ガールズちゃんねる

コロナで時差出勤の人いますか?

169コメント2020/03/21(土) 22:08

  • 1. 匿名 2020/03/10(火) 00:50:43 

    コロナの影響で時差出勤してる人、する予定の人いますか?
    結局少しずらしたところで意味あるんでしょうか?

    +126

    -3

  • 2. 匿名 2020/03/10(火) 00:51:51 

    テレマです

    +1

    -15

  • 3. 匿名 2020/03/10(火) 00:52:18 

    この1週間だけ30分遅くなったよ。
    電車は案外空いてたけど、時差出勤の人が多くなるとその意味なくなるよね

    +296

    -1

  • 4. 匿名 2020/03/10(火) 00:53:01 

    18時からになった
    2時間だけ

    +1

    -9

  • 5. 匿名 2020/03/10(火) 00:53:30 

    >>1 >>3
    正常性バイアスと新型コロナウイルス対策15点(買いだめ品など)  |  お写んぽ!
    正常性バイアスと新型コロナウイルス対策15点(買いだめ品など) | お写んぽ!oshanpo.com

    新型コロナウイルスが蔓延している最大の理由は「正常性バイアス」です。根拠なく「自分はウイルスにかからない」「いずれ治まるだろう」と勝手に思い込む「正常性バイアスウイルス」が、不幸な事に日本をリードすべき官僚や国会議員レベルでも蔓延しています


    このくらいやってる人いるかな?

    +28

    -6

  • 6. 匿名 2020/03/10(火) 00:53:40 

    >>4
    夜勤なの?

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2020/03/10(火) 00:53:54 

    二月で普段空いてたのに10時前の電車が案外人いて、意味ないと思った。

    +134

    -4

  • 8. 匿名 2020/03/10(火) 00:54:22 

    コロナで時差出勤の人いますか?

    +13

    -34

  • 9. 匿名 2020/03/10(火) 00:55:07 

    >>8
    意味不明

    +3

    -32

  • 10. 匿名 2020/03/10(火) 00:56:11 

    むしろ友達が普段通りの時間の方が空いてたって言ってた。

    +175

    -2

  • 11. 匿名 2020/03/10(火) 00:56:11 

    近所の銀だこが一時間遅くなってんの知らなくて、開店時間まで少し待つことになった。
    近所だけか、銀だこ全店舗がやってんのかは知りません。

    +5

    -18

  • 12. 匿名 2020/03/10(火) 00:57:34 

    >>5
    帰ったら、手洗いうがい顔洗い

    なるほど顔洗いは参考になった

    +88

    -2

  • 13. 匿名 2020/03/10(火) 00:57:36 

    時差出勤と言うか飲食店なので暇すぎて出勤制限かけられてます。役職以外はもちまわりで・・・

    +82

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/10(火) 00:59:02 

    >>12
    帰ったらもう即シャワーあびてる

    +109

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/10(火) 01:00:08 

    旦那の会社は8~10時までは出勤禁止。
    朝が遅くなって遅くまで寝られる

    +90

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/10(火) 01:00:41 

    時差出勤というより、閉店が1時間早くなりました。

    接客業ですが、休校により学生が多いです……。

    もちろん、お年寄りも多いです。

    なんの為の休校なのか……

    +188

    -2

  • 17. 匿名 2020/03/10(火) 01:00:49 

    >>5
    吊り革避けてるけど、
    どうしても捕まってしまうのが、エレベーターの手すり
    無意識は触って、手を洗ってるわ

    +16

    -4

  • 18. 匿名 2020/03/10(火) 01:02:24 

    >>5
    確かに、自転車が無敵・・・
    それができるくらいならね~。。。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/10(火) 01:03:26 

    夫が朝10時半~定時19時半の時差出勤になり残業するので22時前くらいに帰宅です。
    新宿勤務で中央総武線通勤だから市中感染も時間の問題だろうと覚悟してる。

    帰宅後は通勤服を洗濯機に入れ(翌朝回す)入浴後に居間に入室可でゆっくり晩ご飯食べてもらってます。

    +10

    -18

  • 20. 匿名 2020/03/10(火) 01:05:13 

    9時始業が12時始業になりました
    サービス業です

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/10(火) 01:05:25 

    今月から1時間遅くなった!!朝は空いてるけど定時で帰るとものすごく混んでるからあんまり意味ない気がする

    +62

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/10(火) 01:08:19 

    >>12
    可能な人は頭洗いも。
    よくTV解説で出てる池袋の大谷先生が(スキンヘッド)見本で紹介してた(笑)

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2020/03/10(火) 01:09:51 

    >>14
    イタリア人はシャワーは週に2~3回、トイレに行っても手を洗わない人が5割
    イラン人はもっと風呂やシャワーに入らない
    日本人は毎日風呂に入る


    この習慣が明暗を分けたとも言われてるね

    +228

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/10(火) 01:10:02 

    最近吊り革持ちたくなくてフラフラ立ってる人が多い。揺れる度に誰かにもたれてる。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2020/03/10(火) 01:10:10 

    >>9
    え?
    おもんないが意味はわかる

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/10(火) 01:10:52 

    >>9
    結構美味しいよ

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/10(火) 01:12:07 

    >>23
    それなのにハグはするってね…

    +83

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/10(火) 01:13:03 

    >>17
    あと、お金触ったら手を洗った方がいいよ

    +72

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/10(火) 01:15:33 

    1時間遅れて出勤してます。電車は空いてる!
    でも空いてるのはテレワークと休校の影響も大きいと思う。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/10(火) 01:18:08 

    時差出勤やってます。
    混雑による電車の遅延も減って通勤時間が少し短くなったと思う。
    ずっと国がテレワークや時差出勤を推奨してたけど、やってみるとなかなか良いなと思った。

    +111

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/10(火) 01:19:26 

    帰りが遅くなるのは嫌

    +45

    -2

  • 32. 匿名 2020/03/10(火) 01:21:00 

    時間が遅くなってる人が多いんだね。
    うちは逆で早出になった。
    普段は激混み電車で時差出勤になったら少しだけすいた感じ。
    朝、起きるのがつらいのに寝付けないから毎日眠い。

    +66

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/10(火) 01:22:07 

    ずっと9時始業の会社で働いてて、早起きが辛くて仕方なかったから時差出勤ありがたい。
    10時出勤になって、1時間じゃあんまり変わらないと思ってたけど体調が良くなった。

    +92

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/10(火) 01:22:29 

    >>1
    新コロでしょ。
    大相撲やプロ野球、甲子園などなど無観客試合が行われているのに、
    鉄道やバスなどの運行は止めないのね。一番感染が広がりそうだけ
    れど (゜゜) これらを止めると経済がズンドコに落ちるから目をつ
    ぶっているんだろうね。矛盾だらけ。この先ホント、どうなんだ?
    コロナで時差出勤の人いますか?

    +47

    -9

  • 35. 匿名 2020/03/10(火) 01:22:45 

    >>1
    家族がそんな感じの勤務。
    でもみんなを同じ時間にずらしたから
    すし詰め行列になってる換気のないエレベータホールで
    10分くらいいつも待たされてからようやく仕事場…らしい。
    今までは大丈夫だったけどここで感染するって
    他の人も言ってるらしい@大阪

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/10(火) 01:23:41 

    >>5
    コイツ馬鹿だろ
    コロナより交通事故で死ぬ確率の方が高いのにコロナしか見えないのもバイアス

    +6

    -20

  • 37. 匿名 2020/03/10(火) 01:24:08 

    時差出勤とか意味ないと思うわ

    +8

    -10

  • 38. 匿名 2020/03/10(火) 01:24:21 

    >>22
    前髪があると、静電気とかで、コロナが髪について、目に入るのを防ぐから、前髪はあった方がいいって聞いたんだけど、どうなんだろう?

    髪は帰ったら洗えばいいわけだし

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2020/03/10(火) 01:26:28 

    >>34
    きよしのズンドコまで読んだ

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2020/03/10(火) 01:27:03 

    >>36
    コロナかかったら、家族も隔離されなきゃだし、職場は停止するし、
    自分も電車乗りたくないから、バイクで通ってる。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/10(火) 01:27:16 

    >>37
    対策してますアピール

    ほんと馬鹿しかいないよね

    すべてが茶番

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2020/03/10(火) 01:28:50 

    本当に対策するって言うより
    世間から批判されない為の対策(ポーズ)ばっかり

    心の底から馬鹿らしいと思う

    +55

    -6

  • 43. 匿名 2020/03/10(火) 01:30:12 

    >>14
    考えてみたら、それが一番いい気がしてきた。
    明日からそうしよ

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/10(火) 01:32:45 

    >>5
    テレワークになれば、そんな苦労しないのにね。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2020/03/10(火) 01:36:19 

    コロナトピ多いな

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/10(火) 01:37:32 

    時差出勤で1時間後ろにずれた。
    帰宅が1時間遅くなって夕ご飯食べるのが遅くなるし、荷物が届いても受け取れない。
    帰宅後の自由時間が短くなったような気がして、すごくストレス感じてる。
    実際は就寝と起床時間も1時間ずらせば良いだけなんだけどね…。

    +44

    -2

  • 47. 匿名 2020/03/10(火) 01:37:37 

    >>36
    交通事故死者は年間3532人


    コロナ感染の致死率は0.5% 今のところ7人
    重症率は20%

    軽傷だとしても家族・職場・濃厚接触者はみんな2週間隔離


    うーん悩む

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/10(火) 01:40:18 

    自己判断で時差出勤許可しますと言われた派遣です。3月から1時間遅く出勤しています。給料減るのはいいから、なんとかこの後もこの習慣が残って欲しく、一票投じる気持ちで時差出勤に参加しました。職場では自分以外だれもやってません。派遣は終わり時間が決まっていて、遅く来ると給料が減るからでしょう。

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2020/03/10(火) 01:50:19 

    >>43
    髪の毛にもついてるからね。家でくつろぐ前に全身洗った方がスッキリだよ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2020/03/10(火) 01:58:14 

    30分だけ
    意味なし

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2020/03/10(火) 02:05:19 

    コロナの流行は日本史にも世界史にも残るという・・・
    令和史でも

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2020/03/10(火) 02:24:36 

    2月最終週に時差で前倒し出勤したら、6時台ですら都心部の地下鉄わりと人多くて、こりゃだめだ逃げられないって悟った

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/10(火) 02:30:09 

    >>47
    交通事故はどの年齢の人にもリスクがあるけどコロナはほとんどがお年寄りだね

    +0

    -5

  • 54. 匿名 2020/03/10(火) 02:33:00 

    >>17
    エスカレーターだよね?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/10(火) 02:36:59 

    友人は8:00〜16:00にしてもらったみたいだけど、結局あまり意味ないとか…
    自衛のために早出するならたとえ勤務時間が9時からでも、6時前の電車に乗らないと意味ないと思う。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/10(火) 02:38:55 

    サービス業していた時、始発なら空いてたけど6時過ぎると都心部なら普通に混んでた。
    時差通勤なんて意味ないよ。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/10(火) 02:44:25 

    子供がいる人でテレワーク可能な人は在宅でやってて、週一日出勤、出勤必要な人間は11:00~15:00とは言われてるけど時間足りなくてムリ。
    結局、誰かが穴埋めしなきゃないので、勢い、独身者や子育て終わった年代の人間に一挙にシワ寄せが来てる。客から電話では問い詰められるし、上司には期限を突き付けられ、穴埋め組が早朝出勤したり残業したりしてる。電車は怖いので、マイカーで来て高いパーキング代払ってる人もいて、不公平感満載です。うちら、ストレスでコロナにかかるんじゃね?って、話してます。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/10(火) 02:50:21 

    一時間早く出社になりました。朝の一時間はだいぶ違う!学生もいないし電車スカスカです。

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2020/03/10(火) 03:22:49 

    時差出勤の方は遅く出社したらそのぶん定時が長くなるんですか?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/10(火) 03:40:23 

    >>9
    メキシコのコロナビール。ライムを入れて飲むのが特徴。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/10(火) 03:52:42 

    >>28
    ほんとにお金って💴誰が触ってるか分からないから、洗うのが本当は一番なんだろうけど、めんどくさいよね😅

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2020/03/10(火) 04:11:54 

    >>59
    私は普通に減給になってます…一時間と言えど辛いです。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/10(火) 04:21:25 

    >>1
    6時10分に乗ってる
    7時台とは違って電車も駅も空いてるよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/10(火) 04:24:10 

    >>16
    私も同じくです。
    開店と閉店が1時間ずつ短くなりましたが、来店は変わらず。。
    お仕事をされている方はあまり変わらないと思いますが、日中出掛けられている方は変わらずいらっしゃいますし、子連れの方を見かけることも増えました。
    自分ならこの状況でまず出かけないので、不思議で仕方ないです。
    なんなら花屋なのですが、花買ってる場合ですか、、と思ってしまいます。

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2020/03/10(火) 04:58:14 

    夫の会社が三月頭から時差出勤になってることを昨日の朝初めて聞いた。
    先週の水曜も予定午前休だったのに当日私が出勤するまで黙ってた。
    コロナで子供休みだし、買い物不自由してたりでこちらの予定は全部伝えてるのになんで自分の予定は明かさないんだろう?

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/10(火) 05:29:15 

    >>8
    通報したよ
    コロナビール、風評被害で困ってるからね!

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/10(火) 05:43:58 

    おはようございます。
    コロナで一時間早いのですんごく眠たいまだ慣れてない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/10(火) 06:02:56 

    >>65
    もしかして、余計な事言うと家事や育児手伝わされるとか思ってたりして。

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/10(火) 06:07:50 

    >>64
    わかります!
    私はパチンコ店の側にあるコーヒーワゴンのアルバイトしてますが、結構普通にお客さんいますよ。どうしてもの用事ならまだしも、ゲーセンとかパチンコ店とか今行かなきゃいけないの?!って本当に理解できません。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/10(火) 06:18:46 

    >>1
    東京は多少ずらしても変わらない。
    4時・5時6時前半台の電車に乗るか、11時台かどちらかなら空いているかな?

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/10(火) 06:21:30 

    >>61
    私、銀行の窓口担当だからお金触りまくりだし一回ずつ手洗いなんてできないし本当いや(°_°)

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/10(火) 06:28:21 

    1時間 ずれました。

    なのに皆揃って朝礼あり。
    社歌唱和あり。

    個人的にはコロナはどうでもいいけど、会社としては終わってるよな~。

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/10(火) 06:30:01 

    >>24
    ぶつかるぐらい側に人が居る環境なら、吊り革を避ける意味が薄れる。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/10(火) 06:39:38 

    9-17時半が
    前か後に1時間ずれるだけだから
    あんまり変わんない
    2時間くらいずらさないと意味ない

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/10(火) 06:40:08 

    みんなが時間差出勤してるのがわかるくらい、いつもは混まない朝早い電車が混むようになった。
    お仕事に関係のないだろうと思われるお年寄りたちも、朝早くに乗ってる。どこ行くんだろうと思ったら朝から集まってお茶するらしい。
    マジでやめてほしい!!

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/10(火) 06:40:38 

    >>70

    昼間は昼間で観光客いる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/10(火) 06:41:45 

    >>68

    横だけだだとしたら私ならブチキレる

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/10(火) 06:41:58 

    9時の出勤を避ける人が多いせいか9時出勤の電車はガラガラとまではいかないけど普段より空いてる
    返って定時の方が電車も遅延しないし、空いてるから時差から定時に戻した

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/10(火) 06:43:39 

    時差出勤です。
    コロナの影響をかなり受ける業界で、
    穴埋めするために営業強化命令が出てます。
    外に出たくないよ。
    テレワーク導入している会社が羨ましです。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/10(火) 06:50:04 

    会社が今週から時差始めたので
    詳しく聞いたら、後ろ倒しはいいけど
    早出の前倒しは認めないとのこと。
    業務内容的に無理で断念しました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/10(火) 06:51:36 

    テレワークの導入は済んだんだけどまだ実施してない。
    テレワークできる業態だと思うけど、どうしてなのかやらないな、うちの会社。
    勤務時間そっくり1時間後ろ倒しなったけど混雑具合の差がほとんど感じられません。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2020/03/10(火) 06:52:46 

    >>52
    都心部に向かう列車は8時ぐらいまでは満員。
    車の人が時差出勤してるせいか、都心部の渋滞が減った
    ちなみに名古屋。
    コンコースは人が少なくはなってるけどね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/10(火) 06:54:32 

    >>72
    うわ〜それは憂鬱だね笑
    省略して欲しいところ。
    毎朝お疲れ様です!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/10(火) 06:55:08 

    >>34
    ドン底と思いきやズンドコw

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2020/03/10(火) 06:55:40 

    8〜10時の間の出勤が原則禁止になった!10時は朝ゆっくりでありがたいけど、定時も遅くなるから午後が辛くて8時にしてみた!電車は普通に混んでて意味ないから早くやめてほしい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/10(火) 06:57:39 

    ロッカーで人と被らないように30分早くなった
    どれだけ意味があるかわからないけどまぁいってきます

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/10(火) 06:59:43 

    むしろ今まで早く出勤してたから1時間遅らせて出勤しろって言われたけど電車がピークになるから結局今までと変わらない時間で出勤してる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/10(火) 07:00:27 

    >>79
    テレワークしたけど、これに慣れると会社行く意味失いそうで怖い
    ランチ代バカにならないからお金もかからないし
    でも確実にデブになるわw

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/10(火) 07:06:40 

    車庫の駅なんだけど、
    9時出社→8時出社で、前より人は少なくなった。
    会社が地下鉄の駅で地上に出るとき並ばないといけないんだけど、並ばなくても外に出れて少し嬉しい。

    通勤は運動にはなるけど(歩きと階段と微妙なバランスとり)、
    人の多さによるストレスはあるんだろうな。



    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/10(火) 07:16:55 

    今週から夫の会社は1時間遅れになりましたが、少し空いてるなぐらいの感じだそうです
    都営地下鉄です

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/10(火) 07:21:06 

    >>31
    旦那税理士 申告ご1ヶ月伸びたとは言え
    毎晩24時過ぎに帰ってくる 朝は8時に家を出る

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/03/10(火) 07:31:47 

    >>30
    この時差出勤やテレワーク推奨の習慣がオリンピック後も続くといいな

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/10(火) 07:32:21 

    わたしは電車では手袋つけるようにしてる!!
    手すりつかんだりしないとふらふらするし
    でも触りたくないし!!って感じで

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/10(火) 07:32:34 

    しようと思ったけど、そもそも女性専用車両はそんなびっちり混んでないの思い出してやめた。
    女性専用車両スカスカな線は、極力利用してあげてください〜

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/10(火) 07:38:50 

    会社が時差出勤を進めてるけどあえていつもの時間で行ってる、電車いつもより人少ない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/10(火) 07:39:03 

    都営地下鉄利用者です。
    2月初旬からフレックスで7時に出社してるけど、日に日に人が増えてって、いまは6時台前半の電車でも普通に混んでる。

    ちなみに今日は在宅テレワークします。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/10(火) 07:40:27 

    私はしてないけどいつもよりだいぶ電車空いてる
    8〜16時で時差勤務してる同僚は普通に混んでると言ってた

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/10(火) 07:41:43 

    時差出勤いつ終わるのかしら?
    コロナが収束した頃な
    お粗末でした(*^^*)

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2020/03/10(火) 07:42:46 

    一時間遅らせたら、同じ時間にした人がほとんどだったみたいでいつも通り満員!!
    電車通勤って、よく見るといつも同じ人たち。
    時間差にしても、いつも通り同じ人たち。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/10(火) 07:43:24 

    >>14
    うがい、手洗い、顔洗い、アイボンで目洗う、鼻うがいもしてます。
    あと、バッグの持ち手、お財布、キーケース、スマホを帰ってきたら次亜塩素水含ませたキッチンペーパーで拭いてます


    +11

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/10(火) 07:44:41 

    >>92
    フレックスって時差に近いものあるけど、それでも殆ど定時出勤するうちの会社見ると日本人には自由な働き方って向いてないというか周りが定時出勤してるから俺も、私もって横並びしたい習性なんだろうなと思う

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/10(火) 07:50:18 

    >>100
    アイボンは目に良くないよ
    どうしても気になるならソフトサンティアとか人工涙液の目薬使った方がいい

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2020/03/10(火) 07:51:19 

    会社から近ければ早起きして早く帰りたいけど、どうせ残業するしってなると早く行くのがばかばかしい。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/10(火) 07:51:50 

    時差出勤しても帰りの電車はいつも通り混んでたからまじで意味ないと思った。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/10(火) 07:55:40 

    時差出勤okだけど、管理系の業務だから結局は定時の間は誰かいないとってなるとフレックスや時差出勤出来ない。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/10(火) 07:55:44 

    >>103
    それね
    早く行っても残業したら結局帰りも混雑に巻き込まれる
    周りがまだ居るからダラダラ残業して結局無駄に残業増えるだけだし

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/10(火) 07:56:22 

    東京と神奈川を走る某JR線。
    私自身はどうしても時差通勤できないから他の人たちに期待してたけど、学生さんが減っただけちょっとマシという程度だな。
    でも今朝は大きな荷物をもった高校生くらいのグループが自分の隣に乗り込んできてて、聞こえてくる会話によると熱海へ卒業旅行だと…
    「こういう時だから空いててうちらラッキーだよね」ってwww
    なんかもう、いくら休校にしようが自粛を呼び掛けようが外出を止めるのは無理な層が一定数はいるんだなと思う

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/10(火) 07:56:47 

    >>10
    時間変えてないけど座れるようになったから時差出勤の人いるんだな〜って思った

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/10(火) 07:57:41 

    意味がないと文句言ってる人は、どんな対策とっても文句言う人だな…。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/10(火) 07:58:13 

    >>14
    1日に一回もシャワー浴びないとかイタリアとか発展してそうなのに、今の時代でも普通なの?
    日本文化が染みついてる自分には考えられない…

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/10(火) 07:58:15 

    割りと初期から主人が時差出勤。私は自営業。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/10(火) 08:03:20 

    >>110
    イタリアは歴史的遺産が多すぎて下水道が日本みたいに発達してない
    蛇口ひねれば飲める水が出てくる国って世界で15ヵ国しかないんだよ
    もちろんその中にイタリアは入ってない

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/10(火) 08:09:41 

    時差出勤ではないけど、電車通勤で田舎だから電車は学生ばかりだから学校が休みになって電車の混雑全くないから有難い。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/10(火) 08:17:22 

    夫の勤務時間が1時間早くなりました。
    8時〜16時。
    ギューギューの満員電車より安心だし、強制的に普段より早寝早起きになって気分がいい。
    コロナが落ち着いてもこのままでお願いしたい。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/10(火) 08:19:49 

    >>114
    乗ってないから分かんないんだろうけど、定時より8時着とか10時着の電車って思ってるよりぎゅーぎゅーだよ
    時差始まる前の9時着とたいして変わらない

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/10(火) 08:20:07 

    時差出勤で一時間早く家出るけれど通常ならまだ空いている時間帯のはずなのにやや混んでいるしあまり意味ないような。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2020/03/10(火) 08:25:16 

    >>68
    それでしょうね。黙っときゃいつも以上のことさせられないし、って。なんで同じ親なのにコロナの時も普段は全部母親なんだろうねぇ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/10(火) 08:25:30 

    テレワークになってストレスたまってきたって
    サラリーマンのコメント読んだ
    やっぱり気持ちの切り替えできないし
    会議やらランチやら
    同僚とわいわいしてるほうが
    いいんだって
    家にいるとだらだらしちゃうよね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/10(火) 08:26:53 

    >>115
    そこまで都会じゃないのと、余裕を持って7時頃に最寄駅に着くように行っているので少しは空いてるみたいです。
    説明が足りなくてごめんなさい。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/10(火) 08:27:58 

    元々出勤時間早くてタイミング良ければ座れるくらいだったんだけど、みんな時差通勤始めたせいでギュウギュウになってしまったよ…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/10(火) 08:31:04 

    「ガラガラの時間帯が混むようになったら意味ない」というコメントがあるけど、
    顔が密着するようなピーク時の混雑を緩和させて平均化することに意味があるんだと思う。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/10(火) 08:31:08 

    >>112
    後、向こうは硬水だから顔も化粧水で拭き取るだけの人が多いって前にやってたな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/10(火) 08:34:05 

    昨日のお昼の中央特快、遅延の後なのにガラガラでなんか怖かったって家族が言ってた

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/10(火) 08:35:29 

    >>109
    やらないよりはいいよね。
    なんでもできることはやった方がいい。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/10(火) 08:36:38 

    >>121
    逆にピーク時間の出勤禁止にした会社が多ければ8時、10時の出勤が多くなってあんまり意味ないんじゃないかなと思う
    と言うか日本企業って00分ピッタリが好きだなと思う
    30分単位で8時半、9時半、始業開始って全然聞かない

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2020/03/10(火) 08:36:42 

    >>59
    うちはその分定時も伸びた
    帰宅時間が遅くなるのがつらい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/10(火) 08:38:26 

    >>61
    こう言う時はキャッシュレスいいなと思った
    最近だとカードだと店員さんに渡さないで自分でさす所も多いよね

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/10(火) 08:39:31 

    >>126
    だから割と8時出社に偏るんだよね
    早く行って早く帰りたいって思うし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/10(火) 08:39:39 

    >>3
    うちも時差になって帰宅早まったけどみんな残業せずに帰ってたりするから変わらない。
    大勢が対策うってて早まってるから、結局混んでるよ。
    電車の中は相変わらずピリピリしてる。
    時差出勤はよほどズラさないと意味ないなーと思ってる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/10(火) 08:39:44 

    >>1
    全ては中国の武漢コロナウイルスのせい。
    オリンピックや個人の全てを中国に損害賠償金請求すべき!

    中国土人が野蛮な汚い習慣があるからこうなるんだよ。
    コウモリ食べたりゴキブリ食べていたり、もうね。
    中国土人は嘘つきだし、隠蔽するし、研究所はチャイナ武漢じゃなくて、チャイナボカンだわ!
    中国人滅べ!中国が焦土化しちまえばいい!

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2020/03/10(火) 08:53:10 

    >>64
    ずっと閉じこもってるのは母子共に辛いだろうし買い物にも出かけなきゃいけないだろうし、毎日人混みを遊び歩いてる…とかじゃない限り良いと思う
    個人的には、気が滅入るこういう時だからこそ花を欲しくなる気持ちもよく分かる
    それに「花が売れない、困ってる」みたいなツイートを結構見かけるし、善意で買ってるのかもしれないよ
    苛々するのも分かるけど、あまり悪く考えると自分が疲弊するだけだよ
    お互い、今日もがんばろう!

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/10(火) 08:56:24 

    >>125
    時々は聞くよ。
    ごめん、私はだけど。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/10(火) 09:08:08 

    3月入ってからずっと7時半出勤。
    5時起きで通ってるけど、定時で帰れた試しがなく朝も帰りも普通に電車混んでるから無意味だと思う。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2020/03/10(火) 09:12:02 

    コロナで早出出勤、寝不足で辛いと言う方結構いますね。
    鎮静効果のある入浴剤使ってみては如何でしょう。
    寝不足だと体力落ちるのでしっかり眠れますように!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/10(火) 09:18:22 

    10時出勤が11時出勤になった。
    元々空いてたからあんまり変わらないかな
    勤務時間も短くなったから夜早く帰れるのが嬉しい!
    元に戻ったら長く感じるんだろーなー

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/10(火) 09:21:41 

    公務員なんだけど、1時間早く出勤しろって言われてる。終わる時間は変わらない。
    正気の沙汰じゃねぇだろ!!クソが!!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/10(火) 09:26:30 

    フレックス制なのに真面目なのか九時からいく人ばっかり。役員も九時から座ってる。
    繁忙期、アポや会議が入ってるとき以外は10時とかに行っていいんじゃないかと思うのだけれど。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/10(火) 09:38:44 

    >>83
    社歌の時にマスクOKならマシだけど、外さないかんならヤバい会社

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/10(火) 09:50:06 

    時間ずらしてオッケーって言われてるけど保育園の時間が変わらないからずらせない

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/10(火) 09:52:50 

    >>125
    私、10時半、親は8時半~だよ。
    全く違う業界だけど。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/10(火) 09:54:12 

    販売業なんだけど、感染拡大を防ぐためという理由でOPEN時間が1時間遅くなった。
    元々の出勤時間は通勤のピークに比べたら人が少ないけど、やはり満員電車。
    で、遅くなったことによって満員電車から混雑電車に変わったくらいなんだけど、同業者も同じく開店時間を1時間遅らせてるから、だいたい同じくメンツ。同じ電車に同じ施設で働いてる人何人も普段から見かけてるし、他施設でもいつも同じ電車の人が自分と同じ時間帯に乗ってるのを見るからだいたい同業者が分かる。
    で、そもそも時間差にしたって販売業だからその後の不特定多数の人の接客という面で全く意味が無い。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/10(火) 09:54:56 

    >>54
    おばあちゃんかもしれないよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/10(火) 09:57:32 

    >>27

    臭そう

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/10(火) 10:09:49 

    >>64
    違うトピでは花屋勤務の人が「花買ってください!死活問題です」的な事書いてたけどね。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/10(火) 10:13:20 

    >>125
    9:30が始業時間って割と無い?
    ちなみにうちは9:30〜17:30

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/10(火) 10:26:10 

    コロナ関係なく、時差通勤はずっと言われてきたが、いまだに。日本的といえばそれまでだけど?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/10(火) 10:32:09 

    半テレワークになったよ。午前中は家で仕事して午後から出勤~。完全テレワークは無理だから。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/10(火) 10:52:59 

    >>146
    せめて、これをきっかけにテレワークや時差出勤が当たり前になれば良いね
    まあ、私は定時がちょうど良いのも会社を選んだ理由のひとつなので、今の時差出勤が続くのは嫌なんですけどw

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/10(火) 10:55:09 

    早いほうの時差出勤。
    5時前だと帰りの中央線がこんなに違う?ってくらいすいてる。
    感染予防にはなってると思う。
    早く帰るから早く寝れば早く起きられるし。
    なんか健康的になって、ずっとこれでいい。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/10(火) 12:09:01 

    >>101
    結局定時が生活的に一番楽な時間帯だしね。
    帰りにスーパー寄りにくくなるし、帰りが遅いのもなんか嬉しくないし。

    凄い朝弱いとか、子供を保育園に送るとかじゃないと、利用したくないかも。
    一日6時間労働でフレックスならいいねえ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/10(火) 12:11:16 

    >>69
    パチンコ行く人が意識高かったらむしろびっくりだわ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/10(火) 12:13:29 

    >>145
    時差で?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/10(火) 12:59:11 

    本来9時〜17時30分→時差出勤で7時30分〜16時になった。朝は座れる確率が増えたから吊革に捕まらなくて良くなったけど、結局コロナの影響で仕事量増えて帰りは17時30分まで仕事してるからあんまり意味ない。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/10(火) 13:08:12 

    9時30分 17時30分が10時17時に変わった
    帰りはすいた感じするのだけど、行きは9時過ぎると電車の本数ががくっと減るからいつもより満員がひどい…

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/10(火) 13:46:34 

    >>34
    電車とか、本数減らしたら1本あたりの混雑度合いが増して感染リスク高まるから、収益的に減らしたくても減らせないだろうね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/10(火) 13:56:22 

    拡大元となった、大阪市内のライブハウスでライブした売れないミュージシャンが先日インタビュー受けてたね。「みんなに伝えたい!ライブハウスほ悪くないと」って。
    バカなのか。純粋に謝ればいいところを。
    またライブハウス参加客がコロナに患かったって。虫酸が走るわ。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/10(火) 14:17:34 

    >>64
    今の時期需要が落ち込んだら母の日程ではないけど花業界は大ダメージだよ
    花農家だって潰れるとこ出てきてもおかしくないくらい
    ちょっとでも花を買って応援してくれる人のこと私は別におかしいことしてるとは思わない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/10(火) 15:17:47 

    本社が東京だからそれに合わせて時差出勤させられてるけど、こちら田舎。
    都内みたいなラッシュもない。
    意味あるの?って思ってる。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/10(火) 17:17:03 

    電車で座れたけどドア付近に立ってる人が何故か座席を向いて立ってる…と思ってたらすごい咳してる(=かけられた)……怖いよ逃げたい

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/10(火) 18:50:19 

    >>10
    私もそうです。1時間はやく出勤していますが、そんなに変わらない。
    はやく出社した分、退社の早くなるのでそこはありがたいのですが笑

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/10(火) 20:00:31 

    >>30
    始発に近い電車で通勤してるけど、帰りはまだ明るくて気分がいい
    実施前は否定的だったけど、時差出勤続けてほしいなと思ってる

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/10(火) 20:02:39 

    あったが9時から10時出勤になったらしい。満員電車立ったのが座れるようになってよかったらしい。
    帰りはもともとかなり残業毎日してたから変わらない。コロナ収束してもそのままにしてあげてほしい。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/10(火) 21:23:25 

    総武線使ってます。
    雨の日はめっちゃ混む。
    いつもの満員電車よりマシだけど。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/10(火) 22:12:12 

    >>30
    これを機に継続して出来そうなところは続けてほしいよね

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/11(水) 00:13:28 

    夫が時差通勤で6時前にでる
    お陰で私も早起き…と言っても
    今事情があって今週までお休みだから
    二度寝をしてるけど…

    仕事が行き始めたら
    起きてるには時間が余るし
    二度寝したいけど寝坊しそうだから
    中途半端で困る

    普通に仕事行って買い物してたまに
    外食して…
    普通の生活のありがたみを痛感してる

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/11(水) 00:58:12 

    2月から時差出勤してる(始業開始が1時間早い)
    最初のうちはすごく空いてたけど今はもう結構混んでてあんまり意味なくなってきた

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/12(木) 20:18:26 

    時差出勤してるけど、一番早く来た人が一番遅くまで残っててどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/19(木) 21:35:46 

    普段が少し遅めの出勤だから一時間早くした。
    行きはあまり変わらないけど下車する数駅前から途中で少し空く、帰りは行きの6割くらいの人しかいなくてまあ快適。
    満員電車でストレスたまる私としては嬉しい。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/21(土) 22:08:44 

    >>157
    横ですが、私が勤めているところは周りに百貨店等ある中心部です。
    そこにわざわざ電車で出てきている方が多い
    コロナの影響でギフト関係は減っていますが、来店は減らず一見さんが多いです。
    それくらい、休みだからと出てきてる人は多いです。
    わざわざ出てきているのが疑問なんじゃないですか?
    食品がいるなら近くのスーパーでいい。
    行列ができてる花屋に並ぶより、近くの花屋さんに行った方が貢献できると思います。
    花を買うことがおかしいというより、繁華街に出てきていることが疑問です。
    64さんのところはわからないですが、うちの花屋はそうです。
    この状況で大きな打撃がないのは本当に有難いことなんですけどね。
    ただ、働いている身としては広めないでー移さないでーなど、花屋関係なく繁華街だからこそ思うところはあります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード