましたが、採卵1回で限界でした。何度もやる人はすごいな。

    +28

    -4

  • 210. 匿名 2020/05/22(金) 22:33:48 

    不妊治療してまで子どもはいらない

    +29

    -12

  • 211. 匿名 2020/05/22(金) 22:34:37 

    >>204
    41歳で呑気にタイミング3回とかしてるのもな。

    +96

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/22(金) 22:35:09 

    >>201
    悩んで出来なくて時間経過と共に治療受け るようになるんじゃないの?その期間を終えた人が不妊治療に進むんだよ。だから気持ちだって分かってるはずだけど!
    ただ、悩んでるその間にできた人はタイミングはかったとかそれだけだと思うし、、、

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/22(金) 22:35:16 

    >>210
    私もそう思ってました。
    でも夫の男性不妊がわかり、老後後悔しないために一度だけやりました。やってよかったです。

    +27

    -3

  • 214. 匿名 2020/05/22(金) 22:35:19 

    >>161
    タバコやギャンブル依存は自業自得だしムカつくけど、治療をしないと確実に本人や回りの人に害を与える病気だからね。不妊治療とはちょっと違うと思う。

    +30

    -3

  • 215. 匿名 2020/05/22(金) 22:35:31 

    >>207

    言い方悪いよね、

    でも、体外ってまじで大変らしいから、
    精神的に歪んでしまうのはあるんでないかなあ。

    多めにみてあげようぜ。

    +60

    -8

  • 216. 匿名 2020/05/22(金) 22:35:57 

    >>61
    お金で苦労したことない2世や3世が多いからかな。

    子供欲しいけどお金が…なんて思ったこともないでしょう。

    +110

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/22(金) 22:36:29 

    治療費の負担が減れば産めるようになる人もいるだろうけど、半ば意地になってるような人もいるからなんとも言えない…年齢制限は必要かと

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/22(金) 22:36:36 

    >>152
    出産後は働きに出ず専業主婦やりたい。みんながみんな働きたいわけじゃない。私は働くことキャリアに執着してない。

    +121

    -4

  • 219. 匿名 2020/05/22(金) 22:36:50 

    >>196
    高度な不妊治療受ける人は精神的な部分のフォロー(カウンセリング)を必ずセットでしてもらった方が良いかもね。
    ちょっとマトモじゃないと思う。

    +26

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:03 

    >>207
    出来るのが普通なんだけどね
    努力もなにも…ね。

    +44

    -8

  • 221. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:07 

    >>207
    中にはいるんじゃない?不妊様って言葉があるくらいだし。治療してる人は子連れにはなんとも思わないけど妊婦さん見ると憎しみが湧いてくるんだって。

    +26

    -2

  • 222. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:14 

    >>2
    保険適応なら成功率高い35まででいい思う

    +307

    -23

  • 223. 匿名 2020/05/22(金) 22:37:45 

    >>205

    そう思う。
    少子化対策は票が取れないらしい。
    50代以上の人の方が投票率高いから。
    だから、女性も出産後も仕事を続けろとか
    若者に負担を増やすような形でしか
    政策が打てないんだって。
    母親が苦労して育てろ!っていうのが好きなんだよ、
    投票する中心の世代が。

    +74

    -1

  • 224. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:00 

    >>212
    だから、不妊治療を公表してる人ばかりじゃないでしょ?って事。何故自分ばかり悲劇のヒロインぶるの

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:17 

    35歳までにしてくれるんなら何の文句もない。どんどんサポートしてあげて欲しいと思う。それ以上の年齢の人は実費で。

    +33

    -2

  • 226. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:34 

    >>221
    赤の他人に憎しみなんか沸かないでしょw 心がチクッとするだけだよー。

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2020/05/22(金) 22:38:58 

    >>206

    おばさんが教えてあげよう。

    身内に不妊治療してる人がいるんだけどね、
    不妊治療って若い時が一番効果あるから、1ヶ月でも若いときに高額でもやったほうがいいのね。

    一方子供ができてかかるお金は定期的にかかるもんなのよ。

    一時的にお金が恐ろしい勢いでふっとぶ、
    でも若ければ若いほど有利な不妊治療。

    逆に、40代50代では収入も増えるので、一時的にお金が減っても子育てには問題なかったりする。

    +83

    -1

  • 228. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:06 

    >>204
    空白の8年間で出来たことはたくさんあったはずだよね。

    +61

    -3

  • 229. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:18 

    喜んでこのトピ見に来たけど、、
    早く結婚したかったけど、出来なくて、やっと30後半で結婚できました。
    自分で頑張ったけど子供できなくて、仕事も辞めて医療に頼ろうと思っています。
    早く結婚したかったけどむりだった。
    そんな人には朗報かと個人的には思いました。

    こんなに高齢出産に対してマイナスなのかと悲しくなりました。。

    +53

    -42

  • 230. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:30 

    >>214
    ちょっと違うってどういうことですか?
    マイナスを0にする治療と0を1にする治療では前者の方が優先されるべきってこと?
    その場合はなぜですか?

    +3

    -6

  • 231. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:39 

    >>43
    そうなったら、3人目考えるなあ

    今は旦那だけ働いてやっていけてるけど、
    3人目となると余裕持つなら私も働かないといけないし、
    でも何かあった時見てもらう事のできる人はいないし旦那も休めないから
    実際一人で仕事しながら3人もみないとだし。
    会社に迷惑かけるし今は3人目諦めてる。

    +161

    -12

  • 232. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:48 

    その前にAGAみたいなハゲ治療にも保険適用してくれよ
    結婚できなきゃ不妊治療なんかそもそも関係ないんだからな
    そんな悩みにたどり着けもしない人間がどれだけいると思ってるんだよ

    +1

    -18

  • 233. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:56 

    >>209
    つらいよね。
    あの量の薬、自分で打つ注射、点鼻薬貼り薬膣錠etc
    2人目欲しいけど体外受精はしたくない!!

    +19

    -3

  • 234. 匿名 2020/05/22(金) 22:39:58 

    >>224
    どうして公表しないんですか。

    +1

    -5

  • 235. 匿名 2020/05/22(金) 22:40:07 

    >>198
    体外受精で妊娠する人は3回目までで9割妊娠するんだよね。単に精子の動きが悪かっただけの人とか、男性不妊の人は女側がどんなに若くて健康でも不妊治療するしかなく、体外だと即妊娠したりする。卵管閉塞してただけの人とかも。
    だから、何百万も使う人はもう自己責任だと思うから、保険は3回までとかにしたらいいかもね。

    +94

    -4

  • 236. 匿名 2020/05/22(金) 22:40:14 

    >>223

    コロナ流行ればいいのにね✨

    +6

    -6

  • 237. 匿名 2020/05/22(金) 22:40:44 

    >>232
    ガル男。お前はもう寝ろ。

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2020/05/22(金) 22:41:12 

    >>200
    妊婦検診は保険適用外だよ
    だから自治体が補助券出してるけど地域によって金額がまばらだから手出しが多くなる所もある

    +49

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/22(金) 22:41:15 

    >>207
    大した努力というか…それが本来のあり方なのにね。

    +27

    -2

  • 240. 匿名 2020/05/22(金) 22:41:54 

    >>226
    横だけど
    心がチクっとするのも意味がわからない
    先着制じゃないんだし他人は自分が妊娠できるかどうかには関係ないよね

    +2

    -9

  • 241. 匿名 2020/05/22(金) 22:42:12 

    >>223

    うちの県はコロナで70歳以上がバリバリ死んでいくわ。

    これが正常な世の中なんだって言ってる人多い...

    +50

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/22(金) 22:42:32 

    性教育の徹底と20代で出産しやすい環境も必要だよね。将来子どもがほしい人は若い内に卵子凍結がスタンダードになってくるのかな。
    年齢制限も必要だと思うけど、今頑張ってる人たちが突然打ちきりにならないように何年か猶予は作ってほしいと思う。

    +13

    -2

  • 243. 匿名 2020/05/22(金) 22:42:43 

    >>226
    それくらい治療は大変なのよ
    精神的におかしくなっちゃうの
    やった人にしか分らないよ

    +23

    -3

  • 244. 匿名 2020/05/22(金) 22:43:18 

    >>179
    年齢よりは回数かな。体外受精で妊娠する人は3回目までにだいたい妊娠するから、若いからって何回も保険使っても妊娠しない人はしない。
    高度治療3回までが無難。

    +112

    -5

  • 245. 匿名 2020/05/22(金) 22:43:24 

    >>191
    うまく行けばいいけどそういう毒親の下で育った子供は多かれ少なかれ病むよ
    ああはなるまいと自分を律して常に気を張りまともな社会生活を送れたとしても些細な躓きであっという間に崩れる
    ソースは私

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/22(金) 22:43:35 

    >>8
    今や女性ね人口2人に1人が50代だから出産適齢期の女性も少ないよね…

    +102

    -2

  • 247. 匿名 2020/05/22(金) 22:44:19 

    >>234
    私に聞かれても分からないけど、あなたみたいに周りに言う人ばかりじゃないでしょ。友人は限られた人にしか話してなかったし。
    公表されてもこっちも反応に困るんだよ。どこで地雷踏むか分からないから。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/22(金) 22:44:35 

    >>229
    本当に。辛いですね…
    たぶん批判的に見る人は自分が若くして「普通に」産めた人なのかな?と思いますよ。リスク高いことなんか分かってますよね、気にしなくていいです。
     
    ……ごめん、私も本心から声掛けしたいのにここの雰囲気の中で何も言えないのが悔しいです。
    同士はいます。頑張ろうね。

    +36

    -32

  • 249. 匿名 2020/05/22(金) 22:45:14 

    >>243
    精神的におかしくなるなら尚更子どもはやめた方が…

    +8

    -10

  • 250. 匿名 2020/05/22(金) 22:45:49 

    >>234
    面白おかしく言う人もいるのよ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/22(金) 22:46:02 

    >>228
    不妊の保険適用自体は賛成。
    でも、
    「子供は欲しいけど、遊びたいし、まだ早いかな~」とか言ってる38歳の友達みると
    なんだかなあ、と本音では思う。

    +114

    -1

  • 252. 匿名 2020/05/22(金) 22:46:15 

    >>208
    採卵だけで1000万?!

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/22(金) 22:46:44 

    >>249
    中には諦める人もいるよ

    +13

    -2

  • 254. 匿名 2020/05/22(金) 22:46:58 

    >>33
    それね。全く関係ない人が摂取されるばかりだと不満も出そう。

    +156

    -5

  • 255. 匿名 2020/05/22(金) 22:47:14 

    >>200
    妊婦健診以外にも検査があるんだよ

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/22(金) 22:47:21 

    少子化が急速に進んで国が本気出すとこ見てみたい!

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/22(金) 22:47:41 

    >>248
    あなたのコメント見て涙が出て来ました。ありがとうございます。私だって早く結婚したかった、でも今の夫と出会えたのはこの歳で、だから高齢だったけど結婚できて幸せだなーって思ってました。
    好きな人の子供が産みたい、ただそれだけです。
    医療に頼らせてもらうしか方法がないかなと思い切って仕事辞めてこれからだって思ってた時だったので、、一緒に頑張りましょうね。

    +39

    -22

  • 258. 匿名 2020/05/22(金) 22:48:54 

    >>251
    実年齢はクソババアでも心はハタチなんだと思う

    +54

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/22(金) 22:49:09 

    いいなー。めちゃお金かかったわ。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/22(金) 22:49:41 

    >>229

    実際問題、税金使うとなればあらゆる人が納税してるわけだし、反対意見は出るよ。


    でもそれにめげずに治療がんばってくれ。
    あなたが人生どう生きるかと、批判は話は別。

    ただし、身内に障害児いる身で言わせてもらうなら、出生前診断で検査だけはした方がいいです。
    綺麗事でなく大変なんで。

    +81

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/22(金) 22:49:43 

    健康保険破綻するんじゃないの?
    保険料高くなったら困る
    少子化対策ならもっと他にする事あるでしょ

    +20

    -3

  • 262. 匿名 2020/05/22(金) 22:50:08 

    >>218
    社会学を学ぶ大学生です。
    そんな甘い考えじゃ駄目だよ。
    今は共働きが当たり前の時代。
    専業主婦や扶養内パートなんて奴隷と同じだよ?
    女性も自立しなきゃ。

    +4

    -74

  • 263. 匿名 2020/05/22(金) 22:50:13 

    私なんて33歳で彼氏もいない。スタートラインにも立ってない。

    +20

    -1

  • 264. 匿名 2020/05/22(金) 22:50:16 

    >>150
    不妊に厳しいというより、治療の成功率も低い上に費用が莫大。しかも治療している人たちは治療を受けなくても本人への健康に害はない。
    それを税金で賄えって話だから厳しい言葉が多いんだよ。
    せめてもっと成功率が高ければ賛成する人はもっと多いと思う。

    +66

    -3

  • 265. 匿名 2020/05/22(金) 22:52:17 

    >>262
    本人が専業して子育てに専念したいって言ってるのに奴隷なの?
    自分がバリバリ働きたい自立したいってならそうすればいいだけなのに何故他人の生き方に口出しするのかな

    +82

    -5

  • 266. 匿名 2020/05/22(金) 22:52:19 

    >>262
    それなら独身の方がマシ

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/22(金) 22:53:02 

    >>86
    横ですが、同感です。
    私は独身ですが、今回のコロナ関連ニュースを見て、子供を持つのは何かあったときにリスクが大きいと思いました。

    +59

    -4

  • 268. 匿名 2020/05/22(金) 22:53:33 

    >>262
    子供産んで専業主婦やパートも許されなくなったらますます子ども産まない。女性の負担が多過ぎる。
    もちろん働きたい人は働けば良い

    +112

    -1

  • 269. 匿名 2020/05/22(金) 22:53:44 

    >>163
    高校卒業するまで再婚しないっていうのはあなたを育て上げるまで男と暮らさないって決意じゃなくて、金銭的に得だからってことなの?

    +50

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/22(金) 22:53:51 

    30歳ぐらいまでじゃない?
    産むなら健康体じゃないと将来税金を払えるように

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2020/05/22(金) 22:54:19 

    >>262
    社会経験積んでからいいな

    +71

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/22(金) 22:54:30 

    >>260
    コメントありがとうございます。
    そうですね、確かにそうです。皆さんの税金を使わせていただくことになるわけですから。
    その時が来たら有り難い気持ちでいよう、と思います。私ももし授かっても、出生前診断はするつもりです。

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2020/05/22(金) 22:54:38 

    >>264

    私は不妊治療うけてないが、

    不妊治療にかかる金と、成功して生まれた赤ちゃんが、期待値としてどれくらい納税してくれるか、って後者が絶対に上回るように仕組み作ればいいと思う。

    体外、顕微の年齢別成功率なんてもう出てるし、
    親の年齢と障害持ちや、納税者になれない割合も統計で出る。

    そこから計算して、将来的な納税額のが上回る制度なら何も問題はない。

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/22(金) 22:55:19 

    >>14
    コロナが落ち着くまでは妊活・不妊治療はやめたほうがいいと思う。
    妊娠しても、コロナの影響で子供がおなかの中で亡くなってしまったり、障碍を負ったりしたら、子供がかわいそうだから。

    +151

    -29

  • 275. 匿名 2020/05/22(金) 22:55:25 

    >>229
    高齢出産に対してマイナスと言うより
    結婚はしてるのに決断力の無さからダラダラ子供作るのを先送りにする人は微妙。

    +60

    -2

  • 276. 匿名 2020/05/22(金) 22:55:31 

    >>6

    日本の国民皆保険制度がなくなったら本当に本当に困る。有り難さに気づいてないひと多すぎ…

    +565

    -1

  • 277. 匿名 2020/05/22(金) 22:55:52 

    >>262
    結婚して妊娠したいなって思った時、子ども産んで社会復帰したいのに保育園が見つからない時、考え方が変わると思うよ。

    +82

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/22(金) 22:55:53 

    >>150
    不妊症の人に当たりが強いってことじゃないんじゃない
    税金投入する事には賛否両論出てくると思うよ

    +33

    -1

  • 279. 匿名 2020/05/22(金) 22:56:00 

    >>251
    そういう無知な人に36歳から急激に妊娠確率が低下していくってことを周知させるためにも年齢制限したほうがいいよね

    +67

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/22(金) 22:56:00 

    >>257
    私もさっき同じ気持ちでコメントしました。私自身は頑張れるかわからないけど、自分が納得できるところまで何かやってみるのは大事だと思います。普通に恋愛して、普通に結婚して、普通に子ども授かって、普通に子育てするってなかなかハードル高いですよね。
    このへんでやめておきますね。貴方に幸あれ!

    +29

    -3

  • 281. 匿名 2020/05/22(金) 22:56:57 

    >>275
    コメントありがとうございます。私のように結婚したくてもできなかった人も多いと思うので、私としてはとても助かります。その時が来たら感謝して使わせてもらおうと思っています。

    +12

    -5

  • 282. 匿名 2020/05/22(金) 22:57:12 

    >>29
    平成生まれの若い世代で不妊に悩んでる人達が恩恵受けられればいい
    昭和生まれの不妊は高齢だからってのも不妊理由にあるだろうし

    +286

    -19

  • 283. 匿名 2020/05/22(金) 22:57:52 

    >>32
    同感。
    私も、少子化は止めようのない流れなのではないかと思う。

    +156

    -4

  • 284. 匿名 2020/05/22(金) 22:58:02 

    >>229
    自費で頑張ってほしい

    +42

    -6

  • 285. 匿名 2020/05/22(金) 22:58:12 

    >>276
    破綻なら破綻で構わない。
    予防にお金をかけるのもよし。
    日本人の意識低すぎてそれくらいにならないとわからないでしょう。

    +1

    -82

  • 286. 匿名 2020/05/22(金) 22:58:48 

    >>177
    そういうひとに限ってすぐ妊娠したり安産だったりするよね。不妊治療はかなり辛いって聞くから親の意識としてはかなり差があるように思う。
    子どもの命は平等に大切なものだけど、生まれる先でだいぶ人生が変わるよね

    +34

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/22(金) 22:59:14 

    >>56
    色々やったけど、少子化で日本滅亡するので移民受け入れますって言うんだろうな

    +29

    -2

  • 288. 匿名 2020/05/22(金) 22:59:27 

    >>279
    すぐに妊娠する人もいるし若くて治療する人もいるし。
    運だから保険適用しなくていいと思ってしまう。
    それよりも生まれた後のことに力を入れて欲しいわ。

    +34

    -1

  • 289. 匿名 2020/05/22(金) 22:59:34 

    同じ女性がこんなに応援してくれない理由がしりたい!
    1.高齢なのに、厚かましい
    2.産めない人に投資してもしょうがない
    3.わたしは、子供のためにいろんなものを諦めたのに努力せず子供を授かるのは悔しい
    4.今の子は手に入らないものはないと欲張りしすぎ。子供は授かりもの。何もかも望めば1つは叶わないのは当たり前

    +4

    -18

  • 290. 匿名 2020/05/22(金) 22:59:37 

    >>262
    「そんな甘い考え」
    社会に出てもないのによく言えるね。

    各家庭がどうやって生活していくかどうかは自由だよ。しかも育児や家事は給料はでないものの、時間や体力という代償もかかってる。
    家庭によっては女性がフルタイムで働くより、家で育児や家事をしているほうがいいこともある。
    少数派だろうけど、もちろん男女逆でもあり得るよ。

    +60

    -3

  • 291. 匿名 2020/05/22(金) 22:59:49 

    全く産んでない人より、1.2人産んでる人に2.3人目産めるようにしたほうが効率が良いかと思うのですが

    +43

    -8

  • 292. 匿名 2020/05/22(金) 23:00:17 

    >>14

    インバウンド頼みがもう苦しいとわかったんだろうね。

    中国が訳わからないウイルスばらまいて、自分の国が落ち着けば、どさくさに紛れて領土侵犯したり、香港の要人逮捕したり。

    あんなモラルない国が隣にいるってやばい。

    今も、鳥インフルと豚アフリカ熱隠蔽。

    脱中国やるなら少子化対策は必須。

    +211

    -1

  • 293. 匿名 2020/05/22(金) 23:00:21 

    まず女性の給料が低すぎて将来とか子供のことなんて考えてらんないわ。
    自分のことで必死よ。
    運よく結婚した相手の給料が良かったらそこで初めて子供を産むか考えるわけじゃん?
    相手次第で~とか人生計画でこんな不安なの無いよね。

    +30

    -2

  • 294. 匿名 2020/05/22(金) 23:00:38 

    >>281
    私も不妊経験者だけど、今のうちから毎日基礎体温だけはつけてグラフにするとかはしといた方がいいよ。
    病院に提出すると話が早いなら。
    貴女が赤ちゃんを抱ける日が来ますように。

    +26

    -4

  • 295. 匿名 2020/05/22(金) 23:01:35 

    >>62
    本当、そうだよね。
    不妊治療より、今、生きてる人への医療を優先すべきだと思う。

    +49

    -11

  • 296. 匿名 2020/05/22(金) 23:01:48 

    お金なくて治療できないってんなら、貸し付けにすれば?
    無事に健康な子が生まれれば返済免除にすれば確実だし。

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2020/05/22(金) 23:01:52 

    >>289
    3、4はどの立場で言ってる前提?

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/22(金) 23:02:02 

    >>262
    専業主婦として子育てや家庭を守っている人、パートタイマーとして働いてる人を馬鹿にしてない?
    社会に出てないお子様に甘いなんて言われたくない

    +85

    -3

  • 299. 匿名 2020/05/22(金) 23:02:28 

    >>289
    高齢はリスクもあるし確率も低いから税金投入はしてほしくない。
    年齢制限設けることで35歳までに生んだほうがいいって意識を持ってほしい

    +30

    -1

  • 300. 匿名 2020/05/22(金) 23:03:03 

    >>294
    ありがとうございます。
    一応結婚した時から10ヶ月はつけてて、タイミング法で頑張ってました。この間グラフに手書きで写したところです。前職が途中で抜けたりできない仕事だったので妊活のために辞めました。頑張ります!!!!本当にありがとうございます。

    +15

    -2

  • 301. 匿名 2020/05/22(金) 23:03:29 

    >>232
    ようハゲ!
    リアップとかちゃんと塗って寝ろよ

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2020/05/22(金) 23:03:47 

    >>229
    私も実母が後天性の重い障害持ちになってしまい、介護に追われていたらあっという間に不妊のまま高齢出産の歳になりました。
    このトピ悲しいですよね。
    いろんな事情を抱えている人たちがいる、という想像力に欠けるのでしょうけど。

    +31

    -27

  • 303. 匿名 2020/05/22(金) 23:04:03 

    >>285

    本気で言ってる?笑

    +34

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/22(金) 23:04:11 

    >>289

    いや、ただ単にみんな

    不妊治療=高額な賭けに税金使うのが怖い

    なんだとおもう。よく知らないだけ。
    体外、顕微は1発目が一番授かりやすいから、回数制限かければよい。
    あと、子供育てるためにかかる定期的な金と、若い時代に一気に金必要になる不妊治療が特性違うってこと、
    国策として不妊治療助成した方がリターンでかいこと、

    たぶん、わかりやすく話してあげればみんな理解する。

    不妊治療=先が見えない高額な賭けってイメージが先行しすぎてる。

    +60

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/22(金) 23:04:25 

    もう40までに産む法律作ろうぜ

    +6

    -7

  • 306. 匿名 2020/05/22(金) 23:04:27 

    >>280
    そうですね、「ふつうに」って実は一番難しいかもしれません。貴女にも幸あれ!

    +8

    -2

  • 307. 匿名 2020/05/22(金) 23:04:55 

    >>289
    普段は妊婦見ると落ち込むとか妊娠報告聞きたくない、子連れ様とか言ってる不妊の人が同じ女性としてなぜ応援してくれないの?とか言ってたら笑えるな

    +34

    -5

  • 308. 匿名 2020/05/22(金) 23:05:11 

    >>262
    親のスネかじりながら偉そうだねークソガキが

    釣られてみた☺

    +42

    -2

  • 309. 匿名 2020/05/22(金) 23:06:39 

    >>302
    コメントありがとうございます。
    そうですね、人はそれぞれ色々な事情があるから、、とは思いますがやはり納税なのでそう思う方も多いのかもしれません。でもお互い、納得できるまで頑張りましょうね。一緒に!

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2020/05/22(金) 23:06:40 

    >>117
    同感です。
    妊娠・出産がゴールではありませんよね。

    +8

    -33

  • 311. 匿名 2020/05/22(金) 23:06:41 

    >>285
    最初から保険無しでという状況で育ってればそれに対応していったけど、50過ぎて今から病院の世話になるって時に保険なくなったらどうにもならないよ。ただでさえ今まで健康に気をつけて病院行ってないのに。

    +48

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/22(金) 23:07:18 

    >>302
    私も似たような感じです。知り合いは旦那さんが若くして病気になってしまい介護をしていたら高齢の域に差し掛かってしまいました。

    +18

    -1

  • 313. 匿名 2020/05/22(金) 23:07:34 

    >>284
    コメントありがとうございます。そうですよね、すみません。。

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2020/05/22(金) 23:07:36 

    >>302

    反対意見出るのは税金投入されるなら当たり前だと思います。

    ただ、みんなよくわかってないだけで、不妊治療への助成は、弱者救済の福祉としてではなく、将来的な戦力への投資です。

    +51

    -2

  • 315. 匿名 2020/05/22(金) 23:07:58 

    これから子供を増やしても時既に遅しで、税金まともに沢山払うようになるのは30年後だよ。
    それに高齢不妊より、健康な若い人の子育て支援にこそ税金は使って欲しい。摂理に反した医療を国が支援するのは不気味だし、個人レベルでも堕胎と同じエゴを感じる。

    +7

    -4

  • 316. 匿名 2020/05/22(金) 23:08:33 

    >>29
    平成でも前半はババアだから別にしてください!

    +4

    -60

  • 317. 匿名 2020/05/22(金) 23:08:56 

    >>232

    ハゲだけが結婚できない理由ではない。
    まずそこがわかってない時点で結婚はまだまだ先ですね。

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2020/05/22(金) 23:09:16 

    >>292
    その前に入国させない事

    +65

    -1

  • 319. 匿名 2020/05/22(金) 23:09:32 

    マイナスだろうけど、そもそも不妊治療自体が私は抵抗がある。人間が手を出していい領域じゃないと思う。

    +8

    -8

  • 320. 匿名 2020/05/22(金) 23:09:56 

    少子化対策なら、公務員民間定年65ではないと。公務員が変われば民間も流れが変わるに…
    30前後で結婚、子供2人大学出したら親は何歳。60定年では老後の資金溜まらない、子供1人か要らないになる。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/22(金) 23:10:33 

    >>289
    応援してくれないっていってることは35歳以上ってこと?
    ここまでコメント読んだら若い世代で不妊の人はすごく応援してる感じだけど
    税金使われるんだったら可能性が高い人に使ってほしいってのが本音だよ

    +37

    -1

  • 322. 匿名 2020/05/22(金) 23:10:46 

    >>96
    妊婦本人が出生前診断を希望してもそれに対して否定的な産科医がまだ結構いるんだよね、特に御高齢の男性医師。
    だからしたいとも言いづらいし、したいと言ったら説得や説教された。産んで育てるのはその妊婦なのにね、産科医はその後の責任おってくれるわけじゃないのに。

    +184

    -3

  • 323. 匿名 2020/05/22(金) 23:10:47 

    >>302

    弱者側へ配慮して!想像力に欠ける!

    って上から目線すぎやしませんか。
    税金使われるなら、反対意見はそりゃ出ますよ

    +41

    -2

  • 324. 匿名 2020/05/22(金) 23:11:03 

    >>40
    高収入除いて3人目の児童手当とか手厚い地域多いよね

    +68

    -2

  • 325. 匿名 2020/05/22(金) 23:11:04 

    保険にするなら徹底的に
    ●女性30歳、男性35歳まで体外・顕微も含め無料
     それ以降の年齢の人は5割負担とか
    ●保育士の待遇を改善、保育施設、病児保育、子育てしやすい環境を整える
    くらいになれば妊娠出産しやすいし、リスクの高い高齢妊婦増やすより病院的にも良いと思うんだけど

    そうする為には、妊娠適齢期の学生や新入社員の妊娠・結婚をタブーにせず推進されればなぁー
    不妊治療って若いに越した事ない、その後の育児も

    マイナスどうぞ

    +49

    -13

  • 326. 匿名 2020/05/22(金) 23:11:56 

    当事者ながらこのコロナ禍で保険適用にできるか?という気持ちはある。
    同じく少子化が進んでいる韓国で保険適用になりましたから、少子化に効果があることは証明されてますよ。

    不妊治療は標準治療が明確でなく、ヤブ医者に捕まったり漢方やら鍼やら体質改善やら騙されて闇雲に時間が過ぎている人がいるのは事実。
    早く標準治療決めて欲しいわ。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/22(金) 23:12:04 

    >>289
    高齢が理由で不妊の人は自己責任な部分もあるから自費でお願いしたい。

    +38

    -6

  • 328. 匿名 2020/05/22(金) 23:12:05 

    >>6
    破綻するかは分からないけど、子供は増えそう。
    今、自由診療だから、保険診療になるならガイドラインができて統一した治療方法になるんだろうね。
    儲けたい病院はオプションつけて、結局値段上げそうだね。

    +33

    -45

  • 329. 匿名 2020/05/22(金) 23:12:45 

    これは悪徳病院不正ボロ儲けシステムだな

    +5

    -3

  • 330. 匿名 2020/05/22(金) 23:12:53 

    >>262
    社会に出て、結婚して子供を産んだら現実見えるかもね。
    私も子供産んでも働くつもりでいたよ。
    でも保育園落ちるし夫の仕事の都合で新卒から働き続けてた会社やめることになったよ。
    女の人がずっと働き続けるのって環境に恵まれてないと難しいよ

    +86

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/22(金) 23:13:23 

    保険適用するにしても、回数制限は絶対あると思う。体外は1回だけとか、人工授精はそんなにかからないから無制限かもしれないけど。

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/22(金) 23:13:46 

    大学出てバリバリ働いてキャリア積んでる内に出会い逃して適齢期過ぎているパターンも多いから貴女も後悔しないように気を付けなさいよー

    +21

    -1

  • 333. 匿名 2020/05/22(金) 23:13:48 

    >>325

    私はありだと思う。

    20代で不妊治療できるなら、そこで産んでしまおうと頑張る層はいそうだし、確率も高い。

    +41

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/22(金) 23:14:00 

    >>325
    いや、育児考えたら若い方が圧倒的に良いでしょ。高校3年でデキて卒業するなり結婚した知り合いが38歳で一人目成人だし今や勝ち組だと思ってるわー。

    +20

    -4

  • 335. 匿名 2020/05/22(金) 23:14:29 

    養子縁組の法改正もすすめてほしいな。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/22(金) 23:15:03 

    >>331
    保険効くしって人工授精も何年も何年もやられたらそれも結構な金額になりそう

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/22(金) 23:15:39 

    >>232
    カツラや植毛もあるんだから頑張れよな!

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/22(金) 23:15:40 

    >>262
    専業主婦やパートの子育て世帯が多いのにはそれなりの理由があるんだよ。フルタイムの人ももちろんいるけどそれが可能な人ばかりじゃない。
    子供の性質にも左右されるし、夫や両親やまわりの人の協力やサポートがあるかどうか、保育園や学童の空き状況、子供の急病や行事や役員などで休める職場かどうかなど、環境によってかなり変わる。
    実際子育てして見ないと分からないとは思うけど。

    +51

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/22(金) 23:16:14 

    >>323
    すごい言い方ですね。びっくり。

    +10

    -19

  • 340. 匿名 2020/05/22(金) 23:16:23 

    >>60
    え、大金だよ

    +182

    -5

  • 341. 匿名 2020/05/22(金) 23:17:26 

    >>305
    ギリ35までじゃない?
    40は高齢

    子供が二十歳になるとき60だよ⁉︎
    55と60の差は大きい

    +10

    -4

  • 342. 匿名 2020/05/22(金) 23:17:36 

    不妊治療への差別意識すごいな。
    生まれてくる子どもの16人に1人は体外受精なんだよ。
    どこまで不妊治療費を国が持つべきかは分からんけど、これが現実。個人の問題だけじゃないと思うけど。

    +20

    -8

  • 343. 匿名 2020/05/22(金) 23:17:38 

    >>339
    横だけど、税金投入して欲しいと思ってるのに自分の事情とは無関係の納税者に想像力足りないとか言っちゃってる方がびっくり

    +44

    -1

  • 344. 匿名 2020/05/22(金) 23:19:13 

    >>341
    卵子が36歳から急激に劣化するしね

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/22(金) 23:19:31 

    なんなんここ?差別の塊やなー。怖っ

    +9

    -11

  • 346. 匿名 2020/05/22(金) 23:19:54 

    不妊治療の話出ると、すぐ養子を取ればいいじゃんって意見出るけど話は別だから。

    実子が欲しいのと、子どもを育てたいのはイコールじゃない。

    +12

    -4

  • 347. 匿名 2020/05/22(金) 23:20:07 

    >>2
    若くして不妊の方は本当頑張れ!と応援したい。

    40過ぎてはい保険で不妊治療!とは全然違うよね。
    一緒にしないであげてほしいわ。

    +468

    -31

  • 348. 匿名 2020/05/22(金) 23:21:11 

    >>325
    アラフォー世代から文句が出そうだけど、若い層に限定は確立考えたら妥当だと思うよ。 

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2020/05/22(金) 23:21:18 

    >>55
    収入半減なら子供どころではないのでは?

    +87

    -3

  • 350. 匿名 2020/05/22(金) 23:21:23 

    >>342
    不妊治療自体に文句言ってる人はいなくない?
    そこに税金を使うかどうか。
    読んでると35歳くらいまでならって意見が多いね。

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2020/05/22(金) 23:21:26 

    >>327
    1人じゃ子どもはできないのに、高齢にやったから自己責任てすごいな

    +3

    -21

  • 352. 匿名 2020/05/22(金) 23:21:30 

    >>342
    16人に1人なんて跳んだ貧乏くじだね。

    +6

    -8

  • 353. 匿名 2020/05/22(金) 23:21:49 

    ・選挙の票が一番多い老人のせいで、少子化対策では票がとれない
    →コロナが解決してくれる。70歳以上の致死率の高さ

    ・正社員2馬力が難しい。理由として、とくに関東は通勤時間の長さ、待機児童の多さが挙げられる。
    東京1点集中が原因だ。
    →コロナが解決してくれる。テレワーク普及、地方分散でみんな幸せ。


    皮肉にも、国が豊かになるのは戦争か疫病が流行したあとなんだってね。
    いつの時代も。

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/22(金) 23:22:32 

    個人的には不妊はお金にゆとりがある人の特権くらいにしといた方がいいと思うよ、美容整形みたいに。
    皆保険の制度趣旨から明らかに逸脱してると思う。そうでなくとも、不平等感が強いのに、不妊治療に適用すれば、病気じゃないのに、個人の生みたいエゴだけで特定の人が極端に恩恵に預かることになる。

    +52

    -5

  • 355. 匿名 2020/05/22(金) 23:22:35 

    >>117
    どんどんお金が減ってくって意味で、ゼロになりましたという訳ではないと思いますよ。

    +72

    -1

  • 356. 匿名 2020/05/22(金) 23:22:40 

    訴訟訴訟で産科医激減してるしね
    親からしたら医大出させた大事な子供を訴訟リスクにさらすより、耳鼻科眼科にしたくなるわな

    +31

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/22(金) 23:22:50 

    差別差別言うならまず税金あてにするのやめたら?
    税金使われるんだから色々な意見出るのは当たり前
    自分の思った通りの意見じゃないと差別って言う人最近すごく多いね

    +33

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/22(金) 23:22:52 

    人工授精で妊娠出来る人は6回までで妊娠するし、
    体外受精も3回までで80%が妊娠するってのが、分かってる。
    回数制限決めればいい。

    +54

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/22(金) 23:22:58 

    何かと教育をしっかりと受けているのがこの世代でもあるんだよね
    やはり母親の知能=子供の知能というのもあるわけだものね

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/22(金) 23:23:05 

    >>289
    いや、同じ女性だからこそ厳しいんだと思うよ。
    同性だから何でもかんでも理解してもらえると思ったら大間違いだよ。私はせめて年齢制限設けるべきだと思う。

    +37

    -1

  • 361. 匿名 2020/05/22(金) 23:23:09 

    >>6
    大丈夫

    +2

    -18

  • 362. 匿名 2020/05/22(金) 23:23:32 

    貧乏くじってイヤミなん?なんでイヤミ言うん?不妊の人が何したって言うんやろ…

    +9

    -3

  • 363. 匿名 2020/05/22(金) 23:23:53 

    >>325
    いい考えだと思う。これが一番。

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2020/05/22(金) 23:24:35 

    高齢は自己責任と言う意見が多いと思うけど、それもわかるよ、わかるけど、氷河期世代は就職もままならず、同世代の男性も収入が少ないために若い内に結婚になかなか踏み切れない人多かったし、女性も就職先が無い上にその時代は派遣社員がやたら推されててさらに「女性の社会進出を〜」とか「20代で結婚なんて勿体無い、30過ぎてからで良い」とか本気で言われてた時代だよ。女性の社会進出を促す割に今ほど女性の結婚出産に寛容ではなかったからなかなか結婚や妊娠に踏み切れず。
    そんな時代だったから高齢は自己責任とひとくくりに軽く言われると今の人達は良いなぁと思ってしまうわけですよ。

    +23

    -23

  • 365. 匿名 2020/05/22(金) 23:24:54 

    >>357
    みんな思ってるけど言わないだけで、それ子蟻にも言えることではないかな?

    +4

    -5

  • 366. 匿名 2020/05/22(金) 23:25:00 

    >>351
    普通に自己責任でしょ
    結婚相手が見つからないから国に面倒見ろと?

    +23

    -9

  • 367. 匿名 2020/05/22(金) 23:25:00 

    >>360
    でもさ、若ければ良いというものでもなくない?
    確かに体力もあるからわからない事は無いんだけれどもね

    やはりこの世代が一番キチンと教育を受けているというのはあるわけでしょう

    +5

    -4

  • 368. 匿名 2020/05/22(金) 23:25:34 

    不妊治療を批判しているんじゃなくてそこに血税が使われることについて議論してるのに、マイナスに解釈していじけられても困る

    +21

    -4

  • 369. 匿名 2020/05/22(金) 23:25:52 

    >>354
    ほんとそれ。不妊治療で税金使えるなら、見るに耐えないブスの整形手術も保険適応にしてくれってなるし。

    +7

    -11

  • 370. 匿名 2020/05/22(金) 23:26:05 

    数だけ増やされてもね。親のモラル低下もどうにかして欲しいわ。

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2020/05/22(金) 23:26:13 

    少子化の最大の原因は婚姻率の低下。結婚した人は普通に子供産んでる
    保険適用するのはいいと思うけど、少子化対策のつもりでやってるなら的外れ

    +36

    -4

  • 372. 匿名 2020/05/22(金) 23:26:30 

    >>351
    相手が見つからないのは国の責任じゃない

    +39

    -3

  • 373. 匿名 2020/05/22(金) 23:27:02 

    >>367
    でも妊娠は35歳くらいまでにしたほうがいいのはいいでしょ。生物学的にも。ダウン症の確率も上がってくるし。

    +36

    -1

  • 374. 匿名 2020/05/22(金) 23:27:15 

    男性でもあまりにも年齢差と言うのは、元々知能の低いカップルだというものね
    だから仕方がない面もあるんだろうと思う。国としてもなるべくなら、将来的にそれなりの頭脳をもった、そういう環境に恵まれた子供が欲しいとも思うだろうからね

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2020/05/22(金) 23:27:17 

    不妊治療もだけど、若くして子供を産むことがデメリットになる社会そのものもどうかと思う。
    現状若いうちに結婚と出産を優先したら、キャリアを築くのは難しい。
    折角大学でしっかり勉強しても、日本は新卒信仰すごいし、子持ち女性の面接すらしてくれない会社ばかりだよ。

    +50

    -1

  • 376. 匿名 2020/05/22(金) 23:27:17 

    >>369
    あら、あなた見るに耐えないブスなの?

    +2

    -5

  • 377. 匿名 2020/05/22(金) 23:27:38 

    不妊治療も大事だけど、
    もっと根底の、子供を産み「育てたい」って思えるような社会にしないと
    子供はできたら終わりじゃないんだが 
    今少子化なのって不妊が大きな理由じゃなくて
    賃金低下とか社会不安によるものでしょ

    +15

    -1

  • 378. 匿名 2020/05/22(金) 23:28:00 

    >>365
    なぜ子蟻って出てきたのか分からないけど、子持ち子持ちじゃない関係なく最近多いねって意味だよ。
    差別ガーってひと

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2020/05/22(金) 23:28:15 

    不妊治療って本当に痛いし辛いし恥ずかしいし終わり見えないし、妊娠できても流産するし。
    独身の頃から検診受けて、適齢期に結婚して、20代で治療始めて3年で治療費300万ごえ。所得制限で助成金も出ない。
    女だらけの職場で、すぐ妊娠したの?そろそろ?とデリカシーない言葉。仕事も辞めた。

    なんで自分ばっかり!国なんもせん!って思ってたけど、コロナ禍で治療できる環境でお金あるだけ恵まれてると思ったわ。

    でも本当に辛いのは本当に事実!!!

    +30

    -1

  • 380. 匿名 2020/05/22(金) 23:28:16 

    >>229
    私も30代後半で今年結婚ですが、結婚が遅くなったおかげで貯金はかなりできました
    それに、結婚したかったけど遅くなったのだって、結局は自分の都合なので、子供ができなくても仕方ないと思っています
    なにがなんでも子供ほしいって人は、早く結婚するために必死に婚活したり合コンに参加したりしていたので

    +60

    -3

  • 381. 匿名 2020/05/22(金) 23:28:41 

    >>83
    そんだけ出来ないってことはもう自然の摂理なんでしょ
    強引に薬で製造しちゃいけないわ

    +48

    -18

  • 382. 匿名 2020/05/22(金) 23:28:43 

    これ以上税金上がるの?マジ勘弁…。

    +20

    -1

  • 383. 匿名 2020/05/22(金) 23:28:54 

    >>373
    でもそうならなかったからでしょう・・
    苦肉の策なんじゃないかね

    それに男性の場合もリスクがあるんだよ
    子供の発達障害は主に高齢男性の精子が原因だからね

    +5

    -3

  • 384. 匿名 2020/05/22(金) 23:29:05 

    >>371
    そもそも景気が悪くて賃金が低く、さらに教育に力を入れたことで貧困でも大学に行かなきゃ就職できないようになってる。

    奨学金返済や自分の生活に一杯一杯で、結婚どころじゃないって人が多いと思う。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/22(金) 23:29:12 

    早くから結婚、出産出来る環境にするのも大事だと思う。
    例えば大学なんかはよっぽど専門性がなければ4年もかけて勉強しなくても良かったんじゃないかと卒業してみて思った。
    2年くらいで二十歳には社会出るようにすれば二十代での出産も考えやすいし、学費自体もその分浮くから子育てしやすいなって。

    +45

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/22(金) 23:30:06 

    明らかな病気には適用すればいい。老化現象には断固反対。今の医療も単なる老化現象を医療ビジネス化してる側面があって、キリがないし、財源的に持続できるわけがない。自費ならお好きなようにだけど。

    +8

    -2

  • 387. 匿名 2020/05/22(金) 23:30:21 

    ・体外、顕微は2回くらいまで成功率高い
    ・年齢制限かけるなら授かれる人は多い
    ・一時的に金がかかるだけで、その後もっとかかる子供への費用は、20年かけて親が払う


    ここが前提にある。
    不妊治療助成は精度さえしっかりしてればリターンが確実にあります。

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/22(金) 23:30:42 

    >>370
    ショッピングモールとかで裸足で歩かせてる親にビックリする。ファミレスでも靴のまま椅子に平気で立たせてたり、そんなの私の子供の頃ぜったいダメだった!!

    この間、床に触ってしまった2歳くらいの子に「汚いから辞めて〜」としかめっ面で言ってるおばあちゃん見て、あーしっかりと叱ってくれてありがとうございます、って思ったくらい。

    +2

    -11

  • 389. 匿名 2020/05/22(金) 23:30:52 

    >>327
    さすがに40過ぎて結婚とかで、確率低いのに税金に頼るのはどうかと思う

    +36

    -1

  • 390. 匿名 2020/05/22(金) 23:30:54 

    コロナで浮き彫りになったけど、保障!保障!税金寄越せー!みたいな、コジキみたいな人増えたよね
    アベガーアベガーみたいな

    ある程度は自己責任
    手が出せないなら努力する、努力しても無理なら諦める

    社会主義じゃないんだよ

    +26

    -3

  • 391. 匿名 2020/05/22(金) 23:31:24 

    >>364
    生物学的にちょっとおかしなことを言われていたというのはあって、真面目過ぎる人ほど犠牲になった感じは否めないよね

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/22(金) 23:31:41 

    >>319
    あなたは移植医療とかにもそういうの感じるタイプの方ですか?
    不妊治療をどう思うかは自由ですが、現代医療はほとんど神の領域おかしてますよ?

    +6

    -3

  • 393. 匿名 2020/05/22(金) 23:32:31 

    年齢制限は必要
    保険診療なら閉経するまで不妊治療するってブログやSNSで言ってる人たくさんいるよ

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/22(金) 23:33:01 

    高齢でも成功率高いならなんとも思わないよ。

    なんでも自己責任とか言うのも厳しい気もするし、老化という誰も防げない現象よりも自己責任でなる病気なんて他にもたくさんある。

    実際産み育ててくれたら将来の人口も増えるんだし親が多少高齢でも問題ない。

    ただ成功率が年齢で駄々下がりするなら年齢制限は必要だと思う。逆に成功率が年齢ではなく回数で変わるなら回数制限がいいと思う。

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/22(金) 23:33:05 

    >>371
    まあそれは政府もわかってるんだろうけど、彼らは国民所得を上げる気はないので、こういうガス抜き政策で誤魔化すしかないのよ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/22(金) 23:33:14 

    >>364
    時代によって色んな抱えてる問題はあるのに、氷河期の人は氷河期のせいにしすぎ。

    +13

    -15

  • 397. 匿名 2020/05/22(金) 23:33:22 

    20代に妊娠できりゃいいんだろうけど、新卒から3年くらいしか働いてない子が妊娠して産休入るとブーブーいうよね。社会の仕組み自体考えないと出生数増えないよねぇ。

    +67

    -1

  • 398. 匿名 2020/05/22(金) 23:33:29 

    >>381
    まあ確かにね
    自然に任せたほうが良いのかも知れないからね

    生命倫理というのもあるだろうからね

    +23

    -4

  • 399. 匿名 2020/05/22(金) 23:33:37 

    >>353
    なるほどねえ。
    コロナがきっかけに働き方変わると良いな。
    毎日満員電車に揺られて遅くまで働いて育児もとか大変だもん
    もっとゆとりある働き方なら子供も増えるよね

    +18

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/22(金) 23:33:43 

    全てに恵まれてる人も一部にはいるだろうけど、大半の人はその人がどうしても叶えたくても叶えられなかった望みってあると思うんだよね。それを諦められず追いかけるなら税金使わないで欲しい。

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/22(金) 23:33:54 

    >>390
    当然10万円は拒否するんだよね?

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2020/05/22(金) 23:34:17 

    >>388
    そんなひとくくりにされても…。私の子供の頃は~って言われてもそんなのいつの時代もダメだろうよ。若い子=躾出来ないってイメージ付けすぎ。おばさんでも躾出来ない人だっているでしょ。

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/22(金) 23:34:28 

    早く保険適応にして欲しい!
    私は上限なんて要らないと思う。
    上限があると保険適応外の年齢になったら
    諦めろと言われてるような気がする。
    そんなの可哀想すぎ。

    +2

    -28

  • 404. 匿名 2020/05/22(金) 23:34:44 

    >>379

    いや男職場もっとやばいよ。
    デリカシーは女職場のが絶対にある。

    「まだできんのか」
    「どうなってるんだ」

    だよ。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2020/05/22(金) 23:34:50 

    >>75
    そういう人は税金=人の金だからドブに捨てても何とも思わないだろうね。
    難しいね。

    +95

    -15

  • 406. 匿名 2020/05/22(金) 23:35:13 

    不妊に保険適用したら、もっと女性が子供生む平均年齢高くなりそう...支援するのは元々の体質で妊娠しにくい人だけでいいよ。
    不妊より適齢期に生んでも、しっかり大学までいかせてあげれるようなサポートがほしい。国公立大学の学費をもっと下げるとか。

    +32

    -1

  • 407. 匿名 2020/05/22(金) 23:35:14 

    >>394
    年齢でだだ下がりするんだよ
    だから35歳くらいで制限するのがいい

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2020/05/22(金) 23:35:19 

    最悪の場合、養子を貰うとかしたらどうかね?
    何かのご縁かもしれないものね

    ただ40代って一番堕胎も多いというから、やはり出来る時には出来るんだなというのもあるよね

    +20

    -1

  • 409. 匿名 2020/05/22(金) 23:35:21 

    保険適用なんて厚かましい

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2020/05/22(金) 23:35:23 

    >>392
    必ずこうやって言う人出てくると思ってたwww
    あなたはしたいなら治療すればいいじゃん
    他人の考えまで強制させるのはどうなの?

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2020/05/22(金) 23:35:28 

    >>403

    今も43までって制限ありますよね?

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2020/05/22(金) 23:36:10 

    >>229
    結婚は16歳から許されてるよ
    それを自分の意思でしなかったんだから文句言う筋合いはない

    +12

    -16

  • 413. 匿名 2020/05/22(金) 23:36:21 

    >>276
    ほんとだよね。10割負担になったら病院はいけないよ。
    アメリカみるとコロナになっても保険入れないから亡くなる人多いのに。

    +166

    -1

  • 414. 匿名 2020/05/22(金) 23:37:11 

    >>276
    今のじじばばが保険制度使いすぎなんだよ。
    お茶会感覚でしてんなや。

    +244

    -4

  • 415. 匿名 2020/05/22(金) 23:37:29 

    自動車保険でも地震保険でも何でもいいけど、個人の意思でコントロールできないものに保険は適用される。病気もそう。
    不妊治療に適用したら、個人の意思で保険が下りる、もう無茶苦茶、民間なら100%倒産します。

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2020/05/22(金) 23:37:31 

    >>403
    保険適用外の年齢だから治療拒否されるとかよっぽどじゃないとないよね?諦めろってことじゃなくない?
    税金使うんなら線引きは必要
    わがまま過ぎる

    +15

    -1

  • 417. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:08 

    なんか言ったら悪い気がして、子無しだからってデリカシーのない事を言う方もいるんだけれども、私はどうもアキエ夫人の奇行というのは、子供を持てなかったり、養子を持てなかったりして、あり余った母性が変な方向に行っちゃった結果のような気がして、自分もどうしよう・・って思う事もあるんだよね

    +27

    -3

  • 418. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:11 

    私は不妊治療したけど結果授かれなかった。不妊治療=絶対授かる訳じゃないって痛感した。
    授かるかどうかわからない可能性の低い人にお金かけるより、22歳〜30歳までに第1子産んだら特別手当とか若い世代が産めるように工夫した方が少子化には良さそう。(学生でお金目当てで子ども作らないように22歳以上で)
    第1子の年齢が早ければ第2子第3子、と続くと思う。

    +39

    -2

  • 419. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:18 

    >>403
    保険適応外になったら諦めないで自費でやればいいだけじゃん。上限決めないと40歳以上でも保険内で不妊治療ずーっと続ける人増えるよ?税金ものすごい上がるけどいいの?可哀想~って思うなら個人的に融資してあげれば?

    +27

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:21 

    保険適用になったとしたも、生活保護世帯は不妊治療受けられないようにしてほしい

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:27 

    >>7
    がるちゃんでも工作員が少子化すすめてるもん。
    そんなので良く子供作ったね?とか。
    あれ工作員から始まりそれみた情弱が鵜呑みにして言ってる気がする。

    +280

    -33

  • 422. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:29 

    >>403
    諦めたくない人は自費でやればいい

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:38 

    発達障害は高齢男子の精子の所為だったのか、勉強になった。まだまだ知らなかった事がいっぱいある。ガルちゃん凄い。

    +3

    -3

  • 424. 匿名 2020/05/22(金) 23:38:38 

    >>388
    そんなのいつの時代もいたし、昔の子供の方がいろいろ汚かったと思うよ

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/22(金) 23:39:15 

    >>17
    中国人とかフィリピン人で溢れかえってるよ

    +60

    -4

  • 426. 匿名 2020/05/22(金) 23:39:30 

    >>403
    どれだけ医療が発達してもタイムリミットはあるから上限は必要だと思う。申し訳ないけど、諦められないなら自費でやってくれと思うよ。

    +22

    -0

  • 427. 匿名 2020/05/22(金) 23:39:34 

    >>393
    怖っ

    年齢制限しないと将来のこと考えないような
    極端に高齢の母親増えるよ

    +21

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/22(金) 23:39:41 

    >>28
    男でも女でもどっちでもいいけど、大黒柱一本で暮らせないとなかなか厳しいかもね

    +43

    -0

  • 429. 匿名 2020/05/22(金) 23:40:09 

    40歳で二人目とかならまだしも第一子は辞めないとかんわ。

    +23

    -0

  • 430. 匿名 2020/05/22(金) 23:40:13 

    >>403
    でも実際子供の人生もあるしある程度で諦めた方がいいと私は思うよ

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/22(金) 23:40:35 

    少子化は、国力を劇的に衰退させます。

    隣国に乗っ取られないように、日本人と日本国を守りましょう。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2020/05/22(金) 23:40:43 

    >>21
    4/1に延期を推奨して、5/18には十分検討した上で治療再開OKがでたみたい。
    昨日クリニック行って教えてもらったよ。
    私は治療再開します!
    自分に保険適用されたら嬉しいけど、とてもじゃないけど待ってられない。
    少しでも早く保険適用されてたくさんの人が子ども持てるといいね。
    http://www.jsrm.or.jp/announce/195.pdf
    http://www.jsrm.or.jp/announce/195.pdfwww.jsrm.or.jp

    http://www.jsrm.or.jp/announce/195.pdf


    +66

    -3

  • 433. 匿名 2020/05/22(金) 23:40:58 

    >>423
    しかもそういう子供は反応が薄いし、自分の欠陥と言われたら、男性が傷つくのもあって、子供と奥さんを捨てて離婚とかわりと国内外であるんだよ

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2020/05/22(金) 23:41:17 

    すべてがコントレベルで崩壊してる日本でも医療と治安だけは何とかもってるけど、今後はこれも崩壊するだろうしな
    こんな国で子供育てるのもリスクだよ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/22(金) 23:41:29 

    >>403
    そう思うなら、個人的に不妊ブログ書いてる人に募金なりしてあげれば?

    宝くじ買う人に自分の稼いだお金あげるなんておかしいでしょ

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/22(金) 23:41:43 

    >>429
    二人目でも第一子でも同じじゃない?
    一人産めりゃいいって人もいるから

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2020/05/22(金) 23:41:55 

    >>408

    これ不妊治療受けてる方からは
    実子が欲しい
    ってめちゃ叩かれそうだけど、
    うちの地域、授からない人はぱっと諦めて養子縁組多い。
    周りも、血の繋がりそこまで気にしない人多い...。

    何故なんだろう。

    +23

    -2

  • 438. 匿名 2020/05/22(金) 23:42:01 

    >>433
    ちゃんとトレーニングしたら反応するようになるし可愛いよ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/22(金) 23:42:13 

    >>403
    それしたいんだったら不妊互助会でも作ってやってくれ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/22(金) 23:42:31 

    >>412
    中卒で子ども産んだら白い目でみるくせにー笑

    +13

    -6

  • 441. 匿名 2020/05/22(金) 23:42:58 

    >>342
    高齢の
    ってのが抜けてるよ
    高齢でも自費でやるなら文句言う人いないんじゃない

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2020/05/22(金) 23:43:03 

    不妊治療に払うより税金安くしたらいいと思う。
    取られすぎ。
    昔はボーナスは所得税だけだったんだよ!

    +25

    -0

  • 443. 匿名 2020/05/22(金) 23:43:17 

    >>410
    いえいえあなたのお考えは自由ですよ。
    皆その人の立場にならないと分からないことですから。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/05/22(金) 23:43:39 

    将来は中国の自治区に本気でなってると思う。
    政治家も乗っ取られてるし、土地もとられてる。
    メディアもだし、身近に中国人多いもん。
    若く年収低い人に、その年収で子供とかかわいそうとか。年収低いと子供かわいそう。なんで産んだの?とかがるちゃんでみるとまだ何もわからない子たちは産まない決意すると思う。
    日本の市場で生のコウモリや蛇とか売られる日もくるね。

    +7

    -5

  • 445. 匿名 2020/05/22(金) 23:43:55 

    >>431

    がるちゃんあるある
    国のために子供を産むんではない

    とかいうのに大量にプラスつくけど、
    国としてたくさん子供いないと全員全滅。

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2020/05/22(金) 23:43:57 

    >>436
    一人目と二人目と大違い。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/22(金) 23:44:09 

    >>1
    不妊治療で産まれたこどもが増えてるんだから、配慮して、当然とTwitterで吠えてる不妊様おおいけど、

    むりくり作り出した不妊遺伝子をもったひとが増えたから不妊で、うまれる子がふえてるんじゃない?

    +20

    -47

  • 448. 匿名 2020/05/22(金) 23:44:14 

    >>396
    ちょっと、氷河期を知らなさすぎでは。
    もちろん氷河期であってもちゃんとした就職先へ就職できた人もいる。けれど氷河期以外の世代と比べたらその率は歴然としていてひくい。氷河期世代は本当にかわいそうだよ、時代の犠牲者。

    +29

    -7

  • 449. 匿名 2020/05/22(金) 23:44:22 

    自分の場合は何とも言えないけれども、生命倫理に従いたいと思うんだわ
    それにやはり日本だと周りから色々と意地悪な事を言われがちだけど、普通に海外だと「私は養子だから」とかあるじゃん。あれが普通になれば良いのになーって思う事がある

    何か余計に神経を遣っちゃうから、なかなか何かあった時を考えると孤立しがちだし、養子はとか思ってブレーキがかかっちゃうんだろうと思うんだよね

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2020/05/22(金) 23:44:53 

    >>434
    ガチでそう思う。そもそも私達生きるだけで必死だし政府は信頼できないし、地球環境ヤバいし、子どもいても不自由なく育てられる気がしないから可哀想だと思う。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2020/05/22(金) 23:44:56 

    養子も年齢制限あるみたいだけど、養子こそ年齢制限いらないでしょ
    どうしても諦められない人は養子縁組したらいい
    高齢夫婦の子供産むとなるとリスクもあるんだし
    他人の子ならいらん、というならもうそれまでだと思う

    +15

    -2

  • 452. 匿名 2020/05/22(金) 23:45:00 

    >>199
    他人任せで全てを手に入れられる社会なんかどこにもないよ
    いくら今の政府が無能でも例え優秀だとしても
    そして「なぜできないの!」と声高に喚くような人間ほど大した自助努力もなく周りだけを責め立てる

    +25

    -2

  • 453. 匿名 2020/05/22(金) 23:45:06 

    それよりも先に悪徳不妊ビジネスをどうにかした方がいいんじゃないか
    貴重な時間とお金を使わされてる人いるよね

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/22(金) 23:45:23 

    不妊治療保険適応になるなら、出生前診断とかも保険適応にしないと不公平だよね?そうやってどんどん何でも保険で~みたいになるよ。

    +12

    -2

  • 455. 匿名 2020/05/22(金) 23:45:35 

    40歳なんて病気が色々出て来るからそっちの対策する年だよね笑

    +27

    -1

  • 456. 匿名 2020/05/22(金) 23:46:01 

    >>1
    不妊様ってよく、治療費用がたかい!○○万円かかった!って被害者面してるけど

    たかがウン百万で人の命を産み出してるんだよ?よく高いとか言えるね

    子供いる自分からしたら我が子はお金に換算できないわ

    +20

    -102

  • 457. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:17 

    >>354
    不公平感というなら、
    子なしで健康、年収1000万世帯なんて国からなーんの恩恵も受けてなく一番税金とられてるよ?

    +30

    -0

  • 458. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:18 

    >>29
    他の言い方なかったの?

    +51

    -40

  • 459. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:26 

    >>242
    卵子凍結って簡単に言うけどさ、20個の卵子凍結し、いざ精子と掛け合わせたらうまく受精しないとか、細胞分裂が止まるとか普通にあるし、唯一ちゃんとできた受精卵をお腹に戻したら着床しないとかあるから、若いうちの卵子なら大丈夫とも言えない。
    そして20個取るために、無理矢理卵巣で一気に卵子を増やすから、毎日お尻に注射するために病院通って(仕事してると辛い)、ホルモン漬けで苦しくして、採卵は痛みで絶叫しながら採卵とか耐えられるかなぁ。そういう現実あるのに1回50万以上かけてやることがスタンダードなるとは思えない。
    それだけ苦労しても凍結卵子解凍してもできるかは運次第なんだから、あまり卵子凍結って意味ない気がする

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:35 

    >>1
    保険適用してもらえる人は生涯で何回目までって決めてほしい

    できるまでやる人増えそうじゃない?それこそ六十代、七十代だって可能でしょ?

    今まで自費で何度もやってきた人には適用してほしくない!無駄

    +89

    -9

  • 461. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:35 

    >>401
    受け取るよ
    10万の意義はそうじゃない

    地元の商店で消費する予定
    受け取らなかったら経済活動推進にならない
    消費で少しでも個人商店のチカラになりたいって思う

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2020/05/22(金) 23:47:38 

    >>406
    大学はせめて学力判断かな。
    学力高けりゃ無料っていうのは増やしてもいいと思う。
    ただ学費無料とか安くするのはやめてほしい。
    そもそも四流大に税金かけて行かせるのはおかしいしね。

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2020/05/22(金) 23:48:03 

    >>453
    ほんとそれ!

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/05/22(金) 23:48:21 

    >>444
    うちの裏に中国人が越してきて赤ちゃん育ててんだけど、無料だからと保育園預けてるし留学生だし税金の恩恵だけもらって全然払ってないよ。 
    将来は中学なり小学校なりで普通に中韓の子どもと勉強して、下手したら結婚相手に連れてくる可能性もある。めちゃくちゃリスク高いと思うんだけどなー…

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/22(金) 23:48:28 

    >>449

    うち田舎だけど価値観だと思う。
    子供はみんな共有の財産。だから、養子縁組に抵抗ない人多い。

    でも都会に行けば行くほど、
    子供は親の付属品、贅沢品って考えあると思う。
    周りに迷惑かけないように、って。
    教育費も大量にかけるし。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2020/05/22(金) 23:48:52 

    >>1
    不妊治療って、ホルモンを操作するよね?将来ガタこないの?早期閉経とか

    +21

    -6

  • 467. 匿名 2020/05/22(金) 23:49:01 

    >>458
    言い方よりも言われた内容が気に食わないんじゃないの?酷い言い方には聞こえなかったけど

    +49

    -7

  • 468. 匿名 2020/05/22(金) 23:49:27 

    >>440
    よこだけど、16でって言うのは極端なただの例えじゃない?
    大卒だとしても22以降ならいくらでもチャンスあったじゃんってことかと。

    +19

    -2

  • 469. 匿名 2020/05/22(金) 23:49:34 

    あまりにも酷すぎる氷河期であるけれども、やはりこれも何かのご縁だろうと思ってね
    カップルの出会いもご縁であれば、子供との出会いもまたご縁なのではないか?などと思ってみたりする

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2020/05/22(金) 23:49:39 

    >>459
    その通りだよ。
    精子と受精させた受精卵じゃないと凍結しても妊娠率はかなり低い。
    卵子凍結=安心、子ども授かるではない。

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2020/05/22(金) 23:49:40 

    子育て支援は今でも充分手厚いと思うから不妊治療の助成を進めてほしいなと思う。
    私も不妊治療経験者で、回りも多いけど高度治療で授かった人本当に多い、35歳以上でもたくさんいるのよ。
    もちろんお金だけの問題じゃないけど、費用の心配が少なければ可能性は広がると思う。

    +7

    -16

  • 472. 匿名 2020/05/22(金) 23:49:58 

    >>456
    わかる。その上自然に授かった人がお金かからなくてずるいみたいなね…。知らんがな。体質とか相性とか色々人それぞれなのにね。
    そんなの言い出したら、産まれた時からお金持ちでずるい、健康でずるい、美形でずるい、頭よくてずるいってなるよ~。

    +30

    -38

  • 473. 匿名 2020/05/22(金) 23:51:03 

    いいと思う
    産む気ない人子供嫌いな人に産め産め言うより産みたい人が産めるよう協力した方がよっぽど少子化対策になる
    ただ、年齢制限とか回数制限とかどうするのかね

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2020/05/22(金) 23:51:08 

    >>364
    1977年生まれのバリバリ氷河期だったけど、ガル民の氷河期世代大げさに言ってるなーって思う。
    就職して30手前くらいで結婚してる子のほうが多いけどなー。
    40まで結婚してない人は、自分でそうしてるって感じ。

    +29

    -8

  • 475. 匿名 2020/05/22(金) 23:51:23 

    >>462
    学費無料とか安くしたら大学側は費用上乗せしてきそう。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/22(金) 23:51:27 

    少子化少子化!と騒ぐけど不妊治療の手当て手厚くするより育休とか制度整えた方がよさそうだよね
    離婚も増えてるのにとにかく子供増やせ!ってのはどうかと思う
    不妊治療より難病とか子供の病気の治療に重点おいた方がいいんじゃないかな

    +14

    -1

  • 477. 匿名 2020/05/22(金) 23:51:54 

    不妊治療で授かった人って第二子以降も治療することが多かったりするのかな?せめて不妊治療を保険適用にするのは第一子までに制限かけて欲しい。

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2020/05/22(金) 23:52:10 

    日本は既に世界一の不妊大国で、かつ、出生率はどんどん低下。なのに、なんで不妊助成したら子供が増えるっていう真逆の発想になるの?学習能力ゼロなの?

    +18

    -1

  • 479. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:13 

    >>459
    そんなところまで触ってるの?
    やり過ぎじゃない?個人的感想。

    +8

    -3

  • 480. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:25 

    >>47
    私は子供いないんだけど、子育て支援の方が大事だと思うよ
    子育ては、実際に対象となる子供がいるわけだから
    不妊治療はお金かけたってできるかわからない、できない人だって多いよ

    +37

    -5

  • 481. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:32 

    >>420
    いりょうけんで、タダだ!

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:37 

    >>477
    二人目不妊もあるから、一人につき子供一回のみとかの方がいいかもね。

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:43 

    このトピみると、産めた側と産めない側の深い溝を感じるわ。
    ま、血税使うことに関して議論はすべきだと思う!
    高齢への批判だの障害児は産むなだの産めた側からの高みの見物感あるよね〜!
    産めない側になったら言えない言葉を平気で吐くね。 

    +15

    -9

  • 484. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:48 

    >>456

    いやいや、私も子持ちだけど、

    あなたも1/6の確率で、子供授かるのに何百万もかかる不妊側にいた可能性がある訳で、
    その言い方はないと思う。

    たまたま、運が良くて我が子を抱けただけ。

    自分が何百万かかる立場で、0円で赤ちゃん授かれた人からそれ言われたらネットでも腹立つと思わない?

    +103

    -13

  • 485. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:52 

    >>456
    分かる、外では言えないけど
    カーディーラーの前を通るたびに、あの子ってこの車と同じ値段なんだなってつい思っちゃう
    私が住んでる安普請の家より安い製造費w

    +3

    -30

  • 486. 匿名 2020/05/22(金) 23:53:53 

    >>10
    必要。ダウンとか多くなっても、余計お金かかる。

    +162

    -2

  • 487. 匿名 2020/05/22(金) 23:54:02 

    >>476
    まずは保育園だよね。
    収入低い人多いし、女も働かなきゃ子供育てられない人多いと思う。

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2020/05/22(金) 23:54:03 

    >>15
    これ賃金構造基本統計調査だから
    時間外、各種手当、ボーナスは含まれないよ。
    ↓賃金で調べてね。
    主な用語の定義|厚生労働省
    主な用語の定義|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    主な用語の定義について紹介しています。

    +30

    -0

  • 489. 匿名 2020/05/22(金) 23:55:20 

    不妊治療費を保険適用するのは少子化対策として有効だって、試算でてるから!
    2人目不妊だって結構いるよ。

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2020/05/22(金) 23:55:26 

    >>342
    むりくり不妊治療でつくりだした不妊遺伝子をもったこどもが増えたからじゃない、ばらまくなや

    +11

    -4

  • 491. 匿名 2020/05/22(金) 23:55:34 

    いいと思う。
    人がいないと国の将来はないもんね。
    子供産んでくれる人、可能性がある人を大事にしよう。

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2020/05/22(金) 23:55:44 

    >>406
    いや、不妊=女性原因だけじゃないから、もともと超妊娠しやすい人でも旦那の精子の動きが悪いだけの人も半数いるから、そういう人は体外受精だと物凄い効果あるし、1発で妊娠する人多い。
    助成するなら男性不妊もかな。逆に女性が若くても妊娠しにくい何かがあるなら体外受精でも効果は少ないよ

    +14

    -1

  • 493. 匿名 2020/05/22(金) 23:55:44 

    不妊以外は健康なのに健康保険適用するの…?
    これ言ったら、じゃあ病気の人はその病気以外は健康じゃん!って言われそうだけど。笑
    今いる人の健康を守る為に使われるのは大賛成だけど、新たに人間を治療して生み出そうとするのに健康保険を適用するのは違うと思う。

    +25

    -1

  • 494. 匿名 2020/05/22(金) 23:55:48 

    >>469
    氷河期って何歳〜何歳?
    身近に31くらいで氷河期で就職大変だったって人いるんだけど、そんな年齢まで氷河期なの?

    +7

    -4

  • 495. 匿名 2020/05/22(金) 23:56:17 

    生まれる子供や生まれた子供には病気治療のために税金は投入してもらって構わない、むしろ応援する。

    +11

    -3

  • 496. 匿名 2020/05/22(金) 23:56:20 

    >>465
    あとやっぱり子供との相性ってあるのかもね
    養子を選ぶ仕組みというのはわからないけれども、我が子だったら相性とか選べないけれども、養子だったらピンとくる子とかいるわけでしょう

    ずっと一緒にいるほど情が湧くというのもあると思うんだよね

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/05/22(金) 23:57:09 

    >>484
    0円で赤ちゃん授かれたらっていう考え方になったことがない!無料妊娠と不妊赤ちゃんは生まれがちがうんです!とでもいいたいのか!

    +5

    -31

  • 498. 匿名 2020/05/22(金) 23:57:17 

    婚活市場の男は
    1.見た目と性格はまともだけど年収が低い
    2.年収は高いけど他がすべて気持ち悪い

    に2極化してるんですが、女性が「どっちも嫌」とか言うからマッチング不全を起こしてます。
    1か2のどちらかを選ばないといけません。
    「ほどほど」の男性は倍率が高すぎる。

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2020/05/22(金) 23:57:19 

    >>456

    あなたが不妊治療経験してそれ言ってるならわかるけど、
    全く経験せずに「私には我が子がいるけどお金には変えられない」って言ってるなら、恐ろしいマウントだし、共感力なさすぎだと思う。

    自分は子持ちです。

    +80

    -3

  • 500. 匿名 2020/05/22(金) 23:57:29 

    >>2
    35歳以上が高齢出産だから34歳までで良いと思う

    +228

    -19

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。