ガールズちゃんねる

短期離職、履歴書に書きますか?

185コメント2020/06/05(金) 21:30

  • 1. 匿名 2020/06/03(水) 20:13:21 

    主は恥ずかしながら今年に入って数年働いた職場→3ヶ月のみ働いた職場(社保加入済み)→数日のみ働いた職場(社保加入済み)と転々としてます。
    転職が多いことは良くないと分かっているつもりですが、パワハラに合い転職が多くなってしまっていました。
    次の転職先で履歴書にどう省いて書こうか悩んでいるのですが、同じく短期離職した経験がある方、同年に転職した際どこまで履歴書に書きましたか?

    +83

    -19

  • 2. 匿名 2020/06/03(水) 20:13:56 

    書かなかったことはある

    +370

    -0

  • 3. 匿名 2020/06/03(水) 20:14:54 

    試用期間中なら書かない

    +253

    -4

  • 4. 匿名 2020/06/03(水) 20:14:56 

    空白期間の説明に困るから全部書いてるかも

    +33

    -11

  • 5. 匿名 2020/06/03(水) 20:15:10 

    私は正社員でも契約社員でもパートでも3年以上続けたところだけ履歴書に書いてます

    +279

    -9

  • 6. 匿名 2020/06/03(水) 20:15:27 

    1ヶ月くらいでやめた会社があるけど
    それは書かないようにしてる!
    私も今転職活動中です。
    がんばりましょう〜!

    +270

    -6

  • 7. 匿名 2020/06/03(水) 20:15:41 

    若いのにあまり転職してると採用する方は警戒するかもね

    +114

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/03(水) 20:15:47 

    3ヶ月、数日で退職した職場もパワハラが理由?早くない?

    +9

    -29

  • 9. 匿名 2020/06/03(水) 20:15:54 

    私も1日で退職とか1ヶ月で退職とかあるけど、
    そういうのは書いたことない。
    半年からは書く。
    バレたことはない。

    +248

    -1

  • 10. 匿名 2020/06/03(水) 20:16:02 

    長く続けた所と前の所しか書いてない

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/03(水) 20:16:09 

    社保加入しちゃってたなら書いた方がいいかも…

    +156

    -7

  • 12. 匿名 2020/06/03(水) 20:16:20 

    3ヶ月とかは書かないです。
    一年以上働いた所だけ書いてます
    空白の期間何してたの?って聞かれた場合は口頭で答えます。

    +113

    -2

  • 13. 匿名 2020/06/03(水) 20:16:51 

    1ヶ月くらいで辞めた会社のは書いてない。

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/03(水) 20:17:37 

    A社入社  倒産
    B社入社  会社都合解雇
    C社入社  合併 実質乗っ取り
    D社入社  災害で倒産
    E社入社  社長急死で廃業

    今度こそは。
    御社で是非働かせて下さい。

    +157

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/03(水) 20:18:14 

    すぐ辞めた(3ヶ月)職場で働いた期間をその前の長く勤めた職場で働いた期間に加えて書いたけどバレなかった

    +102

    -8

  • 16. 匿名 2020/06/03(水) 20:18:18 

    転職の多さはきちんとした理由があればなんの問題もないよ。

    合わないと思った会社はすぐ辞めた方がいいよ思います。

    石の上にも3年は古いです。

    +176

    -4

  • 17. 匿名 2020/06/03(水) 20:18:31 

    離職票でばれるし社会保険入ってた前職は書く。それ以前の短期は書かないな〜

    +106

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/03(水) 20:18:37 

    エージェント経由or直近の職歴は書くしかない。
    社会保険の履歴でバレるよ。

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/03(水) 20:18:37 

    数日じゃ働きましたって言われる会社の方も迷惑かもよ

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/03(水) 20:19:30 

    >>1
    主数日のとこは書かなくていいよ。もし社保でバレたら、社会保険ありのバイトでしたって言うしかない

    +77

    -1

  • 21. 匿名 2020/06/03(水) 20:19:37 

    ブラック企業は気にしない

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/03(水) 20:19:45 

    人事的にはすぐ辞めそうか長く続くかを見極めるために職務経歴の欄しっかり見るので非常に迷惑・・・

    +32

    -3

  • 23. 匿名 2020/06/03(水) 20:19:46 

    社保加入してるとバレるよね総務の人に。

    +60

    -3

  • 24. 匿名 2020/06/03(水) 20:19:47 

    年内に再就職するなら源泉徴収でバレる。
    自分で確定申告しますって言うのも怪しいし。
    来年になってから再就職するならバレない。

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2020/06/03(水) 20:20:24 

    雇用保険入ってたら書くかな。

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2020/06/03(水) 20:20:25 

    短期間で辞めた所(全てパート)、3ヶ所位あるけど履歴書に書いた事は無い。

    +63

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/03(水) 20:20:31 

    >>14
    波乱万丈だね

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/03(水) 20:20:39 

    敢えて書かない。もし突っ込まれたらその期間は転職活動しながらアルバイトしてたことにする。
    アルバイトでも保険加入するところあるし。

    +71

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/03(水) 20:21:13 

    雇用保険に加入済みの場合は、経歴詐称で訴えられたら勝てないよ。

    +6

    -11

  • 30. 匿名 2020/06/03(水) 20:23:04 

    お局社員からのイジメが原因で派遣を短期で辞めた事があります。
    失業保険受給中に受けたセミナーで、企業で人事を担当していた講師の方から「短期で辞めた仕事は書かなくて良い」と言われたので書いてません。

    +73

    -3

  • 31. 匿名 2020/06/03(水) 20:23:19 

    さっきどこへ行っても嫌われる人のトピたってたけど、たまたまではなく「しょっちゅうパワハラにあう」とかだと、警戒されるかもね。仕事が出来なくて周りにうんざりされる人なんだろうなとか、周りとうまくやれない人なのかなって思われるし。

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2020/06/03(水) 20:23:21 

    書かない!!!

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/03(水) 20:24:32 

    ハロワで3ヶ月未満の職歴は書かないでと言われて、履歴書書き直しになった。

    +71

    -2

  • 34. 匿名 2020/06/03(水) 20:24:45 

    不可抗力(社長失踪)の時は書いた。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/03(水) 20:25:19 

    雇用保険に加入してたら手続きで前職の加入期間バレるよね?

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2020/06/03(水) 20:26:05 

    健康保険や雇用保険付いてないなら全部まとめる。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/03(水) 20:26:16 

    「空白の時期は生計を維持するために、アルバイトをしておりました。」

    って最後に付け足して書いたよ。履歴書にはその短いのは書きたくなかったから…

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/03(水) 20:26:59 

    学生時代のは書いてない

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/03(水) 20:27:12 

     
    短期離職、履歴書に書きますか?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/03(水) 20:27:43 

    職歴隠していてどこかで綻びが出てばれたら解雇だよね。

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2020/06/03(水) 20:28:27 

    >>1
    正直に答えるべき

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2020/06/03(水) 20:28:57 

    書かなくてもバレないよー。
    ヘタレで長期で働く気力がないので短期派遣の職歴が多いのだけど、
    超大手に行ったりするからそれは箔をつけるために書く。

    +12

    -5

  • 43. 匿名 2020/06/03(水) 20:29:01 

    >>14
    来ないで〜w

    +67

    -4

  • 44. 匿名 2020/06/03(水) 20:29:51 

    飽き性だから、履歴書のスペースが足りない。経験値だけは豊富です。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/03(水) 20:29:58 

    パワハラが原因で短期間なら書かない。ほぼ転職理由聞かれるから、向こうが例え悪いとしても、私は口が上手くないので変なこと口走って人間関係上手く気づけない人なの?とか変に勘ぐられても嫌だし。

    私は、面接の時は空白の期間のこと聞かれたら、その期間アルバイトしてましたって言ってる。

    もし、雇用保険証見せて前職について聞かれたらアルバイトで勤務日数が多かったので、保険加入してもらってしました。って言う。

    まぁ雇用保険証の前職のことについては聞かれたことないけど。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/03(水) 20:31:08 

    >>40
    黙っている=嘘をつく じゃないから

    書かないことが詐称してることにはならないんじゃ…?

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/03(水) 20:31:18 

    >>14
    私も似たような感じで
    A社→倒産
    B社→外資に吸収され会社都合退職
    C社→新部署設立で採用されたが、結局部署ごと他社に切り売りされて会社都合退職
    D社→給与未払いになりそのまま会社都合退職

    面接で「大変でしたね」と言われるが、疫病神みたいに思われないか不安。

    +95

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/03(水) 20:31:42 

    私も短期間で辞めて転職繰り返した時あったけど、社会保険に加入しちゃうと引き継ぎやらで分かっちゃうから厄介だよね。

    どうしてたっけな…。もう素直に情けながら職が合わなかったようです!じゃダメなのかね。夢ある学生じゃないし、前向きな志望動機なんて正直無いに等しいよね。

    +21

    -2

  • 49. 匿名 2020/06/03(水) 20:32:03 

    >>35
    個人情報だからバラされない。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/03(水) 20:32:15 

    >>43
    わかる。
    そういう縁起無い終わり方の職務歴たくさんある人いる。
    何か憑いてるんじゃないかと思って、あまりにもな感じな方は申し訳ないけどお断りしてる。小さい会社だから。傾きたくないし。

    +39

    -4

  • 51. 匿名 2020/06/03(水) 20:32:55 

    正直に数日から1~2ヶ月の所も書いたら落とされました。以来短期は書いてません。それからは落とされなくなりました。
    聞いたらやはりすぐ辞められるだろうと思うそうです。

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/03(水) 20:34:23 

    >>1
    3日働いて辞めた有名チェーン店
    履歴書どころか身内以外このことを知らない…

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/03(水) 20:34:40 

    変に期待されるのもしんどいので職歴はありのままに書いて退職理由も全て言います

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/03(水) 20:36:34 

    次の就寝先で保険加入手続きするときに前に勤めてた会社の名前ってわかるのかな?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/03(水) 20:38:32 

    >>1
    嘘はいつかバレる

    +8

    -6

  • 56. 匿名 2020/06/03(水) 20:38:51 

    >>16
    職種によるよね
    専門職だけど、先日面接に来た人が数ヶ月から半年で転職繰り返してる人で、話してるだけで必要最低限のレベルにも達してない事がわかったから1番最初に落としたわ

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2020/06/03(水) 20:39:04 

    >>1
    全部書いていいよ
    ウソは絶対ダメ
    ちゃんと離職理由を言えばいいだけ

    +3

    -17

  • 58. 匿名 2020/06/03(水) 20:40:08 

    >>23
    こういう話をたまに聞くんだけど、どうやってバレるの?今だと年金手帳にすら履歴を載せないところ(社会保険事務所によって違うだろうけど、再発行の時にそういう話を直接聞いた)とかあるのに。

    +52

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/03(水) 20:40:28 

    この世はブラック企業で溢れてるのにどうして転職が多い人は、駄目な人みたいな目で見られるんだろう。

    向こうだって残業代出なかったり、離職率高いの隠してたり、人間関係やばかったりいろんなこと隠してるのに。理不尽。

    +84

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/03(水) 20:41:30 

    2ヶ月くらいのは無かったことにしてる。
    v(o´ з`o)♪

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/03(水) 20:42:54 

    1ヶ月とか1年いた所も書かなかったことがある。その分他の職場の勤務を1年多くしたりとか。後から咎められたことないですよ。そもそも歳とって転職結構してたら、正確な勤務年数なんて覚えてない。

    +48

    -3

  • 62. 匿名 2020/06/03(水) 20:43:05 

    みなさん転職活動はどのようにしていますか?
    真面目、几帳面な性格なゆえ、仕事も周りから頼まれる。
    定時までに仕事が終わらない私を残し、同じ部署の人は定時で帰る。
    ストレスが爆発し、一昨日、もう仕事辞めます。と言い残し、家に帰ってきました。
    もっと他にいい会社見つかるかな…

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/03(水) 20:44:11 

    >>44
    私も一生懸命働くけど、ある日突然ふっと飽きてしまいます。射手座あるあるだそうです。

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2020/06/03(水) 20:44:49 

    個人情報の時代に前職の保険まで分かるの?
    雇用保険の履歴管理って、そんなに甘いとは考えられないのだけど。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/03(水) 20:44:51 

    全部かくと長くなるからはしょってます。
    悪気はありません。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/03(水) 20:45:03 

    >>1
    看護師です。数カ月で辞めたことは履歴書に書きませんでした。特に問題なかったです。

    +36

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/03(水) 20:45:15 

    >>1
    数年働いた職場があれば自信を持って全部書けばいい。社保でどうせバレるから。

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2020/06/03(水) 20:46:08 

    書くのが面倒だから書かないw
    正社員応募だったら書くけど正社員応募する予定もないしな〜子供いたらせいぜい時短パートよ
    履歴書書くのだる〜

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/03(水) 20:46:50 

    >>20
    社保ありバイトって頭良いな

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/03(水) 20:47:08 

    嘘をつくなって言われても、本当のこと言ったら採用してくれなかったでしょ?って思う。

    でも採用された後、履歴書の職歴と雇用保険証の期間をわざわざ照らし合わせて確認するところは少なそうだけど。

    +35

    -3

  • 71. 匿名 2020/06/03(水) 20:47:55 

    ハローワークの人に聞いたら、
    3か月くらいなら、書かなくても違法でないと言われたよ。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/03(水) 20:48:28 

    最終が数日で辞めたところなら、それを省いたら源泉徴収票でバレそう

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/03(水) 20:48:31 

    >>5
    直近以外はごまかしてもばれませんか?

    +11

    -3

  • 74. 匿名 2020/06/03(水) 20:48:54 

    どうせ年金記録や社会保険でバレるんだから職歴詐称は止めた方がいいよ。
    今時短期離職なんてよくあることだし、人事が納得できる退職理由なら大目に見てもらえるよ。

    +9

    -4

  • 75. 匿名 2020/06/03(水) 20:50:30 

    >>64
    以前1ヶ月で辞めて、履歴書に書かず次の職場にいってバレたよ。
    それでクビになることはなかったけど暫く気まずかった。
    それから社会保険加入した職場は書いてる。

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2020/06/03(水) 20:50:43 

    社会保険にも入ってない個人経営のところで従業員として入ったけど2日で辞めた。
    あまりにもブラックだったし働いたっても2日だし、もう無かったことにして抹消してるわ。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/03(水) 20:51:31 

    >>75
    なんでばれるの?

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2020/06/03(水) 20:53:15 

    >>75
    社会保険がボーダーラインなのかなぁ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/03(水) 20:54:48 

    >>59
    確かに!
    ブラックや意地悪ババアのせいで辞めてるのに。
    自分で言うけど、仕事ができないんじゃなくて、
    意地悪ババアが嫌で辞めてる。
    なぜ会社を疑わないのかね。
    しょっちゅう求人出してるとこは、まじ地雷。

    +48

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/03(水) 20:56:57 

    先日、数日でパート辞めた。
    雇用保険に入っていたし、源泉徴収票あるから、今年他で働き始めたらバレるってことか。。
    来年まで働くの辞めようかな。子供小さいからパートでいいのに。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/03(水) 20:57:17 

    >>74
    年金記録や社会保険の履歴って、就職先は見るのですか?

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2020/06/03(水) 20:57:31 

    >>1
    3ヶ月以内は書かない

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/03(水) 20:57:38 

    派遣会社のコーディネーターしてたことあるけど、あまりに職歴多い人は3ヶ月以内に離職したものは記載しなくていいってことになってたよ。
    私はコーディネーター職が合わなくて1ヶ月で辞めたけど、習った通り職歴から省いてる。
    今は社保入ってないからばれてない

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/03(水) 20:59:24 

    直前のは番号知るために雇用保険被保険者証を提出するからバレるけど他は本人に年金記録を提出してくださいって言わない限りそう簡単に会社がわかるものでもないよ。

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/03(水) 21:00:44 

    面接で有利になる本当のことだけ書く

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/03(水) 21:01:11 

    書いたり書かなかったり
    前の職場がどんなに酷くても面接時に辞めた理由としては話しにくいよね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/03(水) 21:01:44 

    社会保険事務しています。
    社保の過去の記録なんて見せてもらえません。
    ただし雇用保険については失業保険の二重給付を防ぐために、直近の職場の離職手続きが済んでからじゃないと資格取得手続きが出来ないので、そこで会社の名前が違うとわかることがあるようです。

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/03(水) 21:01:56 

    >>75
    以前って何年前の話?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/03(水) 21:02:33 

    会社によっては採用前に職歴をスクリーニングするよ。
    在籍期間が合っているか、本当に自己都合なのか、前の職歴は何だったかも聞く。

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2020/06/03(水) 21:02:34 

    >>80
    扶養内で働くのは?扶養内なら雇用保険入らなくていいよ。もしくは年末調整の前に辞める

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/03(水) 21:05:46 

    真面目に数日とかで辞めたとかを書くより、期間あいてても、突っ込まれないから書かない。
    1か月や1週間を下手に書いて、しどろもどろの理由を言うよりいいと思う。
    いじめるおばさんが嫌でとか、ブラック企業でって面接で言えないもんね。

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/03(水) 21:10:31 

    >>90
    ありがとう。
    短時間パートにしようかなぁ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/03(水) 21:11:08 

    >>89
    個人情報に引っかかるから、今は基本的にどの会社も前職の会社に問い合わせたりしないよ

    ほとんどの会社は、前職での源泉を本人経由で取り寄せて年末調整するから、その年の職歴は省いたらバレるとは思う(バイトで押し通せるかも?)
    あと離職票でわかるって聞いたことがある。雇用保険に詳しくないから、これはどのくらいまで遡ってわかるのかよくわからない。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2020/06/03(水) 21:12:25 

    >>89
    それ個人情報漏洩じゃないの?

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2020/06/03(水) 21:13:20 

    私は採用担当者と雇用保険の手続きする人が別ならバレないとネットで見たことある

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/03(水) 21:13:57 

    全部書いたし、面接で理由も説明しました。「こんな私で良かったら」という意味で。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/03(水) 21:14:45 

    >>94
    銀行系は必ずやるって聞いたことある。
    まともな会社はまず調査しない&まともな会社はそれに答えない。

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2020/06/03(水) 21:15:16 

    >>47
    疫病神扱いしたくないけど昔いたよ!勤めてたパート先がことごとく倒産したり解雇されたりって子が。嫌な予感してたんだけど私たちの部門が委託されることになって全員解雇になっちゃった(;A;)もちろんその子もだけど。その子が入ってきてからたった1ヶ月の出来事でした…

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/03(水) 21:15:38 

    数日で止めたときは書かないです。
    直近で1ヶ月以上働いたものと直近で社保加入した会社は必ず書きます。
    何年も前に働いた短期派遣やバイトは書きません。覚えてないし…

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/03(水) 21:16:45 

    長いところと短いところが混在してる場合は時間軸おかしくなりますよね
    どうしてますか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/03(水) 21:17:25 

    >>97
    銀行系でも今もやってるのかな?
    一昔前は、会社に問い合わせたりとか聞いたことあるけど。
    あと警察が採用に当たって身辺調査するのは、今もだと思う。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/03(水) 21:19:16 

    社保に入った会社ならバレるよ!加入した日付も全部載るから、覚えてるならちゃんと書いた方がいい。ただ、何月かはわかるけど日にちがあやふやなら、最初に伝えておいた方がいい。社保に入ってない職場なら書かなくて大丈夫

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2020/06/03(水) 21:21:01 

    >>54
    わかりますよ
    厚生年金加入していればその辺は全て筒抜けです

    +1

    -7

  • 104. 匿名 2020/06/03(水) 21:23:41 

    >>14みたいなのは不可抗力だから、逆に不運でしたねとしか思わないかも。「この時はブラック会社で~」「次は人間関係で~」「次はお局が~」の「私は悪くないのに、いっつも周りが悪いんです!」みたいなほうが、自覚がないだけで、仕事ができなかったり協調性がなさそうで警戒する。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/03(水) 21:24:41 

    >>81
    きちんとしてる所はその辺ちゃんとチェックしてる
    零細企業やパート・バイト程度だったらほとんど見られないと思う

    +18

    -2

  • 106. 匿名 2020/06/03(水) 21:25:44 

    >>1
    いっそのこと、履歴書無しで応募出来るところ受けたらどうですか?1度受けた事あったけど、現在仕事はされてますか?週どれくらい入りたいとかあります?みたいなのだけ。前職は何だったか、なんでうちに応募したの?なんて聞かれなかった。受かったし。


    年取って学歴何年卒やら、職歴何年で~やら覚えてない。

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2020/06/03(水) 21:26:15 

    >>1
    次に転職する企業によっては正直に書かないとバレるかも。
    外資系とか法律事務所は採用時にバックグラウンドチェックするとこ多いよ。
    本人から許可とって実施するけど嘘があったら不採用、もし実施を断ったら「後ろめたいことがあるんだな」と思われて不採用。

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/03(水) 21:28:20 

    高校のバイト書く?すぐ辞めたし今30代

    +3

    -7

  • 109. 匿名 2020/06/03(水) 21:28:23 

    >>106

    履歴書不要の会社はそれこそブラックの可能性大じゃない?入れても結局パワハラだなんだで続かなそう。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/03(水) 21:29:41 

    法律違反じゃないから書かないよ

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/03(水) 21:29:46 

    >>74
    私の年金手帳何も書いてないわ

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2020/06/03(水) 21:31:31 

    辞めた時期ごまかすのはばれる?

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2020/06/03(水) 21:33:29 

    いくらパワハラが原因でも数日で辞めたなんて悪印象しかなくない?主にも何か問題がありそう。

    +2

    -11

  • 114. 匿名 2020/06/03(水) 21:34:06 

    >>108
    職歴には書かないけど、自己アピール欄にバイト経験は書くかなー

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/03(水) 21:34:53 

    適当です。
    必ず履歴書出す前に写メ取っておく。
    たまに面接の時に、もう一度書かせられる所あるからね。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/03(水) 21:35:18 

    >>14
    わたしも!!
    1社目→中堅企業、リーマンショックで倒産
    2社目→中堅企業、資金繰りうまくいかず倒産
    3社目→小さな企業、事業失敗で縮小。リストラ。
    4社目→売り上げが出ず事業部潰れる。
    4社目→派遣で大手部署。ニーズに合わなくなり部署なくなる。
    5社目→派遣で大手部署。売り上げ不調のコロナおいうちで潰れる。
    疫病神と言われてるよ。
    わたしは働きたいだけなんだよ、本当。

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/03(水) 21:35:40 

    >>93
    転職支援の仕事をしてますが、今でもチェックする会社は結構あります。
    企業と提携して前歴調査や身辺調査を請け負う興信所もあります。

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2020/06/03(水) 21:46:14 

    >>81
    正社員で入るなら絶対見られるよ。

    +8

    -4

  • 119. 匿名 2020/06/03(水) 21:51:55 

    私も同じ感じだけど2年続いたコールセンターのバイトしか職歴に書いてないよ。最後に働いてたのはかなり前ですがその間は?って聞かれたら日雇いの仕分け作業や派遣社員としてコールセンター、最後に知人のオフィスでお手伝いしてました。
    みたいな感じで会社名とかも分からないし書かないし空白期間が長いと基本聞かれるから

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2020/06/03(水) 21:55:23 

    >>119
    私もティッシュ配りとか派遣のコルセンやってたけどとりあえず的だから派遣先の名前わからなくて派遣会社名しかわからない。そういう場合ってどうしたらいいんだろうね。派遣会社は登録が入社みたいなもんだけど登録解約とかないし

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2020/06/03(水) 21:57:55 

    下手に盛ったりするよりは空白にした方がいいよね
    この空白はどうした?って絶対なるだろうし履歴書に入社退社入社退社ってあんまり書きたくないもん

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2020/06/03(水) 22:01:47 

    >>16
    自分自身や若い人事担当はそう思っていても社長などの上層部が石の上にもさぁ〜なんて評価する企業はまだまだ多いと思うと続けておいた方がいい気がしてしまう
    婚活みたいに後がない年齢ならスパスパ行った方が良いかもだけど

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2020/06/03(水) 22:04:31 

    直近の社保加入の会社は書く。
    個人情報保護の関係で、役所は例え事業所だろうが社労士だろうが、詳しい履歴は本人以外には教えないよ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/03(水) 22:10:31 

    >>81
    社保の加入履歴なんて調べられないよ。
    雇用保険の手続きをする時に直近のは分かったりするけど。
    役所は本人以外の問い合わせには答えないよ。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2020/06/03(水) 22:16:03 

    書かない。
    失業手当貰ってたとか短期アルバイトのみとか適当に言えばいいよ。

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2020/06/03(水) 22:17:13 

    >>1
    3ヶ月以内なら書いてないですよー。
    期間あいてるの質問されたら短期で働いてました~って言ってた。
    今は総務で社保とかの仕事してるけど、バレないよ?
    中途採用者の細かいとこなんて気にしてない。

    +11

    -3

  • 127. 匿名 2020/06/03(水) 22:17:37 

    試用期間中に辞めたら履歴書に書かなくていいようにしてほしいな。
    そっちもお試し期間なら私もお試し期間なんですが、って思う。

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/03(水) 22:21:27 

    >>63
    なぜか魚座な私もその気持ちすごくわかる

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2020/06/03(水) 22:24:40 

    1社目約2年半 正社員
    パワハラで退職
    2社目3ヶ月 正社員
    試用期間終了と同時に会社都合退職
    3社目約半年 派遣
    感染症の影響による業績低下で派遣切り

    働くの向いてないな、、、

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/03(水) 22:42:13 

    >>70
    本当のこと言って採用されないのはお前が悪い
    嘘つくのを正当化するな

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2020/06/03(水) 22:52:53 

    >>33
    ハロワ間違ってるよね。書いてもらわないと採用側は迷惑だわ。
    だから面接で離職期間が長いとガンガン聞く。
    あと履歴書に嘘書く人いるから前職等に確認する。
    採用の手応えがあったのに不採用になった人は前職からの情報がヤバい人。

    +7

    -9

  • 132. 匿名 2020/06/03(水) 22:57:38 

    >>58
    バレちゃうよ!
    短期離職、履歴書に書きますか?

    +2

    -6

  • 133. 匿名 2020/06/03(水) 23:03:41 

    >>70
    採用された後「仕事できない人だな」と思われた時に、クビにするための理由探しで虚偽申告入社がバレる可能性もある。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/03(水) 23:46:45 

    >>24
    前に前職の源泉徴収票届いてないと言ったら
    それなら自分で確定申告してといわれたことあるからそういう場合はそう言ってみたら
    良いかも?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/03(水) 23:46:56 

    直近の社保加入してた会社は書いた方が良いけどそれ以外はバレないから大丈夫。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/03(水) 23:55:54 

    >>1
    書かなくてもいいそうなんですが、離職票に載ってしまっていたので、書きました。
    正直に話して、短期退職理由分かってもらえるところで働く方がいいよとアドバイスもらってそうしました。自分でもそうして、わかっでらむて採用もらえたので、よかったです。
    主さんもがんばって!!

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/04(木) 00:02:12 

    >>135
    バレる事もあるからね。

    バレたら即解雇だよ。経歴詐称で。

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2020/06/04(木) 00:07:45 

    >>93
    あなたの会社は前職チェックはしないのかもしれないけどやってますよ。個人情報は採用に関わる情報収集で企業防衛には必要な事。学歴、職歴、職務内容、業績など丸っきり嘘書いてくる奴はいるからね。
    それ以外に流出させなきゃいいんだよ。
    同和かどうかじゃないの、調査禁止されてる事って。

    +1

    -8

  • 139. 匿名 2020/06/04(木) 00:17:37 

    10人規模とか、同族会社、自営業に毛が生えた位の企業なら調べられる事はあまりないだろうから、主もそういう所にしてみたら?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/04(木) 00:26:11 

    社保ついた所は
    書かないと後でバレるかなーって書いてある
    私、2週間で辞めているのもかいたよ

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2020/06/04(木) 00:33:38 

    >>132
    番号が分かれば良いだけだし、退職日の記載はないからバレない

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/04(木) 00:38:57 

    うちの部署で内定決まってた人は職歴嘘ついてたらしく人事から調査されて不採用になったわ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/04(木) 01:24:36 

    >>97
    まともな所だから調査する。まともな会社だから答える。その人がどんな人だったかはそれぞれの主観だから回答は得られなくても、あくまでも申告事項の正誤は答えるよ。もちつもたれつ。
    もちろん、やらない所もあるよ。でも銀行だからとか警察だからとか関係なくやりますよ。採用の基準は企業それぞれ違うけどね。個人情報、個人情報と言うけど、企業が自衛する権利も認められている。

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2020/06/04(木) 01:48:18 

    今、介護で無職なんだけど、あと2年くらいで終わりそう。そしたら元々住んでた地元に戻って働くつもりなんですが、50歳くらいになってそうなんです。
    介護離職から就職できるもんでしょうか?
    介護後の事を考えると不安しかない。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2020/06/04(木) 03:02:17 

    >>138
    >>142

    その場合は当然本人に同意書を書かせるんですよね?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/04(木) 03:08:26 

    職歴ないからどうしようもない…
    バイト受かるかな…
    アルバイトも職歴に書いてもいいんですか?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2020/06/04(木) 05:14:46 

    期間は誤魔化してないけど辞めた理由は誤魔化した
    本当は試用期間でクビになったけどそれ言うと全部落ちていつまで経っても働けなかったから

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/04(木) 05:19:13 

    >>1
    保険に入ったら履歴が残るのでは?

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/04(木) 06:53:33 

    >>93
    うちも前職確認しますよ!
    前の職場に在籍確認と、何年から何年までいたかとか、退職理由とか。

    面接に来た方に「前の職場に確認させていただきます」って断ってからだけどね。

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2020/06/04(木) 06:55:37 

    >>146
    書いて!
    職歴空欄だと謎な人になるから!

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/04(木) 07:05:25 

    >>131
    他社に個人情報教える前職もヤバイ会社だね

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/04(木) 08:07:56 

    >>145
    左でしょ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/04(木) 08:25:29 

    >>151
    住所とか家族構成とか教えるわけじゃないからね。
    確認されて嫌なことでもあるの?

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2020/06/04(木) 08:32:48 

    >>145
    横ですが、口頭での同意をとる企業もあれば書面での同意をとる企業もあります。
    前職への勤務状況を電話で確認する程度のチェックならば口頭での同意の場合もありますが、借入情報等を扱う信用情報機関への照会を含むチェックの場合は必ず書面での同意が必要です。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/04(木) 08:35:35 

    >>151
    うちは専門職だから同業の情報交換はあるよ。それなりの繋がりがありそうな業種では十分に注意した方がいい。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/04(木) 08:47:25 

    >>143
    まともな会社は前職確認の電話がかかってきても、本当に本人の承諾があるのかわからないし、そもそも詐欺かもしれないから「本人に聞いてください」か「本人に確認してから回答します」と答えるのが基本だと思う。
    たまに危機管理能力低い人がうっかりその場で答えちゃう場合もあるだろうけど。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/04(木) 08:56:23 

    >>144
    介護が離職理由だという事をきちんと伝えて、現在は解決してるって事も伝えれば問題ないと思う。
    それよりも年齢での制限で職探しが捗らない心配はある。
    私も45歳越えてから採用率が格段に下がったから。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/04(木) 09:18:53 

    >>156
    それは雇われ側から見た理想だよね。
    うっかり答えるバカな人は今までいなかったよ。必ず経営者または人事の担当者が電話口で答えてくれる。

    問題のあった人が同業の会社でトラブルを起こす可能性が高いと思ったら、お気の毒だから教えてあげる。
    いい人だったらちゃんと伝えるし。

    何社からも問題視されていた人物は何度も面接落ちてて、もう専門職での就職が難しくなってたよ。

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2020/06/04(木) 09:21:01 

    >>156
    それはあなたの希望的な予測でしょ。

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2020/06/04(木) 09:28:58 

    >>158
    >>159
    理想とか希望ではなくて、これまでの企業がそうだったから。
    中小企業の場合はちょっとわからない。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/04(木) 09:41:07 

    >>160
    それはたまたまあなたの会社がそうだったかもね。100%の企業が調査するとは誰も書いてないし。
    でもね、人事の管理職、役員クラスじゃないと、調査するしてないかは分からない事だよ。役員同士でも調査してるとか知らない人もいるし、聞かれてもやってないよ。と答えるよ。人事のプロはそういうもの。採用でもしかしたら100人、1000人規模の従業員が路頭に迷う事になる。
    あなたの経験や知人が調査を認めていなくても、そういうのも社会にはあるという事です。

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2020/06/04(木) 10:10:35 

    官公庁の非正規では特に指摘されなかった
    非正規だからわざわざ調べなかったか大した仕事させないしスルーされたのかも

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/04(木) 10:23:56 

    >>14
    むしろ疫病神。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/04(木) 11:06:32 

    職歴が少ない場合も書かない方がいいですか?

    契約社員8ヶ月
    試用期間でクビ3ヶ月
    アルバイト2年半

    この場合2番目は書かない方がいいでしょうか?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/04(木) 11:07:15 

    数週間でコンビニを辞めたんだけど、次に入ったコンビニがブラックで、お客さんに温めてくださいと言われてキャンセルした物を買い取らせるようなお店だった。
    そんな感じだったのである時キレてオーナーと喧嘩になったんだけど、その時、ガル子さん。履歴書に書いてないけど他のコンビニで働いてましたよね?お客さんから聞いたんだけど!と言われた。
    こういう事もあるから書いた方がいいのかも。
    ちなみにそのコンビニは店を閉めさせられたそうです。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/04(木) 11:20:07 

    どんなに短期でも雇用保険や健康保険に加入したら書かなきゃならないと思い込んでて、試用期間中で辞めたいと思った会社に無理して勤め続けてしまった事があるけど後悔してる。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/04(木) 11:22:24 

    >>165
    それバイト程度で書いてなかったところでって感じだから無視していい案件。
    でも同業だとバレる確率高いよね。人が同じ業界でぐるぐる回ってるからね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/04(木) 11:44:44 

    >>164
    具体的な社名と職務内容を書いてくれないと何とも判断出来ない。
    あなたがどういう会社に入りたいかでも変わります。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2020/06/04(木) 12:29:13 

    >>137
    ある事をない事にするのは違法ではない
    ない事をある事にするのはNG

    例)
    バイトしてたけど、その間職歴に記載しなかった→OK

    例)
    働いてないのに働いていた→NG
    働いていた期間を誤魔化した→NG

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2020/06/04(木) 14:40:35 

    >>23

    直近の加入以外も全部把握されるの?
    私結婚してやめたり、また働いたり、国保だった時期もあったりするけど、過去の加入状況なんてめっちゃ個人情報じゃない?
    間隔空かずに転職して社保継続してたら、いつ転職したかなんてわからないよね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/04(木) 16:11:47 

    >>161
    いや、調査がないって思ってるわけじゃないし、そんな事は一言も書いてない。
    企業によって調査があるのは充分知ってる。
    私自身が他社からの前職調査の入電時に回答する部署にいるから、「本人に確認してください」って回答する企業もあるの。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/04(木) 16:35:09 

    >>150
    初めてのバイトは職歴空欄で出さなきゃいけないんですよね…
    働いた事ないの?って絶対聞かれそうだ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/04(木) 17:40:20 

    >>171
    横ですが、本人が嘘ついてるかもしれないから聞いてるのに、本人に聞いてどうするの?会社がそう回答するように指導しているの?
    それを言うなら、本人の承諾書なり連絡が来ない限り回答出来ません。これでいいと思う。まあ、会社がそういう方針かどうかだけど。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2020/06/04(木) 17:51:49 

    本人が正直に書いて優秀な人なら、人事がきちんと答えて、この人は正直者だし、優秀と太鼓判を押してやることが、再就職支援でいいことだと思う。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/04(木) 18:42:02 

    >>1
    私は正直に書きました
    この時期の短期だったからかコロナの影響?と思われたのか何も聞かれなかった
    古い短期は正直に社内いじめがひどくて辞めたと伝えた
    無事に採用されました

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/04(木) 19:04:52 

    うちの会社は東証一部上場のグループ会社でしたが、前職調査してました。
    でもコンプライアンスの問題で、問い合わせがきた場合は、答えてはいけませんと上からキツく言われていました。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/04(木) 19:14:23 

    >>58
    会社によって様々ですが、私の会社では雇用保険の加入手続きをする際に、雇用保険番号の確認のため、雇用保険被保険者証(写し)を提出してもらいます。そこに、前職の会社名が書いてるのでわかります。
    あと、年末調整の時に今年度分の源泉徴収票を提出してもらうので、1月以降に複数社で給与をもらっていれば全ての会社の源泉徴収票を出してもらわないと年末調整ができません。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/04(木) 20:04:35 

    >>116
    会社を見る目がない気がする。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2020/06/04(木) 20:13:03 

    >>1
    私も転職多いけど直近以外は書かないよ。
    ただ限度によるけど離職会社が近いと知れ渡ってる可能性はあるよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/04(木) 21:01:14 

    >>96
    謙虚

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/04(木) 21:03:43 

    >>172
    変にこなれてる人より経験ゼロのひとのほうがいいって会社もあると思うよ。頑張ってね!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/04(木) 21:11:28 

    10年前に3ヶ月で辞めて、雇用保険は入ったけど社保には加入してなかった職歴があるんだけど書かなくていいかな?そのあとはかなり長いニート期間を経て前職が3年です。
    ニート期間のことは仕事以外の理由でごまかさなきゃならないけど、短期離職は10年経ってるから大丈夫かな。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2020/06/05(金) 08:09:02 

    >>43
    >>50

    なんか、応募者を疫病神みたいに観てるんだなと思うと嫌な感じ。。。
    応募者が悪い訳ではないのにさぁ、凄く憤りを感じる。

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2020/06/05(金) 09:26:03 

    >>155
    そうなんだ!うちも支部内や支部同士で横の繋がりある専門職だけど、辞めた人の情報は教えないよ。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2020/06/05(金) 21:30:54 

    >>102
    長年人事労務やってるけど、社保の加入履歴なんて分からないよ。
    会社側の扱う書類にはどこにも載らない。

    実際、退職後もなかなか保険証返却してこなくて(喪失出来ない)、でも新しい職場でちゃっかり保険入って保険証発行されてる人もいる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード