ガールズちゃんねる

花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言

1162コメント2019/09/10(火) 08:08

  • 1. 匿名 2019/08/23(金) 09:57:00 

    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言:時事ドットコム
    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言:時事ドットコムwww.jiji.com

    企業の健康保険組合で構成する健康保険組合連合会(健保連)は22日、医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外し全額自己負担にすべきだとの提言を取りまとめた。保険財政悪化への対応策と位置付け、最大で年600億円程度の医療費削減効果があると試算。その半面、1~3割の支払いで済んでいた患者の負担は重くなる。


    +87

    -1533

  • 2. 匿名 2019/08/23(金) 09:57:25 

    だったら杉の木を切ってくれ!!!

    +5189

    -73

  • 3. 匿名 2019/08/23(金) 09:57:28 

    ほんまふざけんな

    +3804

    -51

  • 4. 匿名 2019/08/23(金) 09:57:37 

    これは朗報

    +152

    -701

  • 5. 匿名 2019/08/23(金) 09:57:56 

    えぇ~困る!
    市販薬は効かないから処方薬使ってるのに・・

    +3119

    -66

  • 6. 匿名 2019/08/23(金) 09:57:59 

    市販薬じゃ効かないんだよ!

    +2421

    -54

  • 7. 匿名 2019/08/23(金) 09:58:06 

    ま、こんな話、実際は通らないとおもうけど。
    でも提言としてリアルに出しちゃう世の中になってきたんだなっと、若干の恐怖はある

    +2353

    -38

  • 8. 匿名 2019/08/23(金) 09:58:18 

    いいね!

    +66

    -281

  • 10. 匿名 2019/08/23(金) 09:58:24 

    え?!
    私は違うけど花粉症の人には大問題じゃないの?
    花粉症の人結構多いよね??

    +2960

    -27

  • 11. 匿名 2019/08/23(金) 09:58:32 

    市販薬で十分なら良くない?
    花粉症で病院かかってる人見たことないわ

    +63

    -1035

  • 12. 匿名 2019/08/23(金) 09:58:35 

    花粉症ってもはや国民病って言っていいレベルだと思うんだけど

    30過ぎて発症したよ!!

    +3116

    -29

  • 13. 匿名 2019/08/23(金) 09:58:40 

    国民病なのに?!

    +2002

    -28

  • 14. 匿名 2019/08/23(金) 09:58:41 

    花粉症辛そうなのにかわいそう(*´;ェ;`*)市販薬はきついのは副作用(眠気とか)もひどいっていうのに・・・。花粉症のひと多いよね。

    +1258

    -32

  • 15. 匿名 2019/08/23(金) 09:58:51 

    それなら年寄りの医療費をどうにかして調整しろよ。年寄りに医療費かけすぎだろ。

    +4304

    -66

  • 16. 匿名 2019/08/23(金) 09:58:57 

    そうそうこんなのより難病の人助けてあげて

    +55

    -208

  • 17. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:06 

    >>11
    結構いるよ
    注射して少しでもひどい症状おさえてる

    +775

    -15

  • 18. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:10 

    削減した分は忙しくて病院行く暇がない人のお薬代にまわしてやるんだよね?

    +578

    -22

  • 19. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:25 

    ド近眼のコンタクト代に補助下さい。

    +842

    -134

  • 20. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:26 

    皮膚科かかりっきりだから月一万は飛ぶ
    もういい加減にしてくれ
    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言

    +952

    -28

  • 21. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:39 

    国民病なのに…
    こんなことより保険料払ってないやつの負担率上げてよ!
    子供老人専業主婦

    +121

    -253

  • 22. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:40 

    なんでいつもいつもズレてる事ばっかりやるんだよ!

    +1804

    -6

  • 23. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:41 

    それよりも外国人の保険適用やめろよ

    +3623

    -8

  • 24. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:48 

    これは困る。

    +440

    -11

  • 25. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:49 

    湿布薬もね

    +471

    -13

  • 26. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:49 

    使う人が多けりゃ多いところほど
    そこを狙って削減するやり方
    汚いわ

    +1383

    -7

  • 27. 匿名 2019/08/23(金) 09:59:50 

    花粉症の辛さを知らないやつは黙っとけよ!!!!!!

    +1542

    -18

  • 28. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:04 

    >市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について

    みんな記事読まずにコメントしてるんだと思うけど、「市販薬と同じ成分の」薬についての話だよ

    +629

    -25

  • 29. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:05 

    年々花粉が3倍だのニュースで言ってるのに…
    やっぱり日本、もうダメかもね。

    +816

    -20

  • 30. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:08 

    >>11
    それがびっくり、わりと花粉症で来る人多いいんですよ〜
    2月後半あたりからわりと来る。たしかに辛い人は目が赤くてかわいそうだよね

    +503

    -13

  • 31. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:28 

    決定じゃないよね?

    +133

    -5

  • 32. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:33 

    ワセリン、めっちゃ効きます。
    騙されたと思ってやってみてください。
    鼻の穴の入り口と、目の周りにうっすらと塗る。それだけ。

    +477

    -21

  • 33. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:36 

    病院に暇つぶしに来てる年寄りどもからもっと金取れよ

    +1180

    -14

  • 34. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:37 

    その時期の日本の生産性がグッと落ち込みそう

    +375

    -9

  • 35. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:45 

    >>11
    ここにいますよ。くしゃみのしすぎで目眩するし、耳、鼻、目、喉など穴はすべて痒いし、肌はボロボロ。病院かからなかったらまともに生活出来ません。

    +618

    -15

  • 36. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:49 

    花粉症だけじゃないんだよ市販薬と変わらないものは保険効かなくなる

    +388

    -3

  • 37. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:56 

    仮に認められたとしても、
    市販薬効かないって医師に認められた人だけ対象外にするとか
    そういう話になってくるでしょ…
    あくまで提言が出されただけなのに、
    ヒステリックになりすぎ…

    +34

    -61

  • 38. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:58 

    ここなの?
    禁煙外来は?

    +150

    -10

  • 39. 匿名 2019/08/23(金) 10:00:58 

    えーこれ酷くない?
    母が酷い花粉症で病院行ってるから憤り感じる

    +422

    -16

  • 40. 匿名 2019/08/23(金) 10:01:13 

    日本にいる中国人が祖国の家族連れてきて、保険使って日本の高水準医療を安く受けてるって、ニューズで見たよ!!
    そっちをまずなんとかしてよ!!
    なんでうちらが納めてる税金で、外国人を安く治療させないといけないんだよ!

    +1650

    -5

  • 41. 匿名 2019/08/23(金) 10:01:15 

    何だ。市販薬と同じ、ならいいや別に。

    +17

    -41

  • 42. 匿名 2019/08/23(金) 10:01:23 

    >>23
    これをまずやるべきだよね?
    何でかたくなに違う事やるんだよ

    +886

    -4

  • 43. 匿名 2019/08/23(金) 10:01:24 

    高齢者の自己負担1割を3割にしてからだよ!

    +636

    -52

  • 44. 匿名 2019/08/23(金) 10:01:41 

    医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について

    って書いてるけど、市販薬と病院の薬って同じなの???

    病院わざわざ行って、市販薬と同じの出されるの?
    おかしくない?

    +401

    -14

  • 45. 匿名 2019/08/23(金) 10:01:53 

    >>36
    市販薬と変わらないものなら別に良くない?

    +37

    -38

  • 46. 匿名 2019/08/23(金) 10:01:54 

    ありえねー!
    貧乏なのに!

    +195

    -10

  • 47. 匿名 2019/08/23(金) 10:01:58 

    2ヶ月くらい飲み続けなきゃいけないのに。。

    +298

    -3

  • 48. 匿名 2019/08/23(金) 10:01:59 

    これもう花粉症税みたいなもんやん

    +416

    -7

  • 49. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:02 

    わかった~。じゃあ鼻水滝のように流れる日は仕事休むね☆

    +452

    -7

  • 50. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:03 

    お医者さんもその辺はわかってて、ちゃんと保険のきく薬処方してくれるよ

    +262

    -9

  • 51. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:11 

    >>5
    全く同じです!!
    特に点鼻薬は市販のは効かない上に長期連用不可だからわざわざ病院に行ってもらってるのに。
    今回のは飲み薬だけなのかな…。
    っていうか、そんなことやる前に杉の木切れよ。
    そしたらそれだけで医療費減るだろバカ。

    +486

    -20

  • 52. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:22 

    え?何してくれてんの?

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:38 

    花粉シーズン仕事休んでもいいですか?
    薬がダメなら引きこもらないとなんで。

    +168

    -3

  • 54. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:43 

    3割負担でもワンシーズン15,000円位するのに、全額負担だと50,000円位かかるよ!?

    +223

    -4

  • 55. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:44 

    >>37
    市販薬で効いたら苦労しねえよバカ

    +188

    -16

  • 56. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:50 

    公害なのにバカなのか?

    +180

    -4

  • 57. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:53 

    病院わざわざ行く人は、市販薬レベルの成分ではないだろうから大丈夫だと思う

    +97

    -2

  • 58. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:58 

    こっそりと決めないで!

    +48

    -5

  • 59. 匿名 2019/08/23(金) 10:02:59 

    >>20
    ジジババにむやみやたらに湿布渡しすぎ。

    湿布を保険適用外にした方がいいんじゃないの?

    +518

    -12

  • 60. 匿名 2019/08/23(金) 10:03:17 

    >>5
    >医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外し全額自己負担


    だから病院でないと処方されないものは保険適用のままなんじゃない?

    +374

    -5

  • 61. 匿名 2019/08/23(金) 10:03:17 

    私は花粉症の辛さわからないけど
    花粉症って年齢関係なく誰でも明日発症してもおかしくないよね
    ざまぁとかいってる人、明日は我が身かもよ

    +182

    -6

  • 62. 匿名 2019/08/23(金) 10:03:19 

    花粉症って、本当に急に発症するよね
    今年は大丈夫でも来年は分からないよ

    +137

    -2

  • 63. 匿名 2019/08/23(金) 10:03:28 

    高齢社会で困ってるのに、
    老人の医療費は安いという矛盾。
    自分の親は現役並みの所得があって3割だから、
    めったに病院行かないよ…。
    安いから気軽に行ってるんだなとつくづく思う。

    +291

    -7

  • 64. 匿名 2019/08/23(金) 10:03:37 

    その前に老人に大量にばらまいてる湿布を保険適用外にしろよ!!!!!

    +298

    -11

  • 65. 匿名 2019/08/23(金) 10:03:38 

    >>7
    いや。充分に通ると思うわよ。今の政治の流れから言って、余裕で通ると思える。

    +154

    -5

  • 66. 匿名 2019/08/23(金) 10:03:43 

    酷いね!

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/23(金) 10:04:00 

    >>22
    ズレてるコメントしてる人もいるのはなぜ?ばか?

    +5

    -19

  • 68. 匿名 2019/08/23(金) 10:04:19 

    >>23
    海外だと日本人は全額自費なのに意味不明。
    都心なんか外国人すっごいいる。子供達産んだ総合病院、産科にかなりいた。
    払わずに帰国する人とかいるみたいだし早急に何とかして欲しい。

    +910

    -1

  • 69. 匿名 2019/08/23(金) 10:04:31 

    >>55
    よく読めよ

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/23(金) 10:04:38 

    市販薬と同じ成分は適用外とあるけど、
    医者で処方してくれる強い薬は変わらず保険適用??

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2019/08/23(金) 10:04:40 

    >>19
    それこそ破綻する

    +66

    -11

  • 72. 匿名 2019/08/23(金) 10:04:45 

    分かりやすくいうと
    ヒルドイドとかのことだよね
    ドラストでも買えるのに保険適用だと安いから買い漁られてたし
    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言

    +224

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/23(金) 10:05:17 

    また若いもんに必要なやつを削減かよ。

    +31

    -3

  • 74. 匿名 2019/08/23(金) 10:05:28 

    >>55
    効く人もいるから。馬鹿はお前だろ
    ヒステリックすぎ

    +16

    -17

  • 75. 匿名 2019/08/23(金) 10:05:44 

    >>15
    健保連が言ってるから
    年寄りはあんま関係なくない?

    +7

    -133

  • 76. 匿名 2019/08/23(金) 10:05:50 

    >>64
    うちの親戚も大量に溜め込んでる。引き出し一つ潰れてる。市販のあるしもうそんないらないでしょう。やめなよと言ってもやめない。。

    +113

    -3

  • 77. 匿名 2019/08/23(金) 10:05:55 

    まずこれを何とかしてよ💢
    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言

    +425

    -1

  • 78. 匿名 2019/08/23(金) 10:06:16 

    花粉症は現代病。
    杉を植林する以前には無かった病気。
    それを保険外とするなら色んな形で大儲けできるね

    +147

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/23(金) 10:06:25 

    うちの兄弟、20過ぎてみんな花粉症になった
    職場の人間も、花粉症の人間の方が多数です
    本当に、器にたまった水があふれる感じで発症するよね

    +85

    -2

  • 80. 匿名 2019/08/23(金) 10:06:27 

    市販で売ってる花粉症の薬(例えばアレグラ、アレジオン、クラリチン)が保険適応外ってことでいいのかい?

    +122

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/23(金) 10:06:52 

    んなことされたら鼻水に溺れて死んでしまうよ!

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2019/08/23(金) 10:06:54 

    シングルマザーで男からお金巻き上げてお金持っているくせに書類上、うまくやって医療費タダにしていた同級生がいた。乗っている車も外車だし別荘買ってもらっていたし…今は何をやっているのか知らないけれど不公平だと思う。正直者がバカを見るような世の中はどうなの?書類上じゃなくて、きちんと調査して欲しい。そしたら本来必要な人にいくんじゃない?

    +191

    -4

  • 83. 匿名 2019/08/23(金) 10:06:54 

    それより外国人生活保護者の医療費を切ってくれ

    +322

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/23(金) 10:06:57 

    とりあえず全部読んでからコメントしようよ。
    全部が保険適用外になるんじゃない。

    +94

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/23(金) 10:07:29 

    いやいやなんでそんな話になるのよ。
    政治家のジイ達はどれだけの人が花粉症持ってるか知ってるの?
    高齢者の医療費、外国人の医療費をまず見直してよ。

    +108

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/23(金) 10:07:30 

    アレグラくらいじゃ効かないレベルの人が
    病院行ってるでしょ…あまり関係ないんじゃない。

    +135

    -5

  • 87. 匿名 2019/08/23(金) 10:07:31 

    ビタミン剤とか湿布はいいと思うけど、花粉症と漢方薬はやめてあげて欲しい。

    +77

    -3

  • 88. 匿名 2019/08/23(金) 10:07:33 

    じゃあ杉と桧を何とかしてくれ!

    +70

    -1

  • 89. 匿名 2019/08/23(金) 10:07:38 

    ヘパリン類似物質の保湿剤のときもなんだかんだ今までに近い状況だもんね
    こんなこと実現しないでしょ

    +7

    -4

  • 90. 匿名 2019/08/23(金) 10:07:39 

    そんな事よりこれ何とかするのが先だろ
    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言

    +278

    -1

  • 91. 匿名 2019/08/23(金) 10:07:41 

    本来守るべき国民からどんどん搾取して
    外国人には手厚い保障
    まずこの点について納得できる説明をして欲しい
    この国の偉い人達は
    自分とその家族と仲間が困らなければそれで構わない
    そんなスタンスを隠そうともしない人が多過ぎる

    +244

    -1

  • 92. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:24 

    知り合いの母子家庭の人、医療費タダだからって絶対にジェネリックは拒否してる
    こういうところから始めてほしい…

    +296

    -2

  • 93. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:25 

    医療費削減するなら、高齢者にそんなに必要でもないのに本人の安心感のために出している湿布薬や点滴を制限する方がいいと思うんだけど
    花粉症で辛い中仕事してる人が市販薬に切り替えて効かなくて仕事の効率下がるってなったら誰も得しないよ?

    +30

    -3

  • 94. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:25 

    そのうち風邪薬も保険適用外になったりして。

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:27 

    >>44
    前に調べた時は、私が飲んでるのと全く同じではなかったよ。
    市販薬には余計なものが入ってたり、キモになる成分の量が少なかったり微妙に違ってた。
    多分完全に同じものはないと思うけど、キモの成分が一緒で量も同じものをこれから出すとか同じ物に関してだけ、ってことじゃないかな?
    アレグラは今売ってるやつが既に病院と同じ量入ってるんだったかな?自分が使ってないから細かく覚えてないんだけど。

    +40

    -4

  • 96. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:28 

    >>10
    花粉症、市販の薬では効かないんだけど
    病院の薬は効くんだよね…
    私も毎年春に必ず必要になるから、ほんとにつらい

    +105

    -2

  • 97. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:30 

    だいたい政府が昔大量に杉の木を植えたせいで花粉症が国民病になっちゃったんでしょ。それを保険適用外にするってもうムチャクチャだな。

    +178

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:32 

    >>72
    まぁでもヒルドイドって、あのユーチューバーのせいだよね。

    +94

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:34 

    花粉症っていったらダメなの?
    アトピーでも鼻炎でも花粉症でも病院違っても同じ(アレグラ)もらうんだけど。
    でもアトピーで1ヶ月分もらっても1500円位だから花粉症の時もアトピーでアレグラもらってる。

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:35 

    >>74
    効かない人もいるから病院行くんだよ?
    バカ?

    +15

    -9

  • 101. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:42 

    なんのために保険料払ってんだかわからんわー
    これ議論してる人たち花粉症じゃないでしょ?
    自分は年間のうち半年以上に薬飲まなきゃやってらんないのに…負担どれだけあがると思ってんだよ…

    だったら外国人の医療ツアーだかみたいなバカみたいなことに医療費使わないとか色々削れるところあるでしょ

    +125

    -3

  • 102. 匿名 2019/08/23(金) 10:08:50 

    こんなの日本耳鼻咽喉科学会が黙って許すわけないでしょ
    こんなことをするなら、花粉症は原則ジェネックス医薬品使用くらいにしたら?

    +55

    -2

  • 103. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:09 

    >>77
    早急に外国人、特に短期旅行者は重大事故や急患以外は受け入れ禁止にして!
    金持ち層の全額自費(でも外国人は上乗せしたらいいよ)で人間ドックとかはいい。

    +160

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:13 

    >>74
    ヒステリックって笑

    +5

    -4

  • 105. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:17 

    花粉症で病院行ったことないんだけど、アレグラ?みたいな高い薬も保険適用されるの?

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:27 

    >>80
    今の所はそうだね、、

    でもだったら、その3種は薬局やドラッグストアで買うって事でいいから、もっと安く容量も多くしてほしい。
    その3種とも高いよね

    +49

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:31 

    え?おかしくない?杉を植えたのは国策だよね?
    すべて国の責任で発症してるのに。

    +130

    -3

  • 108. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:31 

    ニートに林業就かせて杉の木を花粉が出ないようにしてくれよ。

    +41

    -4

  • 109. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:35 

    花粉症の人にしか分からないよ。
    あの辛さは!!
    花粉症の時期はメイク出来ない。

    +54

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:38 

    市販薬と成分変わらないなら病院で処方してもらったのしか効かないというのは本人に気のせいだと思う。病院で鼻の洗浄とかして一時的に良くなったような気がするだけでは。

    +35

    -6

  • 111. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:51 

    消費税増税したり、保険適用外にしたり辛い

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:54 

    >>105
    今はね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:56 

    アレルギーあるから市販薬使えない…。

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2019/08/23(金) 10:09:57 

    乳幼児医療費無料、生活保護への対策を考えて欲しいと常々思っている。

    +21

    -21

  • 115. 匿名 2019/08/23(金) 10:10:11 

    子供が花粉症。使ってる薬が保険適用外の対象なのか知りたい。
    これって削減効果あるのかな?それなら保険適用の強い薬出しますね~ってならない?

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2019/08/23(金) 10:10:13 

    え?
    毎年死にそうなんですけど。
    死ねってこと?

    +26

    -6

  • 117. 匿名 2019/08/23(金) 10:10:21 

    もっとやれることあるからそっちからやってよって感じ
    日本は外国人に優しすぎる

    +68

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/23(金) 10:10:35 

    >>6
    よく読んで!
    市販薬と同等の薬にだけ制限をかける提言だよ
    それ以上に効果のある薬は今まで通りだよ

    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言

    +117

    -3

  • 119. 匿名 2019/08/23(金) 10:10:36 

    その前に国が行うべき事

    ・外国人の保険適用終了
    ・杉の木を植えない
    ・老人の胃ろうの保険適用終了

    アレルギー薬は多種多様で、市販のスイッチOTC薬の方が効く人だっている。
    医療費負担の増大は良くないけれど
    同時に国民の生産性も奪ってしまうよ!

    +120

    -9

  • 120. 匿名 2019/08/23(金) 10:11:05 

    >>110
    >病院で鼻の洗浄とかして

    でもこれやると2日くらい楽になる。私だけかも知れんけど

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/23(金) 10:11:05 

    2年前から花粉症になった。
    まじでスギ伐採して〜

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2019/08/23(金) 10:11:10 

    >>53
    有給で花粉症休暇が取れればいいのにね

    +20

    -4

  • 123. 匿名 2019/08/23(金) 10:11:10 

    >>84
    そうそう
    『市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について』だからね
    市販されてない処方薬は対象じゃないよ。
    売ってる薬で間に合う人は、わざわざ病院行かないんで買えって事だよ。

    +82

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/23(金) 10:11:18 

    >>65
    そんなことしたら暴動おきるよ笑

    +11

    -16

  • 125. 匿名 2019/08/23(金) 10:11:22 

    >>82
    そんな誠実な行政を行う国なら
    正直に生きてる庶民だけが苦しい今にはなってないわな

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2019/08/23(金) 10:11:39 

    >>112
    ありがとうございます
    そりゃ病院行ってた人は負担半端なくなるね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/23(金) 10:12:28 

    自己管理を怠ったせいでかかった二型糖尿病の薬や透析費用を自費にしろよ!!!

    +10

    -18

  • 128. 匿名 2019/08/23(金) 10:12:33 

    ヒルドイドを適用外にしなよ

    +48

    -9

  • 129. 匿名 2019/08/23(金) 10:12:59 

    暴動おこして、みんなで杉の木切ったりすればいいと思う
    日本人は大人しいから在日の政治家になめられていいようにされる

    +17

    -3

  • 130. 匿名 2019/08/23(金) 10:12:59 

    国の政策が間違ってんだろうよ!!
    何杉の木植えてんだよ!!

    適用しろよ!

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/23(金) 10:13:03 

    >>122
    有給の取得に理由は不要なんだから
    別に問題ないんじゃない?
    「有給とは別に花粉症休暇をくれ」
    という話なら大問題だけど

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2019/08/23(金) 10:13:07 

    安楽死を認めれば医療費は大幅に削減されるよ

    +47

    -3

  • 133. 匿名 2019/08/23(金) 10:13:08 

    >>109
    息の根止まりそうだよね…眠れないし

    +17

    -2

  • 134. 匿名 2019/08/23(金) 10:13:26 

    >>84
    > 医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、
    > 医療保険の適用から除外し全額自己負担にすべきだとの提言を取りまとめた。

    市販の薬に入ってる成分って病院の薬にもだいたい入ってるんじゃない?
    含有量が違うだけで。
    それは病院で成分の強い薬をもらってた人は自己負担になるということで、
    みんなずれたコメントはしてないと思うよ。

    +14

    -5

  • 135. 匿名 2019/08/23(金) 10:13:48 

    タリオンとザイザルだから関係なかった。
    病院でアレグラもらってる人なんているのかな?

    +9

    -8

  • 136. 匿名 2019/08/23(金) 10:13:58 

    市販薬なんて効かんわ
    花粉症どころか普通のホコリ鼻炎にすら全く!
    ドラストの薬なんて一部の痛み止め以外買うだけ無駄だから、個人輸入で取り寄せた方が手間もかからないし安上がりだね。

    +8

    -8

  • 137. 匿名 2019/08/23(金) 10:14:25 

    花粉症市販薬飲んでたけど今年はもう限界で病院でもらった薬(飲み薬と噴霧タイプの点鼻薬)で仕事に集中できるようになったのにな。
    職場でもほとんどみんな花粉症で特に春はほぼマスクで花粉で目やられて仕事しながら涙目の人もいるのに。
    お偉いさん方は花粉症に苦しんだりしないのかしら。

    +14

    -2

  • 138. 匿名 2019/08/23(金) 10:14:29 

    まずは生活保護の不正受給者をなんとかしてくれ。
    たくさんいるよ。

    +101

    -1

  • 139. 匿名 2019/08/23(金) 10:14:31 

    全国で、何人の人が花粉症にかかってると思ってんの?

    これを決めた人が、今すぐに花粉症、色んな種類の花粉!にかかりますように。

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2019/08/23(金) 10:14:50 

    >>28
    【医師直伝!】実は市販薬にある『医者が出す花粉症の薬』 全リスト【2019年最新版】|森田 洋之|note
    【医師直伝!】実は市販薬にある『医者が出す花粉症の薬』 全リスト【2019年最新版】|森田 洋之|notenote.mu

    こんにちは、森田です。 今回は、実は薬局・通販で買える市販薬の中にも「医者が出す薬」がありますよ、の【花粉症・アレルギー薬】編です。 ま、簡単に言えば、 「いつも病院で貰ってるけど実はAmazonとか普通の薬局の市販薬で買える花粉症・アレルギー...


    これらの薬が保険適用外になるって事かね

    +60

    -1

  • 141. 匿名 2019/08/23(金) 10:14:54 

    だったら禁煙外来を保険適用外にする事の方が先でしょう?!自業自得の喫煙者を保険適用させてる現状に問題あるよ

    +74

    -4

  • 142. 匿名 2019/08/23(金) 10:15:56 

    >>134
    花粉症薬は系統がいくつもあるから
    成分が全く違うよ。
    処方薬が市販されてるのは今はアレグラとアレジオン
    クラリチンくらいじゃない?

    +13

    -4

  • 143. 匿名 2019/08/23(金) 10:15:58 

    老人の負担についての見直しは必要じゃない?

    厳しい意見が出ても、戦争の話持ち出して擁護されたりしてたけど、先日の戦争トピ見たら、国からお金ずっと出てたりするみたいじゃん。ちょっと考えた方がいい。

    +24

    -5

  • 144. 匿名 2019/08/23(金) 10:16:06 

    それだったらお年寄りに大量処方する湿布をどうにかしてほしい。花粉症の人見てると本当に辛そうで、かわいそうだよ

    +32

    -3

  • 145. 匿名 2019/08/23(金) 10:16:25 

    こうやってドンドン保険適用外の薬や診察内容が増えていきそうな予感…すぐには病院にはかからないで市販薬の方が安いっていう海外の状態になりそう。

    +47

    -1

  • 146. 匿名 2019/08/23(金) 10:17:03  ID:YNjIOrMToU 

    この次は抗アレルギー剤とかも言われるのかな…
    私は花粉症ないけどアレルギー持ちだから薬出してもらえないとツラい
    1日でも飲まない日は鼻水ぐずぐず全身痒みが出ちゃうし
    年寄り長生きさせるより現役で活躍してる人達を助けるのが国のやることじゃないの?

    +23

    -3

  • 147. 匿名 2019/08/23(金) 10:17:13 

    自国民苦しめて他国民には優しい政策自体おかしい

    +39

    -1

  • 148. 匿名 2019/08/23(金) 10:17:35 

    >医療費増額の内訳として、高齢者医療を支える拠出金の負担増、薬価が数千万円に上る「超高額薬」の相次ぐ保険適用により、各組合の財政が悪化


    私の時も受け入れるから安楽○認めたらどうなん?。

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2019/08/23(金) 10:17:38 

    診察受けて薬処方してくれたら診察料と薬代合わせたら結局同じくらいにならない?待ち時間だけかかって市販薬と同じもの処方されるなら変わらないかも。
    診察受けたい場合や検査が必要なら高くなると
    思うけど、薬だけ欲しいなら。
    市販薬も少し安くなるように緩和してくれたら
    言うことないけどね。

    +46

    -2

  • 150. 匿名 2019/08/23(金) 10:18:02 

    ヒルドイドは医薬品だからハイリスクハイリターンなのを理解せずに使ってるアホが多すぎる。
    ヒルドイドは血行促進作用が強いから炎症部位(ニキビ含む)に使用すると悪化するし、かゆみのある部分にも悪化する、健康だった肌が慢性の赤ら顔になる。
    その辺を知らずに美容目的で使う人が多すぎる。

    +49

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/23(金) 10:18:28 

    もはや国民病なのにこれはひどい

    +13

    -2

  • 152. 匿名 2019/08/23(金) 10:19:16 

    >>49
    もちろん、有給休暇でね☆

    +50

    -2

  • 153. 匿名 2019/08/23(金) 10:19:19 

    >>137
    だ か ら 

    記 事 全 部 読 ん で き て 。

    +9

    -13

  • 154. 匿名 2019/08/23(金) 10:19:33 

    >>72
    ニュースでも湿布や花粉症薬や保湿って言ってて、ああヒルドイドのことかーって思ってた
    これに関しては、むしろまだ対策してなかったんかい!って思ったわ

    +74

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/23(金) 10:19:39 

    会社に中国人が採用されたんだけど、入社3ヶ月で病んだとか診断書貰って来て(事務職でホワイトだと思うんだが)もう何年?ずううっと傷病休職中…
    人事にいる違う中国人はすっごい気が強くて会社の金でやりたい放題…
    あれ見てるから外国人に食い物にされるってよく分かる

    +78

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/23(金) 10:19:54 

    何なら有給で花粉症休暇があってもいい。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2019/08/23(金) 10:20:37 

    ディレグラだから
    問題なし。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/23(金) 10:20:46 

    市販で済む鼻で良かった(笑)

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/23(金) 10:20:46 

    耳鼻科ピンチ

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/23(金) 10:20:58 

    >>149
    ネットで市販の花粉症薬買うと
    病院行って初診料、1か月分の薬料払うより安く済む。
    アレグラのジェネリックのやつ。
    効く人なら病院で2時間待ちするよりいいよ。

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2019/08/23(金) 10:21:14 

    >>142
    アレグラ(フェキソフェナジン)
    アレジオン(エピナスチン)
    エバステル(エバスチン)
    ザジテン(ケトチフェン)

    が市販薬で買える。
    でも、病院で買うよりすごく高くなるよ。

    +41

    -1

  • 162. 匿名 2019/08/23(金) 10:21:47 

    タイトルだけで発狂してる人いそう
    市販薬と同成分の薬だけっぽいよ

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2019/08/23(金) 10:21:51 

    アレグラは買えってことか

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/23(金) 10:22:13 

    >>128
    うち貧乏だからヒルドイドローションのジェネリックのビーソフテンローション使ってるけど
    ヒルドイドじゃないとダメってレベルの乾燥肌の患者は結構いると思う。
    ビーソフテンローションは、ちょっととろみのついた化粧水くらいの感じで
    アトピー患者の肌じゃ効果薄いなと感じる。

    ヒルドイドソフトだったらジェネリックでも問題ない。

    +35

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/23(金) 10:23:08 

    花粉症と植物アレルギーってどう区別するの?
    私は花粉もその植物自体もアレルギーなの多いのだけど、薬は同じだよ。
    そういう場合はどうなるの?

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2019/08/23(金) 10:23:13 

    医療費の前に生活保護どうにかしろ
    このままじゃ年金払わないで生活保護で暮らしていく人達がわんさか出てくるぞ。
    せめて現物支給・住みかはシェルターとかで
    共同生活にしてくれ
    人権が~とか病気で~とかいうやつは
    隔離してくれ、金はやらないでくれ

    生活保護の方が得する世の中なんて勘弁してくれ

    +93

    -5

  • 167. 匿名 2019/08/23(金) 10:23:19 

    >>99
    花粉症とアトピーやアレルギー全般同じ飲み薬の場合が多いもんね。
    皮膚関係で痒みや腫れが酷くて病院行った時に花粉症で飲んでる薬なら飲んでも確実に大丈夫だから、それを出しますねって言われたことあるし。
    そうなるとヒルドイドみたいになりそう。
    花粉症じゃないんですアレルギーですって嘘ついてもらうやつとか出て来そうだよね……。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/23(金) 10:24:03 

    >>161
    保険の対象外になったら
    市販薬は大幅値下げすると思うよ。
    それもありがたい。
    まあ、メーカーの反対にあって対象外にならないと思うけどね。

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/23(金) 10:24:06 

    国のおかげで花粉症になったというのに、自己負担なんておかしくない?
    増税されるは自己負担は増えるはとんでもないね。

    +27

    -1

  • 170. 匿名 2019/08/23(金) 10:24:56 

    それより先に、年寄りへの無駄な薬の処方を実費にしたら?
    そしたら消費税上げなくても済むんだし。

    +27

    -2

  • 171. 匿名 2019/08/23(金) 10:24:56 

    確かに店頭でも買えるけど薬価は割高になるよね…
    もし市販薬と同じ薬を処方されるとしても、ちょっと喉も痛くて、とか耳の奥に違和感あって、とか医師に相談する事もあるし。
    そういうのも含めて病院に来るなって事なのかね。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/23(金) 10:25:09 

    花粉症歴30年
    幼稚園児の頃より酷くなってるよ
    鼻が辛くて寝付けない
    口の奥から喉にかけての粘膜のかゆみで目が覚める
    そして目は覚めるのに、まぶたがくっついてて目が開かない
    顔が痒くて仕方がない
    花粉つけるくらいなら化粧品の方がマシだからしっかりメイクをしたいけど、そもそも肌がボロボロになってる
    ぼんやり熱も出てくる
    喘息も酷くなる、常に気管が熱い感じ
    これを毎年繰り返す身にもなってほしい!
    ステロイド注射したら顔がパンパンになった(しかもそんなに長期間効かなかった)から出来ないし

    処方薬も市販薬も高くして、そのお金でスギ切るね!だったら許せるのに
    なんなら夏の間にスギを切ろうとかの活動があれば喜んでボランティア参加するよ!

    +21

    -1

  • 173. 匿名 2019/08/23(金) 10:25:12 

    >>165
    薬名で判断するんじゃないかな?
    扱い的には一緒になりそう。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/23(金) 10:25:18 

    >>32
    私もやってる!
    ちなみに目の回りにぬるならプロペドがよいよ。
    ワセリンの純度高いやつ。

    +81

    -2

  • 175. 匿名 2019/08/23(金) 10:26:32 

    何でも増税増税増税、値上げ値上げ値上げ
    大赤字のオリンピック
    挙げ句の果てにこれかよ
    ほんと終わってんな

    +38

    -1

  • 176. 匿名 2019/08/23(金) 10:26:40 

    私は花粉症じゃないけど、花粉症っていつなってもおかしくないって言われてるよね!?
    旦那が花粉症だから春先から本当に苦しそう。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2019/08/23(金) 10:27:21 

    >>156
    ありがたいけど2ヶ月も休めないからなあ……

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2019/08/23(金) 10:28:37 

    花粉症の私の場合は
    病院にかよっても症状が良くならなくて
    病院からの薬も全く効かなくて
    高い市販薬なら効くから
    市販薬にしてるわ…

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2019/08/23(金) 10:29:38 

    >>1
    そもそもメガネコンタクトが保険適用外なのも腹立つのに更に花粉症までとか何を考えてるんだ!!!

    +73

    -5

  • 180. 匿名 2019/08/23(金) 10:29:51 

    鼻の粘膜レーザーで焼くやつって効果あるんだろうか。
    あるならやりたい

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/23(金) 10:30:07 

    >>172
    小さい頃から大変だったんだね。
    子供の頃から花粉症にかかる子、増えてるって聞くよね。

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2019/08/23(金) 10:30:08 

    外国人の保険料をどうにかしろよ

    +25

    -3

  • 183. 匿名 2019/08/23(金) 10:30:44 

    病院での保険適用より
    私は市販で買える薬を増やしてほしい。
    安全性がどうこうで、反対されると思うけど
    アレロックくらいの強い花粉症の薬も市販で置いてほしい。

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/23(金) 10:31:46 

    市販薬で効かないから、病院に通ってんだよ。なりたくて、なったんじゃない!それなら、完治できる治療方法開発して。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/23(金) 10:32:59 

    >>162
    市販薬は高いし、
    花粉症の薬も種類が多くて合う・合わないがあるから
    医師と相談しながら薬を決めたいという人だって多いんじゃない?
    記事を全部読んだ上で書いてる人も多いと思うよ。
    批判してる人を「タイトルだけしか読んでない」と決めつけるのはどうかと思う。

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2019/08/23(金) 10:33:04 

    >>33
    ホントそれ
    「あれ?今日は◯◯さん来てないけど、どうしたのかね?」じゃないよ
    病院に来てないことを心配するとかw他所で喋れ

    それはそうとうちの子も花粉にアレルギーあるから、先々の負担が気になる

    +89

    -2

  • 187. 匿名 2019/08/23(金) 10:33:13 

    煙草による病気の保険を全てやめればいいのに

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/23(金) 10:33:22 

    これはかわいそう。花粉症なんて防ぎようないし、慢性的な症状だから生活に支障をきたすのに。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2019/08/23(金) 10:34:34 

    病院行く暇ないからいいよ

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2019/08/23(金) 10:35:02 

    ナマポにあげてるビタミン剤とかやめようよ。

    +39

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/23(金) 10:35:31 

    >>59
    ほんそれ
    バカ年寄りのせいで一度に処方してもらえる枚数が減らされて本当に必要な人間が困ってるんだよ。
    前に仕事で体痛めて整形行った時すごい大変だった。
    痛めた範囲が広くて一度に貼る枚数が多いのに、一回の処方枚数は上限がある。
    週に2回行かないといけなかったんだけど会社休んで家でずっと寝てる状態で、リハビリに通ってって言われてたけど動けなくてリハビリも週に一度旦那がいて車で送って移動を支えてもらえる時だけって状態だった。
    だから無理ですどうにかなりませんかって言ったけどまあ当然無理だよね。
    先生が塗り薬は効き目弱くなってしまうけど、仕方ないから塗り薬で我慢してとか言われて湿布なくなったら塗り薬塗ってた。
    治ってから実家に帰省した時その話をしたら、義両親が「親戚のばあさんがいっぱい持ってるから言ってくれればあげたのに!!もらって来るよ!!」って言って本当にたくさんもらって来た。
    スーパーの袋いっぱいの湿布。
    それ見た時本当悲しくなった……。

    +95

    -9

  • 192. 匿名 2019/08/23(金) 10:35:31 

    >>96
    病院でしか処方できない薬は今までどうりだと思いますよ

    +25

    -3

  • 193. 匿名 2019/08/23(金) 10:35:58 

    漢方もなんだよね
    パニック障害で抗うつ剤と漢方薬を服用していて、徐々に漢方薬のみにしていこうと言われていたからショック

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2019/08/23(金) 10:36:56 

    いやいやいや、政府が杉の木を馬鹿みたいに植えたんでしょ!?

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2019/08/23(金) 10:37:27 

    年金→30年支払って、80才から月1万4千円支給(現在30才の場合)

    社会保険→花粉症の一部の薬は保険適用外

    消費税→2019年に10%、2022年までに18%まで引き上げ予定


    もう死にたいわ

    +15

    -3

  • 196. 匿名 2019/08/23(金) 10:37:32 

    >>28
    アレグラとかでしょ?分かってコメントしてると思うけど…??

    +118

    -17

  • 197. 匿名 2019/08/23(金) 10:37:43 

    その対象の市販薬を安くしてくれるのなら賛成
    病院行かず、診察料金かからず
    自己治療できるから
    安くして欲しい

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/23(金) 10:38:08 

    ついこないだ海外に9000億円ばらまいて
    国民への痛みで600億円回収w
    安倍さんは国民が憎い愛国者

    +28

    -6

  • 199. 匿名 2019/08/23(金) 10:39:05 

    >>97
    今でも植え続けてるんだよ

    +17

    -1

  • 200. 匿名 2019/08/23(金) 10:39:41 

    >>191
    義両親が「親戚のばあさんがいっぱい持ってるから言ってくれればあげたのに!!もらって来るよ!!」って言って本当にたくさんもらって来た。
     

    ええええええ、、

    +54

    -1

  • 201. 匿名 2019/08/23(金) 10:40:04 

    ひどい!と思ってコメントしようと思ったけど、>>165読んだら抜け道ありそう?
    花粉症じゃなくて猫アレルギーとかでもらえば良いんだよね。だめかな。

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2019/08/23(金) 10:40:07 

    それより高齢者が使い過ぎてる意味のない湿布を保険適用外にしなよ!!

    +41

    -2

  • 203. 匿名 2019/08/23(金) 10:40:50 

    「市販と同じ成分のものは処方しないでください!高い薬でも3割負担の方が市販より安くすむんで、高い薬にしてください!」

    という人が増えるだろうね。表だって言わなくても、ネットで調べて「ちょっとそれは合わないんで……」とか言って、3割負担の薬に変えてもらったりね。

    +34

    -0

  • 204. 匿名 2019/08/23(金) 10:41:04 

    花粉症ってただ鼻水ズルズルw涙止まらねぇwだけじゃないんだよ。
    風邪に移行してこじらせることもあるし、私の場合は全身に蕁麻疹が出る。喉に出たら呼吸困難になる。
    病院必須なんだよ!!!!!!!!
    ふざけんな!!!!!!!!!!!

    +23

    -3

  • 205. 匿名 2019/08/23(金) 10:41:05 

    手根管症候群で湿布を1日10枚以上貼るんだけど、保険適用外になったら湿布を買えない。
    毎日首~指先がしびれたを生活しなきゃいけない。
    指先がしびれで震えて、仕事や家事ができなくなって生活に支障がでる。

    幼稚園の母子家庭の人が、あそこの病院はすぐにヒルドイドくれるから転売してるって、遠足の時に大声で自慢してるのを聞いたけど、そういう人を取り締まってほしい。

    +64

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/23(金) 10:41:43 

    わたしは市販薬のパブロンを飲んでるから関係無いってこと?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/23(金) 10:42:21 

    花粉症ではなくアレルギー鼻炎薬とか花粉症以外で処方してもらえばいい

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2019/08/23(金) 10:42:22 

    外国人に払うお金はあるのにそこを削減?

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2019/08/23(金) 10:42:44 

    >>205
    役所へ通報

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/23(金) 10:42:49 

    ちゃんと文読んでない人多すぎでしょ
    市販薬と同じ成分の処方薬は保険適用外ってだけでしょ

    +9

    -7

  • 211. 匿名 2019/08/23(金) 10:43:19 

    >>11
    耳鼻科に一ヶ月張り付いててみろ(笑)

    +81

    -2

  • 212. 匿名 2019/08/23(金) 10:44:41 

    アレルギー鼻炎だしヒルドイドも漢方も処方されてるからやめてくれ!!
    健康を維持できるから働けるし経済も回る。金と健康と人手は繋がってる。

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/23(金) 10:44:42 

    国のせいで蔓延した症状なのに薬は自分で買ってねって…。


    スギは育てやすく、成長が早く、建築資材としてのニーズが高い。
    戦後、木材需要の高まりにこたえるため、国が積極的な造林を進めてきた。


    国内の木材価格の低迷により、林業従事者は採算上厳しい立場に置かれた。
    木材は高値で売れず、伐採やその後の植林にもコストがかかるため、
    放置された挙句に花粉を増大させているスギは少なくない。
    スギ花粉を主原因とする花粉症は、高度経済成長の負の遺産。


    現在のスギの生育状況から、
    花粉の飛数量は2050年には現在の1.8倍に増え、
    花粉症の患者も同じ割合で増加していくと予想されている。
    (現在も14歳以下の患者数が大きく増加している)
    花粉症大国の日本でいまだにスギが植林され続ける理由 - NAVER まとめ
    花粉症大国の日本でいまだにスギが植林され続ける理由 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    いまや国民の3人に1人が花粉症患者となっていて深刻な社会問題となっている日本。それなのに花粉症の原因とされるスギがいまだに植林され続けています。その理由や背景は...

    +19

    -1

  • 214. 匿名 2019/08/23(金) 10:44:46 

    美容目的のヒルドイド利用とかそういう安易に薬をもらいにくる人には保険なくて良いよ…

    かかりたくてアトピーになったんじゃないし、
    原因もわからない中でそれでも薬が頼りな人たちには保険適用にしてよ

    私はアトピーです
    きれいな肌になりたいです。
    でもそれよりもかゆみをなくしたい、すこしでも正常な肌にしたい、普通の肌になりたい。

    +45

    -1

  • 215. 匿名 2019/08/23(金) 10:46:14 

    何で日本はこんなに花粉症が多いのかを考えるのが最初でしょうよ

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2019/08/23(金) 10:46:54 

    花粉だけでなくハウスダストも含めたアレルギー性鼻炎で日々苦しんでいるから保険適用外にされると困るよ。
    適用していても高額なのに酷すぎる

    +13

    -2

  • 217. 匿名 2019/08/23(金) 10:46:58 

    >>210みたいな指摘ちらほらあるけど、逆にどういう薬を想定して言ってるの?
    アレグラ程度でも、処方薬のほうが安いじゃん。

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2019/08/23(金) 10:47:15 

    花粉症患者の怒りはわかるんだけど、健保連を構成してる健康保険組合は、後期高齢者医療制度に莫大な拠出を要求されて、赤字のとこが多いんだよ。ひどいと加入者への給付より、拠出金の方が多いとこもある。つまり、国から いじめられて、息も絶え絶え。存続が難しいところもある。この部分だけ切り取って叩くのは、ちょっと違うよ。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/23(金) 10:47:39 

    >>210
    市販薬高いでんすけど・・・
    市販薬で済む人って日頃から通院してる人ほど症状は重くないだろうし
    1回の出費で済むかもしれないけど毎月病院通ってる人は痛手だよ

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2019/08/23(金) 10:48:50 

    人によって変えるべきだと思うけどね、医者だって惰性で出してる場合あるでしょ。また同じの出しときますねって。初診で全額自己負担になったら気の毒

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2019/08/23(金) 10:49:07 

    >>218
    > 後期高齢者医療制度に莫大な拠出を要求されて、赤字のとこが多いんだよ

    原因がそれなのに、なんでそこを改善しないんだろう

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2019/08/23(金) 10:50:09 

    んーーー
    これ通らないよね?
    なのに堂々と言っちゃうって事はそれだけ逼迫してるの?

    国民病だよ花粉は…

    それより高度な医療受けたいがためにやってきて保険適用してやる海外勢とか
    生活保護は全額無料とか
    無駄に病院巡りしまくる人とか
    保険適用外だった何千万もする薬を保険適用にするとか

    そういうのやめてみたらどうだろうか

    +33

    -1

  • 223. 匿名 2019/08/23(金) 10:50:40 

    えぇー!
    花粉の時期だけじゃなくて、
    アレルギー体質だから、
    ずっと耳鼻科に通院して
    一年中、アレルギー性鼻炎の薬飲んでます。
    どうしよう、どうしよう、どうしよう。

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2019/08/23(金) 10:50:42 

    先に杉の木や桧を切り他の対策をしてよ。

    花粉が飛ばないなら花粉症の薬は要らないよ。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2019/08/23(金) 10:51:32 

    健康保険証とマイナンバー所持してたら
    その対象の市販薬を半額ぐらいで買えるとか
    病院に行かなくても少しは安く買えるように
    してくれたら良いと思う

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2019/08/23(金) 10:52:22 

    耳鼻科でアレグラ出されてるけど市販薬でもアレグラってあるから自己負担になるの?

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/23(金) 10:52:43 

    >>106
    アレルビっていう花粉症の薬が安いよ
    今年初めて買ってみたけど、普通に効いた
    店舗では売ってるとこ少ないし高いから、ネットで買いました
    ヨドバシが安くて送料無料でよかった
    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2019/08/23(金) 10:54:06 

    >>191
    眼科クリニックで働いてました。
    処方されても、きちんと点眼しない方たくさんいました。でも、新しいのをまたもらって..と。
    無駄になってしまう税金と薬。。
    どうにかする方法ないですかね。。
    ちなみに私は毎年ひどい花粉症で発熱、頭痛、鼻水に悩まされてます。
    この提言にはショックを受けました。通らないことを切に願います。。

    +59

    -2

  • 229. 匿名 2019/08/23(金) 10:54:19 

    問題視するならこっちが先
    「ボリビアで三つ子産んだ」 出産一時金を詐取容疑
    「ボリビアで三つ子産んだ」 出産一時金を詐取容疑girlschannel.net

    「ボリビアで三つ子産んだ」 出産一時金を詐取容疑「ボリビアで三つ子産んだ」 出産一時金を詐取容疑:朝日新聞デジタル国民健康保険の出産育児一時金をだまし取ったとして、神奈川、千葉両県警は22日、ボリビア国籍の会社役員イシイ・コシオ・マリオ容疑者(5...


    +28

    -1

  • 230. 匿名 2019/08/23(金) 10:56:32 

    禁煙外来は保険適用なのに??

    +20

    -1

  • 231. 匿名 2019/08/23(金) 10:57:43 

    >>36
    そういえば前に病院で、そろそろロキソニン処方できなくなるかもって言われたな。

    +28

    -1

  • 232. 匿名 2019/08/23(金) 10:58:44 

    その前に歩ける生活保護の人をわざわざ救急車で迎えに行ったりする病院をどうにかせえよ
    大阪にあるよねー

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2019/08/23(金) 10:59:47 

    >>15
    切るところ間違ってるよね。
    生保とか老人の無駄な医療費どうにかすることが
    先だと思う。
    なんでこう頭の悪い人ばかりなんだろう。

    +580

    -16

  • 234. 匿名 2019/08/23(金) 11:00:03 

    3歳の子供が重度の花粉症です。小児も保険適用外なんですか?詳細が知りたい…

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2019/08/23(金) 11:01:17 

    >>233
    河本みたいな人ばっかりなんじゃない

    +27

    -3

  • 236. 匿名 2019/08/23(金) 11:01:30 

    高齢者の医療費3割負担にしたら良い。病院で本当に具合悪いのに対して具合も悪くない老人のせいで何時間も待たされて割に合わない。

    +15

    -2

  • 237. 匿名 2019/08/23(金) 11:02:18 

    市販薬と同じ成分の薬名一覧を知りたいけど見当たらない。
    重度の花粉症で子供の頃から耳鼻科にお世話になっているけど薬が効かなくなっているのかな?ザイザルやアレロックでも抑えられないし眠いしで辛い。次は何を試せばいいの。

    アレグラみたいな軽度用だったら保険適用外でも納得だけど重度用は適用してほしい

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2019/08/23(金) 11:03:14 

    >>236
    本当に、こっちはまじで具合い悪いのに隣で憩いの場にしてるジジババみたらキレそうになっちゃう
    余裕ない現代人で申し訳ないけど。そう思ってる

    +14

    -2

  • 239. 匿名 2019/08/23(金) 11:06:37 

    杉植えてる人にお金ばら蒔いてるから頭おかしい

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2019/08/23(金) 11:06:51 

    >>68
    逆に、地方の田舎の産科にも外国人がチラホラいるよ。
    正直、こんなところにまで…って思ってしまった。
    都会は相当いるんだろうね。
    この間出産一時金詐欺のボリビア人も捕まってたし、日本国籍以外は医療費全員自費にしたらいいと思う。

    +163

    -1

  • 241. 匿名 2019/08/23(金) 11:07:57 

    >>32
    くしゃみ→鼻水の繰り返しだから塗ってもすぐ取れるから意味ない。。。

    +106

    -3

  • 242. 匿名 2019/08/23(金) 11:09:20 

    本当にキツイ時もあるんだけど
    かゆくてかゆくてかきまくって(ダメだけど)
    皮膚は色素沈着するしさ
    もっと変えるところ違うでしょ
    誰だよ、これ決めたの
    花粉症以外のやつやな

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2019/08/23(金) 11:09:21 

    高齢者も収入ある人は3割だしこれ以上虐めないであげて!とは思う。
    高所得者ってなってるけど意外と基準低いし多くの人が3割だよ。

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2019/08/23(金) 11:11:06 

    >>227
    横ですが、教えてくれてありがとう!

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2019/08/23(金) 11:11:50 

    >>234
    自治体の補助や無料制度はないの?
    うちの地域は高校生まで600円だよ

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2019/08/23(金) 11:13:17 

    市販薬にされてない比較的新しい処方薬に流れるだけだよ
    かえって医療費増えると思う

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2019/08/23(金) 11:15:34 

    >>237
    シングレアやオノンは併用してないの?重度の花粉症は抗ヒスタミン薬だけじゃ効かないよ。

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2019/08/23(金) 11:16:01 

    お願いやめて😭花粉のせいで日常生活できないくらい症状酷いのにお金までかかるなんてほんとおかしい日本。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2019/08/23(金) 11:20:06 

    >>15
    多分、老人の医療費保険負担を減らす→医療費払えず生保になる→全額保険負担になる‥ってもっと悪くなるからなんだと思う。
    個人的には湿布薬の処方数制限して欲しい。
    病名もつかない腰痛で毎月毎月、四十九枚欲しがる患者の多いこと‥。


    +370

    -7

  • 250. 匿名 2019/08/23(金) 11:20:20 

    耳鼻科のDrが怒るだろうなぁ

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2019/08/23(金) 11:20:48 

    >>227
    以前アトピー悪化して皮膚科にかかってアレジオン処方してもらってなかなか良くて(花粉の症状もあったみたい)、通うのも嫌だったから高くても市販薬で済ませてました。

    同じように同成分のもの調べたら、
    アレジオンもポジナールという薬で安価のものがありました!!

    薬は違いますが探すきっかけになって良かったです!
    ありがとうございます!!

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2019/08/23(金) 11:20:58 

    超高額薬ってノーベル賞で話題になったオプジーボかな。最近この系統の薬が次々と出てて、適応も広がってる。特に肺癌に関してはここ1年弱でガイドラインがかわり、ほぼ第一選択薬になった。
    今までは生保には使いづらい薬だねーってやってたけど、こうも変わってしまったら使わざるを得ない。薬価は年間数千万円。。好き勝手タバコをスパスパ吸ってきた生保の患者に。。。

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2019/08/23(金) 11:21:08 

    >>249
    もうすでに制限あるじゃん
    いつの話?

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2019/08/23(金) 11:22:17 

    >>28
    市販薬と成分が同じでも
    全く同じ薬ではないから

    +132

    -13

  • 255. 匿名 2019/08/23(金) 11:22:21 

    >>227
    確かに安いね。でも、アレグラと同じ成分だけど、アレグラの後発品なら3割負担で1ヶ月分200~600円くらいだから処方薬の方がやっぱりありがたい。

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2019/08/23(金) 11:23:30 

    >>252
    白血病の薬は保険適応になるって言ってたよ

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2019/08/23(金) 11:24:37 

    保険料も税金も払ってるのに薬自腹って。
    しかも花粉症って肥満や禁煙外来みたいに自業自得じゃないのに。
    この国はどうなってんだ。

    +28

    -3

  • 258. 匿名 2019/08/23(金) 11:26:23 

    >>180
    旦那がやったけど効いてたよ

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2019/08/23(金) 11:26:28 

    そんなことよりも年寄りの治療費と外国人の保険適用見直せ
    政治家に対するリアルな国民の声を放送するテレビ局あったら支持する人増えて視聴率上がりそうなのに……

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2019/08/23(金) 11:27:15 

    >>253
    制限あってもギリギリまで貰って家に在庫あるのにもらってる人が多そう
    朝に見た特集では、最大70枚もらってるっておじさんが写ってた

    +39

    -2

  • 261. 匿名 2019/08/23(金) 11:29:18 

    >>247
    キプレスやオノンカプセルを併用したりエリザス点鼻粉末も試したけど抑えきれない。
    シングレアは試したことないのでかかりつけ医に相談してみるよ。ありがと

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2019/08/23(金) 11:29:24 

    花粉減らしてから物言えや。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2019/08/23(金) 11:31:51 

    >>124
    日本人はそんなこと出来ないって舐められてるんだよ

    +65

    -1

  • 264. 匿名 2019/08/23(金) 11:32:03 

    毎年、病院に行かずに市販薬だけで済ましているので関係ないや
    何種類か買ってきて一番効くやつを使ってる
    目もかゆいので目にかゆみにも効果があるかどうか確認して買ってる

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2019/08/23(金) 11:34:17 

    バカか。それやるなら、全国の杉の木を何とかして、尚且つ外国人に垂れ流してる医療費何とかしてからやってよ。
    何で外国人にも医療費支払われてるの?しょっちゅう医療費詐欺起こされてるじゃん。表に出てくるのなんて氷山の一角でしょうが。

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2019/08/23(金) 11:34:30 

    >>237
    スイッチOTCの薬剤を調べればいいんじゃないかな
    医療用として用いられた成分が、市販薬にスイッチされた薬剤ってことだから

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/08/23(金) 11:38:37 

    >>260
    今は70枚までしかもらえないようになったんだよ
    前は100枚とかも出せたけど、今は制限かけてる

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2019/08/23(金) 11:39:24 

    ファスティングしよう!腸内環境よくしよう!

    +2

    -4

  • 269. 匿名 2019/08/23(金) 11:40:12 

    >>107

    この記事は、健康保険組合連合会の提言でしょ
    ここ法人だよ

    国が何の関係あるの?

    +5

    -7

  • 270. 匿名 2019/08/23(金) 11:42:22 

    >>43
    そうすればあなたが高齢者になる頃には負担率が5割とかになってるかもね

    +51

    -9

  • 271. 匿名 2019/08/23(金) 11:42:38 

    >>193
    私も元は不眠症現在は不安神経症で漢方飲んでる
    この辺は市販薬ではない種類も多いから対象外だとは思ってるけど

    葛根湯とか更年期対策あたりでもだしてて市販薬でも出てるのとかはひっかかるのかな
    症状によりたまに処方されてるから困るな

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2019/08/23(金) 11:45:10 

    その削減される600億円はどこへ?

    +6

    -3

  • 273. 匿名 2019/08/23(金) 11:46:23 

    市販のやつ試して月1万かかったし効かないから仕方なく耳鼻科行ったら『高くついたねー早く来れば良かったのに』って処方箋出してくれた。
    やっぱり効果違うし耳鼻科の方行きたい。のにこんな事になったら病院行けなくなる。鼻つまって眠れないしくしゃみ連発、頭ぼーってする喉も痒い、酷い時は耳の中まで痒くなる。花粉症って馬鹿にならない。仕事効率は間違いなく落ちる。てか事故おきる。国はわかってない!

    +22

    -1

  • 274. 匿名 2019/08/23(金) 11:47:58 

    予算削減が目的なら、花粉症の他に保険適用外にできるやつあるでしょ

    削るとこおかしくないか?

    +12

    -2

  • 275. 匿名 2019/08/23(金) 11:48:49 

    医療成分配合量おなじです。って市販薬あれウソじゃない?高いだけで効かないんですが?

    +8

    -3

  • 276. 匿名 2019/08/23(金) 11:49:49 

    それならジジババの保険料上げたら?あの人たち無駄に行ってる人いっぱいいるよ。

    +19

    -2

  • 277. 匿名 2019/08/23(金) 11:50:09 

    これ言い出した人バカなんじゃないの?
    目先の浮いたお金ばっか考えて、この影響でどれ程の国民が金銭的にも健康にも悩まされるか考えられないのかな?
    余計に国民の財布の紐がきつくなるから経済回らなくなってさらに不況に陥るってなりそうなんだけど。
    もう一度言うけど本当にバカなんじゃないの??

    +29

    -1

  • 278. 匿名 2019/08/23(金) 11:52:10 

    消費税上げて保険適用の対象範囲狭くするって謎過ぎるんですけど
    アベノミクスによって本当に好景気ならそんなことする必要ないはず

    +9

    -2

  • 279. 匿名 2019/08/23(金) 11:52:11 

    >>193
    漢方は市販薬だと処方薬に比べてかなり用量が少ないから、そう簡単には保険適応外にはならないと思うよ。

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2019/08/23(金) 12:04:17 

    >>4
    どういう風に?

    +39

    -1

  • 281. 匿名 2019/08/23(金) 12:05:12 

    花粉症は仕事にならないくらいひどい人もいっぱいいるのにね。薬飲んでたって数分置きに鼻水かんでかなり仕事の効率さがるんだよ。
    それより年寄りの医療費負担を見直せばいいのに。
    毎日の習慣のように病院行って、リハビリして湿布もらってる年寄りいっぱいいるわ。同じように3割負担にしてよ。そこまで年寄り大事にして何になる?

    +6

    -3

  • 282. 匿名 2019/08/23(金) 12:07:14 

    健康保険組合連合会(健保連)って
    本部は東京
    加入者数は3000万人
    全国民の4分の1をカバーしているらしい

    高齢化が進んで
    収支が厳しいんだろうね
    どこの健康保険組合も苦しいだろうから
    追随する組合が増えるかもね

    あるいは、保険料の値上げ



    +6

    -0

  • 283. 匿名 2019/08/23(金) 12:07:46 

    これ韓国人全て強制送還したら、財源を確保できると思います。

    +24

    -1

  • 284. 匿名 2019/08/23(金) 12:09:08 

    それで良いと思う
    スマホで診療とかやって欲しい
    無駄な医療費多過ぎ

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2019/08/23(金) 12:09:23 

    >>15
    総合病院の待合室で、年寄り世代がお互いの病気話ししてたの聞こえちゃったんだけどどうせタダなんだから来ないと損だしさ!悪いところないか診てもらわないと!ってわりと大声で話してたから…
    高齢者の医療費問題ってもっと真剣に考えて欲しいって思ったよ。

    +532

    -6

  • 286. 匿名 2019/08/23(金) 12:10:23 

    この国ダメだな本当
    国民を何とも思ってない

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2019/08/23(金) 12:11:07 

    >>23
    わざわざ中国人は日本人と結婚して、その親まで日本に呼び寄せて治療を保険適用で受けて自国に帰っていく。そのせいで日本人が必要な治療を受けられなくなっている。そんなのおかしい💢

    +523

    -2

  • 288. 匿名 2019/08/23(金) 12:11:51 

    病院なんて待ち時間が膨大過ぎてよっぽどのことがないと行かない
    市販薬ばっかり買ってる

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2019/08/23(金) 12:13:09 

    アメリカだと普通の話

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2019/08/23(金) 12:14:52 

    増税して社会保障サービスはどんどんカット
    自民党に投票したやつは責任取れよ

    +6

    -2

  • 291. 匿名 2019/08/23(金) 12:15:03 

    わたし花粉症じゃないけど、これは気の毒過ぎる!反対!

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2019/08/23(金) 12:15:34 

    特に皮膚科はどこも普通じゃなく混んでるし行けるところがない
    皮膚科の薬こそ市販薬で良いよ
    軽いやついっぱいいるでしょ
    病院で貰えるやつ売って欲しい

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/08/23(金) 12:17:58 

    >>28

    記事を読まないで、騒ぐ

    いつものパターン

    +47

    -16

  • 294. 匿名 2019/08/23(金) 12:18:11 

    扶養家族の分も健康保険料を徴収すればいい。
    健康保険も年金も、制度にタダ乗りさせる余裕はもう今の日本にはない。

    +4

    -3

  • 295. 匿名 2019/08/23(金) 12:20:20 

    >医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外し全額自己負担にすべきだとの提言を取りまとめた

    市販薬買えばいいじゃん

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/08/23(金) 12:21:01 

    みんなちゃんと読みなよ
    市販薬と成分同じだから適用外になるだけでしょ
    トピタイだけみて花粉症の薬全部適用外になった!って騒いでる人頭悪すぎでしょ

    +9

    -4

  • 297. 匿名 2019/08/23(金) 12:21:20 

    同じ成分の市販薬があるのに、病院がお金儲けのために患者にそれを隠してるんだとしたら、断固市販薬に変えるべき。

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2019/08/23(金) 12:21:51 

    保険財政が危機を迎えているのは事実だから、制度維持のためには、収入を増やすか支出を減らすしかないのも事実。

    私自身は「病院にかかる時間がもったいない」と思って市販薬で乗り切ってるから、花粉症薬が適用外になっても困りません。だから、花粉症薬についてのコメントはできませんが…

    母子家庭のなかには、「病院に行ってクスリを処方してもらったらどちらも『タダ』だから、ちょっとしたことでも(ドラッグストアじゃなくて)病院に行くよ🎵多めにもらってるクスリもあるから、あげようか?」なんて平気で言う人もいます。

    「それ、『タダ』なんじゃなくて、私も含め赤の他人が負担してるんだよねー。知らないからそんなこと私に言えるんだよね?知ってたら言えないよね?」と、腹が立つやら情けないやら。

    花粉症薬より、そういうのを先にどうにかすべきだと思いますね。

    +11

    -2

  • 299. 匿名 2019/08/23(金) 12:22:00 

    >>290

    今回の健保連の提言と現政権、
    何の関係があるの?

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2019/08/23(金) 12:22:01 

    >>261
    シングレアとキプレスは一緒。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/08/23(金) 12:24:07 

    沢山の人が苦労する病気が保険適用外にして、
    天寿年齢の老人を機械に繋いで息させてるだけの無理矢理な高額延命治療や、数千万のガン治療薬が保険適用って、
    おかしくないですか?何のための国民皆保険なの?

    +11

    -4

  • 302. 匿名 2019/08/23(金) 12:24:54 

    ほぼみんな花粉症じゃない?
    消費税も上がって花粉症の薬も適応外になったらますますお金ないよ、、
    給料も上がらないし、働きたくても保育園入れない、保育園入れてる収入ある人は保育料も免除、、
    本当生きにくい

    +13

    -2

  • 303. 匿名 2019/08/23(金) 12:25:09 

    普通に困る

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2019/08/23(金) 12:26:27 

    毎日、何年も飲み続けているから困ります

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2019/08/23(金) 12:27:13 

    なんでみんな鼻の手術しないのかな

    +1

    -8

  • 306. 匿名 2019/08/23(金) 12:29:58 

    金持ちの年寄りから3割もらったらいいのに。
    知り合いのお婆なんて国からの年金だけで1ヶ月35万だからねー。+個人年金あるらしいし。
    あと生活保護は1割くらいは負担しろよ。
    タダだからって病院来すぎ。腹立つ。

    +21

    -1

  • 307. 匿名 2019/08/23(金) 12:29:59 

    >>295
    病院で市販薬と同じものを出してることがおかしい

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2019/08/23(金) 12:30:07 

    年寄の薬どーにかしてよ
    無駄にバンバン貰ってきてるよ

    生活保護の医療費タダも
    国民年金より沢山貰ってんだから1~2割くらい払うべきよ

    +18

    -3

  • 309. 匿名 2019/08/23(金) 12:30:14 

    は?💢
    怒りがとまらない💢

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2019/08/23(金) 12:30:17 

    他のアレルギー何もない花粉症だけの人っているの?

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2019/08/23(金) 12:31:50 

    せっかく医者行くんなら病院でしか貰えない薬が欲しいけど
    市販薬と同じ成分の薬ならそこら辺で買えばいい

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2019/08/23(金) 12:33:18 

    花粉症の市販薬ならセルフメディケーション税制の対象、1シーズン12,000円分くらい買うので、所得税還付申告できる。
    還付額がいくらになるかは、所得全部で計算するから人によってバラバラだけど。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2019/08/23(金) 12:33:36 

    >>310
    はい、いますが

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2019/08/23(金) 12:34:40 

    アレグラの市販認可が大きいんじゃない?まずそこ試してから医者にかかりなよって事でしょ。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2019/08/23(金) 12:34:46 

    病院で市販薬と同じ成分の薬出してる方がひく

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/08/23(金) 12:34:57 

    >>311
    風邪とは違って常にその状態なため
    大量に必要だから保険効くほうが安い
    ワンシーズン朝夜×90日で180粒必要
    植物いくつかあると咲く季節が違うからもっと長く飲む

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2019/08/23(金) 12:35:33 

    ここでワーワー言っても仕方ないよ

    加入者の人たちは
    健保連に直接言うべきじゃない?

    本部は東京南青山
    全国に都道府県連合会(支部)があるらしいから

    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言

    +5

    -5

  • 318. 匿名 2019/08/23(金) 12:35:42 

    >>15
    病院で会計してるけど、
    よぼよぼの車椅子のおじいちゃんの入院費とか、もし無保険だったなら1ヶ月100万とかザラにいくよ…
    生保の人もごろごろいるし。

    そういうのが1日何件もあるから働いてるのもやるせなくなる。
    言っちゃ悪いけど何も生産性ないくせに。若い世代、子供の為に国のお金使おうよ…って思う。

    +475

    -17

  • 319. 匿名 2019/08/23(金) 12:36:04 

    >>302
    子供を持たずに生活防衛するしかない

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2019/08/23(金) 12:37:51 

    トピずれですけど
    透析患者なんて年間1人につき400万〜500万使ってるんだよ。
    なのに福祉医療とかで自己負担なし。

    半数以上は生保とかクレーマーで職員に暴言暴力当たり前とか糖尿病ほったらかしてなった人とか。本当にあほらしい。

    +8

    -4

  • 321. 匿名 2019/08/23(金) 12:38:11 

    >企業の健康保険組合で構成する健康保険組合連合会(健保連)は22日、医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外し全額自己負担にすべきだとの提言を取りまとめた。

    >高齢者医療を支える拠出金の負担増とともに、薬価が数千万円に上る「超高額薬」の相次ぐ保険適用により、各組合の財政が悪化し、加入する会社員の保険料負担はさらに増加すると予想される。

    高額医療とかあるもんね

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2019/08/23(金) 12:38:21 

    >>299
    あるよ
    国が緊縮なんてやってるからこうなる
    こんなの国債発行すればいいだけなのに

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2019/08/23(金) 12:38:32 

    >>316
    9月から薬が1ヶ月分しか出せなくなる決まりが余計に厳しくなるよ。180粒欲しがったら3回病院にもいかないといけない。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2019/08/23(金) 12:39:34 

    アレルギーの薬って人によって効く効かないがあるんだよね
    解明されてないから治らないわけだし

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2019/08/23(金) 12:39:43 

    花粉症は国が招いた公害だよね。

    アレルギーと無縁の人は「花粉症=鼻がグスグスして、目がちょっと痒くなる」程度と思ってるかもしれないけど、アレルギーは、アレルゲンを体が察知すると体のあらゆる免疫系の誤作動のスイッチが入ってしまうもので、食べ物のアレルギーならその食べ物を避ければそのスイッチの誤作動を防げるけど、花粉症の場合は花粉が飛び続ける以上、屋内屋外関係なくアレルゲンから逃れることができない。

    症状も、薬を飲めなければ、アレルギーと無縁の人が想像するより遥かに強く出る(表向き見えている症状は、薬を飲んだ上での“まだ症状を抑えられている状態”だから)。
    私もアレルギー薬を飲まなければ、毎日熱が出て、喉の粘膜が腫れてロキソニンが効かないほどの激痛が続き、鼻水は24時間出っ放し、皮膚は顔全体、体、耳の中までただれる。

    しかも、ある日花粉症になったことを発端に、体がアレルギー体質に切り替わり、年々アレルゲンが増えて、花粉症シーズン以外でもアレルギー薬やそれに伴う塗り薬を使用することがどんどん増えてる。

    国がバカみたいに杉を増やさなければ、花粉症患者はここまで増えなかった。
    「花粉症薬は国の負担で無料化」してもいいくらいの話。保険適用外とか話が真逆。

    +21

    -1

  • 326. 匿名 2019/08/23(金) 12:39:59 

    >>245
    所得制限で対象外なんです…

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2019/08/23(金) 12:40:15 

    >健保連は、市販薬で代用可能な処方薬の医療費規模は2126億円と試算している。これまでも医療機関で処方される湿布や保湿剤を保険適用から外すよう求めており「制度維持のため、一定程度の除外は必要」と強調する。

    皮膚科で美容目的で保湿剤漁ってた人達いたよね

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2019/08/23(金) 12:40:46 

    >>323
    まじですか!
    検索しても出なくてurlあったらくださいm(_ _)m

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/08/23(金) 12:41:35 

    記事読めよ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/08/23(金) 12:41:40 

    慢性蕁麻疹でクラリチン飲んでるからこれ本当になったら医療費で国に殺される…ただでさえ増税とかで厳しいって言うのに。死ねって言われてる気持ちになる。

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2019/08/23(金) 12:42:39 

    アトピー持ちだけどヒルロイド?の
    あの保湿剤で治ったことないわ予防にもならない
    あれで抑えられるくらいの軽さになりたい

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/08/23(金) 12:43:12 

    全身にブツブツが出来るのを抑える為に皮膚科で抗アレルギー薬処方されてるけど、それもダメなのかな
    もう私には効果がないって先生が止めたけど、アレグラも飲んでた時期もあった
    今のところ全然花粉症ではないんだけど、同じ薬ならきっとダメだね

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2019/08/23(金) 12:43:20 

    >>317
    あなたもここにコメントしてる時点で同じ。

    +3

    -5

  • 334. 匿名 2019/08/23(金) 12:43:54 

    >>329
    書いてないよ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2019/08/23(金) 12:44:46 

    ヒルドイドは子どもの名前で処方してもらえば無料になるからって母親が無理矢理理由つけて持っていってた印象

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2019/08/23(金) 12:45:36 

    スタバやタピオカをやめればいいんですよ

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2019/08/23(金) 12:46:57 

    普段病院なんて滅多に行かないけど、花粉症シーズンだけは病院に通うから(症状が重くて通わざるを得ないから)高い健康保険料も「やむなし」と思って払っていたけど、これで花粉症薬が保険適用外になるなら、健康保険料の支払いを辞めたくなるわ。

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2019/08/23(金) 12:48:30 

    議員の給料減らせ!!!!

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2019/08/23(金) 12:49:08 

    でもさ、これニュース見てたけど高齢者のガメツさのせいだよね?
    湿布処方してもらうのに1度に処方出来る枚数のマックスの60枚貰って帰ります。とか堂々とさ。
    後期高齢者は1割負担だもん。
    医者が判断した数の薬や湿布の処方だけにしたらいいよ!

    +15

    -1

  • 340. 匿名 2019/08/23(金) 12:49:19 

    >>5
    市販薬と同じ成分の薬が保険適用外になってもなんにも困らないね!

    +99

    -6

  • 341. 匿名 2019/08/23(金) 12:50:03 

    >>306
    個人年金は自分でかけてきたもんだから別でしょう

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2019/08/23(金) 12:50:29 

    記事の内容書かないで、誤解させて盛り上げる炎上商法多いね

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2019/08/23(金) 12:51:41 

    >>335
    ひっどい!無料で美容目的の保湿剤貰うとは浅ましい!

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2019/08/23(金) 12:52:30 

    バカな国だよな〜本当。
    こんなんじゃお隣の国と同じだよ

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2019/08/23(金) 12:52:44 

    >>336

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2019/08/23(金) 12:53:30 

    市販薬で十分対応できるのに病院で安く薬を貰ってる人を規制するだけで
    重症な人は市販薬じゃ無理だから今迄通りってことでしょ
    じゃあ問題ないじゃん

    +7

    -2

  • 347. 匿名 2019/08/23(金) 12:53:31 

    年寄りが用もないのに病院に行って湿布とか大量に1割負担でもらってるからね
    医師の判断で本当に必要なら元々の1割or3割にして、必要でないけど欲しがるなら10割で出せばいいのに
    年金で暮らしてるとかいいながら何千万も貯金のある年寄りがなぜ1割で何度も何度も病院に行ってる現状を何とかしないと

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2019/08/23(金) 12:54:26 

    >>321
    薬価が数千万円…

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/08/23(金) 12:54:42 

    もう半年後にはマレーシアかベトナムへの移住するの決まってるんだけど、このニュース見てやっぱり決めてよかったと思う

    +6

    -6

  • 350. 匿名 2019/08/23(金) 12:54:49 

    調べてみたけど市販薬にあるのって効果の弱いアレルギー薬だけだった

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2019/08/23(金) 12:55:23 

    >>333

    我が家は健保連には加入していないので
    関係ない
    (今後はわからないけど)

    だから
    あくまでも
    このトピで困っている人たちに対してのアドバイスだよ

    +1

    -9

  • 352. 匿名 2019/08/23(金) 12:55:42 

    市販薬で十分なのに病院行くと安いからっていう人多いよね
    乞食根性

    +8

    -8

  • 353. 匿名 2019/08/23(金) 12:56:12 

    >>320
    前会社にいた男が、母親が透析患者で飲んだり食べたりしちゃいけないものがあるのに言っても聞かないから好きにさせてんだよね~どうせただだしとか言ってて腹立ったわ。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2019/08/23(金) 12:56:26 

    >>349
    いってらっしゃい!!!帰って来なくていいよ

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2019/08/23(金) 12:56:31 

    まず外国人に国民健康保険使わせるのやめろよ!
    写真付きにして本人以外使えない様にしろ!
    中国人とかガンガン使いまわしてんだぞ!
    去年は歯の定期検診に保険きかなくなったけどさ
    普通のサラリーマン家庭で
    月何万も払わされてるのにふざけんな!

    +35

    -1

  • 356. 匿名 2019/08/23(金) 12:56:33 

    アレルギー発症したら、老人になって反応が軽くなるぐらいしか治癒なんてないのですけど??

    しかも体質変えれないし、戦後にスギ・ヒノキを植えろ!!!と国からの指示でしたよね?

    何も悪い事してない国民が全て花粉関連は、自費になるのですか?

    暴飲暴食で糖尿病からの透析は保険おりるのに?

    納得いきませんよね。耳鼻科に行ったら全て自費請求されるのか、市販薬で内服しているそのまま売っていれば買えますが、花粉症のレベルが重度だと市販のアレグラなんか全く効果ないんですけど。

    全て全て同じ内服も薬局で購入できないなら、自費受診すると診察代も自費は相当な金額になりますよね!!

    花粉症だけでかなりお金かかりますね!!

    +8

    -2

  • 357. 匿名 2019/08/23(金) 12:57:45 

    花粉症薬、全部がみたいに誤解される見出し
    市販薬と同等の薬が対象だよ

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2019/08/23(金) 12:59:02 

    健保組合は財政難で解散していく一方だからね。
    一昔前はいろんな恩恵があった、出産の時の一時限や手当金の上乗せとか傷病手当ての上乗せとか、今は医療費とか拠出金を払うので精いっぱい。
    ついにここまできたのかと。
    保険料の大幅アップはできないから、こういう手段はやむを得ないかも。苦肉の策だね。

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2019/08/23(金) 13:00:59 

    >>23
    ほんと、花粉症の人
    酷すぎるよね。

    外人なんてどうでもいいのに

    +210

    -3

  • 360. 匿名 2019/08/23(金) 13:01:53 

    高い保険料払ってお金なくなるから、病院には行けない
    アホくさ

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2019/08/23(金) 13:05:14 

    目は涙目で腫れて、鼻水も出っぱなし。
    鼻の下真っ赤。そのうち頭がボーッとしてくる。
    仕事行くにしても化粧なんてできたもんじゃない。
    一日でいいから、花粉症体験してほしいわ。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2019/08/23(金) 13:07:00 

    さんざん杉木を植えまくっておいてそれはないだろう。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2019/08/23(金) 13:08:08 

    >>4

    まだ仕事見つからないのかよ。それとも夏休み中の僕ちゃんかな?

    +33

    -1

  • 364. 匿名 2019/08/23(金) 13:09:43 

    こうやってどんどん医療費が削減されたり、税金が上がって給料支給額が減ったりしてますます生きづらくなる。
    消費税も上がるし、それ以上に食品の値上がりが今でもすごいし量もどんどん減らされてるし。
    将来は風邪でも医療費全額負担しろってなりそう。
    将来のために貯金頑張るしかないね。

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2019/08/23(金) 13:11:00 

    >>254
    そう、それ

    +16

    -1

  • 366. 匿名 2019/08/23(金) 13:14:51 

    薬飲まないと具合悪くて仕事に行けなくなるんだけど...

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2019/08/23(金) 13:16:33 

    >>340
    成分は同じでも容量が違うんだよ。

    +10

    -3

  • 368. 匿名 2019/08/23(金) 13:17:57 

    >>298
    国には通貨発行権があるので「金が足りない」という問題はありえないんだけど

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2019/08/23(金) 13:18:17 

    >>351
    関係ないトピに首突っ込まなくていいよ。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/08/23(金) 13:20:50 

    通年性アレルギーと季節性アレルギーで特に春先は保険効いても月に薬代だけで6000円以上かかる事がある。(飲み薬、塗り薬、目薬など)

    喘息で救急車運ばれたし本当にやめてほしい

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2019/08/23(金) 13:21:43 

    その前に喫煙者の保険料あげてほしい。ほんとむかつく。

    +7

    -3

  • 372. 匿名 2019/08/23(金) 13:22:36 

    外国人の不正医療どーにかしろよ💢

    +17

    -1

  • 373. 匿名 2019/08/23(金) 13:25:00 

    >>351
    加入してないからって関係なくないよ
    保険適応外にしろって提言が通ったら、国保だろうと共済組合だろうとみんな保険適応外になるんだから

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2019/08/23(金) 13:28:42 

    >>357
    市販薬と同等って、アレグラなんか危なくない?
    市販で出せるようになったし。

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2019/08/23(金) 13:29:25 

    そのうち花粉症以外の薬も医療費対象外になっていきそう

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2019/08/23(金) 13:32:09 

    >>2
    たしかに花粉症は公害、国の責任だ!

    +295

    -10

  • 377. 匿名 2019/08/23(金) 13:34:32 

    働いてる世代で花粉症の人多いよね?
    そんな事より高齢者の方のオーバードーズを見直すべき
    きちんと税金納めてるんだから花粉症は保険適用にしてほしい

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2019/08/23(金) 13:41:34 

    >>352
    保険金払ってるのに乞食と呼ばれる意味がわからない

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2019/08/23(金) 13:43:20 

    >>373

    え?健保連だよ?
    今回の話は

    約3000万人が加入している法人でしょ
    その一法人が提言したことが
    なぜすべての国民に適応されることになるの?

    +0

    -5

  • 380. 匿名 2019/08/23(金) 13:44:35 

    薬局でも売ってるしもう病院行く意味無い

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2019/08/23(金) 13:44:50 

    >>318
    自分は歯科で働いてるけど
    でピンピンしてる生保の50代くらいのおっちゃんが負担金0で、ヨボヨボのおじいちゃんがち「んと1割払ってるのをみると、それまたムカつく

    +130

    -3

  • 382. 匿名 2019/08/23(金) 13:45:48 

    >>305
    1週間くらい入院だしかなり苦しいって聞くから二の足を踏む
    万年鼻炎で好酸球性副鼻腔炎疑いありの人間には手術しかないのよね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2019/08/23(金) 13:46:40 

    政府って「そうじゃねぇだろ!」ってことしかしないよね
    世間とズレ過ぎてる

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2019/08/23(金) 13:48:37 

    外国人のナマポから取り締まれよ!
    暴動起きたら参加するわ

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2019/08/23(金) 13:50:06 

    生活保護者に病院代が莫大だろう
    こいつらカットしろよ
    治療する価値もない
    病院に通わなくてもいいようなものまでゼロ負担だから来る生活保護者に負担させろよ
    腹の立つ

    +6

    -3

  • 386. 匿名 2019/08/23(金) 13:51:11 

    先に外国人に日本の保険制度使って医療受けさせる事をやめろや!!

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2019/08/23(金) 13:51:15 

    私花粉症なんだよ。それも通年で。全額自己負担は酷すぎる。
    年金3号の人だけでいいのでは?

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2019/08/23(金) 13:52:48 

    >>386
    旦那、外国人けどちゃんと年金や保険払ってますよ。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2019/08/23(金) 13:53:11 

    医療費がかかる?!

    ちょい待てよ。
    国民からお金巻き上げるより、どこかの寝てても給料もらう人達の給料を削減した方がいいんじゃないの?

    それに医療業界はほかに競争相手がいないことをいいことに、なんでもかんでも高すぎるんだよ!
    薬も言い値。
    医療機器も言い値。
    病院も言い値。
    それを国民に請求する。
    高くなるに決まってるだろ、ふざけんな!

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2019/08/23(金) 13:53:23 

    医療費もお年寄りは薬やら湿布ためて使わない人多いしそんな人達に簡単にお薬追加しないとかで対処したらいいのにね。
    花粉症なんて国病じゃん、杉対策先になんとかしてくれよ

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2019/08/23(金) 13:53:40 

    旦那、病院行くのめんどくさい(忙しくて行けない)って市販薬バンバン買うんだよ、高いのに。ムカつく。
    病院行ってくれって思ってたのに…

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2019/08/23(金) 13:53:46 

    はっ!?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/08/23(金) 13:55:06 

    政府が!とか
    ナマポが!とか言ってる人
    トピずれだよ

    生活保護受給者や外国人の不正利用とか
    私も納得いかないけど
    国民健康保険については
    別トピ立ててやってよ

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2019/08/23(金) 13:59:29 

    >>379
    健保連が対象外にしたら、他の組合や国保や共済組合も右に習えするよ

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2019/08/23(金) 14:03:08 

    これ実際やるならその分の浮いた税金で杉の木伐採を国策にして欲しい。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2019/08/23(金) 14:03:47 

    じゃあ政治家だけが保険適用外にしたらいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2019/08/23(金) 14:05:29 

    >>395
    その通りだよね。
    元凶の杉は放置で花粉症の人から金取るってやってること悪質な詐欺と一緒じゃん。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2019/08/23(金) 14:06:06 

    市販薬は万人に効果が出るようになってるから副作用もキツい。
    私は市販薬だと目や喉の乾燥や眠気などが酷くて使えない。鼻の粘膜が痛くなるほど乾く。
    処方薬だと鼻水だけを抑えて副作用も控えめ。
    花粉症以外でほとんど病院に受診しない人もいるのに花粉症は自分でっておかしいでしょ。
    保険料払ってるのにさ。

    +1

    -4

  • 399. 匿名 2019/08/23(金) 14:09:01 

    老人を責めると自分達が老人になった時に自らの首を絞めることになるからやめましょう。
    歳をとると病気のオンパレードになるし、しょっちゅう病院に行かざるを得ないのは仕方ないよ。
    今更 働けるわけでない老人の医療費が3割になったら年金だけじゃ賄えない老人は治せる病気も治せなくなります。

    重度の花粉症の私としては杉の木は一刻も早く消滅して欲しい。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2019/08/23(金) 14:15:09 

    辛い
    保険使っても処方薬もろもろでけっこうするのに

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2019/08/23(金) 14:15:56 

    >>394

    え?それはあなたの想像?

    まあ高齢化社会によって
    経営の苦しくなった健康保険組合が
    どんどん解散しているような状態だから
    今回の提言に注目している組合は多いと思うけど…



    +0

    -0

  • 402. 匿名 2019/08/23(金) 14:18:48 

    >>307
    同時に発売になったわけじゃないし、医療用で長年使われて安全性が確認された成分が一般薬としても使えるようになってる
    主成分が同じって事だから、効き目が全く同じってわけじゃない

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2019/08/23(金) 14:19:51 

    >>379
    診療報酬改定に関する提言だよ。
    健保連だけが保険適応外で他の健康保険が保険適応なんていうものではない。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2019/08/23(金) 14:20:17 

    舌下免疫療法やってんだけど、これもダメなわけ?

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2019/08/23(金) 14:22:44 

    >>5 ちゃんと記事読もうね

    +65

    -3

  • 406. 匿名 2019/08/23(金) 14:22:46 

    >>378
    保険料払ってるんだから当然の権利だと思う
    的外れもいいとこ

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2019/08/23(金) 14:22:50 

    >>389
    なんでも言い値って、薬価とか毎年見直ししてるし、価格決まってなかったら、病院が好きな値段付けちゃうよ?
    病気治して欲しくてもらいたい薬が、めちゃ高くてもいいの?

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2019/08/23(金) 14:23:18 

    >>2
    ほんまでっかに出てる武田先生が、
    「今日本にある杉は数十年前ほぼ同じ時期に植林されたもの、それがほぼ一斉に寿命を迎えつつあって、杉も子孫を残そう!と大量に花粉を出してる。杉の需要が減って杉が減らない&杉自身が巻きちらす花粉も増えた、だから花粉症の人が増えた。切っちまえばいいんですよあんなの。」
    って言ってたの思い出した。

    +394

    -5

  • 409. 匿名 2019/08/23(金) 14:24:29 

    健保組合が提言として上げただけで、政府側は会議の設定すら未検討の段階だからね。

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2019/08/23(金) 14:24:30 

    私は重度の花粉症で、薬がないと24時間鼻づまり、睡眠もまともに取れないし目もあけられず。
    花粉症の延長で強烈な頭痛が起こって副鼻腔炎になったよ。

    小学生でも花粉症が多いって聞くし、花粉症の薬が保険適用外になって、授業中に鼻水ズルズルで学力低下にもなりかねないとか考えないの?

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2019/08/23(金) 14:26:23 

    赤ちゃん、小学生もかかる時代になってからこれは酷い。保険効いても安いと思ってなかった…

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2019/08/23(金) 14:27:04 

    >>2
    医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外ってだけだから、市販薬同等の薬以外は検討されてない。普通に治療続行出来る

    +36

    -3

  • 413. 匿名 2019/08/23(金) 14:28:30 

    >>253
    さらに制限厳しくってことだよ

    +19

    -1

  • 414. 匿名 2019/08/23(金) 14:28:54 

    国民病と言われている花粉症が対象外は辛い

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2019/08/23(金) 14:29:48 

    >>383
    だから政府じゃないって言ってんのに…

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/08/23(金) 14:29:55 

    国会議員が居眠りしてるっていう人いるけど、その人達が同じ働き方したら居眠りじゃ済まないんじゃない?数日で辞めるか精神疾患でお休みとかなるんじゃないの?知らないけど

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2019/08/23(金) 14:29:57 

    >>354
    帰りませんよー。日本いてもなんのメリットもないんで。

    +3

    -4

  • 418. 匿名 2019/08/23(金) 14:30:25 

    もう決まった事なの?
    暴動おきるんちゃう。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2019/08/23(金) 14:30:42 

    増やしすぎた杉を伐採して別の木を植樹して、重症花粉症の人を全費用国持ちで北海道に移住させるくらいの対策しないと患者数が減らない気がする。
    杉の植え替え事業、どうなっているんだろうね。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2019/08/23(金) 14:31:06 

    >>383

    企業の健康保険組合で構成する健康保険組合連合会(健保連)だって

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/08/23(金) 14:31:31 

    >>64
    老人は一応日本人だから。税金納めてるから。
    それより外国人の保険適用やめてほしい。

    +30

    -1

  • 422. 匿名 2019/08/23(金) 14:32:41 

    市販薬と同等の薬を医療機関で保険適用で処方するのはやめた方が良いと思う

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2019/08/23(金) 14:36:10 

    市販薬と同じ薬もそうだけど、
    白血病の新薬も万人に処方出来る訳じゃないし未知数なのに全面保険適用早く!って言ってたけど、何でもかんでも簡単に保険適用にしてたらそれは破綻するでしょ
    これから、団塊世代、第二次ベビーラッシュ世代が高齢者になるんだから

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2019/08/23(金) 14:37:46 

    >>249
    今はそんなに貰えないよね?
    この記事でももっと制限を、って書いてあるし

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2019/08/23(金) 14:38:02 

    >>352
    乞食は生保受けてる外国人と隣の国だろ

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2019/08/23(金) 14:39:31 

    >>10

    市販薬と同等の薬にだけ制限をかける提言だよ
    それ以上に効果のある薬は今まで通りだよ

    +11

    -2

  • 427. 匿名 2019/08/23(金) 14:40:02 

    寿命以上の年の人の医療費を5割自己負担にすれば?
    そこまで生きればもう良かろう?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2019/08/23(金) 14:41:17 

    花粉症。アレルギー性鼻炎、結膜炎、皮膚かぶれ。内服薬、点鼻薬と点眼薬、塗り薬がないと乗り越えられないよ。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2019/08/23(金) 14:41:26 

    病院で働いてた時、みんなちょっとした風邪でもなんでも病院で処方して貰ってた
    私も風邪薬とか貰ったけど 普通は買うけどね

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2019/08/23(金) 14:41:54 

    頭痛とか一時的なものならともかくとして、花粉症なんて毎年数ヶ月必ずあるよね。
    それを保険適用外にする前に、スギの伐採と外来種のブタ草を無くしてよ。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/08/23(金) 14:43:10 

    企業の健康保険組合で構成する健康保険組合連合会(健保連)は22日、医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外し全額自己負担にすべきだとの提言を取りまとめた。保険財政悪化への対応策と位置付け、最大で年600億円程度の医療費削減効果があると試算。その半面、1~3割の支払いで済んでいた患者の負担は重くなる。
    大量の花粉、消費1%押し下げ=第一生命経済研が試算

     2020年度診療報酬改定に向け、今秋から本格化する中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関、中医協)で提起する。
     健保連は16年10月から18年9月までの加入者の医療機関受診状況を分析。市販薬と同一成分の花粉症薬について、保険適用からの除外を1種類に限った場合でも年37億円の医療費削減を見込んだ。提言で、まずは除外範囲を絞って行うべきだと求めた。
     高齢者医療を支える拠出金の負担増とともに、薬価が数千万円に上る「超高額薬」の相次ぐ保険適用により、各組合の財政が悪化し、加入する会社員の保険料負担はさらに増加すると予想される。
     健保連は、市販薬で代用可能な処方薬の医療費規模は2126億円と試算している。これまでも医療機関で処方される湿布や保湿剤を保険適用から外すよう求めており「制度維持のため、一定程度の除外は必要」と強調する。
     また、提言では、診療所などにかかれば誰でも初診料上乗せの対象となる「機能強化加算」について、「かかりつけ医」の報酬を増やすとの当初の目的を踏まえ、生活習慣病をはじめとした継続的な受診が必要な患者に限定すべきだと主張。生活習慣病治療での安価な後発医薬品の利用拡大も求めた。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2019/08/23(金) 14:45:25 

    >>9
    君も、花粉症になればそんなこと言えなくなるよ。

    +28

    -0

  • 433. 匿名 2019/08/23(金) 14:47:25 

    もう老人はジェネリックしか貰えないシステムにするとかしなよ!

    +1

    -3

  • 434. 匿名 2019/08/23(金) 14:47:52 

    薬価が数千万円に上る「超高額薬」って白血病の薬とかかな?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2019/08/23(金) 14:48:55 

    花粉症で病院に行ってる人達ってみんな市販薬と同じ成分の薬貰ってるの?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2019/08/23(金) 14:49:04 

    私は母子家庭で医療費1割だけど病院の薬が効かなくて逆に市販薬のほうが効くから薬局で買ってる。風邪ひいても市販薬。あんまり病院行かないのに国民保険18000円毎月かかってる(´・ω・`)

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2019/08/23(金) 14:52:02 

    >>433
    因みに生保の人はジェネリックしか貰えないようになったらしいよ。
    自治体によるのかな?
    それでも薬が出るってだけで有難いよね。
    医療費ってバカにならないから。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2019/08/23(金) 14:52:31 

    >>14

    >医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外し全額自己負担

    だから大丈夫だよ

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2019/08/23(金) 14:55:07 

    外国人への適応を無くして、生保から1割とれば良い話。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2019/08/23(金) 14:57:07 

    これからはどんどんなるよ
    花粉症だけじゃなくて
    市販されてるのは保険で出さない方向になってくから
    湿布とか

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2019/08/23(金) 14:57:23 

    でも、みんな文句いうけど自民党にいれるじゃん

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2019/08/23(金) 14:58:42 

    こんな事考える人は花粉症の辛さをわかってないんだな!!
    花粉症シーズン何回病院混み混みの行って薬もらってると思ってるんだよ!
    一回でも飲み忘れたら酷いことになるのに、、

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2019/08/23(金) 14:59:08 

    >>433
    そういうこと言ってるからバチ当たるんだよ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2019/08/23(金) 15:02:18 

    >>435
    トピ画を見ればわかると思うけど

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2019/08/23(金) 15:04:34 

    それより、他に削る所有るでしょうに…😥

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2019/08/23(金) 15:05:03 

    >>422
    それは一理あるけど、そうなるとロキソニンもカロナールも保険適応では使えなくなるんだよね。
    風邪の頭痛からガンの末期まで使う薬なのに。

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2019/08/23(金) 15:05:07 

    これは誰だって突然なる可能性があるし人ごとじゃない…それに今花粉症で苦しんでる人が可哀想すぎる

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2019/08/23(金) 15:06:56 

    外国人に適用しなきゃ医療費削減できるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2019/08/23(金) 15:10:28 

    組合の人にも花粉症の患者たくさんいると思うけど。。。どういう経緯でそんな意見を出すように取りまとめたんだか。

    あと、抗アレルギー薬だけど原因は花粉じゃなくて飲んでる人とか、時期によって原因が花粉だったりハウスダストや温度差だったりする人の場合どうすんだ?
    って考えると、通るわけもないナンセンスな提言だと思うなあ。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2019/08/23(金) 15:11:13 

    次は歯科が標的になりそう
    元々精密な根管治療とかクラウンの良い素材とか要求すると自費治療にならざるを得ない現状だから、自発的にウチは保険治療やりませんっていう歯科も徐々に増えてきてはいるけど

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/08/23(金) 15:12:14 

    >>439
    健保連=会社員の健康保険組合の団体の提言だから、外国人も生保も関係ない

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2019/08/23(金) 15:13:16 

    >>401
    だって払わなくてもいい組合が他にいたらうちも払わないって所が増える方が不思議じゃない。

    公務員も今は共済から他の組合の保険に加入する所も増えてきたし。

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2019/08/23(金) 15:15:13 

    みんな市販薬買ったら、潰れる病院たくさんありそう。

    +5

    -3

  • 454. 匿名 2019/08/23(金) 15:16:14 

    >>404
    支配薬と同じ処方の薬が対象みたいだから舌下は保険の対象だと思うよ。

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2019/08/23(金) 15:16:46 

    >>181
    ありがとう
    遺伝でもするのか、息子も1歳という若さで花粉症になってたよ
    小さい手で目をゴシゴシするの、悲しくなる
    酷くなりませんように

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2019/08/23(金) 15:18:05 

    >>381
    めっっちゃわかる
    医療事務していた時に、なんでこの人生保なんだろう?って人何人かみたわ
    30代ぐらいの女の人でブランドバッグ持ってジェルネイルしてって人とか
    本当に働けないの?って思った

    +110

    -0

  • 457. 匿名 2019/08/23(金) 15:18:20 

    >>409
    今の政府は承認しそうで怖い

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2019/08/23(金) 15:19:24 

    >>453
    病院はまだ大丈夫だと思う
    大打撃なのは調剤薬局とかじゃないかな

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2019/08/23(金) 15:19:26 

    >>453
    それだけで潰れるような病院だったら別の病名つけるなり新薬に変えるなりして保険適応で薬を出せるようにして患者を囲い込むよ。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2019/08/23(金) 15:20:08 

    >>82
    これは匿名で役所に調査依頼するレベル

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2019/08/23(金) 15:22:01 

    花粉症のくしゃみで事故して死者も出てるのに保険給付外っておかしいだろ

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2019/08/23(金) 15:24:16 

    勿論国内の人間全てだよね?外人にもちゃんと保険外にしろよ

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2019/08/23(金) 15:36:09 

    高齢者が無駄に病院行って
    本当に必要な人から金取るって、
    ほんとにサイテー

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2019/08/23(金) 15:36:47 

    製薬会社丸儲けやで

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2019/08/23(金) 15:43:05 

    老人の医療費どうにかして
    病院行くと老人ばっかり
    病院行ける元気あるんだから

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2019/08/23(金) 15:43:17 

    >>285高齢者の医療費は1割か3割負担じゃないですか?
    子供みたいに自治体によって違うのかな。

    その人生活保護なんじゃない?

    高齢者の医療費はタダと勘違いする人がでると思い書き込みました。

    +25

    -0

  • 467. 匿名 2019/08/23(金) 15:43:37 

    長年スギ花粉症で悩んでる人多いし子供でもなるのにこんな仕打ち…
    市販のは効果ないし眠くなるし…
    関係者頑張って杉伐採するなり花粉でない木にするなり薬も良心的な価格でお願いしたい!!

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2019/08/23(金) 15:43:39 

    アレグラとか薬局で買ってねって事??

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2019/08/23(金) 15:44:20 

    別にいいよ。
    花粉症なんて花粉飛ばなくなったら治るし。

    +1

    -4

  • 470. 匿名 2019/08/23(金) 15:45:34 

    困る困る困る…
    すぎ ヒノキ カモガヤ ブタクサ
    冬以外、花粉症との戦いなのに!!!

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2019/08/23(金) 15:45:43 

    私は花粉症じゃないけど
    いつ発症するか分からんし
    皆なりたくてなったわけじゃないのに
    これはひどすぎるしふざけてるわ

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2019/08/23(金) 15:47:22 

    ジェネリック作ってる製薬会社は反対するんじゃない?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2019/08/23(金) 15:52:27 

    なんか…なんだろう、最近の日本は色々そうじゃない感がすごいよね。
    もっと先に見直せる事項があるはずなのに、それをせずに
    末端にばかり負担がいくようなことしかしないから、
    誰も納得しないのだと思う…
    そもそも国民から搾取したお金の使途が何にしても不明瞭すぎる。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2019/08/23(金) 15:56:42 

    オリンピックなんかにお金かけるから・・・政治家と財務省は計画できない奴らばかりだからアスペかADHDの発○障害が多いと思ってる。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2019/08/23(金) 16:00:06 

    花粉症薬 ほぼ1年飲んでる
    スギ以外にもヒノキやヨモギや雑草系のブタクサやカモガヤなどほぼ年間通して症状出る
    しかもアレルギーって遺伝するから子供達も薬が必要
    もし保険適用外になったら生活できない

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2019/08/23(金) 16:00:16 

    やっぱり政治家頭おかしい人多い。
    庶民の事わからないからこんなぶっ飛んだワケわかんないこと言い出す。政治家様の給料削減すりゃすむ話だろーが。
    腹立つ。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2019/08/23(金) 16:04:26 

    >>9
    自分が花粉症でなくても、
    くしゃみや鼻水飛ばされたり
    花粉症で頭がぼーっとするから仕事の効率下がるし
    患者は多いから容認の雰囲気になるのがわかり切ってるし
    全体としては健康な人ほど損すると思う。

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2019/08/23(金) 16:05:32 

    >>408
    森元総理も昔それ言ってなかった?
    製薬会社の利権で無理なんだろうね。

    +53

    -2

  • 479. 匿名 2019/08/23(金) 16:05:45 

    ふざけてるの?
    保育園無料化なんてしなくていいからこっちをなんとかして!!

    +23

    -1

  • 480. 匿名 2019/08/23(金) 16:07:37 

    うわーむかつく。
    高校生から花粉症なってはや15年!
    こんなんなら、くそ老人の下らない医療費払わせろよ。
    暇だから無意味に病気ぶって病院いってるやついるぞ!

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2019/08/23(金) 16:07:52 

    >>59
    あとビタミン剤
    サプリメントはもう薬ですらない

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2019/08/23(金) 16:09:30 

    ほんとに老人多い
    こっちは仕事休むくらい具合の悪い時にしか行けないのに、待合室には9時前から大量の老人
    子供が眼科行った時も、子供を押しのけて診察券出す老人
    で、老人お会計130円だってさ
    まじふざけんなよと思ったよね

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2019/08/23(金) 16:10:23 

    >>465
    母がそうだけど年取るとあちこちガタがくるんだよ。
    別に病院行きたくて行ってるわけじゃない。
    みんなそうだと思うよ。
    それより医療過誤の方が問題だと思う。

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2019/08/23(金) 16:11:43 

    病院に行く程じゃないけど、市販薬買う方が安いという理由できている人達のせいで、本当に治療をうけないといけない人が苦しむ状況になるのがひどい。
    病院で働いているけど、そんな症状で来る?って言う人結構いる。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2019/08/23(金) 16:20:41 

    これ腰痛もだよね

    私、7年くらいヘルニアで薬飲んでるから困る

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2019/08/23(金) 16:21:47 

    花粉症ではないけどアレルギー性鼻炎持ち。耳鼻科いってもだいたい花粉症と同じ薬出されるんだけど、それも自費になるのかな…??

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2019/08/23(金) 16:22:22 

    毎年花粉症で苦しんでる人がいるのに!

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2019/08/23(金) 16:24:17 

    >>23
    国民健康保険総額40万だったよ、、、

    外人に思い知らせてよ!年間でちゃんと40万払わせて日本の医療はそれちゃんと払っての三割だと認識させてよ!!!!!

    国民保険は老人の割合も多いから労働者の保険料高すぎるのに!こんなのあんまりだよ!

    +269

    -2

  • 489. 匿名 2019/08/23(金) 16:24:52 

    >>465
    言いたくないけど辛くて病院行っても喋る元気のあるお年寄り多いとホントうんざり。
    順番回してほしい!
    子供も高熱でうなされてても会計も順番待ち…薬も順番…
    もうお年寄りだけの診察室を用意してって思う。
    とりあえず診てもらって安心、薬出しときますねで安心するお年寄りが多い!
    医者は本当に診察、薬が必要かどうか見極めてほしい。
    儲けを別にして!

    +1

    -3

  • 490. 匿名 2019/08/23(金) 16:28:01 

    気持ちはわかるけど、財政破綻したら元も子もないよ…
    とにかく人口ピラミッドが絶望的。これを皮切りに他の削減もどんどん進めていくつもりだろうね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2019/08/23(金) 16:29:21 

    杉の木を植えた人に払ってもらって下さい

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2019/08/23(金) 16:29:48 

    なら禁煙外来の保険適応やめろ!
    自分が好きで吸ってるのにやめるときは保険適応させてってバカすぎる。

    +10

    -2

  • 493. 匿名 2019/08/23(金) 16:29:59 

    >>23
    外国人と言っても、日本で普通に正社員として働いてる外国人はいいと思う。保険料払ってるし、なんなら支え手にもなり得るから。

    +222

    -5

  • 494. 匿名 2019/08/23(金) 16:32:20 

    重症の人だけ適用すれば?

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2019/08/23(金) 16:34:08 

    >>426
    そうなんだ
    とりあえず良かった

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2019/08/23(金) 16:34:42 

    >>355

    「ボリビアで三つ子産んだ」 出産一時金を詐取容疑:朝日新聞デジタル
    「ボリビアで三つ子産んだ」 出産一時金を詐取容疑:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     国民健康保険の出産育児一時金をだまし取ったとして、神奈川、千葉両県警は22日、ボリビア国籍の会社役員イシイ・コシオ・マリオ容疑者(51)=横浜市戸塚区=を詐欺と詐欺未遂の疑いで再逮捕し、発表した。同…

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2019/08/23(金) 16:34:43 

    >>493
    外国人でも、ちゃんと働いて納めている方もいますもんね。
    生活保護受けて日本に住んでる外国人は祖国に帰ってもらいたい

    +100

    -1

  • 498. 匿名 2019/08/23(金) 16:35:01 

    飲み合わせの問題だってあるし、数ヵ月以上必要になるような内服薬を市販薬でっていうのはどうかと思うけどな。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2019/08/23(金) 16:35:53 

    >>496
    こういうの氷山の一角なんだろうね。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2019/08/23(金) 16:36:14 

    舌下免疫療法の薬はどうなのだろう?
    保険適用されるようになって、
    去年から開始して、最低3年は継続しないと効果出ないのらしいのだが。。。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。