ガールズちゃんねる

職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方

875コメント2020/04/02(木) 22:41

  • 1. 匿名 2020/03/09(月) 21:12:04 

    私は今の職場に入社して3ヶ月ほどになります。
    一緒に仕事をしている先輩がADHDではないかと疑っています。
    決めつけは良くないとわかってはいますが、異常なぐらい仕事ができず こちらがフォローするばかりで毎日疲弊しています。

    こういう場合、どうすることが一番ベストなのでしょうか?



    +537

    -74

  • 2. 匿名 2020/03/09(月) 21:12:36 

    先輩っていうのが辛いね

    +752

    -5

  • 3. 匿名 2020/03/09(月) 21:12:55 

    具体的には?

    +225

    -4

  • 4. 匿名 2020/03/09(月) 21:13:20 

    アスペルガーならいる

    +381

    -7

  • 5. 匿名 2020/03/09(月) 21:13:24 

    疑いがあるって…
    こんなトピやめなよ

    +405

    -278

  • 6. 匿名 2020/03/09(月) 21:13:27 

    ADHDは大変だね

    本人は悪気ないの分かってるんだけどね

    +579

    -6

  • 7. 匿名 2020/03/09(月) 21:13:34 

    >>1
    3ヶ月の新人が何言ってんだって言われるのを承知で上司に相談する。

    +770

    -6

  • 8. 匿名 2020/03/09(月) 21:13:37 

    いる。
    春だからか、ますますおかしいよ。
    こわくなるときある。

    +180

    -15

  • 9. 匿名 2020/03/09(月) 21:13:48 

    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方

    +161

    -24

  • 10. 匿名 2020/03/09(月) 21:13:53 

    上司に相談

    +66

    -8

  • 11. 匿名 2020/03/09(月) 21:13:59 

    周りの人はどういう対応してるの?

    +258

    -3

  • 12. 匿名 2020/03/09(月) 21:14:16 

    同じミスばかりする。何回、言われても分かってない。

    +707

    -14

  • 13. 匿名 2020/03/09(月) 21:14:18 

    周りは気がついてないの?
    主が入社する前とかどんな感じだったんだろうね。
    そんな酷いなら、上司に相談してみては?

    +231

    -1

  • 14. 匿名 2020/03/09(月) 21:14:21 

    私やんけ

    +354

    -9

  • 15. 匿名 2020/03/09(月) 21:14:34 

    ごめんなさい
    正直、手が出そうになります…

    +76

    -124

  • 16. 匿名 2020/03/09(月) 21:14:51 

    職場の発達障害者に関して語るトピ週一でみる。
    そんな頻繁に語っても思うこと一緒でしょ

    +251

    -15

  • 17. 匿名 2020/03/09(月) 21:14:54 

    差別やめろ

    +33

    -123

  • 18. 匿名 2020/03/09(月) 21:14:56 

    私の上司2人がその疑いがある。
    話をしてても全く噛み合わないし、全然違う答えが返ってくる。
    一つの事しか出来ずに、途中でほかの事をすると先程までやってた事全部すっぽかすから尻拭いはいつも私…

    正直めちゃくちゃしんどい。

    +606

    -15

  • 19. 匿名 2020/03/09(月) 21:14:59 

    職場の先輩がそうだった
    本人も疲れてしまったのか休職して病院行ったら発達障害だとわかったみたい
    今は薬飲みながら出社してるけど車の運転はさせちゃだめとか色々ある

    +376

    -5

  • 20. 匿名 2020/03/09(月) 21:15:13 

    後輩が言い訳と責任転嫁ばっかしててもこっちが我慢
    理不尽じゃない職場ってあるの?
    被害者ヅラばっかりしてる女って本当クソしかいないよね

    +363

    -11

  • 21. 匿名 2020/03/09(月) 21:15:15 

    主が新人なら上司に相談
    それができないならフォローを続けるか主が転職する

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/09(月) 21:16:11 

    ふーん、3ヶ月ねぇ

    +36

    -41

  • 23. 匿名 2020/03/09(月) 21:16:12 

    私です
    要領悪い
    物事を覚えられない
    要点まとめるのが下手(メモの書き方わからない)
    自分でも小学生以下だと自覚してます

    +526

    -8

  • 24. 匿名 2020/03/09(月) 21:16:22 

    工場勤務だが、いっぱいいる。
    そういう業種だから仕方ないが、仕事がうまく回らなくなる場合は上司に言って配置かえしてもらう。

    +292

    -3

  • 25. 匿名 2020/03/09(月) 21:16:24 

    まぁ3ヶ月目のあなたも批判できるほど仕事できるのかと思うけどね。

    先輩ってことはあなたより長くその職場にいるんでしょ?まわりが今までその人に特別対処してないなら、それで回ってるんじゃないの?

    なんか主が上から目線でイヤな感じ。大変だろな、わかるなぁってトピ開いたけどさ。なんか同情しにくいわ。

    +48

    -123

  • 26. 匿名 2020/03/09(月) 21:16:25 

    あなたが気持ちを切り替える。

    納得いかないと思うけど仕方ない。
    職場って色々な人がいて成り立っているし、その人だって活躍する場面があるからその職場にいるんでしょう。たとえ頭数合わせだとしても。

    +220

    -34

  • 27. 匿名 2020/03/09(月) 21:16:29 

    >>14
    私も。

    +73

    -4

  • 28. 匿名 2020/03/09(月) 21:16:44 

    うちにもいる。
    社内だけじゃなくお客さんや取引先、運送屋さんにも迷惑かけてて、無駄に勤続年数長いから上の言うことも聞きやしない。
    病院に行ってもらいたいんだけどどうしたらいいんだろう。

    +278

    -6

  • 29. 匿名 2020/03/09(月) 21:16:48 

    すぐケンカふっかけるおばさんがいる。
    健康診断があるんだけどら後輩の子が「良かったはみんなで相乗りして病院いきませんか」って言っただけなのに「私車酔いするのに何のいじめ!?」と泣き出した。「じゃあ希望者だけ車で行きましょう」って私が言ったら「〇〇さんが私を除け者にする」と大騒ぎ。
    よく今まで無事に生きてこれたな、と思います。

    +634

    -15

  • 30. 匿名 2020/03/09(月) 21:17:19 

    グレーゾーンを含めると
    世の中には結構な数がいると思うなぁ~。

    +465

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/09(月) 21:17:35 

    双方の話とか具体例聞いてみないとなんとも

    主が空気読めないとか説明理解できないタイプの可能性ゼロじゃないよ

    +162

    -6

  • 32. 匿名 2020/03/09(月) 21:17:43 

    仕事できないだけが発達障害疑い?
    必要な声かけしないとか言い訳ばかりとか遅刻繰り返すとか人として疑う部分が多い人間
    それもよっぽどどうかと思うわ
    こういう人間ばかりに嫌な思いさせられてる

    +295

    -4

  • 33. 匿名 2020/03/09(月) 21:17:48 

    逆にあなたみたいな人が発達障害じゃない?って思う。こうした方が早いのに!とか自分のやり方を押し付けてくるひといる。

    +136

    -120

  • 34. 匿名 2020/03/09(月) 21:17:54 

    >>9
    徹子はちゃんと会話出来るし全然マシだと思う。
    一般の適切なケア受けて来なかった人は酷いもんだよ。まず会話が成立しない。

    +321

    -10

  • 35. 匿名 2020/03/09(月) 21:18:17 

    感情のコントロールができない人がいる。
    巻き込まれるときつい。

    +221

    -4

  • 36. 匿名 2020/03/09(月) 21:18:39 

    >>1
    入社して3ヶ月なら言わない方が良いと思う…
    周りの人が何も言ってないってことは何かあるのかも知れないし。

    +457

    -2

  • 37. 匿名 2020/03/09(月) 21:18:50 

    ある意味いじめとかパワハラする
    上司や同僚のほうが一番たち悪い
    発達障害だわ。

    自覚がないから困るよね。

    +211

    -10

  • 38. 匿名 2020/03/09(月) 21:18:59 

    >>35
    更年期おつ~
    くらいな気持ちでいればいいよ

    +15

    -14

  • 39. 匿名 2020/03/09(月) 21:19:02 

    >>1

    変な男は
    女の子追い出しちゃうから

    つかわないでね、

    +4

    -24

  • 40. 匿名 2020/03/09(月) 21:19:13 

    こっちが忙しい時に、どーーーでもいい事をうわーっと喋ってくるのってアスペ??
    そんな人ならいる^_^

    +265

    -3

  • 41. 匿名 2020/03/09(月) 21:19:22 

    >>34
    会話できてない時も結構あると思うけど

    +117

    -3

  • 42. 匿名 2020/03/09(月) 21:19:34 

    自分が発達障害なのか虐待されてきた後遺症なのかわからない。
    親にとんでもなく怒鳴られてきたから、怒られたり注意されるのが異常に怖くて常にビクビクしてる状態だから落ち着いて仕事ができなくて結果失敗ばかりになる

    +256

    -3

  • 43. 匿名 2020/03/09(月) 21:19:36 

    専門家でもないのに無闇に診断しちゃダメだよ。たとえどこかで情報仕入れてたとしても、憶測の素人診断で変わることなんかない。
    業務上問題があるなら上司に相談。

    +199

    -4

  • 44. 匿名 2020/03/09(月) 21:19:54 

    >>40
    ただのお喋り

    +19

    -3

  • 45. 匿名 2020/03/09(月) 21:20:02 

    私がそれぽい

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2020/03/09(月) 21:20:15 

    >>37
    それは発達障害じゃなくて人格障害じゃない?

    +108

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/09(月) 21:20:18 

    多分だけど限りなくソレっぽい?!人がいる
    6人編成で仕事してるけどその人だけがかみ合わない
    たらい回し状態で色んなグループを
    1人だけ転々としてる

    +80

    -4

  • 48. 匿名 2020/03/09(月) 21:20:22 

    うちにもいるよー。とにかく仕事ができない。
    決められた事すらできない。毎日主任から怒られてる。もう40歳のベテランなのに…
    あんなに仕事できないのに給料は高いから本当にバカらしくなる!
    でも今みたいに発達障害って言葉が知られてなかった世代だから、仕方ないのかな…

    +232

    -8

  • 49. 匿名 2020/03/09(月) 21:20:28 

    私自身も発達障害だけど、男性社員で仕事は出来るけど、突然キレると手がつけられなくなるような人がいる。
    コントロールきかなくなるみたい。
    暴れるから怖い。

    +116

    -2

  • 50. 匿名 2020/03/09(月) 21:20:34 

    >>1

    だいたいどんな場所も
    クセの強いのばかりその人達が居心地いいように、自覚なく居座ってるから


    まともな人が追い出されるハメになっちゃうよ

    残って回すのは、クセやアクの強い人ばかりよ


    非効率

    +314

    -2

  • 51. 匿名 2020/03/09(月) 21:20:46 

    障害者雇用とかではなくて?
    そもそも何でそんな人が採用されたんだろうね?
    上司にそれとなく相談してみたら?

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/09(月) 21:20:54 

    主は3ヶ月だけどほかの職員は年単位でその人と付き合ってるんだから適度な対応方法を知っているでしょう。

    職場の不器用な子はルーティンを自然に作られていたよ。
    後から入った私が知らないで「今日は私がフォローするから自分しかできない仕事して」って仕事量減らして助けたつもりがルーティンが崩れてすごく困ってた。

    +105

    -2

  • 53. 匿名 2020/03/09(月) 21:21:03 

    ひどすぎて、周りが体調崩したりしたよ…
    私は、その部署に移動した時に周りの人にあの人全く仕事ができないから気をつけてってかなり言われました。
    皆、上司に相談したけどそういう人だからって言われて長年放置だそうです。

    +139

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/09(月) 21:21:09 

    >>15
    傷害児

    +26

    -5

  • 55. 匿名 2020/03/09(月) 21:21:11 

    >>21
    同意見です。
    接し方がググると沢山あるけど
    主が根気よく接するしか無いと思う

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2020/03/09(月) 21:21:11 

    後輩がそうだったけど、二次障害でうつになってた。多分、他に受け入れられる部署がない。

    +98

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/09(月) 21:21:16 

    デスク周りの汚さはかなりの物だがこだわりが強く書類の印字のインクが薄いと許せない
    見た人がチェック入れていく書類のチェックの仕方が雑だとヒステリックに怒る
    自分がまとめた書類の飾りのマスキングテープの上に文字書かれるとめっちゃ怒鳴る
    人を待たせることに抵抗がなく取引先の人を平気で待たせる
    機嫌が悪いと取引先の人を平気で怒鳴りつけたり無視する
    自分の責任を追及されると途端に不機嫌になる

    もうついていけない

    +141

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/09(月) 21:21:41 

    ちょっと注意すると泣き叫んで廊下を走ってどこかへいく
    20代の女の先輩
    なんかおかしいなと思ったら障害者手帳を持っていると噂に聞いた
    普段は全然わからないけど嫌なことがあるとすぐ仕事を休む

    +167

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/09(月) 21:21:51 

    >>25
    3ヶ月でも出来る人は出来るよ
    長さは関係ないと思う

    +104

    -11

  • 60. 匿名 2020/03/09(月) 21:21:57 

    障害だった場合、よほどうまくやらないとキツいよ。
    専門家の力を借りる必要がある。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/09(月) 21:22:14 

    本人は自覚ないけど店長が絶対そう。
    後輩なら注意できても店長には言いにくいからすごい仕事しにくい。

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/09(月) 21:22:14 

    また?
    つい最近まで発達障害疑いトピたってたよ

    +23

    -5

  • 63. 匿名 2020/03/09(月) 21:22:57 

    ブーブー喚いて怒られるのもあんたのせいとか喚くおばさん達は開き直っても一生治んないんだよ?可哀想に

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2020/03/09(月) 21:23:02 

    結局、疑いある人の愚痴になるだけだよね

    +80

    -1

  • 65. 匿名 2020/03/09(月) 21:23:11 

    >>25
    あなたの方が上から目線で嫌な感じ。

    +65

    -10

  • 66. 匿名 2020/03/09(月) 21:23:23 

    教育関係にいっぱいいる。まぁ、提出物の期限が守れない。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/09(月) 21:23:35 

    同じ失敗よくするしやんわり怒られてもあまり悪いと思ってないみたいだし空気読めない発言ばかりして心配な人がいる
    その人の子供は療育に通ってると言ってたけどその人もそうなんじゃないかと思ってる

    +74

    -2

  • 68. 匿名 2020/03/09(月) 21:24:21 

    いる
    後輩だけど仕事の覚え方のままにしか出来ないから臨機応変な対応が出来ず、その場にあった対応が出来ない。優先順位がつけられないっていうのかな

    +91

    -4

  • 69. 匿名 2020/03/09(月) 21:24:46 

    工場勤務なので、老若男女マジ頭おかしい人沢山いるよ。
    発達でなけりゃなんなんだって感じ。
    私が入った時、1年ほど先輩の女性(40すぎ)がいたけど、言動が小学生みたいでいつも時間ギリギリ、忘れ物して走って取りに行く(危ないから走るな!といつも注意される)
    大声&奇声を発する、急に笑い出したり独り言が多い、もう典型的なADHDだった。
    ↑先輩だったけど、冷静に仕事出来ないんだから立場逆して、普通に私が注意してた。
    でも治らないよね、生まれ持った障害なんだから。

    他にも、明らかにサイズの合わない部品にブラシを突っ込んで取れなくさせるオバサンとか、もう何ヶ月も毎日言ってるんだけどね…本当やばいよ。

    +125

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/09(月) 21:24:47 

    >>1
    仕事が出来ない=発達障害

    なんか凄い偏見だなあ

    +245

    -53

  • 71. 匿名 2020/03/09(月) 21:25:32 

    知的は?

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2020/03/09(月) 21:26:11 

    >>57
    めちゃくちゃ共感!!
    前の職場のおばさんがこんな感じでした
    しかも自分を守るための嘘を平気でついて
    人のせいにまでして本当にたち悪かった
    障害だからって思おうとしても
    ストレスたまりすぎて帯状疱疹になった(^_^;)

    +106

    -3

  • 73. 匿名 2020/03/09(月) 21:26:54 

    状況読めないのも障害だよね。私が電話してる時に横で、誰からですか?どんな内容ですか?なんて言ってます?って聞いてきたからびっくりした。私、まだ普通に電話で話してるんだけど(笑)答えられるわけないんだけどって思いながらシカトして話続けて電話切ったあとに、誰からかと内容を説明した。自分が聞きたいって思ったら、相手がどんな状況だろうが聞いちゃうってすごいな。電話で話してるんだからさぁって、ちょっと引いたよ

    +180

    -3

  • 74. 匿名 2020/03/09(月) 21:27:11 

    >>33こういうのって実際の状況見ないと分からないよね 主がおかしい場合もあるし

    +54

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/09(月) 21:27:18 

    >>1
    たまに教育係の人の方が病んで辞めていくケースあるよね…

    +184

    -1

  • 76. 匿名 2020/03/09(月) 21:27:20 

    仕事できない、発達障害でもない人は、どうにもならない。

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/09(月) 21:27:38 

    メンヘラ

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2020/03/09(月) 21:27:50 

    グレーや傾向含めると、がるちゃんやってる人は発達障害の疑いある人多いんじゃない?
    自分もそんな気がするし

    +86

    -9

  • 79. 匿名 2020/03/09(月) 21:28:24 

    発達障害かわからないけど元自衛隊幹部のオヤジが仕事できなくて皆、イラついてる。
    自衛隊の仕事に比べたら超~簡単なのに覚えられない。
    本人いわくムダな仕事を省いてるらしい。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/09(月) 21:28:37 

    >>25
    この人と仕事したくないわ

    +63

    -5

  • 81. 匿名 2020/03/09(月) 21:28:47 

    周りもどうにもできなくて、放っておいているのかも。他の部署で引き取り手もない。
    人が足りなくてクビにもできず、注意しても響かない、伝わらない。
    癇癪を起こす。
    みたいな。
    ある程度大きな会社だと、そういう人も雇わなくてはならない。

    +72

    -3

  • 82. 匿名 2020/03/09(月) 21:28:47 

    私が発達障害の気があるので、発達障害っぽい人何となくわかる。

    +56

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/09(月) 21:29:17 

    >>16
    辛いもん。職場にいると。

    +23

    -2

  • 84. 匿名 2020/03/09(月) 21:29:32 

    自分も発達かと思うことが多々ある。
    こんなこと思われてるって思ったら胸が痛い。
    主の立場になってみたい。

    +78

    -1

  • 85. 匿名 2020/03/09(月) 21:30:00 

    うちのパート先にアスペっぽいおばさんいる
    とにかく空気読めない、思ったこと全部口に出す
    自分もミスばかりするのに、それを棚に上げて人の批判ばかりする、人の話を聞かずどうでもいいことを一方的に話し続ける

    +134

    -2

  • 86. 匿名 2020/03/09(月) 21:30:14 

    >>1
    あなたが3か月でわかるくらいなら、周りの人はもうとっくに気づいてるよ。

    +311

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/09(月) 21:31:02 

    私は知的が…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/09(月) 21:31:03 

    >>78
    私も自分を疑ってる
    仕事では凄く気を付けてるけど気を抜くとミス連発してしまう…

    +85

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/09(月) 21:31:15 

    かなり失礼だけど、障害者枠での採用かな?と思った人ならいる。
    あまりにミスが多すぎ&失言が多すぎて。
    周りの当たりが強くて可哀想だなと思っていたら、未診断で普通雇用と知って、それなら周りも普通に怒るわなと思った。

    +97

    -1

  • 90. 匿名 2020/03/09(月) 21:31:23 

    同期にいるよ。
    机の上は書類の山(ファイリングという言葉を知らないのか。部屋もすごいらしい)、毎日10分遅刻(それなら毎日15分早く家を出ればいいのに)、自分のことを棚に上げて他人を猛攻撃(ブーメラン)
    朝一で来客があるのに夜遊びして、起きれず来客すっぽかしたり(もちろん仮病)

    +70

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/09(月) 21:31:43 

    勉強は良くできて工業大出てるオッサンなんですが、質問の答えは頓珍漢だし、散らかしてばかりで段ボール捨てなくて通るところがないし、黙って捨てたら覚えていて文句垂れるし、どうしようもなく皆迷惑してた

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/09(月) 21:31:46 

    以前の職場に2、3人いた
    とにかく動かない、すぐ反抗する
    うんざりして辞めた

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/09(月) 21:32:04 

    >>76
    そうね。発達障害ならまだしも、発達障害じゃなくて仕事できない人は対処法がないわ。

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/09(月) 21:32:10 

    >>78病院に行った方が早い

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/09(月) 21:32:11 

    発達障害っていうトピ。
    わかっていないだけで、おおよその人間が何かしらの発達障害あるかも?っていわれているご時世だよ。
    今わかっているだけの発達障害があったからってなにか?くらいの心持ちでいいと思う。
    発達障害だからって言い訳したいなら別だけど、順応に対応できるかで多いに生き方が違う。
    これって、発達障害というカテゴリーに当てはめて考える事柄だけじゃないけどね。

    +14

    -8

  • 96. 匿名 2020/03/09(月) 21:32:47 

    まだ3ヶ月で、主さん自身も仕事に慣れていない内に、
    同僚についてその様な内容の相談をしたら人間関係まで余計にこじれないか心配。
    主さんももっと仕事に慣れていくだろうし、
    先輩のこととしてではなく、
    仕事の段取りを具体例をあげて相談する方がいいような気がする。

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/09(月) 21:33:20 

    >>78
    わかる。私もそうかもと思う時あるな。
    完璧な人間なんていないし、皆何かしら症状?持ってるもんだよね。

    +38

    -3

  • 98. 匿名 2020/03/09(月) 21:33:32 

    ・何度言われても同じ間違いをする
    ・それで注意されても気にしない
    ・嫌味を嫌味とわかってない
    ・お金への執着心はすごくて給料のことになると上司にもくってかかる
    ・嫌われてる、悪口言われてる、いつも注意ばかりされてる相手でも、その瞬間がすぎれば普通に話しかけにいく
    ・笑いのツボがずれててなぜかわからない場面で1人爆笑して周りが引く

    職場の人がこう↑なんだけど
    これはADHDかな?

    +108

    -13

  • 99. 匿名 2020/03/09(月) 21:34:02 

    辛いよね。
    わたしの上司はADHDだったよ。
    片付けが苦手だから、出勤したらまず足の踏み場もなくなっているグチャグチャになった職場を綺麗にする所から1日が始まるから本当に本当にストレスだった。
    基本的には仲良しだったんだけど、他にも色々特徴的な事があるから、月に一度はぶつかった。
    上司は「わたしはADHDなんだから出来ないの、理解してよ!」わたしは「わたしも頑張るから、もう少しでいいから帰るときは整理整頓するとかしてほしい」って感じで。
    良いところもたくさん知ってるしADHDだから理解しないととフォローとか我慢をしても、大切なデータのUSBをなくしたり、何より毎朝グチャグチャになっている職場をみる度に頭がおかしくなりそうだった。

    +75

    -1

  • 100. 匿名 2020/03/09(月) 21:34:26 

    真っ向から向き合うと心身ともに消耗するから、受け流す技術を身につけてね。
    私は自分でさっさと異動した。もう二度と一緒に仕事することはないと思う。

    +56

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/09(月) 21:34:27 

    そういう人けっこういる。
    遅刻魔、忘れがち、フィイリングできない、デスク回りの整理整頓できない、おしゃべり、ミスばかりなどの兆候がある人は要注意。あとは体型や服装がだらしないとか。

    入社直後にあの人はADHDだからと親切に教えてくれる人はいないので、疑問に思ったら自分が注意するしかないと思う。
    周りにも聞きづらいしね。

    +19

    -12

  • 102. 匿名 2020/03/09(月) 21:34:29 

    >>61
    そう。目上の人だと言えないから辛いですよね…
    話も噛み合わないし何故そんな非効率なやり方で?とか言いたくても言えない。

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2020/03/09(月) 21:35:21 

    >>7
    そしてその上司も実はADHDだったりする。

    +77

    -2

  • 104. 匿名 2020/03/09(月) 21:36:11 

    どこいってもいるよ。この先輩から離れたとしても、また新たな発達障害に出会うよ。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/09(月) 21:36:12 

    たいてい
    優先順位がめちゃくちゃ
    話が噛み合わない
    なぜ注意されたのか分からない
    こんな感じじゃないですか?

    +105

    -1

  • 106. 匿名 2020/03/09(月) 21:36:23 

    うちにもいる。周りの人も仕事を頼むのをやめているから何しているのかよく分からない。
    障害者枠で採用されている人の方が安心して仕事頼める。

    +18

    -3

  • 107. 匿名 2020/03/09(月) 21:36:26 

    同僚が発達障害で、興奮すると事務所中に響き渡る声で喋り、悪口を言い出すと凄い形相でまるで取り憑かれてるようで怖い。経理なのに、ミスして注意されてるのに、怒られてるのも理解できてない。本人が気づいてなくて、幸せだな。周りは迷惑。

    +71

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/09(月) 21:37:26 

    >>1
    身バレしない程度に事例を挙げてくれないと判断できないよ。
    あなたがADHDというものをちゃんと理解してるのかどうかも疑わしいし。

    +141

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/09(月) 21:37:54 

    >>99
    診断済のADHDの方が上司って障害者に理解ある会社なんだね。そこにびっくりした。

    +39

    -1

  • 110. 匿名 2020/03/09(月) 21:38:19 

    うちの職場結構いる
    異動ある職場だけど
    いつも一人はいるんだよね。。
    ほんとヤバイ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/09(月) 21:38:40 

    >>69
    わかります。
    条件が良くて、工場に勤務した経験あり。
    本当に動物園かと思いました。
    たまに入ってくるまともな方(若いかたは転職できる)は、それに気づくと辞めていきました。
    なかには我慢強い方もいましたが。

    +81

    -2

  • 112. 匿名 2020/03/09(月) 21:38:44 

    もう、周りがそういう人ばっかりだから、イライラはしない。自分のテリトリーだけ邪魔されないようにする。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2020/03/09(月) 21:40:13 

    教育係が何人変わっても仕事を全く覚えない、というか聞いてない(返事はするけど理解してない感じ)
    メモが取れない
    貧乏ゆすりがすごい
    物を並べて片付ける事ができない
    失敗して言い訳の嘘をつく

    そんな感じの3ヶ月目の人がいてみんな対応に困ってる…

    +71

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/09(月) 21:40:16 

    >>9
    徹子さんはもし厳しい公務員の家とか貧乏な家に生まれてたら悲惨な人生になってたよ。
    おおらかな芸術家で金持ちの家に生まれたから。
    発達障害の人は定型の人以上に生まれた家庭と職場が人生を左右する。

    +257

    -1

  • 115. 匿名 2020/03/09(月) 21:40:55 

    私の先輩はメモをとってもそのメモを忘れる
    →人に聞く
    →聞いてもメモ帳にとらない
    →メモするよう促す
    →後日そのメモを忘れる、と繰り返す人だったよ。手伝ってくれる(頼んでない)けど仕上がりぐちゃぐちゃだったり。。

    早めに上司や他の先輩に相談してみたらいいよ。同期の人はサジ投げて、私フォロー係にされたから。



    +38

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/09(月) 21:41:06 

    いたよ。多分そう。空気読めない、話聞かない、理解できない、だから仕事できないのにプライドだけは高い。
    顔が奇跡的に可愛いかったから今ローカルタレントに転身。

    +56

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/09(月) 21:41:28 

    そんな感じの人しか居ないw

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/09(月) 21:42:05 

    こういう掲示板が発達障害の偏見差別に繋がるんだよね 当事者なだけに辛くなる

    +16

    -20

  • 119. 匿名 2020/03/09(月) 21:42:44 

    >>35
    私も以前一緒に仕事してた人を巻き込んだことある
    巻き込んでごめんなさい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/09(月) 21:43:13 

    仕事が早い人から見て、ノソノソしてる人は皆発達に見えるのでは?皆、そんなに仕事を早く覚えられてテキパキ出来るものなのかな?
    …だとしたら、世の中発達障害の人だらけだよ。

    +21

    -15

  • 121. 匿名 2020/03/09(月) 21:43:16 

    マイナスだろうけど発達障害の人はトラブルメーカーになったり嫌われがち。
    ネットによくある地雷認定される人もかなりの割合で発達だと思う。

    +110

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/09(月) 21:44:02 

    >>25
    短くても覚えが早い人はいる。
    長くいようが全然覚えない奴もいる。
    給料泥棒としか言えない

    +94

    -3

  • 123. 匿名 2020/03/09(月) 21:45:02 

    私もずっと周りに発達障害だって言われ続けて、自己診断チェックも結構当てはまってたから三十路手前で検査しに行ったけど、違ったよ。
    意外と違う場合って結構あると思う。

    +31

    -1

  • 124. 匿名 2020/03/09(月) 21:46:10 

    発達ないしグレーの診断を受けるであろうアラフォーの先輩がいる。挙動不審、空気読めない、机ぐちゃぐちゃ、電話取らない(取れない)業務上必要な報連相ができないでミスを押しつける。子持ちなのに独身のコイツのフォローを散々させられてて残業までする事もあるから本当に迷惑。

    +9

    -10

  • 125. 匿名 2020/03/09(月) 21:46:30 

    >>30あまりの不出来に自分を疑ってる。

    +43

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/09(月) 21:46:32 

    同僚にいるよADHD
    ちゃんと診断済みで職場で公表してる。
    ただASDも併発してる疑惑があるとか本人は言ってて、確かにアスペルガーの特徴もある

    障害だから本人は何も悪くないけど、やっぱりミスは多いから周りがフォローするしかない

    本人も辛いみたいでデスクでよく泣いてるよ。
    取引先の人に「あの人じゃない人に担当変えてくれ」とかよく上司が言われてる。

    +82

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/09(月) 21:46:51 

    >>114
    黒柳徹子がもし発達障害じゃなくて空気も読めて落ち着いた人だったら今頃いいとこの奥様として幸せな人生だったと思うけど芸能人としてあれほど成功しなかったよ。
    徹子さんは発達の症状がプラスに働いた稀有な例。
    徹子は療育の大切さと環境の大事さを物語ってる。

    +149

    -2

  • 128. 匿名 2020/03/09(月) 21:46:54 

    私発達障害だけど、ミスがすごく多くて仕事のできない同僚から仕事できない扱いされたことある笑
    本来の仕事量にプラスでその人のフォローをやりきれてない=仕事ができない人認識されてた
    お互い仕事ができないって思ってるかもよ〜

    +18

    -2

  • 129. 匿名 2020/03/09(月) 21:48:33 

    さかなクンとか平野レミも人気だけど普通の会社員だったら距離置かれてたろうね。

    +90

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/09(月) 21:48:42 

    自分は健全な精神と平均的な能力がある健常者で、相手が障害者なんだって思える主の自信がどこからくるのか知りたい

    +23

    -6

  • 131. 匿名 2020/03/09(月) 21:48:45 

    40代女性で変わってる人だね、と
    同僚と話してた。
    その方とお互いの子どもの話しをしていたら
    お子さん3人軽度、中度、重度の発達障害。
    旦那さんは鬱で休職中だった。
    他人事だけど苦労してるんだな。
    その方も要領悪く、現場回ってないのに
    自信満々でイラっとする。

    +80

    -4

  • 132. 匿名 2020/03/09(月) 21:49:04 

    同僚がそうだと思う。怒られてもヘラヘラしてる、同じミスをする、入社して2年弱だけど新人にどんどん追い越される、何度も言ってる事を初めて聞いたような反応する。本当に辛い。この人のせいで私はしんどい。

    +99

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/09(月) 21:49:21 

    >>8
    ADHDと季節って関係あるの?

    +16

    -3

  • 134. 匿名 2020/03/09(月) 21:49:23 

    >>29
    みんなすごい優しいのな。。

    +197

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/09(月) 21:50:18 

    自閉症スペクトラム診断+ADHD傾向のガチ発達障害です
    今はシングルタスクかつコミュ力をそこまで求められない仕事なので何とかなってる
    ただケアレスミスがあったり報連相のタイミングがわからなかったりして同部署の人からは嫌われてる
    あからさまに嫌ってくるのはその人くらいだけど、他の人も内心不快に思ってるんじゃないかと不安になることがある

    +29

    -1

  • 136. 匿名 2020/03/09(月) 21:50:37 

    昔だったら五体満足で知能が普通ならみんな健常者だったのにね。
    今の時代、求めるものが多すぎるし障害って言葉が独り歩きしすぎ。

    +41

    -10

  • 137. 匿名 2020/03/09(月) 21:51:05 

    上司が良い人でも相談してもクビには出来ないしどうしようもない。

    主さんがその人と一線置いて自分の仕事をする
    フォローは進んでやらない。発達は甘えてくるから注意
    出来ないのが目の当たりに露見すれば上司が判断して考える

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2020/03/09(月) 21:53:48 

    発達障害いる。社用車で何回も事故るし、毎日毎日ミスしてたから周りがそれとなく病院勧めたらしい。診てもらったら、発達障害だった。
    大学は有名大学だったよ。

    +55

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/09(月) 21:54:07 

    >>29
    そのおばちゃんは確かにちょっと病んでるかも。ADHDなのかはわからないけど・・・

    +160

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/09(月) 21:54:27 

    発達障害じゃなくても、脳の構造によって人間向き不向きあるからね。

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/09(月) 21:56:18 

    >>126
    辛そうで気の毒だけど不安で他の人に変えて欲しいという取引先の人の言い分もごもっともだよね……

    +64

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/09(月) 21:56:50 

    お勉強はできたけど、社会人になったらあれ?あれ?何にもできない、社会にも適応できないって人はたくさんいますよ。
    親が小さいときに気づいてやらないと不幸だなと思う。

    +64

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/09(月) 21:58:17 

    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方

    +21

    -21

  • 144. 匿名 2020/03/09(月) 21:59:18 

    実際には発達障害と診断される人って少ないよ。
    ネットで見かける発達障害の特性が全てじゃないし、仕事で迷惑かける人、変わってる人が発達障害とも限らないよ。

    +27

    -1

  • 145. 匿名 2020/03/09(月) 22:00:05 

    人様に迷惑かけない程度に仕事しているつもりではあるけど、自分で発達障害寄りだなと思います。
    お金の管理はかなり慎重にやらないとできない。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/09(月) 22:00:28 

    仕事ができない人なんて大概の職場に1人はいるんだから、そういう人のフォローも仕事のうちだと思う

    +7

    -8

  • 147. 匿名 2020/03/09(月) 22:00:32 

    >>18
    私は仕事辞めた

    この人の為に働いてるような気がして。
    お客様と普通に仕事したい。

    +92

    -2

  • 148. 匿名 2020/03/09(月) 22:01:17 

    >>1
    世の中色々な人がいるし、どんな人とでも対応できる様なスルースキルを身につける。

    発達障害と疑いがある人なんてたくさんいるよ。

    +41

    -7

  • 149. 匿名 2020/03/09(月) 22:01:57 

    本当に相手の事を思って障害疑うのは別として、仕事出来ない人を発達障害と疑う意味は何なの? 発達障害と知ったら対策出来ると思うから?

    +31

    -1

  • 150. 匿名 2020/03/09(月) 22:01:58 

    >>14
    私かもしれない(^^)/

    +58

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/09(月) 22:04:52 

    >>29
    それADHD??

    +84

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/09(月) 22:09:20 

    ADHDを理解してもらうために芸能人がADHDをカミングアウトしたけど
    結局は理解どころか差別されて排除しようとされるだけじゃん
    犯罪者がでてきたら「発達障害じゃない?」自分が気に入らない人がいたら「発達障害じゃない?」バカみたいだわ。
    ほんとこんな病名広まって欲しくなかった

    +31

    -14

  • 153. 匿名 2020/03/09(月) 22:11:20 

    うちのトップは確実に多動。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/09(月) 22:11:28 

    二人いる。一人は典型的なアスペルガーで空気は読めない。関わることも少ないし世間話なら特に気にならない。もう一人はアスペルガーなんだけど落ち着きも無いから両方…なのか、頑張ってるんだけど方向が違うというか肝心な部分が抜けてて結局あまり仕事はできない。正直なところ、たまにイライラしてしまいます。でも本人は頑張ってるからな…。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/09(月) 22:12:48 

    早とちりがすごい

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/09(月) 22:14:03 

    下の子が発達障害で初めて詳しく調べたり、色んな子ども達を見てきました。
    その結果として思うのは診断がついた人だけに発達障害と言うべき。グレーも医者から言われて初めてそう判断するべき。

    実際は度合いの差で診断がつくだけで、みんな何かしら当てはまります。
    むしろ正常・普通の人がいない。
    ・人間関係では要領がいいのに仕事ができない
    ・良い人なんだけど、なんか変わってる
    ・仕事はできるし、外では良い人だけど家では反動で全くダメ
    など色々。
    なので、発達障害の診断が出てない人に関しては、その人の困った部分に話すのは良いけど「ADHDらしき人」という表現はしない方がいいと思います。

    逆に人の問題点を話す時に「発達障害っぽい」などの言い回しをする人も疑いがある1人となります。
    それだけ当てはまる事柄って多いです。

    +17

    -13

  • 157. 匿名 2020/03/09(月) 22:15:19 

    >>29
    それはADHDやアスペルガーなどの発達障害ではない、他の問題だと思う。

    +173

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/09(月) 22:15:28 

    発達障害イコール健常者より劣る、と考えてる>>1からは、自分は普通の人間であるという傲慢さを感じる。
    発達障害者は普通の人間より劣ってるの?
    じゃあ普通の人間って何?どんな人?
    勉強が出来ない、仕事が出来ない定型発達だっているよ。

    +127

    -44

  • 159. 匿名 2020/03/09(月) 22:17:39 

    スーパー勤務ですが居ます。
    語尾に「~ワン」を付けて喋ってる人なんですが、お金の事等で店長から注意されたら「やっちゃった…怒られちゃったワン…」って。
    他にもめちゃくちゃ混んでいるレジをやってる最中にカートを取りに行って寄り道したり、引継で仕事を頼んでも「私は店長からお願いされてないからすみましぇ~ん。出来ないです。」とか言うのに私にはいくつもお願いして来たり…。
    悪気が無いのは分かるんですが同じ時間帯にになると大変です…。

    +57

    -1

  • 160. 匿名 2020/03/09(月) 22:17:58 

    >>156
    >人の問題点を話す時に「発達障害っぽい」などの言い回しをする人も疑いがある1人となります。

    本当にそう思います。
    皆なにかしら当てはまる。
    完璧じゃなければ障害というなら、皆障害者です。

    +18

    -9

  • 161. 匿名 2020/03/09(月) 22:19:15 

    メンズエステは経営者も客も働いてる子も発達障害だらけでしたよ

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2020/03/09(月) 22:19:45 

    最近、自分に合わない人、変な人をすぐ発達障害認定する風潮にあると思う
    私の夫も〜私の同僚も〜私も〜ってどんだけ発達障害がいるんだよ
    ガルちゃんもこういうトピばっかり承認するよね
    ほんとトピが伸びたらどうでもいいんだろうな

    +43

    -18

  • 163. 匿名 2020/03/09(月) 22:24:13 

    同僚が、正門に鍵をさしっ放しで退社したり、避難訓練で逃げ遅れたり、飲み会を忘れて来なかったり、マジでヤバイ。

    +31

    -1

  • 164. 匿名 2020/03/09(月) 22:25:43 

    いいよね仕事ができる人は
    私もそっち側にいきたかったけど脳がついていかない

    +70

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/09(月) 22:25:44 

    何に当てはまるのか分からないけど、たぶん発達障害的ななにかなんだろうなと思う人はいる。多動?みたいな。40代の人だから気が付かずに育ったんだろうな、親は育てにくかっただろうなと想像する。

    自己主張が激しく、足しをパタパタする癖がある。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/09(月) 22:26:48 

    >>1
    私も経験あります!
    同じ仕事して新入社員の私より出来てなかったし、入社1ヶ月目なのに、私がなぜか仕事のフォローしてた。
    度を超えて意志疎通に疲れる(すみません○○のファイルどこにありますか?→上司:いいえ。→私:???)から上に言ったけど、ムダだったよ。そういう人がいる職場ってそれだけでヤバイ認定していいと思う。

    結局自律神経失調症になって辞めることになったので、主さんはそれよりも前に逃げて!

    +166

    -1

  • 167. 匿名 2020/03/09(月) 22:27:36 

    鬱も話が理解出来ない物忘れしたりADHDっぽい症状になったりするよ。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/09(月) 22:27:48 

    わたしも先輩がそんな感じで本当に本当に!大変だった
    きまった二人組で作業する事がある仕事だったけどその先輩はみんなに断られてお鉢がわたしに回ってきてしまった

    毎回仕事が止まってしまうので半年後に耐えられなくて課長に談判したら女は感情で仕事するからなと小馬鹿にされながらも彼女は課長付きに
    その数ヶ月後課長も根を上げ庶務に飛ばされました

    庶務でも重要書類をシュレッダーしたり紛失したのでコピーとファイリングのみになったけど正社員なのでやめさせられないみたい

    +39

    -2

  • 169. 匿名 2020/03/09(月) 22:27:50 

    >>162
    発達障害と芸能人、専業兼業トピ多いよね
    叩きトピは伸びるからね


    +12

    -1

  • 170. 匿名 2020/03/09(月) 22:31:08 

    >>153
    大人になってからの多動ってどんな感じなんだろ
    知識がないからわからない…
    立ったり座ったりを繰り返すとか?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/09(月) 22:32:48 

    >>70
    会社での話だからそこにフォーカスされただけでしょ
    生活が一緒だったら違う部分の指摘になってた

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/09(月) 22:33:06 

    >>162
    あげくにカサンドラになったって言っちゃうし
    職場はともかく、恋愛結婚したくせに夫婦関係上手くいかない理由を発達障害のせいにしてる人も多そう

    +18

    -4

  • 173. 匿名 2020/03/09(月) 22:33:43 

    >>32
    遅刻繰り返すのはやっぱそうだよね

    発達の人って一見しっかりした感じの人多いからギャップに戸惑う

    +49

    -4

  • 174. 匿名 2020/03/09(月) 22:34:39 

    >>166
    マジメに相手するだけ、虚しくなるよね
    努力も歩み寄りも全てムダ。
    意志の疎通ができない相手と仕事なんかできるかって。
    上司などに相談して改善(部署移動など)できるなら一番いいが、無理なら自分が辞めるしかないよね
    精神蝕まれる。

    +79

    -2

  • 175. 匿名 2020/03/09(月) 22:35:47 

    >>25
    マイナス多いけど、分かる。
    主さんの気持ちも分かる。

    +4

    -10

  • 176. 匿名 2020/03/09(月) 22:36:44 

    >>171
    具体例がなくて「仕事が出来ない」だけだからね。さすがにそれで発達障害とかは無いわ。

    +25

    -6

  • 177. 匿名 2020/03/09(月) 22:37:42 

    最近入った職場でよく怒られてる人がいる
    なんだか日常的にらやらかしてるぽいんだけど、周りは普通の人だと思ってるんだろうか?

    その人の上司 ずっーとみんながいるところで説教して真っ当なことを言ってるけど、そこまでのミスをする人に対して そんな当たり前のことをキレても何の解決策にもならないんだと思うんだけど
    気づいてはいるけど、どうしていいのかわからないのかな
    なんかすごく嫌な気持ちになる

    +31

    -2

  • 178. 匿名 2020/03/09(月) 22:38:51 

    発達障害の男性が同じ部署にいる。大学出てるから頭は良いんだと思う。
    けど何ができて何ができないのかとか色々と詳しいこと全く聞かされてないから、彼が入社して3年ほど経つけど、扱い方や接し方が未だに分からない。他の部署を希望してたみたいだけど難しいからってうちに回された。私の部署は彼が来る前から人員は十分足りてて暇な日もよくあったからなんで私の部署に来たんだよって感じ
    本人には申し訳ないけど他にもイライラすることがあってストレス!

    +37

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/09(月) 22:40:33 

    職場に仕事は全く出来ないのに、悪賢い人がいる。
    最初、私も疑ってたんだけど、悪賢い所を見るたびに、意外と普通でただ単に仕事が出来ないだけなのかなぁと思ったりもする。
    還暦手前の人だから、診断なんて受けてないだろうけど、どっちなんだろうといつも不思議になる。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/09(月) 22:42:20 

    うちの職場にもいた
    40代後半で見た目は真面目そうなおじさんだったんだけど、PC基本操作もまともにできない、何度説明しても覚えてくれない、失敗を誤魔化すために分かりやすい嘘をつく、雑談できない、本業の仕事ができないから雑用をお願いしてもそれすらまともにやってくれないまま一日が終わる…

    派遣元の会社からは、色んな資格持ってます!同業務の経験もありますよ!ってことで入ってきた人だったんだけど、本当に使いどころがなくて最短で契約終了になった
    もういないから「変な人だったねー」と笑い話にできるけど、当時は関わる人みんなピリピリしてたし疲れ果ててたな

    +39

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/09(月) 22:44:52 

    >>73
    朝礼で皆静かにしてるのに、隣の人に話しかけて全然話聞かない…とかね。
    周りも巻き込んで超迷惑

    +45

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/09(月) 22:47:45 

    私も同僚が発達障害?って思っています。
    調べるとアスペルガーの特徴によく似ています。
    頭はいいのに、うまくやれないのがもったいないなぁと思っています。
    正直、そこまで理解が進んでないし
    もしほんとに発達障害だったなら、
    なにか対応方法次第で自分も相手もうまくやれるのでは?って思うことを、
    偏見だ、傲慢だ、で寄せ付けないのはどうしてなんだろう。

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2020/03/09(月) 22:48:59 

    >>170
    うちの職場にいたおばさんは、ちょっと目を離すとフラフラ〜って居なくなって、色んな人に話しかけてたよ。どーでもいいこととか、今それしなきゃダメ?!ってこととか、コッチがイライラする。
    時間にルーズだし忘れ物多いから、いつも小走りで焦ってる感じ。←でもなんかキャッキャッ笑ってて明らかに変な人だった。

    +36

    -1

  • 184. 匿名 2020/03/09(月) 22:51:14 

    >>181
    どこにでもいますね、そう言う人って。今はお口ミッフィー!って思ってる。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/09(月) 22:52:19 

    >>118
    空気読めないのも特徴かな?
    いつも発達障害当人たちのトピって「トピズレ!」「通報!」「当人以外はこないで!」って凄いよね。
    周りに発達障害(疑惑)の人がいて迷惑してる人達のトピにまで来ないでよ。

    +25

    -3

  • 186. 匿名 2020/03/09(月) 22:53:42 

    >>158
    同感。傲慢だよね。
    私は仕事が出来ない人を障害あるかもとか思えないや。仕事が出来ないなあと思うだけだな。

    +73

    -12

  • 187. 匿名 2020/03/09(月) 22:54:25 

    ただ仕事内容が覚えるのが遅いとかの類で発達障害ではないのでは?

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/09(月) 22:56:55 

    >>61

    どんな感じなんですか?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/09(月) 22:57:25 

    >>98
    あなたいじめやってるよね
    視点が意地悪すぎるわ

    +11

    -28

  • 190. 匿名 2020/03/09(月) 22:58:46 

    >>183
    >>170
    なるほど…
    厄介ですね
    一緒に働くとストレスになりそう

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/09(月) 23:00:52 

    >>120
    ベテランが気に入らない新人を監視してるだけって可能性もあるよね

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/09(月) 23:00:53 

    >>12
    本当にこれ。真面目に取り合おうとする人ほど時間も精神力も消耗してさらにミスに巻き込まれる。
    で本人は結局まっさらってくらい何もわかっていない。また0から教える。
    超絶しんどすぎる。

    +147

    -2

  • 193. 匿名 2020/03/09(月) 23:02:16 

    >>182
    相手の特性を理解して対策対応したり、相手にアドバイスする訳でも無く、自分の被害報告して愚痴ってるだけだからじゃない?

    あとはそもそもその特性は本当に発達障害なのかって疑わしい人が多いからじゃない?
    ネット上にある特性って何個かは誰にでも当てはまるし

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/09(月) 23:05:25 

    >>185
    コメントスルーできずに攻撃するのも発達障害の特性のひとつなので、貴女も疑わしいよ

    +11

    -4

  • 195. 匿名 2020/03/09(月) 23:05:44 

    トピ主は植松被告ですか

    +3

    -8

  • 196. 匿名 2020/03/09(月) 23:06:50 

    チック症あるのかな…と頭の中で思っていた同僚から
    「○○さんて発達障害だと思うんですけど」と
    突然悪口みたいなの聞かされてびっくりしたことあるわ

    自分もある意味疾患?抱えているのに
    人の事をそんな風に見下すのか・・と

    +36

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/09(月) 23:07:16 

    私のところにもいるよ
    YESかNOかで答えられる質問ですら答えられず会話にならないから、仕事の進捗も分からないし当然仕事もできない
    前は数字を教えたよ、1の次は2、2の次は3って
    なるべく仕事を与えたいけど何ができるか分からないから困る
    どうすればいいんだろう

    +42

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/09(月) 23:07:48 

    音や匂いにすごく敏感なお局がいる。
    電話機の着信音めちゃくちゃ小さくしててえっ今内線鳴った!?って思うぐらい。
    香水とかつけてないのに私が近くを通ったりすれ違うと鼻をつまむ。
    洗剤か柔軟剤の香りを嗅ぎとってるのかな?(キャップ半分も使ってない)
    多分発達なんだろうなーと思う。

    +17

    -6

  • 199. 匿名 2020/03/09(月) 23:08:22 

    公表してる人や、そうかも?と自覚ある人はまだマシだよ。完全に自覚ない人が一番やっかい。「苦手なんですよね」で済ますんだけどそんなレベルじゃないし、周りに迷惑をかけてる事も気づいてない。2年いて新人に追い越されて何とも思わないとかクロだよね。

    +55

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/09(月) 23:08:31 

    >>1
    人に伝える力がなさすぎる主も発達障害なんじゃない?

    +23

    -14

  • 201. 匿名 2020/03/09(月) 23:10:15 

    頭が良くて知識が豊富だけど、あー言えばこーゆー。矛盾していても押し通す。

    なんだろう。

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2020/03/09(月) 23:10:24 

    >>114
    これ本当にそう。
    旦那のアラ還の叔父(専門家に見せてないけどホームや他病院の医者にも指摘されてるのでほぼクロ)なんだけど代々警察官家庭からの元警察官だけど色々あって生活保護だよ。発達障害の診断が下りる時代じゃなかっただろうけど発達の人に縦社会の警官なんて無理ゲーだなって思ったわ。

    +79

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/09(月) 23:11:53 

    定型の人って、自分は発達障害かもと疑う事って
    全く無いのでしょうか?

    +7

    -5

  • 204. 匿名 2020/03/09(月) 23:12:06 

    >>127
    芸能人はそれが個性とかキャラになって面白いってなるからいいけどね
    一般社会ではなかなか難しいよね…

    +77

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/09(月) 23:12:18 

    身内に発達障害いるから知識ある方ではあるけど、それでもASDとADHDの特性はまだまだわからないのに、よく人を発達障害っぽいって思えるなあ 

    +10

    -4

  • 206. 匿名 2020/03/09(月) 23:14:59 

    私のことを発達認定しようとあら捜ししてくるおばさんいるんだけど
    その人の子供ほぼほぼ発達障害なんだよね
    おまえじゃねーか!ってそろそろ言ってもいいかな?

    +24

    -4

  • 207. 匿名 2020/03/09(月) 23:15:57 

    物凄くこだわりが強い人がいる
    書類をホッチキスでとめる仕事を頼まれてやったらホッチキスもっと上にして!と言われて次は若干上めにとめたら今度はもうちょっと下にして!と言われた
    あとでこっそりその人がとめた書類見たら全部1.5センチのところで止められてた
    物差しではかったりしてないのにスゲーって思ったけどあの異様なこだわりは発達障害なのかも

    +60

    -2

  • 208. 匿名 2020/03/09(月) 23:16:13 

    運転中にエアコンをつけられない
    エアコンの風が当たると気が散って運転に集中できない
    真夏でもエアコンはオフ
    隣の人から話しかけられるのも気が散るからだめ
    シートベルトも気になって運転に集中できない
    だから免許は持ってるけど実生活で運転はしない
    こういう人は発達障害?

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2020/03/09(月) 23:16:32 

    >>40
    私の職場にもいます。
    接客している最中にコソッとではなく、普通のトーンで話しかけてくる。しかもどうでもいい話題。
    お客さんもびっくりしてたよ。

    +79

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/09(月) 23:17:28 

    賢くないとか仕事ができないとかコミュ症とかそんなレベルじゃないんだよね
    意思疎通できない
    周りにいなかったらわからないと思うけど本当にできないんだよ

    +58

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/09(月) 23:18:00 

    自己愛性人格障害のやつならいる
    仕事が遅い上にミスも多くてみんなに嫌われてるのに私は仕事ができる!上司にも可愛がられてる!大手に勤めている!(派遣なのに)とドヤってる

    +20

    -1

  • 212. 匿名 2020/03/09(月) 23:19:27 

    アスペっぽいのはいっぱいいる
    とにかく話が通じない
    例えばだけど◯◯の件なんですけど、と話しかけたのに、昨日のご飯何食べた?みたいなトンチンカンな答えが返ってくるみたいな。

    +50

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/09(月) 23:20:45 

    >>98
    ・嫌味を嫌味とわかってない←攻撃している証

    ・嫌われてる、悪口言われてる、いつも注意ばかりされてる相手でも、その瞬間がすぎれば普通に話しかけにいく←監視している証

    ・笑いのツボがずれててなぜかわからない場面で1人爆笑して周りが引く←その人に対する共感力の無さの証

    いじめかっこわるい

    +29

    -38

  • 214. 匿名 2020/03/09(月) 23:21:06 

    恐らく店長がADHDです。
    シフトも酷い時には前日(しかも深夜)に出されますし、早く出して欲しいといっても口癖は「やることいっぱいで忙しいから」もうテンプレ化してます。

    他にも部下には色々要件とか注意するのは店長としてはいいのですが、肝心の店長自身はフロアにも出ない。電話も出ない。

    会社のトップに相談したらみんな一致団結で「おかしい」とのこと。
    店長の上司が中止してもせいぜい持つのは2日間。あとは注意されたことがなかったかのように今まで通りの引きこもり業務です。人事部にも相談してますがコロナの影響か今年も移動が無さそう……今年で4年目です……。

    念の為、店長の上司に仕事内容を聞いてみたら「難しいことは何一つ要求してないし、他店は同じ状況でフロアに出ながら仕事してると……」

    みんな辞めてく。

    もう限界。

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/09(月) 23:24:48 

    発達 統失 仕事ができない
    発症したらおわり

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/09(月) 23:26:25 

    >>98
    ADHDかは専門家じゃないと分からないよ。ただ言えるのはあなたは関係ない事まで興味本位でクビ突っ込んでるんじゃないのとしか文面から感じられる。

    +34

    -5

  • 217. 匿名 2020/03/09(月) 23:26:34 

    >>206
    言った方がいいよ

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2020/03/09(月) 23:28:14 

    >>158

    発達障害のある人が劣った人間というわけではもちろんない。

    現に、学者や芸術家など専門的分野で突出した能力を発揮し活躍している人の中には発達障害を持つ人が多いというのは、今やよく知られた話。

    ただ一方で、『個』ではなく『組織』として機能しなければならない職場、職種もあるわけで。
    そうした場所に所属する限りはそこでのルールを守ることを求められるし、少なくとも周りの人のペースを乱したり手を煩わせたりすることは避けるべき、と思われるのは仕方ないことでは?

    発達障害だから劣っている、とは思わないけど
    自分の特性を知って適切な職種なり勤務先なりを選ばないと、本人も周囲もつらくなるだけでは…と思う。

    +88

    -5

  • 219. 匿名 2020/03/09(月) 23:29:06 

    >>1
    私は今の職場に入社して3ヶ月ほどになります。
    一緒に仕事をしている先輩がADHDではないかと疑っています。 決めつけは良くないとわかってはいますが、異常なぐらい仕事ができず こちらがフォローするばかりで毎日疲弊しています。

    →入社3ヵ月でフォローさせる会社ってやばいよ。その先輩より、上司が頭おかしいって。

    +132

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/09(月) 23:31:26 

    >>217
    心の中ではめちゃめちゃ言ってる
    社会常識的な雑談でしょっちゅうおかしなこと言ってるし仕事の基本的なこと理解できないままやっちゃってるし
    なんかスピードだけが自慢みたいだけど陰でフォローされてるの気づけよって言いたい

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/09(月) 23:34:02 

    >>101
    あの、、ADHDや発達障害ってそういう所だけでは見抜けないよ。ただ、変わっているから、変に目立つ行動するからと直ぐに発達障害扱いする人いるけど。

    +17

    -2

  • 222. 匿名 2020/03/09(月) 23:34:02 

    >>213
    横だけどさぁ、発達の人が周りに迷惑かけるのはOKで、発達の人にこちらが迷惑そうな態度を出したらイジメなの?こっちは我慢するしかないの?

    +74

    -7

  • 223. 匿名 2020/03/09(月) 23:34:08 

    疑いってちゃんと言えるのはいいな

    自分が不快とか迷惑と思ったら
    あの人発達だから~と勢いで感想と
    確定事実みたいに言うから

    断定口調はダメ絶対、診断くだっても言いふらすのはアウト

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/03/09(月) 23:35:43 

    >>220
    それは本人に言わないお前が悪くない?

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2020/03/09(月) 23:36:48 

    >>222
    視点が意地悪だと言ってるんだけど読み取れなかった?

    +9

    -14

  • 226. 匿名 2020/03/09(月) 23:37:12 

    >>211
    自己愛性人格障害ってそういう人なら、うちの会社のお局様はみんな自己愛性人格障害だな!

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/09(月) 23:37:33 

    >>224
    かなりの先輩だからうかつなこと言えないし
    お前にお前って言われる筋合いないわ

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2020/03/09(月) 23:37:50 

    何か分かる
    ただ仕事できないタイプとまた違うんだよね

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/09(月) 23:38:11 

    >>201
    頭いい人はそんなもんだ気にすんな

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/09(月) 23:40:17 

    職場にいた新卒の子
    とにかく話ばかりしていた
    他者がコミニケーションをとっているのが気に入らないらしく、図々しく介入してくるお話泥棒でエナジーバンパイヤだった。
    ものすごく疲れた。

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2020/03/09(月) 23:41:12 

    人の発達障害を疑う人って
    発達障害の知識がきちんとある人なの?
    なんとなくの知識しかないのに決めつけたい人が多過ぎる気がする

    +16

    -10

  • 232. 匿名 2020/03/09(月) 23:41:27 

    >>78
    部屋の片付けが出来ません・・・

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2020/03/09(月) 23:42:31 

    >>108
    もう少し詳細聞きたいね
    細かいとこ指摘できるかもしれないし

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/09(月) 23:46:09 

    要領悪いだけで病気?と結びつけたがるよね今みんな

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/09(月) 23:46:17 

    職場に人間関係ではめちゃくちゃ要領が良いのに、仕事覚えとか段取りがダメダメな人がいる。

    コミュ力や空気読む能力は高いから、むしろ頭が良いからこそ仕事に関する努力はやってこなかったのかなと思ってしまう。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/09(月) 23:46:34 

    >>227
    メンゴ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/03/09(月) 23:47:12 

    >>210
    意思疎通出来ないレベルなら障害者枠だよね?
    障害者枠の人なら上司やジョブコーチと相談しながらフォローすればいいのでは?

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/09(月) 23:51:15 

    >>222
    ヨコだけど、自分は定型発達だと信じて疑いもしないのが笑える。
    検査やってないだけで、あなたも発達障害かもしれないよ。
    専門家しか診断出来ないんだから。

    +9

    -12

  • 239. 匿名 2020/03/09(月) 23:53:34 

    >>231
    同感です。
    アンタ発達障害の研究してる専門医なの?って思うくらい、決めつけてる人いるよね。
    アンタの方がやばいって内心突っ込んでる。

    +8

    -5

  • 240. 匿名 2020/03/09(月) 23:54:58 

    コミュニケーションが取れないから発達だーとか言ってるやつって
    たいがいただ嫌われてるだけだったりする

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/09(月) 23:55:22 

    あの人病気よねーで徒党組んで結果自分は正常と思いたい、みたいな人も多い。他人下げて自分の立場確認みたいな。くだらねー

    +11

    -2

  • 242. 匿名 2020/03/09(月) 23:57:49 

    発達障害当事者です。(3年前に診断済み手帳持ち)
    ここに書かれてることが結構グサッとささります…。
    書き出すとキリがないのですが、仕事は遅いし時間がかかるわりに完璧に出来ていなかったり、注意力散漫なのでケアレスミスは多いし、目の前の事より周りのガヤガヤが気になったり。かと思えば過集中で周りのことが見えなくなったり聞こえなくなったり。
    電話対応や取り次ぎすらまともに出来ない(同時進行が苦手&短期記憶が苦手のため)
    物をしょっちゅう失くして常に探しまわり、相手の言ってることが理解できずにフリーズしたり、分かってもないのに『はい、できます』と言ってしまったり…。
    空気も読めないので、用があっても話しかけるタイミングがいつも悪いです(対応中とか手が離せない時によく話しかけているそう)。
    私の気持ちも相手に上手く伝わらないことも昔から悩みでした。言葉のキャッチボールが出来ず、失言も多いので雑誌は本当に苦手です。
    上司や職場の人たちもきっと呆れていると思います…。(一応入社時に発達障害の事は話して採用していただいてます)
    今の職場は来月で勤めて1年になりますが、未だに毎日何かしら言われているため、私がいない方が足引っ張る人がいないのでスムーズに回るんじゃ、とネガティブ思考へ…の悪循環になります。
    どうしてもしんどい時はお休みもらってますが。

    子供の頃から対人関係もトラブルを起こしまくり、もちろん友達はほとんどいません。
    妹弟がいるのですが、やっぱり私だけ違う、変わってる、考え方が幼稚と親からも親戚からも言われ続けていました。
    26歳になりましたが、未だに親からも私が一番心配と言われています…

    親に心配され、仕事はミスばかりで職場の人ともギクシャクしてしまうので、本当に生きづらいです。
    発達障害なりに頑張ってはいますが、なかなか健常者の人達のように上手く出来ず、空回ってばかりに見られるのが地獄です。
    毎日迷惑かけてすみません。

    +52

    -1

  • 243. 匿名 2020/03/09(月) 23:58:54 

    >>237
    障害者枠じゃないんだ…だから一人分の仕事が降ってきて困る
    上司も知ってるけど放置
    リーダー的存在の人は毎日キレてる
    メールの書き方とかフォルダの格納方法とか色々フォローして何年か経つけど
    勝手に顧客情報消したり資料廃棄したりするからそこらへんのフォローが難しい
    他の人たちはどう対処してるのか気になる

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/10(火) 00:05:38 

    >>243
    意思疎通出来ない人がそもそも就職すらも出来ないでしょ。大袈裟。

    パソコン苦手意識あるんじゃないの?
    仕事の向き不向きは誰でもあるし、上司が放置してるなら上司が問題あるんじゃないの?

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2020/03/10(火) 00:06:05 

    >>225
    いじめかっこ悪いって自分が書いてるよね?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/10(火) 00:06:49 

    >>242
    居なくていい人はこの世にいないので、ご安心を。

    +20

    -3

  • 247. 匿名 2020/03/10(火) 00:08:00 

    会社の人だけど仕事中にその人の側を通ると必ず話しかけている。
    仕事の話はほぼないです。
    そして、仕事の内容は入力だけなのですが、分からない事が何故か多いらしくて、いつも決まった人に人に何度も質問。
    仕事を忘れる事も多くて周りは黙ってますが、フォローに疲れています。
    入社から一年以上かけて教育しましたが、入社時と何ら変わってない…
    日に日に酷くなるばかりで困ってますが、何かあるのでしょうか。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/10(火) 00:10:13 

    >>170
    とにかく落ち着きがなく、何事も続かない。
    でも、何かしていないと心配だから常にソワソワしてる。
    黙って3分座ってればいいほう。

    +20

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/10(火) 00:11:04 

    やべー、いつも発達障害トピにいる人達来てるね(笑)レスが攻撃的なんだよね〜すぐ分かる。
    スルーできずにすぐ突っかかってくる。
    口癖は「トピズレ!」「通報!」

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/10(火) 00:19:09 

    >>244
    それが就職できているからいるんだよね
    ワープロ世代だからPCは苦手かも
    文字が苦手みたいだから色々難しそうだけど
    挨拶はできるし紙の資料を座席に配布することもできる

    確かに上司はチーム替えしてくれたけど他はないな

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/10(火) 00:21:34 

    私はADHD診断済ですが、一般事務は全く向いてなかった
    結局やめて、税理士事務所でデーター入力の仕事をしたが
    それは向いてた10年以上勤めた。
    向いてる仕事と向いてない仕事がある。

    +63

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/10(火) 00:22:32 

    >>1
    私の周りでは空気読めない、人の話を聞かない、会話が成り立たない女性ほど「うちの主人がアスぺかも」「同僚がアスペかも」発言多いですよ。あなたこそ、、と思いますが言えるわけもなく返事に困ります。相手の個性だと思ってあなたが心を広く持って接してはいかがですか?仕事を覚えてきたらな色々先回りするとか。

    +51

    -7

  • 253. 匿名 2020/03/10(火) 00:23:21 

    足し算もあまりできてない、文章を書かせても主語と述語がつながらず。A社とB社、全く違うものを取り扱ってる会社なのに間違って行ってしまったり。
    メンズエステに通ってるらしく、クリスマスに三万円のフェイスクリームをプレゼントしてくれて。そんな高額なものをもらう間柄ではないから受け取らなかった。
    メンズエステで良いカモにされてんだろうな…

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/10(火) 00:27:11 

    もし本当に発達障害なら、障害者雇用かもしれない。




    +10

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/10(火) 00:28:02 

    >>18
    うわ…それ正に勤務先の社長と同じ。。笑
    一言では理解してくれなく、話すことも割とめちゃくちゃ。すぐ忘れて次々手をつけて投げっぱなし。
    社長として何ひとつ筋通らず…。です。

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2020/03/10(火) 00:28:17 

    職場じゃないけど取引先にそれっぽい人はいる。
    上のほうに、意思疎通できないなんて大げさ、って言うレスがちょいちょいあるけど、実際それに近い人はいる。
    いろんな類型があるけど、目立つのは「聞かれてることと違うことを答える」とか「事実経過と違うことを言う」あたり。

    はいかいいえで答えれば1秒で済むことが何往復しても確認できず、関係のない(すでに確認済みで処理されている)長大な資料を送りつけてくるとか、あるいは「今年3月以前で◯◯の条件に該当する要件Xを挙げてください」に対して「4月以降の□□条件に該当する要件Yは以下の通りです」とか、「お客様は△△は顧客層と見ていません(事実は見ており記録にもある)」とか、「Zの件は☆☆までにとお願いしていたつもりでした(経過の事実に存在しない)」ってな話が出るわ出るわ。

    ある程度の間違いや勘違いなら誰にでもあるけど、こういうのが延々続いて終わりが見えない。
    自分に都合よく記憶がすり変わったりするのだろうけど、明らかに間違いがわかっても「表現を訂正します」などと言い張って、潔く認め、謝り、自分のやるべきことをやり直すということをしない。
    たぶん次の行程が困るということに想像が及ばない。
    謝らせる趣味があるわけじゃないけど、必要な確認は結局できず仕事を進められない。

    外形的には連絡のやり取りをしてるように見えるかもしれないけど、これは「意思疎通できない」と自分は思っている。

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/10(火) 00:28:21 

    人を発達障害とか言う人ほど、本人に問題ある人が多い
    仕事が出来ないのも実際は本人だったりする

    +8

    -21

  • 258. 匿名 2020/03/10(火) 00:28:37 

    IT系なのでありとあらゆるタイプの発達、ADHDと思われる人がいるけど、ただ仕事ができないってレベルじゃないんだよ。
    尋常じゃないレベルで仕事ができない。
    何の仕事ならできるのかなというくらいできない。
    言われたことを即忘れるとか、数行の文章を書くのに数時間かかるとか、話し出したらヒートアップして止まらないとか、逆に緘黙気味とか色々あるけど、仕事に支障が出るレベルの人は仕事できない人が多いね。

    共通してるのはみんな睡眠障害があって服薬してたりする。謝らないしすぐ言い訳や嘘をつくのも共通してるかも。
    これが認知の歪みなんだと思うけど本人には真実になってるのかな?あと不潔な人も結構いる。
    仕事できないからキツく当たられるのも仕方ないのに、すぐ被害者ヅラするから周りの方が病むのパターンが出来上がってる。もうどうしようもない。

    +47

    -2

  • 259. 匿名 2020/03/10(火) 00:31:11 

    同僚にアスペルガーがいます。

    ・優先順位がつけられ無い。
    ・他者とのコミュニケーションが取れず、一方的に自分の要望を相手に押し付ける。
    ・頓珍漢な事ばかりを言うので、社内外で話が通じず、フォローが大変。でも感謝をされるどころか、仕事の邪魔をされていると被害者意識を持つ。
    ・自分は常にミスばかりするが、それは全て棚に上げて、人に対しては厳しい。
    ・自分の言った事に責任を持たないし、すぐに忘れる。
    ・相手がどう思うか想像できないので、人が傷つく言葉を平気で使う。
    ・自分に不都合なことがあると、隠蔽したり、人のせいにしがちだが、浅はかなので全部バレている。

    書き出したら止まらないくらい、様々なことがあり、フォローも限界です…。

    +54

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/10(火) 00:33:21 

    長々と仕事が出来ない人の特徴を書き込みしてる人って、何がしたいんだろう?
    長々書き込む時間があったら、もっと別の事に時間使えばいいのに…

    +6

    -22

  • 261. 匿名 2020/03/10(火) 00:33:37 

    >>257
    実際に、発達障害や、そのけのある人と働いたことがない人は、そう言いがちですよね。辛さを知らないから…。

    +42

    -2

  • 262. 匿名 2020/03/10(火) 00:33:50 

    逆の立場ですが、あなた何かあるよね発達障害じゃないの?みんなそう思ってるよ と言われました。(前のトピで書いたことあります)パートだし迷惑かけていることは自分が一番分かっていたことなのですぐ辞めました。

    不注意と受動型アスペルガーです、存在しててすみません。普通に生活するだけで疲れています。チェッカーズのギザギザハートの子守唄のサビのような気持ちを常に持って生きてます。

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/10(火) 00:36:39 

    >>260
    興味がないなら、なぜこのトピをわざわざ開き、そんなコメント残すんだろう。
    そんな時間があったら、もっと別のことに使えばいいのにー。

    +12

    -3

  • 264. 匿名 2020/03/10(火) 00:37:22 

    >>261
    診断済の発達障害の方なら障害者枠か、一般枠でもフォロー色々あるハズですよね

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2020/03/10(火) 00:38:57 

    >>263
    こういう返ししちゃう人も発達障害疑いあるんだよね。なんか言ってやろうって衝動性が抑えられない感じね。

    +6

    -8

  • 266. 匿名 2020/03/10(火) 00:43:53 

    >>265
    ふふ、貴女こそ❤️

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2020/03/10(火) 00:48:13 

    指示がよくわからない上司、、アスペかもしれない。さらにはモラハラ気あり

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/03/10(火) 00:50:35 

    >>256

    まさに同じ思いをしています。
    ひょっとしたら、その取引先の方が私の会社の同僚かも?って思ってしまうくらい。
    1つのことを確認するのに、イエスかノーかを引き出すだけでも、何往復もやり取りをしなくてはならないので、疲弊しますよね。
    途中で全く違う話をしだしたりするので、余計に話がこんがらがってしまったり。
    心中お察し致します。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/03/10(火) 00:52:25 

    >>266
    自分も発達障害だろうなって思ってるよ。
    人を下げるようなコメントしてるんだからね。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/10(火) 00:55:39 

    >>260
    ガルちゃんでくらい愚痴言わせてよ、どのトピもそうなのになんでそんな突っかかってくるのか

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2020/03/10(火) 00:59:54 

    >>270
    自分はスッキリするかもしれないけど、実社会で発達障害の方が差別されるキッカケになるかもしれない。
    ネットは影響力があるので、もう少し想像力を働かせてくれたら嬉しい。

    +6

    -23

  • 272. 匿名 2020/03/10(火) 01:00:57 

    >>270
    本当だよー。
    普段、大変な思いして、沢山フォローして頑張ってるんだしさぁ。
    別に、ここで吐き出すくらいは勘弁してよねぇ。

    +30

    -4

  • 273. 匿名 2020/03/10(火) 01:02:29 

    >>272
    なら仕事の愚痴トピ作ったら?

    +2

    -14

  • 274. 匿名 2020/03/10(火) 01:02:45 

    >>270
    じゃあさ、その方のせいで、大変な思いをする側は、文句を言わずにフォローしろよってこと?
    カサンドラになっても、鬱になっても我慢しろよってこと?
    そりゃないぜー。

    +22

    -4

  • 275. 匿名 2020/03/10(火) 01:03:01 

    ミスだらけの上司。滅茶苦茶な書類。
    さらに記憶障害。何で仕事できると勘違いしてるか不思議で仕方ない。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/10(火) 01:04:45 

    >>273
    へえへえ、そうですね。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/03/10(火) 01:04:46 

    >>274
    なんでそんな解釈なってしまうんだろう?
    極端だなあ

    +3

    -11

  • 278. 匿名 2020/03/10(火) 01:04:54 

    >>1
    店長がADHDっぽいけどどうしたら…
    職場に友人知人恋人くる→何がいけないの?
    勤務時間無視して休む、帰る→間違えちゃった~
    何度目だろう、そしてどこへ相談すれば、、

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2020/03/10(火) 01:12:29 

    >>271
    自分こそ発達障害の人のせいで周りがどれだけ辛い思いをしてるか想像力を働かせたら??
    発達障害の愚痴は一切言うなと?ふざけんな

    +37

    -1

  • 280. 匿名 2020/03/10(火) 01:12:40 

    >>114
    厳しいのは公務員の家だけじゃ無いよ。
    うちはド貧乏なのに母が発達で超厳しかったから悲惨。

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2020/03/10(火) 01:14:08 

    医療福祉業界は意外と多い。悪いけど命を預かる現場には本当に向いてない。上司に相談しても人手不足だから辞めさせられない。ただでさえ激務なのにその人たちのフォローに疲れてまともな人がみんな辞めていく。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2020/03/10(火) 01:16:07 

    >>57
    アスペルガーっぽいですね。自分のことは棚に上げて人に厳しかったり、この仕事は質より量であることを言っても質にこだわったり、とにかく「自分は悪くない人」と何度か職場で一緒になりました。

    一緒に働いたことの無い方には差別だとか丁寧に説明すれば分かると言うかもしれないけど
    努力しても、のれんに腕押し状態で本当にこっちがおかしくなります。話し合っても残念ですが平行線ですよね。

    どうかその人のことに頑張らないでくださいね

    +60

    -0

  • 283. 匿名 2020/03/10(火) 01:23:00 

    後輩が仕事覚え悪いなーと思ってたんだけど
    商品名とバーコード番号が沢山書いてある表から
    手に持ってる商品を照らし合わせて欲しいって
    頼んだのにいくら見ても
    同じ番号と商品名が見つけられず
    しばらく表見て違う表品番号をこれだ!と
    決めつけ全く譲らなかった時はちょっとびっくりした

    +13

    -1

  • 284. 匿名 2020/03/10(火) 01:26:26 

    仕事ができないだけならまだマシ
    勤務年数だけ長くて無駄にプライドが高くミスを隠す、被害者意識が異常に強くて何かあるとすぐいじめられた!と大騒ぎ、自分は平気で後輩に嫌がらせをする、そういう頭も性格もおかしいのは本当に迷惑だしやめて欲しい
    仕事できないならせめて謙虚でいてほしい

    +23

    -1

  • 285. 匿名 2020/03/10(火) 01:27:34 

    >>271
    いやあ、素晴らしい心がけですね。
    是非あなたに弊社へお越し頂き、代わりにフォロー業務をやって頂きたい!
    あ、勿論、手当もつきませんし、感謝のひとつもされませんが、気になさりませんよね。

    +38

    -1

  • 286. 匿名 2020/03/10(火) 01:33:13 

    >>279
    愚痴ってもいいけど、そんなに発達障害って言葉をつけないと愚痴れないの?

    +2

    -12

  • 287. 匿名 2020/03/10(火) 01:34:41 

    >>227
    辛いだろうけど頑張れー!遠回しや周りと結託して伝えてみては?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/10(火) 01:36:34 

    私、同じ時期に入った人からの被害妄想による粘着と嫌がらせで自分が不安障害になりました。
    それまではメンタルの病気などしたことありませんでした。
    相手はおそらくアスペルガーの人でした。聴覚過敏や話が噛み合わない、内容を言葉そのままの意味で受け取ってしまうなど。
    教育係の上司は、最初の方は彼にできるような周りを巻き込んだルール作りをしたり、懇切丁寧に何度も教えたりしてましたが、最後は諦めてました。

    もちろん、自分が発達障害であることを理解して工夫や努力されている方もいるとは思います。
    そうではない人もいるので、正直、他人なら出来るだけ関わらないことが自分を守ることになる気がします。
    私はもう離れてますが、2年近く経っても通院しており、引きずってます。
    主さんは直属の上司なら関わらざるを得ないかもしれませんが、自分のメンタルを第一にして考えてください。
    周りの人も同じように感じているようであれば、悪口ではなくこんなことがあった、という事実を少しずつ共有しておいてください。
    周りがわかってくれてると解決にはなりませんが救いにはなります。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/10(火) 01:37:18 

    これは発達障害ですか?
    自分で考えることが苦手みたいで言われたこと以外はあまりやらない
    指示されたり決まってることを遂行するのは普通にできる
    会議中はほぼ無言で自分から意見を言わない

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/03/10(火) 01:39:17 

    発達障害っていろんなタイプの人がいるの?
    前の職場にいたけど、そんなに仕事ができない人ではなかった。むしろ、少しずるい考えや行動をする人ではあった。ただ、「昔は悪かった。」とか「あの子に何かしたら殺すよ。(私の同僚が先輩に好意を持っている事を知ってのことです)」「俺を怒らしたら恐いよ?」とかなんか不気味な人でした。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/10(火) 01:40:31 

    夫の兄弟のお嫁さんとその娘がそう。
    自己中で、自分の考えたルールから少しでも外れるとヒステリックになる。
    決めたルールを頑なに守る。柔軟性がない。聞く耳もない。
    もー付き合いたくない。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2020/03/10(火) 01:40:57 

    発達障害決めつける人は、被害に合わせる人間か何者なのか理由付けしたんだね。

    意思疎通出来きなくて仕事出来ない奴なだけじゃ納得出来ないって事ね。

    +5

    -5

  • 293. 匿名 2020/03/10(火) 01:41:10 

    うちの社長がそうだ。小さい頃からの環境も悪かったようで、人を人だと思ってない。
    親の脛齧りなのに、親への態度は最悪だし、親は親で子どもの社長には何も言えない。やばい家族経営の会社。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/03/10(火) 01:42:38 

    代わりに付箋にメモしてあげて貼っておいてあげるとか、書類の端に確認してからチェック入れる〼作ったりチェックルーティン作ってあげるとか、規則正しくマニュアル用意してあげるしかないよね。
    実際、アメリカとかなら発想力で天才として仕事出来る環境も多いからこそ、発展しているビジネスもあるし、日本社会には、発想力でする仕事現場って作られていないから、かと言ってアメリカのようにちゃんとスーパーマニュアルも作られていない職場も多いし、完璧なマニュアル作りの徹底も必要だね。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2020/03/10(火) 01:45:04 

    今月末で辞めるけど、大学新卒で県庁に入って発達障害の診断受けました。
    コミュニケーション多めの部署で、住民対応は外してもらったけど市町村役場とのやりとりでさえ上手く出来てなかったみたいで、今年度は中核市のとある人からいじめ抜かれました。。。

    周りは発達障害て言葉は知ってて、若手は特に悪口でよく使う。
    あの人発達じゃね?とか。
    それで今年度の新人でそう言われてた男性がいたんだけど、コミュニケーションは大人しい感じだけどずのうはピカイチで数ヶ月後、みんな見直してた。

    私は残念ながらアスペルガーなのに頭良くないしミスも多い。辛い。
    知的障害もあるのかなって疑い始めてます。
    誰かにそれを相談しても有名大学出ててそれは無いでしょ〜てかコミュニケーション取れないだけで仕事単体で見たら出来そうだよね〜って言われる。できねぇんだよ。
    有名大学っても暗記だけで入ったし。

    ちなみに4月から障害者雇用で働きます。
    もう人相手の仕事は任されないよう会社側にしっかり伝えて迷惑かけないよう気をつけます。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/10(火) 01:45:26 

    >>289
    指示された事を普通に出来るのであれば問題ないような
    言われたこと以外の事をやらないって言っても
    それもその職場によるとしか…

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2020/03/10(火) 01:56:22 

    うちの職場にいる、20代後半の男。

    注意した事をすぐ忘れて別の事してたり、やってなかったり、とにかく人の話聞いてない。仕事の期日も守らない、毎日の日課である業務も怠ってるとかザラ。
    人の話を分かりましたって相槌打ちながら聞いてるフリはしてるけど、実際全く理解してなくて自己流の偏った解釈をしてトラブル起こしたりが日常茶飯事。
    とにかく、マルチタスク無理、思い込み酷いし、忘れっぽいし、フォローしてる周りもそろそろ限界に来てる。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2020/03/10(火) 01:56:56 

    >>295
    横になるけど、大学行ったということだけでも凄いと思うんだよね
    よく、大卒でも仕事出来ない人いるって馬鹿にする人いるけど
    私は馬鹿にするのは違うと思っています
    頭のいい人って、勉強出来なかった人には絶対に出来ない事沢山ある

    +11

    -3

  • 299. 匿名 2020/03/10(火) 01:59:42 

    私アスペの姉妹がいるけど、職場でなんで私がって言っている人って、我慢を知らないというか自分の事だけ考えて育ってきたであろう自己愛強すぎる世間の狭い私から見れば人生経験足りない人も多いよ。誰もが恵まれるわけじゃないって世の中の不公平な現実の部分を知らないというか、理解出来ていない幼稚さがある。
    現実の世界は虐殺されたり貧しさから売られたり残酷で不平等な世界。だからこそ、心がない人の行動のほうが人災は大きいんだよ。歴史的にもね。人を助ける為に仕事って存在しているんだから、同じ職場の人も助けないなんて本末転倒。仕事する意味がないよ。社会を助ける役割が仕事の基本なんだからさ。

    +8

    -8

  • 300. 匿名 2020/03/10(火) 02:11:01 

    助け合い、ならば自分が蝕まれることはないんです。相手を助けるばかりの一方向で、その助けられてる相手は自分が助けられてることにすら気づいていない。
    あの人が好きでやってる事だと思ってる。
    これが閉鎖的な関係だと、普通の人は病気になります。
    他人のために病気になる必要はない。

    +32

    -0

  • 301. 匿名 2020/03/10(火) 02:13:02 

    発達の人って、自分がやらかしたミスを隠したりバレバレの嘘ついて誤魔化したりする傾向にあります?
    問い詰められた時に言い訳する事だけには頭の回転が速いのも特徴なんでしょうか?
    あとは無駄にプライドが高かったり、人の感情を逆撫でする様な言動をサラッと言ったり…

    ↑みたいな人が身近にいるんですが…まさかなー…

    +63

    -3

  • 302. 匿名 2020/03/10(火) 02:13:09 

    >>242
    「私がいない方が足引っ張る人がいないのでスムーズに回るんじゃ…」物凄く解ります。私がいることで余計な仕事増やして混乱させて、尻拭いさせて。申し訳なくて、消えてしまいたくなります。

    +31

    -0

  • 303. 匿名 2020/03/10(火) 02:13:22 

    職場に自分勝手な行動をしたり、やりたくない仕事をしなかったりする人がいて、課の皆の負担が大きかった。
    上司は部下の仕事を把握する気が無いので、皆で上司に報告相談(かなり強く)して、業務がちゃんと遂行するようにした。

    何回か業務を変えて、今は本人が出来る仕事をしているし、私達も仕事の効率が上がった。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2020/03/10(火) 02:14:05 

    >>182
    付きっきりで対応策考えてやってみられたらいかがですか。
    皆そんなに非情ではないです。各社で教育係付けてやっています。教育係が真面目である程、病んでいますよ。
    逆に対応策があれば発達障害への差別や問題提起はここまで起きていないと思います。 

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/10(火) 02:15:51 

    >>249
    横という言葉を使う人も良く見るね(笑)

    +0

    -7

  • 306. 匿名 2020/03/10(火) 02:23:12 

    >>277
    それ位キツい思いされたのだとおもいますが。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2020/03/10(火) 02:28:35 

    >>274
    仕事なんだから上司に相談してどうにかしなよ。
    ジョブコーチとかいるでしょ。
    愚痴るなとは言わないけど、自分の仕事をスムーズにする為に動くのは社会人として当然の事なんじゃない?

    +4

    -10

  • 308. 匿名 2020/03/10(火) 02:29:43 

    >>289
    単に指示待ち人間なような
    指示されたことができるならさして問題じゃない

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2020/03/10(火) 02:32:24 

    >>242ですが、追記。
    締め切りが守れない。いつまでに出さないといけない、あと伸ばしにするより先にやってしまった方が楽というのは分かるのですが、なぜか出来ない。
    出来ないじゃなくてやらないだけじゃん、と言われたらそれまでなのですが…。
    学生時代も宿題を全然してなくて先生や親によく怒られてました。多分ADHDの症状の中で一番理解してもらいにくい特徴だと思います。

    あと切り替えも苦手です。
    とくに休み明けとかは全然仕事モードに切り替えられないので本当にツラい…。

    時間厳守も苦手です。(時間の逆算が苦手?)
    例えば仕事が8時半から始まるのに、普通の人ならギリギリでも10分前には着くように家を出ると思うのですが、たまに始業時間に到着して着替えて〜なんて事があります……
    たまに早く支度が出来たら、早く出ればいいのにいつもは気にならない事が気になって、それに手をつけてるといつのまにか遅刻なんて事も……。

    たしかに冷静に書いてると、ただだらけてる人にしか思えませんね。
    同じ発達障害者同士だと『あるある』と共感されますが、普通の人が発達障害者を100%理解するのは不可能だと思います…。

    長くなりましたが、いつぞやのADHDトピでなるほどと思った画像を貼っておきます。
    見づらい、複雑な画像が常に頭の中がごちゃごちゃしてるADHDの脳内を表してるなと思いました。
    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方

    +14

    -7

  • 310. 匿名 2020/03/10(火) 02:42:44 

    >>251
    障害者雇用で一番大切なのはこういうことかもしれない。

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2020/03/10(火) 02:57:47 

    ごめんなさい、分かんないんです。忘れてるんです。悪気はありません。空気読もうとしてます。だけと分かんないんです、以降繰り返し。毎日疲れた。ワガママと思われるかもしれませんが、これが全力です。

    +5

    -4

  • 312. 匿名 2020/03/10(火) 03:02:27 

    >>43
    上司に相談したら、デリケートな問題だから病院行けとは言えないって。本人も自覚あるのか、病院行って診断下されて認めるのが嫌だから行かないって言ってるそうで。
    結局周りがフォローしまくってて疲弊が凄い。、何でもすぐに忘れちゃうので誰よりもミスが多くて困ってる。
    そんな現場の事は上司は理解してくれないダメ会社なんだなうちは。

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2020/03/10(火) 03:06:52 

    私自身がそれっぽいんだけど、似たような人がチラホラ。一番そんな気がする子は気づいてない。
    辞めた人にもいたけど、自分以上に要領悪かった。その人にいろいろ失礼なことも言われたし、仕事教えるの嫌になったくらい酷かった。
    気づかない方が気が楽だ。毎日辞めたいと思うくらい、自分自身を憎む。

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2020/03/10(火) 03:08:51 

    正直いうとそういう話をリアルでしちゃう人も発達だなぁって思う
    こういうのって素人の他人が決めることじゃないんだよなぁ
    家族が指摘するなら兎も角ね

    だからその人はポンコツキャラにするしかない
    会社で飼ってるペットだと思おう!

    +10

    -6

  • 315. 匿名 2020/03/10(火) 03:11:00 

    >>312
    上司もそこまでわかってるなら、本人が出来る仕事だけやらせるとか出来ない?
    あとはミスにならないよう対策考えるとか…
    難しい職種なのかな?

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2020/03/10(火) 03:29:09 

    >>314
    働いてれば仕事が出来ない人やおかしい人なんてどこにでもいるんだよね。
    普通に愚痴ればいいのに、わざわざ発達障害ってつけないといられない人が発達障害っぽい。

    +11

    -11

  • 317. 匿名 2020/03/10(火) 03:33:04 

    >>258
    診断済みの発達の上司、
    全く一緒です。管理職なんて
    出来ないのに就いてるから
    メチャクチャです。
    プライドが高くて、言い訳と
    嘘ばかり。
    障害者枠で働いて欲しい。
    周りが振り回されて迷惑です。

    +18

    -1

  • 318. 匿名 2020/03/10(火) 03:48:11 

    >>294
    いや、発達の人は貼っても貼ってあることを
    忘れてしまうんだよ。目の前にあっても。
    書類にチェックしても、すぐに忘れてしまう。
    何度も何度も繰り返し同じこと伝えても、
    忘れてしまうから、本当に大変。
    周りが疲れてしまう。本人は平気な顔してる。
    診断済みなのに職場に申告しない人も
    いるから、厄介。書類は必ず紛失。
    こちらが物の置き場所を決めて、
    テプラで貼っておいても、
    そこに戻せない。机はグッチャグチャ。
    衛生観念が低いから、清潔感無くて
    嫌がられる。嘘つきで、プライドが高い。
    本当にどうしようもない。
    結局は職場で問題になる。

    +41

    -1

  • 319. 匿名 2020/03/10(火) 03:57:38 

    >>29 周りが甘やかしてた+恐れて言わなかったせいでしょ。

    私何度かこういう人に逆切れされて揉めたけどそれでもこういうタイプ系には態度出したり言ってるよ?言わないと分からない人だからね。あなたもこういう奴には毅然とした方がいいよ。でないと調子づいて甘えてくるだけ。

    +77

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/10(火) 04:18:48 

    >>37
    私が発達障害診断済みだけど、逆にいじめとパワハラに
    よくあっていた。そういうことをする人には
    わかるんだろうな。他の人にはしてなかったから。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/10(火) 04:39:06 

    >>29
    被害妄想が強すぎる人だね
    統合失調症とかかなぁ

    +111

    -1

  • 322. 匿名 2020/03/10(火) 04:42:25 

    >>46
    人格障害だろうけど発達もある気がする
    発達にも攻撃性の強いタイプと受動的なタイプ(他にも色々なタイプがあるけど)があって
    攻撃がいじめる側、受動がいじめられる側って感じなんだよね
    理性のある人なら抑えられる

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2020/03/10(火) 05:08:47 

    >>29
    それ重度の知的障害。

    +6

    -7

  • 324. 匿名 2020/03/10(火) 06:00:24 

    >>105
    本当にそう。
    はいはい、すみませんって謝るけど理解できてない。理解力が乏しすぎる。数年働いてるのにそんなことまで言わなきゃできないの?ってくらい指示待ち人間。

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2020/03/10(火) 07:05:58 

    >>133
    ADHDに限らず 発達障害の方は、寒い 暑い、あと天候にも左右されるみたいですよ。健常者だって気圧の変化で体調不良起こすから、過敏な方が多い障害者なら尚更辛いと思います

    +28

    -0

  • 326. 匿名 2020/03/10(火) 07:21:14 

    >>316
    確かに…
    わざわざつけないと愚痴れないってイジメ体質っぽい。攻撃型の発達障害?

    自覚無い人が1番厄介なんだよな…

    +9

    -7

  • 327. 匿名 2020/03/10(火) 07:41:37 

    頭ではわかってるんだけどどうしてもイライラしてしまう。新人ならまだしも3年くらい勤めてる人が物覚えが悪すぎて困ってる。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2020/03/10(火) 07:43:46 

    >>301
    すごくよく分かります。
    見てないことを見た、やってないことをやったと平気で言うんだよね。言う側は確証があるから嘘ついて誤魔化してるのがバレバレなんだけど。
    こちらが理詰めで攻めるとフリーズしてダンマリ。
    厄介なのは本人の中では本当にやってることになってたりするところ。
    人の感情を逆なでする発言もしょっちゅうです。
    自分が嫌われる原因を作ってるのにも関わらず、そういったマイナスな感情を相手が抱いてることだけには人一倍敏感なんだよね。
    気にするなら言動改めて欲しい。

    +28

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/10(火) 07:52:23 

    >>303
    ちゃんと部下の意見を聞ける上司で羨ましい
    うちは事なかれ主義で何か言っても右左だからな…

    やりたくない事をやらない=発達とはならないけど、その手の人って一事が万事自分本位だよね
    職場にいる人はそれに加えて謎の忙しいアピールや周りを顧みない無神経な言動が多い
    個人的に自分含め女性ってみんな多少のADHD傾向があると思ってるからお互い様な部分もあるけど、ちょっと言動が酷すぎて一緒に働くのがしんどい

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/10(火) 07:55:56 

    >>1
    具体的にどういう場面でどうだったのか書かないと
    自分と合わないと全て発達障害認定する人いる

    あなたがその固定観念でみてる可能性ある
    てか
    他の先輩があの人発達障害ポイッて言ってないなら
    違うと思う

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/10(火) 07:57:35 

    >>192
    実は嫌われてて嫌がらせだったりしてw
    発達というよりもわざとそうする人いるからねw

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2020/03/10(火) 07:59:42 

    >>29
    後輩いじめを楽しんでいるだけ

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2020/03/10(火) 08:02:21 

    >>1
    ここ見ていても
    発達障害を正しく理解している人少なくて
    単に面倒くさがり
    マウントのため
    単に被害者意識がある
    とか全く別要因からきてるのに

    なんでも発達障害認定したがるの見てて笑う
    よくわかってないのに
    アドバイスやめれって思うよ

    +9

    -10

  • 334. 匿名 2020/03/10(火) 08:03:04 

    >>329
    上司はなかなか意見を聞いてくれなかったから、さらに上の上司に相談して、業務の改善をしたんだよ。

    確かに問題ある社員が発達障害とは限らないね。反省します。
    誰でも発達障害の気質は持ち合わせるかもしれないね。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/03/10(火) 08:03:34 

    >>333
    あと自分にあってない仕事だけど他に見つからない
    →いやいややるから集中力なくてミス多いとかね
    これは発達障害と無関係要因だから

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2020/03/10(火) 08:08:13 

    ADHDです。派遣で働いています。
    ルーティンが多い事務でやってます。
    こりゃ覚えられないわとなったら辞めて次への繰り返しです。それはそれできつい
    高学歴でも発達障害の人って学生時代どうやって勉強したんだろうと思ってしまう。集中力がなくて勉強しなかった私からすると不思議で

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2020/03/10(火) 08:13:55 

    います。
    48歳の去年入った人。
    多分障害ありだと思ってます。
    本人や家族はは気づいてないパターンかも
    毎回毎回同じこと注意しなきゃならないから疲れます。
    作ったものを綺麗に並べることが出来なくて
    超簡単なことも来ません。
    毎日同じ作業なのに覚えられない日本語通じない同じミスを繰り返す、反省の色なし。
    床の掃き掃除すらまともに出来ない笑
    常にソワソワしてて落ち着きない。
    言われたこと以外の臨機応変な対応が出来ない。
    意味を理解してない。
    もう早く辞めてくれ笑

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2020/03/10(火) 08:24:33 

    高学歴、真面目、優しい、無口無表情、趣味が勉強、雑談0

    こんな感じの障害者枠の人がいるよ。

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2020/03/10(火) 08:26:42 

    >>218
    横だけど
    そもそも1に関しては発達障害って予想を勝手にしてるだけだからね。
    仕事できない人=発達障害という前提で話してる事がおかしいって言われてるんだと思う。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2020/03/10(火) 08:26:49 

    私の職場にも発達がいます。派遣会社が発達ということを隠し無理やりいれてきた人員。シフト制の職場で希望休は5日迄指定可能。それ以上の指定は有給を使う運用ですが、全日要望が通らないと不貞腐れて何もしなくなります。2年ほど在籍してるのに何一つ業務を覚えてなく上司が注意するといじめだ‼︎と騒ぎ立ててます。毎回自分の気に入らない事があると大声で騒ぎ立てて迷惑なので辞めて欲しい。

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/10(火) 08:30:13 

    >>1
    普通に仕事できない人の愚痴なら聞く気になるのに。
    わざわざ発達障害ぽいとかADHDだろうとか。
    3ヵ月の付き合いで、診断ついてない人のことをそんな風にネットで話すのも問題ありだと思う。
    困ってることは、ただ困ってる話としてここに相談したらよかったのに。

    +16

    -8

  • 342. 匿名 2020/03/10(火) 08:32:35 

    >>173
    遅刻してその都度色んな言い訳できる人なら特性でなく性格。
    遅刻する自分に悩んでる人なら発達障害の可能性もあるけど。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/10(火) 08:36:45 

    >>105
    あと失言が多くて見ててハラハラする。
    巻き込まないで欲しい。

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2020/03/10(火) 08:44:18 

    自分の会社じゃないけど通勤路にいる
    ころすぞとかそう言う言葉をずっと叫んでいる
    看板殴ったりして皆避けてるけど知らない人は腰抜かしてたり
    そういうタイプはチームの仕事とかしなさそうだけど本気で殴られそうだから近づきたくはない

    +0

    -3

  • 345. 匿名 2020/03/10(火) 08:48:35 

    >>12 視線恐怖症や不安が大きくてなるケースも考えられるかも。極度のプレッシャーとか

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/10(火) 08:50:10 

    >>29
    なんでだよー!ってその場にいたら爆笑しちゃいそう🤣
    被害妄想が激しい人なんだね。病んでるんじゃないかなあ…

    +41

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/10(火) 08:50:43 

    軽度のアスペルガーと発達障害がいました。
    アスペルガーの子は仕事がバリバリ出来ていましたよ。
    ただ距離感や空気がビックリするほど読めない。
    発達障害の子は仕事は出来ないしそのくせ仕事を選ぶ。

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/10(火) 08:53:23 

    >>341
    トピ主さんは、思うところあって、そう投稿したのだから、そこから否定しなくても良いのではないでしょうか。

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2020/03/10(火) 08:59:17 

    >>18
    私の上司もです。
    かなりしんどいし、何より切ないのはこちらが気を使ったり自分の時間を割いたりしてフォローしているのにも関わらず、それが伝わらないこと。

    コロナで色々不安ですが、退職しようと決意しました。

    +25

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/10(火) 09:18:23 

    >>12
    身内か「そう」なのですが
    「もう首から上をすげ替えたい。なんで頭が悪いのかわからない。死にたい」と定期的に鬱になります。
    いわゆる一般の方に迷惑かけて苦しめているのは自覚してます、痛いほど。かと言って共存は難しい、身内でも思います、つらい。

    +45

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/10(火) 09:20:50 

    いるいる!本人は自覚してない。注意をしてもまた同じことを繰り返す。それでまた同じ説明をするはめになる

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2020/03/10(火) 09:25:54 

    >>351
    それってこのトピの人達じゃん

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2020/03/10(火) 09:46:21 

    >>301
    それ発達障害あると思います。
    本人も出来ない自分をさらしたくなくて必死なんだと思いますがその辺のコミュニケーションが苦手だからかえって周りに不信感を与えてしまう。
    二次障害でうつにもなってそう。

    +11

    -2

  • 354. 匿名 2020/03/10(火) 09:50:51 

    >>344
    それは発達障害でなく精神疾患などでは?

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2020/03/10(火) 09:52:14 

    >>348
    そこからというか、そこを否定しているのですが。
    愚痴を吐いたり、困っていることを書き込むのは別にいいと思いますよ。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2020/03/10(火) 10:06:01 

    結構いますよね。
    私は元彼や友達にいたのでそう感じるけど、他の人は変わった人困った所のある人くらいにしか思ってなさそう。
    もちろん色んなタイプの人がいて頭も要領も凄くいい人もいる。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2020/03/10(火) 10:09:59 

    発達障害の人も見てるみたいだからどうしたらコミュニケーション取れるか教えてほしいな。こうしてもらったらわかりやすかったとか。

    私は要点のみの箇条書きのメモを作ったりしてるんだけどうまくいかない。

    例えばポイントが7つあるから箇条書きで渡してわからないところがあれば質問して欲しいと言うと「⑤は問題ないですね、なぜなら〜だからです。了解です」みたいな返事が返ってくる。

    ①から⑦でセットなんだけどそこからしてわからない感じなのかな?私が教えてるの年上の男性だからわからないところを確認するにもそれだけで気を使う。

    +12

    -1

  • 358. 匿名 2020/03/10(火) 10:20:40 

    >>357
    これだけの情報じゃ何ともアドバイス出来ないかな。要点の書き方が解りにくいのか、本人がまだ仕事の流れを把握していないのかとかもあるし。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/03/10(火) 10:27:15 

    先輩、その仕事向いてないのでは。
    力が活かされる職場ならいいのにね。
    部署移動とかできれば。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/03/10(火) 10:33:19 

    >>357
    身内ですが同じく意思疎通のため貼り紙、メモ渡して説明しても同じ反応します。振りでも「あ、メモどうも(有難う)」から入って、それから否定(チェック)すればいいのに、「あ、ここいらない」とすぐ言います。
    本人曰く、感謝をしてない訳ではない、反射で感じた事、思った事がすぐ口に出てしまう、どうしてかな、分からない、と。
    脳の問題なので、それがそのまま人格決定されてしまう、つらい、そうです。周りもつらい。

    +11

    -2

  • 361. 匿名 2020/03/10(火) 10:55:44 

    150平米のフロアで騒ぎ声が廊下にまで響いてたんだけど、噂話で4人ともバカ騒ぎ

    動作音もドタドタ、ドスン、バタン
    ギャハハハー!!!、ヌゥハハ!!笑いが響き渡ってたんだけどあそこまでうるさい場所なかったな
    隣に座る上司も特に注意せず

    他の会社の社員にこの会社うるさくないですか?って聞いちゃったよ

    するとエレベーターで跳ねたり、
    廊下で携帯で電話の途中に近く通られると聴こえなくて迷惑してるって聞いて
    ホゲーってなった(-_-;)

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2020/03/10(火) 11:00:11 

    >>12
    脳内が活発で、見た目はボーッとしてるように見えますが頭の中であれこれ色々な物事を考えてるせいで、目の前のことが何も手につかない状態なんです‥

    なので沢山教えてもらってる最中でも別の事を2.3個考えてたりしてて結局後でどうやるんだっけ?って焦る状態というか‥
    考えたくて他の物事を考えてるわけではなく、集中しよう!と思っても視界に入った物とか聞こえてきた単語から色々な事を想像してしまうんですよね‥

    何をやるにも常に他の事が頭によぎりながら同時にやっているせいで注意力散漫、ミス多発、仕事を覚えられない、どこに何をやったかもよく覚えてない‥
    一応必死にメモとって寝る前にメモした事全部覚えてから寝るようにしてるけど、実践するとミスだらけ。
    体の動きと頭の中が違う動きだからミスしちゃうのかなって思ってます(´・_・`)

    この脳がもう少し静かになってくれていたらもう少し仕事できるようになってたのかな‥とか思ったり
    いつもご迷惑かけて本当にすみませんm(_ _)m

    +47

    -1

  • 363. 匿名 2020/03/10(火) 11:01:40 

    >>360
    感謝の言葉が無くても衝動的な発言しても、トラブルなく事柄が進められるんなら、その人の人格的なものは、そういう人なんだなって受け入れれば良くないかな?
    本人が感謝の気持ちや発言に気をつけるのは大切なんだけど、そういう脳の障害なのなら仕方がないとこちら側も受け入れるのも大事のような気がする。

    私も身内に同じ特性の人がいるし、メモ張りとかしてるけど、否定から入っても気にならない。悪気が無いってわかってるから。

    +2

    -7

  • 364. 匿名 2020/03/10(火) 11:20:48 

    病的なお喋りがいる。

    +18

    -0

  • 365. 匿名 2020/03/10(火) 11:24:29 

    入社3日目でベテラン勢に威張っててびっくりした。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/10(火) 11:25:52 

    毎日遅刻してくる男性がいます。理由は子供が小さいからです。
    末っ子が3歳くらいになれば落ちつくと言います(奥さんもそういっていました)もう3才は過ぎてますが、毎日遅刻しています。子供の生活もちゃんとさせられないのに、4人もうむな。

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2020/03/10(火) 11:28:09 

    ナチスの優生思想を持った差別主義者か製薬会社の営業ですか

    +1

    -6

  • 368. 匿名 2020/03/10(火) 11:29:37 

    わかる。なんであんなに自信満々なんだろ?仕事いちばん遅いのに。

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2020/03/10(火) 11:48:48 

    絶対にすいませんやありがとうを言わない子ならいたな
    そのくせ他人のミスは誰よりもはやく指摘する
    寿退社したときは皆が喜んだ(笑)なんか顔つきが独特な子だったしアスペだったのかな

    +20

    -1

  • 370. 匿名 2020/03/10(火) 11:49:38 

    性格悪い、発達障害、人格異常 どれ?って人結構いる。
    もしかして自分も??なーんて思うことないですか?

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2020/03/10(火) 11:53:23 

    >>347
    アスペは仕事は出来るんだよね・・・結果出世して最悪の上司になったりする

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2020/03/10(火) 11:58:05 

    >>370
    ここで発達障害と決めつけて愚痴ってる人は性格悪いか人格障害か発達障害には間違いない。

    +1

    -6

  • 373. 匿名 2020/03/10(火) 11:58:45 

    言われたことはやるけど、プラスアルファのことができない
    ひとつやることが増えるとひとつわすれる
    そんな私です
    仕事できない自覚はあります
    できる後輩が入ってきていたたまれなくなって辞めるパターンです

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2020/03/10(火) 12:02:34 

    発達障害という言葉自体が見下されてる感じがしますな。

    貴様は所詮そこまでだ。という意味も込められてる。

    +1

    -6

  • 375. 匿名 2020/03/10(火) 12:04:02 

    >>301
    身内に発達障害がいるから、他にも数名知ってるけど周りの人は隠したり嘘をついたりはしないなぁ。
    というかそれだけには頭の回転が早いのも特徴かって💧
    発達障害をなんだと思ってるんですか?

    知的障害がある人とない人でもまたちょっと違うし、発達障害だから隠したり誤魔化したりってことはないですよ。
    そこは単にその人の性格の問題で、特性の問題ではないです。

    +4

    -5

  • 376. 匿名 2020/03/10(火) 12:05:13 

    ある人がセールスフォースに顧客情報を登録する際かなりの割合でメールアドレスを間違える。営業が出したメールがだいたい不達で戻ってきていた。
    ちゃんと注意深く見直して登録してねって言っても、変わらない。
    見直してもだめな人ってどう対応したらいいのかね。
    その人だけ登録しなくていいとも言えないし。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/03/10(火) 12:06:01 

    ここ読んでると性格が悪い、要領が悪い人のことを何でも「発達障害じゃないか」と言ってる人が多すぎる。

    知識がない又は偏った知識で診断ついてない人を疑う人は、もう無理に発達障害に結び付けて話す必要なくないですか?
    発達障害でも違っても、その人に困っていることに変わりないんですよね?
    しかも、兄弟や親子くらいの仲じゃないなら診断がついた後のどうしていくかを話す相手でもないんですし。
    わざわざ他人の発達障害じゃないかどうなのかって話して、何が解決するのか分からないです。

    +4

    -6

  • 378. 匿名 2020/03/10(火) 12:09:56 

    >>37
    発達障害はいじめやパワハラに合いやすいのが特徴なんだけど。。
    そのパターンの場合、あなたが発達障害の可能性がある

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2020/03/10(火) 12:10:15 

    後輩にいます。
    非常にプライド高くて◯銀行にいた〜とか言いますが、全くキャリアがありません。
    メモを取れば後で自分の字が読めないとか、どこにメモしたかわからないと言って、何回も聞きにきます。
    周りは何回でも教えてあげよう、って優しい空気でやっています。
    正直私たちの仕事も遅れるし、足引っ張られてるだけです。

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2020/03/10(火) 12:14:02 

    発達障害かどうか分からなくても人と違うこと、理解できない行動を発達障害って言っていいなら
    うちの会社はいっぱいいるわ。
    セクハラしてくる先輩、同じミスを続ける人、人の話聞かないで頭ごなしの親父、まともに敬語使えない新人

    でも発達障害かなんて考えたことなかったな。
    今は【発達障害】って言葉だけが一人歩きして、みんながその言葉を使いたがってるように見えるね。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2020/03/10(火) 12:14:30 

    >>353
    違うと思う。発達障害の方はミスを隠したりはしない。むしろミスしてしまった自分を責めてしまう人が多い。

    もちろん例外もあるから開き直ったり嘘をつく人もいるけど、その場合は別の疾患か障害か性格的な人の方が多い。

    +3

    -5

  • 382. 匿名 2020/03/10(火) 12:14:42 

    キレやすい人、発達障害じゃなくて若年性認知症かもしれないよ
    知人でそういう人がいた

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/03/10(火) 12:18:58 

    >>380追記
    発達障害かなんて病院で言われないと分からない。
    みんな医者じゃないんだから。
    私だって自分が【普通】かなんて言い切れないよ。
    咳してる人のことを喘息か、風邪か、コロナかってみんなで話してるのと同じでない?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/03/10(火) 12:19:12 

    >>358
    >>360

    確かにこれだけでは情報が足りないですよね。レスありがとうございます。

    頭が悪いなら絶望感しかないけれど障害ならパターンを把握すれば対応できると思っています。他の方の書き込みも読んでみると気付かされる事はまだまだありますね。距離感が難しいな…!例えばどうして否定から入るのか聞いた場合に相手の人格を貶していると受け取られたら困るし、でもそこはお互いに知恵を出して解決策を見つけたいですね。
    今ネックなのは相手が年上男性でしかも男尊女卑のプライド高い人なので言い方を100倍気を付けないといけないところかな…泣

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/03/10(火) 12:20:01 

    >>377
    こういうコメントが凄く多いのに、それでも発達障害じゃないかと愚痴悪口の書き込みをしている人って、本当に頑ななんだろうなと感じる。

    ネットで愚痴るくらいいいじゃん。愚痴らないとカサンドラになる。何故こっちが我慢しなきゃいけないんだって認識らしいけど、愚痴るなとは誰も言ってないのに…

    自分さえ良ければいいんだろうか?

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2020/03/10(火) 12:23:39 

    >>380追記
    発達障害かなんて病院で言われないと分からない。
    みんな医者じゃないんだから。
    私だって自分が【普通】かなんて言い切れないよ。
    咳してる人のことを喘息か、風邪か、コロナかってみんなで話してるのと同じでない?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/03/10(火) 12:23:48 

    adhdって人格障害も発症しやすいよね。

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2020/03/10(火) 12:24:41 

    >>384
    否定から入るプライド高い人なんだと割り切った方がストレスたまらないよ

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2020/03/10(火) 12:25:18 

    頭良くて仕事できる人だけど、ちょっとバカなのかなって思う一面がある。
    相手の気持ちとか人の言葉のニュアンスを全然察せなかったり、みんなが明らかに嘘だとわかることを一人で信じ込んでたり、相手の状況関係なく急に言いたいことを喋り出したり、かなりコミュニケーション取りづらい人

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2020/03/10(火) 12:28:12 

    >>354
    そうかもしれない

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/03/10(火) 12:30:54 

    自分がアスペルガーなんじゃないかと疑ってます。
    デスクは綺麗だし仕事の優先順位もつけて提出期限とかも守ります。
    だけど気を抜くと失言してしまいます。
    飲みの席とかで新人もいる前で他部署の人を無意識で悪く言ったり(あの人〜〜で有名ですよねー笑って感じで)、結婚の話になったときにバツイチの男性がいたにもかかわらず、バツイチは嫌ですよねーって行ってしまったり。その後気づいて慌てて自分がなるのが嫌っていう意味でという旨を付け足しましたが…
    なので最近はもう口数少なくしています。
    人の話に笑って同調したりするくらい。なのですごくつまらない人間に思われてると思います。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/10(火) 12:33:22 

    >>371
    すいません、アスペルガーですが確かに同世代の男性より稼いでます
    まともに仕事完結してくれるからって言われて他2人分の仕事がまわされてた
    そういう不平等がストレスになって転職した
    定型発達だって最悪な同僚にもなるし、仕事押し付けてくる奴はいる
    真面目にやればやるほどあの人出来るからやってもらえばいいやーって考えで仕事回してくる定型も可笑しいと思う…
    仕事が早いんじゃなくてコツコツスケジュールより早く、精度良く終わらせるようにしてるだけなんだよ…

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/10(火) 12:37:52 

    >>391
    がるちゃんでも誰かの愚痴や批判トピって、読んでて気分悪いじゃん。
    リアルでも愚痴悪口ばっかりの人は嫌われるし。

    コメ主さんは人を否定する発言は絶対にしないと心がけるだけでよさそうだよ。
    多少空気読めなくても変な発言しちゃっても、悪口言わなければ大丈夫。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2020/03/10(火) 12:38:22 

    >>385
    前コメした者です。
    それ発達障害だよ!とネット内の人に言われて、少しでも、納得できる理由が欲しいのかもしれない。
    それが何の解決にもならないことは分からず、要は発達障害って大義名分をつけて、愚痴を言いたいだけなんじゃないかと。
    このトピも発達障害って単語がないと採用されなかったでしょうし。

    疑いがある人と診断ついてる人の違いが分かってないですし、ただの悪口になってる人もトピ内にたくさんいますよね。
    書いてる人は総じて自分を健常者と決めてかかってる。
    それを分からない自分もおかしいかもしれないって視点がないことも、第三者にして見れば充分におかしいんですけどね。

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2020/03/10(火) 12:39:26 

    >>1
    この写真出していいの?
    自分も黒柳徹子には本当にイライラする
    世界不思議発見での野々村真への陰湿ないじめももういい加減にしてほしいし
    だから見るのやめた

    発達障害の人は理性のバランスが取れないんだろうな、と

    +15

    -5

  • 396. 匿名 2020/03/10(火) 12:43:08 

    >>395
    そもそも黒柳徹子は発達障害と公言してんの?
    ネットで言われてるだけなの?

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2020/03/10(火) 12:43:24 

    >>391
    私かと思いました。私も失言多くて後から気づいて、傷つけたかな?嫌だったかな?と悩みまくります
    意地悪で言うのではなくて、その場にいる人全員を把握しきれない、もしくは忘れてしまう
    自分を責めまくってつらいのに、気を抜くとまた失言してる気がして怖くて
    会社では口数減って暗いやつ状態になってます

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2020/03/10(火) 12:44:15 

    身バレが怖いからすごくわかりにくいけど、共有で使ってるアプリ(プログラム?)があって、簡単なコマンドを入力したら答えが返ってくる。
    誰がどんなコマンドで何の情報を取り出したかは残ってる。LINEみたいに過去のが表示されたまま残る。コマンドっても文頭に例えば@付けるだけレベルの簡単なものだし、皆がそうやって使ってるから普通は説明されなくてもわかる。
    その人は文頭にその@が付けれない。@抜きで質問だけ打ち込むから結果が返ってこない。で、諦めてる様子。直後に使う人はそれがわかるから代わりに答えを出してあげて本人に渡す、これは何だろう?
    頭に@付ければ済むだけなの。それをメモと一緒に説明してるし、皆が何を打ち込んだかは表示されっぱなしなのにどうして出来ないんだろう?

    イメージとしては
    @県庁所在地 と打ち込めばずらっと表示される
    @平均身長 と打ち込めば出てくる
    それを@抜きで県庁所在地、平均身長と打ち込むんだよね、これ以上どう説明すればいいの?そして履歴があるからその通りやればいいのにどうしてわからないの?

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2020/03/10(火) 12:45:08 

    >>259
    それアスペルガーじゃなくてADHD
    ほんとに障害者枠なの?決めつけ?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/03/10(火) 12:50:56 

    >>398
    メモ渡すんじゃなくて、一緒に実践すればいいじゃん。普通は説明しなくてもわかるなんて意地悪な見方せずに。
    それでも検索出来ないんなら、パソコンに疎いんだなって思うから今まで通り検索してあげれば?

    +3

    -4

  • 401. 匿名 2020/03/10(火) 12:54:23 

    住み分けするのがベストなんだけどね

    うちの会社で障害者枠で働いている人
    ひたすらゴミ捨てする係なんだけど
    その人がいないと困るわ

    ただ、ゴミが多く溜まっているところから捨てる
    みたいな臨機応変な対応はできないみたいで
    ひたすら順番に捨てるしかできないとか
    色々制約はあるっぽい

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2020/03/10(火) 12:58:12 

    >>48
    40歳で給料高いってほんと?
    氷河期だし何年働いたって収入増えない世代だから
    羨ましいわ

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:12 

    >>400
    実践して教えたよー当たり前じゃん
    それだけだと出来ないだろうからメモも渡したという意味よ。何度も人前で言うのも悪いからメールでも教えた。例文と共に。間違いの文と正しい文並べて。パソコンがどうとかいうレベルじゃないよ、本当に頭に@つけるだけのレベルだから文字打てるならできるはずなんだよ。何がわからなくなるか聞いてもその時は わかりました、ありがとうございますと言うから何がわからないのかもわからない

    +16

    -2

  • 404. 匿名 2020/03/10(火) 13:01:14 

    仕事できない、仕事できないって言ってるのってADHDだよね?発達障害というか
    アスペルガーの人はめっちゃ仕事早いし完璧に仕上げてくるよ
    しかも飲み込みも早い
    話さなければすごく出世しそうだなと思った
    ADHDの人は仕事はできないけど異性からモテそうな人が多かった
    早めに結婚して専業主婦がいいと思う

    +1

    -10

  • 405. 匿名 2020/03/10(火) 13:14:15 

    >>403
    当たり前じゃんね…

    ならパソコンが疎いでいいのでは?
    何故を求める必要ある?
    求めたら何か変わるの?

    +0

    -8

  • 406. 匿名 2020/03/10(火) 13:23:48 

    >>7
    下手なこと言うと、主さんより先輩のほうが上司や同僚との付き合いが長いから、万が一その人の肩を持たれたら
    主さんが「あいつ新人のくせに、えらそうにこんなこと言ってたぞ」ってなりかねない。

    うちの職場もADHDの人いるけど、
    新人さんが来たときにしばらく働いたらやっぱりその人に違和感をおぼえるみたいで、
    やんわりと「○○さんって不思議キャラですか」とか「○○さんっていつもマイペースな感じですか」って言ってくる新人さんが多い。

    もし上の人になにか言うなら、クレームって形じゃなくて、そんな感じでオブラートに包んで伝えてみてはどうかな?

    +82

    -0

  • 407. 匿名 2020/03/10(火) 13:24:05 

    >>5
    今の若い子は発達障害が身近なものだし療育や診断が比較的早期にされてるけど、昔は発達障害は今みたいにメディアで取り上げられてなかったから本人や親も気付かないままで診断されていない大人の発達障害は結構いると思う。
    やっぱり健常の人とは違う雰囲気があるから、わかる人にはわかるよ。

    +56

    -2

  • 408. 匿名 2020/03/10(火) 13:25:15 

    >>404
    アスペルガーだけ、ADHDだけの人は本当は結構少ないです。
    アスペルガーはADHDも入ってる可能性は高いと病院で聞きました。
    ただ、ADHDも型が色々あるのと程度の違いがあり、大人になるにつれて落ち着く人もいるそう。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2020/03/10(火) 13:27:51 

    >>407
    雰囲気違うから発達障害って安易に考えちゃう人が1番困る。頭が足りないんだろうな。

    +5

    -19

  • 410. 匿名 2020/03/10(火) 13:31:37 

    >>403
    横からすみません
    あなたの元コメも403もとても読みにくいです。
    あなたが書いている相手にも何かしら問題があるかもしれないけど、あなたも自分のコメントを見直した方がいいかと。
    文の内容でなく構成と言えばいいかな?

    2つのコメを見ただけの客観的意見として、
    コメ主さんの教え方が分からない可能性も要因の一つとしてありそう。
    気に触ったらごめんなさい。
    ただなんとかしたいと思われてるみたいだから、ネットで相手に伝わりやすい文面や構成を調べてみては?

    +3

    -7

  • 411. 匿名 2020/03/10(火) 13:34:55 

    >>1
    残念ながらあなたがADHDよ

    +2

    -16

  • 412. 匿名 2020/03/10(火) 13:39:27 

    会社の後輩(大手銀行)にいます。薬を飲んでるそうです。仕事はできるほうではないけど、普通の人とそこまで変わらないです。愛想、性格もいいし頑張ってます。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2020/03/10(火) 13:40:47 

    >>1
    大人ADHDでもしごとができるひとはたくさんいるので全くイコールにはならない
    普通にポンコツな人もいる。
    嫌なことを上司に言えないならそのままだろうな

    +22

    -2

  • 414. 匿名 2020/03/10(火) 13:41:35 

    >>381
    いや違う。
    もう十分に自分を責めきってるから隠しちゃうんだよ。
    開き直りとは全然ちがくて現実を見るのが怖いから隠して無かったことにしてバレないかドキドキしてる状態。
    謝ればいい問題なのに対処が下手だからそこから人間関係に亀裂が入る。ADHDは空気は読めるけど不器用だから自分をすぐ追い詰める。

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2020/03/10(火) 13:42:48 

    >>407
    雰囲気違うだけで発達障害ならわたしもきっとそう思われるわ。
    診断ってそんなに大事か?
    診断されても本人は変われないしそもそも変わらなきゃならないのか。
    社会からつまはじく為に病名つけたいようにしか見えない。

    +10

    -15

  • 416. 匿名 2020/03/10(火) 13:43:28 

    >>15
    手が出そうになる人の方が完全にアウトだよね人格的にも

    +14

    -3

  • 417. 匿名 2020/03/10(火) 13:54:03 

    >>377
    仕事できないやつが同じく仕事できないやつにマウントとるために発達障害を引き合いに出してるだけ

    +3

    -3

  • 418. 匿名 2020/03/10(火) 13:57:12 

    >>414
    だから貴女が知ってるような特性の人もいれば、ちゃんと謝れる特性の人もいるんだって。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2020/03/10(火) 14:00:32 

    >>398
    長くて読みにくい。改行とか出来ないの?
    読む気力無くすレベルだよ。

    人を発達と疑う前に自分を見つめた方が良さそうだ。

    +3

    -4

  • 420. 匿名 2020/03/10(火) 14:01:33 

    >>1
    治らないから程々に流すしか無いよ。
    子育てと似た感じ。
    あなたは自他の境界をしっかり持って割り切ってね。
    後輩ならともかく先輩なら自分でケツを拭かせて。
    距離が取れないならあなたも受動型タイプの可能性がある。人は人自分は自分。過度に振り回されない。

    +20

    -0

  • 421. 匿名 2020/03/10(火) 14:02:06 

    >>403
    なんかさコメント読んだだけでこんなこというのもアレなんだけどー
    あなたの書き込みめっちゃ圧感じるわー
    メモ渡してメールして例文まで作っちゃってこわーい
    あなたのいうレベルはあなたのなかにしか存在しない数値だってことわかってるう?
    本当はわかってないんじゃん?

    +2

    -12

  • 422. 匿名 2020/03/10(火) 14:03:38 

    >>414
    あの、横ですみませんが
    それは発達障害の特性ではなく、その人の性格的な部分ですよ。
    みんなが同じようになるわけではないです。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2020/03/10(火) 14:04:49 

    >>407
    まあね。見てたら分かるって言ってる人も傍から見たら発達障害に見えてたりしますからね。
    身近にそういう人がいる。

    +25

    -0

  • 424. 匿名 2020/03/10(火) 14:09:31 

    >>25
    凄いなこの人
    自分が上から目線で話してるの気付いてない。
    多分あなたも相当周りから煙たがられてるかもしれませんよ

    +20

    -1

  • 425. 匿名 2020/03/10(火) 14:11:32 

    人の嫌なところや失敗にストレス感じてしまうのも本人的には生きにくいだろうなと思う。

    自分のストレスを愚痴って発散するんじゃなくて、自己完結できる発散方法が見つかるといいね。

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2020/03/10(火) 14:13:31 

    デザイナーだけど沢山いるよ ツールにすごく強い人が多い
    気難しいかもしれないけど真面目で嘘の無い人達だから対応がしやすいし別に困ってはないな
    システムエンジニアとかも多いんじゃないの

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2020/03/10(火) 14:18:54 

    >>1
    昔飲食でワンオペしていた時にやっと入ってきたパートさんがそれでした。
    週4日で入ってても必ず休みか遅刻でまともなのは週1位でした。
    優しく教えてもその日の事と思ってしまうようで応用がききません。
    だから主に仕込みだけさせておいていました。
    毎日教えるのが苦痛じゃない仕事を面倒ですが
    毎日お願いしてみるといいかもしれません。
    やる気スイッチみたいな感じだと思ってあきらめるしかありません><

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2020/03/10(火) 14:21:22 

    >>396
    窓際のトットちゃんという自叙伝

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2020/03/10(火) 14:21:37 

    >>415
    横からごめん。
    子どもの時の早期診断は大事ですよ。
    特性が変わるわけでなく、自分の特性に親子で向き合って、医者や先生、専門機関の協力を得ながら自分の特性に合った方法を模索できる。
    例えばアスペルガー。
    人の気持ちが察しずらいという特性がなくなるわけではないです。
    でも、小さな頃からスムーズな会話や、人の感情の動きなどを生活や遊びを通して繰り返し身に付けます。

    ADHDも。診断受けるとそれに合ったお薬も飲め、小さな頃から衝動性を抑える薬と生活環境(整理整頓しやすい部屋作り)に慣れさせておけば
    大人になって困る度合いが違います。

    子ども同士でも早期診断を受けた子と、受けないまま10歳こえてから発覚した子の差はとても大きいです。
    大人になってから発覚した場合はもっと難しいです。
    特性は変えることができないのに、合わせる術を身につけられる年月もないままだったわけですから。
    二次障害で精神病を併発してしまう人も多くいます。

    +31

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/10(火) 14:33:48 

    >>9
    え?黒柳徹子さんはLDだって言ってたよ。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/03/10(火) 14:35:35 

    障害者雇用なんじゃない?
    何人以上の会社だと何人かは雇わないと会社名公表されたり指導入ったりするんでしょ?

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2020/03/10(火) 14:36:37 

    >>29
    4月で小学生2年になる友達の子供(女)が幼稚園時代からそんな感じ…
    プラス、知らない人にも距離が近いし自分の言いたい事はちょっと待ってと言っても話続ける

    うちの子も違うタイプですが発達障害なのでこの子もそうではないかとずっと思っています
    言葉は遅れていなかったようなのでメンタルの問題なのか発達障害なのか…

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2020/03/10(火) 14:40:03 

    いつも独り言。
    思うようにいかないと、大声で騒ぎだす。発作みたいに。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2020/03/10(火) 14:40:27 

    >>42

    わかる。場の空気読みすぎて、気を遣い過ぎて
    ミスしてしまう。
    優しい人と一緒だとミスしない。

    周りでフォローするのも仕事とうちでは言われてるから、皆に我慢させてるかも。ごめんなさい。

    +37

    -2

  • 435. 匿名 2020/03/10(火) 14:43:25 

    仕事をミスするとかはないけど、すぐにカーってなって手を出すギリギリまでするし罵詈雑言も酷い。
    自分の仕事が優先で大変だと思ってるから、他の人が大事な仕事してても、全く考えないで文句ばかり。
    その人のせいで、3年続く人がいないんだけど、あれは何?

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2020/03/10(火) 14:50:35 

    自分がADHDで周りに迷惑かけたので辞めました
    自分みたいなのと一緒に働いてたらほんとにイライラすると思うから申し訳なかったです

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2020/03/10(火) 14:53:47 

    >>360

    凄く分かる。私の方は女性の後輩で、
    まずこちらが投げたボールを受け取った素振りも見せないで、「これは要らないです」とか、パッと返って来る。言葉のキャッチボールが出来ない。

    他には皆焦って仕事しててもその人だけはマイペースで定時に帰る。突然消える。

    表情に乏しいから、余計に何考えてるか分からないし、伝わってる手応えないし、話しても一方通行な感じ。
    お菓子とか1番いいのを誰よりも早く取る、
    上司の必要な資料がなくなって皆で探してたらその人が勝手に持ってた、

    目も合わせない、反応薄い、ワンテンポ遅い返事、
    たまに無視もしてくる…
    化粧もしてないのか、してても薄いのか。

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2020/03/10(火) 14:55:12 

    >>431

    大きな会社だと、本人と上司以外は、
    障害者雇用枠って、分からないものなのかな?

    そんな人も事務や庶務してたりするのかな

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/03/10(火) 14:57:24 

    >>425
    愚痴悪口って聞いてて嫌だもんね
    愚痴らない方法でストレス発散できる人って素敵だよね

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2020/03/10(火) 15:01:31 

    >>369

    うちにも絶対に「ありがとうございます」、
    「すみません」、「よろしくお願いします」言えない人いる。
    表情もぼーっとしてて、無表情、目が合わない、
    無視ももっと上の上司だらうがしちゃう(周りが慌ててフォローする)

    段々と、周りが気を遣いだす。
    何が頼んだり伝達してもすぐに返事しないし、
    わかったのかな?って不安にさせられる。

    返事しても、無表情で、論点ズレた含んだ言い方するから、
    「こっちが悪い事した?間違った事言ったかな?」みたいな気持ちにさせられる。

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2020/03/10(火) 15:07:15 

    >>438
    私は何社か転職したけど、どこも障害者枠はオープンでした。どんな障害があるかは告知無いけど、フォロー体制はしっかりしていたのでトラブルは無かったです。

    1社だけ、障害者枠の方に厳しいというか文句ばっかり言っている社員がいました。
    仕事が出来てハッキリ性格の方でしたので、人の出来ない事が理解出来ないのか、他人に厳しい方でした。ちょっと浮いてましたね。

    もしかしたら障害者枠でも非告知の場合もあるのかもしれないですね。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:14 

    毎度、新しい技で困らせて来るので、
    対処法、パターンが分からない。

    何で「今」これした?
    って、いつも驚かされる。

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2020/03/10(火) 15:10:45 

    >>357

    当事者ではないけど、7つもポイントある仕事をお願いしない方がいいと思った。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2020/03/10(火) 15:13:30 

    ミスしても隠したり、認めなかったり、
    自分都合の言い訳したり、
    プライドの高さを感じさせるけど、

    穏やかではあるよね。そこは良い所。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2020/03/10(火) 15:17:10 

    >>415
    本人が生きづらさを抱えてる場合が多いから、発達障害って診断は大事だよ。
    大人になってわかった場合でも、発達障害の人は普通の会社じゃ働きづらくて長続きしなかったりするから、そういう時に障害枠の採用はかなり助けになるんじゃないかな。
    あと親御さんもこの子は何でこうなんだろう…育て方が悪かったのか…と思い詰めてる事が多いから、原因がわかる事は大事。

    +23

    -0

  • 446. 匿名 2020/03/10(火) 15:26:12 

    後輩にいたな。何回も同じミスするから何度も教えるんだけど「はぁ…」って他人事。なんか怖くなってしまった。隣にいた人が話したことをすぐあとに自分の話のように話すとか、どれだけ注意されても表情ひとつ変えないとか。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2020/03/10(火) 15:27:00 

    >>441
    知的障害や精神障害を雇用する企業はダイバーシティ利用しているところ多いから、相談しやすい環境だと思うんだけどね

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/03/10(火) 15:30:56 

    >>70
    確かに。
    何処から目線で判断してるんだろうね?

    +17

    -7

  • 449. 匿名 2020/03/10(火) 15:34:10 

    客と頻繁にトラブルになるおじさんがいる。

    だから担当全部外されて、若い子の下で仕事してるんだけど
    電話でイライラすると切った後に「クソ女!」とか怒ったり
    自分が無能なのに後輩の担当に切れたりする。
    当たり前のこと(メールの宛先の順序、敬称 など)を説明しても突っかかってくる。

    じっとしているのが苦手でずっと喋ってるけど
    いきなりコテっと寝てる時がある。

    本当にいるだけで疲れる。
    うるさいし、威圧的だし、無責任だし、知識不足だし。

    単なる横柄な人柄なのかも知れないけど、障害なんじゃないかと疑ってしまう。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2020/03/10(火) 15:39:44 

    自分が発達障害だけど本当につらかった
    周りには理解してもらえず嫌われて腫物扱い
    もう居づらくて辞めたけど、最後部長にみんなあなたのことあいつは心の病気だって言ってたよとか言われて絶対こいつらにはわかってもらえないと思った
    手帳とって障害者枠で働くつもり

    +10

    -1

  • 451. 匿名 2020/03/10(火) 15:45:51 

    私の兄弟は発達障害だけど、本当に仕事が続かない
    何かあると職場の人を人外レベルかのように言い出して、どんな仕打ちされたのか、自衛のために録音してやるなどと一定期間騒いだのち面倒になり辞めるの繰り返し
    最初はひどい人いるなって思ってたけど、毎回そうで今ではほとんど被害妄想なんだろうなって思ってる

    家で見てても仕事できる感じしないもの
    一つのことを終わらせず、次にいって、前の作業のことをすっかり忘れてるし
    性格もいちいち反抗して素直さがないし、人のせいにするから本当にあきれる
    己を顧みる能力が全くないから人とうまく付き合えないんだよね

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2020/03/10(火) 15:47:30 

    上司から精神科へ行くといいと促されました。
    結果軽度知的障害だったのでわりと上司から言って頂けたのは感謝しています。
    職場の皆様には迷惑をたくさん掛けていたかと思います。

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2020/03/10(火) 15:48:04 

    トピ立てた方、よっぽど自分が正しいんだね
    顔面にイラつきが見える

    +2

    -9

  • 454. 匿名 2020/03/10(火) 15:53:03 

    いる
    常に焦っていて心ここにあらずみたいな50代女子
    スーパーなんだけど
    高速で押した台車からすっ飛ばして牛乳の湖
    慌てて棚入れ4連ゼリー破壊ブニュンブニュン
    豆腐をいっぺんに持ちすぎ落下グッチャグチャ
    などなど
    やっと辞めるみたいで嬉しい

    +13

    -1

  • 455. 匿名 2020/03/10(火) 16:10:08 

    いますよ。給料違うからそこまでイライラしないかな。尻拭いも給料に含まれているというか。後は発達障害じゃなくても能力の差はあるし1人で出来る仕事でもないから自分自身のレベルアップを考える。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/03/10(火) 16:10:22 

    仕事できない=発達障害?

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2020/03/10(火) 16:12:17 

    >>395
    だって野々村は昔からイライラするじゃん
    坂上と友達だからたまにバイキングでるけど
    ずーっと薄っぺらいコメントばかり
    そういえば娘どうなった?

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2020/03/10(火) 16:13:29 

    >>452
    素直な方ですね
    今までお勉強などは苦労されたかもしれませんが、病院に行って対処が分かって良かったのではと思います

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2020/03/10(火) 16:15:51 

    保育園に勤めていますが、
    経営者の親子がそうと思われます。
    特に息子。
    ほんと、やばい。
    たまたま息子だから次期園長が約束されているけど、
    後先考えず指示して
    感情のままにキレて、周りをお通夜みたいな雰囲気にしていることに気がついてない。
    なんの取り柄もないのに、口ばかり立つから
    しょうもないことを論破しようとして意味がわからない。
    自分が無能なの気がついてないんだよな。

    今ですら経営怪しいのに、あいつの時代になったら
    もぅ終わりだろうな。

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2020/03/10(火) 16:16:26 

    >>454
    典型的ADHDだね
    たぶん家事も出来ないよ
    薬あるし、受診したら良いのに

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2020/03/10(火) 16:16:35 

    >>454
    文章力がなさすぎて読みにくいんだけど…
    破壊ブニュンブニュンとかニュアンスじゃなく、言葉で状況説明しないと読み手は苦労する。

    句読点もないし、貴方はもしかしたらLDなんじゃないかな?

    +13

    -6

  • 462. 匿名 2020/03/10(火) 16:19:30 

    >>449
    人格障害かもしれないよ
    モラハラとかする人は

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/03/10(火) 16:19:55 

    自分自身が大人になってやっとわかって(ADHD)薬飲みながらと、ルーティンな内容、恥ずかしながらバイトで生きてるけど、自分を上回るどころか、ほんとに次来たらゼロに戻ってる人がいる。通院とかもしてなさそう。私はコンサータで眠気が解消されただけでも生きやすくなった。健常の方から見たら、もっと謎に見えると思う

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/03/10(火) 16:20:57 

    >>445
    逆に今はスマホである程度情報が得られるから、診断なんてどうでもよい。いったん特性を把握したら子どものいいところを引き出していくしかない。

    +2

    -8

  • 465. 匿名 2020/03/10(火) 16:23:29 

    自分が発達障害なのかもと思ってきた。
    昔から抜けてると言われてきたけど時間は守るし、掃除も好きだし忘れ物もあんまりしない。でもズボンを前後ろ反対に履いたり、空気を読めないことが多々ある…あとすごい方向音痴ですぐ迷子になる。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/03/10(火) 16:24:30 

    アスペ(後に他のスタッフに告白していた)が一人いてます。
    どれだけ仕事教えても左から右に受け流す。
    空気読まず人の会話にガンガン入ってくる。
    仕事できないのはいいとして、言い訳がすごい。
    仕事覚えるのも人の5倍かかる。
    なのに、人件費は一人前。

    差別ではないけど、面接の時にせめて言って欲しいわ。こっちも覚悟あるし、隠されるとたまったもんじゃない。

    +22

    -0

  • 467. 匿名 2020/03/10(火) 16:24:52 

    >>465
    みんな特徴は何か持っているから。
    完全な定型なんて、自分を含めて周りを見渡しても一人もいない。

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2020/03/10(火) 16:27:17 

    >>464
    診断がないと手帳も交付されないから障害枠で働けないし、支援もかなり限られるよ。
    ネットの情報が全てではないし、専門家の力を借りるのが1番いいと思う。
    良いところ伸ばせばそれでオッケーじゃない。
    悪いところも人間関係に支障が出ない程度には直していく必要がある。

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2020/03/10(火) 16:27:37 

    >>70


    迷惑だし周りにいて大変なのはわかるが、その反面いま仕事できない=発達障害と決めつける人間が増えてるのも事実。診断されてるのも謎だし、勝手に疑ってるだけなのは疑問に思うし問題点。

    +19

    -1

  • 470. 匿名 2020/03/10(火) 16:28:10 

    >>464
    診断受けずに、何かわからないまま育てるのは辛い人もいるから、どうでもよくはないと思う

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2020/03/10(火) 16:28:43 

    >>465


    欠点のない人間なんて誰もいない。
    私もかも?俺もかも?と当てはまる人間の方が多いでしょうね

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/03/10(火) 16:28:56 

    >>158
    うちの家系は発達障害が多くて色々見てきてる方だと思うけど、特殊技能や何かが秀でている発達は稀だよ
    きちんとした家ほど子供の発達障害に気付いてあげられていて、大体が家がお金持ちで勉強にお金をかけてその子が生きて行きやすい様に尽力してる
    東大生とか発達障害者が意外と多いのはそういう流れ
    こういう発達障害が2割いるかいないかで、本物の天才みたいなのは1割いないし、大体が1人で生きていけず他人に迷惑かけて生きてるタイプだよ

    +27

    -0

  • 473. 匿名 2020/03/10(火) 16:28:57 

    空気が読めないというか、自分のことしか見えてない人ならいるけど発達障害かは微妙。
    ただ、どこで機嫌が悪くなるか分からない恐ろしさがあったり、天候に左右されてよく仕事を休む。
    振り回されてしんどいです、、

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/03/10(火) 16:31:19 

    >>472
    一人で生きていけないのは迷惑ではなく、仕方ないよ
    支援が必要な人ってだけ

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2020/03/10(火) 16:33:03 

    >>456
    適材適所に回したらそんなこともないと思う。
    定型発達者と呼ばれる人たちより得意なこともあるだろうし。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/03/10(火) 16:33:50 

    >>469



    診断もされてないのにさ、何も言えないよね…
    ただ疑ってるだけっていう。
    こういう相談する人って大概決めつけ系だよ。
    ガチの診断されてる発達障害の人の悩みは書かない。
    ただ疑いだけある人の話をして何になるんだか…
    障害が事実じゃないなら、ネットでは相談聞いてもらえても会社だと何言ってるんだ?となるよ

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2020/03/10(火) 16:34:24 

    学校。
    誰が見ても明らかに発達障害だけど、普通学級に来てる生徒がいる。
    担任や養護教諭が受診を勧めても、母親は「息子は正常だ」「学校の教え方が悪いからだ」と頑として認めない。

    でも、明らかに言動が普通じゃない。
    授業中ずっと股間を触ってる。
    用もなく女子にベタベタ触って嫌がられる。
    渡したプリントが一切親に渡らない。

    他の男子生徒からはからかわれ、オモチャにされてしまっている。
    でも、本人は友達と仲良く遊んでいると言って喜んで寄っていくので引き離すラインが難しい。

    挙げ句のはてに、トイレでみんなの前で自慰行為をして問題になった。

    頑なに普通校に行かせたがる保護者は、今一度考え直してほしい。
    辛い思いをするのは本人(本人は解らないかも知れないけど)。
    周りと同じことをする能力がないのなら、養護学校に行くべき。

    +14

    -2

  • 478. 匿名 2020/03/10(火) 16:34:33 

    うちの会社は鬱ばっかり。しかも都合のよい鬱。本当にそうなのかもしれないけど、イライラする。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2020/03/10(火) 16:37:43 

    >>471
    精神科医でもないのに勝手に人を発達障害と決めつける人の特性の一部にこそ、問題がありそう。
    すぐアスペルガーだ、ADHDなどと言い出すけど、〜しがちな人、で十分なのにね。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2020/03/10(火) 16:40:33 

    >>470
    診断と子どもの特性のどちらを信じるかが重要であって診断は実は重要ではない。
    それが重要な人には重要なことはよく分かるけどね。

    +0

    -9

  • 481. 匿名 2020/03/10(火) 16:41:26 

    >>454
    他の人が自分と同じ文章書いてないのわかる?
    ちょっと訓練した方が良いかもしれない。
    学習障害で検索かけると色々情報出てくるので、検索してみて。

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2020/03/10(火) 16:43:45 

    >>461
    そんなことを、どストレートによく言えるもんだね。

    +4

    -4

  • 483. 匿名 2020/03/10(火) 16:44:11 

    ミスばかり繰り返して、何回教えても叱っても響かない。一番上の上司が直々に起こっても、ミスを繰り返す。繰り返さないよう振り返りさせたくても、先に帰るし、宿題にしてもやってこない。
    ◯◯さんを手術室に呼ばれる電話がありました。って言うから、時間確認して本人確認して手術患者を連れてったら、手術室で、違う患者を先にやるため、△△さんをご案内してくださいと呼びましたけどと、手術室で発覚。
    しかも、手術のための絶飲食の時間を忘れてあやふやみたいだったらしく、適当な時間を伝えたため、食べてしまって数日手術できず。
    患者も不安にさせるし、入院費用で会計長まできて精算。家族も休みを取ったのに別日になるから、切れて師長ではおさたらず、部長まで来て謝罪の大事。

    しかも連れてったのは私ということで、私も始末書。
    そいつは始末書書けって言われたのに書かなくて帰宅。
    後日呼び出し食らってたけど、忘れてましたって。

    当たり前の確認も出来ず、やりました。確認しました。と嘘ばかり。何処まで確認の確認をしたらいいかと不安でたまらなかった。本当にキチガイなんかと思ってた。
    お陰でそいつは皆から嫌われて辞めた。今Twitterで忙しいうちの病院の悪口ばっかり言ってる。でもいなくなって悪いけど本当に良かった。

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2020/03/10(火) 16:45:30 

    一緒に働くのがストレスになるほど仕事できない。本人は仕事できてる気でいるからタチが悪い。せめて、自分の知らないところでフォローしてくれている人がいることを知ってほしい。組織の中に入って働いている以上は1人だけで仕事してる気にならないで欲しい。

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2020/03/10(火) 16:52:13 

    ADHDでも軽度から重度までいろいろあるの?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2020/03/10(火) 16:54:15 

    人権侵害➕悪口トピやめたら

    +1

    -6

  • 487. 匿名 2020/03/10(火) 16:55:04 

    ただ仕事できないだけはおっちょこちょいなのでは?
    発達障害はマジで会話成立しないよ。言ってることが噛み合わなさすぎてどういう思考でそういう回答なのかとかもう考えること自体面倒。
    あとものすごく時間にルーズで遅刻常習犯だよ。
    本音と建前の使い分けが出来ず、嫌味も通じない。

    +10

    -1

  • 488. 匿名 2020/03/10(火) 16:56:36 

    >>486
    本当にそれ。
    ちょっと運営さんも考えてほしい。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2020/03/10(火) 16:57:27 

    >>483
    人命かかってるのにやばくない?医療ミス起こる前に辞めてくれてよかったというか…。日頃あなたの行いを見てればその人がおかしいのはみんなしってるよ

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/03/10(火) 16:58:15 

    >>474
    一時的な関係ならそれで良いのかもしれないけど
    仕事やらで1日の大半を過ごす赤の他人にはそうは言えないわ

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2020/03/10(火) 16:59:34 

    >>200
    そういうふうに言わないで、説明する気力も失うくらい疲れてるんだよ主は。
    うちの職場にもいるもの。こいつ発達じゃないの?っていう子。
    本当疲れる。まともな子が社員にいない。

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2020/03/10(火) 16:59:40 

    関西で生まれ育ったのに、標準語
    よく有名人とかでも、ADHDやADDや高機能自閉症スペクトラムとかいうけど
    うちの職場のその女の子はもう突き抜けておかしい

    +1

    -4

  • 493. 匿名 2020/03/10(火) 17:00:02 

    怪しいと思う人はいる。
    事務的な色々やらないといけない事があると、抜ける事が多くてミスも多いけど、コンプライアンス関係の部署に配属されたら集中して仕事が出来るのか、色々改善してくれて貢献していた。
    マルチタスクが無理で、専門的な分野に強いっていうのが当てはまってる気がする。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/03/10(火) 17:00:39 

    >>340
    派遣なんだよね?
    それで2年も更新してもらえてるの?

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2020/03/10(火) 17:01:43 

    >>454
    感情のままに出来事を書くと他人には伝わりにくいから、スーパーでの品出し作業のことを自分以外は誰も知らない体で書くと状況が伝わりやすいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/03/10(火) 17:02:01 

    >>491
    横。そんな子は昔からいたよ。
    それでも発達障害のレッテルなんて貼られていなかったよ。

    +2

    -2

  • 497. 匿名 2020/03/10(火) 17:02:22 

    >>30
    5人に1人って聞いた事があるから、かなりの確率だよ。ソースは無い、ごめん

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2020/03/10(火) 17:02:46 

    >>105
    その通り。つかれる。

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2020/03/10(火) 17:03:41 

    短期派遣で一緒に働いた人がそうだった。今迄、そういう人に合わないで生きてきたからビックリした。毎日毎日同じ質問をされ怖かった、ノートもとっているのに。ひとつの事を集中してやってる途中で違う話をふるとパニクって全て忘れてしまう。だからミスだらけ…なのに周りに対して逆ギレ責任転嫁…。同僚達は疲弊して、もう彼女と関わりたくない。って言ってたよ。私ももう一緒には仕事したくない。この病気、薬飲めば治るものなの?

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2020/03/10(火) 17:04:36 

    >>170
    ずっと喋ってるか、1時間に一回はウロウロし始めて仕事に集中できないみたい。
    気が散り安くて、周りの人の会話とかどうでもいいことは拾って喋りだす。
    そのせいで仕事が終わらない、抜かりやミスが多い。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード