-
1. 匿名 2014/11/08(土) 23:07:45
主な「消える職業」「なくなる仕事」(一部抜粋)
▪︎スポーツの審判
▪︎レストランの案内係
▪︎電話オペレーター
▪︎レジ係
▪︎ネイリスト
▪︎ホテルの受付係
▪︎データ入力作業員
▪︎簿記、会計、監査の事務員
+48
-293
-
2. 匿名 2014/11/08(土) 23:10:20
これから審判は機械になるの?
+628
-11
-
3. 匿名 2014/11/08(土) 23:10:31
こういうシステムを作るSEばかりが増えることになるね。+657
-10
-
4. 匿名 2014/11/08(土) 23:10:52
看護師はなくならないから最強+982
-113
-
5. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:01
ブリーダー、ペットショップも消えて!
+1034
-96
-
6. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:03
10年程度じゃなくならないよ+1056
-13
-
7. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:09
医療事務もなくなると思う+607
-52
-
8. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:16
実際そんなことはないと思うけど…+959
-20
-
9. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:23
スマホの音声認識だってたいしたレベルじゃないし、10年後は無理。方言や訛りにはなかなか対応できないと思う。+929
-15
-
10. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:30
CD屋とかもなくなりそう+639
-17
-
11. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:40
正直、機械がやったほうがミスなくていいんじゃ、って職も多いですね
こういうこと言うと「それで食ってる人もいるのに」って叩かれそうだけどさ+518
-20
-
12. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:44
私の職業あるwww
人生おわた\(^o^)/+815
-14
-
13. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:44
一部は簡素化できますね。+171
-6
-
14. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:54
レジはなくならないような・・・+599
-37
-
15. 匿名 2014/11/08(土) 23:11:59
スーパーのレジ係の人もいつか、いなくなるのかな…
そんな未来何だかさみしいな〜+671
-19
-
16. 匿名 2014/11/08(土) 23:12:11
そのうちほぼすべての職業がロボットに機械に取られそうですね
最終的な確認は人間かもしれないけど
やることがなくなってしまいそう+388
-4
-
17. 匿名 2014/11/08(土) 23:12:11
がるちゃん
+136
-29
-
18. 匿名 2014/11/08(土) 23:12:12
うちの旦那証券会社なんだけど、今やみんなネットで株買うから10年後心配。+415
-21
-
19. 匿名 2014/11/08(土) 23:12:17
確かに単純作業や雑用なんて機械にやらせればいいと思う。仕事減らして人間は楽しよう!+30
-59
-
20. 匿名 2014/11/08(土) 23:12:21
ミュージシャン
CDセールス1万枚越えないのが普通になってる現状ではとても
職業としては成立しない。
+442
-40
-
21. 匿名 2014/11/08(土) 23:12:21
ブラック企業がなくなってたら良いな+580
-6
-
22. 匿名 2014/11/08(土) 23:12:38
ブリーダーが入ってて嬉しい もっと早くなくなれ+618
-27
-
23. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:00
新聞配達屋+159
-50
-
24. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:01
どうしても人間の手が必要な職種の人件費が上がる+161
-5
-
25. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:07
味気ない世の中になるなぁ。+281
-11
-
26. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:09
+325
-78
-
27. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:19
10年後にも宗教屋がなくならないのはなぜ?+425
-36
-
28. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:25
アメリカだと数値化出来る物は機械に任せるかもしれないけど、日本は接客や職人技を大事にする文化があるから違うと思う+517
-19
-
29. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:26
すでになくなりかけていて、腕や屋号を持ってる人だけが続けている、というものもあるね
「手縫いの仕立て屋」とか。+304
-5
-
30. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:26
こんなことは、信じない笑、わからないでしょ+117
-29
-
31. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:32
レジなくならないでしょ(ーー;+29
-62
-
32. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:33
考えながら見たけど10年そこらじゃまだなくならないよ!+226
-7
-
33. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:40
パチンコもなくなれ+811
-32
-
34. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:46
芸能リポーターも危ない+264
-6
-
35. 匿名 2014/11/08(土) 23:13:49
モンペ、クレーマーがいる限り接客業は必ず無くなるね。+300
-13
-
36. 匿名 2014/11/08(土) 23:14:20
翻訳家がなくてよかった+37
-33
-
37. 匿名 2014/11/08(土) 23:14:22
これ見て真に受けたらアホかと思う。10年程度では変わらないから。+343
-31
-
38. 匿名 2014/11/08(土) 23:14:26
危険な職業、汚い職業なんて早くロボットが取って代わればいいと思う。+318
-8
-
39. 匿名 2014/11/08(土) 23:14:30
SEです
入ってなくてよかったああああ+24
-67
-
40. 匿名 2014/11/08(土) 23:14:45
記事読んだら、主にロボット化が進んで人に頼らなくなるって事みたいだけど、ネイルはロボットには出来ないよね?ネイリスト、10年で無くなるかなあ…?+310
-14
-
41. 匿名 2014/11/08(土) 23:15:03
CDとかもなくなりそう+98
-5
-
42. 匿名 2014/11/08(土) 23:15:06
21
むしろこれらの代わりのシステム作るためにIT系のブラックが激増しそう。+155
-5
-
43. 匿名 2014/11/08(土) 23:15:09
あ、私の仕事なくなる。
でも他の仕事にも手伸ばしてるからそっち入ってないことには安心した。+14
-31
-
44. 匿名 2014/11/08(土) 23:15:20
雇用がどんどん減っちゃうね。
みんな最後は介護士になるのかな。
儲からないししんどいけど、人間がやるしかないんだよね。+258
-9
-
45. 匿名 2014/11/08(土) 23:15:35
こういう記事読むと人間の存在意義が問われるよね+173
-7
-
46. 匿名 2014/11/08(土) 23:15:44
いじわるなママ友の旦那の職業あるしww+20
-64
-
47. 匿名 2014/11/08(土) 23:15:45
これ日本に置きかえたらまた違ってくるよ+124
-3
-
48. 匿名 2014/11/08(土) 23:15:49
+386
-7
-
49. 匿名 2014/11/08(土) 23:15:53
10年後は私無職だわw+132
-5
-
50. 匿名 2014/11/08(土) 23:16:02
税務申告代行者って何ですか?税理士とは別?+38
-9
-
51. 匿名 2014/11/08(土) 23:16:22
評論家
今でもいらないよね?+138
-5
-
52. 匿名 2014/11/08(土) 23:16:24
義歯製作技術者。
10年後には自分の歯が培養できるとか?+55
-7
-
53. 匿名 2014/11/08(土) 23:16:24
ホテルの受付までなくなっちゃうの?
とてもそうだとは思えないんだけど…+97
-7
-
54. 匿名 2014/11/08(土) 23:16:55
ネイリストはなぜ?
機械がネイルやるの?無理でしょう?+118
-26
-
55. 匿名 2014/11/08(土) 23:17:24
レジは、そのうち、カゴを360℃くまなくスキャンして、清算できるシステムになると思う。
スキャン漏れは、出入り口にあるセンサーに止められて、そこでまた清算。
それか、スーパーそのものが減るかもね。ネットスーパーが主流になる未来が来るかも。+144
-3
-
56. 匿名 2014/11/08(土) 23:17:26
テクノロジーが進化しても、機械にはできない仕事はあるよ。
電話のオペレーターだってレジだって、やっぱり人間相手の方が安心するし。+68
-5
-
57. 匿名 2014/11/08(土) 23:17:34
どんな職業も人の手は必要だと思う。機械は壊れる、それを直すのは人間。なにかしら人は関わっておかないと。+104
-0
-
58. 匿名 2014/11/08(土) 23:17:40
すき家とかブラック居酒屋はロボット化にしたらいいね。+96
-1
-
59. 匿名 2014/11/08(土) 23:17:51
40さん
ネイルは指を入れたら爪の大きさやカーブを自動で測ってくれて、印刷するようにシューと出来たりするのかも
そういう技術もうありそうと思った+165
-5
-
60. 匿名 2014/11/08(土) 23:17:55
わあ、旦那の仕事入ってる。
今超激務なのに、10年後には不要扱いって…。
報われない(T_T)+104
-2
-
61. 匿名 2014/11/08(土) 23:18:02
不器用で自分じゃ出来ないからネイリストいなくならないで欲しいな。
爪がキラキラしてるだけでテンションあがるし、唯一のプチ贅沢なんだけど。+36
-16
-
62. 匿名 2014/11/08(土) 23:18:27
フィギュアスケートは今すぐでも機械判定にして欲しいわ。+153
-3
-
63. 匿名 2014/11/08(土) 23:18:34
10年後にこんなに仕事が減るなら、女性が社会進出する必要はないね!!
+147
-10
-
64. 匿名 2014/11/08(土) 23:18:56
31
今はセルフレジがあるから、いつかレジもいなくなる可能性あるよー。+144
-2
-
65. 匿名 2014/11/08(土) 23:19:16
レジはセルフレジも増えてきてるから
なくなりはしなくても、少なくなっていくでしょうね
+114
-1
-
66. 匿名 2014/11/08(土) 23:19:20
何かあった時に問い合わせするのが余計めんどくさくなる気がする。
レストランで注文と違うの来てもフロアに人間いないとか
+46
-2
-
67. 匿名 2014/11/08(土) 23:19:45
調剤事務してるけど、処方箋の内容が入力からバーコードで読み取りになった。薬剤師さんだけで回せるようになって、いつクビになるか日々ドキドキしてます。+128
-0
-
68. 匿名 2014/11/08(土) 23:19:52
イオンのセルフレジの客の混乱っぷりみると
キャッシャーは絶対必要、というかいて欲しい。
+140
-11
-
69. 匿名 2014/11/08(土) 23:20:34
ネイリストって爪限定だもんね。3Dプリンタもある時代だし、自宅で簡単にできる時代が来るよ+133
-1
-
70. 匿名 2014/11/08(土) 23:20:45
個人経営の本屋さんもなくなりそう
万引き多いし、携帯ですぐ見れるし…。+111
-2
-
71. 匿名 2014/11/08(土) 23:21:08
スーパーのレジなんてセルフレジ増えてきてるもんな。数人従業員いればいいもんな。
ガソリンもセルフだし。
今じゃほとんどネットで買い物するし。
逆に人がやらないといけない仕事ってなんだ?ってなるかも。
保険関連もネットでできるし、なんでもかんでもネットでできるから、求人減るよね。+85
-0
-
72. 匿名 2014/11/08(土) 23:21:30
この記事によれば…
>ロボットやコンピューターは芸術などのクリエイティブな作業には向いていません。となれば、人間は機械にできる仕事は機械に任せて、より高次元でクリエイティブなことに集中できるようになるわけです。人間がそうして新しいスキルや知性を磨くようになれば、これまで以上に輝かしい『クリエイティブ・エコノミー』の時代を切り開いていけるのです
だそうだ。クリエイティビティを磨かないとだんだん就職できなくなる…いいのか、悪いのか。+46
-2
-
73. 匿名 2014/11/08(土) 23:21:50
はーい、現在、会計事務所で事務してます!
「簿記、会計、監査の事務員」入ってますね。
前々から“つぶしがきかない職だな”とは思ってました!!
いまの職場にいられる限りは頑張ります!!
+52
-5
-
74. 匿名 2014/11/08(土) 23:21:52
マツエクもなくなりそう。あと耳かきなんちゃらとかメイド喫茶とかも。+58
-9
-
75. 匿名 2014/11/08(土) 23:21:55
今から10年前思い出してみろ、多少の変化はあってもたいした変化ないだろ。釣りと変わんねー+47
-10
-
76. 匿名 2014/11/08(土) 23:22:35
旦那の職種もある!!!
10年後は、転職かwww+8
-1
-
77. 匿名 2014/11/08(土) 23:23:46
+75
-0
-
78. 匿名 2014/11/08(土) 23:25:00
自分の向いてる職業につくのがいちばんいいよー+17
-3
-
79. 匿名 2014/11/08(土) 23:25:41
芸能界なんてなくなって欲しいな
いい大人が歌ったり、踊ったり
劇をしたり‥‥
それを眺めて応援って‥‥
ゴッコの世界を応援なんて馬鹿馬鹿しいな
リアルな自分の人生を充実させたい!という人ばかりになって欲しいな
勿論私もだけど‥‥
+17
-38
-
80. 匿名 2014/11/08(土) 23:25:55
ネット販売が増えてコールセンターは絶対必要だと思う。
それからクレーム処理はクレーマーが居なくならない限り必要でしょう。+100
-1
-
81. 匿名 2014/11/08(土) 23:26:26
美容室が苦手だから、自動で髪を切ったりカラーしてくれたらいいな、と思うけどそれは無理だろうな。
美容師さんも無くならないよね。+94
-3
-
82. 匿名 2014/11/08(土) 23:26:53
役にたたない弁護士も消えて欲しい。+52
-5
-
83. 匿名 2014/11/08(土) 23:27:49
そうそう。ネイルは、ネイリストと相談して色とかデザインとか決めて、爪磨いてもらって、甘皮処理してオイルマッサージして…っていうのが至福の時間だからなあ、ロボットではカバーしきれないけどなあ。
でもロボットなら千円でネイル出来るよ!っていうなら考えるかなあ。
+69
-5
-
84. 匿名 2014/11/08(土) 23:28:18
これの節を書いているのは人工知能の研究してる人だから、そのくらいできる技術はあるよってことかな?
でも、多少は取って変わられるだろうけど、最終判断は人だからね。
極論言えば、自動車だって運転手要らなくなるけど、確実に事故になるからね。+23
-3
-
86. 匿名 2014/11/08(土) 23:28:39
だいぶ未来の話だけど
全ての商品のパッケージにマイクロチップを埋め込んで、カゴに入れた商品を一度でスキャンして金額を出す、
とゆーシステムを開発中だとか
なのでレジ係は確かに無くなると思うよ+63
-0
-
87. 匿名 2014/11/08(土) 23:28:49
AKBという職種即無くなって欲しい。+113
-8
-
88. 匿名 2014/11/08(土) 23:28:52
うちの近所のコープはセルフレジ撤去されたよ。
理由はわからないけど、いっぱい買うときは店員さんにやってもらう方が楽だし早かった。+57
-2
-
89. 匿名 2014/11/08(土) 23:28:52
最近、自動レジが出てきたもんな〜+18
-0
-
90. 匿名 2014/11/08(土) 23:29:56
安倍総理「専業主婦」+57
-8
-
91. 匿名 2014/11/08(土) 23:30:09
10年は分からないけど、本屋は無くなるだろうね+34
-5
-
92. 匿名 2014/11/08(土) 23:30:15
作詞作曲は重要だけど、歌手はもはや不要では?技術しだいでどーにでもなるし。+5
-14
-
93. 匿名 2014/11/08(土) 23:30:28
AKB48!と言おうとしたら、10年も持たないことに後から気づいたw+70
-4
-
94. 匿名 2014/11/08(土) 23:31:40
85よ、自己紹介の場でないぞ!(笑)+46
-2
-
95. 匿名 2014/11/08(土) 23:33:09
85さん
名前は名乗らないほうがいいですよ
せっかくの匿名なんですから。
フルネーム載せるの危ないですよ!
珍しい名前じゃないから特定されたりしないだろうけど、
知り合いが見てる可能性もありますし。
+64
-2
-
96. 匿名 2014/11/08(土) 23:36:31
農家と漁業は生き残れる+57
-1
-
97. 匿名 2014/11/08(土) 23:36:34
いなくなったら困るのけっこうあるじゃん+23
-0
-
98. 匿名 2014/11/08(土) 23:37:27
85
なんと律儀な。。(笑)+61
-1
-
99. 匿名 2014/11/08(土) 23:38:36
え、ネイリストになろうとがんばってるのに泣+30
-5
-
100. 匿名 2014/11/08(土) 23:39:49
44
確かにこればかりは対人の仕事だけど、「雇用が減ってみんな介護」だって?腹立つ言い方するね。+18
-3
-
101. 匿名 2014/11/08(土) 23:40:25
85さん
たぶん、みんなサラーッとデビューしてると思う
いかにも今までいたかのようにねw+26
-0
-
102. 匿名 2014/11/08(土) 23:41:02
85さん
なんとも礼儀正しい方で
でも個人情報はあんまりよくないんじゃないかな?
みんなでガルちゃん楽しもう!+48
-1
-
103. 匿名 2014/11/08(土) 23:41:17
日本マクドナルドが今1番あぶないと思う♪
週1で食べてたのに、あのナゲット事件以来1回も言ってないや+47
-10
-
104. 匿名 2014/11/08(土) 23:41:43
氷枕お願いしただけでキレる看護師より、氷枕の機械がおいてあった方が、良い。+49
-4
-
105. 匿名 2014/11/08(土) 23:41:46
あ、夫が銀行融資担当だ…なくなったら、どーするの、ローンとか!
信じないけど、自分も何か資格取りたい!+12
-5
-
106. 匿名 2014/11/08(土) 23:42:36
85にマイナスつけるのは可哀想だよ
+18
-10
-
107. 匿名 2014/11/08(土) 23:44:09
手縫いの仕立て屋残ってほしい+69
-2
-
108. 匿名 2014/11/08(土) 23:44:26
2004年って今と比べてそんなに違ってたっけ?+48
-1
-
109. 匿名 2014/11/08(土) 23:45:51
ネイル自体みんなしなくなる気がする。
デコ電みたいな感じでその時代の流行りみたいな。+44
-8
-
110. 匿名 2014/11/08(土) 23:46:23
みんな85に釣られすぎ。
普通に考えてネット上で個人名晒したりするのは危ないってわかるんでしょうが。+60
-2
-
111. 匿名 2014/11/08(土) 23:46:40
86さん
そういう研究してるみたいですが、全ての商品にマイクロチップを入れるのは、コストアップになるし、マイクロチップがない商品は置けないなど融通性がきかなくなり、現実的でないよなあ~と、思った1人です。+29
-3
-
112. 匿名 2014/11/08(土) 23:47:51
代官山のTSUTAYAのセルフレジも、機会に本を置いただけで会計してくれるから、スーパーもじきにそうなると思う。
難しい作業なんかじゃないから、パニックになることはほぼないと思う。
ってか覚えればいいだけだし。+31
-4
-
113. 匿名 2014/11/08(土) 23:52:25
飲屋街の案内所+10
-2
-
114. 匿名 2014/11/08(土) 23:52:34
なんだ全部底辺職じゃん+5
-37
-
115. 匿名 2014/11/08(土) 23:53:16
ネイリスト無くなるのは困る!
職が…泣+15
-15
-
116. 匿名 2014/11/09(日) 00:00:28
郵便局の配達+15
-6
-
117. 匿名 2014/11/09(日) 00:01:19
10年じゃリアリティないな。
あと日本はサービスの国だから、飲食店のレセプションやホテルマンはなくならないと思う。+50
-2
-
118. 匿名 2014/11/09(日) 00:03:28
うちの母は若い頃、英文タイピストでした。
明治生まれの祖父(故人)は農業高校の教師で、専門は養蚕でした。+35
-3
-
119. 匿名 2014/11/09(日) 00:03:44
10年程度では無理だよ
電話オペレーターの仕事だってまだ必要だと思う
感情的になってるクレーマーをなだめながら
どこが悪かったのか聞き出すのは機械では無理だし
PC操作の仕方が分からない人にやさしく説明するのも
機械の一遍通りの調子で言われるよりも、その人によって
分かりやすいように変えて教えてくれる人の方が重宝される
あと100年後になら、そういう世界になってるかもしれないけどさ+47
-2
-
120. 匿名 2014/11/09(日) 00:05:25
カジノのディーラー(゚Д゚)?
と思ったけど世界規模の話か。
私は10年以内に職を失う…+8
-2
-
121. 匿名 2014/11/09(日) 00:06:25
旦那はスバル勤務。
最近、水素自動車とか出て来てガソリン車、特にスバルはヤバいと思う。
一握りの人の嗜好品になりそう…(´・_・`)+24
-6
-
122. 匿名 2014/11/09(日) 00:06:47
人間の方が全て画一的(例えば全員同じ身長と顔で爪の形まで一緒)なら
なくなっても大丈夫な職業がいっぱいあるけど
そうじゃない限りは、どこかしら需要あるから無理だと思う
でも、未来が本当にデザイナーズチャイルドだらけなら、あり得そう+16
-2
-
123. 匿名 2014/11/09(日) 00:10:47
スーパー行って、各レジにロボット並んでたら嫌だわー。
あと何百年後には、ほんとに機械だらけの無機質な世の中になっちゃうのかなぁー。
なんか切ない……+37
-2
-
124. 匿名 2014/11/09(日) 00:11:45
85
どーした⁉︎+6
-2
-
125. 匿名 2014/11/09(日) 00:12:17
85はネタでしょ+27
-1
-
126. 匿名 2014/11/09(日) 00:13:24
事務の仕事の中でデータ入力してる。
電話やFAXで受けた注文を入力していく。
これは機械には出来ないんじゃないかなー。+17
-9
-
127. 匿名 2014/11/09(日) 00:14:06
ちなみに日本も無くなってそう!(笑)
中国に乗っ取られるか、災害で破滅が、地球めつぼう+6
-23
-
128. 匿名 2014/11/09(日) 00:14:28
昔パソコンが主流になったら紙は使わなくなるって言ってたよな~。未だにバンバン使っているよね。
きっとどんな仕事もそれなりに需要がありそう。+67
-2
-
129. 匿名 2014/11/09(日) 00:15:13
どれだけ機械が進歩しても、人にしかできないことがある。医療関係の仕事で機械に助けてもらってる部分も多くなってきたけど、やっぱり人の手や声の安心感も治療の一部だと思う。
機械に負けるな!+16
-3
-
130. 匿名 2014/11/09(日) 00:17:58
ネイルは既にそんな機械あったような気がする。テレビでやってた。
プリクラみたいな機械で画面でいろいろ選んで手を入れてた。
うろ覚えだけど。
+50
-1
-
131. 匿名 2014/11/09(日) 00:18:03
10年後には無理そうとか無根拠に言ってるけど、オックスフォードが叩き出した答えなんだから受け入れなよ
+10
-15
-
132. 匿名 2014/11/09(日) 00:20:11
完全には無くならないだろうけど、機械を増やして
人間は削減されていくんだろうな…+27
-1
-
133. 匿名 2014/11/09(日) 00:20:40
本屋とCD屋は無くなって欲しくない。
個人的になるけど、本当に欲しい本は紙媒体で欲しいし、電子書籍じゃなんかさみしい。通販でもいいけど、本屋行くとお目当てじゃなくてもつい見ちゃうのとかあるよね。あの作者こんな本出してるんだとか。新たな発見で買うのもある。
CDも同じ。かさばるけどパッケージで欲しい。好きなアーティストのジャケットや歌詞カードの写真なんか楽しみだよね。
そう思うのは古い考えなのかな?+87
-3
-
134. ゆうこ 2014/11/09(日) 00:20:52
介護は無くならない!!+32
-3
-
135. 匿名 2014/11/09(日) 00:23:14
家がパーツ運んできてガチャンガチャン組み立てるみたいなのばっかりになって、
大工らしい大工の仕事は神社仏閣とか特殊な建築物だけになる。主に修復。
今でもかなりなってるか。+24
-0
-
136. 匿名 2014/11/09(日) 00:25:23
カウンセラーのような心療系は今後需要が増えそうな気がする。
+61
-4
-
137. 匿名 2014/11/09(日) 00:27:47
機械に仕事は奪われるわ、年金は少ししか貰えないわ、消費税は上がる一方だわで、定年後どーやって生きてけばいいのー!!!泣+45
-3
-
138. 匿名 2014/11/09(日) 00:31:36
レジはセルフレジで良いと思う〜+19
-3
-
139. 匿名 2014/11/09(日) 00:31:56
120
この前ディーラーがロボットのカジノ店が摘発されてましたよね、確か…。+6
-0
-
140. 匿名 2014/11/09(日) 00:33:19
ガソリンスタンドとか!+10
-1
-
141. 匿名 2014/11/09(日) 00:36:32
既出だけどやっぱり看護師などの医療系資格は強いわ…
流行りすたりなくいつの時代も必要だもん。
+30
-3
-
142. 匿名 2014/11/09(日) 00:38:35
ネイルのプリントのマシーンは
すでにあるよ。
まだ、シールっぽくてダサいけど
お客さんが自分で好きなデザイン
決めて手を入れるだけ。+31
-1
-
143. 匿名 2014/11/09(日) 00:45:47
人類滅亡まで無くならないのは売春婦と宗教屋
最古の文明社会からある職業とも言えるけど+56
-1
-
144. 匿名 2014/11/09(日) 00:46:31
10年後には手術支援ロボットの技術も進んで腕の良い外科医は希少になっていそう。+13
-2
-
145. 匿名 2014/11/09(日) 00:46:32
レジは商品の金額を合計するだけが仕事じゃないんだけどね。
自分が若くて体力も視力もあるうちは気がつかなくても、年取ったりケガや病気で体が不自由になったらわかるでしょう+27
-1
-
146. 匿名 2014/11/09(日) 00:47:37
形態は変わっても、長いこと人に大事にされてきた文化は、完全に消滅することはないと思う。
すたれていく姿を見るのは、悲しいけど(T^T)
+7
-1
-
147. 匿名 2014/11/09(日) 00:52:32
あまりこういうことは信じません。+15
-4
-
148. 匿名 2014/11/09(日) 00:53:57
風俗やAVは一生なくならないんだろうなあ、、。+49
-1
-
149. 匿名 2014/11/09(日) 00:56:28
ガソリンスタンドなんか海外はセルフな所多いからねー
日本は本当に接客重視な国だなぁと思うわ+25
-0
-
150. 匿名 2014/11/09(日) 00:57:20
手に職つけておけば良かった...+25
-3
-
151. 匿名 2014/11/09(日) 00:58:43
トピずれだけど、がるちゃんって看護師多いよね…みんなストレスすごいんだね。+61
-4
-
152. 匿名 2014/11/09(日) 01:01:34
38
危険な職業は兎も角、汚い職業はある程度必要かも
不快=快だから+1
-8
-
153. 匿名 2014/11/09(日) 01:01:39
そんなナースより注射ロボットのほうがいいよね+23
-2
-
154. 匿名 2014/11/09(日) 01:04:25
正直、ネイル検定とったけど違う仕事してるから本当に無駄だったと思う。
それだけの為に高校中退して東京出てたのも今となっては無駄の極み(T_T)+39
-1
-
155. 匿名 2014/11/09(日) 01:04:42
本屋欲しいんだが。
古本いらん
+9
-1
-
156. 匿名 2014/11/09(日) 01:05:32
味気ない、と思いながら私も時代に流されちゃってるわ。
セルフのレジやガソリンスタンドを利用してるし、ETCつけてるし。
楽でもあるけど、なんだかなー。。
+17
-1
-
157. 匿名 2014/11/09(日) 01:05:41
衣食住はなくならない+10
-3
-
158. 匿名 2014/11/09(日) 01:08:04
ネイルってそんなにする人いるのかな?
って考えたことはある
社会人になると身だしなみが厳しいから+58
-6
-
159. 匿名 2014/11/09(日) 01:12:42
人件費削除するのにこうゆう自動精算機がかなり増えていきそうな気がする。。+30
-1
-
160. 匿名 2014/11/09(日) 01:14:56
この間久しぶりに病院行ったら、会計が自動で驚いたわ!もちろん近くに人が会計してるのもあったけどね。
なんでも機械になっていくんだろうな…+47
-0
-
161. 匿名 2014/11/09(日) 01:16:00
仕事がレジなんだけど
いらっしゃいませー!ありがとうございました!って機械が言って自動精算?んで商品はカギ付きBOXとか?ラブホか!
と1人で考えてしまった…+27
-1
-
162. 匿名 2014/11/09(日) 01:18:59
小説家とか漫画家もなくならないだろうなあ+32
-2
-
163. 匿名 2014/11/09(日) 01:21:15
ガス水道電気の検針員も無くなりそう。仲良くなったオバちゃんに会えなくなるのか...まぁ10年も経てば辞めるか。+17
-0
-
164. 匿名 2014/11/09(日) 01:26:47
人件費と機械のメンテナンス費ってどっちが安いんだろうね?+16
-0
-
165. 匿名 2014/11/09(日) 01:37:08
官公庁の事務や受付嬢などはネイルokのところもありますよ!
医療系は完全にNGですよね(;^_^A+18
-2
-
166. 匿名 2014/11/09(日) 01:39:19
ユーチューバカ+10
-4
-
167. 匿名 2014/11/09(日) 01:42:01
最近図書館が、機械の上に借りたい本何冊でも重ねて置くだけで、全ての本を認識してくれるシステムになってたのは驚いた!
機械が大分進んできていますよね。+33
-1
-
168. 匿名 2014/11/09(日) 01:43:35
事務職はコンピューターの進歩とともに確実に減っていくと思う。
医療、介護、宅配などサービス系の肉体労働の職業は残りそう。+31
-1
-
169. 匿名 2014/11/09(日) 01:49:39
公務員はなくならないよね!+6
-17
-
170. 匿名 2014/11/09(日) 01:53:17
回転寿司のお皿カウントと精算も機械でピ!だったりするよね。
セルフレジのほうが早いし。
じゅうぶん近未来の世界に暮らしてるなぁって感じる。+22
-0
-
171. 匿名 2014/11/09(日) 01:57:28
不動産ブローカーは職業じゃあねーだろ+10
-1
-
172. 匿名 2014/11/09(日) 02:06:14
たった10年で…って思うけど、実際10年前はこんな世の中になってるとは思ってもなかったから、完全には否定できない。もちろん想像もできないけどさ。
+28
-0
-
173. 匿名 2014/11/09(日) 02:07:25
10年程度では変わらない?
よく言い切れるねw
エボラすら日本には来ないでしょ、とか言ってた人ならそういう考えも出来るんだろうなあ+19
-5
-
174. 匿名 2014/11/09(日) 02:20:32
私は事故代車がメインのレンタカー屋、彼は某自動車メーカーの部品販売に勤めています。
このまま全ての車に運転支援システムがついて事故が格段に減れば、私も彼も職がなくならないとは言えかなり厳しくなるんだろうなって思う。
10年前は車の自動運転は夢のまた夢だと思ったけど、もう実用化はすぐそこまできてる。
もちろん、事故がなくなることは大賛成。
+15
-2
-
175. 匿名 2014/11/09(日) 02:20:50
私、出版・印刷系だから入ってると思ったけどなくて意外だった。
言うまでもないから入らないとか…?笑
いや、でも必要としてくれる人もいると信じてがんばります(>_<)+13
-2
-
176. 匿名 2014/11/09(日) 02:29:22
10年前をさかのぼって考えても、この先の10年後にそこまでの激的進化が起こるとは思えない。10年前にはホリエモンあたりが10年後には紙媒体が消えるとか言ってなかった?新聞なんて誰も読まなくなるとかさ。でも10年後の現在も売れ行きは減っていても本も新聞もある。町の商店街も残ってる。
これ考えたのって男性かな。ネイルは他人にハンドマッサージをしてもらって、デザインを相談しながら自分の手を大切に扱ってもらうプチお姫様気分が至福なのに。
時計も安物なら機械で修理できるかもしれないけど、マニアが収集しているような時計は熟練の職人じゃなきゃメンテは無理そう。
+13
-6
-
177. 匿名 2014/11/09(日) 02:38:39
今すぐ消えるべき職業
・パチンコ
・反日活動家
・売国政治家
・悪徳宗教家
・人権団体
・日教組
・捏造や反日記事ばかり書いている新聞やメディア
・麻薬、覚せい剤、危険ドラッグの販売業者
・サラ金、闇金融
・振り込め詐欺
・売春、買春、児童ポルノ
・在日朝鮮人の企業
・暴力団
・名簿の売買業者
・宿題代行サービス
・アフィブログ
・youtuber+77
-10
-
178. 匿名 2014/11/09(日) 02:49:08
食品系トラックの運転手とかは絶対無くならない…+26
-0
-
179. 匿名 2014/11/09(日) 02:58:33
サービス業は、難しいんじゃないかな?
確かに効率がよくなるけど、結局はおもてなし
それがロボットに出来るのは随分先になると思う。
+14
-2
-
180. 匿名 2014/11/09(日) 03:03:25
わたし手縫いの仕立屋です。
手に職をと思い何年も修行しました。
今は子育て中でお休みをしていますが、悲しいですね(´・_・`)
+28
-3
-
181. 匿名 2014/11/09(日) 03:14:03
でも日本ではもっと現実的で深刻で、既に問題化してるのが農業。
後継ぎがいないとか、安い輸入品との競争でワリに合わないとか。
後継ぎのいない老人ばかりの農村なんて、10年待たずに廃業してそうだよ。+35
-1
-
182. 匿名 2014/11/09(日) 03:44:51
今の子供たちが就く職業は、現在存在しない職業がほとんど、って説もあるよね。
確かにそうかもしれない・・+16
-1
-
183. 匿名 2014/11/09(日) 03:51:43
佐川急便も無くならない。
機械でこの積み方は無理w
これだから荷物が潰れるんだけどね〜+33
-1
-
184. 匿名 2014/11/09(日) 03:54:44
なんだかんだで、礼節と人との繋がりを重視するのが接客業だから日本ではそう簡単に機械が売って変わるものではないかもね+20
-3
-
185. 匿名 2014/11/09(日) 04:05:14
なんだかんだCAや女子アナは強い(*^^*)+3
-15
-
186. 匿名 2014/11/09(日) 04:11:39
機械化のための資金が潤沢にあれば別だけど
今のご時世、そんな余裕のお金がある所なんてまずない
ギリギリの賃金でも今現在なんとかなってるなら
結局はそのまま現状維持って所が多いと思うし、これが現実的な見方だと思う+12
-1
-
187. 匿名 2014/11/09(日) 04:27:05
理系学者はなんでも機械だけど。単純。
上の職業は人じゃないと駄目なものもある。
(孤児の赤ちゃんたちに機械でミルク飲ませて衰弱死という話も聞いたことある)
彼らは自分が一般的でないことを忘れてる気がする。+17
-2
-
188. 匿名 2014/11/09(日) 04:43:03
仕事が機械化して雇用が減って、人口も減り続けて。未来に希望はあるの?+17
-0
-
189. 匿名 2014/11/09(日) 04:48:31
でもさ。機械化され便利になればなる程雇用が大変な事になるよね。
+9
-0
-
190. 匿名 2014/11/09(日) 05:20:04
今時代はナチュラル化だからネイルもスカルプが廃ったのと同様ジェルも廃ると思う。
また新たに出てくる物は自宅で簡単に出来る物が流行りネイリストの需要が無くなる。
現に私の周りは自宅でジェルネイル自分でしてる子増えてきたもん。去年くらいから1色塗りがシンプルで可愛いって流れだもんね。+16
-5
-
191. 匿名 2014/11/09(日) 06:21:44
パチ屋のワゴンレディ
絶対いらない。+17
-3
-
192. 匿名 2014/11/09(日) 07:31:48
ネイルもメイクも美容師もパソコンで好みのデザイン選択してその通りにやってくれるロボット的なの出来そう!+11
-3
-
193. 匿名 2014/11/09(日) 07:36:20
営業マンがいるかぎり営業事務は なくならない!
一安心!+10
-6
-
194. 匿名 2014/11/09(日) 07:39:35
税務申告書代行者って税理士とかのことかしら?
会社で、伝票の仕分けする人のことかしら?
これ、税務上の経費の分類や書類作成は、金はらってでもやってもらいたいほど、めんどくさい。。。
書いてる人、理系の大学教授なんて、自分で税金どうのこうのしたことないから、わからないのかも、、、。+15
-2
-
195. 匿名 2014/11/09(日) 07:42:41
人工知能、音声画像認識もここ10年で急速に発達したから、
この先10年後と言うのはありうると思う、
技術の進化の速度自体が早くなっているからね。
2045年には人工知能が人を超えるのではと言う予測もある。
人がやりたくない仕事を機械がやるではなく、
機械にさせにくいような仕事を人がする社会に変化するだろうね、+5
-0
-
196. 匿名 2014/11/09(日) 07:45:32
なんか味気ないなぁ・・・
それこそ、家にいるときはネット、買い物先では無人のレジで清算、仕事中も基本パソコンに向かってる、みたいな感じで一日中誰とも接触しない一人暮らしの人が増えていくかも
今でもすでにそんな感じだけどさ+18
-2
-
197. 匿名 2014/11/09(日) 07:45:36
いつも行く回転寿司が変わってた。
「マグロくださーい」じゃなくて、前のボードに書き込むタイプに…めんどくさ、口でやり取りダメなのかい?+9
-1
-
198. 匿名 2014/11/09(日) 07:53:45
Youtuber。副業じゃなくてそれ一本でやってる人はやばそう。
+26
-0
-
199. 匿名 2014/11/09(日) 07:55:01
機械が増えて雇用が減るって言うけど、人口減少が加速している事を考えると、人手不足を補てバランス良くなるんじゃないかと考えた。+6
-1
-
200. 匿名 2014/11/09(日) 07:57:14
看護師、医者、美容師、整体師、薬剤師、介護士…高齢化も進むし人の身体に触れる仕事ってなくならない
と思う
あと独居のお年寄りへのサポート系の仕事は十年後も需要ありそう+19
-2
-
201. 匿名 2014/11/09(日) 08:10:28
電話オペレーター…
私、コールセンター勤務なんだけど、なくなったら困るっ!!+3
-2
-
202. 匿名 2014/11/09(日) 08:16:30
そのシステムを導入・維持出来る会社は大企業のみ。
後、「消える」は言い過ぎw
「必須スキルが必要なくなる」ならわかるわ。
事務経理だって、昔は簿記2級以上。ソロバンが出来て……だったけど、ソフト導入のお陰で3級程度で十分。
が、レシートを見て振り分け入力したり、細かいチェックや対応はやっぱり人間。
それをするのは、昔と仕事内容は違えど「事務員」
+13
-2
-
203. 匿名 2014/11/09(日) 08:19:02
過去の10年の変化と、
今後の10年の変化を一緒にしてはダメだよ。
世界中の頭の良い人たちが、
過去の失敗をベースに新しい技術を開発しているからね。
人間自体の仕組みもドンドン解明されているから、
これまで人にしかできなかったようなことが
加速度的に機械に置き換わるよ。+9
-5
-
204. 匿名 2014/11/09(日) 08:28:23
暴力団って意見もあるんだけど、
まともに考えたらヤクザへの規制が増えてヤクザが幅をきかせられなくなった時と同じくして外国系のヤカラが好き勝手するようになったのは事実。
勿論、大きな組にも在日は入り込んでるけど、
悪をもって悪を制するって考え方もできる。
尖閣諸島や小笠原の中国人どもを政府公認の海賊に襲って貰いたいぐらい。
かつてイギリスのやった作戦ですよ?
ヤクザやならず者を擁護したいのでは無く、こういうヤカラの手綱を握った上で利用できるような政治家も必要だって事。+12
-2
-
205. 匿名 2014/11/09(日) 08:31:14
要介護みたいな役に立たないのが増えてきたから
労働者そのものが少なくなる
だから主体をロボットに頼り、人間はサポートに回る。これか自然だよ。+4
-11
-
206. 匿名 2014/11/09(日) 08:56:44
イラストレーター、
需要とネタがある内は大丈夫‥かな(´ `;+4
-0
-
207. 匿名 2014/11/09(日) 09:06:26
ネイリストです。
手を入れて自動でネイルやってくれる機械はもう結構前からあるけど、もう何年も経つのに巷にはまったく普及してない所を見ると
コストが高すぎるのと、人対人を求めるお客さんとのニーズが微妙にズレてるんだと思います。
セルフでもだいぶ出来るようにはなってきてるけど、どんなツールが出てきても、日々進化していろんなアートを開発してるプロの仕上がりに完全に追いつくことは難しいと思うので
今のところ10年やそこらでなくなる職種ではないと思います!+25
-10
-
208. 匿名 2014/11/09(日) 09:07:07
ネイリストです。なんでなくなるのか理由が知りたい。+3
-14
-
209. 匿名 2014/11/09(日) 09:10:51
レジの人がいなくなったら金払わずに商品盗む人多くなるんじゃない?+18
-7
-
210. 匿名 2014/11/09(日) 09:12:45
なんでもロボット任せにするのも、何だかな……
徹底的なコスト削減により物価が安くなるかもしれないし、移民に頼らない良い方法かもしれないけど、働けない人が増えてしまうよね。+8
-2
-
211. 匿名 2014/11/09(日) 09:13:21
ひぃええぇえぇ〜ネイリストがあるぅ〜〜!
まぁね、最近はセルフでやる人が多くなってきてるし10年後には需要ないのかも、、、。+19
-3
-
212. 匿名 2014/11/09(日) 09:14:53
カスタマーセンターの電話オペレーターの仕事してます。支離滅裂で難解な何が聞きたいのかわからない質問とか、主語がない人とかの対応は機械では無理だと思う。+10
-2
-
213. 匿名 2014/11/09(日) 09:15:25
人の手でやってもらうのがいいって技術もあるけどね。前に自動シャンプー機が流行ったけど、結局は人に洗ってもらった方が気持ちいいって事ですぐにブームは去ったし。
ホテルの受付嬢ってのも、一流ホテルからはなくならないでしょ。その丁寧なおもてなしもサービスの一環なんだから。+14
-0
-
214. 匿名 2014/11/09(日) 09:16:37
なんでネイリスト?+3
-8
-
215. 匿名 2014/11/09(日) 09:55:00
59さん
ネイルの機械、ありますよ。
私は8年くらい前に一度だけやったことがあります。
好きな柄とかカラーを選んで片手ずつ機会に入れると、スポンジみたいなものが押し当てられて完成するというものでした。
当時は柄も簡単なものしかなかったんだけど、今はもっと進化しているんじゃないかしら。+16
-1
-
216. 匿名 2014/11/09(日) 09:58:38
私も入院した時、
苦しんでる時、冷たい看護師、いたw
夜だったしほんとうに死ぬかと思って怖かった。
機械化は難しいけど、
そんな気持ちで看護師するなら機械の方がまし・・・・。
+24
-3
-
217. 匿名 2014/11/09(日) 10:09:39
事務職やサービス業は確実に消えていくだろうね。今でさえたいして重要じゃないから派遣やパートで十分なんだし。+14
-3
-
218. 匿名 2014/11/09(日) 10:14:33
ネイルロボは去年のロボコンで出てたね
10年後にはもっと小さくなって家に置けるレベルになると思うし
デザインも、一般人が作ったセンスがいいのをネットで無料公開してそれを機械に送れば仕上げてくれたりしそうだから
ネイリストは無くなりそう+18
-1
-
219. 匿名 2014/11/09(日) 10:16:42
電話受付。
修理の受け付けなんか今してるけど、そのうちすべてメールになってなくなる仕事。
早く資格とかとらないと破綻する+7
-0
-
220. 匿名 2014/11/09(日) 10:35:01
10年ではなくならないなんて言ってる人がいるかど私は本当に無くなるかもって思う。
だって、10年前なんて固定電話が無いとクレジットカードも作れなかったんだよ〜
今は家の電話なんて持って無くても普通だし〜
今後10年猛スピードであっと言う間に進化して「昔はレジは人だったよね〜」なんて言ってそう。
+29
-3
-
221. 匿名 2014/11/09(日) 10:36:45
エレベーターガールと靴磨きはもういなくなったね
+22
-2
-
222. 匿名 2014/11/09(日) 10:43:05
人間のする事がなくなる…。
便利で脳使わなくなるからボケも増えそう。+8
-2
-
223. 匿名 2014/11/09(日) 10:48:14
セルフは確実に増えてるね
ガソリンスタンド スーパー ドリンクバー
CAは減ると思う
今も昔とは変わってきたし+21
-0
-
224. 匿名 2014/11/09(日) 10:50:45
雑誌とか全部WEB媒体になりそう。
コストも断然安いし。
昔はじゃらんを買って読んでたけど今はネットで見てる。+11
-0
-
225. 匿名 2014/11/09(日) 10:50:48
レジは最近セルフレジ?があるとこ多いもんね+13
-0
-
226. 匿名 2014/11/09(日) 10:55:40
基本は生きるか死ぬかの職業は無くならないよ。でも趣味的なあってもなくても良い様なネイルなんて無くなるかもね。ネイルしなくても死なないでしょ。
ネイルに限った事じゃないけど。+16
-3
-
227. 匿名 2014/11/09(日) 11:00:05
介護士の給料が少ないのがそもそもおかしいんだよ。国家資格で取るのにも細かい条件があって、みんな誰でも出来る仕事となめてるけど、誰にでも出来る仕事じゃない。
海外なら介護の資格はもっと素晴らしいものになってるのに、日本は今だにボランティア敵な扱いだからだめなんだよ。
もっとステイタスのある仕事なんだよ。+36
-4
-
228. 匿名 2014/11/09(日) 11:03:19
酔っぱらいや病人や家族から見放された年寄りの相手自体、職業として不要。
汚い+2
-13
-
229. 匿名 2014/11/09(日) 11:06:14
227
生活保護や介護保険利用者が社会の何の役にたつねんw
社会保障を利用せず前向きに生きている人だっている中、アホか!+2
-16
-
230. 匿名 2014/11/09(日) 11:06:39
最近スーパー行くと、近々レジの人いらなくなるんじゃないかと思う。
機械に商品通して、あとは自動販売機みたいにお金を入れたら勝手に計算してお釣りだけ出てくるシステムになってるし。+10
-0
-
231. 匿名 2014/11/09(日) 11:08:59
戦場カメラマンとかは
失業することを願ってる。。
+20
-3
-
232. 匿名 2014/11/09(日) 11:09:06
AKB関連で働く人々はなくなるだろうね+14
-0
-
233. 匿名 2014/11/09(日) 11:11:55
こないだ北九州のお祭りで安川電機がロボットでソフトクリームを作ってた
知らない間にロボット技術の進歩が凄い+8
-0
-
234. 匿名 2014/11/09(日) 11:12:27
ここ10年で確実に増えたもの
美容整形 中国産のもの ネイリスト 携帯電話
カラコン コンビニ ファミレス
チェーン店の添加物たっぷりな食品
キラキラネーム
今の時代って人工的な物が増えたんだね!
今後は機械化されてセルフ化が進み人工的なものがさらに増えるんだろうなぁ+16
-1
-
235. 匿名 2014/11/09(日) 11:16:10
レジ係を通るより自分で機械を操作した方が速かったし。良かった。
レジ係は万引き防止程度の観点だから
お客様を主体にした観点にすると、やっぱり店側だって人件費も浮き、いい結果が双方にかえってきたね。+13
-1
-
236. 匿名 2014/11/09(日) 11:20:11
酒屋、風俗、水商売w
たばこ屋+10
-2
-
237. 匿名 2014/11/09(日) 11:28:12
深夜スーパーに酔っぱらってきた客が、セルフレジ使えなくて、蹴っ飛ばしたりしてるのが目に浮かぶ。
セルフレジは、商品の痛みを見つけて「お取り替えしますね」なんて気を回してくれない。
出来立てのお総菜と他の商品を分けて袋詰めしてくれない(その前に袋詰めしてくれない)
+8
-10
-
238. 匿名 2014/11/09(日) 11:42:59
口の中に髪の毛が入っても気になるぐらい口腔内は敏感。だから入れ歯をすべて機械が作るのは難しいし、歯が培養されてもすぐにはできないから、とりあえず入れ歯は必要なんだと歯科技工士の子がいってました。+14
-0
-
239. 匿名 2014/11/09(日) 11:47:27
酔っ払いは深夜スーパーじゃなくてコンビニに行くと思う
クレームが来ないようにお惣菜は添加物まみれになっていくと思う+10
-0
-
240. 匿名 2014/11/09(日) 11:55:26
飲んべえはツマミにうるさい、半額の刺身や揚げ物買いにスーパーに来るよ。
お総菜の添加物は何の意味が…?+0
-7
-
241. 匿名 2014/11/09(日) 11:57:59
どんどん仕事がなくなっていく…
就職活動もういやだ!!+13
-0
-
242. 匿名 2014/11/09(日) 12:00:38
飲んべえはツマミにうるさいウケたw+9
-1
-
243. 匿名 2014/11/09(日) 12:03:40
たばこ屋さんはなくなりそう+8
-0
-
244. みなみな 2014/11/09(日) 12:05:41
ゴーリキやタケイなどの
大根女優
消えてないと
日本の芸能界は暗黒だね+18
-2
-
245. 匿名 2014/11/09(日) 12:09:57
広告のお一人様、一点の商品はセルフレジではどうなるんだろう?
一度の会計で一点しか入力出来ないなら、連れの分をいちいち別会計しなきゃならなくてめんどくさそうだし、数が関係なくなるなら、お一人様、一点の意味がなくなるし…?+9
-0
-
246. 匿名 2014/11/09(日) 12:13:34
美容師はなくならない ロボットに髪切られるとか怖すぎて無理(笑)+21
-0
-
247. 匿名 2014/11/09(日) 12:14:16
227
昔は嫁がやってたからみんな(素人)が出来る仕事という見られ方が今も残っているんですね、きっと。それと給料が上がらないのは介護保険を使ってるからだとネットで知りました。
229は勘違いしてない?227は生活保護や介護保険を擁護してるわけじゃないんだけど。ってか、いつまでも自分がいつまでも仕事出来ると保障出来るの?リストラや会社の倒産に遇わないと言い切れるの?セーフティネットにしがみつかないと困る状況が出てくるかもしれないじゃない!+10
-2
-
248. 匿名 2014/11/09(日) 12:16:44
246
スプラッター系のホラー映画が作れそう~
ちょっと、見てみたい+0
-3
-
249. 匿名 2014/11/09(日) 12:19:19
ネイリストを目指しているものですが、今セルフネイル流行っていますが勉強すればするほど素人では出来ない技がたくさんあります。流行ってるかは別にして職業自体はなくならないと思います。+6
-13
-
250. 匿名 2014/11/09(日) 12:23:31
ネイリストはなくならないだろうけど、減るかもね。
最近のセルフネイルグッズはなかなかいい。
今まで通ってたけど、自分で勉強したらなかなか上手に出来たから通うの止めた。+17
-1
-
251. 匿名 2014/11/09(日) 12:24:41
昔バブルの頃はね、
「イベント企画会社」みたいなのがあったんだって
先輩のお姉ちゃんが就職した、っていってたけど
バブルの崩壊と共に
そんな不要な会社はすぐになくなってたよ
(企業の余暇活動を企画してたらしい)
時代の流れ、流行りはあるのかもね
今の時代、どんな仕事が良いのかねー+12
-0
-
252. 匿名 2014/11/09(日) 12:32:32
10年後じゃないかもしれないけど、私はSEという職業がなくなると思う。
誰でも簡単にシステムを作れるシステムができると思うから。+11
-3
-
253. 匿名 2014/11/09(日) 12:34:28
ファックスができたとき、配達する必要がなくなるから新聞がなくなると本に載ってたけどなくならなかった。
無くなりそうでしぶとく残る職業も多いだろうね。+10
-0
-
254. 匿名 2014/11/09(日) 12:45:39
最近ネイル可愛いシールとか種類も多すぎで凄いもんね。
スカルプ流行ってた時は自分でするの難しくてネイルサロン行ってたけと、ジェルネイルは結構簡単だからなぁ。
シンプルなのは自分でできるし。+15
-0
-
255. 匿名 2014/11/09(日) 12:53:32
看護師は最強か…
仕事は確かになくならないだろうけど、病院の赤字経営の理由に医師看護師の給与、人件費が上位に占めている。こんな時代だから看護師さんになりたがる子本当多い、これから先、不況に比例して待遇面も下降していくだろうね。 私の周りも看護師さんだらけで、仕事あって給与もそこそこいいことに旦那さん尻に敷いてあぐらかいてる人もいれば、先を見越して資格プラスαで勉強して人知れず頑張ってる子もいる。
どの仕事もそうだけど、慢心して努力しない人は残れないと思う。逆にこのリストに職業が上がってる子でも柔軟に自分を高める努力ができる子はいつの時代も求められて残っていけると思う。
+19
-4
-
256. 匿名 2014/11/09(日) 13:10:59
でもFAXも無くなったし、時代はちゃんと変わってはいるよね。+16
-3
-
257. 匿名 2014/11/09(日) 13:20:11
新聞販売店もなくなるね。+9
-3
-
258. 匿名 2014/11/09(日) 13:25:58
10年後の日本は日本人が働ける場所が少なくなってるだろうね。
都内ではコンビニ店員はもう半数は韓国人や中国人。
それがもう当たり前になってきてるから10年後が怖い。+4
-11
-
259. 匿名 2014/11/09(日) 13:31:54
韓国人と中国人に乗っ取られてるね。日本+5
-9
-
260. 匿名 2014/11/09(日) 13:32:03
単純作業から順にどんどん機械に取って代わられるのは当たり前
仕事が少なくなるけど社会の生産性は上がるからベーシックインカムを導入できるかも+0
-1
-
261. 匿名 2014/11/09(日) 13:37:15
税金から給料が払われてる政治家、公務員などなどの方が削減されればいいのに…+29
-5
-
262. 匿名 2014/11/09(日) 13:45:43
郵便局の年賀状+17
-1
-
263. 匿名 2014/11/09(日) 13:53:51
フリーペーパーのポスティング。
こっちから電話して個人情報さらさないと
止められないなんて。
今でも消えて欲しい。+7
-0
-
264. 匿名 2014/11/09(日) 13:57:53
262♪
年賀状は、職業でも仕事でもない事実・・・・・。
配達の仕事は、なくなったら困る(;´д`)+8
-1
-
265. 匿名 2014/11/09(日) 14:02:03
自営業者です。
事業所が足りない理由により
介護事業の立ち上げを提案されましたが
ん~。断りました。
これ以上、利用者が増え
介護保険料や年金額UPされたら若い方に多大な負担ですから。
高齢者再雇用についてはうちも積極的に実施しております。働くことが生き甲斐とされる方
多く存在しますし、年金を需給するよりも冷房や暖房の効いた環境で月20万稼げる方が実質、健康にもいいですから。+7
-0
-
266. 匿名 2014/11/09(日) 14:11:02
いろいろ電子化されて印刷会社もなくなりそう。
そのうち人間も電子化されたりして・・そういうSF小説があったな。+4
-1
-
267. 匿名 2014/11/09(日) 14:33:04
インターネットの普及で消えるか
もしくは薄給になる職種は絶対に出てくるとは思います。
そもそも比較的新しい会社って従業員がそれ程必要ではないですからね。
■従業員数と売上の比較
・Panasonic 売上高連結で7兆円 従業員数26万人
・トヨタ自動車 売上高連結で25兆円 従業員数33万人
・Google 売上高連結で約5兆円 従業員数5万人
・yahoo! 売上高連結で約5000億円 従業員数1万人
+5
-1
-
268. 匿名 2014/11/09(日) 14:59:01
某百貨店でエレベーターガールの私。
絶滅寸前職です。+29
-0
-
269. 匿名 2014/11/09(日) 16:05:43
あらー(;゚∀゚)電話オペレーターなくなるの?!
嫌だわー、音声入力とか
何でもかんでも機械相手じゃ通じ無い事沢山あるよ+6
-0
-
270. 匿名 2014/11/09(日) 16:15:50
ロボットやコンピューターの発達で
年々人が少なくて済むようになるので
企業などから雇われるのは年々難しい時代に
なる事は確かだと思います。
製造業などの単純作業は既に海外へ投げていますからね。
工場で働いていますが高卒の新入社員は殆ど見かけません。
+11
-1
-
271. 匿名 2014/11/09(日) 16:49:59
レジ係なくなったら、主婦はどうすればいいのだ
+4
-2
-
272. 匿名 2014/11/09(日) 17:02:55
手縫いの仕立屋が無くなるって?
自分は既製服ばかりだから仕立屋さんに無縁だけど、
オーダーのスーツしか着ないという小金持ちの知人がいるし、既製服がオーダーに敵うわけないのにね。
それともロボットが 採寸や型紙など代行するの?+7
-1
-
273. 匿名 2014/11/09(日) 17:24:18
マツエク
やり過ぎてシジミになってる人多すぎ!
もう来年には廃れる職業だと思ってる。+7
-1
-
274. 匿名 2014/11/09(日) 17:26:44
雇われの身で単純作業しか出来ない人は
これからますます時給が下がるのは明らかだと思います。
海外の人の受け入れでそうならざるを得ません。
時給半分でしてくれる人が見つかったから
もうあなたは要らないですって事になる。
日本で働きたい外国人はいくらでもいますからね。
+5
-1
-
275. 匿名 2014/11/09(日) 17:30:28
何だかんだで売り込みの営業は存在しそうだな。
ロボットには出来ないだろうし。+8
-1
-
276. 匿名 2014/11/09(日) 17:35:01
非大卒の日本人看護師+13
-5
-
277. 匿名 2014/11/09(日) 17:51:28
行政書士+4
-0
-
278. 匿名 2014/11/09(日) 17:52:23
地元の某スーパーは、田舎にもかかわらずかなり前からセルフレジを導入案している。
毎日行かないし手順を覚えるのが面倒なのでレジ打ちしてもらう列に並ぶけどね。現時点ではセルフに扱ってポイント加算特典をつけたら利用者がもっと増えるかも。
+1
-0
-
279. 匿名 2014/11/09(日) 18:17:35
レンタルショップ
最近はインターネットで海外ドラマ見れることをしりびっくりしました。+4
-1
-
280. 匿名 2014/11/09(日) 18:55:30
275
そうですね。対人折衝の仕事というのは残りますよね。
しかし、実務というか現場知見のある人じゃないと行き詰まるかもね。
+4
-0
-
281. 匿名 2014/11/09(日) 19:09:46
看護師ってそんなに需要あるものなの?
私もなろうかな・・・+5
-3
-
282. 匿名 2014/11/09(日) 19:14:15
ニートと売春婦が増えて少子化が進むでしょう+1
-2
-
283. 匿名 2014/11/09(日) 19:29:46
ネイリストはなんで?+1
-1
-
284. みなみな 2014/11/09(日) 19:32:49
オ〇〇ーとか
枕営業しているんじゃないの!?の
芸能プロダクション
もしも
なくならければ
日本は暗黒だぞ
+3
-2
-
285. 匿名 2014/11/09(日) 19:47:36
ブリーダー
ペットショップ
無くなればいいね。
その代わりペットの虐待を調べたり、飼う環境か調べるような職種が出来ればいいな。
上手く説明出来ないけどペット達が幸せに生きていける手伝いみたいな。+7
-0
-
286. 匿名 2014/11/09(日) 19:58:16
そもそも10年の間にそれだけ設備投資できる会社がどれだけあるか疑問
+3
-0
-
287. 匿名 2014/11/09(日) 20:19:51
265さん
265さんは都市部の方なんでしょうか?
田舎はあっちこっちに介護施設ができていてびっくりしますよ。
全く介護とは畑違いの会社がいとも簡単に開設してるのには凄く疑問を持ってしまいます。
例え施設が立派でも運営がそれに伴うものなのかって・・・
265さんの会社の様に高齢者雇用をしてくれる所が増える事も高齢化社会には必要だと思います。+4
-1
-
288. 匿名 2014/11/09(日) 20:29:01
介護の仕事こそロボットにやってほしいわ。
+8
-1
-
289. 匿名 2014/11/09(日) 20:45:09
職業じゃないけど日本または日本人。+0
-2
-
290. 匿名 2014/11/09(日) 20:49:27
ブロガーも無くなるんじゃない?+3
-0
-
291. 匿名 2014/11/09(日) 20:49:42
ロボット相手が味気なくなって、逆にどんな事業も真心とか温もりとか第一に求められる予感。+3
-0
-
292. 匿名 2014/11/09(日) 21:16:22
ロボットにネイルしてもらうとか怖いわ(O_O)
女性の手でしてもらうから気持ちいいのに。
機械だったら何の面白味もない。
贅沢感がなくなる気がする。
だし、何らかの事故で指先切られたらとか考えるとゾッとする。+3
-1
-
293. 匿名 2014/11/09(日) 21:20:21
ユーチューバー+3
-0
-
294. 匿名 2014/11/09(日) 21:24:59
経理なくなるなら
今のブラックもう辞めて
今から新しい職種学んでいこうかな+1
-0
-
295. 匿名 2014/11/09(日) 21:32:30
人と人と接することがあるから自分が確立すると思うし、機械化して便利や効率はいいかもしれないけど…
本当に機械だらけの世の中になったら寂しいね。+1
-1
-
296. 匿名 2014/11/09(日) 21:40:57
服の販売員もなくなれ+4
-1
-
297. 匿名 2014/11/09(日) 21:43:14
介護。なくならないと思うけど、介護ロボットも開発されてますよね…。+1
-1
-
298. 匿名 2014/11/09(日) 21:49:25
以前自営業をしたことがあって、試しに自動会計システム使った事あるんだけど、計算一瞬で済むし、事務処理仕事にかける時間大幅カットで本当に仕事が楽になった
でもお金に携わる部分は人にやって貰いたいって部分もありジレンマ
システム不具合起きたり情報がPC通じて漏れたりとか怖い
人がやっても横領とかもあるけど;+3
-0
-
299. 匿名 2014/11/09(日) 21:51:06
205意味わからない。要介護がやくにたたないとはどう言う意味?+0
-0
-
300. 匿名 2014/11/09(日) 21:54:05
261
自分も増え過ぎって思うけれど、雇用を渋る企業の代わりに、公務員の給料減らしてその分高齢者を役所で再雇用してる面もあるから難しい
企業側が積極的に採用増やしてかないといけないって側面もある+2
-0
-
301. 匿名 2014/11/09(日) 21:54:22
飛び込み系営業は絶滅するべし。良心が傷付く。+7
-0
-
302. 匿名 2014/11/09(日) 21:57:38
229へぇ~せいぜい利用しなくても良い様にすることだね。だいたいそうやって馬鹿にする人が一番困った時にあがくもんだよ。+1
-0
-
303. 匿名 2014/11/09(日) 22:01:20
これは事実
認めたくないけど教授も言ってた+2
-1
-
304. 10年後26歳 2014/11/09(日) 22:02:46
今から10年後はどうなってるか楽しみだ~!
+3
-0
-
305. 匿名 2014/11/09(日) 22:07:25
282ニートが増えたらニートは風俗に行くお金ないよ。風俗があっても風俗に行けない人ばかりじゃ、風俗業も廃業だよ。+6
-1
-
306. 匿名 2014/11/09(日) 22:11:23
介護の仕事はロボットじゃ無理だよ。機械化出来ない。一人一人容態や症状が違うから。+2
-0
-
307. 匿名 2014/11/09(日) 22:13:41
自動ピッキングマシーンもあるし、水薬も機械が調剤しちゃうし、自動監査機もある。
薬剤師も今ほどの需要はなくなるかも。
しっかり投薬が出来て勉強を怠らない人だけが
生き残るだろうなぁ。
ただただピッキングマシーンに成り下がってる人は消えていくな((((;゚Д゚)))))))+4
-0
-
308. 匿名 2014/11/09(日) 22:15:05
ネイリストいなくなってたまるか!
何でネイリストが入ってんの
なんか見下されてんのかしらね…切ないわ+5
-10
-
309. 匿名 2014/11/09(日) 22:18:11
せめて国家資格をとってそれを職業にしている人にはある程度の保証を国は持つべきだと思う。あとは、日本伝統ものの職業とか。
国はもっと日本と日本人の事を考えるべき。
他の国はアメリカにしろイギリス中国、ロシアどこの国も自国の文化自国の国民の事を優先に考えてるよ。
日本くらいじゃない?在日や中国に手厚い保証をしているのさ?知ってますか皆さん。私たち日本人より日本に住んでる外国人の方が沢山国から保証されてることを。びっくりするよ。バカバカしくなる。+10
-0
-
310. 匿名 2014/11/09(日) 22:34:30
あと5年もしたら違う就職先探すかw
+2
-0
-
311. 匿名 2014/11/09(日) 22:40:42
歯医者も無くなればいいと思う。
これだけ技術が発達して虫歯菌をなくせないとかおかしいし、ましてや10年後ならなおさらいらない+4
-3
-
312. 匿名 2014/11/09(日) 22:51:59
30年前は酒屋やタバコ屋や米屋がこんなになくなるとは思わなかった。
社会の変化で仕事が変わって行くのは仕方ない。
農業に回帰する若者が増えてるらしいけど、確かに自分の食べる物が作れたら生活不安は減るかも。+1
-0
-
313. 匿名 2014/11/09(日) 22:54:11
311
虫歯菌はなくすのは不可能だよ。
口の中だもん、口の中の菌全部殺す薬剤なんか人間は飲めないよ。
ご飯は食べなきゃならないんだからちゃんと磨いてれば虫歯ならないのだし。
んな事言ったら病気も癌もエイズと他の難病もいつまでも治せて無いし+1
-0
-
314. かいじ 2014/11/09(日) 23:05:35
ネイリストはなぜ?+1
-2
-
315. 匿名 2014/11/09(日) 23:08:04
販売員や窓口業務などは徐々に
人数が少なくなっていくでしょうね。
現状でも減少傾向にあるのではないでしょうか。
それはインターネットショッピングする人や
インターネットであらゆる手続きが出来るようになっているからです。
今儲かっている企業を考えれば明らかです。
+2
-0
-
316. 匿名 2014/11/09(日) 23:09:09
ゴルフ場のキャディ
いらない+2
-0
-
317. 匿名 2014/11/09(日) 23:19:34
薬剤師?病院窓口。
毎日飲むお薬がありますが、毎回個数が違っているので貰ったら外に出て個数確認が必要です。
こんな事なら機械がしてくれた方がいいと思います。
個人的な感想ですが。+5
-1
-
318. 匿名 2014/11/10(月) 00:15:45
エレベーターガールが消滅したのは分かるが、仮にも技術職のネイリストが10年ぽっちで無くなる訳がない。
セルフネイルの流行、ナチュラルネイル志向、不景気、なんちゃってネイリストによる自宅サロンの増加と減少、などを理由に「ネイリスト」を挙げたのだろうけど。
クレオパトラの時代から美を追求してきた女の歴史を無視ですか?+4
-3
-
319. 匿名 2014/11/10(月) 00:25:57
お経の読めない僧侶、仏教を勉強していない僧侶!お金もうけで仕事している僧侶!+2
-2
-
320. 匿名 2014/11/10(月) 08:03:25
スーパーのレジとか服屋の店員とかいらない。
店員の所作とか態度でそのブランドや店に嫌なイメージもって行かなくなった店もあるし。
今はネットでも買えるけど身に付けるものや食べるものって実際見てみないとわからないから。
服屋は店員なしにして持ち去られないように服の見本だけ展示して
好きなだけ見れるようにしてほしい。店員がいると色々見たくても長居できない雰囲気だし
かえって買いづらい。
+3
-2
-
321. 匿名 2014/11/10(月) 14:54:57
ネイリストは10年どころか5年以内に廃れると思うよ。
爪なんてスキャン余裕だし。
残るとすれば手専門高級エステ的な形で一部のプチセレブ層からの需要しかないと思う。
美容師は生き残るだろうな~。
なんだかんだで髪の扱いは機械じゃ難しい。+4
-1
-
322. 匿名 2014/11/10(月) 16:17:23
セルフレジが成立する国って日本以外にないような気がするなぁ。+1
-1
-
323. 匿名 2014/11/10(月) 23:09:03
消えた職業にはこんなものがあります。
■電話交換手
■牛乳配達
■ボーリングのピンをセットする係
■航空機関士
■エレベーターガール
■バスの車掌
■炭鉱労働者
■写植オペレーター
+1
-0
-
324. 匿名 2014/11/11(火) 21:56:19
障害者福祉作業所
いらない。+1
-0
-
325. 匿名 2014/11/11(火) 22:14:35
(知的)障害者福祉作業所
福祉作業所で行うお仕事の訓練なんて実社会じゃ全然役に立たないからね。
+2
-0
-
326. 匿名 2014/11/11(火) 23:22:19
321
アホか+0
-0
-
327. 匿名 2014/11/30(日) 12:57:35
ネイルはすでにプリンターでプリントできる機械ができた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった | たとえばバーテンダーの仕事。これがコンピューターに代わられる確率は77%—。そんな大胆予測を披露した論文が全世界で話題だ。