
旦那がフリーランス転身宣言をしてきた!そのとき妻はどうする?
79コメント2015/01/08(木) 12:42
-
1. 匿名 2015/01/07(水) 14:04:25
Q.将来、旦那さんがフリーランスに転身したいと言ったらどうしますか?
賛成する……10.2%
反対する……26.0%
わからない……63.8%
■何事もチャレンジ! だから、絶対に賛成する
・「そこは本人の判断に任せていいと思う。自分が悔いがないように生きてほしいから」(25歳/その他/販売職・サービス系)
■問答無用! 絶対に反対!
・「生活が不安定だと精神的にも不安なので、絶対に嫌です」(30歳/建設・土木/事務系専門職)
■わからないけれど、最終的には応援しそう
・「収入が不安定になる気がするので、どれだけ本気で、どういうふうに収入を得ていくのかきちんと聞いてから判断したい。本気で見込みもあるなら応援したい」(28歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)
■成功する「証拠」があるなら、賛成する
・「確実に仕事を確保できる人脈、ルートがあれば賛成する」(24歳/医療・福祉/販売職・サービス系)+17
-5
-
2. 匿名 2015/01/07(水) 14:06:01
すぐには賛成なんてしないかな。じっくり計画を聞いて、ちゃんと説得してくれたら賛成する。
頭から反対はしないし、どうせ私の言うことなんて聞かないし。+100
-1
-
3. 匿名 2015/01/07(水) 14:06:40
フリーランスって…。子どもいたら厳しすぎるわ~。+99
-4
-
4. 匿名 2015/01/07(水) 14:06:44
喧嘩でもしてしまえ!+7
-6
-
5. 匿名 2015/01/07(水) 14:07:46
職種によるよ+66
-1
-
6. 匿名 2015/01/07(水) 14:08:01
起業とか開業するって言い出しかねないわ。雇われるより社長になりたいもんね、誰だって。
フリーランスってなんだろう。どういう職業かにもよるね。+37
-2
-
7. 匿名 2015/01/07(水) 14:08:37
子どもがいたら即反対する
子どもがいなかったら賛成するかもしれないけど精神的に不安定になりそう+33
-4
-
8. 匿名 2015/01/07(水) 14:08:50
わたしは賛成した派です。今独立して四年目になりますが、サラリーマン時代よりだいぶ稼いでいます。+59
-6
-
9. 匿名 2015/01/07(水) 14:08:54
わからないっていう回答が一番多いのは当然だよね。
そんな簡単なことじゃないわ。+64
-0
-
10. 匿名 2015/01/07(水) 14:09:14
今までの背景や今後の展望による。
出版社や新聞社勤務15年目にフリーのライターに・・・とかなら問題ない。
仕事の伝手もありそうだしね。
でも、何の資格もビションも人脈もなくフリーランス・・・って、ニート宣言と変わらない気がする。+46
-2
-
11. 匿名 2015/01/07(水) 14:09:50
姉の旦那さんが去年、独立したわ。
散々反対したらしいけど、男が言うこと聞くわけないしね。
苦労してるけどいつか成功したらいいなと願ってる。+31
-1
-
12. 匿名 2015/01/07(水) 14:10:18
多分最初は反対するけど最終的には応援すると思う。仕事変わったとしてもいまさら離婚も出来ないし+5
-0
-
13. 匿名 2015/01/07(水) 14:10:47
まず私に対してプレゼンして、私を説得出来ないようなら失敗するだろうね。
だから何度も話し合って一緒に頑張るかな。+64
-0
-
14. 匿名 2015/01/07(水) 14:11:48
子供もいる、住宅ローンもある。
でも賛成すると思うな。
うちの夫、公務員にしとくのもったいないなーって常々思ってるから。
仕事って人生の大半の時間を費やすことだから、できるだけ本人がやりたいことをやってほしい。
仕事=我慢時間、楽しみは余暇だけ
っていう人生を歩んでほしくない。+28
-15
-
15. 匿名 2015/01/07(水) 14:12:12
自分が収入なかったら、怖い。自分が働いててまだ収入あるなら考える、って感じかな+13
-1
-
16. 匿名 2015/01/07(水) 14:12:29
逆に彼氏が何年もフリーランスだったら結婚する?将来性なかったらどうする?
私はダメだった。好きだったけど彼氏と別れて旦那を選んだ。+24
-4
-
17. 匿名 2015/01/07(水) 14:13:03
今までの生活基準を維持でき、家族が幸せに暮らせることを考えての旦那の決断なら、賛成してもいいかなと思う
+8
-1
-
18. 匿名 2015/01/07(水) 14:13:20
率直な意見は「わからない」
でもこの人についていくと決めて結婚してるから、最終的には「賛成」になるだろう
ただその時だけの考えかもしれないから、時代の流れにも合うか読みたいから半年以上は待ってもらうかも+9
-0
-
19. 匿名 2015/01/07(水) 14:13:34
ちょうど1年前夫がまさに会社辞めてフリーになると言い出した
過去最大の喧嘩をしてせめて子供たちが自立するまでは経済的な心配をさせないという結論になった
結局一般企業に転職したけど、前職より休日も増えたし収入も15万弱上がって良かった
独身ならいいけど妻帯者、しかも子持ちなら考えもの+50
-5
-
20. 匿名 2015/01/07(水) 14:14:20
一度きりしかない自分の人生なんだから、後悔しないように好きに生きたらいいと思う。
誰にだって好きに生きる権利はあるし。
ただ責任と代償はきっちり自分で取ってもらうけどね。
+5
-2
-
21. 匿名 2015/01/07(水) 14:16:27
私が稼ぐから仕事は好きにやらせてる。
実際成功してると思う。+18
-3
-
22. 匿名 2015/01/07(水) 14:16:42
主人の性格はもちろんですが、安定した職に就いていて職場の環境も良いということもあって結婚したのでその平凡に暮らせている生活が崩れるかもしれないと思ったらやっぱり反対するかもしれません。
+9
-1
-
23. 匿名 2015/01/07(水) 14:16:57
■何事もチャレンジ!だから、絶対に賛成する
見出しだけど、もし同じ質問してこう回答する女がいたら、いい女ぶりたいだけだろと思ってしまいそう。+18
-2
-
24. 匿名 2015/01/07(水) 14:17:58
妻の反対で諦めるくらいなら根性ないからやめた方がいい。
本気でやりたい人は、誰に反対されてもするだろうし、離婚を切り出されてもやるだろうね。
家族のために生きるのも人生、自分のためだけに生きるのも人生。
好きな事して生きてる人なんてほとんどいないと思うわ。
+19
-0
-
25. 匿名 2015/01/07(水) 14:20:00
フリーランスの人は、確定申告は自営業ですか?
まさに今それで、悩んでいます。+9
-0
-
26. 匿名 2015/01/07(水) 14:20:02
旦那がどんな人間か見極めないと。
凄惨な事件に巻き込まれそうだ。+5
-0
-
27. 匿名 2015/01/07(水) 14:21:30
21
成功者の妻にはそういうタイプが多いね+14
-2
-
28. 匿名 2015/01/07(水) 14:22:15
妻は鬼になってでも考えうるマイナス要素ぶちこんでいくべきだと思う。
他人のケチもこういう時には必要。
父が母の意見を総無視でつっこんで大損こいたもんで・・・
おかげで私は20から派遣社員で給料全額を家に渡してた。
+10
-0
-
29. 匿名 2015/01/07(水) 14:22:27
親もサラリーマンなので自営業って想像しただけで怖いです。
やっぱり組織の力で守ってもらえるって大きいから。
収入だけでなく法律関係、税金、保険、事務手続き、契約書、クレーム対応など全部自分ですると思うとぞっとする。+18
-3
-
30. 匿名 2015/01/07(水) 14:24:48
男だし冒険させてあげたいっていう気にはなるけど
妻は現実的であるべきかな。
失敗しても家計や将来を圧迫しないくらいの余裕があるならいいと思う。+5
-0
-
31. 匿名 2015/01/07(水) 14:25:33
旦那の人生は旦那のもの。
反対する理由はないかな。
ついて行けなくなったら、それはそのとき考える。+11
-3
-
32. 匿名 2015/01/07(水) 14:26:33
貯金もあるし、私も働くからやってみなよー!!って言いました。主人も前の会社で早朝に家を出て深夜に帰ってきてたし、笑顔もなくなって辛そうだったので辞めてくれて良かった!と思ったし、起業してから半年は本当に大変だったけど、今毎日ニコニコしながら、ただいまーって帰ってきてくれるので幸せです。収入も5倍以上あがりました!!+52
-2
-
33. 匿名 2015/01/07(水) 14:27:17
離婚。+5
-7
-
34. 匿名 2015/01/07(水) 14:27:26
頭ごなしに否定はしないけど
「たとえばこういう時にはどうする?」ていう問いに
ちゃんと冷静に答えられるくらいに考えるかどうか・・・
「暗い事ばっかり言うなよ!」てキレるようじゃダメかも。+24
-0
-
35. 匿名 2015/01/07(水) 14:27:45
31
子供いても賛成する?+3
-0
-
36. 匿名 2015/01/07(水) 14:27:53
うちは子供居ないし、私の収入で夫1人くらいはどうにか養えると思うからやりたい事やらせてあげるな。そういう後悔って一生物だと思うし。でも何年たっても負んぶに抱っこ、みたいな状態なんだったら再就職をお願いする。+5
-0
-
37. 匿名 2015/01/07(水) 14:29:43
起業して、従業員雇って社長になりたいんだったら賛成。
うちの旦那の職業だと、単なるフリーランスじゃ稼げないから。+5
-0
-
38. 匿名 2015/01/07(水) 14:29:46
職種によると思うけど、しっかり計画をたてているなら考えるかな。
でも自分の主人の性格だと売り込みが下手。
自分の父親の性格だと社会常識がないから無理!+2
-0
-
39. 匿名 2015/01/07(水) 14:33:42
賛成!モチロン応援する!!
っていうのは殆どが若い子だと思う。
子供や家の事を思ったら不安で心臓が痛いわ。
+8
-0
-
40. 匿名 2015/01/07(水) 14:37:58
いや…そう言われても門外漢にその職業の現状などわかるはずもなく…+1
-0
-
41. 匿名 2015/01/07(水) 14:38:30
子どもが普通に私大を卒業できるくらいの貯金が確保できていたら反対はしない。
日々の生活費くらいは自分が働けば何とかなるけど、学費は大き過ぎるから。
それと、絶対に私も子どもも私の親兄弟もローンの連帯保証人にはならないけどそれで事業起こせるの?とは確認しないとね。+4
-0
-
42. 匿名 2015/01/07(水) 14:40:18
35さん
31です。
子供3人いますよ。
そうなったら足りない分私が稼ぎます(;^_^A+2
-2
-
43. 匿名 2015/01/07(水) 14:41:52
今付き合ってる人がフリーランスなのですが
収入は不安定みたいです。
結婚もしたいしその人との子供も欲しいですが
やはり収入が不安定だと
無理なのでしょうか、、
+7
-0
-
44. 匿名 2015/01/07(水) 14:43:06
フリーになる人って大抵妻が働いて稼いでる
専業主婦だったら怖くてしかたない。
+9
-1
-
45. 匿名 2015/01/07(水) 14:43:21
35さん
31です。
子供3人いますよ。
そうなったら足りない分私が稼ぎます(;^_^A+1
-3
-
46. 匿名 2015/01/07(水) 14:50:00
うち、サラリーマン時代の3倍は稼いでるからフリーランス賛成派です。
会社という後ろ盾がないから、本人の実力や人脈や責任…いろいろ大変だけど、
業種やその人に依るなあ。+4
-0
-
47. 匿名 2015/01/07(水) 14:53:19
とにかく どっしり構える事ができない方は
精神やられます 怖くて涙も出ません
細かい私には地獄の日々でした
今はもう 退き際を考える歳になりました+3
-1
-
48. 匿名 2015/01/07(水) 14:55:10
反対ですね。
私自身がフリーランスなので、夫婦揃ってフリーランスは不安すぎます。
まぁ、フリーランスの大変さを一番近くで見ているうちの旦那はそんなこと言いださないはず!!
フリーランスは楽しいけど、保証もないし、成功する人は極わずかだと思う。+10
-0
-
49. 匿名 2015/01/07(水) 14:55:35
自分がデザイナーなんでフリーランスという言葉自体に特に抵抗はないな。
むしろ一緒にやりたい。
計画性もツテもない妄言なら怒るけど。+9
-1
-
50. 匿名 2015/01/07(水) 14:55:55
その時の歳や職種によるかな。
子どもいたら反対してしまいそう。+1
-0
-
51. 匿名 2015/01/07(水) 14:58:56
43
今何歳か知らないけど結婚してから死ぬまで最低でもあと50年くらいじゃないの?
そこまで先のことをわかる人などいないよ。
法律も経済も変わるし。
みんな「安定すると思いたい」か「思い込みたい」か「何かあっても頑張る気」で結婚するんだよ。
+5
-1
-
52. 匿名 2015/01/07(水) 14:59:34
夫が結婚前からフリーの仕事をしています。
当初は収入が安定せず、私のボーナスで月々の赤字の補填をしていました。
今はかなり稼げるようになってきましたが、子どもが2人いるため私もまだしばらく働くつもりです。
メリットを挙げるとすれば
•定年がないので、本人さえしっかりしていれば幾つになっても働ける
•自分のしたい事を仕事にしているので、生き生きとしている
くらいでしょうか。+5
-0
-
53. 匿名 2015/01/07(水) 15:01:36
旦那自営業です。
付き合ってるときから自営です。
不安定だとはわかってたけど、私も若かったし好きな気持ちが勝ってそのまま結婚。
景気悪くて借金は増えるし、仕事うまくいかなくて酒に逃げるし、最悪です。
いつか「あの頃は大変だったね」と笑い話になる日がくるのかなと淡い期待をしてたけど、やっぱり支えるコチラも限界。
メンタルが強い旦那さんならフリーや自営業OK
メンタル弱い旦那さんはサラリーマンがいい。
そして、フリーや自営業の奥さん自身もメンタルが強くないとダメだね。
うまくいかなくて落ち込んだ旦那を励ますか、一緒に落ち込むか、、
最初は励ましてたけど、好きな気持ちがなくなって冷めた今は、励ます気にもなれず、早くサラリーマンになって、とりあえず決まった給料もってきてくださいと願うばかり。(私も働いてますが)
これだけ苦労して支えても、一円も退職金がないのは妻としても萎えます。+12
-0
-
54. 匿名 2015/01/07(水) 15:07:02
ある程度の貯蓄と、フリーになっても仕事をもらえるだけの人脈があるなら賛成します。フリーはいくら仕事ができても人脈が命。+5
-0
-
55. 匿名 2015/01/07(水) 15:10:47
職種によるけど
実際、私はフリーだけど女だから
気ままですが
ローン組めないし
退職金無いし
旦那さんだったら大変かも。
車や家は、会社勤めのうちに
ローン組んだ方がよいですよー+8
-0
-
56. 匿名 2015/01/07(水) 15:46:29
主人は、思い付きで行動する人・発言する人ではないので、話を聞いて最終的には理解すると思う。
どうなるかなんて分からないから、私自身の覚悟も決めないといけない気がする。+4
-0
-
57. 匿名 2015/01/07(水) 16:00:12
旦那がウェブデザイナーだけど人脈と人柄で仕事貰って来ている。将来は不安だけど私が資格職だからなんとかなる!+2
-1
-
58. 匿名 2015/01/07(水) 16:00:48
19さんの状況がうちとそっくりでびっくりしました(>_<)
子どもが成人してからにして欲しいと説得しても、「俺にそんな歳まで社畜として働けっていうのか」と言われたりしました。
確かにそうだけど、子どもがいて、住宅ローンもこれから返していかなきゃいけない人がすることじゃないですよね。
結局諦めて今は堅実な企業に勤めてますが、「やってみたらいいよ」と背中を押せる奥様はすごいと思います。
+2
-0
-
59. 匿名 2015/01/07(水) 16:08:26
挙句50万と聞いていた借金が発覚,家出までして義実家に連絡しても義実家も眠たい対応で離別を決意しました。
もとから稼ぎ頭は私だったし,お金はすごく貯まるようになりました。+0
-0
-
60. 匿名 2015/01/07(水) 16:11:12
独立した途端仕事干された人を知ってます。+4
-1
-
61. 匿名 2015/01/07(水) 16:22:54
うちは旦那自営、だけど1人だからフリーランスと同じ。
私はホントのフリーランス。
子ども2人居ます。
仕事はどちらも技術系なので借金とかはないけど、旦那の稼ぎが悪過ぎ。
私は比較的安定して稼いでいるのでなんとかなっているけどそろそろ精神的に限界。旦那を見下しそうです。
自分もフリーで仕事とっているので余計ダメなとこ見えるし。
あーサラリーマンに嫁げばよかった!+6
-1
-
62. 匿名 2015/01/07(水) 16:23:12
タイミングによる。妊娠中にフリーランスになるといわれたときは反対した。+3
-0
-
63. 匿名 2015/01/07(水) 16:27:49
うちは結婚前からフリー。
私が収入がある程度あるので、好きだったので結婚した。
ローンも私が組んだし一時期扶養にも入れてた。
結婚当時小遣い程度の収入だったけど右肩上がりに成功して、家も買い替えた。
でも震災で収入ゼロに近くなった。いまはまた大当たりして桁違いに稼いでくる。
自分が安定した職と収入だったので普通に暮らしてきたけど、
やっぱり不安定です。
普通の家の奥様だったら反対して然るべしだと思う。
ちなみに「成功する証拠があるなら、賛成する 」って書かれてるけど、
そんなものはありません。
+10
-0
-
64. 匿名 2015/01/07(水) 16:53:40
奥さんも結構稼ぎがある家庭は、応援できるかもね。+4
-0
-
65. 匿名 2015/01/07(水) 17:23:29
フリーランスって事は、士業で開業とかそういうしっかりした感じでもなさそうだし厳しいかな。。一概に言えないけど。+1
-0
-
66. 匿名 2015/01/07(水) 19:15:31
夫が数年前から自宅近所で開業
贅沢はしないが、普通に生活できる程度
最近、在宅でフリーになった奥様から
「いつから安定した?」と相談されたが
職種が違うから答えられないよ+3
-0
-
67. 匿名 2015/01/07(水) 20:27:58
うーん、子供がいなくて自分にもちゃんと仕事があって、住宅ローンもなくてそれでお互い子供はいらないねって納得してる関係だったら応援するかな。+1
-0
-
68. 匿名 2015/01/07(水) 20:29:43
友人の旦那さんはフリーランスというか、農業(みかん栽培)に転身
某電気メーカーでお給料も良くていうことないのに、友人は喜んでついていったよ。小さい子二人もいるのに。
理由は転勤がなくなるから嬉しいらしい。
人それぞれですね。+5
-0
-
69. 匿名 2015/01/07(水) 21:52:55
ちょっと違うけど我が家
夫→サラリーマン
私→フリーランス(ライター)
ハッキリいって、夫がサラリーマンだから私がフリーランスやれると思ってます。
私はあんまり稼いでませんが、周囲には月収100万とかそういう人もいます。
でも、そういうひとでも「明日どうなるか解らない」という不安は常に抱えています。
収入が上がったって、それがいつまで続くか解らないし。
したい仕事ができるというメリットはありますが、仕事は仕事なので「好き」だけではできません。
大手を退職して独立した人もいますが、そういう人は独立してから仕事がとれなくなることもあります。
オススメはしないですね。
+2
-0
-
70. 匿名 2015/01/07(水) 21:59:40
うちは旦那自営、だけど1人だからフリーランスと同じ。
私はホントのフリーランス。
子ども2人居ます。
仕事はどちらも技術系なので借金とかはないけど、旦那の稼ぎが悪過ぎ。
私は比較的安定して稼いでいるのでなんとかなっているけどそろそろ精神的に限界。旦那を見下しそうです。
自分もフリーで仕事とっているので余計ダメなとこ見えるし。
あーサラリーマンに嫁げばよかった!+2
-0
-
71. 匿名 2015/01/07(水) 22:31:24
夫が4年前よりフリーランスになりました。(クリエイティブ系)
今でも元の会社と関係は残っていて、定期で仕事しつつ
いろんな業界から多数の仕事を受けているので、
フリーとはいえ安定していて、収入は約5倍位になってます。
でも退職すると言い出した当時は不安だったので内心賛成はしてませんでした
彼はちゃんと先の見通しも立ててはいたんですけど、ちょっと心配しすぎだったのかも。
良かったところは単純に収入が増えたこと、(繁忙期以外は)家事を手伝ってくれる余裕ができたことでしょうか?
悪化したところは年末とお盆前とGW前が特に忙しいみたいで
子供が旅行とか行きたいときに限って全然遊びに行けません
でもその分頑張ってくれてるんだし、忙しい時は書類仕事手伝ったりしつつ、応援してます+3
-0
-
72. 匿名 2015/01/07(水) 23:47:32
会社の名前も肩書きもなく、1人の能力だけで仕事を獲得できるだけのスキルがあれば、
会社員よりもフリーランスになったほうが稼げます。
それだけの人がどれだけいるのか・・・
自分がそれだけの能力があるのか否か。
すべては独立してからの自分の収入で如実にわかることでしょう。
自分の実力だけの世界ですので。+3
-1
-
73. 匿名 2015/01/07(水) 23:56:00
絶対反対‼︎
私自身がフリーランスなので、そのしんどさは百も承知!
15年以上、ほぼ安定した収入を得ていますが(そこそこの高収入です。)
それでも仕事の波の高低差、責任、ミスした時の損失、それによる不安…なにより金銭的な不安よりも少しでも仕事が途切れた時の、何とも言えないストレスに打ち勝つには相当の精神力が必要!
独立すれば今の給料の3倍は軽く稼げるし、縛られない気楽さもあることはわかるけどね〜
でも…例えミスをしても、ある程度なら会社がかぶってくれるって…やっぱりありがたいよ!+3
-1
-
74. 匿名 2015/01/08(木) 00:02:47
私は両親がそれぞれ別々に個人事業主で、私自身もまた別で個人事業主なので、
旦那がフリーになりたいということに反対はしませんでした。
人によりますね。会社勤め中も勉強熱心なタイプならいいけど、ただ愚痴ばかり言ってる様な人だったら賛成しなかったかな。
フリーってよく見えるけど、実際は孤独なんですよ。あとは責任も全部自分だし。
今は旦那が独立して10年になるけど、
収入はいい時で会社勤め時代の5倍、悪い時で2倍程度です。
でも生活レベルはあり変えてません。
フリーには、老後の年金がないてすからね。
+2
-0
-
75. 匿名 2015/01/08(木) 00:05:40
私は両親がそれぞれ別々に個人事業主で、私自身もまた別で個人事業主なので、
旦那がフリーになりたいということに反対はしませんでした。
人によりますね。会社勤め中も勉強熱心なタイプならいいけど、ただ愚痴ばかり言ってる様な人だったら賛成しなかったかな。
フリーって孤独なんですよ。あとは責任も全部自分だし。その辺を理解してればいいけど、自由とかいい面ばかり見てるとうまく行かないかも。
今は旦那が独立して10年になるけど、
収入はいい時で会社勤め時代の5倍、悪い時で2倍程度です。
でも生活レベルはあまり変えてません。
フリーには、老後の年金がないてすから、貯蓄などに回すようにしてます。
+1
-0
-
76. 匿名 2015/01/08(木) 00:34:45
いくら、仕事を何倍か貰えても、年金は国民年金しかなくなります。
しかも、1000万稼げば、仕事先に「今年は消費税分多く」なんて言える身分ではないので、
消費税分、自腹になります。
サービス業なら、簡易課税で50%なんで、それだけ、自腹で収入減ります。
なんか昨年の終わりに、税務署から、消費税を負担してくれない企業の調査みたいな
書類が入ってたけど、年末年始急がし過ぎるときに、送ってくんなやって思った。+3
-0
-
77. 匿名 2015/01/08(木) 01:50:16
安定している仕事の人だから良いということで、
その人と結婚したけど、結局離婚したひといる。
離婚するなら、安定した仕事とか、関係ないじゃん?と、思いました。
私は、未婚ですが、
何があっても、お互いに支えあう、というのが、夫婦なのでは?
と、思っています。
+2
-1
-
78. 匿名 2015/01/08(木) 07:37:01
そんなこと言い出すのもバカバカしいほど条件のいい職場で働く
そんなこと言い出さない堅実な性格の持ち主と結婚したので
考える必要もございません。+0
-2
-
79. 匿名 2015/01/08(木) 12:42:36
まさに今、その立場。
コンピューター関係から農業に転身するって!
性格的にも会社員は合ってないし、はじめは大反対したけど、本人の中ではもう決まっているみたいだし。
田舎に帰って準備中です。
本人は、トマト農家希望。
皆さま、トマト買ってね♪+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
もし旦那様が今の安定した職業を捨てて、「俺はフリーになって、独立する!」と宣言をしたら……。ホンネのところ、女性はどういう感情になるものなのでしょうか。そこで働く女性に、旦那がフリーランスになったらどうするのか、聞いてみました。