ガールズちゃんねる

履歴書・職務経歴書が悲惨な人

583コメント2020/07/17(金) 23:11

  • 1. 匿名 2020/07/11(土) 13:40:39 

    今履歴書と経歴書を書いていますが、あまりに内容が悲惨で目を背けたくなります

    同じ人いますか?

    +605

    -9

  • 2. 匿名 2020/07/11(土) 13:41:18 

    職歴が悲惨です

    +632

    -5

  • 3. 匿名 2020/07/11(土) 13:41:37 

    ざっくり経歴とかかいていけばいいトピ?

    +4

    -30

  • 4. 匿名 2020/07/11(土) 13:41:44 

    正社員3ヶ月で辞めたら面接の時不利かな?

    +264

    -5

  • 5. 匿名 2020/07/11(土) 13:41:49 

    履歴書・職務経歴書が悲惨な人

    +61

    -7

  • 6. 匿名 2020/07/11(土) 13:41:58 

    職務経歴書なんて前回の雇用保険かけてた職場だけちゃんと書けばそれ以前は適当でも大丈夫だよ

    +484

    -16

  • 7. 匿名 2020/07/11(土) 13:42:03 

    私も悲惨だけどしゃーない。

    +112

    -5

  • 8. 匿名 2020/07/11(土) 13:42:22 

    履歴書・職務経歴書が悲惨な人

    +26

    -91

  • 9. 匿名 2020/07/11(土) 13:42:35 

    履歴書の職歴が入りきらないからどうしよう

    +296

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/11(土) 13:43:02 

    派遣期間が長い
    1年くらいのスパンで変わってる

    +162

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/11(土) 13:43:23 

    面接までいったらあとは笑顔でごまかせばいい。

    +59

    -11

  • 12. 匿名 2020/07/11(土) 13:43:33 

    職歴悲惨
    高卒で卒業後就職先見つからなかったから空白あるしやっと見つかったとこもブラックで辞めてまた空白。しかもすぐ辞めて空白

    +367

    -3

  • 13. 匿名 2020/07/11(土) 13:43:43 

    履歴書・職務経歴書が悲惨な人

    +54

    -4

  • 14. 匿名 2020/07/11(土) 13:43:52 

    専門学校卒業なのにその国家資格が取れてない
    卒業後2年くらい無職
    正社員歴が無い

    +342

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/11(土) 13:44:08 

    >>5
    若いし資格もちゃんとしたものあるし、この履歴は悪くないなと思う
    私はずっと悲惨

    +116

    -9

  • 16. 匿名 2020/07/11(土) 13:44:42 

    がるちゃんの管理人はニートなの?

    +3

    -11

  • 17. 匿名 2020/07/11(土) 13:45:00 

    ほんとにメジャー大学、企業の文字じゃなきゃどれでも一緒じゃないの?

    +1

    -16

  • 18. 匿名 2020/07/11(土) 13:45:07 

    とりえがない

    採用してもらうためにアピールできる要素が
    土日祝も盆正月もいつでも働けることだけ
    本当に恥ずかしい

    +374

    -3

  • 19. 匿名 2020/07/11(土) 13:45:09 

    資格書くところが空欄の人プラス

    +371

    -55

  • 20. 匿名 2020/07/11(土) 13:45:22 

    >>4
    試用期間内で辞めたなら書かなくていいと聞いた

    +219

    -5

  • 21. 匿名 2020/07/11(土) 13:45:47 

    資格が運転免許しかない

    +265

    -3

  • 22. 匿名 2020/07/11(土) 13:46:26 

    フリーター期間長いのよ

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/11(土) 13:46:28 

    高卒フリーター

    ずっと働いてはいるけど
    職歴すべてアルバイト

    +236

    -3

  • 24. 匿名 2020/07/11(土) 13:46:45 

    20年働いてないからスッカスカ
    大学卒業して普通に就活で会社員になったから特に資格もなく、運転免許書くらいしか書くことないw

    +89

    -14

  • 25. 匿名 2020/07/11(土) 13:46:59 

    >>19
    こういうプラス乞食コメ苦手

    +25

    -34

  • 26. 匿名 2020/07/11(土) 13:47:05 

    専業主婦で長年ブランクがある語りイラネ

    +200

    -9

  • 27. 匿名 2020/07/11(土) 13:48:28 

    >>18
    それは職種によってはめちゃくちゃ欲しい人材だと思うけど!

    +372

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/11(土) 13:48:40 

    >>14
    なんの国家資格だったの?

    +63

    -3

  • 29. 匿名 2020/07/11(土) 13:48:42 

    >>19
    そんな質問すると
    「私底辺だから簿記1級しかない」
     「私英検1級しかない」ってマウンティング始まるぞ

    +172

    -5

  • 30. 匿名 2020/07/11(土) 13:48:52 

    >>19
    私真っ白
    何か資格取得のため勉強中とか書いておいた方がいいかな?

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2020/07/11(土) 13:49:08 

    職務経歴書が毎回うまく書けない

    +60

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/11(土) 13:49:16 

    >>6
    そうだよね
    働いてない会社を書いたりしなければ大丈夫

    +214

    -4

  • 33. 匿名 2020/07/11(土) 13:49:28 

    >>20
    社保からバレるから最後の会社は書いた方がいいよ。社保入ってたならだけど。

    +150

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/11(土) 13:49:37 

    >>9
    長かったのだけ数社書いてる

    +132

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/11(土) 13:49:56 

    >>21
    運転免許凄いじゃん

    私は毎回聞かれて嫌になってやっと今取りに行ってる
    学生時代行けなかったから

    +105

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/11(土) 13:50:00 

    >>21
    私運転免許すら持ってないわ

    +110

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/11(土) 13:50:51 

    >>19
    何もない
    自動車免許さえない

    +150

    -3

  • 38. 匿名 2020/07/11(土) 13:51:00 

    >>19
    22年前にとった英検準一級、みんなだったらシレッと書く?

    +123

    -9

  • 39. 匿名 2020/07/11(土) 13:51:05 

    >>18
    めっちゃ強いじゃん

    +207

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/11(土) 13:51:20 

    「この空白期間は何をしていらっしゃったんですか?」

    +73

    -4

  • 41. 匿名 2020/07/11(土) 13:51:23 

    バイトだけだったとしてもさ
    全くの無職じゃないなら書いた方がいいよね?

    +86

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/11(土) 13:52:11 

    >>33
    そうそう、保険とかの支払いでバレるかなって思ってとりあえず嘘は書かないようにしてる。

    +76

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/11(土) 13:52:47 

    >>41
    バイトも長く続けていたら職歴になる
    書かないのは勿体無い

    +85

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/11(土) 13:53:55 

    >>29
    英検一級難しいんだよ〜
    ネイティブですら難しく感じるらしい

    +94

    -4

  • 45. 匿名 2020/07/11(土) 13:53:57 

    >>19
    フォークリフト
    玉掛け
    小型移動式クレーン
    車両系建設機械
    ガス溶接
    危険物丙
    持ってる私高みの見物

    +13

    -58

  • 46. 匿名 2020/07/11(土) 13:54:23 

    資格もなにもないし働いたことないから白紙

    子供達が大きくなったらパートしたいけど雇ってもらえるだろうか

    +15

    -20

  • 47. 匿名 2020/07/11(土) 13:54:41 

    正社員歴なし
    長くて4年 今のところも短期バイトで雇用保険入ってないし 持ってる資格は運転免許とMOSだけ
    しかもペーパーでまったく乗ってないから意味なし

    +126

    -3

  • 48. 匿名 2020/07/11(土) 13:55:30 

    >>19
    商業高校卒だから全商の簿記やワープロとかの資格書いてたら、面接中に笑われた。
    全商は転職の時にあんまり意味ないとは聞いてたけどまさか笑われるとは...

    +135

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/11(土) 13:55:32 

    >>41
    採用面接参加したことあるけど、無職でプラプラとバイトしてたかは違うって考えるよ。もちろんそれがどう評価されるかわかんないけど無職プラプラよりは好評価であることは確か。専業主婦でもパートすらやらなかった専業か、事務のパートくらいは細々やってた主婦かで印象は全然違う。社会では何も仕事してなかった、とにかくそれが1番ダメ。

    +92

    -5

  • 50. 匿名 2020/07/11(土) 13:55:37 

    雇用保険に入って無い職場ばかりでバイトばかりしてて職務経歴書書けない。昔は雇用保険の意味とか知らなくて入るか聞かれて 手取りへるから良いとか断ってました。
    無知って怖い。

    +103

    -2

  • 51. 匿名 2020/07/11(土) 13:56:27 

    >>27
    >>39
    そうですか?
    ありがとうございます

    40代なんですけど高卒フリーター資格なしで
    コロナ失業してバイト探し中です

    いつでも働けます!!の一点張りで頑張ります

    +122

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/11(土) 13:56:45 

    >>29
    簿記一級、英検一級ってヤバイくらい凄いから。

    +116

    -5

  • 53. 匿名 2020/07/11(土) 13:57:45 

    とある国家資格は持ってるけどあんまり実務経験(職歴が悲惨)なんだけど大丈夫かな、、

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/11(土) 13:57:55 

    >>1
    呼んだ?
    新卒で大手に就職して辞めた直後の水商売長かったから、謎の空白期間がある。
    その後も1~2年で正社員転々としてて、毎回面接でドキドキ。

    +107

    -4

  • 55. 匿名 2020/07/11(土) 13:59:02 

    >>30
    いや、勉強中は有資格欄に書いちゃダメでしょ。

    +15

    -7

  • 56. 匿名 2020/07/11(土) 13:59:59 

    >>9
    職務経歴書だけ別に作るのは?

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/11(土) 14:00:03 

    >>29
    簿記1級は会計士とか目指す人がとるレベルじゃなかった?

    +64

    -2

  • 58. 匿名 2020/07/11(土) 14:00:25 

    >>30
    逆に落とされると思う。資格とってないだろ、じゃあ書くなよ、何だコイツみたいな。社会は結果主義だから。

    +10

    -6

  • 59. 匿名 2020/07/11(土) 14:01:39 

    >>31
    うん
    履歴書は様式決まってるけど職務経歴書はそうじゃないから難しい
    そういうの苦手なんだよね私
    決まったことしか出来ない

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/11(土) 14:01:56 

    今って昔と違ってプライバシーの保護がすごいから割とマジで一般的な企業の人事の人に聞きたいんだけど
    例えば卒業証書だせとか資格の証明書だせとか直近以外の社会保険の履歴とかって調べたりしないもんなの?
    中退を卒業にしたり、英検3級なのに2級って書いたりバレないもんなの?

    +14

    -5

  • 61. 匿名 2020/07/11(土) 14:03:09 

    >>46
    パートならいつでも入れますと言っておけば充分なんじゃ?
    逆にシフト全然入れない人はマイナス

    +49

    -2

  • 62. 匿名 2020/07/11(土) 14:03:13 

    >>48
    いやいやいや、無いより全然いいでしょ!
    てか、ある程度はネット使えるってことでしょ?
    普通にスゴいよ✨

    +96

    -9

  • 63. 匿名 2020/07/11(土) 14:04:07 

    >>4
    私は3ヶ月の職歴ちゃんと書いたよ〜!
    社保入ってたし!

    今は別のところで正社員してるよ。

    でもどこも数ヶ月で転々としてる人は正社員の面接不利だと思う。1〜2回ならいいけどね。

    +92

    -3

  • 64. 匿名 2020/07/11(土) 14:04:14 

    ブランクありまくり。
    すごく突っ込まれる時もあるけど、全然聞かれない時もある。あまりにも聞かれないと拍子抜けする。

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/11(土) 14:04:14 

    >>59
    私も
    スゴい苦手
    気持ちがむちゃくちゃ分かるよ

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/11(土) 14:04:47 

    >>57
    そこまでではないけど、会計事務所で働く人は目指すと思う
    私は企業経理やってるけど二級でやっとだわ
    一級はテキストだけ買って諦めた

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/11(土) 14:05:45 

    >>55
    そうなの?
    ネットでは書いておいた方がいいってよく見かけるけど

    +9

    -5

  • 68. 匿名 2020/07/11(土) 14:06:06 

    >>58
    そんなことないよ。
    仕事内容に直結してる資格なら勉強中でも書いたほうがいい。
    関係ないのは逆効果になるけど。

    +14

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/11(土) 14:06:40 

    >>18
    サービス業では何より優先されるポイント。

    +202

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/11(土) 14:07:02 

    高校中退…職歴以前が終わってる
    後悔しかないよ

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/11(土) 14:07:05 

    学歴も職歴も悲惨です。

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/11(土) 14:07:24 

    >>60にマイナスつけてる暇あるなら教えてよ
    ぶっちゃけこれ気になってる人多いでしょ

    +25

    -5

  • 73. 匿名 2020/07/11(土) 14:08:50 

    >>48
    え、私まさに全商の簿記とワープロ書いてたわwワープロは2級、簿記3級w 笑われた事は無いけどなぁ。いま日商の簿記勉強中。

    +76

    -2

  • 74. 匿名 2020/07/11(土) 14:10:15 

    >>53何の資格??

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/11(土) 14:10:30 

    今バイトで入ってる会社での社員面接受けるから今履歴書経歴書書いてる
    私も学歴、正社員歴無しの職歴、資格無しの悲惨フルコンボ
    契約社員へのステータス変更でも落ちる人いるのかな
    不安だ

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/11(土) 14:11:00 

    高卒で資格ゼロ、3回転職。
    何も優れてる所ないし、書くたび辛くなる。

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/11(土) 14:11:20 

    皆はバイトでも正社員でも
    だいたい何年くらいで職場変わったりしてる?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/11(土) 14:11:33 

    >>60
    うちは実際バレないよ。
    資格がないとできない職種は免許出させるけど、簿記とか英検とかそういうやつは合格したかどうかより能力が全てだから、別に裏取りするほど重要ではないし。
    学歴だって詐称してもぶっちゃけバレない。しっかりした企業はちゃんと調べてるのかもしれないけど。

    +33

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/11(土) 14:11:44 

    >>45
    職種や業界が変われば無用の長物

    +57

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/11(土) 14:12:02 

    >>49
    この言葉に少し救われたわ
    32歳正社員歴0なので…

    +68

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/11(土) 14:13:20 

    派遣を半年で辞めた時
    厚生年金?払って貰えてたんだけど
    一応職歴書いた方がいいよね?

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/11(土) 14:14:34 

    >>49
    とりあえずバイトでいいと思ってバイトだけでもやっといて良かった.......

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/11(土) 14:14:49 

    >>74
    医療系の資格です!
    (看護師さんとか医療事務さんとかではないです。)

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/11(土) 14:15:10 

    >>1
    マイナンバーで紐付けされてるから誤魔化しが効かなくなったよ

    +19

    -12

  • 85. 匿名 2020/07/11(土) 14:15:40 

    >>33
    直近で社保入ってた所だけちゃんとしてれば大丈夫ってこと??

    +33

    -3

  • 86. 匿名 2020/07/11(土) 14:15:50 

    >>53
    勉強して努力した結果でしょう?
    難易度や実務経験や役に立つかは別として、無いよりいいと思うよ。
    もし同じような学歴職歴の人がいたら、少しでも優位に立てそう。
    実力主義と言う人もいるけど、学歴や資格は、ある・ないが大きいよね。
    たとえ一時でも、頑張った結果だもん。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/11(土) 14:18:13 

    >>53
    私は薬剤師免許があるけど実務経験ゼロですがもちろん書きますよ。
    なぜこの資格があるのに?と聞かれますが、面接での話題づくりも兼ねて記入しています。

    +29

    -2

  • 88. 匿名 2020/07/11(土) 14:18:15 

    >>83
    えー!スゴいじゃん!✨
    羨ましい✨

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/11(土) 14:18:25 

    >>78
    でもさあ、能力あるなら嘘つかずに試験受けて合格できるよね、、
    学歴詐称とかも惨めになりそう

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/11(土) 14:18:31 

    もう30代なんだけど学歴は中学校卒業から書くのは変わらない?
    最終学歴は書くのも恥ずかしい様な専門学校だしどちらも書きたい内容じゃないけど

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2020/07/11(土) 14:19:16 

    >>87
    薬剤師とかスゴすぎるんですが
    勉強難しいですよね?

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/11(土) 14:19:48 

    >>23
    男だったら結婚できそうもないレベルだなぁ…

    +19

    -22

  • 93. 匿名 2020/07/11(土) 14:20:16 

    >>78
    ありがとう、参考になりました

    答えられないのにマイナスだけ押すとか最高に格好悪いわ
    人事で働いてる人じゃなきゃ知り得ない情報を聞きたかっただけなのに
    実際にやったら経歴詐称なのは馬鹿でも分かるでしょ

    +3

    -20

  • 94. 匿名 2020/07/11(土) 14:20:48 

    >>90
    専門凄いと思うけどなぁ
    私、中途半端に短大なら専門にすれば良かったって死ぬほど思ってるよ
    本当に、嫌みとかじゃなくて

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/11(土) 14:21:29 

    >>86
    ありがとう!私なんとか頭悪くてなんとか卒業出来きて自信あんまりなかったんだけどちょっともう一度その職に就けるよう頑張ってみる!
    次は失敗しないようにするわ笑

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/11(土) 14:21:30 

    一応高卒、でも校名出したら笑われるようなとこ
    誰も進学しない、地域一の馬鹿高
    書きたくない…中卒と同じかも

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/11(土) 14:23:14 

    >>88
    いやいや、そんな事ないです。でもなんか頭悪いけどもう一度頑張ろうと思います!
    この時期大変ですがお互いいい職場で働けるよう頑張りましょう✨

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/11(土) 14:24:13 

    >>97
    はい!私も頭はアレですが

    一応がんばります!✨

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/11(土) 14:24:23 

    >>87
    薬剤師さん!凄いですね!
    確かに話題作りにもなりますね。ありがとうございます! 

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2020/07/11(土) 14:24:30 

    >>53
    大丈夫だと思う。運転免許あるけどペーパーで運転できない人でもみんな普通に書いてるし笑
    免許があることと実務経験はイコールじゃないからね。実務経験は経歴で確認するからOKでしょ。

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/11(土) 14:24:40 

    >>18
    介護ならそれだけで未経験でも採用レベル

    +125

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/11(土) 14:25:48 

    >>89
    例えば経理の実務経験あってバリバリできても簿記の資格ない人もいるし、逆に資格だけあっても実務経験なかったらほぼ意味ないし。
    まあバレるかバレないかで言ったらバレませんよってだけで、盛るのはほどほどにしないと苦しい思いをするのは自分だよね。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/11(土) 14:26:38 

    >>100
    運転免許なんてさ
    持ってるかないかの確認みたいなもんよね

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2020/07/11(土) 14:26:45 

    >>48
    持ってるだけ良いじゃない。
    そもそも人の資格を笑う方がおかしいのよ。自信持って!

    +115

    -3

  • 105. 匿名 2020/07/11(土) 14:27:08 

    準社員とアルバイトしか経験ない悲惨な職歴だけど何年何月入社退社とか全然覚えてない…

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/11(土) 14:28:40 

    資格はまあまああるけど
    民間レベルばっかで
    けど、商業科だったりたまたまそうなだけで
    国家資格欲しいけど、就きたい職が国家資格いらないからなぁ

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2020/07/11(土) 14:29:09 

    某自由業しながらずっとバイトして来たけど、職歴としてはバイトしか無い
    自由業についても書いた方がいいのかな

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/11(土) 14:29:41 

    >>51
    そんな人はゴロゴロいます

    +13

    -7

  • 109. 匿名 2020/07/11(土) 14:29:53 

    >>79
    全部誰でも取れる資格だよ
    危険物以外は金と時間で買うようなもの。試験もない
    危険物もほとんど誰でも受かる

    +6

    -6

  • 110. 匿名 2020/07/11(土) 14:30:15 

    >>6
    前回の雇用保険かけてた職?が1ヶ月ちょっとだったんだけど書くべきかな❓(もともと1ヶ月の短期雇用)

    +7

    -15

  • 111. 匿名 2020/07/11(土) 14:31:11 

    >>107
    フリーランスも職歴として記載してたよ!

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/11(土) 14:32:55 

    私も今まさに書いてます(^^;
    皆さん手書きで書かれていますか?PCで作成していますか?

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2020/07/11(土) 14:34:09 

    介護の資格って持っててもなんか虚しいよね
    病院とかの看護助手?みたいなならいいけど
    名前が看護助手で良さげに見えるだけだよね

    持ってるんだけどさ、実技と先生の実態験聞いて就く気無くした...

    +2

    -6

  • 114. 匿名 2020/07/11(土) 14:34:15 

    パート含め転職8回くらいしてる。
    正社員1カ月で辞めたのとかある。
    採用側からしたらどんな理由があろうと短期間で辞めた事には変わりないんだよね。
    正社員で働きたいけど職歴酷すぎて面接で何言われるか分かんないから踏み出せずにいる。

    +54

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/11(土) 14:34:21 

    介護施設で正社員3年、その後結婚してパートで児童クラブ支援員4年、出産して今は訪問介護パート。
    保育士と介護福祉士持ってるけど、正直普通の事務職とかやってみたい…
    でも福祉系の資格、職歴しかなくそのうえ子持ち。
    事務職なんて絶対とってもらえない〜

    +11

    -4

  • 116. 匿名 2020/07/11(土) 14:34:58 

    >>101
    介護は男は採用されにくいらしいよ
    5ちゃんで見た

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2020/07/11(土) 14:35:03 

    >>112
    私はデータで欲しいと言われているからPCで打ってるよー。手書きより楽

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/11(土) 14:35:05 

    なんだかんだ学歴主義なとこあるんだよな
    地方だけど一番大きなとこは、四年制大学卒以上とあってなんだかなあと思う
    応募もできない……
    高卒で働き何年も社会経験つんでるのに、何の即戦力にもならない大学生を採用したがる

    +26

    -3

  • 119. 匿名 2020/07/11(土) 14:35:12 

    ヤバいなぁ
    てか、ハロワに行く勇気ない
    コロナで現実見るの怖い

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/11(土) 14:36:51 

    >>112
    個人なイメージだと、手書きのほうがアピールしてる感あって良いような気がするけど、時間かかるし面倒なのでパソコン作成しちゃいました。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/11(土) 14:37:35 

    履歴書に配偶者の有無とか欄いる?書きたくない
    すでにバイトで働いてる職場だし欄撤去してもいいかな?

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/11(土) 14:37:53 

    >>62
    ネット?
    全商簿記とワープロで、なんでネットが使える証明になるの?
    っていうかネット使えるからって、なんの強みがあるの?

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/11(土) 14:38:18 

    >>116
    なんでだろ?
    力ありそうで良さげに見えるけど
    それが逆にダメとか?
    入浴とかあるからかな

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/11(土) 14:39:04 

    >>18
    素晴らしいよ
    ありがたいよ
    人材欲しいよ

    +130

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/11(土) 14:39:23 

    >>121
    撤去って書かないってこと?w

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/11(土) 14:40:45 

    >>38
    違う言語だけど書いてまーす
    食いつかれるよ

    +47

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/11(土) 14:40:46 

    >>48
    誰でも取れるからかな、別に難しくもないし。
    私は商業科だったから持ってるけど、まあ簡単だったよ。誇れる資格ではないなと自覚してる。
    高校ん時は受かって先生に褒められたり、やったーって感じだったんだけどね。

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/11(土) 14:41:17 

    >>125
    PCで作成してるから欄消そうかなーと
    構成が自由に出来るのがPC作成の良さだなとw

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2020/07/11(土) 14:41:23 

    >>120
    手書きの履歴書をわざわざスキャンしてデータで送る人もいるよね…就活で字が綺麗で自信のある人はそうしてたっけ。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/11(土) 14:41:47 

    悲惨という程では無いかもしれないけど

    ・短大卒
    ・中小ブラック3年で退社
    (キャリアアップ転職)
    ・大手子会社3年で退社
    (パワハラで辞めた)

    今転職活動しているけど、2社目の名前でか書類は時々通るけど、面接でしつこいくらいまた辞めないか聞いてきて疲れる
    試すような事ばかりしてくるから、私が次長く続けるかはお前ら次第だわって何様ながら思う

    +60

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/11(土) 14:43:28 

    >>57
    簿記1級は下手な国家資格より難しいよ。
    簿記3級が公園の山
    簿記2級が高尾山の登山口
    簿記1級は富士山の頂上
    ただし、日商簿記ね。

    +43

    -3

  • 132. 匿名 2020/07/11(土) 14:44:52 

    >>128
    配偶者は聞かれるかもしれない。採用する側は、子供がいるかどうか確認したいだろうから。
    子供いたら急な休みなどの可能性あるから。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/11(土) 14:47:29 

    >>116
    え〜祖母がいるけど男性介護士けっこういる
    前は自宅にヘルパーさん来てたけど、男性もいた

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/11(土) 14:48:30 

    >>2
    私もです。。もうすぐアラフィフというのに
    社員歴半年だし、結婚したり色々移り住んだのもあるけど、
    それ以外はアルバイト大体1年未満。
    今やっているパートが一番長くて2年半続いている。
    子供生まれるまで忍耐なかった..

    +60

    -3

  • 135. 匿名 2020/07/11(土) 14:49:04 

    >>132
    あ、じゃあ扶養家族については書いておけばいいかな?扶養家族0人って書いとく

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/11(土) 14:49:23 

    >>117
    ですよねー😵💦
    私手書きで書いてましたが心が折れてきました(笑)
    PC普段あまり使わないのでOSが古いのしかなくて。買い換えようかな🤔

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/11(土) 14:49:56 

    >>9
    私も笑 パートが無駄にやめてばかりで多いから
    職歴は「別紙参照」にしている。

    +58

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/11(土) 14:51:08 

    資格や学歴詐称しないように卒業証書、合格証明書出させるところがあるよ。
    うちの会社がそうで、パートなのにびっくりしたよ。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/11(土) 14:51:48 

    >>6
    全くその通りだよね。それに気付くまでどれだけ書類選考に落ちたか…正直に生きても誰も褒めてくれないし、仕事決まらなかったら生活していけないからね。

    +167

    -5

  • 140. 匿名 2020/07/11(土) 14:58:49 

    >>60
    普通に卒業証明書とかTOEICの公式証明書とか提出求められない?
    前職の上席からの推薦状も求められたよ。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/11(土) 14:59:50 

    >>120
    私も手書きのほうが惹かれるものがあります(^^)
    今はPCのほうが多いかもしれませんね🤔

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/11(土) 15:01:11 

    >>55
    昔ハロワで書いてアピールしておけとアドバイスもらったけど、いいの?って思った。近々の試験受ける予定ならいいのかなと解釈してる。あまり決め手にはならないとは思うけどね。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/11(土) 15:01:57 

    >>5
    年齢詐称はいかん!

    +43

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/11(土) 15:02:49 

    >>85
    それを自力で調べる努力をしない人は詐称しない方が良いと思います。

    +7

    -11

  • 145. 匿名 2020/07/11(土) 15:02:51 

    >>122
    たぶんパソコン全く使えない人なんだよ。
    ワープロ=パソコン=ネットって考えたんだよ。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/11(土) 15:03:18 

    義姉が転職ばっかりしてる。
    私が聞いている限りで10回はしてる。
    医療系なので人手不足らしく再就職は決まるけど、職務履歴書どう書いてるのか気になる。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/11(土) 15:05:07 

    専門学校中退したから面接官に突っ込まれそうで嫌。
    進路選びちゃんとすれば良かった。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/11(土) 15:06:30 

    >>135
    独身だから書きたくないの?
    バリバリ働けてむしろ有利なのにそこ隠す必要ある?
    どうせ入社したら扶養控除等申告書で配偶者の有無は書かなきゃいけないのに

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/11(土) 15:07:30 

    >>140
    書き忘れたけど、これに加えてリファレンスチェックって言って内定会社から前職会社への聞き取りもあったし、過去に金融事故てかを起こしてないかもチェックされた。

    リファレンスチェックとは?質問内容から重要なポイントまで徹底解説 |外資系企業(グローバル企業) の転職エージェント - en world
    リファレンスチェックとは?質問内容から重要なポイントまで徹底解説 |外資系企業(グローバル企業) の転職エージェント - en worldwww.enworld.com

    リファレンスチェックとは?質問内容から重要なポイントまで徹底解説 |外資系企業(グローバル企業) の転職エージェント - en worldConnecting...Region Japan India JapanThailand VietnamEnglish   日本語en worldRegion Japan India JapanThailand VietnamEng...

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/11(土) 15:07:53 

    >>146
    看護師とかだと10回くらいの転職は珍しくないよ
    それでも仕事はある

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/11(土) 15:11:18 

    >>55
    資格持ってます!って嘘を書くのは論外だけど
    本当に勉強中なら記載したほうが意欲アピールになるよ
    業務に必要な資格ならだけどね
    実際に面接でそのあたりのこと突っ込まれたりするし

    +15

    -3

  • 152. 匿名 2020/07/11(土) 15:12:54 

    >>148
    30代で独身だから書きたくなかった
    バリバリは働いて来て無いからそれも後ろめたくて
    でもこれからバリバリ働きたいから今履歴書書いてるんだもんね
    ありがとうやっぱりしっかり書くことにするよ

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/11(土) 15:13:08 

    >>101
    むしろそこ重要

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2020/07/11(土) 15:14:31 

    パートで働いてた会社と同業種の会社の面接受けたとき職務履歴書にも細かい仕事内容書いたんだけど、パートの経歴を評価してくれて、社員採用になったよ。
    同業種ならアルバイトやパートも経験も書いたほうがいいんだなって思った。

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/11(土) 15:16:33 

    学歴はめっちゃいいけど職歴は正社員一年
    あとは長い空白期間と派遣数年しかない😭

    +6

    -4

  • 156. 匿名 2020/07/11(土) 15:17:55 

    >>92
    いまだと女でも厳しいと思うよ。

    +20

    -6

  • 157. 匿名 2020/07/11(土) 15:19:13 

    >>133
    そりゃいるでしょ
    バカじゃないの?
    介護事業所はそこだけなの?

    +1

    -9

  • 158. 匿名 2020/07/11(土) 15:20:24 

    >>116
    介護は女でも暗そうな人とかはいくら資格や経験あっても採用されにくいよ

    +2

    -8

  • 159. 匿名 2020/07/11(土) 15:20:54 

    >>45
    松本検定
    横浜のおいしい水検定
    秘書検定3級
    コナン検定3級
    普通自動車免許(AT限定、眼鏡等)

    を持つ私、低見の見物

    +94

    -4

  • 160. 匿名 2020/07/11(土) 15:21:14 

    >>46
    中小企業で狭いから、面接の様子分かっちゃうけど
    仕事続かない職歴の人は雇いたくないみたい。

    結婚や出産、ご主人の転職で仕事辞めてのブランクとかはマイナス面なく評価される印象だよ。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/11(土) 15:21:50 

    >>156
    若くて美人なら恋愛でどうにでもなるけど、スペックから入る婚活では避けられるよね。

    +12

    -3

  • 162. 匿名 2020/07/11(土) 15:23:14 

    >>157
    横だけど5ちゃんをソースに語る人にバカとか言われたくないよね笑

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2020/07/11(土) 15:23:28 

    >>115
    トピズレ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/11(土) 15:23:43 

    >>160
    バイトでも長く同じところに勤めていたら評価して貰えるの?少なくとも悪くは思われない?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/11(土) 15:24:45 

    >>62
    どのレベルで仕事したいかにもよるけど、その資格なら書かない方が良い職場は多いかな。TOEIC500点と一緒かと。

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2020/07/11(土) 15:24:46 

    >>162
    ソースは5chは私じゃないわよ(笑)

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/11(土) 15:24:57 

    >>152
    書かなくて面接で聞かれる方が嫌じゃない?
    採用する側からしたら知っておきたいことだから必ず聞かれると思う

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/11(土) 15:26:01 

    >>160
    わかっててマウント取るために書いてんだよ
    このおばさんは

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2020/07/11(土) 15:27:31 

    >>167
    最初にも書いたけどすでに働いてる職場なんだ
    それでも聞かれるのかな?
    聞かれるくらいなら書いとくけども

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/11(土) 15:28:41 

    >>144
    いや、詐称しないよw
    聞いただけでこんなん言われんの怖😂

    +34

    -3

  • 171. 匿名 2020/07/11(土) 15:28:51 

    >>30
    逆に簿記3級書いてたら、採用後、簿記持ってるなら大丈夫だね!と訳わからんテンションでめちゃくちゃな仕事ふられたことあるよ。
    3級なんて初歩の初歩だし、とりたてほやほやで実務経験無いって言ってるのに1級レベル?の話されて分からないと言っても「そんな訳ないでしょ」と笑われてドサドサ仕事乗せられた。

    下手に資格書かないほうがいいかも。

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2020/07/11(土) 15:29:19 

    >>57
    会計業界では下記難易度認識されてるね。
    1.公認会計士
    2.税理士
    3.簿記1級
    4.米国公認会計士

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/11(土) 15:29:52 

    >>44>>52>>57
    だからわかっててご自慢の資格を披露するんだよ
    自虐風自慢ってやつ
    ガルちゃんってそんなの多いじゃん

    +36

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/11(土) 15:31:55 

    >>45
    うわあーかっこいい

    って言ってほしかったのね
    コメント乞食乙

    +6

    -6

  • 175. 匿名 2020/07/11(土) 15:34:40 

    釣りだと分かってるのならスルーしようよ

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2020/07/11(土) 15:36:13 

    >>46
    働いたことない友達が30歳を目前にして子育て落ち着いてパートで働き始めたけど、むしろそれが良かったから採用したと言われたらしいよ
    新卒と同じく他を知らないから逆に使いやすいみたい
    さすがに40歳とかだと物覚え悪いからきついだろうけどね
    案の定そんなこと考えるのはブラック企業なんだけど、本人は他を知らないから我慢できるって言ってるし今は正社員になったよ

    +5

    -13

  • 177. 匿名 2020/07/11(土) 15:39:55 

    27歳でアルバイトしか経験がない
    体も弱くてブランク二年ある…

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/11(土) 15:43:08 

    >>60
    当たり前だけどバレる会社とバレない会社がある。私は大学の卒業証明書求められた事あるかな。大使館に勤めていた友人は身辺調査されたって。最終面接で合格?だった人は1ヶ月掛けて身辺調査→問題なければ内定。調査される前に調査しますって言われたってさ。
    大手ほど中途採用は裏で在籍確認してたり職歴改ざんしてないか調べてる。どう調べてるかは言えないけど。

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2020/07/11(土) 15:43:13 

    >>177
    貴重な20代の時期を大切に

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2020/07/11(土) 15:43:39 

    公務員試験に挑戦してみたら?
    勉強は大変だけど。
    行けそうな所があればがんばってみるのも良いと思う。

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2020/07/11(土) 15:44:01 

    >>169
    働いてる会社なら既に知られている事実なんだよね…知られているなら普通に書いたほうが自然な気がする。大体の履歴書には配偶者欄があるわけだから、むしろ欄を消したら、コンプレックスなのかなとか思われそうで嫌だから自分だったらやめておくかも。
    そういや自分も大学生の時に、結婚してるわけないじゃん~と思いながら配偶者欄記入してたな。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2020/07/11(土) 15:44:10 

    私も履歴書、職務経歴書書くことなくて困ってます工場の非正規雇用が長くて面接では「なぜ正社員にならなかったのか?」とか聞かれるし、高卒の非正規だったから面接官は上から目線だし、転職活動凹みます。

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2020/07/11(土) 15:44:20 

    >>177
    27なら今から本気出せば間に合う
    30すぎてそれはキツイ

    +9

    -3

  • 184. 匿名 2020/07/11(土) 15:44:58 

    こんな経歴じゃ無駄だと思いとどまってる時間が一番無駄なんだよなと自分に言い聞かせてる

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/11(土) 15:45:44 

    >>30
    資格欄ではなく、自己PR的な所に勉強中ですって書くのはどうでしょうか。

    +19

    -2

  • 186. 匿名 2020/07/11(土) 15:47:06 

    職務経歴書って手書きで書いてる?

    +0

    -8

  • 187. 匿名 2020/07/11(土) 15:48:57 

    >>50
    私も若い頃何も知らずに入らずに契約しました。
    今更なのですが、バカだったなぁと後悔しています。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2020/07/11(土) 15:50:29 

    >>50
    雇用保険に入ったこと一度もないの?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/11(土) 15:50:30 

    転職活動中ですが今年新卒で入社して3ヵ月で退職したので職務経歴書に書く内容がない

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/11(土) 15:52:11 

    最終学歴が商業高校
    恥ずかしいからずっと専業主婦

    +0

    -12

  • 191. 匿名 2020/07/11(土) 15:52:43 

    >>190
    それは恥ずかしい事なの?

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/11(土) 15:52:45 

    職務経歴書、履歴書は手書きかパソコンか
    過去に何度かトピ立ってるよ?
    バナナはおやつに入りますか?じゃないんだからさ
    あとよく面接の時の服装を質問する人も他のトピでよく見る
    自分で考えて検索しようぜ

    +6

    -6

  • 193. 匿名 2020/07/11(土) 15:53:59 

    >>190
    専業主婦で空白あるのはマイナスじゃないよ
    わかってて書いてるよね?
    マウント取って楽しい?

    +2

    -6

  • 194. 匿名 2020/07/11(土) 15:54:48 

    >>192
    ガルちゃん向いてないね
    あ、これは褒め言葉になるのかなw

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2020/07/11(土) 15:55:37 

    専門学校中退の高卒フリーター。
    履歴書書くのも億劫。どの職種なら正社員になれるんだろ。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/11(土) 15:56:06 

    >>1
    うちの妹高卒フリーターだけど面接のときは劇団に入ってたからバイト以外の職歴ないって嘘ついてるらしい
    可愛い顔してるからか普通に信じてもらえるみたいだよ、夢追いかけてたんだね〜みたいな

    +74

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/11(土) 15:56:34 

    >>193
    高卒専業主婦って(履歴書的には)普通にマイナス要素だしマウントでも何でもなくない?

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/11(土) 15:56:38 

    >>194
    自己レス
    ごめん履歴書経歴書は手書きかPCかについてか
    それなら確かに過去トピ見た方が早いね
    早とちりごめん

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/11(土) 15:57:37 

    転職回数めっちゃ多いアラサー。しかもパートばっかり。
    無職期間も結構ある。
    高卒、資格は自動車免許のみ。
    派遣で一部上場の大企業に入って、頼みまくって正社員になった。
    マジでもう履歴書書きたくない。
    クビになるまでしがみつくつもり。
    クビになるまでしがみつく。

    +36

    -5

  • 200. 匿名 2020/07/11(土) 15:58:09 

    >>70
    バイトや小さい会社だと卒って書いても正直バレなくない?実際どうなんだろう。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/11(土) 15:58:19 

    >>60
    建設業の小さい会社の事務職だけど、卒業証書と資格証のコピー提出させられたよ…。バレたらやばいから詐称はしないほうがいい。

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/11(土) 16:00:08 

    >>201
    卒業証書とかもう霞むレベルで昔だから提出求められても困るな

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2020/07/11(土) 16:00:15 

    >>199
    頼みまくって一部上場企業の正社員になれるってすごいね
    よほど仕事できるんだろうね

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/11(土) 16:04:02 

    >>202
    卒業証書じゃなくて卒業証明書だよ。大学の事務が発行してくれる。
    うちの大学はコンビニからでも発行できるよ。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/11(土) 16:07:20 

    >>180
    何故これがマイナスなんだろう
    結局は、少しの努力もしたくない人が多いのかな

    +2

    -6

  • 206. 匿名 2020/07/11(土) 16:10:17 

    >>204
    なるほど
    失礼しました

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/11(土) 16:11:29 

    >>205
    たったマイナス2で総意にしないでよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/11(土) 16:12:41 

    職歴がバイトしかないこと

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/11(土) 16:13:03 

    昔の職場でやってたことなんてもう忘れてるんだけど皆思い出して書いてるの?
    ただの事務なのに、成果とか実績とかないんだけどどうやって書いてる?あんなの営業とか管理職の人しか書くことなくない?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/11(土) 16:14:42 

    >>5
    う~ん、28歳で3つ目の会社かぁ。
    いくらキャリアアップといっても
    なかなかだね。
    もうこれ以上は転職回数増やさない方が
    よさそうだね。

    +28

    -4

  • 211. 匿名 2020/07/11(土) 16:16:08 

    刑務所入っていた期間て履歴書に書くの?

    +0

    -4

  • 212. 匿名 2020/07/11(土) 16:16:15 

    >>199
    それ忌避事項じゃなかった?
    派遣会社雇用されてる者が、派遣先に本雇用されると派遣会社は損害になるから社員を引き抜かれるおそれありになって、もう派遣社員をおくれなくなるんじゃなかったかな。だいーぶ昔にそう聞いたような気がするだけだから違うかもしれないけど。。

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2020/07/11(土) 16:16:53 

    大手はきちんと証明提出させられるし
    詐称したがる人がこんなにいるの怖い

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/11(土) 16:20:07 

    >>199
    一部上場の大企業もピンキリなのかな🤔
    途中入社でも高卒は正社員では採用しないところが多いよ。199さんはラッキーだったね。
    辞めないで続けた方がいいよ。

    +17

    -3

  • 215. 匿名 2020/07/11(土) 16:20:57 

    中卒でアラサーにして通信制高校に通ってて、車の免許なし、フリーターしてたからアルバイト歴しかないから悲惨でしかない。
    20歳前後なんて3ヶ月〜半年で辞めて2ヶ月ぐらい引きこもる生活してたしバイト歴で3ヶ月以上続いたの書いたらクズ極まりない。
    どうしたら仕事決まるの?なんなの?死ねばいいの?と思いながら趣味になりつつある面接を受けてる。
    やっぱり対策もなく無資格で自力で見つけられるわけないよなぁ

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/11(土) 16:24:03 

    >>214
    嫌味ったらしい言い方するなぁ

    +5

    -6

  • 217. 匿名 2020/07/11(土) 16:25:21 

    >>216
    そうかな。みんなの心の声の代弁者だと思ったよ

    +7

    -12

  • 218. 匿名 2020/07/11(土) 16:28:07 

    >>100
    返信ありがとう。そっかそうだよね笑
    実務経験ないけどまたその職で働けるよう頑張るわ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/11(土) 16:32:55 

    もうどこでどのくらい働いたかなんて覚えてない
    全部派遣だし

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/11(土) 16:36:49 

    >>1
    私も来週面接で履歴書と職務経歴書作成してるとこ。
    まあ書くことがない。自己PRとかアピールポイント皆無で終わってる。

    +43

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/11(土) 16:37:49 

    >>60
    大手勤務で人事ではないけど卒業証書は前職の中小でも面接書類で提出必須だった(中途でも。)。あと中途だと前職に連絡いれてどんな人材だったか確認するくらいのことはしてるという噂はある。社会保険の履歴なんて常識レベルでチェックされる。英検TOEICは自己申告だけど入社すると会社申し込みでTOEIC受けさせられるから嘘かいたらバレる。学歴とか資格を嘘かこうってこと?そもそもそういう思考が信じられないんだけど。。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/11(土) 16:38:51 

    >>179さん
    >>183さん
    お返事ありがとうございます。
    まだ働けていないので、まずは早く体調治したいと思います。がんばります。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/11(土) 16:39:20 

    専門中退の場合は記入した方がいいのか?
    いっそのこと高卒にした方がいいのか?

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2020/07/11(土) 16:41:37 

    30代でも40代でもバイトから正社員になった人が身近にいるから不可能なんて事は無いと思ってる
    やる気と覚悟次第

    +33

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/11(土) 16:42:25 

    >>207
    まあ総意ではないけどさ、ここは職歴や学歴に難ありの人のトピだから‥
    過去も今も努力嫌いってのは認めるわ。
    突っかかるってことは自覚あるんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/11(土) 16:43:17 

    >>19
    かろうじて普通自動車だけ、あとは何にもない
    無駄にAT限定じゃないけど10年以上のペーパーだからほんとただの無駄
    だけど日本の交通安全のためにペーパーを貫くよ

    +38

    -1

  • 227. 匿名 2020/07/11(土) 16:43:33 

    >>48
    書くかどうか、まよいます。

    こちらも、恥ずかしいんですよ。

    ほんとうは、希望の仕事に関係ある二つ三つぐらいが、見やすく潔い感じがするけど。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/11(土) 16:45:02 

    >>225
    でもここに書き込んでるあなたも悲惨な経歴なんでしょう?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/11(土) 16:46:45 

    地元では真面目でお嬢様で通ってる女子大いったけど、一留した笑
    大学名を見て「おっ!」って言われても、そのあと卒業年月みて「おぉ…これはなんで卒業が遅れた?」って聞かれる
    留学でもなんでもない、ただ単位が取れなくてダブっただけ
    なまじ真面目で有名なだけにやたら悪目立ちする

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/11(土) 16:47:34 

    >>221
    詐称してもバレないwと言う人は、本人も会社も程度が低いのでは?
    ちょっと普通じゃない
    大手ではなくても証明書が必要だった、前職への確認も
    そういう所で嘘を付くの恥ずかしいな

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/11(土) 16:50:21 

    >>60に釣られ過ぎ

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2020/07/11(土) 16:52:09 

    >>228
    そうだよ。
    別に207を責めてる訳じゃないんだけど、、変に勘違いしちゃったの?
    私は自分の学歴に難あるし資格もない、てことは努力しなかったし、自覚してるってこと。
    随分と意地悪な言い方だな。。。悲惨同士がんばろ。

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2020/07/11(土) 16:54:40 

    >>212
    派遣から正社員になるケースは普通によくあるよ。
    派遣先から派遣元にまとまったお金を払うケースが一般的だけど、何年も派遣して十分に元取れてる場合とか、会社の力関係によっては無料のケースもある。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/11(土) 16:55:57 

    以前、冷凍倉庫の面接を受けたことがあるけど、そこの会社は雇用保険に入ってなかった
    理由を聞くと「お互いのため」って言ってて、マジ?と思ったけど、冷凍倉庫だから寒くて当日に辞める人も多く、職歴残したくない人には有りがたいのかなとも思った

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/11(土) 17:00:27 

    >>48
    令和に、ワープロは、恥ずかしい資格ですか?


    全国商業高等学校主催ワープロ検定◯級。


    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/11(土) 17:01:15 

    >>188
    そうなんです。何となく居心地よくて何年もバイトしてしまって雇用保険に入らず。
    会社も払いたく無いからか手取り減るからどっちでもと言って私に選ばせた感じだけど知ってれば入ってました。
    その会社も潰れたし、結婚後も雇用保険無しのアルバイトばかりで一度も入ったこと無く 職務経歴書も書きたいけど履歴も無いだろうし信用無いかな??って書けないなぁーって困ってます。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/11(土) 17:04:26 

    >>235
    ワープロがじゃなくて、全商の資格がってことじゃない?
    確かに転職でアピールできるようなものではないと思う。
    それにしても他人が笑うのは失礼だけど。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/11(土) 17:05:02 

    >>187
    私も後悔しかありません。
    職務経歴書の要らないバイトばかり選んでます。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/11(土) 17:09:34 

    >>29
    英検は何級から書けば良い?

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/11(土) 17:11:20 

    バイトとかの期間を誤魔化した人いますか?社会保険入ってないとわからないと思うけど
    ダメかなぁ?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/11(土) 17:13:53 

    >>233
    横だけだど、派遣から正社員になるのがよくあるパターンは、元から正社員登用が決められている場合で事前に契約済みの場合。
    頼み込んで正社員にしてもらった…は当てはまらないと思うけど。
    規制緩和で派遣会社乱立した際に、働かせて優秀なら正社員にして出来が悪かったら契約終了にする会社が出て来てそれはやめましょうとなったんだよ。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2020/07/11(土) 17:14:12 

    >>45
    春子さん?
    大前さん?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/11(土) 17:15:12 

    面接に呼ばれた時点で経歴は問題なしって、転活アドバイザーのブログに書いてあったけど。
    大学4留してどんな奴か見てみたくて呼んだって言われたっていうのも読んだ。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/11(土) 17:17:02 

    >>236
    雇用保険番号自体がないと誤魔化しようがないよね。
    週20時間以上継続的に働いてたのに雇用保険に入れなかったのなら使用者の怠慢だから、本当のこと言うしかないんじゃない?

    +13

    -1

  • 245. 匿名 2020/07/11(土) 17:22:27 

    >>149
    外資とか大手や金融機関、警備とかのみだよ
    小さな会社はそんなことしない

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/11(土) 17:29:56 

    >>230
    情けないよね。学歴関係ないとか東大でもできない奴いるとか言ってるくせに、こういう時見栄はるって……

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2020/07/11(土) 17:33:10 

    >>235
    ごめん、ワープロで笑ってしまった。でもワープロの資格あるならMOSとか受ければいいじゃん

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/11(土) 17:37:41 

    >>1
    新卒の就活期前に、どこぞの神様の告げがあればやりやすい、ありがたい。

    あなたは、どこそこの会社の何職に応募したら、まあまあの人生が待っているわよ〜。
    少々いやなことあっても定年まで勤めるのよ〜。

    何にもわからない若者が、人生を左右する大事なことを新卒時に選択するなんてむづかしい。
    それができる人もいるけど。


    こんなに人生に迷うことなかった。
    何回も離職して、何回も何枚も憂鬱になり履歴書書くこともなかった。

    +31

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/11(土) 17:44:29 

    悲惨すぎて正直に書けないレベル。書いたら採用は無理。
    短期やってやめて、水商売やったり昼間は半年、一年、半年、一年、1日、最長で3年。
    もう覚えきれないほどぐちゃぐちゃ。

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/11(土) 17:48:22 

    >>18
    転勤族でいろんな職転々としてきたけど、その条件だけで即採用のところたくさんあるよ
    転勤族でなければ尚更

    前働いてた365日勤務あるところなんて、電車で2時間以上かかるところに引っ越すのに、交通費全部出すから続けてくれないかとお願いされたくらい土日祝出来る人不足だった

    +72

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/11(土) 17:48:33 

    >>57
    二級までなら凡人でもいける。一級は無理。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/11(土) 17:50:16 

    >>247
    ワープロを笑うな。ww

    いまは、なくなったんだね
    この資格試験は。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/11(土) 17:57:03 

    >>186

    履歴書が手書きだから、職務経歴書をパソコンで作って、
    一応パソコンは使えますアピールするんだよ。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/11(土) 17:58:29 

    派遣歴20年で職場多数
    資格なし

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/11(土) 17:58:35 

    30歳高卒正社員歴なし。
    バイトと派遣のみ。
    コロナで派遣切りされ只今転職活動中。
    一生懸命生きてきたはずなのに職歴悲惨で泣きたいw

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/11(土) 18:04:36 

    元不登校、ひきこもり・・・

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2020/07/11(土) 18:10:07 

    >>53
    もしや登録販売ですか?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/11(土) 18:17:10 

    >>6
    詐称ではなくて、職歴が多すぎて覚えてないんだよね。なので、1年以上いた職場しか書かない。
    数ヶ月や数日で辞めた職場は忘れてしまった。
    それに1年以上いた職場も具体的にいつからいつまでいたか覚えてないから、うろ覚えで実際より長く書いてるかも。

    +117

    -1

  • 259. 匿名 2020/07/11(土) 18:17:56 

    >>90
    書くのは高卒からでいいよ

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/11(土) 18:18:50 

    MOSのむかーし取ったの書いてた。

    あと小学校のころの珠算と免許しか書くのないや。

    ここ若い子だけかな?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/11(土) 18:19:40 

    >>18
    コンビニとかスーパーにほしい。

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/11(土) 18:20:46 

    でもさ保険入ってたやつの書かないとまずくない?一月でも。
    関係ないのかな?知ってる人がいたら教えてください。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/11(土) 18:21:40 

    >>21
    免許あっても車を買う経済力がなくてペーパードライバー

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/11(土) 18:22:34 

    主さんわかるよ!!
    スポーツ文化なんちゃらで得たこととか書く欄あったけどなんにもないし、ネットで調べてちょいアレンジして書いたよ笑
    職務経歴書なんてパートしかした事ないから本当惨めだった

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/11(土) 18:23:11 

    仕事運がなさすぎる。
    公務員になりたいと思わないが、せめて3年サイクルぐらいの職歴がほしい。

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/11(土) 18:26:48 

    >>51
    コロナで忙しくなっているドラッグストアやスーパー、マスクや消毒液の工場にきて下さい!
    みんな疲弊してます

    +33

    -1

  • 267. 匿名 2020/07/11(土) 18:26:48 

    マジで履歴書なくなればいいのに。笑
    面接のみで本人の申請でオッケーならハードル低いのに。

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/11(土) 18:33:47 

    氷河期です、呼んだ?

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2020/07/11(土) 18:35:31 

    >>60
    世の中には存在する。
    外資は特にかな?
    これから先外国人とか増えるから、そういう企業ももしかしたら増えてくるかもしれないよ。
    そういう企業かどうかは入ってからしかわからないから、あまり経歴詐称はしない方がいい。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/11(土) 18:39:11 

    現在の職場で社会保険に加入してるから過去のブランクはある程度誤魔化せるけど、アラフォーで管理職経験なしって印象悪いかな、でも嘘ついたらバレるかなで揺れています。

    +0

    -5

  • 271. 匿名 2020/07/11(土) 18:39:41 

    こういう職業系のトピって、高卒以下か大卒以上かで、そもそも話が噛み合ってない事が多い。
    両者が言う「会社」とか「就活」の意味が違うことが多い。

    +2

    -4

  • 272. 匿名 2020/07/11(土) 18:40:28 

    >>221
    えー!まだ辞めるって言ってないのに違うとこ面接して調査されちゃったらやばいじゃん!
    現職場寝耳に水だよ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/11(土) 18:41:45 

    >>168
    あなたよりかは絶対おばさんじゃない自信があるよ

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2020/07/11(土) 18:44:53 

    >>114
    大丈夫。私も同じぐらいの転職回数だけど大手入れたし、そこも3ヶ月ぐらいで辞めたけど次入れたよ。頑張ろう!

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/11(土) 18:50:51 

    英検準1級持ってるけど、TOEIC何点ぐらいと申告するのが自然ですか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/11(土) 19:01:58 

    36歳正社員で働いた事ありません

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/11(土) 19:04:16 

    >>235
    私もワープロ恥ずかしいとは思うものの 入力出来ますの目安になると思って書いてます

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2020/07/11(土) 19:13:43 

    >>274
    ありがとう。頑張ってみます。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/11(土) 19:14:39 

    ひとつの職場で長く続いてた・・・ってのは強いと思うけどな。
    私なんて、底辺すぎて書けない・・・。でも今月正社員で採用されたよ(T_T)
    履歴書もう書きたくないな・・・(´・ω・`)

    +26

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/11(土) 19:20:13 

    >>260
    珠算は失笑もんだよ。今は計算なんて全部エクセルとかだし暗算に頼ってる職場なんて皆無w

    +1

    -8

  • 281. 匿名 2020/07/11(土) 19:21:13 

    本人のやる気より学歴経歴の社会だよね。だから自信なくて就職できない人もいる訳だよ。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2020/07/11(土) 19:22:12 

    高校が通信制で、卒業に5年かかった。
    ゲームとバイトばかりで卒業遅れました。…なんて面接では言えません。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/11(土) 19:25:03 

    >>16
    これぐらいアクセス数の多いサイトの管理人なら、個人開発でも法人化してると思うよ。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/11(土) 19:25:15 

    3年で辞めた職場を5年に経歴詐称したらばれますかね?

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2020/07/11(土) 19:25:23 

    >>2
    ずっとニートだっている

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/11(土) 19:28:54 

    >>258
    ハロワで頼んだら雇用保険の加入履歴見せてくれるよ。見せてくれるだけで印刷して渡してくれたりはしないけど。

    +23

    -1

  • 287. 匿名 2020/07/11(土) 19:30:18 

    資格より職歴がいちばん。

    新卒なら強力な資格一つ二つ。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/11(土) 19:31:01 

    >>284
    バレるバレないじゃなくて社会人として嘘つくって1番やってはいけないこと。仕事経験あるのにそういうことはわからない時点で真面目に働いてこなかったんだろうし、バレないような会社だと思うなら嘘で埋め尽くされた履歴書を出せばいいけどそんな人間は必ずまた辞めるよ。そしたらまた嘘ついた履歴を書くの?

    +6

    -3

  • 289. 匿名 2020/07/11(土) 19:33:18 

    >>281
    学歴がない、職歴がないってその時その時やる気がなかった最たる証拠だと思うけど。学歴なんて学生時代にやる気があればゲットできるものだし、職歴だってやる気があるからゲットできる。逆に職歴学歴ない人が言うやる気って何なの?証明できるものが一つもないやる気なんて存在しないよ。

    +4

    -13

  • 290. 匿名 2020/07/11(土) 19:33:35 

    唯一誇れるのが人命救助して、表彰されたこと。
    でも記入する欄ないし、仕事とは全く関係ないからなぁ、意味なし( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/11(土) 19:33:52 

    >>287
    トピタイ読もう

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/11(土) 19:35:28 

    >>290
    備考欄とかに書いてみるとか(笑)私だったら一緒に働きたいな。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/11(土) 19:36:39 

    >>275
    TOEIC持ってなければ書かないよ。私も準一だけどTOEICのことなんて触れない、持ってないから。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/11(土) 19:37:52 

    悲惨だから偽ってる

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/11(土) 19:39:19 

    >>292
    昨日履歴書書いて面接に行ったばかり。空欄が多くて情けなく思ってた。
    ありがとう( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/11(土) 19:41:57 

    >>295

    空欄勿体無い!
    表彰されるなんて凄いよ。責任感強いんだなと好印象だけどな

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/11(土) 19:45:26 

    >>296
    295です。
    若い頃のもので、正式名称も分からず…引越しの際に楯と賞状紛失してしまったので( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
    やっちまったなぁ…( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
    でも、責任感強いんだなとのコメントで救われました。ありがとうございます( ;꒳; )

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/11(土) 19:46:31 

    >>244
    言えば信じて貰えますかねー。
    今のバイトも20時間以上入れないので このままの状態が続きそうです。やっぱり勉強は必要ですね。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/11(土) 19:56:43 

    この前、面接とテストして契約社員の内定でたけど
    希望休が月に1日しか通らないシフトらしく
    連休とれなさそうで辞退した

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/11(土) 19:57:39 

    >>284
    でも5年って書いて入社したら5年働いた人間として指導されるんだよね。付いていける自信あるの?多分殆ど教えてくれないよ。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/11(土) 20:06:49 

    自己責任って責める人多くてちょっと怖いね。
    人それぞれ家庭の事情や健康面等頑張れない理由があった人もいるでしょう。
    たまたま自分が運良く順風満帆に来たからって傲慢な考え方してるといつか痛い目見るよ。

    +42

    -2

  • 302. 匿名 2020/07/11(土) 20:09:37 

    >>131
    その割に簿記1級って利用価値があまりないよね
    知識として損はないけどワークライフバランス重視できるようなポジションの経理事務だとオーバースペックで落とされる
    2級が1番利用価値高い

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2020/07/11(土) 20:10:03 

    職歴多すぎてこれからどうやって生きていけばいいかわからない…
    中途半端に若いだけに辛い…

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/11(土) 20:16:54 

    学歴が悲惨です。
    中退2回...

    +6

    -2

  • 305. 匿名 2020/07/11(土) 20:17:31 

    >>1
    面接する側なのですが立派な経歴や資格ある人でも履歴書の書き方が雑だったり、写真がイマイチ(中央に本人が写っていない、枠からはみ出して貼ってある等)履歴書のサイズ等推奨されているサイズや規格でない、本人希望欄が高圧的な文書等で書類で落とす事多々あります。
    なのであまり悲観せず、心をこめて意欲が見えるよう記入してみて下さい。
    あと写真は身だしなみを整え、背筋を正し、適度に顎をひき口角を上げるよう心がける。
    個人的には証明写真を撮るとき膝に白いハンカチを置くとレフ板効果で顔色がよく見えるのでオススメです!!
    それだけって思われるかもですが少ない資料、時間で判断するので写真結構重要です!
    人気業種や即戦力急募でなければ、職場だって団体行動の場ですし意欲的、人柄、雰囲気で採用することもありますよ。
    長くなりましたが主さんも、それ以外の求職中の方も素敵な縁があるよう応援してます!!

    +88

    -2

  • 306. 匿名 2020/07/11(土) 20:20:21 

    >>303
    私は何年か短期のアルバイトしていた時の事は書かなかった。
    この数年は何されていましたかと訊かれ、理由を説明出しました(事実、祖父母の介護)
    正社員の場合は書いた方がいいんじゃないかな。退職理由を説明出来れば大丈夫だと思う。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/11(土) 20:28:14 

    資格、なにもない。
    志望理由も、特になし。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/11(土) 20:30:05 

    >>257
    違いますよー。
    でも、登録販売の資格も取得してみたいです笑

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/11(土) 20:34:08 

    >>130
    結構悲惨だと思うけど?
    短大卒とか今時ありえないし
    3年の短期離職だとあーやっぱり馬鹿なのねって印象

    +3

    -44

  • 310. 匿名 2020/07/11(土) 20:40:45 

    >>301
    そんなコメントついてる?

    +1

    -12

  • 311. 匿名 2020/07/11(土) 20:41:06 

    偏差値38の底辺高校出身
    自分が採用する立場なら絶対採用しない。
    あの高校は自分も含めて障害があるけど未診断の子だらけだったと思う。むしろ採用する人どうかしてる。
    昔ドンキで学歴で振り分けて問題になったけど
    学歴は一つの指標だと思う。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/11(土) 20:55:41 

    >>280
    そんなの分かってるでしょ。
    馬鹿にしてるねw

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/11(土) 20:55:58 

    >>49
    しかし、夜の接待飲食系なら、どこに何年とか、書けないですよね。

    ぷらぷらしていたわけではないけども。

    そこは上手な書き方を教えていただきたいです。

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2020/07/11(土) 21:01:42 

    ずーーっと夜のお仕事してたので、履歴書はうそつきまくりです!!
    テキトーに書いてます!今は雇用保険入ってるので、次回転職する時には履歴書に事実も加わります 笑

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/11(土) 21:10:48 

    私、短大中退だけど大卒ってことにして簿記2級持ってないのに持ってるって書いて職歴もずっと正社員だったけど内容はかなり盛って書いて受かったけど普通に働けてるよ。ちなみに経理やったことないけど職歴盛ったから経理で採用。年収500万。案外バレないで普通に仕事出来るよ。バレて辞めろって言われたら辞めれば良いだけ。

    +10

    -19

  • 316. 匿名 2020/07/11(土) 21:17:08 

    >>315
    経理経験なくて簿記も持っていないのに年収500万円レベルの仕事出来てるなら逆にすごい

    +39

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/11(土) 21:22:07 

    途中までは大丈夫でした。
    正社員で1年、その後2年半、その後4年。

    が、ここまで。
    結婚して派遣社員になったものの半年で嫌になって辞めバイトを転々として、その後もうひたすらとバイトを転々。
    結婚3年目で離婚しちゃって、もう結婚後職歴らしい職歴がないので覚えてすらいない。

    離婚後正社員に戻りたかったですが一度結婚してから燃え尽きてしまったのかもうバイトしかできないダメ人間になってしまいました…。ましてや今コロナで失職のニート。

    履歴書無しでいける派遣とかの仕事しか無理そう。よく覚えてもいないし面接で聞かれても困る。
    偽装してもいいんですけどね…もうなんか色々疲れた。

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/11(土) 21:25:58 

    >>8
    この賞罰の賞って、どういうこと?
    検索したら例に直木賞受賞とか書いてあったけど
    そんなもんあったら自己PRに絶対書くわ!!
    一般人がかけるもんでないのか?
    ないから例が直木賞なのか

    +24

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/11(土) 21:28:41 

    >>315
    いいなぁ!私なんか一応地方国立大卒で簿記2級やFPや宅建やら持ってるし写真も盛ってるけど、アラフィフのせいか全くダメだよ〜

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/11(土) 21:32:38 

    >>4
    不利だと思う。
    せめて3年続いてないと、堪え性ないなと感じてしまう。

    +5

    -17

  • 321. 匿名 2020/07/11(土) 21:34:08 

    >>178
    身辺調査ってどの程度まで調べるんでしょうか、、、?

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/11(土) 21:41:11 

    >>60
    うちの会社は内定後に大学の卒業証書のコピー提出が必須だったよ〜。無いところもあったから会社によるね。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/11(土) 21:43:59 

    >>119
    ハロワの求人なら、ネットから全てみれるよ。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/11(土) 21:44:25 

    >>96
    一部の有名私立(慶應とか灘とかラサールみたいな)以外、高校のレベルなんて地元を出ちゃえばわからなくない??

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/11(土) 21:46:16 

    >>112
    10年前の新卒採用のころは手書きで応募しましたが、それ以降はすべてPCです!

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/11(土) 21:49:42 

    >>315
    これは例外中の例外だから真似しちゃ駄目でしょw
    でも他の人が言ってる様に嘘付いた実力で仕事こなしてるんだから凄い。結果オーライ

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/11(土) 21:52:20 

    >>193
    マウントじゃ無いでしょう

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/11(土) 21:52:36 

    >>210
    私も28の時は3つ目の会社にいた
    今は6社目で、大手企業にいる
    職歴多くてこれ以上転職したら左側の欄の行が足りなくなるな…と思ってる

    +25

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/11(土) 21:56:32 

    >>315
    転職先の会社で、外資系だからか入社前チェック厳しかったし、大学の卒業証明書の提出求められたよ
    そういうのでバレると、エージェントとかからは信用されなくなるからリスク高いね…

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/11(土) 21:56:44 

    >>1
    どなたか親切な方教えていただきたいです。

    ごく短期間のものって、数週間とか1ヶ月であっても職務経歴書に細かく書くべき?やめとくべき?
    派遣で短期での場合が多いもので。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/11(土) 21:56:45 

    >>241
    横なんだけど、正社員登用の契約ではなかったけど派遣から正社員になったよ。引き抜く際、会社は年収の何%かを派遣会社に支払ってた。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/11(土) 21:58:11 

    ここの皆さんは大丈夫じゃないの?
    今時転職なんて当たり前だし、何回も転職繰り返してても正社員で空白期間がないなら全然大丈夫だよ。
    確かに職歴は多いだろうけど毎回真面目に向き合ってきたんだろうから…
    空白期間が多い、仕事は適当、職歴の記憶も曖昧な底辺な自分からしたら(笑)

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/11(土) 22:00:44 

    >>332
    正社員歴無いんやで...バイトはどれも長く続いてるけど
    だから私は悲惨

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/11(土) 22:02:33 

    >>54
    質問なのですが、私も空白期間がありまして、
    面接では突っ込まれると思うのですが
    いつも何と答えてますか?

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/11(土) 22:02:50 

    >>244
    会社が悪いから遡って払えたりしなかったかな?

    勘違いだったらごめんなさい。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/11(土) 22:06:42 

    >>83
    そこまで資格を伏せて質問する理由ってなんですか?

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2020/07/11(土) 22:08:33 

    >>50
    職務経歴書って別に雇用保険関係なくない?
    バイトでも長かった職場を何個か書けば良いんじゃないの?

    +35

    -1

  • 338. 匿名 2020/07/11(土) 22:09:42 

    >>281
    学歴経歴がやる気と実際に会社に入ってやっていけるのか、の証明じゃない?やる気はあります、だけじゃ採用出来ないでしょ。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2020/07/11(土) 22:13:09 

    >>48
    有効期限あるよ。3年かな。

    +0

    -4

  • 340. 匿名 2020/07/11(土) 22:17:27 

    >>96
    一部の有名私立(慶應とか灘とかラサールみたいな)以外、高校のレベルなんて地元を出ちゃえばわからなくない??

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/11(土) 22:19:20 

    職務経歴書作成の難易度が高すぎて全く手をつけられない
    職歴は1社だけなんだけど…
    書き方調べるけど整理しきれず未作成のまま
    無職歴がどんどんのびてく…ほんと無能

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/11(土) 22:19:33 

    >>6
    雇用保険入っている前の前の職場も省いて1年以内でやめた職場は抹消してるけど今のところ問われたりしてない。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/11(土) 22:20:12 

    >>301
    まーそうなんだけどあんまりにも転職してる人は屁理屈こねないで一回くらい頑張って長く働いた方がいいと思う。口だけって言われちゃうよ。

    +2

    -10

  • 344. 匿名 2020/07/11(土) 22:31:48 

    15年働いてなくてスカスカでした。それでも今の仕事は派遣だけど採用してもらえたから頑張る!

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/11(土) 22:37:30 

    >>23
    私もです
    悲惨すぎて諦めたら楽になった

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/11(土) 22:37:56 

    >>281
    学生時代勉強サボったので学歴ありません、仕事も嫌いだったので職歴ありません、でもやる気だけはあります!そんなの通用するの保育園児くらいだよw私たちが生きてるのは大人の世界w

    +5

    -4

  • 347. 匿名 2020/07/11(土) 22:39:30 

    >>1
    こんなの真面目に書いてる人いるの?

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2020/07/11(土) 22:40:32 

    >>54
    ごめんだけど、よくこういう人居るけど、なんで正直に空白期間とかそのままかくの?
    よっぽと大きい会社じゃなけりゃ、探偵みたいにひとつひとつ経歴なんて調べないんじゃないのと思ってしまう。

    +31

    -1

  • 349. 匿名 2020/07/11(土) 22:45:55 

    >>1
    悲惨すぎて誤魔化さないと埋まらない
    経歴書も作りたいけど筆が進まず引きこもりから抜け出せない

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/11(土) 22:48:34 

    履歴書や面接が嫌だから派遣に興味あるけど、派遣も経歴書が必要だったりしますよね
    それが一番書けなくて困ってる

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/11(土) 22:49:55 

    同じような悩みの人結構いるんだね
    ガタガタすぎてハローワークに相談もできないし、みんなで講習したい

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/11(土) 22:50:21 

    昔に比べ非正規雇用の人が増えてるんだし、転職回数は3回までとかそんな固定概念いつまで持ってるんだってなるわ

    +22

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/11(土) 22:52:35 

    空白期間や辞めた理由を突っ込まれると困る
    怖くて面接も行けなければ履歴書も書けない
    事務職希望だけど自分みたいのはどういうところなら働けるんだろう

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/11(土) 22:55:03 

    >>352
    終身雇用が常識じゃなくなって来てるしね
    スキルアップの為に転職重ねてる人多い

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/11(土) 22:55:40 

    >>45
    土木系なのかな?よく分からないけどカッコいいですね。

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/11(土) 23:01:31 

    誰でもできる短期パートの仕事ばかり
    卒業後すぐ正社員で入った会社と販売の仕事はどちらも1年くらいで辞めてる
    資格はパソコン検定と運転免許くらい

    しかも時短パート色々やって書く欄がなくて途中から他は職務経歴書をご覧くださいみたいな感じでまとめて書いてる笑
    それでも何とか今のところ受かって三年は続けてる〜

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/11(土) 23:01:57 

    最終学歴 中卒
    資格とか職歴もない。
    真っ白で綺麗すぎて出せない…
    夫に捨てられないように良い奥さんでいるしかない。

    +13

    -5

  • 358. 匿名 2020/07/11(土) 23:04:10 

    >>303
    逆に経験ある事を武器にできないかな?
    私も若い時から転々として職歴多いよ〜。まあ似たような仕事多いけど、意外と役に立つことある

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/11(土) 23:07:04 

    >>334
    育児に勤しんでたって答えてる
    20代で結婚出産離婚して最初の会社を退職して水商売
    子供の小学校入学までにお金貯めて水商売辞めて、派遣で慣らしてから正社員に転職したよ

    +24

    -1

  • 360. 匿名 2020/07/11(土) 23:07:29 

    普通の高卒ならいいけど、偏差値40台で職歴もしょぼい。履歴書がレベル低すぎる。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/11(土) 23:09:14 

    >>205
    がるちゃんは公務員に厳しいから
    国家公務員とヒラの地方公務員を一緒くたにして目の敵にされるよ〜

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2020/07/11(土) 23:10:49 

    >>112
    PCで作りたいのに家のPC壊れたため手書き。
    履歴書はまだいいけど職務経歴書がツライ…
    Word使えますよってアピールしたいのに

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/11(土) 23:12:17 

    >>330
    この対応が良いかはさておき、同業他社の時は短期のやつを合算してました。在職証明書?を取るように言われる会社もありはします。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/11(土) 23:14:25 

    非正規と空白だらけ
    一回だけ社員になったけど一年で辞めることになってうまく説明する自信ないから書けない(非正規の職歴にしてる)

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/11(土) 23:15:42 

    >>182
    今度そう聞かれたら自分に自信がなくて非正規を選んだ、経験を積んで自信をつけてから正社員になろうと思いました。とか言ってみるのは?
    大卒だって正社員だって仕事できないやつはいるからなあ、めげずに頑張れ〜!

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/11(土) 23:15:42 

    >>50
    雇用保険の履歴ってバレるの?
    逆に困るんだけど

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2020/07/11(土) 23:16:56 

    転職繰り返してるkana aloha

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/11(土) 23:17:28 

    空白期間が何度もあって、今また数年ニート
    どうしよう。働くのよりも就職活動が苦手でこうなる

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/11(土) 23:17:55 

    >>330
    直近以外のものは「派遣で数社の経験」みたいな書き方でいいと思う。全く嘘はついてない。むしろ、いろんな要求に対応出来るスキルがあるというアピールになると思っている。

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/11(土) 23:19:40 

    >>362
    漫画喫茶、ネットカフェのパソコンで作るのは?
    データは保存しないでその場で印刷する
    一応電源落とすごとにリセットされるから残らないはずだよ
    私はプリンター、オフィスソフトがなかったからその方法で作った

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/11(土) 23:26:41 

    空白だらけだから多少引き伸ばして書かないと厳しい

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2020/07/11(土) 23:30:58 

    >>336
    身バレもししたら嫌なので、、こんくらいじゃ大丈夫だとは思いますが。
    もう少し詳しくいうとコメディカル系の国家資格です。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/11(土) 23:31:52 

    むしろ働くこと同レベルで履歴書書くのが苦痛
    黒歴史全て書き出してる感じ

    +32

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/11(土) 23:34:23 

    >>45
    しかも危険物丙かよ
    ネタだよね?

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/11(土) 23:37:04 

    >>6
    詐称してるけど面接受かればいいよ
    職歴3ヶ月とかは書かない
    突っ込まれたら試用期間だったのでって言う

    +35

    -2

  • 376. 匿名 2020/07/11(土) 23:46:19 

    >>372
    すごい!お昼からいるのかな?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/11(土) 23:58:27 

    >>209
    わかる。大体決まった仕事しかしてないし達成したこととかないわ…

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/12(日) 00:22:33 

    皆さん職歴何社目ですか?
    私はバイトや派遣も入れて12社目です。
    ヤバイですよね…

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/12(日) 00:32:53 

    >>348
    ごめん
    誰でも知ってる大きい会社だよ
    雇用保険遡ったりされると怖いから正直に書いてる

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/12(日) 00:51:29 

    >>6
    空白期間をごまかす為に勤務期間を延ばす人も多いかな?

    +52

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/12(日) 01:01:49 

    >>130
    マウント取ったつもりなんだろうけど、十分悲惨だから安心して!笑
    まだ20代なんだろうにそんな簡単に辞める人なんて誰も取らないもん

    +5

    -20

  • 382. 匿名 2020/07/12(日) 01:04:18 

    >>9
    適当にビックアップしてる(笑)

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2020/07/12(日) 01:09:32 

    どう足掻いてもアピール出来るところがありません。
    今、まさに仕事探してるのですが辛いです。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/12(日) 01:14:00 

    >>315
    つよ‼︎
    小心者だから、バレた時の事想像したら書けないです。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/12(日) 01:14:21 

    >>21
    運転免許持ってるけど、ペーパーで運転しない方がいいレベルで下手なので(教習所で補修受けまくってやっと合格)書いてない。
    仕事で運転任されたら非常に困るので…。

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2020/07/12(日) 01:23:41 

    >>376
    お昼からずっとは居ませんよ〜
    今は履歴書いて休憩しながらガル見てます!
    あと資格を持ってるだけで実務経験は少ないし凄くないですよ!でもありがとうございます✨

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2020/07/12(日) 01:24:56 

    私より悲惨な職歴いないと思う。

    ◯◯高校入学
    ◯◯高校中退
    高卒認定試験合格

    □□大学入学

    □□大学中退(入学から7年後)


    25の今、バイト経験すらなく無職。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/12(日) 01:28:09 

    >>387
    夜職しか経験なく。
    身近な友達にまでも嘘ついています…
    27までにはちゃんと就職したいのですが、何かできること、した方がいいことありますか?
    アドバイス頂けると嬉しいです💦

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/12(日) 01:33:08 

    >>387
    職業訓練とか何か資格取得するとかは?
    学歴も勿論大事だけど職業によっては学歴より資格重視だったりするよ。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/12(日) 01:40:47 

    >>110
    1ヶ月で雇用保険入れるの?

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/12(日) 01:49:26 

    >>379なるほど!こちらこそごめんなさい。大きな会社はしっかり調べあげそうですもんね。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/12(日) 02:05:19 

    >>391
    毎回受かる気で面接行くので、その後履歴書から何かバレて解雇に繋がったりしたら嫌だから空白期間も書いてます

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/12(日) 02:05:20 

    >>200
    同級生がそれで大手の会社入って最初はバレなかったみたいだけど卒業証明書見せろと言われて友達のを偽装しようと思ったみたいで頼みの電話がかかってきたんだと。当然断ったみたいだけどどうなったかは知らん

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/12(日) 02:06:29 

    職歴が短期離職を繰り返してて悲惨。
    志望動機と自己PRも小学生の作文レベル。
    もう読み返したくない。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/12(日) 02:07:16 

    >>96
    私もそれだけど今は学校名変わって偏差値65。
    新しい学校名書いたら詐称なのかな?

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/12(日) 02:10:01 

    >>387
    私20年個人事業主でコロナで仕事少なくなって復活するまでバイトしたいんだけど個人事業主って書けばいいのかな?屋号とかもないし。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/12(日) 02:11:18 

    私、もしバレたら嫌だし罪悪感が押し寄せてきて全部職歴書いてるよ笑
    何かのホームページにも書かなくていいって書いてあるけどどうしても怖くてね笑

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/12(日) 02:12:30 

    >>393
    日〇郵〇中途採用正社員で働いてたことあるけど、卒業証明書とか全部出さなきゃいけなかったよ。
    あと、入ったら生保の資格と損保の資格と証券外務員の資格取らされる。
    そして銀行代理業務もやらなきゃいけない。
    入る時はSPIちゃんとやって、面接で明るく受け答えできていれば入れた。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/12(日) 02:12:37 

    >>4
    短期間で辞めたところは書きたくないですが、社会保険入っていればいずれ分かりますよね。単発や短期のアルバイト以外は社保かけてたところは書くべきでしょうか。

    +15

    -1

  • 400. 匿名 2020/07/12(日) 02:19:14 

    公務員試験って職歴多くても通るの?

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/12(日) 02:23:25 

    >>390
    短期だったけど加入してたよ
    何故かは知らん

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/12(日) 02:28:38 

    >>115
    介護事務とかどうでしょうか?
    今末期患者ばかりのクリニックで事務していますが、
    介護士やっていた方はやはり知識ある分 事務仕事なんて後からついてくるって感じです

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/12(日) 02:32:17 

    来週面接です!
    去年の10月から今まで失業保険で生き抜いてきた。
    この空白期間なんて言えばいいか悩んでる…

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/12(日) 02:37:44 

    >>6
    いつから雇用保険に入り始めたかはわかりますか?
    大学卒業してから働き始めるまでに4年ブランクがあったので、そこが気になります。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/12(日) 02:38:57 

    >>403
    転職活動してましたでいいんじゃない?
    面接頑張って💪

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/12(日) 02:48:50 

    >>140
    TOEICは有効期限ありませんでしたっけ?
    いつも8年ぐらい前に受けたときのスコアを書いてますが、証明を求められたことはないです。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/12(日) 02:51:52 

    >>149
    リファレンスチェックあるところあったけど、転職活動してること隠したかったから嫌だったなー。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/12(日) 02:52:57 

    話違うけど今日面接に行った会社が絶望的に汚くてこりゃダメだって思った。お金と時間の無駄がすぎる💸💸💸

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/12(日) 03:01:13 

    私全部嘘の経歴書いて正社員うかった笑

    +8

    -4

  • 410. 匿名 2020/07/12(日) 03:05:15 

    >>372
    リハさんかな?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/12(日) 03:10:32 

    >>409
    そこは何年勤めてるの?勤めたの?

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2020/07/12(日) 03:13:43 

    もう合ってるかどうかも分からないけど、私は少なくとも正社員・パート・派遣社員を含めて少なくとも14回は転職している…(現在34歳)
    飽き性で昔から何でも長続きしない

    流石に正直に書くわけにはいかないので、働いたことのある会社を数ヶ月→何年という具合に水増ししている

    +25

    -1

  • 413. 匿名 2020/07/12(日) 03:16:41 

    高卒だし正社員4年しかしてなくて他はずっとバイトしかしてこなかったから、しっかりした面接とか慣れてないし派遣の求人ばっか見てる。履歴書とか職務経歴書いらないところがいいな

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/12(日) 03:37:20 

    契約社員で数年働いても、採用基準として正社員よりは劣るのかな?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/12(日) 03:45:16 

    >>313
    職種にもよるけど、保険の営業とかならホステスを長くやってて指名もたくさんとれてます!って言えば興味持たれるかも?

    夜の仕事のジャンルが風俗とかだったらごめんだけど。

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/12(日) 03:48:59 

    >>409
    それ犯罪

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/12(日) 03:51:40 

    長続きしないし空白だらけだよ。幸い人手不足な業界なので採用してもらえるんだけどね…大人としてやばい自覚はある。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/12(日) 03:55:10 

    >>409
    私は究極、それでもちゃんと働いてその会社に貢献してればいいんじゃないかと思う

    +12

    -4

  • 419. 匿名 2020/07/12(日) 04:05:02 

    >>328
    私は6つ目を34歳でやめて、面接は得意だけどもう会社員はダメかな思った
    (雇用保険の手続き前にやめたら履歴書書かなくて良いので、それ入れたら8社目)

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/12(日) 04:06:59 

    >>409
    おるおる
    履歴書に私と同じ学年で同じ学校の設定の人が入社してきた!
    中高一貫私立やから、そんな人知らんと役員に知らせた
    国立大出身と書いてたけど、あれは高校行ってないとみた

    +3

    -4

  • 421. 匿名 2020/07/12(日) 04:10:37 

    >>409
    人事の仕事してるけど割とバレない。よく雇用保険や年金でバレるって言う人もいるけど、名前と番号と生年月日しかわからん

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/12(日) 04:11:11 

    >>411
    1年働いています。特に何も言われない。
    ずっとキャバクラだったので書いたらたぶんどこも受からなくしかたなく、、

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2020/07/12(日) 04:12:30 

    >>390
    雇用保険は遡って入社当日から入れてもらえる。
    社保は試用期間終わってからの所も多いけど、私は入社と同時に入れてもらいましたよ。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/12(日) 04:15:32 

    >>414
    正社員以外は非正規だからね。

    でも非正規の中では1番まともな職歴だから気にしないで堂々と面接うけて大丈夫!

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/12(日) 04:19:26 

    >>41
    株式会社〇〇(アルバイト勤務)
    とか書いたよ。

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/12(日) 04:19:32 

    >>78
    うちは簿記は資格手当が付くんだけど、資格者証が必要だったよ。コピー取られた。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/12(日) 04:24:55 

    看護師の人がいたら教えてください。
    勤務した病院の名前はどの程度書いていますか?
    私は◯◯病院とか◯◯クリニックと書きますが
    「どこにあるんですか?」と聞かれる事が多いです。
    それから私は「入職」「退職」と書いていますが、
    皆さんはどのように書いていますか?
    毎回悩んでしまいます…

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2020/07/12(日) 04:46:42 

    >>23
    でも継続して働いてるじゃないですか!
    親や他人に迷惑かけなければいいと思います。

    +17

    -0

  • 429. 匿名 2020/07/12(日) 04:53:22 

    >>351
    自分も転職多くて、
    転職した年月日が正確か、ハローワークに確認しに行ったことがある。
    個人の雇用保険ナンバーがわかれば、雇用保険に加入していた会社の履歴はわかるよ。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2020/07/12(日) 05:00:15 

    てかさ、
    世の中にブラック企業やクソ意地悪ババア(パワハラ)がいるから続けたくないんだけど。
    それって我慢すればいい問題ではないから、
    転職多いの全ては自分の責任じゃなくね。
    勉強して、いい大学出て、トップクラスに就職しても生涯安泰とは言い難いし。
    官僚でも自殺に追い込まれたり。
    戦ったり、蹴落としたり。そんなのも嫌だし。

    +22

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/12(日) 05:03:02 

    >>354
    海外では、むしろ転職してる方が、色々チャレンジしてると取られると聞いたことある!
    自分もそのおかげでコロナで職を失わずに済んだぜ!

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/12(日) 05:06:13 

    >>114
    私も同じような…というかそれ以上の転職回数で、ブランクも数年だけど、正社員目指して就活中。
    たまに死にたくなるけどなんとか生きてるよー。。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/12(日) 05:09:02 

    >>57
    簿記一級と会計士は難易度が雲泥の差だよ
    一級簡単に取れる人が目指すのが会計士

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/12(日) 05:53:10 

    雇用保険=職歴に書くって話初めて聞いたけど、そうなの?
    空白だらけで自分には無理だけど、ハローワーク絡みだとバレる可能性あるのかしら
    最後の仕事だけ正直に書くけど、8年パート勤務してやめて数年経ってそこだけ誤魔化しようない

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2020/07/12(日) 05:54:28 

    雇用保険ナンバーって何?
    雇用保険の受給者証貰った記憶がない

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/12(日) 06:06:04 

    雇用保険の被保険者証持ってないし、年金手帳は職場に出したけど、雇用保険の提出は求められたことがない。
    皆さんはどうでしたか?

    +2

    -5

  • 437. 匿名 2020/07/12(日) 06:27:24 

    >>8
    そもそも罰金刑は書かなくていい
    書かなきゃダメなのは
    刑務所入ってたらその期間と保護観察や執行猶予以外は基本書かない

    罰金刑書くなら路駐で払ったのも書けよってなる

    法律家によっては書類送検された時点で書けって説言うやつもいるけど交通事故歴書くかって話
    示談纏まらなきゃ送検はされる
    そして罰金

    まあムショ、執行猶予期間、保護観察中、仮釈放じゃ限り基本は賞罰欄書かない

    その見本が間違ってる

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/12(日) 06:30:34 

    >>43
    雇用保険入ってなきゃ基本書かない
    空白嫌な人は説明したら?レベル
    まあ空白なんて年単位埋めるの簡単だよ
    アラフォーまでなら妊活
    それ以上なら親の介護
    これでほぼ突っ込まれない

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/12(日) 07:02:19 

    適応障害で働いていないブランクをなんて説明しよう…言ったら採用されない。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/12(日) 07:22:49 

    平日休みって慣れれば気楽でいいよね!
    病院も役所系も銀行も人が少ない時に行けるし。
    買い物だってゆっくり見て回れる。
    そんな私は今の仕事に就いて17年、ずーっと平日休みだいっ!!

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/12(日) 07:25:59 

    >>93
    履歴書誤魔化そうとしない限り、
    普通は
    こんな質問しないと思うけどね。
    浅ましい気持ちが透けて見えたから
    マイナスされたんでしょ。

    +10

    -2

  • 442. 匿名 2020/07/12(日) 07:38:33 

    バイトって履歴書のとこに書けますか??
    みなさんは書いてますか??

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/12(日) 07:38:48 

    >>45
    実際はたいしたことないのに自分は出来るって思ってるタイプそう

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/12(日) 07:40:50 

    マイナンバーって過去の履歴ってバレるんかな。
    私微妙に働いてた期間長くしてるから怖い

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/12(日) 07:41:20 

    >>55
    勉強中なら例えレベルに見合ってなくても何とでも言えるよね
    結果出してから出直してこいって思いそう

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2020/07/12(日) 07:42:34 

    >>423
    雇用期間自体が1ヶ月らしいけど?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/12(日) 07:44:17 

    >>60
    どちらにせよ仕事で使う資格は詐称したところで就職してレベルばれるし使わない資格は常識的には書かない方がいいしで

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2020/07/12(日) 07:55:16 

    医療系の大学いってて新卒で入ったのは事務(無期雇用)1年弱でやめて今まだ次決まってない。
    なんで医療系の資格生かさないの?なんで事務なの?
    毎回聞かれる。考えて理由ちゃんと話してるけどやっぱりマイナスにしかならないのかな。
    正社員なりたい

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/12(日) 08:01:22 

    >>430
    いやほんまそれな。一身上により退社じゃなくて、パワハラ受け致し方なく退社とか書きたいwww

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/12(日) 08:11:40 

    >>286
    それって相手企業側からも見れるの?

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/12(日) 08:14:40 

    >>1
    パートやってるけど、応募の時、履歴書要りませんて言われた
    たぶん主婦を主力として募集してたから、主婦イコール採用て基準だったんだと思う
    世の中のパート全部そうしたら応募も増えると思う

    +23

    -0

  • 452. 匿名 2020/07/12(日) 08:20:11 

    >>46
    パートだと面接官は正直応募者の顔しか見てない

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2020/07/12(日) 08:20:38 

    >>45
    実務で使ってるやつなのかな?
    難しい資格持ってる人はもちろんすごいけど、難易度低くても実際の仕事で使う資格ちゃんと取っていってる人尊敬する

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/12(日) 08:20:56 

    >>24
    でも主婦でしょ?パートの応募ってそんな人多いよ

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/12(日) 08:23:14 

    20代ニートだったせいで、やっと正社員になれた今のブラック会社にしがみついてるよ…
    転職すれば?って聞かれるけど、ろくな職歴ない30過ぎが出来るわけがない
    今の会社で国家資格も取ったから、資格欄だけは埋まる

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/12(日) 08:26:33 

    >>60
    国立大の先生で学歴詐称してる人知ってるよ
    マーチ出なのに旧帝の大学院出て就職したみたいになってる
    理事の幼馴染の部下とかでコネで入ってきてたよ

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/12(日) 08:27:38 

    私も水増ししてる。詐称したくないけど、しょぇない。
    一年は5年くらいにしてる。

    +14

    -3

  • 458. 匿名 2020/07/12(日) 08:32:16 

    日雇いのバイトやばいね
    嫌いな現場にあたったら避けたりできて
    その日しのぎの気楽さ求め続けた結果職歴にならないし
    ドン引きするような履歴で40過ぎたら面接受からず詰む

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/12(日) 08:42:02 

    >>159
    友達にはなりたい!

    +16

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/12(日) 08:43:29 

    >>85
    私はそうしましたよ
    経歴詐称の事をいまいちよく理解してない人が多いですね

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/12(日) 08:43:38 

    >>26
    本当だよね。専業主婦でOKなほど裕福なら、レジ打ちのバイト程度でいいんだろうし悲惨も何もない。

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/12(日) 08:46:25 

    >>412
    それは、経歴詐称になるから駄目だよ
    働いた期間を誤魔化すのはやってはいけない

    +6

    -5

  • 463. 匿名 2020/07/12(日) 08:47:37 

    いろんなとこで働いたけど…
    中卒で正社員は一度もない。
    思い返すとどこもフルで働いてたのに社保とか雇用保険とか払ってたのか全っ然覚えてない!
    それどころか若い時そんな事全然知らなかった。
    アホすぎて恥ずかしい。

    +21

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/12(日) 08:55:01 

    >>318
    調べて見たら、全国で名前が知られてる大会などで優勝したとか、または人命救助して警察から感謝状受け取った事とか書いていいみたいです。
    履歴書・職務経歴書が悲惨な人

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/12(日) 08:56:05 

    >>430
    最初に当たりのホワイト掴まないと、ブラックで働き続けるのは相当困難だよね。
    条件の良い会社に就職できたらそりゃ誰だって辞めないだろうし、能力無くてもしがみつくよね。

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/12(日) 09:16:35 

    >>57
    学歴ないけどそれなりに大きい会社で働きたいとか言う人もとったりする〜

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/12(日) 09:20:56 

    >>274
    すみません、お伺いしたいのですが、採用された業種はなんですか?

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/12(日) 09:24:54 

    >>365
    182です。ありがとうございます。実際は正社員になりたくても会社自体が上に媚売ってる人しか昇進させない会社だったのでできなかったんですけどね。正社員は諦めるべきかなと思い、最近応募したところが契約社員で採用していただいたので社員登用目指して頑張るつもりです。今はとりあえず経験積んで視野を広げていきたいと思います。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/12(日) 09:29:13 

    私なんか7年間空白だよ(笑)
    学校行きながらバイトしてましたって言ってる。
    履歴書にバイト内容なんて書かないし書けないし書きたくないし。
    我ながら7年間も何やってたんだ?って思うけど、そのおかげでお金も貯まったし今の仕事の資格もとれたからまあいっかって思ってる。

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/12(日) 09:32:10 

    35で転職5回
    救いなのは保育士で一貫していること。
    資格ありのいいとこは職業聞かれて保育士と名乗ればあまり雇用形態は聞かれないことかな。
    パート保育士でも仕事聞かれたら保育士とだけ言えば納得される。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/12(日) 09:35:06 

    >>279
    就活中底辺の者です。。
    正社員すごいですね!おめでとうございます。
    よかったら職種を教えてください。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/12(日) 09:38:07 

    >>348
    雇用保険でバレてのちのち内定取り消しくらう場合があるから、水商売してたことは言わなくていいし適当に理由を考えたらいいけど正直に書いた方がいいよ。

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/12(日) 09:38:54 

    私のためのトピックだわ。もうね、、、書き切れないのよ。私以上の人はいないでしょう。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/12(日) 09:40:04 

    >>12
    ブラックなら仕方ないよ、私は忍耐力がなさすぎて転々転々転々だぞよ。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/12(日) 09:41:58 

    >>19
    持っていても役に立たないのばかり
    英検準1級
    秘書検準1級
    漢検2級
    国内旅行業務取扱管理者
    FP3級
    運転免許

    これで正規雇用歴なしのアラサーだから終わっている。正規雇用歴しっかりある人羨ましい

    +5

    -11

  • 476. 匿名 2020/07/12(日) 09:42:01 

    >>457
    わたしもそうしようと思ってます…それバレたことありますか?(>_<)

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2020/07/12(日) 09:42:34 

    数ヶ月でやめたやつは書かないでいい?嘘つく事になるから信用なくなる?酷すぎて笑えないレベルで必死に今の仕事続けてる、2年目だけど笑

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/12(日) 09:45:35 

    >>18
    最良でしょうな、土日祝働けるって!

    私はたまにの土曜働くだけで文句垂れてるよ。

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/12(日) 09:50:14 

    専門行って資格取ったのにそのままフリーターになり結婚して職歴がないのが恥ずかしくてパートの面接に行く勇気が出ない
    正社員になってれば良かった本当に後悔

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/12(日) 10:01:50 

    >>450
    本人の履歴ですら印刷不可でメモに書き写すだけはOKなレベルなのに、それ他人が見るのは法に触れないの?っていう疑問はあるよね。
    雇用保険の履歴調べられるっていう人多いけど、そんなの調べる企業は合法的に調査してるのか謎

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/12(日) 10:06:41 

    恥ずかしながら高校卒業からずっーとお水で
    去年結婚を機に昼職転職したから本当に悲惨な職歴
    途中でバイトしてたレストランとかマッサージ屋で7年働いてたことにしてる(実際は半年ぐらい)
    私が水してたこと察して絶対職歴詐称してるでしょ!まあ正社員じゃないから良いけどね〜って笑いながら言ってくれた上司。ありがたいっちゃありがたい…

    +6

    -4

  • 482. 匿名 2020/07/12(日) 10:08:38 

    >>380
    勤務期間を誤魔化すのは犯罪だから辞めて

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2020/07/12(日) 10:12:49 

    中退だし職歴の数がすごいけど落ちたことは片手で数える程度なのは正社員じゃなくてパートの求人だからだと思ってる

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/12(日) 10:17:31 

    >>475
    CAとかになれそうな資格ばっかりだね
    もったいない
    ちょうど6個の資格持ってんだから履歴書に書けるじゃない

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/12(日) 10:21:07 

    >>239
    3級から履歴書に書けるよ
    もし、2級持ってるなら2級の方を書くのをお勧め

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/12(日) 10:23:48 

    >>404
    雇用保険は知らないけど厚生年金はしっかり記録されるからバイトを正社員と偽ってもバレる

    私は厚生年金加入期間を計算して履歴書書いてる
    1年しか働いてない会社に3年居ましたて言ってもすぐバレるし

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/12(日) 10:27:26 

    >>9
    同じく私も笑
    半年以上続いた仕事だけ書いてる
    パートです

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/12(日) 10:36:55 

    資格の欄には運転免許しか書けない

    職歴も一つ一つが短過ぎて恥ずい

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/12(日) 10:37:16 

    はーい
    大卒で就活失敗で3年フリーター(しかも保険かけてない短時間パート)→2年半零細企業で正社員→結婚して専業と言う名の無職数年(イマココ)
    旦那の給料的にも子供がもう少し大きくなったら必ずフルで働かなきゃならないがこの経歴で大丈夫なのかとても心配。

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2020/07/12(日) 10:47:40 

    >>476
    無いです。正社員ならバレそうですがバイトなので大丈夫でした。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2020/07/12(日) 10:49:45 

    >>422
    あー、ひと昔の就職活動って夜のお仕事って敬遠されてたものねぇ…
    誤魔化す人も多かったよね
    でも、今の時代正直にキャバクラで働いていた事書いても特に問題ない気がします
    逆に、キャバクラは頭の回転良くないと働けないし、コミニュケーション能力が凄く高そうだから重要視されそう

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2020/07/12(日) 10:53:32 

    >>19
    技術職でいくつか持っているけど一部しか書かない
    即戦力がほしい場合は求人に必要資格等記載されてるし
    下手に書くと、他の人と同じ待遇でそれ以上のことを任されるのかなって思ってしまう

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/12(日) 10:56:27 

    今正に求職中なんだけど
    専門中退・正社員歴なし・派遣で何回も退職してるので職歴欄が長い・資格は真っ白のアラサーです

    明日面接なのにまだ履歴書書いてない

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/12(日) 11:00:38 

    >>18

    サービス業はそういう人を求めてます!

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/12(日) 11:09:15 

    叩かれると思うけど、容姿とコミュ力がある程度ある人は結婚した方が良いと思う。妹が学校中退したし職歴3年くらいだけど、公務員の旦那さんと結婚してのんびり暮らしてる。パートやアルバイトなら中退でも受かるみたいだし特に苦労なくやってる。私も職歴ガタガタだけど上手くやってる妹が羨ましい😂

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/12(日) 11:23:02 

    >>8
    437の言う通り。
    警察と金融は三世代迄犯罪や破産等調べる。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/12(日) 11:26:30 

    丁寧に綺麗に書くといいよ!
    就活頑張って👊😆🎵

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/12(日) 11:42:26 

    >>60
    もし、万が一バレたら最悪解雇させられるよ。
    そのリスクを毎日負って精神的に辛くならないの?

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/12(日) 11:45:59 

    >>475
    器用貧乏な感じ?
    素晴らしいと思うけど、なにか一つに特化したら良さそう。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/12(日) 11:47:07 

    >>315
    こういう人がいるから、世の中には仕事が出来ない上司が増える訳なんですね
    真面目に転職活動してる側からすると根っからの心が腐ってて胸糞悪いわ

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード