ガールズちゃんねる

好きの反対は嫌いではなく無関心ですか?

173コメント2019/10/27(日) 17:11

  • 1. 匿名 2019/10/25(金) 20:53:24 

    正直嫌いな人がいます。

    嫌いということはその人を意識しているってことですよね?
    なんか悔しいので無関心になりたいです。

    どうしたら良いのか?

    +164

    -6

  • 2. 匿名 2019/10/25(金) 20:54:33 

    そうですね
    嫌いな人に使う負のエネルギーってすごいし
    ある意味、好きな人よりも考えてることあるしね

    +325

    -2

  • 3. 匿名 2019/10/25(金) 20:54:39 

    私も高校の頃大嫌いだった女のインスタ、フォローしてないのにしょっちゅう監視しちゃう…

    +108

    -5

  • 4. 匿名 2019/10/25(金) 20:54:44 

    シュチュエーションがわからないから何も言えない

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/25(金) 20:54:46 

    嫌いなもんは嫌い
    どうしようもない

    +193

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:00 

    私にとっては憎しみ

    +113

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:14 

    >>1
    私もいる
    飽きるまで嫌えば良いよ
    自分が変われば飽きるよきっと

    +152

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:21 

    旦那は私に無関心

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:21 

    好きの反対は無関心ではないと思うけど、好きな人には嫌われるより関心持たれないほうが辛いよね

    +2

    -20

  • 10. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:23 

    嫌いなもんは嫌いだよ!

    +82

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:25 

    好きの反対は「嫌い」だと思うよ
    無関心てのは、ほんとどうでもいいって事で、好き嫌いと関係ない人だしさ~
    主さん、物理的に距離を置いて、段々その人に無関心になるのを待つのが一番じゃない?

    +135

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:29 

    好きの反対は嫌いではなく無関心ですか?

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:42 

    もっと集中できることを探す、かな
    ある意味失恋の癒し方に似てるね
    やっぱり好きと嫌いは表裏一体

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:55 

    嫌いなヤツのことめっちゃ詳しい人いるけど、それもう好きじゃんって思う
    どうでもよかったら関心もゼロだよー

    +78

    -9

  • 15. 匿名 2019/10/25(金) 20:55:57 

    「拒絶」じゃない?

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2019/10/25(金) 20:56:05 

    恋愛に置いてなら分かるかもー

    元カレに未練があった時は元カレなんて嫌い!って思うようにして周りにも言ったけど
    新しい彼が出来た今は元カレを好きでも嫌いでもないし無関心になったから。笑

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/25(金) 20:56:12 

    気になるから好き
    気にならないなら無関心
    何故か、その人を見てしまう
    嫌いなのに何故か見てしまう
    それは、関心があるから

    +65

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/25(金) 20:56:18 

    嫌いと無関心は違うと思う。
    だって、関心があるから嫌いなんでしょ

    +67

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/25(金) 20:56:21 

    そう思うよ〜!
    すきじゃない人が不幸になろうが幸せになろうがどうでもいい。
    でも嫌いな人には不幸になってほしい。笑

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/25(金) 20:56:28 

    いいえ好きの反対は嫌いです。
    like ↔ dislike

    +9

    -9

  • 21. 匿名 2019/10/25(金) 20:56:38 

    芸能人の場合は好きの反対は無関心だと思うけど
    一般社会は好きの反対はやっぱり嫌いだと思うよw

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/25(金) 20:57:17 

    喜怒哀楽に疲れた先に無関心

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/25(金) 20:57:23 

    無関心になれないのは嫌いの深層心理に何かあるからだよ

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/25(金) 20:57:32 

    >>9
    これよく聞くけど、私は嫌われるほうが辛い

    +60

    -3

  • 25. 匿名 2019/10/25(金) 20:57:48 

    >>15
    拒絶していたって心ではピッタリくっついてしまう
    自傷みたいな物かな

    +0

    -10

  • 26. 匿名 2019/10/25(金) 20:57:49 

    無関心が1番。『嫌い』は『好き』と同じ。本当に嫌いなら、『無関心』しかない。『嫌い』は相手に興味があるから仕返しとかしたくなる。

    +58

    -3

  • 27. 匿名 2019/10/25(金) 20:57:50 

    好きの反対語は嫌いだと思う

    でも無関心になりたいならただひとつ、
    何か夢中になれることや、好きなことを見つけることだと思う。そしたら次第にそんなこと意識する時間減るよ

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/25(金) 20:57:50 

    中学の時、私をいじめてきた女がいたけど、
    面と向かって「私、あんたのことどうでもいいって思ってるし興味ないからw」って言われたことあるけど、
    その割には私の行動とか持ち物に逐一突っかかってきてた。
    今思えば意味不明だったな。

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/25(金) 20:57:53 

    好きのベクトルが逆に向くのが嫌い。
    無関心はベクトルが無い状態だと思う。

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/25(金) 20:58:03 

    どうでもいいと思えるのは関わらなくて済む場合、
    仕事とか身内やご近所で遠ざけられないと「嫌い」って感情を持つのはどうもできないよね

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/25(金) 20:58:40 

    Loveとlikeは違うから一概には言えない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/25(金) 20:59:01 

    人って嫌いなものはどうしても無視できないよね
    嫌いな人や苦手な人ほど意識して見てる

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/25(金) 20:59:03 

    >>1
    なんか悔しいと感じてるうちはまだ嫌いの状態。そのうちその人のことなんてどうでもよくなる。そして考えなくなる。興味もないから無関心になる。の流れだと思う。

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/25(金) 20:59:31 

    雑談トピでも、自分の意見だけ、ぽつんと無関心にされる時が、ある

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/25(金) 20:59:32 

    >>1
    嫌いは好きの裏返しだと思う。
    嫌いという気持ちで相手に執着してるの。

    +34

    -8

  • 36. 匿名 2019/10/25(金) 20:59:34 

    対義語で言えば、嫌いなんでしょうけど、実際のところ無関心だと私は思います。嫌いと思ってると考えたくもないのに考えてることになるし。
    しかし、同じ関心があることでも、嫌いから好きになることはほぼないですよね。そう考えたら嫌いでいいような気がします。
    こたえは自分の考え次第ってところですかね。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/25(金) 20:59:38 

    好きの反対は嫌いだと思う。嫌いな食材は避けて食べるけど、どうでも良いのはそのまま食べるもん。
    たぶん、一番辛いのは嫌がらせされるよりも無視される事から派生した言葉なんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/25(金) 20:59:38 

    無関係になり、どうでもいいが一番楽
    嫌いなままだと、しんどい
    怒りのエネルギーすら勿体ない

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/25(金) 20:59:41 

    あー。すごく難しい。
    嫌いな人ほど意識して避けてしまう。
    意識してもいいから嫌いだってゆうのを強くま相手に伝えたい。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/25(金) 21:00:01 

    >>1
    たしかに嫌いな人の事ばかり考えてるのは悔しいよね!
    でもそれだと相手の思うツボだろうから、楽しい事とかに目を向けるしかないのかな。その内忘れちゃうというか、どうでもよくなるかもしれない!

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/25(金) 21:00:04 

    実は振り向いて欲しいとか、本音は仲良くしたいとか、理由は嫌い以外にあるかもね

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/25(金) 21:00:12 

    嫌いも無関心も両方だと思う
    嫌いがエスカレートするのは物理的に近い存在だから
    離れれば無関心になっていくと思う

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/25(金) 21:00:19 

    好きの反対は無関心じゃなくて、どうでもいいになった時が本当に関わりなくなったんだなって思う。
    だってどうでもよくなったら、本当に興味ないんだもん笑

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/25(金) 21:00:25 

    いや、嫌いなもんは嫌いよ。
    呪ったり恨んだりするくらい嫌いな気持ちは仕方ない。
    相手が悪い

    +21

    -3

  • 45. 匿名 2019/10/25(金) 21:00:26 

    >>29
    分かる。好きと無関心は同じ土俵じゃないよね。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/25(金) 21:00:37 

    マンガのアンチがすぐにでも叩けるように真っ先にマンガを買って何周も読むって言ってたな
    もう信者なのかアンチなのか分からん

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/25(金) 21:00:38 

    無関心は好きでも嫌いでもない状態な気がするからやっぱり嫌いじゃないかな?
    無関心な人には嫌いという感情は生まれない。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/25(金) 21:00:57 

    嫌な人の事は極力、考えないように
    無関心でいたいですよね
    タヌキの置物とでも思って
    空気のように思えば良いって諦めてます

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/25(金) 21:01:10 

    嫌いな人のことってなんであんな考えちゃうんだろうね

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/25(金) 21:01:45 

    好きの反対は興味がないかもね
    嫌いになるには何か理由があるけれど、理由以前に興味をもてない人っているよね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/25(金) 21:01:53 

    >>1
    わかる
    嫌いな人を考える時間ってめちゃ無駄だよね

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/25(金) 21:02:16 

    好きの反対は「無関心」じゃなくて「興味ない」かなー
    違いが上手く説明できないけど。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/25(金) 21:02:40 

    嫌な事をされたり言われたりして
    嫌いな人に対しては無関心はない
    警戒するし、声を聞くだけでも気分悪い
    共感できる人と悪口で盛り上がれる

    なんとなくムシが好かない嫌いとかなら無関心

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/25(金) 21:02:45 

    これマザーテレサの言葉だと言われてたけど違うんだよね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/25(金) 21:02:53 

    誰かを嫌うこと憎むことに使う労力ってすごい熱量なんだよね
    そんなことで時間使うのもったいないよ
    無関心でいるほうがあなたのためになると思う

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/25(金) 21:03:45 

    >>1
    B型女性見習うといいよ
    A型、O型女は嫌いな奴は徹底的に攻撃するけど(木下優樹菜、上沼えみこ)B型女は無関心になるからね

    人類平和はB型女がつくる

    +4

    -22

  • 57. 匿名 2019/10/25(金) 21:03:54 

    >>35
    嫌いは執着なんだよね。嫉妬や恨みや劣等感から相手を意識し過ぎてしまうんだよ。実害がないなら無の感情になりましょう!

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/25(金) 21:04:03 

    相手にとって無関心が最大の仕打ちだと思う。
    ガルでもよく昔のいじめっ子をSNSで見付けたり、近況を確認してるけど何で?!
    そんな奴に費やす時間と労力がムダでしかない。私は学生時代の同級生を全員切ったし、2度と繋がらない。万が一バッタリ遭遇してもしらばっくれるつもり。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/25(金) 21:04:14 

    >>1
    嫌いってことは自分にとって危険だからじゃないかな?
    危険だから常に気にしないといけないって思ってる。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/25(金) 21:04:21 

    いや、無関心じゃない。好きの反対は復讐だ。

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2019/10/25(金) 21:04:23 

    >>1
    好きの反対は無関心じゃない?

    私、無関心の人ほど意地悪してくる。
    えっ?あなたが?ほとんどの話た事ないのになんで?って感じで
    意地悪されたら嫌いになる。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/25(金) 21:04:56 

    >>1
    同じ空間にいるなら仕方ないよ
    嫌いな人って目の前からいなくなったらさっさと忘れちゃうものだよ
    たまに思い出すことはあるけど

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/25(金) 21:04:56 

    でも嫌いなのは本能的にコイツは自分にとって危険と知らせる重要な信号なわけだから、好きの反対が無関心とはならないと思うよ。近寄ったらいけないんだからさ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/25(金) 21:06:08 

    嫌よ嫌よも好きなうち

    ってのはこういう所から言われるんだろうね。
    嫌とか嫌いって言いながらめっちゃ意識してるし、その人の事凄く見てるんだもん。

    +4

    -7

  • 65. 匿名 2019/10/25(金) 21:06:39 

    相手はあなたの事なんて無関心だよ
    一秒でさえ考えてないよw
    そう思えば執着してる自分がバカバカしくならない?

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2019/10/25(金) 21:07:07 

    好きの反対は嫌いだと思う。嫌いな相手の悪口や愚痴は言いまくって発散しないとストレスが溜まるけど、無関心の相手には自分の感情が動かされないから何の影響も受けない。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/25(金) 21:08:06 

    無関心になるのは脳レベルでゴミ箱行きにしないと難しい。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/25(金) 21:08:50 

    関心のない人は無害な人、嫌いな人は害のある人。嫌いな人のことは敵だと思ってる

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/25(金) 21:09:12 

    好きの反対は「吐き気がするほど気持ち悪い」です私の場合。
    近くに来ようもんなら鳥肌が立つ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/25(金) 21:09:19 

    >>61
    貴方が相手に無関心でも、相手は貴方を嫌っているから意地悪してくるんでしょ。自分が無関心だからって相手も自分に無関心とは限らない。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/25(金) 21:10:43 

    私は、好きの反対は好きじゃない
    あまり人の事を嫌いにはなりません
    あの人はそんなに好きじゃないけどね、という人はいます

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/25(金) 21:11:33 

    好きと嫌いは紙一重だと思ってる。

    「物凄く好き、同時に物凄く憎い」
    という感情を過去に味わったことがあり、
    相手の些細な言動一つで気持ちが行ったり来たりしてた。

    好きと嫌いは感情の大きさで言えば平等。
    時間もエネルギーも使う。
    不安定で、何かのきっかけで簡単にどちらかに傾くような感情。

    好きの反対は無関心。
    嫌いの反対も無関心。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2019/10/25(金) 21:12:37 

    珍しく2コメ目がまともでしかも心に刺さったわ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/25(金) 21:14:39 

    嫌いを通り越して無関心。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/25(金) 21:14:47 

    好きと嫌いは表裏一体で、どちらもものすごいエネルギーを使うよね。そして、その好き嫌いがどうでも良くなった時、全ての苦しみから解放された気分になるよね。
    だから、無関心=解放状態。
    無関心でいられる方が、余計にエネルギーを使わないで済むから健康的。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/25(金) 21:14:51 

    >>1
    嫌いな感情は誰でもあるからそのままでいいです。
    ただ!
    嫌いだからといって無意味に嫌がらせをしたり嘘のウワサ話を流したりという
    行為はしないでください。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/25(金) 21:15:05 

    >>3
    わかるw
    たまたま同級生を見つけて、フォロー関係を見ていたら、いろんな同級生を見つけた。
    嫌いだった奴も見つけて、今はニラヲチしてるw
    子供の名前や幼稚園の事も投稿してるから、個人情報丸分かり。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/25(金) 21:15:56 


    読んでみたらいいかも
    「嫌いなあの人」が意識から消える! 今すぐ試せるテクニックが満載 | ダ・ヴィンチニュース
    「嫌いなあの人」が意識から消える! 今すぐ試せるテクニックが満載 | ダ・ヴィンチニュースddnavi.com

    ダ・ヴィンチニュースで『嫌いなヤツを消す心理術』(神岡真司/清流出版)のあらすじ・レビュー・感想・発売日・ランキングなど最新情報をチェック!人付き合い,人間関係,心理術

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/25(金) 21:16:09 

    「好きの反対は無関心」って、最初に聞いた時は
    「おお〜!なるほど、なるほど。そうかも」と思ったけど
    私の場合は、韓国に関してだけは無関心よりも、嫌い、大嫌い
    ってのが勝る。本当に嫌い。なんというか、アレルギーに近い。
    嫌いなものは嫌い。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/25(金) 21:17:11 

    芸能人トピ見れば一目瞭然。
    アンチがファン顔負けの情報量を持って叩いてる。
    インスタもフォローしてチェックは欠かさない。
    大量の画像を持ってる。
    「好きな人」が集まるトピとされていても我慢できずに書き込む。
    寝る間も惜しんで叩き続ける。

    これってもう「好き」と何ら変わりない。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2019/10/25(金) 21:17:40 

    あなたに無関心=興味ないです、みたいな感をうっすら出してますやっで、クールぶってかなんだか自分はカッコつけれてるような立場のまま動いてるくせに、相手を卑下してるやつって結局めっちゃダサい。
    結局そのまま状態が好きで、自分には矢印向いてると思ってる。
    相手のためにも言わないし、お前気付けよ出してるんですけど、でも自分が上にいたいとか、先手打てる立場で見下してるくせに、優越感に浸りたいだよね。

    嫌なことされたら嫌だし、無関心とか状況とかで色々でしょ。

    無関心とか言ってても、自分は気にしてませんよぶってるのもいるし。

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2019/10/25(金) 21:18:37 

    >>78
    面白そう。読んでみる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/25(金) 21:19:41 

    嫌いな人のことずっーーーっと考えてます。
    朝起きてから、通勤中、休憩中、食事中、寝る前・・・ネットでその嫌いな人のこと検索もします。
    まじで無駄な時間。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/25(金) 21:19:48 

    >>56
    B型が一番揉め事作るけどね。

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2019/10/25(金) 21:20:16 

    私は嫌いな人がいない
    特別好きな人もいない

    人に無関心って自分を守れるから凄く良い
    気持ちのアップダウンは最小限
    ただ、それって寂しくもあるけど

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/25(金) 21:20:21 

    好きの反対は嫌いだと思います。例えば無関心な国には戦争を仕掛けないので。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/25(金) 21:20:42 

    主です。

    コメント、共感ありがとうございます。

    嫌いな人は2人おり、ジャンルが違います(笑)

    嫌いだからこそ意識してしまうんですよね。



    ・思わせぶりな態度を取っておきながら別の彼女を作った男性

    ・こちらのやる事にいちいち文句つけてくる職場の女性

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/25(金) 21:21:02 

    嫌いは意識してるは確かにそう思う

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/25(金) 21:22:06 

    嫌いの反対は無関心ってきれいごとだと思う

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2019/10/25(金) 21:22:55 

    好きの反対って無関心はちょっと違うと思う。嫌いなやつを無関心でいれたらよっぽどいいなと思うよ。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/25(金) 21:23:49 

    私が好きな漫画のアンチスレを
    たまに覗いているんだけど
    私より作品を深く読み込んでて草
    もはや大ファンじゃねぇか

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/25(金) 21:23:55 

    ガル男だけど、まわりの女性全員自分に無関心、辛い😢

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2019/10/25(金) 21:25:14 

    >>84
    最近の人類最大の揉め事はナチスによるユダヤ人へのジェノサイドだろうけど、起こしたのはA型集団だよ

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2019/10/25(金) 21:25:46 

    人によるとしか言えない
    芸能人とか政治家みたいな遠い存在の嫌いな人と、個人的な恨みを持った嫌いな人とでは大違い

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/25(金) 21:26:20 

    >>92
    モテなさすぎてかまってほしくてここに来ちゃったんだね。だけどここにいる人たちは場違いなあなたの事が大嫌いだと思うよ。関心を持たれてよかったね。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2019/10/25(金) 21:26:30 

    >>1
    私も無関心になりたい。
    嫌いな人の言動って目に付くよね。
    同じことを他の人がしてても気にならないのに。。
    嫌いな人が楽しそうに笑ってるだけでイラッとする時もある。

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/25(金) 21:31:23 

    >>9
    ユーミンの曲で

    私を許さないで 憎んでも覚えてて

    ってあるもんね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/25(金) 21:31:36 

    嫌なことされたり言われたりしたら嫌いになるけど何かのキッカケで好きになることは100%ないと
    言い切れる

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/25(金) 21:32:23 

    私も好きからキライになった友達がいるけど
    関わりを経って時間が経つと
    もう今はただ無です、
    どーでも良い。
    なので普通に話したりもするけど
    話してる時も常に無関心です。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/25(金) 21:34:05 

    浜崎あゆみやコーキを叩いてる人、ほんとは大好きなんだと思ってる笑

    頭の中そればっかってことだもんね。

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2019/10/25(金) 21:39:35 

    毎日顔を合わせる職場に嫌いな人がいると相当なストレス。無関心になれたらどれだけ楽だろうか

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/25(金) 21:41:38 

    嫌いな人のために時間を割くのがもったいない
    その時間を違うことに使いたい

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/25(金) 21:41:43 

    本当にその人の事嫌いなの?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/25(金) 21:43:03 

    >>1
    仕方ないよ。
    そういう時はあるって。
    そのうちどうでもよくなるのだから、
    頑張って無関心になろうとしなくても
    いいんじゃない?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/25(金) 21:45:14 

    好きも嫌いも相手に関心と感情、エネルギーを向けてる状態
    無関心はもう心を向ける対象ではないと、まったく気にもとまらなくなる
    感情を向けてるうちは相手を○○さんと認識してるけど、感情を向けなくなるとその他大勢になる
    認識されないってね。。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/25(金) 21:48:48 

    同性で「生理的に無理」「視界に入れたくない」人がいるんだけど
    これは無関心なのか嫌いなのか

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/25(金) 21:49:05 

    本当はもう気持ち的にはとっくに無関心で見たくもないけど、また以前の様な危害を加えられたら困るから目が離せなくて、それで思い出すので、いつまでもとても嫌いで忘れられない人ならいる。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/25(金) 21:49:10 

    超嫌いなやつには感情はない。あいつムカつかない?とか言わない。そいつの前で笑うこともないかも。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/25(金) 21:51:22 

    臭いが気持ち悪いと近づけない
    お前だよ、た○い

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2019/10/25(金) 21:52:49 

    >>107
    嫌な事をされた相手を無関心でいるのって中々難しい気がする


    +11

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/25(金) 21:52:50 

    好きな反対は無関心って絶対違うよね。無関心ってもっと違う次元だと思う。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/25(金) 21:54:47 

    >>16
    これです!
    元カレからのプレゼントや写真は捨てられますか?って質問あるけど、未練ある時は忘れる為に捨てなきゃ!って思うけど、
    元カレなんてどうでもよくなるからその物のセンスが良ければ捨てずそうじゃなければ捨てる。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/25(金) 21:58:27 

    そうなのかな。
    難しいね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/25(金) 22:02:01 

    好きの反対は嫌いであってます
    無関心の反対は関心がある、です
    だれが言い出したんだろうこれ
    全然的を射てない

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/25(金) 22:02:34 

    嫉妬、憎悪、愛情、どれからくる嫌いなのか、無関心なら感情はないんじゃない?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/25(金) 22:02:51 

    >>106
    私の周りにもいる。「嫌い」の方だと思うな

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/25(金) 22:12:20 

    >>76
    これ、やる人いるよね、うちの職場にもいるよ。
    人として最低な。

    嫌うのも無関心も勝手だけど、相手を陥れようとした瞬間から同類だわ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/25(金) 22:16:04 

    たしかに大好きだった元カレにも今じゃ無関心になった。ふとしたときに思い出すことはあるけどフルネームも思い出せないくらい。

    ハメられて憎しみさえ感じた元同僚も今となってはなんとも思わないな。
    あの人、しんだよ!って言われたら「そうなんだー」って感じだし、生きてるよ!って言われても「そうなんだー」って感じ

    だけど明日会った時に別れようと思ってる彼氏に対しては怒りとか悲しみとかあるから、好きの反対が嫌いなのか無関心なのか分からない

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/25(金) 22:16:23 

    今のところ内容が面白くないからただただ佐藤健のかっこいいビジュアルだけを見てる

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2019/10/25(金) 22:18:35 

    私も好きの反対は嫌い派ー
    自分に対して、悪い意味での常識はずれで、何らかの害というか、気分を悪くさせる存在。
    同じ空間?にいる人だったり、人付き合い等から関係してくる人の中に嫌いが生まれる。

    学校や職場、家族、親戚の付き合い等。

    嫌いな人との関わりが一切なくなれば、時が経つと無関心になる。

    そんな私は今職場で堂々と仕事中でも不倫してイチャついてる上司と
    新入社員が嫌いでしょうがないです。
    ただでさえ少ない人数で仕事回してるのに、2人いないようなもんだから!

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/25(金) 22:24:54 

    ムカデ、ゴキブリ、カメムシなんかには万人が同じような感情を抱くと思うけど
    それは興味を持ってる証でも何でもないよね

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/25(金) 22:32:15 

    好きの反対は嫌い
    無関心はまだ好きでも嫌いでもない状態
    相手を知って好きか嫌いかに別れる

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2019/10/25(金) 22:37:26 

    そうだよ
    「嫌い」で頭いっぱいになってるから
    ある意味片想いと一緒
    好きの反対は無関心。存在事忘れてる

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/25(金) 22:41:33 

    韓国にやたら詳しい嫌韓の人とかね
    本当に嫌いなら詳しくならないと思うよ

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2019/10/25(金) 22:42:56 

    離婚するまで母は父のこと「ここが嫌い!あそこも嫌い!なんで結婚したんだろ!あんたらが卒業したら絶対離婚してやる!」っていつも言ってたけど確かに父はダメ人間のろくでなしだった。だからこそ本当に関心がなかった またアホなことやってるわって浮気して昼間に浮気相手が家まで来て母と喧嘩してようががパチンコでお金なくして超超極貧生活だろうがどうでもいい。しかたないって思ってた

    この体験から好きの反対は無関心。嫌いは一種のその人への想いだもん 好きじゃない=興味無いだと思うよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/25(金) 22:44:45 

    好きの反対は嫌いって思ってる人はきっと誰かを憎んだ事がない人だろうね

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/25(金) 22:47:02 

    相手に対して期待してるから憎いんだよ
    何も期待しなくなったら憎しみも消えるしどうでもよくなる

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2019/10/25(金) 22:50:31 

    最終的には無関心になった。
    存在してない者となったらしい、自分の中で。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/25(金) 22:50:45 

    「好きの反対が無関心」っていうのは好きとか嫌いとか思う側じゃなくて思われる側にとってじゃない?とこのトピ見てふと思った

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/25(金) 22:52:29 

    相手に執着してるのだから好きも嫌いも紙一重の感情

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/25(金) 23:00:36 

    嫌なやつはわざと避ける
    最初は憎くて憎くてムカムカするけど
    自分の生活を潤すと嫌なやつのことなんてどうでもよくなる
    そのうち気にならなくなる

    嫌なやつに無関心になるには嫌いを通過しないと駄目なのかも

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/25(金) 23:13:19 

    >>59
    ということは、無関心の場合は自分にとっては取るに足らないザコって括りなのか??

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/25(金) 23:13:38 

    >>1
    無関心になる時って心の中の何かがストーンと落ちる感じがします。私がそうでした、突然来ます。ビックリしましたよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/25(金) 23:22:39 

    >>14
    あーそれわかるかも。韓国嫌いで、妙に詳しくなったわwww

    好きの反対は嫌いだね。無関心でいるとどんどん侵されるし無関心でいられない。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/25(金) 23:24:46 

    >>49
    恨みがあるから

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/25(金) 23:25:46 

    好きも嫌いもまとめると相手に興味があるってこと
    相手に興味があるの反対が無関心
    相手に興味があるっていう狭い中で考えると好きの反対は嫌い
    つまりどっちも間違ってない

    時間がたてば大抵は解決するよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/25(金) 23:30:27 

    >>1
    自分で考えなよ

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/25(金) 23:34:03 

    嫌いなものは嫌い よく言われるけど無関心とは別 好きの反対は嫌いでしょう ゴキブリ部屋に出たら殺すまで寝れないのと同じ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/26(土) 00:11:11 

    性格によるのかな。私はすごく嫌いな人がいたけど、会うことも無くなったので思い出しもしないから、無関心と同じレベルになります。嫌いな人のことなんか考えたくもない。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/26(土) 00:16:08 

    >>1

    コミットし続けたら嫌いになるだろうなという人は何人もいるけど関わらない(無関心)だから嫌いになる以前で終わる。
    けど、仕事上そうもいかない人はやっぱり嫌いになってる。

    特定の有名人が大嫌い!とかは大人になってから忙しさのせいか無くなって
    どーでもいい人か好きな人の二択になった

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/26(土) 00:21:25 

    >>28
    あるある
    大人になっても
    服真似たり
    メイク真似たりしてくる。
    嫌いなら見なきゃいいし
    真似しなきゃいいのにね

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2019/10/26(土) 00:46:03 

    「嫌い」の段階では、相手に変わってほしいという一抹の期待があると思う、それを通り越してその人にまつわる一切のこと(嫌がらせ、迷惑行為なども)に興味なくなるのが「無関心」

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/26(土) 00:56:03 

    >>100
    そうですね。
    いつでも貼れるように変な画素をスタンバイして保存いるって嫌いじゃなくて、大好きなんだと思う!ファン並に詳しいし。
    あそこまで叩けるエネルギーは好きじゃないと無理。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/26(土) 01:45:31 

    >>28
    なんか引っかかって気になったんだろうね。本当は仲良くなりたかったのかも。
    そんなやり方じゃ気を引くことはできないし、嫌われるだけなのにね。
    大変だったね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/26(土) 04:15:53 

    前回の結婚出来ない男、の桑野さん、高知のぼる演じる金田のブログを毎回チェックして「お、金田更新してるぞ」とチェックしてた、絶対金田好きだと思う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/26(土) 04:21:59 

    嫌いな人に関心があっても、問題ないよね。
    嫌いだから要注意するもん。
    近くに性犯罪者がいるなら、要注意するのと同じ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/26(土) 04:52:44 

    嫌いだけじゃなくて憎いと退治したくなるじゃん
    安全を脅かしてくる人とか、無関心でいるのって距離が近いと無理よ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/26(土) 04:59:17 

    >>110
    返信ありがとうございます。
    自分の生活や仕事に関係なく遠く離れていられる人なら無関心になれるんでしょうけどね。


    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/26(土) 05:11:27 

    そうだね。
    嫌いな人は盗撮してプライバシー、人権侵害して集団で嫌がらせ、虐めてころさないとね!︎💕︎💕

    わざわざトピック立てて集団リンチの個人攻撃、お疲れ様でした。m(__)m

    1人を虐め事で結束出来る以上に最高な事なんてないよね💕︎💕

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/26(土) 05:25:51 

    自分に興味を持たれない、無関心が気にくわない人は
    わざと人の傷つくこと嫌がること言って挑発して興味を向けようとするよ。
    私はみんなの前で子供がいないことや年齢のことなどを晒しあげられました。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/26(土) 05:31:45 

    >>11
    好きの反対は無関心って言葉最近良く聞くけど、私も「好き」の反対は「嫌い」だと思う
    相手に関心があるという点は好きも嫌いも変わらないけど、相手に向けてる感情は反対だからなぁ

    無関心って相手のこと好きじゃなければそうかもしれないけど別に嫌いでなくてもそういうことあるしね

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/26(土) 06:00:44 

    他の人ともトラブルになってないかたまにチェックする、労力を割くのは嫌だけど自然と不幸になってほしい
    裏返しが無関心とか言ってるけど相手が不幸になったら内心ガッツポーズする人の方が多そう

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/26(土) 07:49:13 

    無関心になると、嫌いな人が起こす行動を見ても自分が反応しなくなる。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/26(土) 07:50:50 

    別れ話をしてる彼の顔を見たら完全に私に興味関心を失ってて、2度と元には戻らないんだな、と確信した。
    むしろ私の事を大嫌いで憎んでくれたらいいのに、私も彼の事が大嫌いになれたらいいのに、と悲しくなったよ。
    好きから無関心になったのを体感すると、この意味が分かる。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/26(土) 08:27:25 

    >>154
    私は上手にキープされて振り回されたよ。興味ないですみたいな感出してたけど、自分からはっきし去らないし、ショックで出会いの場に行ったって言ってて、その時何かニヤってしてたよ。結局。
    きっかけに
    相手の性格もう一回見てみたり変に執着して下手出なくていい。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/26(土) 08:51:37 

    嫌いも相手に関心があるってことだというのはどうかなあ
    一切関わりがなければ無関心でいられるよ

    仕事で絡みがあったり、親戚づきあいで会う機会があったり
    その都度嫌な思いをすることが多いければ、やっぱり嫌いだよ
    転職するなり親戚づきあいを断ったりすれば嫌い→無関心になる

    もう何年も会っていない嫌いな人の動向をいつまでも
    SNSでチェックしてしまう気持ちは私には全然わからん

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/26(土) 09:08:30 

    >>1
    離れれば無関心になれるよ

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2019/10/26(土) 09:43:24 

    寝たり美味しいもの食べたりすれば、どうでもよくなりませんか?一時的に嫌いになるのは当然ですよ。嫌いなんだから。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/26(土) 10:08:23 

    >>1
    ぶっちゃけ同じカテゴリーだと思ってないです。
    たとえば国が違えば文化が違うから許せる事ってあるでしょ?あんな感じで、もしかしたら人間だとも思ってないかも知れない。
    自分とは違う何か。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/26(土) 11:22:09 

    その人を嫌いになった経緯と、自分がどうしたいか、自分なりの考えみたいなのを書き出したらいいよ。
    私は前がるちゃんにそれ書いて、プラス貰ったらなんかすっきりして、その人のことどうでもよくなった。笑
    友達に愚痴るより文章にした方が問題とじっくり向き合えるのがいいのかも。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/26(土) 12:15:19 

    >>3
    覗いたこと相手にバレない?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/26(土) 13:02:10 

    大好きだった親友に裏切られて大嫌いになり、距離をおいて3年でだんだん考えることもなくなってきた。
    私の中では1つのメーターの端がそれぞれ好き、嫌いで無関心はまた別のステージに移動した感覚。
    興味有り無しの大きな円があって、興味有りの中に好きも嫌いも入ってるけど、興味無しはまた違う円って感じ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/26(土) 13:25:06 

    好きの反対は無関心では無いみたいですよ

    心理学者の本で読んだけど

    不安は制限し、閉鎖し、控え、逃げ出し、隠れ、傷つける
    エネルギー

    愛は発展し、解放し、放ち、留まり、明らかにし、分け与え、癒す
    エネルギー


    不安は、所有するものすべてにしがみつき、握りしめる感情。だそうで
    無関心が一番キツいと思われているけど
    違います、不安が一番の不幸の根元です

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/26(土) 15:30:33 

    物理的に同じ空間にいる間はどうしても目について嫌いって感情からは逃れられないよ
    離れたら自然と目に入らなくなるから無関心、空気になる
    よって私は仕事が続きません

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/26(土) 17:30:42 

    脳は強い刺激を好むから嫌いな人のことばかり考えてしまうらしい
    嫌いな人のことを思い出したら今は脳が刺激を求めてるだけなんだなーと思うようにしてる
    だんだん考えなくなるよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/26(土) 19:00:56 

    大嫌いな人がいる
    その人は私の別の大好きな友達と友達
    事情を知ってるから板挟みにさせてるけど本当は関わって欲しく無い
    でも友達の人間関係に口出しできない
    いっそ二人ともまとめて距離を置けたらいいのに

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/26(土) 20:09:55 

    好きも嫌いも無関心もただの感情。
    だから好きの対義語なんて正直どっちでもいいし、ましてただの感情である「嫌い」を無理して無関心に変えようとしたって無駄だと思う。
    嫌いは嫌いのままで認めて、あとは無関心になるまで放置するのが結果的に一番楽なんじゃない?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/26(土) 20:10:31 

    自分に害があるなら嫌うけど害がないなら無関心か無視です。
    主さんが嫌ってる人は害ある?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/26(土) 21:00:01 

    無関心は嫌いの一種だって!!しゃべりたくもないし、近寄ってほしくもないでしょ?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/26(土) 21:06:54 

    >>80
    ちがうよ。嫌いだから、痛めつけてやりたいんだって。画像も変なのさがしてみんなを嫌いにさせようとする。
    野党が与党のこと何かと批判してるじゃん?あれ、好きではないよね?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/27(日) 05:39:48 

    無関心は「嫌い」のもっと先にあると思う。
    嫌いなうちは、まだ修復の可能性があるけど、無関心になるとあなたの中で「抹殺」してるから無理。
    どっちを選ぶかはあなたの自由だし、私も人によって選んできたから、その選択にあれこれ言わないよ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/27(日) 16:23:33 

    >>114
    嫌いだけど関心がある(嫌いな奴のツイッター見てニラオチするとか)嫌いだし関心もない(例えば嫌いな職場の人が結婚しても嬉しくもないし、逆にさっさと離婚しろとも何とも思わない。ふーんって感じ)どっちもあるのにね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/27(日) 17:11:27 

    >>1
    うん、、時間無駄なんだよね。あと何で奴のこと考えなきゃいけないのか、正直ムカつくってのもある

    ムカつく奴に心を乱されるのが本当に腹が立つ

    多分夢中になれるものを見つけることが近道なんじゃないかな、、

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード