ガールズちゃんねる

満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

4839コメント2019/06/16(日) 11:59

  • 1. 匿名 2019/05/18(土) 12:00:08 


    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」 | キャリコネニュース
    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    匿名ダイアリーに「満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。」とのエントリがあり注目を集めました。 投稿者は、埼玉から都心へ通勤している既婚者。子どもはいませんが、いずれは欲しいそうです。毎日乗車率200%の満員電車を利用する中で、ベビーカー乗車に強い疑問を抱いています。批判されることを覚悟の上で、お互いの危険性や、ベビーカーに足を轢かれたときの記憶などを長文で綴りました。


    子どもの病院や保育園に預けるためといった理由があるにせよ、「どうしても満員電車に乗らなければいけない理由とは結び付かない」として、

    「もっと言うと大切な我が子を危険にさらすことと天秤にかけてまでやらなければならないことなのかが疑問」

    と、問題提起しています。

    「他の人がベビーカーを優先して降りるべき」という意見にも、「人間が一人降りたくらいで解決するものなのだろうか」と否定。病院の予約や出勤時間をずらしたり、在宅ワークにすることはできないのか、などと個人的な意見を出していました。

    +1949

    -178

  • 2. 匿名 2019/05/18(土) 12:01:23 

    世の中よ。もっと優しくなってくれ

    +1263

    -1560

  • 3. 匿名 2019/05/18(土) 12:01:31 

    ベビーカー様ぁぁぁーーーー

    +2760

    -881

  • 4. 匿名 2019/05/18(土) 12:01:44 

    満員電車でベビーカーは迷惑だな。自家用ないならタクシー使いなよと思います。

    +5668

    -924

  • 5. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:04 

    まあ言いたい事は
    すごくわかるけど…
    ほら 今の御時世 それを言うのは…

    +395

    -729

  • 6. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:06 

    満員電車はさすがに迷惑だよ
    子供も危険だし

    +6452

    -151

  • 7. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:09 

    >>2
    いやさすがに邪魔というか危ないわ

    +4314

    -75

  • 8. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:15 

    子連れ様凄いよね日本って
    フランスでは見たことない

    +2517

    -1291

  • 9. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:16 

    出勤時間をずらすのは会社の許可がないと難しい。

    都会は大変だなぁ…

    +3887

    -48

  • 10. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:43 

    子どもがかわいそう

    +2468

    -64

  • 11. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:44 

    子どもが危ない

    +2489

    -26

  • 12. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:44 

    どでかいキャリーケースも同等

    +4400

    -69

  • 13. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:45 

    他の人がベビーカーを優先してたら日本経済回らないわ。

    +3429

    -161

  • 14. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:48 

    現実しょうがないので、どちらも我慢

    +1160

    -228

  • 15. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:51 

    昔のお母さんはおんぶしていたと思うけど

    +2290

    -282

  • 16. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:51 

    ベビーカーの人は満員電車の時間を避けて
    乗ってほしい。
    よっぽどの事情でないかぎり乗られても
    正直迷惑

    +3917

    -216

  • 17. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:55 

    子供いないからそこんとこよくわからないんだけど抱っこだけじゃダメなの?
    私が最近毎朝載ってる満員電車に赤ちゃん抱っこして乗って出勤してるお姉さんいるけど

    +2885

    -167

  • 18. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:06 

    満員電車にベビーカーは迷惑だと思う。
    時間帯を考慮した方が良い。

    +2595

    -74

  • 19. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:18 

    満員電車に子連れは乗るな!はおかしいけど
    無理やりベビーカー載せるのもどうかと思う

    その時間帯に移動しなきゃいけないなら
    抱っこ紐にすれば
    赤ちゃんだって安全だよ

    +3630

    -126

  • 20. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:18 

    企業についてる保育園に連れてってる人もいるよね。どうしても必要な人も中にはいると思う。そうしなくちゃいけない状況を作ってる会社や社会、国が問題じゃない?

    +2696

    -169

  • 21. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:19 

    迷惑だよ。こっちが怖いわ。何かあったらわるもんでしょ

    +2113

    -117

  • 22. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:19 

    通勤電車にベビーカーは凶器に決まってるでしょ!

    +2053

    -85

  • 23. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:22 

    せめて抱っこひも

    +1754

    -72

  • 24. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:25 

    道の端を小さくなって歩きな!

    +199

    -354

  • 25. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:26 

    危ないよ。迷惑の前に危ないよ。

    +1643

    -28

  • 26. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:34 

    ベビーカー論争が出るたびに、スーツケースは?リュックは?楽器は?とか思っちゃう。電器屋で買った大きい商品持ってる人とかもたまに見るし…ベビーカーだけ気を遣い小さくなってなきゃいけないのが意味不明。子持ちを忌々しいものと思ってる人がいるのは事実だから…なんか捻くれて考えちゃうわ。

    +592

    -742

  • 27. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:42 

    実際見た事ないんだけどごく少数の例から架空のわら人形つくって叩いてる人がほとんどでは?

    否定はしないけど赤ちゃんもカバンが顔に当たったりして危なそう

    +1337

    -49

  • 28. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:42 

    満員電車でベビーカーすごく迷惑だし、子供も可哀想。子供のことも周りのことも考えられないんだなーって思う。

    +1545

    -95

  • 29. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:43 

    せめて抱っこしてあげたら良いのに
    荷物多いのも分かるけど。
    電車代子供払ってないんだからさ(^^;

    +951

    -587

  • 30. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:45 

    ベビーカー押しながらの満員電車は怖くて私には出来ない。迷惑以前に子供の安全確保できないよ‥

    +1628

    -28

  • 31. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:46 

    ベビーカーが大き過ぎるからかも
    改良してコンパクトで 手軽に持ち運びできたら
    いいのに

    +94

    -197

  • 32. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:50 

    東京に住む、都内で働こうとするのが悪い

    +558

    -470

  • 33. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:53 

    満員電車にベビーカーって、あってもレアケースでしょ

    +115

    -191

  • 34. 匿名 2019/05/18(土) 12:04:01 

    運営め…土曜にこんな本当にトピたてるとかw

    +365

    -33

  • 35. 匿名 2019/05/18(土) 12:04:09 

    時差出勤出来ない所に勤めてるのかな。
    私は10時から15時の短時間勤務にしてる。

    +603

    -54

  • 36. 匿名 2019/05/18(土) 12:04:30 

    確かに、子連れの親に要求しても仕方ないわ
    その親が勤めている会社とか社会構造自体が変わらないと

    いつもいつも、弱い立場の人同士の対立を煽るやり方にはウンザリ
    国や雇用主側がなんとかしろ

    +1394

    -120

  • 37. 匿名 2019/05/18(土) 12:04:48 

    満員電車では自分自身守るのに精一杯だからベビーカー乗せるのは抵抗ある。急ブレーキかかることもあるし

    +760

    -9

  • 38. 匿名 2019/05/18(土) 12:04:50 

    普通ならどうにかして満員電車を避ける方法をとると思うけど、ベビーカーは優遇されるべきって思考の人もいるからね…

    +855

    -42

  • 39. 匿名 2019/05/18(土) 12:04:53 

    満員電車は流石にダメ
    私も満員電車の中にベビーカーで入ってく勇気はない

    +1069

    -17

  • 40. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:16 

    満員電車にベビーカーで乗ってきた人いるけど
    足痛くて迷惑だった
    乗ってる子供に足蹴られたし

    +1159

    -41

  • 41. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:19 

    ひとそれぞれ事情がある
    邪魔だなんて思った事ないわ

    +85

    -287

  • 42. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:23 

    ラッシュの電車なんて怖くて赤ちゃん乗せられない

    +795

    -14

  • 43. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:24 

    通勤ラッシュの電車の中で、ドアの前にデーンとベビーカー置いてスマホいじってる女性を見たときはさすがにえーっ?!って思った

    +1143

    -23

  • 44. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:24 

    この前、満員電車なのにベビーカー押した母親が乗って来ようとしたから、ドアの前で踏ん張って乗らせないようにしたよ。

    +1029

    -621

  • 45. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:24 

    >>3 それを推進してるのは国だからさ。そういう言い方はないと思うよ。

    いや、邪魔だけどさ。

    +60

    -64

  • 46. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:31 

    あまりにも満員電車だと揺れたとき1人が子連れの人にぶつからないように捕まってても無理がない?揺れにみんな合わせて揺れるから1人がつり革捕まってても何百という体重支えきれないのに「赤ちゃんがいるの!押さないでください!」って言われた時、呆れた。絶対何百という体重支えきれないし。

    +1504

    -31

  • 47. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:32 

    妊婦様、子持ち様はいかがなもよかも思うけど、
    その裏側に隠れている問題の方が解決すべきと思うけどねー
    働かなきゃやってなかったり、キャリアだったり理由がある。で、働けばこういう問題もあって叩かれて。
    産んで育てて仕事も家事もねぇ、やってられんよな

    +1045

    -57

  • 48. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:40 

    抱っこ紐使えないの?

    +582

    -56

  • 49. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:42 

    >>12
    満員電車にキャリーケース持ち込むのはさすがに非常識なのでなかなかのメンタルの持ち主じゃないとしたいと思う
    それと同じくらい、満員電車にベビーカーは無いな、と思う

    +749

    -42

  • 50. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:44 

    >>44 性格悪

    +211

    -224

  • 51. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:45 

    ベビーカーに関わらずどデカいキャリーケースも邪魔。
    荷物が多い人用の車両があればいいけどそうもいかないし、やっぱ通勤や帰宅ラッシュはタクシー使った方が安全。

    +317

    -22

  • 52. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:03 

    >>2
    満員電車なんて大人が乗ってても壮絶に辛いのに
    もし急ブレーキがかかったりバランスを崩した時
    一番犠牲になるのが子供だからこそ、周りの大人が
    心配してるんだと思うんだけど。
    そういう優しさは2にとっては迷惑なことなんだろうか。

    +470

    -9

  • 53. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:03 

    満員電車に車椅子やベビーカー。
    やめてほしい。
    優しくないって言われると思うけど、
    なにより危ない。
    怪我する人も出て来るし、なんせ場所とる。

    +509

    -29

  • 54. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:06 

    東京だと時差出勤してもパンパンになりそう

    +241

    -4

  • 55. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:15 


    「他の人がベビーカーを優先して降りるべき」
    これは、流石にベビーカー様過ぎ

    +983

    -17

  • 56. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:18 

    >>48 一回やってみたら?
    仕事バッグとマザーズバッグと赤ちゃん抱いて満員電車。

    +85

    -256

  • 57. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:19 

    鉄道会社が満員時のベビーカーは乗車禁止としていないんだから、一乗客があれこれ他人のベビーカーについて検討しても意味ないんだってば。何度この話題やってんだか。チッ迷惑だと思う人もいるだろうし親切な人もいるよ。朝っぱらからベビーカーの人に手助けしてる人もいるし。親切な人ばかりなら素晴らしいけどそうはいかない。それが社会。

    +395

    -50

  • 58. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:23 

    批判覚悟ですが、他の人がベビーカーを優先して降りるべきって、何で?
    人の善意を勘違いしてない?
    そもそも両極端払わなくて良いアカちゃんが、複数人分のスペース採るのがおかしくない?

    +813

    -56

  • 59. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:53 

    毎回じゃなくて、どうしてもやむを得ない事情がある事もあるかもしれない
    って思う
    そのレアな1回に遭遇して責められたらかわいそう
    タクシー代2万、電車賃700円だったら電車を選ぶし、親が危篤かもしれないじゃない

    +76

    -118

  • 60. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:09 

    赤ちゃんが可哀想
    ママも大変
    乗客も迷惑
    国や企業が何とかしないと解決しないのでは…
    土曜の昼間にする話題じゃないよね。

    +334

    -24

  • 61. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:10 

    この間雨の日の満員電車にベビーカーのママいたけど、傘の先とか不安じゃないんだろうかと思った。
    自分だったら絶対タクシー乗る。

    +350

    -28

  • 62. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:11 

    これは子連れを叩くってより、時間をずらすとかルールを整備しない国が悪い

    +258

    -45

  • 63. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:13 

    子持ちだけど車で行ける距離は絶対車で行くし、止むを得ず電車に乗る場合もベビーカーは使わなかった。ていうかそもそもベビーカーがいる年齢の時に電車に乗ろうと思わなかったな。

    +330

    -41

  • 64. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:21 

    赤ちゃんいる先輩は普通にタクシー選択するって言ってた
    迷惑云々じゃなく満員電車は大変だと思うよ
    多少お金かかることでも赤ちゃんのためならそっち普通選択するよ

    +355

    -17

  • 65. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:25 

    子育てが大事なのと、満員電車にベビーカーが許されるかどうかは別問題。子連れであっても、多くの人に迷惑をかけるのはいかがなものか。電車内でベビーカー使いたければ混雑する前の時間に早めに電車乗るとかの配慮するのは仕方ないことでは?
    満員電車でベビーカー乗ることがそんなに当然だと思うのなら、今までにもとっくに満員電車でベビーカーが溢れてるよ。そうならなかったのは、ベビーカー押してる本人も迷惑だなと感じて自粛してる人のほうが多いからでしょ。

    +460

    -12

  • 66. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:26 

    どのレベルの満員かは知らないが
    朝ラッシュ時の満員レベルの電車にベビーカー乗せられないでしょ

    +354

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:34 

    来月が予定日だけど
    満員電車のベビーカー本当迷惑で仕方ないと思う

    +232

    -18

  • 68. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:37 

    普段電車乗らないから、ベビーカーって大変だな。叩かれてお母さん可哀想だな。。って思ってたけど、東京行った時に満員電車でのベビーカーに遭遇してわかった。

    降りる人と乗ってくる人の流れを無視してグイグイ突進してくるの怖かったし危なかった。周りが配慮しろよ!って感じの母親の態度も悪かったし、こういう所なんだな…って。

    +563

    -7

  • 69. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:41 

    満員電車でベビーカー、まだ見たことないんですけど、います?

    +253

    -16

  • 70. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:42 

    都内の会社内に保育所を作る話が出てるけど
    千葉から一時間半の通勤ラッシュに子連れって無茶苦茶じゃんと思ったわ

    +282

    -3

  • 71. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:46 

    時差出勤って大抵子持ちじゃないとできないよね…
    私も子持ちだけど、他の人と同じように働くなんてできないんだから満員電車乗らずにすむように融通きかすのも必要だと思うわ。

    +163

    -3

  • 72. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:48 

    ぎゅうぎゅうの満員電車にわざわざベビーカーで乗り込むのって勇気あるなって思うわ。
    子供が危険なような気がするんだけど。
    多少時間ずらせば比較的空いてるのに。

    +263

    -5

  • 73. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:54 

    >>46

    バカだね、何その母親(呆)

    +290

    -4

  • 74. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:55 

    >>26
    子供は生きてるのに
    スーツケースと同列に語っちゃうんだ…

    +165

    -51

  • 75. 匿名 2019/05/18(土) 12:07:55 

    キャリーケースは邪魔だけど蹴ってもまぁ大丈夫な感じあるけど。
    ベビーカーは人がの乗ってるから、言語道断って感じだよね

    +328

    -2

  • 76. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:07 

    また一部のレアな非常識ケースを持ってきたね
    満員電車にベビーカーなんて乗せてる人、そうそういないよ
    乗客も迷惑だし、なにより子供が危険
    まともな母親は満員電車にベビーカー乗せようなんて思わない

    +288

    -14

  • 77. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:08 

    保育園幼稚園近くになかったり毎度毎度タクシーも使えないだろうし金銭的にも
    ラッシュに乗るような出勤する人だって毎朝タクシー使うかって言ったら使ってないわけで

    +150

    -23

  • 78. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:15 

    >>26
    そういう人たちって時間避けてる場合が多いし潰されるわけじゃないからね
    でかい家電持って満員電車に乗るとか見たことない
    無料配送も多いし

    +72

    -5

  • 79. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:16 

    電車でベビーカーダメだったら子持ちは都内に住めないよ

    +19

    -102

  • 80. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:17 

    通勤は電車ではない民です。
    満員の電車内でもベビーカーって広げたまま?
    たたんで、赤ちゃんは抱っこ?

    どっちが主流ですか?

    +83

    -2

  • 81. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:18 

    埼玉に引っ越してきて東京に出勤して初めて満員電車を経験したけど、あれは想像以上にしんどい。その時間帯にベビーカーはまだ見たことないけど、もしベビーカーが乗ってたら危ないし、正直迷惑と感じてしまうのが本音。

    +320

    -5

  • 82. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:22 

    でも抱っこ紐で満員電車の方が危険だよね潰れそうで
    会社近くの保育園に入れてる人ってどうしてるんだろう

    +108

    -18

  • 83. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:22 

    個人的には、抱っこ紐使ってるお父さんお母さん見ると、頑張ってるなぁって応援したくなる!

    +176

    -30

  • 84. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:23 

    地方に分散すればいいだけなのに

    +117

    -4

  • 85. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:32 

    周りもぶつからないよう気を使わなくちゃいけないのが楽器とかスーツケースとかとの違いだよね

    +155

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/18(土) 12:08:42 

    邪魔扱いされて怒る気持ちもわかるけどさ、それでも子供の安全を考えたらベビーカーで満員電車は止めた方が良くない?
    人にぶつかったりして誰が一番危ない目に合うかっていったら、ぶつかった時の振動を体全体で受ける事になる子供じゃん?

    +255

    -3

  • 87. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:07 

    そりゃ子供産まないわな
    働きたい人は田舎でしか子育てできないね

    +167

    -16

  • 88. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:21 

    住宅費の事はあると思いますが会社の近くに引っ越しするのではどうですか?満員電車を避けたい方は住宅費がかかっても近くに住んでいますよ。
    大体の方は住まいは自分で決められますよね。満員電車である事は最初からわかっていた事だと思います。何でも子供優先しろというのはおかしいと思います。

    +191

    -32

  • 89. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:22 

    満員電車なんて、小学校低学年の子ですら危ないのに赤ちゃんを乗せられないよ

    +228

    -2

  • 90. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:29 

    知り合いは引っ越したわ
    満員電車に子供載せるなんて怖いって

    +170

    -6

  • 91. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:37 

    小学生低学年が満員電車に乗ってるのも結構危険
    つかまる所が無いから急ブレーキで何処か打つ可能性考えると冷や冷やする

    +86

    -5

  • 92. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:40 

    職場に託児所あるからもちろん子連れ出勤してるけど、電車にベビーカーってそんなダメ?
    ちなみに8時30分頃の武蔵野線
    満員と言えば満員だけど普通に入れるくらい
    託児所2万円だから、認可保育園より安いんだよね
    世帯年収そこそこあるせいで、認可保育園だと保育料6万くらいになってしまう

    +24

    -161

  • 93. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:42 

    この前ベビーカーが4台かたまって乗ってて本当に邪魔でした!

    +304

    -9

  • 94. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:43 

    迷惑とは思っていない。
    ただ何かあっても責めないでいただきたい。
    子供の顔にバッグが当たったりね。

    +234

    -11

  • 95. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:50 

    >>26
    ベビーカーそのものっていうより、そこには赤ちゃんがセットになってるからでしょ
    ものだけなら押されようと潰されようと持ち主の自己責任みたいなところがあるけど、さすがに赤ちゃんだとそうはいかないもん
    大人ですら身の危険を感じるほどのラッシュ時に、ベビーカーで赤ちゃん連れとか恐怖しか感じない

    +209

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/18(土) 12:09:55 

    >>64仕事してる意味

    +16

    -25

  • 97. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:02 

    >>56

    ほら出た、デカイ顔の子持ち様w
    もっと謙虚に生きなよ?
    周りは迷惑してるよ?

    +279

    -43

  • 98. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:12 

    >>58
    両極端?意味不明でしたね。
    謎の変換ミスで、料金の間違いです。ごめんなさい。

    +83

    -3

  • 99. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:17 

    >>57
    「混雑時のベビーカーご利用はご遠慮ください」と注意書きのある鉄道会社もあるよ。

    +247

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:23 

    大人ですら押しつぶされてんのに
    その中に入るとか考えられない

    +152

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:23 

    迷惑行為って色々あるのに子連れだけが槍玉にあげられがちなの闇が深いと思う

    +20

    -75

  • 102. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:24 

    女性専用車みたいにベビーカー専用車にしたらどう?
    まあ他の車両の混雑が酷くなって、またキレる人が出るだけだね。

    +14

    -63

  • 103. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:35 

    基本的にどんな場所でもベビーカー賛成派だけど、朝のラッシュ時だけは絶対反対。

    朝8時台の都内の地下鉄にベビーカーが乗ってくるなんて想像しただけで怖い。
    大人たちでさえ押しつぶされて大変なのに、赤ちゃんが無事でいられる気がしない。

    もし何かあっても全部親の責任と思ってもらいたい。

    +206

    -4

  • 104. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:38 

    現実的にムリでしょ。大人ですら立っているのが精一杯。

    +154

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:40 

    >>79
    ラッシュ時を避ければいいだけ

    +39

    -2

  • 106. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:42 

    電車の揺れでバランス崩したり押された人がベビーカーに倒れて赤ちゃんつぶされそうでこわい

    +59

    -2

  • 107. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:45 

    >>56私は毎日してたよ。
    他人に迷惑かけてるのに、だったらやってみたらって言い方は違うと思うよ。
    お互い思いやりが大事だし、お母さん大変なの分かるけど、ハッキリいってイライラしてる、お母さん多すぎ、自分で産みたいとおもって産んだんでしょ?
    仕事しないと生きていけないから仕方ないでしょ!って態度がこっちも優しくなれないんだよ。
    こちらも、優しくするようにするから、あなたももう少し迷惑かけてスミマセンって態度の方が優しくされるよ。
    あと他人にばっかり理解を押し付けないことだと思う
    皆が皆子供好きではない

    +297

    -20

  • 108. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:45 

    >>85
    スーツケースはともかく、楽器は気を遣っちゃうな
    デリケートかつ高額だろうし

    +58

    -5

  • 109. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:49 

    ほんと子連れに厳しいねこの国
    いつかみんなも結婚して子供持つんだからもっと寛大になってあげてもいいんじゃない?

    +21

    -121

  • 110. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:52 

    >>53
    車椅子とベビーカーは一緒にしないで欲しいな。

    +153

    -11

  • 111. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:53 

    満員電車にベビーカーなんてやった事ない。怖すぎる。
    足にベビーカーをぶつけられて赤ちゃんの乗ってるベビーカーの上に尻餅付いたらどうなるんだろう?

    +115

    -2

  • 112. 匿名 2019/05/18(土) 12:11:10 

    というか満員電車の緩和なんとかしてくれよ

    事故、窃盗、痴漢の温床

    +128

    -2

  • 113. 匿名 2019/05/18(土) 12:11:18 

    満員電車に車椅子も気を使う。
    真ん中じゃなくて、ドアよりに居てくれた方が潰さなくてすみそう。

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/18(土) 12:11:21 

    ベビーカー論争好きね
    とりあえず他の国と比べることはできない
    こんな仕事行くための満員電車滅多にないんだから

    +97

    -2

  • 115. 匿名 2019/05/18(土) 12:11:23 

    大荷物も迷惑だけど、みんな自分の体を守ることで精一杯なのにベビーカーは子どもがいるから無下にできないから本当に困る!迷惑とか言うと心が狭いとかじゃなくてね、もし衝撃で倒れかかって子どもに怪我させたらこっちのせいになるからね。

    大体そういう時に乗ってくる母親に限って通院費!賠償!とか求めてきそうだからお互いにのためにもラッシュ時間帯は避けた方がいいとは思う。

    +131

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/18(土) 12:11:23 

    >>101
    子供の命がかかってるからね
    仕方ないのよ

    +7

    -10

  • 117. 匿名 2019/05/18(土) 12:11:51 

    子連れ専用ゾーンってあるべき?

    +2

    -47

  • 118. 匿名 2019/05/18(土) 12:12:08 

    ベビーカーが必要なのも分かるし急用があるのかもしれないけど、さすがに満員電車では迷惑かも。
    それにベビーカーが必要な時期の赤ちゃんの負担にもなるかもしれないよ。車内ギュウギュウだし。
    私は運良くラッシュの時間に急用で出かけることがなかったけど、ベビーカーを持って出かける時は自家用車かタクシーを使ってました。

    +82

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/18(土) 12:12:21 

    >>109
    でたー子連れに厳しい
    どこの国なら満足なのよ

    +128

    -9

  • 120. 匿名 2019/05/18(土) 12:12:23 

    >>1
    これで病院の予約は子連れ優先とかになったらグチグチ言うんでしょ。どーせ。
    時差出勤に関しては会社に言ってくれよ。
    本人は子供産まれたらどうするつもりなんだろうね。

    +12

    -15

  • 121. 匿名 2019/05/18(土) 12:12:49 

    >>75
    うん、邪魔とかの問題よりも。
    赤ちゃんが危ないんだよね。

    +62

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/18(土) 12:13:10 

    それで赤ちゃん潰れたら人のせいでしょ?

    +179

    -2

  • 123. 匿名 2019/05/18(土) 12:13:19 

    朝のラッシュ時に働いてないじいさんばあさん、子連れ主婦、ニートは公共機関使うなよ
    1日中暇なんだから、時間ズラして行動しろ
    働いてる人は決まった時間に出勤しなきゃいけないんだから

    +200

    -79

  • 124. 匿名 2019/05/18(土) 12:13:32 



    満員電車も迷惑だし、電車乗る生活スタイルなのにばかでかい海外のベビーカーにちっこい赤ちゃん乗せてのるのやめてほしい。

    小ぶりなベビーカー選択するか抱っこひもで移動するかしたらいいのに。

    あの人らってなんでわざわざでかいの買うんだろう?

    荷物多いつってもでかすぎるやろ

    +169

    -5

  • 125. 匿名 2019/05/18(土) 12:13:55 

    なんでベビーカーだけって言うけど、ベビーカーに乗ってのは「人間」
    リュックとかキャリーケースとかの「物」と同列に考える意味がわからない。
    子供をモノ扱いするなよ

    +131

    -3

  • 126. 匿名 2019/05/18(土) 12:13:58 

    モラルがあるならペビーカーは満員電車はダメだよね

    それを回避するすべは自ら自分で作れるハズだし、私ならベビーカーの時、たまたま満員電車なら乗らな選択をします(時間を遅らすか、別の手段タクシーなどがあるはずだし)

    +57

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/18(土) 12:14:07 

    駅に貸しベビーカーを置けばいいんじゃない?
    衛生面に配慮してさぁ。

    +1

    -40

  • 128. 匿名 2019/05/18(土) 12:14:19 

    車椅子の人とか、病気持ちで満員電車に乗るのが危ないとか辛いって人もいるよ
    そういう人達は時差出勤とかなんらかの工夫してるよね
    子連れだけ優遇?

    +133

    -5

  • 129. 匿名 2019/05/18(土) 12:14:39 

    都心の満員電車にベビーカーとか危険過ぎる
    始発なら未だしも乗せらる気がしない

    +43

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/18(土) 12:14:45 

    ベビーカー、ブレーキで止めてても
    揺れで他の人に当たってるんだよね
    皆、何も言わないだけ優しいと思うよ
    心の中では舌打ちしてるよ

    +181

    -1

  • 131. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:09 

    >>129
    傘ですら戻って来ないから

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:09 

    何かあってからじゃ遅いよね
    端から見ても危険と思うことをすることが凄い…、日々の生活で大変だし、焦ってんのはわかるけどもうちょい冷静に考えた方がいい
    社会もまだ赤ちゃんの時は働かなくても生活できるような体制になってほしいよね

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:16 

    >>46
    押さないように、押さないように…と腕と足に力を入れて踏ん張っても、不意に電車が揺れたりすると支えきれないよね。
    後ろの人たちを支えきれなくて、椅子に座ってる人の上に座っちゃったことあるもん。
    これ、ベビーカーの上に人が倒れ込んでもおかしくないってことだよ。
    キャリーバックの上に倒れ込んでも自分がちょっと痛い思いをするだけだけど、赤ちゃんの上に倒れ込んたら、下手したら赤ちゃんの命に関わる。

    ベビーカーでも抱っこひもでも、赤ちゃん連れはあの状況だと危険だよ。
    満員電車の路線の駅はホームも人で溢れてるし…。
    子連れの人を優先してあげたいけど無理な状況。
    だから子連れさん側が危険回避してほしいなあ。

    +124

    -2

  • 134. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:24 

    >>69
    私は見たことありますよ。何度も。
    乗せてくださーい!って大きな声出して。周りは文句言ってなかったけど、嫌そうな顔してた。そして電車が揺れた時に周りの乗客がバランス崩してベビーカーの方に少しでも傾いたりでもしたら、ガン飛ばして手でガードしてた。

    +166

    -4

  • 135. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:32 

    東京の満員電車、、抱っこ紐でも赤ちゃんの安全が守れる自信がないよ。自分のカバンや服もあっちこっちバラバラになる時あるよね。次の駅までどうにもならない時、、。
    東京への一極集中がなくならない限り個人では自分の身を守る以外すべがないよね。

    +72

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:42 

    大人でさえ疲弊する空間に赤ちゃん連れ込める親の神経よ…

    迷惑の前に自分の子供の命はどうでもいいのかな

    +152

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:47 

    これは職場に言って時間を改善してもらうしかない
    入社するときに相談してそういうシステムの会社を選ぶとかもできるはず

    +5

    -4

  • 138. 匿名 2019/05/18(土) 12:15:48 

    >>71
    会社が融通効かせてくれるならいいけどね
    そうじゃないとこ多いけど

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/18(土) 12:16:19 

    満員電車で抱っこ紐で乗ってきたママさんが周りの人に「すみません、赤ちゃんいます」といったら周りがある程度ママと赤ちゃん守るように距離取りながら、みんな赤ちゃんのいる方向を向いて赤ちゃん見ながら「ふふふ」って和やかムードだったけどな。
    ずっと抱っこ紐でもママさん疲れちゃうけど、電車もバスもそんなに意地悪な人ばかりでもないと思うけど。

    +15

    -82

  • 140. 匿名 2019/05/18(土) 12:16:22 

    都内近郊の通勤電車の混み具合を知らないと、寛大になるならないの問題じゃないことがわからないんだろう。

    +181

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/18(土) 12:16:25 

    イヤならあなたが早く家を出ればいいだけ。
    何でも相手が悪いって言うのはバカ。

    +79

    -3

  • 142. 匿名 2019/05/18(土) 12:16:35 

    今まさにベビーカー使ってるけど満員電車で使う勇気ない。

    +64

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/18(土) 12:16:59 

    >>109
    ルールやマナー守らない子連れが叩かれてるだけよ

    +74

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:08 

    抱っこ紐無いの?

    +26

    -1

  • 145. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:09 

    普通、母親が「あ、これはベビーカーは迷惑になるな」と察して遠慮するものだと。
    それが分からず(分かったうえで?)堂々と乗るから、こういう話が出てしまう。
    子ども産むのが偉い育てるの偉いとはまた別の話で、人に迷惑をかけないように配慮して過ごすのは当たり前。

    +163

    -4

  • 146. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:09 

    都内で6年間通勤してたけど満員電車でベビーカーは一回も見たことなかった。
    あの満員電車を経験したことがある人は赤ちゃん連れて通勤しようなんて思わない気がする。

    +125

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:14 

    既にベビーカー使用の人はできるだけ時間を考慮してると思います。
    それでもやむを得なく乗るしかない人が乗ってるんじゃないの。。。?
    言ってもベビーカーそんなに電車にいる?東京はいるのかな?

    +48

    -6

  • 148. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:19 

    ぜーんぶ構造の問題。

    +4

    -4

  • 149. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:21 

    満員電車にベビーカーは危険だよ
    でも、私は満員電車にベビーカーに出会った事がない

    +46

    -1

  • 150. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:42 

    想像でしかないけれど…。赤ちゃんや周囲の人のことあまり考えないようなタイプが乗ってるのでは。気遣いよりも、自分の権利を主張する人。

    +61

    -1

  • 151. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:54 

    出張行くのに飛行機の時間がちょうどラッシュでしかも休み明けだからいつも以上に人が多かったみたいでスーツケースが揉みくちゃにされたわ
    時間ずらせば良かったなと思いつつもこっちだって仕事行くのにスーツケースが必要で持って行かなきゃいけないだけだし、そもそも私の生まれ育った町に田舎から人が押し寄せてこんなんなったのになんで私が気使わなきゃいけないんだろと思った
    東京に企業を集中させるのやめて

    +11

    -31

  • 152. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:56 

    >>97 思い込み激しいようだけど、私子供連れて電車通勤してないんで。

    普通に考えたら大変だろうなって私は想像出来たよって話。

    +5

    -25

  • 153. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:04 

    >>139
    意地悪で潰そうとしてるわけじゃないんだよー
    それだって乗ってきたママを無理やり下せないからガードしてたんだよー

    +47

    -1

  • 154. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:30 

    ベビーカー乗せる為に他の人何人も降ろすなら暴動おきるわ。ベビーカー満員電車に乗せなくて済むように会社に頼んで時差出勤にしてもらうとか、在宅ワークにさせてもらうとか、いろんな手段あるのに。

    +94

    -7

  • 155. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:32 

    一般的な保育園や職場の託児所って大体朝の受け入れ時間8時からでしょ?
    受け入れ時間9時からとかだったらラッシュ時間からずらすの無理だけど
    8時の開所と同時に預けるなら十分電車が空いてる早めの時間帯に乗れると思う

    +3

    -20

  • 156. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:32 

    >>139
    それ周りは和やかじゃないと思う
    赤ちゃんとの距離を守った分周りの人は押されてるから
    何もなくても命がけの満員電車よ

    +71

    -2

  • 157. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:33 

    これっていつも議論になるけど、都会住みの電車通勤してる人の間のみ議論すべきだよね。
    田舎とか、ましてや引きニートなんかも参加して煽りそうだから。
    当事者同士で話し合わないと、単なる批判合戦で終わるし。

    +114

    -4

  • 158. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:40 

    子供の安全よりお金や自分の利便性しか考えていない自己中ママは子供作るべきじゃないよ。

    +29

    -4

  • 159. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:42 

    電車の時間ずらせば良いだけじゃないの?私は妊娠中は1時間早く起きて電車に乗ったし、会社の近くの保育所に預けてた時も同じようにした。
    だって満員電車はハードすぎる。

    +49

    -3

  • 160. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:49 

    混んでる時に奥になんて行けないから、ベビーカーは大抵出口付近。
    メッチャ乗り降りの邪魔だよね。

    赤ちゃん目線で周り塞がれて、不安しかないよね⁉ 周りの人は、ぶつからない様に気を遣ってくれてる。
    ベルはママは、そう言うの気付いてる?
    自分ばかりが大変と思わないでね。

    +56

    -5

  • 161. 匿名 2019/05/18(土) 12:18:54 

    >>124
    走行が安定するし、子どもも寝やすいみたいだよ。使わせてもらったときに確かに段差とか楽だった。だからと言って使う気になれないけど。

    +4

    -6

  • 162. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:01 

    なんでもかんでも、他の人と同じようにしたいってムリだよね
    自分の置かれてる状況に周囲が合わせろだなんて、ただのワガママだよ
    みんな、それぞれ事情を抱えながら、周囲の迷惑にならないように適応して過ごしてるんだから

    +77

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:08 

    ベビーカーがあると足の踏ん張りが効きにくいし下手したら足を負傷する可能性があるよ
    都心へ向かう通勤ラッシュを知らない人がベビーカー擁護してると思う

    +92

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:19 

    スーツケースもやめて!

    +16

    -7

  • 165. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:21 

    混み過ぎててベビーカー避けて立つのキツイ

    +50

    -1

  • 166. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:23 

    >>123
    マイナーな病気で都内の大きい病院に通わざるを得ない人もいるんだよ
    そういう病院は診察の曜日とかガッチリ決まってるし予約時間厳守だから、働いてなくてもラッシュ時の電車に乗らざるを得ないの

    遊びにいくだけなら時間ずらしてよ、と私も思うけどね

    +20

    -36

  • 167. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:34 

    >>158 子供連れてまで出勤しろってなったの最近だし、国の制度かなんかだよね?

    ママが勝手にやってるの?

    +32

    -2

  • 168. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:44 

    今はラッシュ時に乗ってくるベビーカーも車いすもだいぶ減った
    まともな人が増えたんだと思う

    +3

    -11

  • 169. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:49 

    ベビーカーだと赤ちゃんもお母さんも他の乗客も危ない…

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:50 

    >>3なんでベビーカーに様つけてんの?あなたベビーカー買えない低所得者層なの?

    別にベビーカーに乗せてるからって余裕あるわけじゃない
    みんな頑張って育ててるだけなのに

    そう言う貶め方する人カッコ悪い👎

    +6

    -81

  • 171. 匿名 2019/05/18(土) 12:20:02 

    抱っこ紐で解決。ベビーカーは満員電車には不向き。

    +22

    -3

  • 172. 匿名 2019/05/18(土) 12:20:05 

    >>139
    ガルちゃんなんかは結婚もしてない子供もいない捻くれてる人が多いから子持ちってだけで叩きたくてしょうがないんだよ

    +6

    -42

  • 173. 匿名 2019/05/18(土) 12:20:07 

    >>155
    その時間も普通に満員混雑してるよ
    学校に行く人たちだって揉みくちゃにされるくらいなんだよ

    +53

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/18(土) 12:20:10 

    よほどの理由がない限り、時差通勤したほうが楽だと思うんだけどな。
    周りに迷惑+赤ちゃんが危ない+自分のメンタルも辛いってかんじ。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/18(土) 12:20:42 

    >>151
    スーツケースくらいいいじゃん
    空港バスをオススメする

    +21

    -4

  • 176. 匿名 2019/05/18(土) 12:20:49 

    だって邪魔なものは邪魔だもの
    邪魔なベビーカーに邪魔と言って何が悪い?

    +80

    -6

  • 177. 匿名 2019/05/18(土) 12:20:51 

    正直子供が嫌いだからただ邪魔なだけ。

    +51

    -10

  • 178. 匿名 2019/05/18(土) 12:21:21 

    >>172
    主婦多数や

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/18(土) 12:21:26 

    東京メトロの銀座線と日比谷線を
    毎日利用してます。
    満員なのにベビーカーで乗り込もうとする人は
    結構いますよ。何回なんて数えきれないほど。
    大型で車輪もデカっ!
    他の乗客の迷惑になるなんて考えてないと思う

    +118

    -2

  • 180. 匿名 2019/05/18(土) 12:21:34 

    >>166
    タクシーを使うという選択肢はないの?

    +33

    -3

  • 181. 匿名 2019/05/18(土) 12:21:36 

    20年前に出産したおばさんです。
    当時は、電車でベビーカーはご法度で、電車に乗る前に子どもは抱っこ紐に入れて、ベビーカーは畳むのが常識でした。
    子どもが寝てようが仕方ないです。
    今は、ベビーカーごと入ってくるし、なかには抱っこして、空のベビーカーをたたまずに入ってくる人もいます。
    わたしの中の常識では、迷惑です。

    +171

    -6

  • 182. 匿名 2019/05/18(土) 12:21:38 

    >>170
    余裕ないなら子作りしないで👎

    +105

    -6

  • 183. 匿名 2019/05/18(土) 12:21:55 

    >>170 何でもかんでも様つけておけばディスっていいって思ってるバカがガルちゃんには居るんだよ。

    妊婦様とか
    小梨様とか(子なしって書かないところがひどいよね)
    必要以上に叩きたいだけの人がいるよね

    +10

    -28

  • 184. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:00 

    幼児育ててるけど、ベビーカーってなかなか不便じゃない?
    電車乗るまでがしんどい。エレベーターが不便。
    駅のはしっことかで遠回りになるし、設置のない駅もあるから、私はたたんで上り下りするけど面倒。
    だから抱っこひもにしてる。
    ただ、家から駅まではベビーカーが楽だから、駅で自転車みたいにベビーカーを預かってもらえたらいいのにと思う。

    +67

    -4

  • 185. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:12 

    >>177
    子持ちなのはわかってるよw

    +1

    -5

  • 186. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:14 

    >>172
    同じ子持ちでもあり得ないです
    理解できないです

    +44

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:14 

    >>181
    今のベビーカーって簡単に折りたたみできないもの多いんだけどね

    +3

    -27

  • 188. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:25 

    ベビーカーを乗せること自体禁止されてるわけじゃないから悪いのはそこじゃない
    みんながみんな同じ時間帯の電車に乗らなければならないよう始業終業を決める企業であり、配置配慮をせず詰め込むだけ詰め込んで利益優先の電車会社こそ責められるべきだと思う

    +39

    -6

  • 189. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:25 

    >>182 余裕ある子育てって何?

    +0

    -8

  • 190. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:29 

    >>166
    家を早く出ない謎

    +71

    -2

  • 191. 匿名 2019/05/18(土) 12:22:32 

    満員電車にベビーカーでなんて、赤ん坊が危険にさらされるよ。もし乗れたとしてもだよ、駅で停車するたびにどんどん人が乗ってくるわけだから、乗り込めりゃいいってわけでもないんだから。乗ってから目的地までベビーカー乗せたまま混雑した電車で安全に行ける?ベビーカーに躓いて転んだりする人もいるよ。周りの人にも赤ん坊にも両方危険だよ。

    +53

    -1

  • 192. 匿名 2019/05/18(土) 12:23:02 

    周りに気遣いたくないなら自分の車で移動すればいいのに

    +47

    -2

  • 193. 匿名 2019/05/18(土) 12:23:18 

    >>166
    予約時間って医者から勝手に決められちゃうの?

    +27

    -5

  • 194. 匿名 2019/05/18(土) 12:23:28 

    独身は子連れに厳しいみたいな事言ってる人いるけど、案外子供育てたことある人の方が他人の子育てにうるさい気がする。

    +108

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/18(土) 12:23:32 

    >>166
    早く出れば?

    +47

    -1

  • 196. 匿名 2019/05/18(土) 12:23:36 

    >>190
    家早く出たからって病院に入れるわけじゃないからね
    店だって早すぎるとやってないし

    +4

    -39

  • 197. 匿名 2019/05/18(土) 12:23:49 

    旅行時キャリー持ってても先頭か最後の車両に乗るようにしてるしラッシュは絶対避けてる。ラッシュ前に乗ってるよ。

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2019/05/18(土) 12:24:18 

    >>193
    先生に相談すれば時間ずらせてもらえるよ
    さすがに子供のほうが大事だもの

    +27

    -1

  • 199. 匿名 2019/05/18(土) 12:24:44 

    >>179
    日比谷線ベビーカー率高い気がする

    +29

    -1

  • 200. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:01 

    急停車とかで不可抗力で赤ちゃん怪我させられても文句言えないけどいいの?
    巨漢な男に押しつぶされて死ぬかもしれなくてもいいの?

    +50

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:03 

    TPOわきまえろって思う。

    +35

    -2

  • 202. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:09 

    私も実際満員電車にベビーカーあったら邪魔だなって思っちゃうけど、その怒りの矛先を母親に向けるのは女のよくないとこだよね。

    悪いのは国とか会社じゃない?
    時間ずらすとかできるじゃん。

    そこまでして働く余裕のない子持ちは子供を産むなって行ってみたり、専業主婦は旦那の寄生虫やってないで働けってガルちゃん民言ってること矛盾してるよね

    ただ叩きたいだけ。

    +35

    -43

  • 203. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:22 

    >>201 は?

    +1

    -22

  • 204. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:27 

    ベビーカーなのか抱っこ紐だったのか、見えないから分からなかったけど、朝のラッシュ時に、お母さんと思われる女性が「赤ちゃんがいます!押さないで!」って金切り声をあげてるのは聞いたことある
    心配になったけど、身動き取れないほどの混雑する時間帯に押さないで!は無理だと思った
    お母さんの周りの人も、ものすごく気を使っただろうし、赤ちゃんも苦しかったと思う
    朝から憂鬱になる出来事だったよ

    +155

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:29 

    満員電車でも色々種類あるよ。
    隙間があるのと、全く隙間がないのと。
    主要都市部は大人でも危険を感じる時ある

    ベビーカーはダメ
    抱っこヒモも極力避けてもらいたい

    ちなみに外人さんが、非常に丈夫そうな(子供をガードできる)抱っこヒモ(ヒモじゃなかったかも)で乗っててそれは安心できた
    まぁ、パパさんだったんだけどね

    +56

    -1

  • 206. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:37 

    さすがに急行の先頭車両は辞めてよ、って思う

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:38 

    いくら論争しようが都内の満員電車に変わりはないし
    このまま少子化進めばそのうちなんとかなるんじゃない?

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/18(土) 12:25:50 

    >>8
    「フランスでは見たことない」

    www

    +41

    -2

  • 209. 匿名 2019/05/18(土) 12:26:02 

    働きに出れば叩かれ
    専業になれば叩か
    独身でいろってことか?

    +31

    -8

  • 210. 匿名 2019/05/18(土) 12:26:27 

    叩いてるのは独身様?

    +2

    -36

  • 211. 匿名 2019/05/18(土) 12:26:31 

    これからだと暑いし
    満員電車で余計に暑くなるだろうし
    大人ですらふらつくのにそういう事とか考えないのだろうか

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/18(土) 12:26:34 

    そこまでして働かなきゃいけない環境なら子供作らなきゃいいのに。

    +68

    -17

  • 213. 匿名 2019/05/18(土) 12:26:35 

    満員電車にベビーカーは危ないよ
    後ろから見たら、空いてるように見えるから、どんどん押されるし
    上半身だけで、押し寄せる他の乗客の力を受け止めるのは相当な負荷がかかる
    ベビーカーの上に倒れ込まれても文句言えないよ
    実際にどこかの路線で、ベビーカーの上に乗客が将棋倒しになった事故起こったよね

    +81

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/18(土) 12:26:38 

    >>180だったら所得の高い男性社員こそ電車なんて安価な公共交通機関使わずタクシー使ったらいいんじゃない?って男性に言える?
    女性で子供がいる少数派、言い返してこないと思うから言えるんだよね
    卑屈な人

    +10

    -46

  • 215. 匿名 2019/05/18(土) 12:27:05 

    ベビーカー畳んで赤ちゃん抱っこなら喜んで席譲る!
    なんならベビーカー持つ手伝いするよ。

    +11

    -12

  • 216. 匿名 2019/05/18(土) 12:27:08 

    >>194
    うちの母はどこでもおんぶヒモで出かけてたとかで、ベビーカーに厳しいわ…

    +22

    -4

  • 217. 匿名 2019/05/18(土) 12:27:17 

    ベビーカーで満員電車に乗るよりも、高くてもタクシー呼ぶ
    でも通勤じゃそうもいってられないよね

    +37

    -2

  • 218. 匿名 2019/05/18(土) 12:27:18 

    これはマジでやめて欲しい
    何かあったら周りのせいにするんでしょ?
    周りの人に配慮求めないで欲しい

    +85

    -2

  • 219. 匿名 2019/05/18(土) 12:27:24 

    >>139
    そのケースはもしかして満員は満員でも肋骨が折れそうなほどの満員電車じゃなくて、ちょっと人と接するくらいの満員だったのかな。
    それなら周りが踏ん張れば赤ちゃんを守れる。

    でも私が使ってる路線は骨折してもおかしくないくらい混むから「赤ちゃんいます」って言われてもどうしようもない。
    顔には出さないけど「私もいますけど💢」って内心思ってしまうかもしれない。
    混む路線はそれくらい殺伐としていて危険なんだよ(;つД`)

    +78

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/18(土) 12:27:44 

    >>202
    国がー社会がーと言っててもしょうがないよ
    まず自分ができることからやろうね

    +17

    -6

  • 221. 匿名 2019/05/18(土) 12:27:50 

    >>188
    利益優先っていうかあの東京の路線でどうすればいいのよ
    ダイヤもいっぱいいっぱいで
    便利だし必要だから乗ってるんでしょ

    +19

    -1

  • 222. 匿名 2019/05/18(土) 12:28:07 

    都内だから車いらないって言ってないで、車買って通勤にしなよって思う

    +21

    -7

  • 223. 匿名 2019/05/18(土) 12:28:13 

    はっきり言って、自分一人乗った時も、場所確保するのに大変で、肋骨折れるんじゃね?ってところに乗って来て配慮してくれつっても無理だよ。バキッて割れても仕方ない。こっちもカバンの中身あれることあるし。

    +66

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/18(土) 12:28:32 

    通勤する人だけの電車じゃないよね。

    +15

    -9

  • 225. 匿名 2019/05/18(土) 12:28:34 

    ぎゅうぎゅう電車で揺れた時、ベビーカーの上にでも倒れたら、と隣でふんばるの、とんでもなく危ないんだよー

    +53

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/18(土) 12:28:44 

    >>202単に少数派だし若い女性で叩きやすいからいってるだけだよね
    単なる憂さ晴らし

    +4

    -14

  • 227. 匿名 2019/05/18(土) 12:28:46 

    おんぶや抱っこは子供が押し潰される可能性があって危険ですから反対です。
    ベビーカーでいいじゃないですか。
    もしそれで乗れなかったのでしたら次の電車を待って下さい。
    先に乗ったほうが優先権があるのですから。

    +40

    -19

  • 228. 匿名 2019/05/18(土) 12:29:04 

    ベビーカーで満員電車に乗れる人は、何を言われても平気な人なんじゃないのかな
    叩かれてもなんとも思わないのかも

    +33

    -1

  • 229. 匿名 2019/05/18(土) 12:29:25 

    >>213
    こういう事例をメディアで検証してもらいたい!!

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/18(土) 12:29:35 

    被害妄想ばっかで話にならないわ

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2019/05/18(土) 12:29:43 

    いやまともな親は満員電車みたいな危険な空間に子ども連れて乗ろうとは思わないでしょ。
    仕事がーって言ってる人もいるけどそれって結局、親(大人)の都合であって子どもと何も関係ないよね。

    自分の都合に子どもを付き合わせてるくせに周りに配慮するのは嫌!って子ども以下の考えだよ

    +74

    -4

  • 232. 匿名 2019/05/18(土) 12:29:56 

    満員電車のときはさすがに抱っこ紐でだっこするわ。ベビーカーって目線の下にあるからつまずかれると赤ちゃんのうえにこけたら大変

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/05/18(土) 12:30:04 

    >>209
    独身は生産性なしと叩かれ、
    ガル民に見下される

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/18(土) 12:30:11 

    満員電車なんて揺れても人に圧迫されて倒れないくらいなんだよね。
    スーツケースももちろん邪魔だけど、手を付いちゃっても、揺れた拍子に上に座っちゃっても謝れば済む話。
    でもベビーカーは赤ちゃんの上に空間が出来るから、その上に腰掛ける事態になるかもしれない。そうなったら最悪赤ちゃんを殺しちゃうよ。
    本当に怖い。

    +70

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/18(土) 12:30:12 

    子連れとか関係なくフレックスとテレワーキングが普通になればそれでいい話

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/18(土) 12:30:25 

    満員電車に乗るなとは言わない。
    けど、もしドっと押された勢いで、
    ベビーカーの上に誰かぶつかったり
    尻餅つかれるようなことになっても、
    一切文句言わないでください。

    +93

    -3

  • 237. 匿名 2019/05/18(土) 12:30:34 

    >>220 じゃここで言ってるみんなにも同じこと言ってみて!
    こんなところで文句言ってないで自分でできることやりましょうね。って!

    +3

    -6

  • 238. 匿名 2019/05/18(土) 12:30:36 

    優しい優しくないじゃなくあんなギューギューのとこに乗ったら危険だよ
    揺れたら人が上から覆い被さってくるでしょ
    その人だって悪気があるわけじゃなく、筋力的に後ろの人の体重を支えきれないんだよ

    +62

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/18(土) 12:30:36 

    わざと煽ってる人がいるね
    子持ちじゃないと思う

    +2

    -10

  • 240. 匿名 2019/05/18(土) 12:31:00 

    >>225うん だからそれは電車会社にいって
    なんの対策もとらない会社と国が悪いんだよ

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2019/05/18(土) 12:31:11 

    >>214
    なんで日常的に利用してる人がタクシー使わせて、たまの病院の受診の親子を優先しなきゃいけないんだよw
    電車が空いてる時間を考えずに変な時間に予約するアホな知能の持ち主な上に貧乏とか終わってんな

    +83

    -9

  • 242. 匿名 2019/05/18(土) 12:31:12 

    「子連れだけに要求するのか」って…
    うちの会社子供が小学生までの親には時差出勤認められてるんだけど
    これダメな制度だって言うのか?

    +10

    -3

  • 243. 匿名 2019/05/18(土) 12:31:21 

    まずラッシュ時を避けるために会社と病院に時間の変更を相談してみよう

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/18(土) 12:31:43 

    絶対本当の満員電車乗ったことない人もコメントしてるよね
    そんな余裕ないって
    精神的にも物理的にも

    +64

    -1

  • 245. 匿名 2019/05/18(土) 12:31:47 

    >>236 怪我させたら責任は問われるよね。

    だからこそ子連れ出勤は時間ずらして出勤できるようになるといいのにね。

    お互いウィンウィンじゃん。

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/18(土) 12:32:16 

    >>244 潰されるよね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/18(土) 12:32:23 

    >>196
    予約時間考えて取りなよw

    +25

    -2

  • 248. 匿名 2019/05/18(土) 12:32:45 

    >>242 大企業だけなんじゃない?
    ブラックとかグレーの企業はやってなさそう

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/18(土) 12:33:03 

    >>221それは子どものいる母親も立場は同じだよ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/18(土) 12:33:14 

    危険に晒されるのは子供だよ
    馬鹿な親持ってかわいそう

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2019/05/18(土) 12:33:26 

    これは、親ができることして抱っこだよね。
    肩も腰も辛いけど、安全で移動もはやいのに。
    頑なにベビーカーの人いるけど、なんでだろう?

    +34

    -5

  • 252. 匿名 2019/05/18(土) 12:33:34 

    >>220 じゃあなたも文句ばっか言ってないで、自分のできることやってみたらどう?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/18(土) 12:33:45 

    >>241
    頭悪すぎるからこその貧乏なんだろうね

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2019/05/18(土) 12:33:46 

    満員電車にベビーカーOKって言ってる人は頭がおかしい人か、満員電車に乗った事ない人でしょうね。

    +100

    -0

  • 255. 匿名 2019/05/18(土) 12:34:00 

    生ぬるいこと言う人は、平日午前八時半の山手線、中央線、総武線、田園都市線辺りを都心で乗ってから、ラッシュど真ん中を体験してからにして欲しい。

    +102

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/18(土) 12:34:24 

    どうしてもその時間帯に
    乗らなきゃダメなときは
    抱っこひも使うしかない気がする。

    +25

    -4

  • 257. 匿名 2019/05/18(土) 12:34:31 

    >>251 鋼のメンタルなんじゃない?
    もしくは家計が火の車

    私だったら仕事辞めちゃうかもな…
    家の近くでパートさがすかも…

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/18(土) 12:34:39 

    >>255
    田園都市線死ぬよね
    10時くらいになるとガラっとするけど

    +40

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/18(土) 12:35:04 

    親がアホだと子供が早死にするって話に通ずるものがある

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/18(土) 12:35:04 

    >>255 そういう話じゃないでしょ。馬鹿だな

    +2

    -10

  • 261. 匿名 2019/05/18(土) 12:35:10 

    だっこかおんぶ紐してベビーカーは畳んで手持ち
    安全考えるなら早い時間の電車に乗り、早めに着き、預けて、コーヒーショップか公園いったらいいよ
    もしくは主婦になる

    +43

    -1

  • 262. 匿名 2019/05/18(土) 12:35:28 

    そこまでして働かないと行けない仕事って何?

    +18

    -5

  • 263. 匿名 2019/05/18(土) 12:36:02 

    例え乗らないといけない理由があったとしても
    ベビーカーは無理だよね。
    抱っこ紐にして、始発駅から先頭に並んで座れたら危険度も下がると思うけど。

    電車は通勤する人のためだけのものじゃないけど配慮は必要だよね。周りの人にいかに迷惑かけずに出来るかって。
    おっきいリュック背負ったまま乗る人も同じく配慮して欲しいよね。

    +28

    -1

  • 264. 匿名 2019/05/18(土) 12:36:13 

    海外と比べてるバカいるけど海外の電車なんて基本スカスカだから比較にすらならないわ

    +57

    -1

  • 265. 匿名 2019/05/18(土) 12:36:34 

    >>222
    ベビーカー擁護するわけじゃないけど、都区内で従業員の駐車場のある勤務先なんてほとんどないし、渋滞で何時に着けるか分からない。
    実態だけね。

    +44

    -2

  • 266. 匿名 2019/05/18(土) 12:36:39 

    わたしゆりかもめしか乗らないけど、朝も夜も激混みではないよ
    あとりんかい線もそこまで混んでない

    +2

    -13

  • 267. 匿名 2019/05/18(土) 12:37:08 

    >>220自分だけでどうにもならないからこうなってるんでしょ?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/05/18(土) 12:37:09 

    ベビーカーは危険だよ
    周りの人がバランス取れない
    赤ちゃんの上になだれ混まれても文句言えないよ

    +53

    -0

  • 269. 匿名 2019/05/18(土) 12:37:15 

    抱っことか言ってる人は自分が何を言ってるか分かってる?圧死するけどいいの?文句言わない?満員電車に赤ちゃんなんて止めてよ。

    +58

    -4

  • 270. 匿名 2019/05/18(土) 12:37:31 

    私子供3人いるけど、満員電車でのベビーカー迷惑。街中の人混みにいるベビーカーも。周りに配慮できない親はだめ。電車乗らなきゃならないなら抱っこ紐
    それか車、タクシー

    +49

    -4

  • 271. 匿名 2019/05/18(土) 12:37:43 

    >>217
    間違えてプラスした
    最後の文はずるいわw

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2019/05/18(土) 12:37:57 

    安全考えるなら歩く!
    わざわざ危ない電車乗って託児所いくの?
    歩いて預けられる場所探すか引っ越し!

    +10

    -4

  • 273. 匿名 2019/05/18(土) 12:38:15 

    >>255
    それに東海道線、銀座線、東西線、小田急線、京王線も加えて!

    +35

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/18(土) 12:38:37 

    何も考えず子作りしたのならアホとしか

    +22

    -1

  • 275. 匿名 2019/05/18(土) 12:38:53 

    >>267
    だから時間差通勤頼んでみて
    駄目なら転職とか引っ越しとかあるよね
    旦那さんだって毎朝奥さんと子供が危ない目にあってるの嫌だと思うわ

    +7

    -2

  • 276. 匿名 2019/05/18(土) 12:39:07 

    良いとか悪いじゃなくて、危ないね。

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2019/05/18(土) 12:39:47 

    >>255
    うん。ダミーのベビーカーに赤ちゃんの人形乗せて、実験してみてほしい。
    優しくないとかベビーカー守ってくれないとか、そういう話じゃなくて、危険度を理解してほしい。

    +55

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/18(土) 12:40:25 

    とにかく早起き
    もしくは歩き
    自分の子供、周りの方の安全のためにがんばろー

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/18(土) 12:40:27 

    普通に考えて危ないって話なのに
    叩いてるやつは子供いないとかバカすぎない?

    +44

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/18(土) 12:40:51 

    中国人のデカいスーツケースですら問題になってる都心で、ベビーカーは更に場所とるし、赤ちゃん乗ってるからなー。

    電車とひとくちに行っても、ラッシュのすし詰めの都心の電車は別に語るべき。

    +31

    -0

  • 281. 匿名 2019/05/18(土) 12:41:35 

    ベビーカー押して電車にのるお母さんってベビーカー大きくない?
    今はA型とかB型って使い分けないのかな?
    場所取り過ぎてて驚く。

    +44

    -0

  • 282. 匿名 2019/05/18(土) 12:41:52 

    電車に乗らない地方からするとピンと来ない
    田舎でのんびり暮らすという選択肢もあるよ

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/18(土) 12:41:53 

    こどもの事考えたら時間ずらしたいよね。めっちゃ早く出るとかできる工夫はしたいわ。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/18(土) 12:42:17 

    ベビーカーに乗せたまま電車に乗ってるってこと?
    電車やバスに乗るときは抱っこひもでベビーカー持たなきゃならない時は畳んで乗り込むもんだと思ってたしそうしてたな
    満員電車でベビーカーは想像すると怖いね(子供にとっても他の乗客にとっても)

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2019/05/18(土) 12:42:19 

    都内の混雑は大人が肋骨折れるくらいだからね
    ベビーカーとか命の危険あるんじゃない

    +39

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/18(土) 12:42:35 

    >>279 擁護したら擁護したでで、
    「あなた周りの迷惑になってますよ」とか言われる。

    私赤ちゃんいないけど。笑

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/18(土) 12:42:39 

    通勤じゃなさそうな母親が、通勤の時間に敢えてベビーカーを使ってる気がするんだよね
    なぜこの時間って思うもの。
    ベビーカーって昔からあったはずなのに乗り込むようになったのはここ十年だよね。

    車に乗らなくなったせいなの⁉

    +43

    -1

  • 288. 匿名 2019/05/18(土) 12:43:17 

    >>281
    A、Bは大きさの違いじゃなくて月齢によって形が変わるんだよー

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2019/05/18(土) 12:44:00 

    地方に引っ越せばいいだけなんだけどね
    すべて円満解決する

    仕事は普通にありますよ

    +13

    -3

  • 290. 匿名 2019/05/18(土) 12:44:12 

    なんで自分本位なのか。例えば骨折とかして、電車乗んなきゃならないってなったら、時間ずらすとか工夫するよ。骨折してまーすとか言ったところで。みんな???だよ。

    +51

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/18(土) 12:44:13 

    単純に危ない。

    育休延長して預けてから復帰しないと。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/18(土) 12:44:34 

    抱っこ紐やおんぶは座れないと直に赤ちゃん潰されるよ

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/18(土) 12:45:27 

    悪いけど、
    ホームに並んでて、同じ列にベビーカー来たら他の列に並び直すし、
    同じ車両に乗ってきたら、次の駅で他へ行く。

    車輪で足轢かれるなんてしょっちゅうだし、靴傷付けられり汚されたたのも何度かあるし、
    第一赤ちゃんの上に倒れて責任問われたらとんでもないわ!

    +78

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/18(土) 12:45:40 

    >>289
    男の人は立場的に簡単に決断できない人もいると思う

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/18(土) 12:45:45 

    地方は車必須で仕事そんなにないかもしれん

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/18(土) 12:46:41 

    満員電車を舐めちゃいけないよ。

    +84

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/18(土) 12:48:01 

    周りの人は気を遣うけど後から乗ってきた人はそこにベビーカーがあるなんて知らないからね
    「そこ隙間空いてるやん!もっと詰めたれ!」って本当に危険な状態になる

    +63

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/18(土) 12:48:25 

    >>289
    そりゃなんでもよければあるけど、医療関係の仕事してたのに人口の影響で数が少なすぎて地方に行ったら仕事なかったっていうのもあるからね。
    諦めてコンビニ店員になった人知ってるよ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2019/05/18(土) 12:48:39 

    日本のラッシュはすごいからな。殺伐としてるしベビーカーきつそう。
    外国に住んでた時は皆ベビーカーのためにスペースあけるの当たり前って感じだったから大人が詰めたり別車両に行ったりしてたわ。私子供いないからどちらが良いとかないけど。

    +10

    -3

  • 300. 匿名 2019/05/18(土) 12:48:49 

    満員じゃなくてもベビーカーは場所取りすぎ。
    母親はたいていスマホに夢中で、電車の揺れでベビーカーがぶつかってることに気づきもしないから指摘したら睨んで無視。
    子ども産む行為だけして親としての自覚もない母親が多すぎるから、こういう話題が出てくる。

    +78

    -3

  • 301. 匿名 2019/05/18(土) 12:48:56 

    >>287
    分かる。

    明らかにディズニーとかレジャーに行くらしきベビーカーの母親が、

    ラッシュ真っ最中に
    激混みの急行電車
    一番混む先頭車両に
    数人固まって

    乗ってきた時、非常ボタン押してやろうかと思うくらい腹立った!!

    +65

    -0

  • 302. 匿名 2019/05/18(土) 12:49:28 

    >>293
    私もそうしてる。
    車輪が痛くても服や靴が汚れても、なんとなく文句言えないし、赤ちゃんの上に倒れたら…と思うとひやひやするからこっちが避けるしかない。

    +47

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/18(土) 12:49:28 

    満員電車でベビーカー広げてるママさんと毎日同じ時間の電車乗ってて降りる駅も同じなんだけど、ベビーカーで突進してきて周りの人にぶつかりながら改札まで走ってる。

    +51

    -0

  • 304. 匿名 2019/05/18(土) 12:49:53 

    ベビーカーの上に人が倒れ込む可能性が高いから危ないと思う
    足元に大きな物があると混雑してる電車の中ではバランス取れない
    キャリーケースも部活してる子の大きなバッグも同様だけど、バッグ類は乗っても蹴られても大惨事にはならない
    子供が大切なら、満員電車は絶対に乗らない手段を親が模索するべき
    親しか子供は守れないんだから

    +52

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/18(土) 12:50:00 

    抱っこ紐は子供が潰されるって見たことある。ベビーカー抱っこ紐 どちらにせよ満員電車に子連れは危険過ぎるからやめた方がいいよね。子供の為にも 周りの人の為にも。何かあってからじゃ遅い

    +46

    -0

  • 306. 匿名 2019/05/18(土) 12:50:01 

    子供を連れてるのがお母さんっていうのが悲しいね。お父さんだったら腕力あるし、比較的空いてる時間に抱っこしてお母さんよりは安全に出勤出来そう。

    +45

    -1

  • 307. 匿名 2019/05/18(土) 12:51:49 

    >>290
    そう言われてみれば、そうだよね。
    私もギプスしてたとき、早朝の各駅で出勤してたの思い出した!
    自分で身の安全を守る。それが当たり前だと思ってた。

    +41

    -2

  • 308. 匿名 2019/05/18(土) 12:52:14 

    >>286
    実際に迷惑なんだよ
    足に鉄パイプずっと抑えつけられてみなよ

    +41

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/18(土) 12:53:23 

    >>306
    お父さんは、以前よりは共働き増えて自転車乗ったり、保育園に向かってる姿は見るのだけどね。
    満員列車で見ないのは割とエリートで男一馬力の人が多いからなのかしらね⁉
    子供できるまでお互いに共働きして、子育て中は女性が見てる家庭が多いとか。

    +22

    -1

  • 310. 匿名 2019/05/18(土) 12:54:15 

    最近こういう義務を果たさない癖に権利ばかり主張する人がいて本当に迷惑。
    子供産んだら何しても許される訳?
    言い方悪いけど犯罪者やDQNになるかもしれないんだし、ただ産んだだけで偉いとはならないって普通は分かるはずなのに、周りから優遇され過ぎて特権階級にでもなったような振る舞いしてる人多いよ。
    権利と義務は表裏一体。
    それが分からないのはただの図々しい人。
    通勤ラッシュのベビーカーは乗る側が時間をずらすとか配慮すべき。

    +60

    -2

  • 311. 匿名 2019/05/18(土) 12:54:22 

    >>53

    危ないからって言いながら一番の理由は『邪魔』なんでしょ

    +6

    -15

  • 312. 匿名 2019/05/18(土) 12:54:29 

    >>293
    悪くない、むしろスペース譲ってあげて、間接的に協力してるよ!

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2019/05/18(土) 12:54:43 

    >>273 京急は加えてもらえないのかな?
    ダァシャリヤス。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/05/18(土) 12:54:44 

    >>254
    そもそもすごい田舎の人は、座席に空席がないだけで、満員って言って驚いたことがある。
    私にとっては、肋骨折れるくらいの、駅員さんが押し込むレベルで満員だ。

    +65

    -0

  • 315. 匿名 2019/05/18(土) 12:55:55 

    >>303
    何それ。
    頭おかしいのかと思うくらい酷いね。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2019/05/18(土) 12:56:46 

    >>301
    ああ確かに。
    けど、ディズニーも連れていったって覚えていないだろうにまだ赤ちゃんなのに連れていくのはすごいなあ感じる。

    私だったら歩けるくらいの歳になってから連れていこうと思うんだけど。
    SNSにアップする感じの母親がベビーカー押してディズニー行くのかな?

    +47

    -0

  • 317. 匿名 2019/05/18(土) 12:57:11 

    あたしも子供いるけど、満員電車のベビーカーはおかしいと思う。あと祭りとか人混みでのベビーカーね。あたしはどうしてもの時はタクシーだったし、首すわってからは抱っこヒモで電車乗ってたよ。子持ちだから優先とかはおかしい

    +35

    -0

  • 318. 匿名 2019/05/18(土) 12:57:13 

    >>287 小さな子持ちのお母さんがバリバリ働くようになったからだと思う。
    不景気だしね。寿退社しない。

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/18(土) 12:58:49 

    あんな混雑の中、物理的にベビーカーのスペースある?
    乗れたらサーカスみたいじゃん。

    +22

    -1

  • 320. 匿名 2019/05/18(土) 12:59:27 

    >>26
    楽器やリュックは物だけど
    ベビーカーには命が乗ってる。
    それを分かってるから危ないからやめて欲しいってことなんじゃないの?
    そりゃ物にも大切なものや高価なものはあるだろうけどね。

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/18(土) 13:00:17 

    >>313
    京急も混みますよねー!

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/18(土) 13:00:38 

    ベビーカーとは違うけど、ショッピングモールで使った子どもを乗せるカート?をその辺にポイと捨てるように放置するママ友。例えば、エスカレーターの乗る所とか。
    「え、もとの場所に戻さないの?」って思わず言ったら「少子化対策に貢献してるからいいの」だって。
    あー、こういう親がいるから真面目に育児してる親でさえ世間から叩かれるんだなと思った。

    +83

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/18(土) 13:01:08 

    >>320
    そうだよ、中のおにぎりやパンが潰れるどころの話じゃないんだよね。

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2019/05/18(土) 13:01:16 

    子どもが赤ちゃんの頃、特急券代みたいに設定してもいいからベビーカーや赤ちゃん車両ご検討くださいと電車の会社何社かにメールしてみたけど、お返事は検討します。だけでスルーだった。この10年なーんもかわらない。

    +20

    -9

  • 325. 匿名 2019/05/18(土) 13:01:18 

    >>311
    ベビーカーの母親、本当に自分だけというか周りを見ない人が多いのだよ。
    子供の様子もきちんと見ずにスマホを見ていたり危ない靴を履いていたり。
    保育園が遠くて仕方なくの母親は見るけど、配慮がある人は抱っこ紐だったり、ベビーカーを畳んで乗ったり、泣き出したら一旦降りる母親もいるからね。
    基本、土日の昼間の時間の空いている時間は問題ないのだけれど通勤の時間帯に限っては本当に周りを見ない人が多いかと。

    +37

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/18(土) 13:01:19 

    ベビーカー歪まないの?
    ぎゅうぎゅうに押されて変形しそう
    乗客がベビーカーに倒れこんでも文句言えないよ
    危ない事してるのは、そっちなんだから
    それでもいいなら自己責任でどうぞ

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2019/05/18(土) 13:02:04 

    >>23
    抱っこ紐でもプレスされちゃうから乗らない方がいいよ。
    都会のラッシュ通勤を舐めるなよといいたい。
    ほんと、すごいから。
    斜めにカーブしてる時なんかは、このドアが重力に負けて外れて外に投げ出されてしまうんじゃないかと思ったからね。それ以来、出来るだけ奥の方に行く様にしてる。

    +46

    -0

  • 328. 匿名 2019/05/18(土) 13:02:33 

    >>196
    そこがわがままだよね。
    それでも早く出るべき。
    自分ができることをしてないくせに
    周りには配慮を求めるやつほんとにウザいわ。

    +34

    -0

  • 329. 匿名 2019/05/18(土) 13:02:53 

    >>318
    働いていないレジャー目的の母親のことを言ってるんだけどねー
    働いてる人とは雰囲気が違うんだよ

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/18(土) 13:03:47 

    >>319
    そこを車輪カツカツ足にぶつけてきて、ゴリゴリ押して、「子供がいますぅ~」とか言って、他人降ろさせてでも乗ってくる強者がいるのよ!!
    なんか子育て様風潮で、やっかまれるのが嫌で避けられてるだけだと思うけど。

    +47

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/18(土) 13:04:03 

    なんで子連れベビーカー様って他人が遠慮して自分優先されるのが当たり前と思ってんだろ?

    +42

    -2

  • 332. 匿名 2019/05/18(土) 13:04:08 

    >>328
    196の言ってること、よくいう老人が特に急いでないのに朝早くから並んでるのと同じだ

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2019/05/18(土) 13:04:41 

    割高でも有料席乗った方が安心安全。
    快適だしお財布には厳しいけど、体には優しい

    +19

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/18(土) 13:04:45 

    1車両の半分だけでもさ、ベビーカーとか車椅子とか体が不自由な人専用とかにできたらいいね。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2019/05/18(土) 13:04:47 

    >>306
    お父さんってそもそも満員電車に子供を乗せなそう

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/18(土) 13:04:47 

    >>327
    プレスw
    でもおっしゃることはよく分かります。

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2019/05/18(土) 13:05:01 

    電車降りるのとか、冷静に「降りる」行為ができないよね。みんな弾き飛ばされてドアから爆発したみたいに押し出される。

    あそこにベビーカー?赤ちゃん?
    赤ちゃんがかわいそう。

    +47

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/18(土) 13:05:05 

    >>20
    何でもかんでも社会や会社や国のせいにしてもね
    電車に乗る必要があることまで社会や国のせいにされても

    +18

    -1

  • 339. 匿名 2019/05/18(土) 13:05:37 

    こんなんだから都会で子育てしたくない。
    東京から地方へ引っ越ししたわ
    給料は下がったけど、それ以上に移動にかかるストレスが減ったから良かった。
    どこにでも車停めれるから常に車移動、本当に楽!

    +21

    -0

  • 340. 匿名 2019/05/18(土) 13:05:55 

    何線の話してるんだろ?
    乗れるもんなら乗せてみればいいじゃん、山手線とか総武線のラッシュ時じゃベビーカー押しつぶされて子供泣き叫んで悲惨な結果になるよ?自己責任だよ。周りに弁償とか求めないでね

    +52

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/18(土) 13:05:58 

    >>327
    プレスw
    でもおっしゃることはよく分かります。
    大人もプレスされますもんね。

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/18(土) 13:06:09 

    ベビーカー様迷惑。例えばカバンとかが当たってしまったり、よろけて倒れ込みそうになったらこっちが悪者にされる。
    そのくせベビーカーで足を踏まれたり、子供のよだれのついた手や脱がしていない靴で服を汚されても謝りもしない。
    ベビーカーはラッシュを避けた時間に乗ってほしい。赤ん坊は電車賃払ってないでしょうから。

    +50

    -2

  • 343. 匿名 2019/05/18(土) 13:07:27 

    各停で行っても15分くらいしか変わらないのに、ぎゅうぎゅうの急行に乗り換える赤ちゃん連れの人にはちょっと理解に苦しむ
    各停で行けよと思う
    大人でも窒息死するんじゃないかと思うくらいの乗車率なのに

    +28

    -1

  • 344. 匿名 2019/05/18(土) 13:07:35 

    >>335
    割とこういうの男性の方が嫌がるからね
    こういった光景を見て車今はないけど、あれは迷惑になるから子供いたら車は必要かなと言ってた

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2019/05/18(土) 13:07:46 

    満員電車でのベビーカーはダメだって

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/18(土) 13:07:53 

    >>8
    頭弱いの?
    母親がこんなに叩かれる国の方が珍しいでしょ

    +9

    -7

  • 347. 匿名 2019/05/18(土) 13:07:59 

    結局東京都が儲けるのやめたくなくて一極集中何とかする気全くないのが原因じゃん
    ふるさと納税の泉佐野市は確かにやりすぎたけど、規制強くなった1番の原因は23区の税収減ったからでしょ?
    何か大騒ぎしてたもんねー

    +5

    -3

  • 348. 匿名 2019/05/18(土) 13:08:18 

    物理的に無理じゃない?
    10数年通勤してるけど見たことがないよ。大阪。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2019/05/18(土) 13:08:43 

    私は性格悪いからベビーカー様が邪魔なところに棒立ちでスマホいじってると普通に蹴って避けさせてる。鬼のような形相してるけど通行の邪魔になってるほうが悪い。子供連れてるだけでなんでも優しくされると思ってんじゃねーよ

    +47

    -12

  • 350. 匿名 2019/05/18(土) 13:09:24 

    >>314
    だから、分かってない人がこの論議に加わるとおかしなことになっちゃうの。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/18(土) 13:09:34 

    >>120
    何言ってるかわからない

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2019/05/18(土) 13:09:49 

    >>306
    父でも母でも満員電車に載せたら同じだと思うけど、空いてる時間選ぶのに男女差ある?

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2019/05/18(土) 13:09:56 

    今色んな車両で出てる○○ラインみたいな指定席電車に乗せるとか、逆方面に言ってならんでら始発電車待って優先席の隅っこに座るとかじゃダメなのかな。
    乗らなきゃいけないのはわかるし面倒とか思われるかもだけど、ベビーカーで踏まれ子供に足を蹴られ、ギャン泣きされても満員すぎて身動きとれなくて対応出来ず、こっちも迷惑かかってるんだよ。
    といつも○○線に乗ってるあのお母さんに言いたい。
    2駅戻れば始発駅なのに。

    +40

    -1

  • 354. 匿名 2019/05/18(土) 13:10:00 

    危険も分からず、どこにでもベビーカーで突撃する親は、子供の安全より自分が大事なんでしょ
    好きにすれば良い
    他人の子がどうなろうと知ったことじゃないし
    どうでもいいけど、ラッシュ時はベビーカーの持ち手でのんびりしてないで、子供のいる荷台側にいてよね
    押し寄せる他の乗客から子供守る役目を、他人に押し付けないで

    +46

    -1

  • 355. 匿名 2019/05/18(土) 13:10:19 

    でかいキャリーケースも同じくらい非常識ってちょくちょく書いてあるけど出張に行く場合必要でしょ。確かに邪魔だけどさ。

    +20

    -3

  • 356. 匿名 2019/05/18(土) 13:10:21 

    >>349
    私は蹴りはしないけど、用事なくても、「すいません、そこ通ります」、は、やる。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2019/05/18(土) 13:10:31 

    親になったら自分と自分の子供は自ら守ろうとしないと。
    権利だけ主張して自己防衛しないで、何かあってから泣いて誰かのせいにしても元の生活には戻れないのに。

    +11

    -1

  • 358. 匿名 2019/05/18(土) 13:10:52 

    誰かがベビーカーと手すり棒に挟まって息ができなくなっても気にしなそう
    でも子供が危険な目にあいそうになったらヒステリックにキレてそう

    +13

    -1

  • 359. 匿名 2019/05/18(土) 13:11:01 

    >>46
    わたし、それと同じことを、睨みつけて肘鉄くらわされて言われたから、だったら乗せるなよ!危ないってわかってんだろ!って言ってしまった事があるよ。凄い睨まれてブツブツ言われたからそっぽ向いてヘッドホンした。

    +46

    -0

  • 360. 匿名 2019/05/18(土) 13:11:19 

    一度ベビーカーママはベビーカーの後ろに立つんじゃなくて赤ちゃんの正面に立ってみてほしい。どれだけの人数の圧を正面の人が赤ちゃん守る為に耐えてるか。横でもいいけど正面が一番苦しい。ママは楽な位置にいるから危険がわかってないのかも

    +71

    -0

  • 361. 匿名 2019/05/18(土) 13:11:54 

    朝の満員電車ってぎゅうぎゅう詰めで
    駅員やアルバイトの人たちがはみだした人を押し込んでるくらいだから、
    ベビーカーや赤ちゃんは危ないと思う。
    女性専用車両なら乗れそうかな?
    ホームも混むので気をつけて…。

    +33

    -0

  • 362. 匿名 2019/05/18(土) 13:12:39 

    満員電車でベビーカーの親子が隣になってしまって
    どんどん押されるしつり革もつかめなくて
    このままじゃ赤ちゃんに倒れこんじゃうって思って
    「無理です!赤ちゃん踏んじゃいそうです!」って叫んだら
    近くの男の人にぐいって場所変わってもらって何とかなった事がある。
    あれ以来ベビーカーがいたら絶対に避けるようにしてる。
    場所を変わってくれた方には感謝してもしきれません。

    +71

    -0

  • 363. 匿名 2019/05/18(土) 13:13:27 

    抱っこ紐って満員電車だと潰されない?
    個人攻撃するんじゃなくて鉄道会社と会社がなんとかしなきゃ行けない問題でしょ。

    +8

    -12

  • 364. 匿名 2019/05/18(土) 13:13:28 

    満員電車で押さて奥入ったら、隣の人にすごい勢いで睨まれて、?と思って見たら抱っこ紐してベビーカー広げてるお母さんだった。激混みだからベビーカーにも抱っこ紐の赤ちゃんにも気付かなかったんだよね。乗車率とんでもない満員電車で他の乗客に配慮を求められても、、

    +54

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/18(土) 13:13:51 

    車両が増やせるなら、ベビーカー専用車両なるものを…と思ったけど無理だなぁ

    +5

    -8

  • 366. 匿名 2019/05/18(土) 13:14:15 

    ラッシュ時に急停止とかしたら体勢保てないよね、そのまま周りにいる人がベビーカーに倒れると思う、それで怪我でもしたら相手によっては訴えられるかもしれない

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2019/05/18(土) 13:14:27 

    >>352 
    人によるけど、平均的には男性の方が背が高いから上の方でだっこが出来ることはあるかも

    +1

    -4

  • 368. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:13 

    >>342
    子供がぐずるからって、お菓子を持たせるな。
    母親がスマホしてベビーカーで見えないこちらで、ブンブン振り回して他人の洋服汚してるんだよ‼️

    +29

    -1

  • 369. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:17 

    東京一極集中が問題なんだよ
    日本の人口は減ってるのに東京の人口は増え続けてる

    まず大学進学率を下げるべき
    大学は首都圏に集中してるから若者の流入を抑制できる

    +21

    -4

  • 370. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:39 

    >>16
    ベビーカーなくても押しつぶされているのに、ベビーカーが満員電車に乗ってると、色々気を使うから…
    心の中では空いてる時間じゃダメなの?って思ってしまっているのが本音です。
    でも、仕方ないんですよね。解消する方法はないのかな。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:49 

    やたらこの議論見るけど、想像で主張してるだけでしょ?
    実際は電車に乗るどころかホームにたどり着くだけでも大変だし電車になんて乗れるわけがないよ。
    ベビーカーどころか、車椅子だって無理だと思うから車椅子の人も見たことないから、車椅子の人さえも時間ずらしてるんだと思う。
    実際ベビーカーで乗るなんて無理だとわかってるのに、こんな議論馬鹿馬鹿しい。ら

    +17

    -5

  • 372. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:50 

    >>356
    レジに並んでる決められた場所で、ベビーカー様が通りたいからって、声かけもしないでベビーカーで小突いてどかされたことはある
    商品棚の間でもないし、レジに並ぶ為だけのスペース
    なんでわざわざここ通るの?って謎だった

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2019/05/18(土) 13:15:59 

    たまにしか満員電車乗らないから知らないんだけど、
    通勤・帰宅ラッシュにベビーカーなんて始発駅や入れ替わり激しい駅じゃない限り乗り込めなくない?
    大きなベビーカーがどうやって乗ってるのか謎

    +32

    -1

  • 374. 匿名 2019/05/18(土) 13:16:52 

    >>361
    ひどいな
    そりゃおじさんたち痴漢でもしないとやってられないわ

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2019/05/18(土) 13:17:14 

    >>324
    子供車両…
    ただでさえ乗り切れない現状で車両増やして欲しいのに子供ベビーカー専用車両って勘弁してください。
    だから子連れ様とか言われちゃうんじゃないですか。
    なんで始発で出かけるとかそのくらいの事が出来ないんですか?
    激混みの中央線だって始発じゃなくても6時代ならギュウギュウ詰めってほどは混んでないですよ。

    +49

    -3

  • 376. 匿名 2019/05/18(土) 13:17:15 

    子供が可哀想だな
    のほほんと過ごせる時期から満員電車に乗せられて毎日保育園に出園させられて

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2019/05/18(土) 13:18:02 

    >>363 つぶされるよ。
    位置的にはほぼリュックと一緒だもん。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2019/05/18(土) 13:18:28 

    >>361
    女性専用車両もなかなかの混み具合です。
    私が乗ってる路線の話ですが…

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2019/05/18(土) 13:19:17 

    満員電車にベビーカーは危ないからやめてほしいけど引っ越せ働くな早朝出勤しろ(保育園開いてる?赤ちゃんの睡眠時間は?)って無理強いし過ぎではなかろうか。
    東京で生まれ育った人もいるわけだし。

    +5

    -12

  • 380. 匿名 2019/05/18(土) 13:20:01 

    某テーマパーク行きの電車内で子供と大人たちは座ってて、無人のベビーカーを畳まずに広げてる非常識な家族がいたよ。ベビーカーと座る位置が少し離れてたからまさかその人たちの物とは思わずびっくり。満員で乗れなかった人もたくさんいたのに。

    +31

    -0

  • 381. 匿名 2019/05/18(土) 13:20:23 

    >>375
    あなたが始発で通勤すれば快適なんじゃない?

    +5

    -16

  • 382. 匿名 2019/05/18(土) 13:20:45 

    満員電車にベビーカーに乗ってる子供を連れていこうとする親がもうおかしいよ。
    私は満員電車の時間はタクシー予約してる。

    タクシーで行けない距離の病院なんて掛かり付けにするべきじゃないし。

    +33

    -1

  • 383. 匿名 2019/05/18(土) 13:20:55 

    スーツケース軍団には遭遇したことあるけど、ベビーカー様にはまだ会ったことない、始発から乗ってたであろう座ってる子供ならたまに見るけど

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2019/05/18(土) 13:21:07 

    >>365
    そうそう、住み分けができたらいいな。
    でも12両編成で過密ダイヤでも全車両がギュウギュウのパツンパツンだから、残念だけど無理なんだよね。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2019/05/18(土) 13:21:37 

    優先席も関係のない子供が座りたいと騒いでて、つわりがひどく座ってた私が若いのにって目で見られて、譲ったこともあるけど、ま、子育てするにはきついよ。日本は。

    +9

    -2

  • 386. 匿名 2019/05/18(土) 13:21:58 

    最近Twitterであったよね。
    ここの一部の人達みたいに満員電車に縁がないのにベビーカーを悪者にするように捏造した苦情出してJRのお墨付きがでた!もうベビーカー様になんか気を使わない!って大騒ぎしてたやつ。

    +8

    -4

  • 387. 匿名 2019/05/18(土) 13:22:00 

    >>379
    私代々の江戸っ子ですが、引っ越せないけど、早朝に家を出ることは出来るよw

    +19

    -3

  • 388. 匿名 2019/05/18(土) 13:22:14 

    >>20
    本当それ
    でも、国は税金欲しいから何が何でも働かせたいのよ

    +2

    -4

  • 389. 匿名 2019/05/18(土) 13:22:20 

    別に乗ってても良いけど、子供の足だけは他人に向けないでご自身に向けといて下さいね?ベビーカー様。

    +26

    -1

  • 390. 匿名 2019/05/18(土) 13:22:38 

    子ども2人いるけど電車は必ず抱っこひもだったよ

    満員なのにベビーカーなんて邪魔で危険極まりない
    ベビーカーにこだわる理由はなに?

    +10

    -2

  • 391. 匿名 2019/05/18(土) 13:22:52 

    >>387
    始発の時間に赤ちゃん連れて保育園開くまで時間潰すの?

    +14

    -5

  • 392. 匿名 2019/05/18(土) 13:22:57 

    満員電車は殺気だってるくらいピリピリしてるし、まず乗れないと思う。

    +33

    -0

  • 393. 匿名 2019/05/18(土) 13:23:05 

    東京の満員電車のピークで子連れは危ないよね。周りが気をつけようが無いくらい混んでるし、子供なら潰されたら命にかかわるよ。自分の子供を守れるのは親だけだし、時差通勤も子供のために考えたほうがいい。

    +25

    -0

  • 394. 匿名 2019/05/18(土) 13:23:19 

    >>373
    すいませーん!すいませーん!って言いながらグイグイ乗り込んでくるのよ(^_^;)

    +37

    -0

  • 395. 匿名 2019/05/18(土) 13:23:41 

    始発に乗っても結局混みだしちゃうよね。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:05 

    >>391
    安全なら仕方ないんじゃない?

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:11 

    >>375 全ての車両につけないで、時間きめたらそこに赤ちゃん連れ集中するんじゃない?
    早く出掛けなくてはいけない人もいるかもね。
    同じ車両にベビーカー、赤ちゃんいないだけでも気が楽。住み分けは大切。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:28 

    >>391
    一人で乗ってるわたしでさえもだいぶん早く出てわざわざ行き先と逆の電車に乗って、そこの駅始発の電車に乗ってるよ。

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:38 

    朝早く出て会社近くで茶でもして時間つぶしてなさいよ。って普通は思うよね。

    +10

    -2

  • 400. 匿名 2019/05/18(土) 13:24:43 

    赤ちゃんを潰したくないからベビーカーに限らず赤ちゃん連れは満員電車に乗らないでいただきたい。聴覚過敏持ちで赤ちゃんの鳴き声が本当に苦手だし、万が一怪我させちゃったりとか怖い。こちらも悪者になりたくないんだ。

    +31

    -3

  • 401. 匿名 2019/05/18(土) 13:25:24 

    そもそも本当に混む地域だと自宅から保育園に満員電車という設定がありえない。私含め周りのお母さんたち通勤と逆方向になっても自転車圏内の保育園に入れてるよ。しかも兄弟で別の園とか当たり前だし。

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2019/05/18(土) 13:25:38 

    普段は私は自転車通勤、旦那は車。
    だから満員電車というものをあまり知らないけど、先日平日に旅行に行った時に朝ラッシュの時に電車乗った。
    その時に初めて見たよベビカで強引に入り込んでくるのを、来るなと願うも無駄で私のすぐ側に。
    もう下の赤ちゃん潰さないか怖くて怖くて私の身体おかしな方向にひん曲がってて(苦笑)
    旦那が場所変わってくれて満員電車の中ジリジリと場所交代、でも旦那も相当キツそうだった。
    当の親はシレーッと知らん顔で、自分の周りにバリケードあって当たり前みたいな感じで。
    私達が場所交代するのも見てたのに。
    普段は何事にも寛容な旦那も少し苦笑いというか、TPOはあるよなとチクッと一言(私はもっと怒ってたけど)

    電車通勤、特に都会の満員電車通勤の人はあれが毎朝なんだよね…
    満員電車でもキツイのに、毎朝の様にベビカに遭遇したらやってられんなとは思った。
    せめて親も電車内ではベビカ畳んで子供は抱っことか工夫すればまだしも、広げっぱなしでシレーッとしてたらそりゃ苦言が出ても仕方ないと思うよ。

    +36

    -3

  • 403. 匿名 2019/05/18(土) 13:25:53 

    >>393
    足とかも引っかかったらすぐに骨折しちゃうよね。

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2019/05/18(土) 13:26:04 

    >>365
    ベビーカーの為に車両1つ減らされるなんてふざけんなよwww
    あほか。こっちは仕事してんだよ。

    +23

    -8

  • 405. 匿名 2019/05/18(土) 13:26:14 

    満員電車にベビーカーを乗せてくる母親の太々しい顔がほんと腹がたつ

    +21

    -2

  • 406. 匿名 2019/05/18(土) 13:26:26 

    「他の人がベビーカーを優先して降りるべき」
    それは図々しくない?
    そんな意見言ってる人がいるから
    子連れ様とか言われるんじゃん

    +63

    -2

  • 407. 匿名 2019/05/18(土) 13:26:30 

    煽ってる訳じゃなくて疑問なんだけど、ここで異常にベビーカーを目の敵にしてる人は結婚して子供産んだら地方に引っ越すの?
    それとも専業主婦になる?

    普通に危ないからやめてって人じゃなくてベビーカー自体に攻撃的な人ね。

    +6

    -18

  • 408. 匿名 2019/05/18(土) 13:26:31 

    >>381
    6時代通勤してるから言ってるんだけど

    +17

    -3

  • 409. 匿名 2019/05/18(土) 13:26:38 

    これからも東京の人間は増え続けるよ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2019/05/18(土) 13:26:53 

    >>401
    確かに、みんな自転車で保育園に送ってる。電車のると自治体が変わっちゃうよね。

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2019/05/18(土) 13:27:10 

    >>371
    いや本当にいるんですよ。
    ちなみに私は東海道線です。
    激込みで女性専用車は理由があって作れない神奈川外れから群馬、栃木まで行ける長距離列車です。

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2019/05/18(土) 13:27:10 

    >>26
    キャリー持って出張に行かなきゃならないことが多々あるので…
    ラッシュ時は避けたいと思ってる。
    けど、それは無理だから極力自分の前に寄せるし、蹴られてもしょうがないと思ってます…
    キャリーは蹴られてもいいけれど、子どもは蹴っちやだめ。だから、満員電車避けてほしいって思うんだよね。

    +24

    -1

  • 413. 匿名 2019/05/18(土) 13:27:18 

    想像で書いてんなーって人が沢山

    +7

    -3

  • 414. 匿名 2019/05/18(土) 13:27:40 

    キャリーケースと比較してる人はちょっと違うよね。

    赤ちゃんは抱っこ紐にできるけど、キャリーケースは荷物入れて運ぶわけだから、やめるとすると結局大きなバッグ何個も持たないといけなくなるじゃん。

    +12

    -1

  • 415. 匿名 2019/05/18(土) 13:28:02 

    >>390
    荷物乗せられるし押してるだけだから楽なんでしょ。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2019/05/18(土) 13:28:37 

    >>371
    いや、つくばエクスプレスにもいるからね。
    田舎路線で乗車率低いと思われがちですが、通勤退勤時間帯の混雑は半端ないです。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2019/05/18(土) 13:29:25 

    子供を社内保育所に預けるのに子連れ出勤してるけど、通勤ラッシュ時に電車に乗ってない。混み始める時間って基本的に決まってるから、その時間の30分~1時間前の電車に乗ってる。
    都内の駅だと駅に喫茶スペースとかあるから、そこで早い分の時間を潰してる。
    朝はゆっくりしたいのはわかるけど、それだけのために子供を危険にさらすような満員電車に乗るってことはできない。私には。

    +32

    -1

  • 418. 匿名 2019/05/18(土) 13:29:26 

    >>407
    私は今まで何度も見てきたから子育て中は専業主婦になるつもり。
    電車って赤ちゃんも酔ってるみたいでストレスらしいよ。
    泣いてるのはそのサインみたい。
    保育園入れるのだって大変だから生むまでは働いてお金ためてる。

    +18

    -1

  • 419. 匿名 2019/05/18(土) 13:29:33 

    >>414
    キャリーは邪魔だけど潰れようが上に座っちゃってもお互い様で済むけど、子供の上に倒れたら子供死んじゃうよ。

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2019/05/18(土) 13:29:38 

    ピリピリしてるねー。

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2019/05/18(土) 13:29:40 

    他人の子だから、どうでもいいや
    押し寄せる他の乗客支えきれず、将棋倒しになっちゃったらゴメンね

    +41

    -3

  • 422. 匿名 2019/05/18(土) 13:30:43 

    都内東京駅方面とか満員電車にベビーカーのせてる人いなくない?
    いても1人とかなら、大変だね、もしくは通勤途中に預ける赤ちゃんだくらいにしか思わない

    +3

    -8

  • 423. 匿名 2019/05/18(土) 13:31:03 

    >>421
    うまいこというなww

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2019/05/18(土) 13:31:15 

    >>404
    横からだけどただの希望だしもしきちんと実現できる(子連れ以外に負担をかけない方法があれば)なら双方に得だと思うのになんでキレてんの?

    +3

    -2

  • 425. 匿名 2019/05/18(土) 13:31:17 

    >>417
    社内保育所使ってるから電車なのか。社内保育所便利な一方社員が遠方だと連れてくるのも大変だよね。

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2019/05/18(土) 13:31:35 

    満員電車のしかも入口にベビーカー乗せて(子供は抱えてて荷物しか乗ってない)退かない奴がいて、たくさん人が降りる駅でサラリーマンにベビーカー蹴り飛ばされてたな 乗ってないの知ってて蹴ったんだろうけど

    +25

    -3

  • 427. 匿名 2019/05/18(土) 13:31:57 

    ギュウギュウ詰めの通勤電車はいつになったら解消されるのか
    いつまで全員9時出社を続けるのか

    +36

    -0

  • 428. 匿名 2019/05/18(土) 13:32:04 

    保育園に行くために、子どもをベビーカーに乗せて電車に乗るとか書いてたりするけれど、みんな保育園とは限らないと思ってます。
    保育園事情は知らないのでなんとも言えませんが…
    旅行とかのためならほんとにラッシュ時は避けてほしいと思ってしまうんです。。
    それくらい混むんです…

    +12

    -2

  • 429. 匿名 2019/05/18(土) 13:32:16 

    東京の満員電車にベビーカーあるのって本当に危ないんだよね。日常すぎてニュースにもならないけど、おかしなことだよね。

    国としてどうにかしてください。

    +25

    -0

  • 430. 匿名 2019/05/18(土) 13:32:38 

    >>404
    365は「子連れ車両があればいいな」と思ってるけど「無理だよね」っていう結論に落ち着いてるよ

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2019/05/18(土) 13:32:51 

    >>424
    そのくらい東京の満員電車は殺気立ってる。みんな疲れてるのに息も吸えないほどの満員で通勤するんだもの。

    +24

    -1

  • 432. 匿名 2019/05/18(土) 13:33:03 

    赤ちゃん連れで無理やり乗り込んできて、満員状態で仕方なく押してしまったら文句言うんでしょ? だったらはじめから乗らないで

    +30

    -1

  • 433. 匿名 2019/05/18(土) 13:33:06 

    ほらね

    世間は迷惑だと思ってるのに

    乗れる心臓強すぎwww

    +40

    -1

  • 434. 匿名 2019/05/18(土) 13:33:17 

    >>428
    保育園より病院の方が融通効かなくて…って聞くね。
    乗りたくて乗ってる人なんていないだろうけど。

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2019/05/18(土) 13:33:43 

    ベビーカー様に子連れ様
    こう言われる人達が目立って、周りに気を遣っている大半の普通のお母さん達まで嫌な目で見られている

    +12

    -4

  • 436. 匿名 2019/05/18(土) 13:33:58 

    >>426
    そんな所に置いてるから、足引っかかったんじゃないの?
    すごい勢いで押してくる人いて、降りる時に足がもつれることあるもん

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2019/05/18(土) 13:34:14 

    電車にベビーカーが載っているとそれだけで避けてしまう

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2019/05/18(土) 13:34:20 

    >>431
    そんで休みの日にまでみんなが幸せになる方法があるといいな☆みたいなコメに勝手にキレてるなんて可哀想だね。

    +2

    -4

  • 439. 匿名 2019/05/18(土) 13:34:36 

    だから3世代同居しろとあれほど、、

    +4

    -8

  • 440. 匿名 2019/05/18(土) 13:34:40 

    まぁ乗りたくて乗ってる人いないよね。

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2019/05/18(土) 13:34:41 

    首都圏のラッシュは本当にギュウギュウ詰めだから、子供いるけど流石にベビーカーはアウトでと思う。
    赤ちゃんも危ないし。
    出来ることなら、会社がもっとその辺を考えてあげて欲しい。大切な人材なら、長い目で見たら数年の事。
    ラッシュ後に通勤OKとか。優しい社会になって欲しいな。

    +21

    -2

  • 442. 匿名 2019/05/18(土) 13:34:49 

    ベビーカーの母親は、一度ぎゅうぎゅうの電車で、ベビーカーの手前じゃなく、正面か横に立って、その大変さを体感すべし。

    +28

    -0

  • 443. 匿名 2019/05/18(土) 13:34:59 

    >>422
    朝よりも帰りのピークに多く見かけるかも。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2019/05/18(土) 13:35:00 

    人口過密過ぎる東京が悪い

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2019/05/18(土) 13:35:02 

    >>413
    具体的に

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2019/05/18(土) 13:35:04 

    抱っこひもを使わない理由は?

    +3

    -7

  • 447. 匿名 2019/05/18(土) 13:35:33 

    >>20
    こうやってすぐ「国が、企業が、社会が〜」って論点ずらしてくる人うざい
    周りの環境はすぐには変わらない
    だから今のこの社会環境の中でどうすればいいのか、って話しないとなんにもならん

    +16

    -4

  • 448. 匿名 2019/05/18(土) 13:35:33 

    子どもの病院って月に何回も行くものなの?その時だけでもタクシーは無理なんかな?毎日タクシーは確かにお金がかかるけど、病院に行く数回、行きだけでもタクシーは無理なの?
    都会の満員電車にベビーカーは、非常識だわ

    +13

    -1

  • 449. 匿名 2019/05/18(土) 13:35:38 

    >>439
    お前男だろ

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2019/05/18(土) 13:35:44 

    >>444
    密集度も人口も世界一らしいよ。インドのデリーより多い。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/05/18(土) 13:35:44 

    実際こう思われる存在の子持ちって見かけ変な人も多いように感じる
    お育ちが悪い方なのかしらね⁉ 
    きっと親にやっていいことと悪いことを教えてもらえなかったのだろう

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2019/05/18(土) 13:36:04 

    >>395
    座ってベビーカー畳むだけでだいぶ違うよ

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2019/05/18(土) 13:36:21 

    何かあっても責任取れないし、ベビーカーが壊れようと子供が潰れようと関係ない
    乗りたい電車に乗ってるって意味で平等でしょ?
    別途課金してる訳でもないのだから、優遇される道理がない

    +48

    -0

  • 454. 匿名 2019/05/18(土) 13:36:31 

    >>446
    え?満員電車乗ったことある?
    抱っこ紐なんて潰されるよ。
    赤ちゃん自体満員電車にそぐわない存在なの。

    +42

    -0

  • 455. 匿名 2019/05/18(土) 13:36:37 

    赤ちゃんがかわいそうだし赤ちゃんが危険と言っているのに理解できない人がいるね

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2019/05/18(土) 13:36:51 

    >>449
    何勝手に男扱いしてんの?

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2019/05/18(土) 13:37:31 

    >>442
    ほんとそれ

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2019/05/18(土) 13:37:35 

    >>438
    だから、都心のラッシュじゃ、11両中、1両でも専用車両になったら地獄度がまた上がるくらい命取りなのよ。

    田舎の人の、じゃあ東京住むな、の論点ズレはスルーで。

    +12

    -2

  • 459. 匿名 2019/05/18(土) 13:37:42 

    >>404働いてる母ちゃんだっているよ

    +5

    -3

  • 460. 匿名 2019/05/18(土) 13:37:56 

    >>426
    人が大勢降りる駅って、車両内からドバッと押し出されるように人が降りるからベビーカーにつまずいちゃったんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2019/05/18(土) 13:38:01 

    朝の通勤ラッシュの時間帯、入り口付近に広げたままのベビーカー
    付近にそれらしき親子はいない
    遠くの方から子供の泣き声

    まさかと思ったらベビーカーと反対側、中央付近に親子座ってたよ

    みんなベビーカー避けてたけど一番乗り降りの多い駅でベビーカー押し出されてラッシュ時に軽く付近がパニックになってた

    乗らないで欲しいとは言えないけどこんな非常識な人が親になるのが怖いと思った

    (その親子がベビーカーの持ち主かは確定ではないので違ったらごめんなさい)

    +30

    -0

  • 462. 匿名 2019/05/18(土) 13:38:07 

    この問題ねえ…みんな事情があって乗るわけだし
    どうしたら解決するんだろう
    満員電車にベビーカーが無理に乗ってくると
    ベビーカーにゴリゴリ足を押されて、
    どうしても空間があいてるベビーカー上に倒れそうになる
    踏ん張れずに倒れたら、多分赤ちゃん圧死するから
    周りの人みんな必死で耐えるけど、決壊しても周りの人に責任ないよね

    +43

    -0

  • 463. 匿名 2019/05/18(土) 13:38:08 

    田舎暮らしだからわからないんだけど、都会だとベビーカーで満員電車ってよくある光景なの?母親も子供も大変だし、他の乗客だって困るよね。私も子供いるけどベビーカーで満員電車はさすがに気が引ける。でも通勤とかで子連れで満員電車乗らざるをえない状況の人が多いなら、鉄道会社が子連れ専用車両みたいの作るとか対策とらないとどうしようもないよね。そうじゃないとみんな大変だわ。

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2019/05/18(土) 13:38:13 

    ベビーカー様もここで怒ってる人もみんな元々東京の人じゃなければ地方帰ればいいのに。
    そうしたら電車空くよ。

    +15

    -6

  • 465. 匿名 2019/05/18(土) 13:38:23 

    >>455
    良いんだよ
    勝手にさせれば
    何かあって騒いだって知らん
    自分が悪いんだから放っておけばいい

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2019/05/18(土) 13:38:28 

    本当に東京の満員電車だけは命に関わるし、無理して子供乗せたらだめだよ。それぞれ事情はあるとは思うけど、本当に危ないと思う。

    +24

    -1

  • 467. 匿名 2019/05/18(土) 13:38:34 

    満員電車は子どもにとっても危ないから、時差出勤の方が親も子どもも周囲の人にも安全だいいと思うけど

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2019/05/18(土) 13:39:00 

    ラッシュでベビーカー使う発想無いし乗れないからな~って思って諦めてた。

    ホールケーキとか花とか持って乗ったら潰されるから乗れないな~って考える感覚と一緒。最初から無理危ないって分かってるから乗ろうという発想が無いっす。

    +53

    -0

  • 469. 匿名 2019/05/18(土) 13:39:06 

    満員電車でベビーカーって、乗ってきたら誰だって子供が危なくないように気を付けるけど、どうにもならないことがあるからほんとに危険
    足はベビーカーにぶつかってそれ以上動けないのに、上半身だけどんどん押されてベビーカーに被さるように体が曲がる
    それで電車が急ブレーキなんてかけたら、下手したら赤ちゃんに手をついてしまう可能性だってある

    +29

    -0

  • 470. 匿名 2019/05/18(土) 13:39:29 

    >>458
    車両が増やせるなら…って書いてあるのに減らすなんて!!ふざけんな!!って意味不明じゃない?

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/05/18(土) 13:40:18 

    >>418
    そうですよね。大人でもあの空気は辛いのに、小さい赤ちゃんはどれだけ不快か。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2019/05/18(土) 13:40:43 

    >>463
    実際滅多にないから悪目立ちしてると思う。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2019/05/18(土) 13:40:51 

    >>460
    躓いて怪我したりしたら、ベビーカー側が保障するのかな。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2019/05/18(土) 13:40:56 

    >>17
    1歳すぎてくると抱っこひもだと重いよ
    家が駅から近いならいいけど、駅まだ歩くとかだと
    歩くようになっても子供はゆっくりだし、朝は子供のペースにあわせて歩いてられないときとあるとおもうけど

    +6

    -2

  • 475. 匿名 2019/05/18(土) 13:41:14 

    >>463
    そうだよ、日常茶飯事
    働いたらこういう問題あるし、かといって専業主婦になったら年金問題で論争になるし日本にとってどのような対策が必要なんだろうね⁉

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2019/05/18(土) 13:42:40 

    ラッシュの電車に乗ってる人だけは、そこまで余裕無いと思う。
    ラッシュ以外なら乗ってもいいと思うよ。

    +25

    -0

  • 477. 匿名 2019/05/18(土) 13:42:42 

    首都機能いくつか移転しなよw

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2019/05/18(土) 13:43:09 

    外では言えないけど、車椅子も結構嫌
    もっと家のそばで働けないのかと思っちゃう

    +6

    -9

  • 479. 匿名 2019/05/18(土) 13:43:37 

    満員電車関係ない田舎者だけど都会ってみんな余裕ないんだね…。
    毎日お疲れ様です。

    +7

    -9

  • 480. 匿名 2019/05/18(土) 13:43:42 

    全然ニュースとかにならないけど、大人でも満員電車で圧迫骨折とか肋骨骨折する人多いんだよ。子供なら本当に死んじゃうよ。

    +35

    -0

  • 481. 匿名 2019/05/18(土) 13:43:43 

    >>16
    それができないから乗ってんでしょ!
    ベビーカーありで満員電車乗る側だってすいませんって思って乗ってる人もいるわ
    もちろん図々しい親といるだろーけどさ

    +7

    -39

  • 482. 匿名 2019/05/18(土) 13:44:07 

    電車移動でベビーカーというのが
    余計不便だと思うんだけど、私は。
    電車の乗り降りも危険だし、階段の上り降りも
    抱っこ紐の方が断然に楽だと思うんだけどな。
    旦那か誰か一人いるならだけど自分一人では
    ベビーカーは返って負担だよ。
    ベビーカー連れにどうのは思わないというか
    大変だよねって小さいお子さん連れは大変だと
    思っていつも見ているよ。

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2019/05/18(土) 13:44:25 

    >>438
    ベビーカー専用車両なんかできても
    幸せじゃないし

    +7

    -4

  • 484. 匿名 2019/05/18(土) 13:44:37 

    >>463
    首都圏、利便性のために直通増えてるから専用車両は作れないのも多いから厳しいかな。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2019/05/18(土) 13:44:42 

    >>475
    テレワークじゃない?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2019/05/18(土) 13:45:37 

    満員電車でベビーカーってベビーカー側の人って赤ちゃんの上に倒れないように踏ん張らないといけないから怖いし辛い
    都会は大変だね

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2019/05/18(土) 13:45:38 

    赤ちゃんの身の危険以上に大切な事情など思いつかない

    +14

    -1

  • 488. 匿名 2019/05/18(土) 13:46:02 

    >>480
    私の知り合いも満員電車で肋骨骨折して労災出る出ないでもめてた。

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2019/05/18(土) 13:46:07 

    どうしても満員電車に赤ちゃん乗せる必要あるなら抱っこするしかないんじゃないの
    それで危いと思うならそうゆうことなんだよ
    ベビーカーは場所取りすぎ

    +14

    -2

  • 490. 匿名 2019/05/18(土) 13:46:47 

    義理の姉が埼玉から都心まで通勤してるんだけど、会社の中の託児所に入れてるから毎日一緒に通勤してる。(授乳休憩OK)
    勤務時間も、1時間遅く始まり2時間早く上がる時短正社員。理解がある会社だからこそ、絶対に辞めたくないと言ってる。

    電車で抱っこ紐だと気づいて貰えず、このままではいつか窒息してしまう可能性があると、あえてベビーカーに乗せたまま電車に乗ってるって言ってた。ベビーカーなら赤ちゃんに気づかない人はいないと。
    こっちからしたら『は?』な言い訳だけど、トラブルになるの嫌だから聞き流してる。

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2019/05/18(土) 13:47:04 

    >>460
    躓いたようにみせて足あげて蹴ってたんだよね
    そのサラリーマン舌打ちしたりブツブツ言ったりしてたからわざとだね
    朝の満員電車は本当に殺伐としてる

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2019/05/18(土) 13:47:29 

    女性の社会進出の結果ww

    +5

    -2

  • 493. 匿名 2019/05/18(土) 13:47:34 

    >>482
    私も抱っこ紐の方が楽な派なんだけど、保育園用の荷物とか、帰りについでに買い物とかするから抱っこ紐だと荷物もてないんじゃない?

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:07 

    ベビーカー押してる人ってたいがい大きなマザーズバッグ持ってるから余計に邪魔。
    なのに母親は知らん顔でスマホ見てる。

    +29

    -0

  • 495. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:11 

    >>463
    全然多くないよ。
    私は都心で20年通勤ラッシュ時に電車に乗っているけど、朝のラッシュにベビーカーの人に遭遇した事は一度もない。
    そんな人は稀で、殆どのママさん達はそれがいかに危険かを知っているからラッシュ時に赤ちゃん連れて電車になんて乗らない。
    ギャーギャー騒いでいるのはほんの一部の非常識なママさんだけだよ。

    +26

    -1

  • 496. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:12 

    >>479
    電車もどこも激込みで大変なんですよ。
    スーパーやコンビニやドラッグストアもピークは客の人数が半端ないですよ。
    余裕がない状況ってどういうことなのか実際体験しないとわからないと思います。

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:18 

    ベビーカー車いす専用車両ができると会社が時間差通勤許してくれなくて「専用車両のってくればいいじゃん」とか言われて余計カオスになりそうな気もする

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:19 

    ネットって現実に5%もないことを議論としてあげて、
    論じてるのはどちらにも該当しない
    引きこもりってのが哀れだなと思う。

    +7

    -4

  • 499. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:25 

    最低でも、ベビーカー、車椅子スペースを事前チェックして欲しい。
    そのスペースが設定されている電車なのに、そうでないところに乗ってこられるとイライラが増してしまう。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:28 

    育休を3年取っても復帰できたらベビーカー通勤はしなくてもよくならないかな
    公務員とかは3年育休あるよね
    二人産むと9年かぁ…

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。