ガールズちゃんねる

固定電話置いてますか?

82コメント2019/12/25(水) 01:57

  • 1. 匿名 2019/12/16(月) 15:03:30 

    災害時の為に固定電話の設置を考えています。
    皆さんは置いてますか。

    電話加入権は取得してますか?

    +13

    -33

  • 2. 匿名 2019/12/16(月) 15:04:09 

    災害時は固定電話も使えなくない?

    +144

    -8

  • 3. 匿名 2019/12/16(月) 15:04:53 

    置いてあるけどまずかかってこない。電話番号記入も携帯。一応置いてある感じ

    +149

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/16(月) 15:04:59 

    なし

    +72

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/16(月) 15:04:59 

    置いてます
    うちの町内会の名簿を見ると全員固定電話の番号が載ってる

    +39

    -10

  • 6. 匿名 2019/12/16(月) 15:05:08 

    ないよ
    必要性を感じない。

    +156

    -15

  • 7. 匿名 2019/12/16(月) 15:05:08 

    災害なら公衆電話は必要だよね。

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/16(月) 15:05:27 

    固定電話置いてますか?

    +50

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/16(月) 15:05:56 

    私は置いてる
    でもほぼ使ってないけど

    +128

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/16(月) 15:05:57 

    勧誘か良くない話しか固定電話ってかかってこないと思う。

    +146

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/16(月) 15:06:22 

    ADSL 使ってるから何となく置いてる

    +24

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/16(月) 15:06:48 

    昔は学校の連絡網のために必要だったけど今ラインらしいよね。

    +97

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/16(月) 15:07:20 

    ある。
    固定電話が無いとなんか信用がおけないような気がする。なんとなく。

    +61

    -35

  • 14. 匿名 2019/12/16(月) 15:07:55 

    子供が幼稚園に入るときに固定電話あった方がいいかねーって話になり、電話番号ゲットしたけど肝心の電話買ってなくて結局面倒になり解約した。今連絡網の連絡先、携帯の人多いみたい。

    +45

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/16(月) 15:07:59 

    意味もなく新聞とってる人とおなじ

    +14

    -18

  • 16. 匿名 2019/12/16(月) 15:08:21 

    携帯は知り合いにしか教えないので、どこかで電話番号を書く時があれば固定電話を記入する。
    お店のメンバーズカードなど。

    +104

    -3

  • 17. 匿名 2019/12/16(月) 15:08:41 

    置いてる
    旦那の実家に嫁いだから
    義母が敷地内の別建物に住んでて、親機(ファックス付き)を私達の世帯に子機を自分で持ってる
    子機を使うと光るから、安否確認にもなるかな😅

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/16(月) 15:08:52 

    Wi-Fiあるけど固定電話つけてないから番号すら知らない

    子供が幼稚園や学校に行くころには連絡先に家の番号の記入が無いとやっぱり微妙なのかな

    +3

    -17

  • 19. 匿名 2019/12/16(月) 15:09:03 

    Wi-Fiの機械を設置した事をきっかけに固定電話を置こうか悩み中

    +7

    -10

  • 20. 匿名 2019/12/16(月) 15:09:23 

    あるけど
    間違い電話と、セールスからしか来ない
    たまに固定電話ある実家にかけるくらい

    +40

    -3

  • 21. 匿名 2019/12/16(月) 15:10:45 

    >>2
    アナログ回線で電気を必要としないものなら使えるよね
    実家は昔ながらの電話だけど、ひかり電話にしたから使えない‥

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/16(月) 15:14:37 

    まだ学生の頃、弟が携帯使いすぎて解約されたもんだから、今度は固定電話で長電話しだしてとんでもない料金になり、激怒した父が電話を撤去
    (-_-;)
    もう20年近く経つけど、今はみんなスマホ持ってるから、あれ以来置いてないです。

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/16(月) 15:16:40 

    携帯の番号教えたくない時用。
    固定で掛かって来るのは、間違いと非通知と知らない番号。

    +66

    -3

  • 24. 匿名 2019/12/16(月) 15:17:42 

    ネットの為だけなので受話器は無い

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/16(月) 15:20:08 

    子供が電話をかけたり、かかってきたりするので置いてますよー。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/16(月) 15:22:07 

    いらない

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/16(月) 15:23:37 

    うちもADSLだからアナログ回線残してある。
    光回線の宅内工事面倒だから、次はWiMAXにでもしようと思ってる。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/16(月) 15:24:50 

    >>2
    さっきラジオで黒電話が静かなブームって話してた

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/16(月) 15:27:03 

    今年解約しました。
    ・間違い電話やセールス電話がなくなったこと
    ・子機のバッテリー交換
    ・電話機の親機や子機の設置スペース
    ・毎月の基本料金
    すべてなくなってストレスフリーになりました。

    +71

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/16(月) 15:27:10 

    よくスマホなくすから固定電話検討中

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/16(月) 15:29:34 

    固定電話あるけど電話が鳴ると何の音!?って一瞬家族がざわつく
    それくらい滅多にかかってこない

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/16(月) 15:31:45 

    勧誘とかウザい電話ばっかりかかってくるから
    線抜いてる
    後、義実家からしょーもない電話あるし
    しかも早朝とか
    自分ら暇やろーけどこっちは毎日バタバタしとるっちゅねん

    義実家には電話の調子が悪いと言ってる
    学校関係など重要な連絡はスマホだし
    義両親には携帯替えてからは番号教えてない
    今は静かで穏やかな日々

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/16(月) 15:33:54 

    実家の固定電話にロクな電話来ないからわざわざ引かないでいいやーって感じ
    固定引くならアパートの大家の許可取ってねって言われてるし…そこまで必要な場面がなさそう

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2019/12/16(月) 15:39:29 

    中学生の息子が来年高校生になるからやめたい
    中学校の年に数回の連絡網の為だけに毎月金かかるから本当にやめたい
    高校はメール連絡らしいから来春やめる予定

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/16(月) 15:41:15 

    携帯はプライベート用
    家の電話は その他との連絡に使ってる

    会社の人達に携帯は教えてない

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/16(月) 15:44:32 

    家の中で携帯見つからない時に携帯にかけるくらい。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/16(月) 15:47:04 

    詐欺の電話かかってきて固定電話やめた。
    「A社の○○ですが、お宅様にB社から届いた優先的に仏像が買える郵便が届いたと思うんですがそれを使って仏像を買っていただきたいんです。あとはうちが倍の値段で買い取ります!」みたいなの。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/16(月) 15:47:51 

    置いてもかけてくるのはお喋り好きな義母と勧誘くらいだろうと想像がつく。
    なので絶対に置かないよ!

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/16(月) 15:47:52 

    引っ越しを機に
    解約しました

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/16(月) 15:48:20 

    加入権はあるけど、今時売ってもお金にならない。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/16(月) 15:48:24 

    固定電話は持ってます。FAX兼用。

    もちろん家族全員、携帯を持ってるけど
    たまに通信障害があったし、固定は固定で維持する予定。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/16(月) 15:52:37 

    ネットと一緒に付いてきたのである。電気代?くらいだし使わないけど置いてる。かかってくるのは子供の学校から年に数回くらい。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/16(月) 15:54:30 

    元夫の不倫相手が
    ボダ子(境界性人格障害)で
    固定電話に昼夜かけてきてホラーだったため
    解約して、離婚して、家は財産分与と慰謝料でもらって
    そのままの状態
    トラウマだし、携帯(スマホ)あるし快適

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2019/12/16(月) 15:56:14 

    デリバリーはどこも来てくれません。ネットショッピングの配達は遠方手数料を取られる事もある田舎に住んでいます。
    地域の役員会で「地域の連絡はLINEグループでするのはどうでしょうか?反対の方おられますか?」という提案に反対者無しでした。
    おじいちゃんおばあちゃんもスマホ所有の方が多いそうです。孫の写メが送られてくるようです。
    このおかげで役員仕事がとても楽になったそうです。
    固定電話の方が詐欺の心配があるので怖いですよね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/16(月) 15:56:42 

    小学生の子どもの名簿で(希望者のみ記載)、9割が固定電話を記入していたから、何となく解約出来ないでいる。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/16(月) 15:58:15 

    固定電話ないです。基本料金がもったいなくて、、

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/16(月) 16:01:01 

    >>2
    うちは使えるよ。
    でも災害で電話線そのものが切れるとか、モジュラーケーブルが断線、みんなが固定電話を使って回線がパンクしたらやっぱり使えないから、そんなにアテにも出来ない。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/16(月) 16:02:16 

    J-COMのセットのに入ってる。うちのマンションケーブルテレビが全部無料だから月5000円ちょいでネットと固定電話とケーブルテレビの録画チューナー代。
    0570?問い合わせの電話でも固定ならフリーダイヤルとかもあるので使うのはその時くらい。
    1回選挙の時に朝日の個別調査で電話なった時はビビったけど…

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/16(月) 16:10:00 

    一応置いてあるけど変な勧誘とかの電話しかかかってこない。教育教材の電話がかかってきて断ったのに、新人がかけたから話通じなかったみたいだからまたかけましたーってその日にまた電話来てウザくなってからは線抜いた。ちょうど他のコンセント刺さなくちゃならなくて足りなかったから。それ以来抜きっぱなし。延長コード買わなきゃ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/16(月) 16:10:52 

    無駄無駄
    セールスしか来ないし個人事業主でもなければ使わないよ
    今時固定電話で信用度合いはかるとかないしね

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/16(月) 16:14:26 

    コミュファで固定電話入ったけど
    誰にも教えてないからコミュファの営業しかかかってこない

    ナンバーディスプレイつければ他の人にも番号教えられるのに毎月何百円かかかるからつけてない
    そんなものにお金取るなよと思う
    結果使えない電話になってる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/16(月) 16:15:40 

    置いてるけどかけない。ナンバーズディスプレイにしてるから、知らない番号には出ない。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/16(月) 16:25:59 

    固定電話あります。弟がパソコンを使っていて電話回線が必要なので解約できない。
    固定電話は全く使わないのでホコリかぶってます。

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2019/12/16(月) 16:29:26 

    全く必要ない。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/16(月) 16:32:26 

    固定電話にはセールスしか着信こないので着信音が鳴らないように年がら年中サイレントに設定してある

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/16(月) 16:39:15 

    >>29
    どうやるんですか?
    光回線ではないのですがADSLの場合はネットとかはどうなるんですか?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/16(月) 16:39:41 

    >>13
    金融系の審査は通りやすいイメージ
    本当かどうかわからないけど

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/16(月) 16:44:24 

    固定電話置こうとしましたが、格安SIMでもう1台スマホを持ちました。月1000円くらい。
    それを固定電話用みたいな扱いにして、子どもの学校の連絡網用にしてます。自分のスマホの番号を記入したら、連絡網で私のを登録した人がLINEの友達に上がってきたのでそれが嫌で。でも固定電話持つメリットも見つからず苦肉の策です。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/16(月) 16:51:34 

    以前はあったけど、緊急連絡先や主の連絡先として私の携帯番号に変更して、1年くらい様子を見てから休止しました

    何も困らなかった

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/16(月) 16:53:33 

    旦那が自営業でまれにFAXってとこがあるからって理由から置いてるけど、使ってるの見た事ない
    子供が学校帰りの時に(校区外通学の為)今から帰るコールか、ただいまコール(買い物等で私が家にいない時)の時しか使ってない。
    書類記入の時は携帯しか書かない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/16(月) 16:58:40 

    子どもの連絡網が~とかいうけど専用ガラケーかキッズホンで事足りる
    自分の携帯は教えたくないしラインなんてもってのほか

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/16(月) 17:00:15 

    >>8
    固定電話置いてますか?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/16(月) 17:04:29 

    >>56
    業者に電話して聞いてみたら?

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/16(月) 17:08:31 

    加入権は旦那のと私ので2つあるけど置いてない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/16(月) 17:12:15 

    >>62
    >>8
    (=^_^=)この猫さん大好き!!

    可愛すぎる!

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/16(月) 17:13:19 

    13年前の話ですが結婚してアパートに入居した時、姑が「念のため固定電話もあったほうがいい」と言って姑がお金を出してくれて固定電話を設置しましたが8万ちょいかかって高すぎてビックリしました。でも1年もたたないうちに離婚してアパートを引き払い電話も解約したので固定電話を引いたお金がもったいなかったな。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/16(月) 17:16:48 

    固定電話、年に数回世論調査のがかかってくる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/16(月) 17:42:08 

    >>56
    29です。
    どんなときもWi-Fiに加入しました。
    持ち運べるので通信量無制限で便利です。
    ただ、家族で私だけパソコンとスマホを使っているからできることかも知れません。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/16(月) 18:23:36 

    まだ置いてるけどセールスの電話しか来ないから常に留守電。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/16(月) 18:42:31 

    一旦休止したけど
    夫が携帯だけだと鳴らしても気づかないから
    再開しようかとは思ってる。
    災害時、携帯より繋がりやすそうだし。(確かに電気が切れたら意味ないけど)
    でも転勤族だから、引っ越す時の手続きが面倒なので迷い中。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/16(月) 18:48:34 

    あるけどずっと留守電にしたままかかって来ても出ない。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/16(月) 19:13:15 

    ほとんど使わないのでナンバーディスプレイもつけてない。なので誰からかわからない電話なので怖い。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/16(月) 19:27:49 

    >>70
    うちも旦那が寝室にスマホ置きっぱでリビングとかよくあるから、家電に『牛乳まだあったっけ?』みたいな電話よくする。
    基本私しかかける人いないから鳴ったらびっくりする。特に夜だと遠縁の誰か死んだんかな?みたいな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/16(月) 20:30:35 

    子どもが来年から小学校で、私は仕事してるので児童クラブに入るのですが、先に子どもが家に帰ったときとかの確認で固定電話を置くかキッズ携帯を持たせるか悩んでます。固定電話は光で月々の基本料はいつも払ってるので電話機を買うだけ。、

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/16(月) 21:02:18 

    >>2
    東日本大震災の時、携帯は全くダメだったけど、固定電話はバッチリ使えた。実家や親戚の安否確認できてありがたかったから、万が一のため今も解約しない。使ってないんだけどね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/16(月) 21:48:13 

    勧誘しかかかってこないから最近解約した
    今まで月700円くらい取られてたから良し

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/16(月) 23:25:18 

    うちも解約しよう!
    ほんとネット回線変えませんかとかガス電気まとめませんかとかのセールスしか来ない。しかも留守電だと伝言残さず切るし、ウザい!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/16(月) 23:29:42 

    置いてる。でも、常に留守電です。携帯の契約がかけ放題じゃないので、電話する時は固定電話からかけます。
    電話の加入権は持ってたけど、NTT以外の光電話なので休止してます。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/17(火) 08:28:24 

    一応あるけど、実家とやりとりする時にしか使ってないなぁ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/17(火) 08:51:53 

    置いてるけれどもう大きな審査とか無いから撤去しようかな?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/22(日) 21:56:56 

    ━━━━━終了━━━━━

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/25(水) 01:57:53 

    置いてある
    夜中にワンコールだけの着信があって
    間違い電話とかじゃなくもし嫌いな奴からの嫌がらせなら絶対許さない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード