ガールズちゃんねる

飲み続けていると失明の恐れも! 危なすぎる花粉症の薬

172コメント2020/03/08(日) 17:25

  • 1. 匿名 2020/02/24(月) 11:08:45 


    飲み続けていると失明の恐れも! 危なすぎる花粉症の薬 | FRIDAYデジタル
    飲み続けていると失明の恐れも! 危なすぎる花粉症の薬 | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    警戒されている花粉症だが、治療薬の副作用については意外と知られていない。


    「頭痛がしているんですけど、薬を飲んでも、すっきりしなくて……」
    「眩(まぶ)しく感じたり、見えにくいときがあるけど……加齢の影響でしょ?」
    「急におしっこが出なくなって、冷や汗をかき、激しい腹痛に悶(もだ)え苦しみ始めたので、慌てて病院へ行ったら『尿閉』と診断されて、即入院となったのです」

    「たとえば目の中の水分の出口である隅角が狭い『閉塞隅角緑内障』の患者にとって、第一世代の抗ヒスタミン薬は禁忌とされています。知らずに服用を続けていると失明する危険があります」(『わたなべ眼科クリニック』渡邊睦院長)


    花粉症患者たちはどうすればいいのか。

    ひとつは『第二世代』と呼ばれる、比較的副作用の軽い抗ヒスタミン薬を専門医に処方してもらうことらしいです。
    『ビラノア』や『ルパフィン』、『アレグラ』などは眠気が出にくく、よく処方されている。

    +32

    -9

  • 2. 匿名 2020/02/24(月) 11:09:31 

    こわいて

    +132

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/24(月) 11:09:53 

    いやどうすりゃいいんじゃ

    +294

    -4

  • 4. 匿名 2020/02/24(月) 11:10:07 

    そんなこと言われても薬飲まなきゃやってられんし、どうしようもないんだが

    +338

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/24(月) 11:10:22 

    市販薬なら良いって事ね?
    なら、旦那には今年もアレグラ用意しよう。

    +9

    -34

  • 6. 匿名 2020/02/24(月) 11:10:36 

    >『尿閉』

    こわっ!

    +83

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/24(月) 11:10:39 

    頑なに杉を伐採しない日本政府の闇

    +566

    -14

  • 8. 匿名 2020/02/24(月) 11:11:03 

    なにこれ?知らないよー

    アレグラ飲んでる私セーフ?

    +138

    -3

  • 9. 匿名 2020/02/24(月) 11:11:05 

    自己判断で市販薬…ではなく、ちゃんと医者に掛かって処方された薬を飲むのが安心ってことね。

    +133

    -4

  • 10. 匿名 2020/02/24(月) 11:11:11 

    はっきりどういうことか教えてほしい➰

    +46

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/24(月) 11:11:15 

    >>1
    日本人に花粉症等のアレルギーが増えたのは
    食生活の欧米化による食物繊維が不足して
    食物繊維を餌とするある善玉菌の減少によるところが大きいらしく、精進料理を食べるお寺では花粉症のなる人の割合が劇的に少ないらしいよ
    水溶性の食物繊維だけをとりすぎると下るし、
    不溶性の食物繊維だけをとりすぎると便秘に
    なるのでバランス良く取ると良いみたい。
    特にサプリの場合は食前がよい。
    血糖値上昇も防いでくれる

    +151

    -6

  • 12. 匿名 2020/02/24(月) 11:11:15 

    飲み続けていると失明の恐れも! 危なすぎる花粉症の薬

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/24(月) 11:11:50 

    市販薬はすぐ手を出してしまうけどね
    風邪薬で薬疹出たことあるし、ちゃんとお薬手帳持って医者に行けばいいんだけどさ
    そんなことで気楽に行っていいのか悩むのよ

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/24(月) 11:12:01 

    ルパフィンないと花粉症乗りきれないよ…

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/24(月) 11:12:28 

    >>1
    市販の点鼻薬は血管を細くするから心臓に負担がかかると聞いたことある

    +61

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/24(月) 11:12:32 

    古い世代の薬はやめておきなよ

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2020/02/24(月) 11:12:34 

    >>5
    市販されている花粉症薬の多くに危険な成分が配合されている。購入前に確認を

    アレグラなら多分1に書いてあるし大丈夫だとは思うけど
    市販のは危ないのが多いぽいね

    +95

    -5

  • 18. 匿名 2020/02/24(月) 11:13:00 

    アレグラと同じ成分のちょっと安いアレルビを買いました

    +79

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/24(月) 11:13:10 

    免疫に作用する薬を飲んで効いている間は、ガンをやっつける免疫も働いていないときいて、頭痛薬も花粉症薬も飲んでいません。テレビで頭痛薬生理痛と花粉症薬のCMが多すぎると感じます。どうですか?

    +12

    -6

  • 20. 匿名 2020/02/24(月) 11:13:46 

    >>1
    花粉症の薬は症状が出る前から継続的に飲めるかぎポイント
    市販薬ではなくて、処方箋の薬のはなし。

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/24(月) 11:13:51 

    花粉症の飲み薬って目の痒みにも効きますか?
    やっぱ目薬じゃないと無理?

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/24(月) 11:14:24 

    >>7
    利権問題

    +71

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/24(月) 11:14:41 

    本当にそんな薬があるの?
    そんな薬が販売されているの?

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2020/02/24(月) 11:15:42 

    ビラノアがないと生活できない。ビラノアはセーフでいいのかな?

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/24(月) 11:15:44 

    これは花粉症の薬に限らず、風邪薬や胃腸薬でもありえます。

    抗コリン薬や交感神経刺激薬など配合されてるものは注意しなければなりません。

    +59

    -2

  • 26. 匿名 2020/02/24(月) 11:15:52 

    点鼻薬派なので大丈夫です。

    +1

    -7

  • 27. 匿名 2020/02/24(月) 11:16:16 

    私花粉年中だから常に飲んでる!!やばいの?!

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/24(月) 11:16:22 

    ストナリニは大丈夫なの!?

    +3

    -7

  • 29. 匿名 2020/02/24(月) 11:16:31 

    >>1
    30年以上花粉症の薬をほぼ毎日の様に飲んでいます。視力は1.5から落ちないでいます。多分個人差が大きいと思います。

    +14

    -6

  • 30. 匿名 2020/02/24(月) 11:16:56 

    >>1
    色分けしてみた
    使ってる薬があったら説明書をよく読んだ方がいいね

    飲み続けていると失明の恐れも! 危なすぎる花粉症の薬

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/24(月) 11:17:04 

    飲まないと鼻詰まって眠れないし、匂いも味もしない
    こんな記事出されてもこの時期は仕方ない

    +37

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/24(月) 11:17:46 

    こわっ!花粉症だけど飲んだことないや

    +3

    -5

  • 33. 匿名 2020/02/24(月) 11:17:58 

    薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 居酒屋と同じ顧客満足が求められる現実と「真の役割」
    薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 居酒屋と同じ顧客満足が求められる現実と「真の役割」girlschannel.net

    薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 居酒屋と同じ顧客満足が求められる現実と「真の役割」 CS(顧客満足)研修の講師からは、「薬剤師のCSも、アパレル店員や居酒屋のCSも変わらない」と言われました。大切なのは、笑顔と、顧客の期待に応えること。顧客が速く薬を...



    薬剤師に聞いてみ

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2020/02/24(月) 11:18:03 

    薬飲まないと仕事にならんのよ、クシャミと鼻水、涙が止まらなくて…どうしろと

    +46

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/24(月) 11:18:20 

    ワセリン、ばあゆ、オススメ

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2020/02/24(月) 11:18:35 

    だから店頭で登録販売者は持病の有無を必ず確認します。

    血圧上昇、血糖上昇、動悸、尿閉、眼圧上昇と影響するものは沢山あります。

    持病のある方は必ず専門家にご相談の上ご購入くださいませ。

    ドラスト登録販売者より

    +69

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/24(月) 11:19:27 

    >>19
    頭痛って免疫関係あるかなぁ?

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/24(月) 11:20:29 

    花粉症酷すぎて市販の第一世代の花粉症の薬を大量に飲んだら、尿閉塞になりました。
    膀胱の筋肉の動きが抑制されるみたい。トイレに行きたいのに出なくて辛かったです。
    今はR1とビオフェルミンを毎日飲んでますが、本当に楽になりました。

    +59

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/24(月) 11:20:55 

    >>19
    薬飲まなくて耐えれるレベルなら飲まない。
    飲まなきゃ辛過ぎて生活できないから飲む。

    +79

    -2

  • 40. 匿名 2020/02/24(月) 11:21:09 

    >>25
    表にあるペリアクチン、見覚えがあるなと思ったら子供のおくすり手帳に記録があったわ
    (ペリアクチン散1% 0.5g)

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/24(月) 11:21:51 

    >>21
    目薬買ったほうがいいです。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/24(月) 11:21:52 

    >>30
    わかりやすい、ありがとう
    ここ点鼻薬や風邪薬でも心臓や免疫への負担があるって書いてる人いるから、不安だね

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/24(月) 11:22:45 

    >>21
    飲み薬でアレルギー症状緩和するから目にも効くんだけど、即効性あるのは目薬だと思う。

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/24(月) 11:23:29 

    >>21
    >>10
    >>8

    鼻水鼻づまりに効く第一世代の抗ヒスタミンは、目の水分も抑えてしまい緑内障の患者が服薬すると眼圧が上昇してしまいます。
    花粉症の症状もよく抑えてくれる分、副作用も強いイメージです。
    第二世代抗ヒスタミンというのは、鼻水鼻づまりに即効性はありません。
    ピークを迎える前に飲むことで効果を発揮するので早めの服薬がポイントです。
    眠くなりにくく口渇や便秘も起きにくいとされています。
    目のかゆみもアレルギー反応なので花粉症のお薬は効果的ですよ。
    点鼻薬や点眼薬は飲み薬と併用ができるため、症状の強い人は+αで用意しておくとよいでしょう。





    眼薬

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/24(月) 11:23:37 

    薬剤師ですが、すごい誤解されやすい書き方の記事ですね(^-^;
    これは「緑内障」の方が、抗コリン作用がある抗アレルギー薬を飲んだ場合の話です。抗コリン作用があるのは第一世代の言われるいわゆる古い薬です。アレグラなど第二世代以降は問題ないです。
    ただ緑内障の方は花粉症だけでなく風邪薬にもそういった成分が入っている可能性があるので気を付けてもらいたいです。男性だと前立腺肥大の方も。

    +104

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/24(月) 11:24:02 

    >>1
    どんな薬でも副作用はあります。薬は副作用の発生確率・度合いと薬を飲むことで得られる効果を天秤にかけて飲むものですよ。全ての副作用を恐れていては薬は飲めません。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/24(月) 11:24:50 

    一回だけ鼻炎の薬飲んだことあるんだけど唾液が全く出なくなって水を飲んでも飲んでも喉カラカラの感覚の状態が続いて地獄だった…あれなら鼻水じゅるじゅるの方がマシなぐらい辛かった。

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/24(月) 11:25:14 

    何処まで信用できる記事なんだろう
    ちなみにルパフィンは眠気が起こるから運転前は控えるように注意書にあるし、うちの先生もそう伝えて患者に出してる

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/24(月) 11:25:17 

    やっぱ、舌下免疫療法かなー

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/24(月) 11:25:25 

    どのくらいの期間、飲んだんだろう。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/24(月) 11:26:32 

    ストナリニ効かないからコンタックばっかり飲んでるんだけど、強い薬だったんだね
    そりゃ効くわけだ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/24(月) 11:26:38 

    飲まなきゃ生活できないよ…
    しかも鼻炎持ちだから余計よく飲むよ……

    あと、花粉のシーズンめっちゃ眠くなる
    薬の副作用とかじゃなく、この時期だけ……
    家事、育児しなきゃだけど昼寝時間なきゃ乗り越えられない……

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/24(月) 11:27:53 

    >>24
    私もビラノア。
    飲まないと生活できないよ。
    良いのかな?

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/24(月) 11:28:25 

    >>18
    私も毎日アレルビ飲んでるよ!
    値段違うよね!

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/24(月) 11:28:48 

    >>1
    鼻にワセリンは、脂漏性皮膚炎の人はやめておいた方がよいよ。
    炎症起こす場合ある

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/24(月) 11:28:49 

    >>19
    頭痛は免疫が働いて、何かを知らせたくて電気信号や血流を作動させて頭痛を感じさせているようです。痛みじゃ分からないから言葉で言って欲しい😭

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/24(月) 11:29:01 

    >>47
    鼻水を止めるための、ごく普通の副作用ですよ。口が乾きにくいタイプの鼻炎薬は結構あるし、アレルギー薬は病院で相談しながら自分に合うものを探すのが基本。

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/24(月) 11:29:54 

    >>1
    日本人は薬、薬だから

    +0

    -4

  • 59. 匿名 2020/02/24(月) 11:30:13 

    物事には、いろんな面がある
    少しの一面を100%みたいに報道するのは
    いい加減やめて欲しい
    それを言うのなら
    薬を毒だという真実をハッキリさせた方が良い
    酒やタバコも売らない方が良い
    食品もほとんど危ないよねww

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/24(月) 11:32:41 

    クラリチンは大丈夫だね?クラリチンは

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/24(月) 11:34:49 

    アレルビ

    飲み続けていると失明の恐れも! 危なすぎる花粉症の薬

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/24(月) 11:35:59 

    >>60
    クラリチンは要指導医薬品から1類医薬品になったばかりなので、薬剤師の説明が必要な点ではリスク区分は高いです。
    アレグラやアレジオンと比べたら効果はあると思いますよ。
    私は持病ないですが買いやすさと眠気がいやなので飛散前からアレグラ飲んでます。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/24(月) 11:36:48 

    普通に40代になったら眼科検診を受ければいいだけの話じゃん
    こうやって罹っても無い疾患に副作用があるから危険などと
    無駄に煽る記事はどうしようもないわ

    ちゃんと文章読まずに怖がる人もどうかと思うけど

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/24(月) 11:38:37 

    ずっと十年近く蕁麻疹と花粉症でオロパタジンを服用してるんだけど、どっちなんだろう?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/24(月) 11:38:47 

    花粉症&マスクも手に入らないから、市販薬飲もうかなと考えてたんだけど・・・

    『閉塞隅角緑内障』とは言われてないけど、正常眼圧の緑内障だから、こういう薬は避けた方が良いのかな。
    (緑内障ってほんとにめんどくさい)

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/24(月) 11:40:59 

    >>64だけど、調べたら第二世代だった。ホッ🙂

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/24(月) 11:41:00 

    アレロックの記載はないけど、大丈夫なのだろうか?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/24(月) 11:42:47 

    アレジオン、ザイザル、ニポラジンは?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/24(月) 11:43:04 

    >>3
    だったらスギの木全部切り倒せよ。
    薬は危ないでも花粉は飛ぶし、仕事も休むなとかどうかしてるよね。

    +46

    -3

  • 70. 匿名 2020/02/24(月) 11:44:01 

    花粉症とか風邪の時にもらう鼻水止めるお薬は
    全ての水分とめちゃうから尿閉になるんだよね

    泌尿器科で働いてたから
    そういう患者さんよく来てたよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/24(月) 11:44:09 

    >>9
    でも今、病院ではなく薬局で薬買うの一時期勧めてましたよね
    やっぱり処方してもらわないと怖いな

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/24(月) 11:44:18 

    >>60
    海外では妊婦にも出してる薬だし
    腎臓肝臓悪くないなら基本大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/24(月) 11:47:32 

    基本ザイザルなんだけど、
    ポララミンめっちゃ効くから本当はそっちのほうが好きなんだよね。
    ぐっすり寝れるし。でも危ないのか。。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/24(月) 11:47:36 

    >>45

    わかりやすい解説ありがとうございます

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/24(月) 11:47:46 

    >>52
    それは疲労のせいなのでは。
    春先に眠気が来る人って、疲労が溜まってるから夏に向けて休みたいって言う脳からのサインらしいよ。

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2020/02/24(月) 11:47:58 

    >>3
    記事全部読んだ?
    第一世代の薬の副作用が危ないから
    第二世代を処方してもらうって書いてあるでしょ

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/24(月) 11:48:21 

    >>73
    ポララミン効くね。
    名前も可愛いから気に入ってる

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/24(月) 11:49:32 

    >>65
    避けましょう。
    第二世代抗ヒスタミンか、季節性アレルギーならステロイド点鼻薬が副作用が少なくて効果的ですよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/24(月) 11:50:32 

    >>68
    アレジオンもザイザルは第二世代抗ヒスタミンです。
    ザイザルはセチリジンから眠気を抑えたものだったと思います。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/24(月) 11:51:35 

    どっちかっていうとステロイド緑内障とかステロイド白内障とかの方が怖い

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/24(月) 11:52:04 

    >>21
    アラミストっていう点鼻薬は目の痒みに効きますよ
    市販ではないですので耳鼻科に行って貰ってください。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/24(月) 11:52:38 

    >>45の薬剤師さんさすがですねー!
    >>44の私は医薬品登録販売者ですが、まだまだ説明下手なので勉強になります!
    一緒に働きたい‼️


    +9

    -9

  • 83. 匿名 2020/02/24(月) 11:54:10 

    私は仕方ないからアレグラにしてる
    よく効くのは口渇と眠気が強すぎて仕事にならないから
    多少効きが悪くても、副作用強くない方が長く使えると思って

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/24(月) 11:56:53 

    医者が第一世代抗ヒスタミン薬を処方するってないでしょ
    記事にも書いてあるけど市販薬は使ってる場合もあるから注意が必要

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/24(月) 11:57:21 

    >>60
    年中アレグラ(皮膚科処方)飲んでたけどこの季節は点鼻薬(耳鼻科処方)と点眼薬(眼科処方)抑えきれず1段階上げてもらった
    やっとくしゃみ連発&鼻水&目の痒みから解放されてるけど、朝起きた時の鼻の中のパサパサ感が慣れなくてなんか新鮮!笑
    もちろん他にもマスクと花粉つかなくさせるスプレーとかもしてるけど、今まで眠気出るの嫌でずっとアレグラで過ごしていたのは何だったのか…
    肌が落ち着かないから、他の薬も試してみたいなぁ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/24(月) 11:58:50 

    パブロンは?眠くなるけど、すごく効きます。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/24(月) 12:00:44 

    >>86
    第一世代

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/24(月) 12:01:07 

    ストナリニS飲み続けてる💀

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/24(月) 12:01:24 

    第一世代が危ない場合がある
    飲み続けていると失明の恐れも! 危なすぎる花粉症の薬

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/24(月) 12:02:27 

    まさにポララミンを飲んでる。眠くて眠くてそして目がシパシパする。でも鼻水は止まらない(涙)

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/24(月) 12:03:02 

    もう杉全部切ってくれないかな??
    諸悪の根元じゃん。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/24(月) 12:03:25 

    緑内障って中々気付かないて言うよね
    知らん内に鼻炎薬飲み続けるパターンもあるよね…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/24(月) 12:05:24 

    >>89
    ありがとうございます!
    私はザイザルに変えたばかりです。表に載ってて良かった。安心しました。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/24(月) 12:10:38 

    >>79
    なんて親切に…
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/24(月) 12:12:43 

    >>87
    ありがとうございます。よく効きますが、パブロン辞めようと思います。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/24(月) 12:14:03 

    >>1
    クニヒロずーっと飲んでるけど、
    dクロルフェニラミンなんちゃらが入ってるなぁ…
    目は眩しい光に弱くて、サングラスかけてる
    眼圧はたまたま先日眼科医に行ったから見てもらったけど
    なんも言われなかったからいいのかなあ
    定期的に眼圧測るのと、薬をちょっと控えめにするか。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/24(月) 12:16:39 

    >>3
    山田優がインスタで怪しげなクリニック行ったら長年辛かったのが治ったって行ってたからみんな、そこへ行けばいいんだよ

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/24(月) 12:21:30 

    R1飲み始めたら症状が出なくなった。
    飲むのやめたらまた出始めた。
    今年また先月から飲み始めて今のとこスギ花粉の症状出てない。 

    効かない人もいると思うけど、まだ飲んだことないなら試す価値あると思う。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/24(月) 12:30:27 

    閉尿!?
    以前、夜に市販の鼻炎薬を飲んで寝た。
    朝起きていつもトイレに行くんだけど、尿が出なかったときがあった。
    これも似たような症状かな?
    こわー!!

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2020/02/24(月) 12:34:24 

    >>79
    ありがとうございます。
    私もアレジオンずっと飲んでるので心配でした。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/24(月) 12:36:58 

    眼科にいました
    あくまでも、閉塞隅角緑内障の人に限りますからね!開放隅角緑内障は該当しません

    閉塞隅角緑内障は自覚症状はなく、緑内障発作が出て判明する事がありますが
    進化した人は視野障害などで気づくこともあります
    閉塞隅角緑内障かどうかは眼科ですぐわかるので調べてみるのもいいかも

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/24(月) 12:37:25 

    >>7
    杉ヒノキと寝てるんじゃないかと思ってるよ

    +71

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/24(月) 12:38:45 

    え?妊婦なんですが…
    ポララミン処方…大丈夫なのかな?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2020/02/24(月) 12:44:47 

    今まで花粉症じゃなかったけど、ここ数日コロナ対策の為に換気で窓開けてる事が多かったのもあるのか今日ついに花粉症になったかもしれない…。
    朝から窓開けてたら鼻のムズムズ、目の痒みがすごい。
    このスレお世話になります。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/24(月) 12:45:14 

    >>98
    先日 明治の方が訪問販売にいらっしゃって r-1はインフルエンザの予防に効いて
    アレルギーならLG21の方が効果があるって言ってたよ!
    毎週LG21届けてもらうことにした。
    ムズムズするけど 鼻詰まりはあまりないかな〜まだまだこれからが本番とは思うけど。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/24(月) 12:46:40 

    >>45
    わかりやすい解説ありがとうございます
    緑内障でなければ、飲んでも大丈夫なんですね

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/24(月) 12:49:34 

    市販の点鼻薬は血管細くして空気の通り道作るから鼻が通るって聞いて納得したけど あまり使わない方が良いんだよね?
    アラミスト今もらってるんだけど どういうシステムで効くのかな?

    すでに違う病気で喉渇く薬飲んでるから 飲み薬は増やせない 悲
    ちなみに 喉渇く薬飲み始めて虫歯ができるようになった 悲

    杉を日本に持ち込んだ人許せない

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/24(月) 12:51:37 

    ビラノア飲んでる。

    空腹時に飲まなきゃいけないから寝る前とかに飲んだ方がいいとか言われるけど

    今まで夜更かしてお腹空いてつまんだりすることあったけど花粉症の症状の方が嫌だから食べるのやめた。

    食べるのやめたからって痩せたワケではない…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/24(月) 12:53:25 

    >>44
    >>62
    >>78
    >>79
    >>87です!

    持病のない花粉症の人はドラストにいる薬剤師または医薬品登録販売者にご相談下さい!
    チェーン店によってはPB品を勧められますが、大体が第二世代抗ヒスタミンです!
    緑内障や高血圧などの持病や妊婦さんは薬剤師に相談か医師の診察を受けましょう。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/24(月) 13:10:54 

    アレジオンをずっと処方してもらってる。
    大丈夫??

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/24(月) 13:10:58 

    >>4
    防塵マスクとゴーグルで完全武装

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/24(月) 13:15:28 

    >>110
    アレジオンは第二世代抗ヒスタミンなので大丈夫

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2020/02/24(月) 13:34:29 

    >>35
    どう使うの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/24(月) 13:41:07 

    杉の木を全部伐採してよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/24(月) 13:43:31 

    >>114
    ヒノキも!
    イネは‥ 我慢する‼︎

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/24(月) 13:44:07 



    私はこれ飲んでる

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2020/02/24(月) 13:44:17 

    >>7
    花粉症対策で得られる利益しか考えてない
    国会議事堂を杉の木で囲ってやりたい

    +87

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/24(月) 13:47:00 

    >>114
    無花粉杉っていうのがあるから
    植え替えのために募金してみる?

    花粉の少ない森づくり募金|花粉の少ない森づくり運動
    花粉の少ない森づくり募金|花粉の少ない森づくり運動moridukuri.tokyo

    東京都農林水産振興財団は東京都とともに、多摩地域の花粉を多く飛散するスギ・ヒノキ林を伐採し、花粉の少ないスギなどに植え替える「花粉の少ない森づくり」を進めています。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/24(月) 13:54:21 

    >>116
    ルミンいいねー!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/24(月) 14:01:46 

    >>18
    私もがるちゃんでアレルビを知りました。ありがとうがるちゃん。
    楽天で56錠700円ぐらいのをまとめ買いしてる。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/24(月) 14:10:19 

    国民の数割が原因が同じアレルギー疾患を抱えているのに国が対策をしてないって異常だよね
    花粉症って名前が軽く聞こえるけどアレルギー疾患だっつーの

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/24(月) 14:14:17 

    前もコメントしたけど杉は別名緑の砂漠と言われてる。
    葉に栄養が無い、堆肥も作れない
    根を深く張らないから土壌を保てない
    杉林の部分だけ土砂崩れになりやすい
    キノコも生えない、鳥も住まない
    二酸化炭素をほとんど吸収しない
    手入れをしていない杉は利用価値はほとんどない
    山に落ちた木の葉の栄養が海に流れて海産物が肥えていくが、杉林では栄養失調になるだけ

    杉が植わってて良いことなんてほぼ無いよ

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/24(月) 14:24:29 

    >>1
    第一世代の薬でそこまで副作用が報告されたものはなく
    何十年も前から汎用されていて問題ないので
    そこまで神経質にならなくて大丈夫ですよ。
    ただ第一世代は眠気がかなりきますから運転はしない方がいいです。
    薬剤師より。
    あまりこういう見出しで人を惹きつける系の記事を鵜呑みせずに
    自分でしっかり調べて決めることです。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/24(月) 14:26:41 

    >>10
    花粉症の時期だけ飲むのであればそこまで神経質にならなくて大丈夫です。
    アラフィフのばばですが中学生のことから春時期は毎年飲んでますが
    目も他も問題ないです。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/24(月) 14:39:11 

    アタラックスって昔は軽い眠剤として薬局で市販されていたよね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/24(月) 14:53:12 

    処方薬だけどザイザルはどうなんどろう?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/24(月) 14:54:20 

    >>5
    アレグラは効かない上に高い
    通販で売ってるジェネリック薬の価格くらいならまだ許せる所があるけれど…

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/24(月) 15:11:33 

    >>125
    これは第一世代と抗コリンが入っているため眠気、口渇、便秘、排尿困難に注意です。
    なので緑内障の患者さんは眼圧上昇の危険性があるため禁忌です。
    またプソイドエフェドリンも入っているため高血圧、糖尿病患者さんは服薬前に相談して下さい。
    依存性も高いため長期の服薬は避けましょう。









    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/24(月) 15:12:34 

    >>127
    上のレスにも書いてあるように、ザイザルはセチリジンから眠気を抑えたものなので第二世代抗ヒスタミンです。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/24(月) 15:19:59 

    市販薬で、安全な物ってないのでしょうか?一年に1週間程使うだけでも危険なのかな。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/24(月) 15:23:51 

    >>131
    用法用量を守り、症状に合ったお薬を選べば怖くないですよ。
    市販、処方せんどちらも副作用は付きものですから絶対安全とは言い切れません。薬疹なんかも人それぞれですからね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/24(月) 15:32:07 

    >>132
    ありがとうございます!このトピみて怖くなりやっぱ病院行かないとだめなんたと思ったので

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/24(月) 15:42:35 

    >>133
    自分自身の健康に責任を持ち、軽度な不調は自分で手当をする、が市販薬です。
    持病やアレルギーがなく急な不調でしたらドラッグストアにいる医薬品登録販売者へ、通院中で飲み合わせも気になる人は薬剤師か医師へご相談下さいね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/24(月) 16:05:22 

    >>130
    ありがとうごさいます。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/02/24(月) 17:26:39 

    アレグラでは効かない・・・

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/24(月) 18:25:55 

    安くて良い市販薬ないかな。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/24(月) 18:46:05 

    ディレグラ、鼻づまりにも
    効いた。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/24(月) 18:46:32 

    市販薬は一時しのぎで長く服用する薬は病院で医師や薬剤師と相談するのがルールと思っていたけど、国が医療費削減のためにセルフメディケーション税制とか作ったから自分で賢く選択できるようにならないといけなくなってきたよね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/24(月) 18:48:15 

    >>102
    ワロタ

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/24(月) 18:52:15 

    >>108
    私それでアレジオンに変えてもらった、、、

    どうしてめ晩ご飯が遅くなりダラダラ食べるから。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/24(月) 18:56:18 

    >>7
    国民病なのに
    おかしいよね

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/24(月) 18:57:31 

    >>102
    あなたのセンス大好き❤

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/24(月) 19:15:31 

    副作用の弱い薬を飲む→効果も弱いので微妙に乾燥するのに鼻水とまらない→結局症状止めないと意味ないから強い薬に手を出す→副作用しんどい
    毎年これ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/24(月) 19:45:57 

    >>116
    これドラッグストアーで進められて高いけど買った。効くの?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/24(月) 19:50:24 

    >>116
    倦怠感にも効くってことは 春のダルさも解消される⁉︎

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/24(月) 19:52:41 

    >>89
    長年花粉症で、色々薬を試した結果数年前からディレグラとプランルカスト?を飲んで落ち着いている。これにメキタジンを飲むと症状は完全に楽になるけど、もうとんでもない眠気でダメだった。

    今年は楽じゃないですか??メキタジンなしでもいける。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/24(月) 22:17:20 

    じゃぁスギとヒノキをとりあえずぜんぶ切り倒して
    かわりに松とか植えてよ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/24(月) 22:45:24 

    >>123
    すみません、オロパタジンを子供が
    花粉症で飲んでいます。大丈夫でしょうか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/24(月) 23:09:34 

    >>31
    仕方ないと言い張って何の対処もしないのも個人の自由だから仕方ない、ね
    ある日いきなり困った症状が出まくっても仕方ない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/24(月) 23:15:24 

    >>116
    私もこれ去年の花粉シーズンに勧められて飲んでたけど
    効果あったよ。
    目の痒みに特に効いた。
    また買おうかな・・・

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/25(火) 00:29:53 

    >>21
    市販のものを買うなら血管収縮剤の入っていないものを選んでください。

    わたしはシーズン前に眼科行ってます。アレルギーの目薬と、ひどいとき用に弱めのステロイド入りを処方してもらいます。ステロイドは一回でかゆみ吹き飛ぶくらいで驚きの効き目です。
    ただ、本当にかゆくて我慢ができないくらい炎症があるときしか使ってはいけないものですが。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/25(火) 00:31:02 

    アトピーで第一世代2種類、第二種類2種類ずっと飲んでる

    怖い

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/25(火) 01:44:30 

    >>113
    ワセリンは鼻の穴の入り口、周りに塗っておくと鼻に花粉が入らないようになる
    ただテカテカ光るから私は鼻の穴の中に塗ってる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/25(火) 08:06:08 

    >>44
    看護師です。
    アレグラを年中飲んでいますがらサラサラ鼻水が止まらず諦めています。
    他にも精神疾患の薬を服用しており、副作用で尿閉まではいかずとも出にくいことが過去にあり、現在も抗コリン作用のある尿を出やすくする薬も飲んでいます。

    また、近視のため緑内障になりやすいと思うので心配です。

    看護師なら医師に相談しろ、ということはわかっているのですが、タイムリーにもガルちゃんで薬剤師さんの書き込みを見たのでレスをしてしまいました。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/25(火) 08:07:18 

    >>102
    ワロタww

    だから私は最近、割り箸を買いました!
    ズボラだからカップラーメンの時は割り箸で食べるようにしてる

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/25(火) 08:18:08 

    >>99
    あれ?いつもは座ったらすぐ出るのに、なかなか出ないぞ?というのが数回続いて排尿障害(尿閉含む)だと気づいた看護師です。私の場合、患者さんをみていたから気づけたのだと思います。

    排尿障害・排尿困難は違和感を覚えたら数日様子見(ここの判断が難しいと思いますが)して病院に行ってください。
    お薬手帳を忘れずに。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/25(火) 09:05:29 

    エスタック鼻炎カプセルは安全なのかな。。第二のやつ選べばいいってことですか?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/25(火) 12:42:49 

    >>7
    ほんっとそれだよね
    医療費が医療費が!って騒ぐなら杉の木切れよっていつも思う
    なのに花粉症の薬まで市販薬にしろとかいい出す始末
    伐採の人件費がどうこう言うけど、医療費に比べたら安く済むでしょうよ
    絶対、製薬業界のバレンタインとも言われるこの時期の花粉症グッズの売上を減らさないためにわざと伐採してないよね

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/25(火) 12:55:43 

    >>116
    花粉症の薬の代わりにこれを飲むってことでいいの??
    買ってみようかな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/25(火) 13:49:10 

    ビタミンDとってる
    重度の花粉症で毎年この時期瀕死だったのに、今年は鼻水が少し出るくらい
    目も痒くない喉も痒くない
    マジで効いてる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/25(火) 13:53:22 

    >>7
    儲からないからだよ
    植林後の杉林の杉ってものすごい密集して育ってるからヒョロヒョロだし、チャイナから安い木が入ってくるようになって価値がゼロになった
    価値のない木材を切るボランティアがどこにいる?
    完全に国の政策が失敗した→放置。

    そしてたまに意識高い人たちがボランティアで間伐したりして木を切ってるけど、リスク高いんだよ。急斜面だからね。
    国が杉を金にする仕組みを作らないとこのままでは山がやばい

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/25(火) 16:10:25 

    >>160
    ルミンは体質改善のお薬です。
    アレルギーや創傷の治りが悪い人におすすめです。
    今日買ってく人をみかけたので、このトピ見た人かな?と思いました😊

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/26(水) 10:11:11 

    パブロンとかは薬の効果が切れてくると
    飲まなかったときより症状が重くなる

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/26(水) 20:11:09 

    >>75
    そうなんですか!!
    ありがとうございます!!
    知らなかったです!!
    ……疲労なのか…………

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/27(木) 13:43:11 

    >>163
    体質改善かあ、色素ってことは体に悪くないよね?
    地元に取扱店があったので土曜日買ってきます!楽しみ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/27(木) 16:21:46 

    >>166
    レジで勧められても高いし怪しいですよねー😌
    一応医薬品になるので副作用が全く起きないものではないですし、速効性があるものでもないので飲み続けることが大事です。
    でも高いですよねー…貧血やニキビに悩む人、アレルギー疾患や冷え性の人も飲み続けていくと効果が得られやすいですよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/28(金) 20:58:37 

    >>167
    166です、今日買いに行けて早速さっき飲んでみました!
    オススメしている店主の方がいたので飲み方とか色々詳しく教えてもらえたので言われた通りにしばらく飲み続けてみようと思います
    効果あるといいな!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/01(日) 00:11:40 

    妊活中だから薬は飲まず、マスクなどで対策。
    できるだけ外出しないようにしているのだが、家族は花粉症ではなく理解ができないため、毎週末断り続けることも出来ず、結果昨日は外出となってしまった…。
    鼻水は止まらないのに鼻詰まり、皮膚が出てた場所と目は痒く、苦しくて辛い。

    苦し紛れでメンソレータムを鼻に塗ってみたけど、あまり変わらず。アレルギー症状と一晩戦うのかと思うとうんざり。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/04(水) 07:16:24 

    >>9
    いやいや、もともとアレグラって処方薬だったからね・・・

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/06(金) 16:28:09 

    アネトンっていいですか?一番安かったので

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/08(日) 17:25:34 

    まあ、薬なんてどんなものでもなにがしか副作用が出る人が一定数いるわけで、気にしすぎても仕方ないけどね。
    ごく軽い人なら小青竜湯くらいで良いんじゃないの?

    今使ってる鼻炎薬なんて一回二錠、1日3回なんて書いてあるけど、私には効きすぎ。
    1日に半錠を二回で充分だから錠剤を割って使ってる。

    所詮対症療法でしかないんだし、必要最小限で済ませるのがまずは大事なんじゃないかな


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード